プ ロ ローグ
近 年 、 欧 米 を 中 心 と し た 先 進 諸 国 では 、 フ ァ ッ シ ョン あ る い は お し ゃれ 装 具 と し て の 毛皮 は どう も 評 判 が 芳 し く な い。
いう ま ...
35 downloads
450 Views
153MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
プ ロ ローグ
近 年 、 欧 米 を 中 心 と し た 先 進 諸 国 では 、 フ ァ ッ シ ョン あ る い は お し ゃれ 装 具 と し て の 毛皮 は どう も 評 判 が 芳 し く な い。
いう ま でも な く 、 毛 皮 製 品 は 、 動 物 ( 毛 皮獣 ) の生 皮 を 剥 ぎ 、 加 工 し て つく る 。 一着 の毛 皮 具 を つく る に は
少 な く と も 一頭 、 し ば しば 数 頭 、 時 には 数 十 頭 以 上 の毛 皮 獣 を 必 要 と す る 。 つま り 、 そ れ だ け の数 の動 物 の命
を 奪 う こと に な る 。 だ か ら 、 そ れ が 防 寒 具 な ど と し て生 活 上 ど う し て も 必 要 不 可欠 な 場 合 は と も か く 、 単 な る
お し ゃ れ や 奢侈 品 と し て身 に着 け る のは 、 野 生 動 物 が 世 界 的 に数 を 減 ら し て いる 現 在 、 動 物 愛 護 ま た は 野 生 生
物 保 護 の立 場 か ら み て好 ま し く な い と いう の だ。 欧 米 の大 都 市 で、 高 級 な 毛 皮 コー ト を ま と った 女 性 に 対 し て
生 タ マゴ が 投 げ つけ ら れ た り 、 あ る いは 薄 物 一枚 の美 女 た ち が 毛 皮 反 対 の ス ロー ガ ンを か かげ て街 路 を 行 進 し
た り と い った 光 景 を 目 撃 す る のは 、 さ ほ ど 珍 し いこ と で は な い。 動 物 愛 護 ・野 生 生 物 保 護 の 思 想 が 広 ま る に つ
れ て、 こ の傾 向 は こ れ か ら汎 世 界 的 に い っそ う 強 ま る だ ろ う こ と は、 疑 いな い。
こ の よ う に、 私 た ち の生 き る 現 代 社 会 に お い て 毛皮 製 品 の持 つ価 値 と意 義 は、 大 き な 転 換 期 を 迎 え つ つあ る。
奢侈 品 あ る い は お し ゃれ 装 具 と し て の毛 皮 製 品 は、 か つ て は そ のも っと も 熱 心 な愛 好 者 だ った 先 端 的 な 女 性 た
ち から 、 ネ ガ テ ィブ な ま な ざ し で みら れ る よ う に な って い る。 毛 皮 の イ メ ー ジ は、 将 来 ま す ま す 低 下 し こ そ す
れ 、 よ く な る こ と は おそ ら く あ る ま いと 思 わ れ る。 そ し て、 いず れ は毛 皮 製 品 な ど は 社 会 か ら ほ と ん ど姿 を 消
し 、 そ れ を 身 に つけ る の は よ ほ ど の風 変 わ り な 人 間 か 、 さ も な け れ ば 野蛮 な 風 習 と 目 さ れ る ︱︱ そ の よ う な 時 代 が く る か も し れ な い。
だ が 、 人 類 の長 い歴史 を 振 り 返 って み る と 、 毛 皮 と 毛 皮 製 品 が 、 現 代 の 私 た ち の想 像 も 及 ば ぬ よ う な大 き な
価 値 と重 要 性 を 持 ち 、 あ る意 味 で は 人 間 の歴 史 そ の も のを 動 か し て き た と さ え い って過 言 で は な い ほ ど の影 響
力 を 振 る って い た時 代 のあ った こ とを 、 私 た ち は知 ら さ れ る のだ 。 な に よ り も 、 人 類 史 の初 期 の段 階 に お い て
は、 植 物 繊 維 の利 用 が 発 見 さ れ る ま で、 動 物 の毛 皮 を ま と う こ と が 寒 さ な ど か ら身 を 守 る ほ と ん ど 唯 一の方 法
だ った 。 毛 皮 を ま と う こ と によ って お そ ら く は じ め て、 人 類 は 生 ま れ故 郷 であ る 旧 大 陸 の熱 帯 地 方 か ら 温 帯 ・
亜 寒 帯 に進 出 し て いく こ と が でき た の で あ り 、 さ ら に火 の使 用 とあ いま って、 氷 期 の寒 冷 気 候 に さ え も 耐 え て
生 き続 け る こ と が で き た の だ った 。 こ う し て、 人 類 の 一部 は 、 荒 涼 た る 雪 原 に覆 わ れ て いた だ ろ う べー リ ング 陸 橋 を 歩 い て渡 って、 新 大 陸 にま で進 出 し た の で あ る。
く て 貴 重 な 毛 皮 具 が 権 力 者 や 富 裕 階 層 の権 力 も し く は富 の象 徴 す な わ ち ス テ イ タ ス ・シ ンボ ル と し てさ か ん に
古 代 から 中 世 にか け て は 、 毛 皮 は、 前 時 代 と 同 様 、 効 果 的 な 防 寒 着 と し て賞 用 さ れ る 一方 で、 と り わ け 美 し
用 いら れ る よ う にな った 。 当 時 、 王 侯 貴 族 や富 裕 商 人 層 と そ の家 族 た ち が 、 権 力 と 富 と を 誇 示 す る た め に豪 華
で美 美 し い毛 皮 具 を 身 に 装 った の は 、 洋 の東 西 を 問 わ な い。 彼 ら は 高 価 な 毛 皮 を 入 手 す る た め に 万 金 を 投 じ 、
毛 皮 業 者 と加 工 業 者 は原 材 料 を 求 め て仲 買 人 や 採 集 人 を 各 地 へ、 世 界 の奥 地 ま で派 遣 し た の であ る 。 仲 買 人 や
採 集 人 た ち は 、 高 級 品 の 毛 皮 を 入 手 す る た め に千 里 の道 を も 遠 し と し な か った 。 毛 皮 入 手 を 主 要 目 的 と し た 遠
隔 地 貿 易 が 興 り 、 そ の た め の新 し い領 土 ・植 民 地 の開 拓 さ えも が お こな わ れ た 。
さ ら に ア ラ スカ お よ び 北 ア メ リ カ 太 平 洋 岸 の征 服 と開 発 、 ま た 、 フ ラ ン ス人 と イギ リ ス人 に よ る 北 ア メ リ カ 北
こ の傾 向 は 、 近 世 、 す な わ ち近 代 初 期 に 入 って、 ま す ま す 大 規 模 な も の と な る。 ロ シ ア人 に よ る シ ベ リ ア 、
部 およ び 西 部 への拡 大 と 開 拓 は 、 毛 皮 を 求 め て の進 出 と い って も 差 し 支 え な い性 格 のも のだ った 。 十 七 ・十 八
世 紀 に お け る ヨ ー ロ ッパ 人 の植 民 地 獲 得 ・拡 大 、 と く に北 半 球 の温 帯︲ 亜 寒 帯 域 に おけ る そ の 動 き の裏 面 に は、
毛 皮 の 入 手 と い う商 業 な い し 経 済 的 な 目標 が 重 要 な 要 件 と し て 係 わ って いた の で あ る 。 話 は そ れ だ け に と ど ま
ら な い。 東 洋 の大 帝 国= 中 国 も 、 古 代 か ら 毛 皮 の 一大 消 費 国 であ って、 当 初 は近 隣 の異 民族 か ら 貢 物 と いう か
た ち で入 手 し て いた が 、 近 世 以 降 と も な る と 、 ロ シ ア さ ら に ア メ リ カ か ら も 、 ク ロテ ンを は じ め と し て、 リ ス、
な ど を 中 心 と す る さ ま ざ ま な 物 資 ・商 品 が 塞 外 へ、 そ し て欧 米 諸 国 へも た ら さ れ た こ と は 、 いう ま でも な い。
ビ ー バー 、 ラ ッ コな ど の毛 皮 を 大 量 に輸 入 す る よ う に な った 。 そ の 見 返 り と し て、 絹 や 織 物 、 工芸 製 品 、 陶 器
こ のよ う に 、 毛 皮 は 、 人 類 の地 球 表 面 で の生 息 域 拡 大 と 、 ま た 、 文 化 と 文 明 と の新 し い要 素 ( 権 力 の象 徴 、
ステ イタ ス ・シ ンボ ル、 および ファ ッ シ ョン) の創 出 と そ の 展 開 に、 さ ら に 近 隣 あ る い は遠 隔 地 貿 易 上 の重 要 な
品 目 とし て東 西 の 人 々 を 結 び つけ 、 あ る いは 新 し い領 土 ・植 民 地 を 獲 得 さ せ る動 き に、 大 き な役 割 を は た し て
き た のだ った 。 現 代 で こそ そ の重 要 性 が す っか り低 下 し て、 フ ァ ッ シ ョ ン界 の 一隅 で 細 ぼ そ と命 脈 を 保 って い
る の に すぎ な い状 況 だ が 、 か つ て は人 間 の 歴 史 を 動 か す 鍵 的 な 要 因 の ひ と つと い ってよ いほ ど の、 大 き な 意 義
を 持 って いた のだ 。 こ の事 実 を、 現 在 は た し て ど れ だ け の 人 が 理 解 し て い るだ ろ う か。
本 書 は 、 毛 皮 と 毛皮 製 品 (一部 、皮 革製 品 をも含 め る) が 、 人 間 の 歴史 、 わ け て も 世 界 的 規 模 で のそ の 展 開 に
お い て か つ て ほ し いま ま に し て い た大 いな る栄 光 と 名 声 、 し か し いま で は ほ と ん ど 忘 れ去 ら れ て し ま った そ の
大 き な 歴史 的 意 義 と 重 要 性 を め ぐ って 、事 実 を 概 観 し 、 あ わ せ てそ の意 味 を 考 察 し た も の で あ る。 個 々 の事 物
に関 す る 情 報 を博 く 集 め て そ の素 性 ・由 来 を 明 ら か に す る ︿博 物 史﹀ の立 場 か ら 、 な る べく 具 体 的 ・即 物 的 に、
そ し て多 面 的 に扱 い、 時 に は エピ ソ ー ド な ど も ま じ え な が ら 、 話 を す す め て いき た い。
毛 皮と 人 間 の
歴史
呪 術 および 狩 猟 の用 具 と しての毛 皮 衣 16
衣 料 と しての毛 皮 13
衣 服 の起 源 11
目次
1
毛 皮 そ のま まから調 製 した衣 服 へ 21
プ ロ ロー グ
旧 人 段 階︱︱ ネアンデルタール人の登場 28
24 人 類 進 化 の途 上 で24 旧 人 から新 人 の段 階 へ︱︱ 毛皮衣の発展 33 新 人の大 躍 進 とと も に 36 毛 皮 から 毛 そ のも のの利 用 へ 39 植 物 性 繊 維 製 品 の登 場 40 も う ひと つの動 物 性 衣 料= 絹 を めぐ る 小 コメント 4 5 実 用 からシンボ ル・ 装 飾 へ︱︱毛皮着用の意味と機能の推移46
FN
毛 はどうし てでき た か? 4 8
東ア ジア世 界 でも 85
交易品 ・ 朝 貢 品 とし て 82
高 貴 と 権 力 のシンボルと して 81
古 代 オ リエント文 明 のな かで 77
全 北 区 の広 がり のなかで 73
地 理 的 分 布 からみた 毛 皮 獣69
毛 皮 獣 のスターたち 60
毛 皮 獣 の世 界 一覧 57
皮 革 のつく り 方 と広 範 囲 な 利 用 55
なめ し法 の発 見 53
季 節 によ る変 化 と生 息 地 によ る変 化 51
毛 の成 長 ・ 更 新 と 諸 タイプ 50
ヘラスの人 々 89 ギ リ シア交 易 商 人 の活 躍 93 流 行 と 反 発 と︱︱ 帝政ローマ社会における毛皮
ローマ文 明 の推 移 と とも に 95
モスコヴィ会 社 ︱︱ 西欧への窓183
西 欧の目覚 め114 ヴァイキング商 人の活躍116 毛皮 ブームの到来122 消費 と流 行124 毛皮 職人 の世界127 規制 令のも とで129 ドイツ商 人の活 躍131 ノヴゴロド︱︱ 北方世界における毛皮集荷センター135 消費 地にとど けられ るまで︱︱ 輸送の苦労140 隋 唐 世界帝 国のも とで143 遼 ・ 金 から元へ︱︱遊牧騎馬民の大活躍149 世界 帝国 の出現と ︿ モンゴルの平 和﹀154
ロシア人の前 に立ちはだかった清朝中 国250
毛 皮 会 社 の浮 沈 、そして毛 皮 交 易 の落 日248
アメリカ人 の毛 皮 交 易 参 入241 ︿ ランデ ヴー﹀︱︱ロッキー山脈山中での毛皮市246
ルイスとクラークの探 検240
も っと 西 へ、 も っと奥 地 へ!238
フランスはなぜイギ リスに敗 れ た か?236
英 領 カナダ の成 立233
西 部 への道228
ラ・ サ ル︱︱ 栄光と悲劇222
コロンブス以 前︱︱ ヴァイキングによる北アメリカの〝 発見
東アジアでの状 況︱︱ 女真族と明、李氏朝鮮187
清朝 政府の収 貢制度252 ネ ルチンスク条約 まで258 デジュニョーフとアトラソフ263 ロ シア人 の太平洋 進出266 ベーリングの大探 検267 ラッコ発見 のいきさつをめぐ って270 露 中交易における〝毛皮黄 金時 代〟274
毛 皮と日本 人300 古代 における毛皮 と皮 革の利 用をめぐ って303 狩 猟と薬 猟古 代日本における野生動物 の利 用305 異 国の毛皮 に対する関心のめざめ306 エミシとの接触 ・ 交 易を通 じて308 渤 海国との交易 ︱︱毛皮ブーム頂点に達す310 毛皮 着用を めぐる規制313 武具・ 馬具 の製作 と皮革314 仏 教の教 えと穢の思 想320
ラッコから オットセイヘ295
ロシア人 の動 き︱︱ ︿ロ シア︲アメリカ会社﹀の設立288
クック探 検 隊 と の接 触281
シェリホ フの活 躍 ︱︱ ロシア人のアメリカ経営277
差別 され た賤民 たち324 部落 の発生326 古代 中世 における毛皮 の特殊 な利 用法329 近世身 分制度 の成立 とともに336 弾左衛 門 一家の登場337 弾左衛 門 一家の家業 と暮 らしぶり341 江戸 庶民と皮革製 品344 皮革 素材は海外 からも345 ラッコ皮 の輸出348 激動 の時代 をくぐり抜けて︱ 第十三代弾左衛門の苦闘350 新しい時代 へ向けて354 エピ ローグ357
後 注366 あとがき384
毛皮
Ⅰ章
人類最 初の衣 料
衣 服 の起 源
人 間 はな ぜ 衣 服 ま た は 衣 類 を身 に つけ る よ う にな った か ?︱︱ 他 のす べ て の動 物 と 異 な り 、 自 分 た ち だ け が
衣 類 を つけ て い る こ と に気 づ いて 以 来 、 人 は 、 最 初 は 漠 然 と、 だ が や が て意 識 的 に 、 こ の疑 問 に つい て いろ い
ろ と 考 え る よ う にな った ら し い。 こ れ ま で さ ま ざ ま な 説 が 提 出 さ れ た 。 いわ く︱︱
悪霊 か ら 身 を守 るた め に 、 衣 類 で 身 体 を 覆 った 。③ 装 飾 説 身 体 を 飾 る装 飾 本 能 か ら衣 類 を 身 に つけ る よ う に
① 身 体 保 護 説 外 界 の 寒 暑 や外 傷 あ る いは 害 虫 な ど か ら 身 体 を 保 護 す る た め に、 衣 類 を ま と った 。 ② 呪 術 説
な った 。 ま た 、 これ の変 型 と し て 、④ 異 性 吸 引 説 異 性 の関 心 を引 き つけ る た め に男 女 が そ れ ぞ れ 特 有 な衣 類
った のが 、 衣 服 のは じ ま り と な った 。⑥ 対 人 記 号 説 部 族 の長 や祭 祀 者 な ど が 他 の者 と 区 別 す る た め 、 あ る い
を つけ て目 立 つよ う にし た。 ⑤羞 恥 説 逆 に、 恥 ず か し い か ら、 男 女 が と も に身 体 の 一部 ( とく に性器 )を 覆
は同 じ 部 族 の者 が 他 の部 族 の者 と 区 別 す る た め に、 そ れ ぞ れ 特 有 の服 飾 を 身 に つけ た の が は じ ま り であ る。
⑦紐 衣 説 弓 矢 な ど を 挟 む た め に、 腰 や ひざ に紐 を ま き つけ た 、 あ る い は採 集 し た 果 実 を 挿 し は さ ん で運 ぶ便 宜 の た め に体 に紐 を ま いた のが 衣 類 の は じ ま り で あ る。 な ど な ど 。
いず れ の説 も そ れ ぞ れ にな る ほ ど と 思 わ せ る 部 分 を 大 な り 小 な り 持 って は い るが 、 し か し 、 ど れ も が 決 定 的
で は な い。 人 間 が 衣 類 を 身 に つけ る よ う に な った 理 由 と し て こ う いう こ と も 考 え ら れ る と いう 可 能 性 を 、 い わ
こと も 不 可能 で は な い (たと えば 、後 述 16︱ 21ペー ジ)。 結 局 、 人 間 が 衣 類 を 身 に つけ る よ う に な った 真 の 理 由
ば 挙 げ て み た だ け の よ う にも 思 え る 。 も ち ろ ん 、 以 上 と は ま た違 う 考 え あ る い は そ のヴ ァリ エー シ ョン を 示 す
は 、 現 在 の と こ ろ不 明 と いう し か あ る ま い。 実 際 に は 、 着 衣 の 起 源 の問 題 は も っと 複 雑 で、 単 一も し く は 少 数
の理 由 ま た は 原 因 に帰 せ ら れ る よ う な も の で は な い の か も し れ な い ( 複合 説 )。 ま た 、 そ れ ぞ れ の地 域 の 集 団
によ って 、 理 由 ・原 因 は 必 ず し も 同 一で は な か った と いう 可 能 性 ( 多 源説 ) も あ り え よ う 。
と もあ れ 、 起 源 に つ い て は な お 不 明 で あ る に せ よ 、 衣 類 を身 にま と う こ と に よ ってそ れ ま でと は違 った 状 況
が そ こ に 新 た に つく り だ さ れ た こ とだ け は 、 間 違 いな い。 そ う し た 状 況 変 化 の ひ と つに、 いわ ゆ る衣 服 内 気 候
と 呼 ば れ る 、 人 間 の 体 表 近 く に お け る ミ ク ロな 気 象 環 境 の 形成 が あ げ ら れ る。 つま り 、 衣 服 で体 を覆 う こ と に
よ って、 体 表 と衣 服 のあ いだ に空 気 の 層 が つく り だ さ れ、 これ が 外 気 の働 きを 緩 衝 す る 重 要 な 役 割 を は た す よ
う に な った と いう こ と だ 。 外 気 の状 態 が い か に大 き く 変 化 し ても 、 衣 服 内 気 候 は あ ま り変 化 せず 、条 件 さ え よ
に重 大 な 意 味 を 持 つ に い た った か は、 あ ら た め て 述 べ る ま でも あ る ま い。
け れば 、 ほ ぼ 一定 に近 い 温度 ・湿 度 を 保 つこ と が でき る。 こ の こ と が 無 毛 で裸 の動 物= 人 間 に と って、 ど ん な
衣 服 を 身 に ま と う こ と によ り 、 人 間 は そ れ ま で 以 上 に大 き な 外 気 の変 化 に耐 え ら れ る よ う に な った 。 と り わ
け、 衣 服 の防 寒 具 と し て の機 能 を 次 第 に向 上 さ せ る こ と によ って、 以 前 は侵 入 し て いく こと が困 難 だ った寒 冷
と の 意 義 は 、 は な は だ 大 き か った と 考 え ら れ る 。 な ぜ な ら 、 従 来 と は 異 な る気 候 条 件 の土 地 へま で分 布 範 囲 が
地 や高 冷 地 な ど への進 出 が 可 能 と な り 、 そう し た 地 域 を も 人 類 の生 活 領 域 のな か に と り 込 む こ と に成 功 し た こ
拡 大 す る こ と は 、 新 し い食 料 資 源 の 発 見 ・獲 得 に つな が る わ け で 、 そ の結 果 、 人 類 全 体 と し て の人 口 の増 大 が
期 待 さ れ 、 ま た そ れ と歩 調 を あ わ せ て、 人 種 と 文 化 の多 様 化 が い っそ う 加 速 さ れ た はず だ か ら で あ る。 そ れ だ
け で は な い。 プ ロ ローグ でも 触 れ た 、 氷 期 の 海 水 面 低 下 時 に出 現 し た ベ ー リ ング 陸 橋 を 経 由 し て の人 類 の新 大
陸 への進 出 も 、 衣 服 の着 用 によ る寒 冷 気 候 への順 応 が な け れ ば 起 こ り 得 な いこ と だ った ろ う 。
こ のよ う に 、 人 類 の初 期 の歴 史 のう え で重 大 な 意 義 と 影 響 力 と を 持 った と 考 え ら れ る 衣 服 だ が 、 そ も そ も 人
そ の材 質 か ら み て衣 服 は 、 石 器 や 骨 器 と は も ち ろ ん、 木 製 器具 や 穀 物 粒 な ど と く ら べて も 、 ず っと 腐 敗 し や す
間 が 最 初 に身 に つけ た衣 服 と は ど のよ う な も のだ った のだ ろう か ? 動 物 性 のも の にせ よ 植 物 性 のも の に せ よ 、
いか ら 、 遺 物 と し て出 土 す る可 能 性 は い た って低 い。 し た が って 、 原 初 の衣 服 の性 状 に つ いて は よ く わ か ら な
い のだ が 、 そ れ が 植 物 性 の材 質 の も の で は な く 、 動 物 性 の材 質 のも のだ った こ と は 、 た ぶ ん間 違 いな い 。 も っ
と は っき り いえ ば 、 そ れ は 毛 皮 か ら つく った 衣 服︱︱ と いう よ り も 、 動 物 か ら 剥 ぎ と った毛 皮 そ のも の で は な か った か と 考 え ら れ る 。
衣 料 と し て の毛 皮
近 年 、 ホ ミ ニゼ ー シ ョン (homini) zと at いi うo 言n葉 を よ く 耳 にす る よ う にな った 。 日本 語 で ︿ヒ ト 化 ﹀ と
sa )pへ iと eい nた s る、 お よ そ 五〇〇 万 年 に及 ぶ 進 化 の過 程 を 、 と く に 人 間 を 特 徴 づ け る 種 々 の 形 態 的
も 訳 さ れ る こ の言 葉 は 、 人 間 と 類 人 猿 と の共 通 の祖 先 形 か ら 現 生 人 類 を 含 む ヒ ト、 す な わ ち ホ モ ・サ ピ エン ス (Homo
およ び 機 能 的 な 形 質 の発 達 に 注 目 し て 、 呼 ぶ名 称 と し て使 わ れ る。 こ のホ ミ ニゼ ー シ ョ ン の最 終 過 程 、 す な わ
ち ホ モ ・サ ピ エ ン ス の成 立 に お い て重 大 な 役 割 を は た し た の で はな いか と し て 、 近 年 、 多 く の人 類 学 者 が 共 通
し て 注 目 し て いる のが 、 現 生 人 類 お よ び そ の直 系 の祖 先 に よ って さ か ん に お こ な わ れ た と 考 え ら れ る 大 型 獣 の 協 同 的 狩 猟 であ る 。
最 初 のあ いだ 、 人 類 の祖 先 は 植 物 の芽 や 実 、 根 茎 な ど を 主 食 と し 、 動 物 性 の食 物 と し て は せ いぜ い昆 虫 や鳥
の卵 、 ト カ ゲ や 小 型 の哺 乳 類 を 捕 え て 食 べ る程 度 だ った ろ う 。 こ れ ら の食 物 な ら ば 、 そ れ が 見 つか る 場 所 や位
置 さ え 理 解 し て いれ ば 、 採 取 あ る いは 捕 獲 す る の は さ ほ ど 困 難 な こ と で は な い。 そ の た め の特 別 な 技 術 も、 ま
た お お ぜ い の仲 間 の協 同 が 必 要 と いう わ け で も な い。 親 あ る い は年 長 者 か ら教 え ら れ た 、 ま た は 見 よ う 見 ま ね
で お ぼ え た方 法 で、 め いめ い勝 手 にや れば す む こ とだ 。
と こ ろ が や が て 、 昆 虫 や ト カ ゲ 、 ネ ズ ミ な ど よ り も も っと 大 型 の 動 物 、 た と え ば 、 レ イ ヨ ウ の 仲 間 、 シ マ ウ
マ、 ヌ ー 、 ヒ ヒ 、 カ バ と い った 動 物 の ほ う が は る か に 肉 量 も 多 く 腹 も ち が し 、 し か も 味 も よ い こ と を 知 った だ
ろ う 。 そ の 結 果 、 彼 ら は 次 第 に サ イ ズ の 大 き い 動 物 を 対 象 と し て 狙 う よ う に な った だ ろ う と い う の は 、 き わ め
てあ り う る こ と のよ う に 思 わ れ る。 そ う し た大 型 の獲 物 にあ り つく と 、 そ の 家 族 は少 な く と も数 日 間 は し の い
で いけ た だ ろ う し 、 時 に は 近 隣 の家 族 た ち も そ の お相 伴 にあ ず か る こと も あ った か も し れ な い。
にな ら ぬ ほど の高 度 の技 術 と 勇 気 、 そ し て敏 捷 さ を 必 要 と す る。 ま た 、 多 人 数 で の協 同 作 戦 を 必 要 と す る 場 合
と こ ろ で大 型獣 と いう も のは 、 そ れ を 狩 る と な ると 、 ご く 一般 的 に い って 、 小 型 動 物 の場 合 と は く ら べも の
も しば し ば だ った ろ う 。 ネ ズ ミや ア ナ グ マな ど よ り も イ ノ シ シ や ヤ ギ 、 さ ら に シカ 、 ト ナ カ イ、 熊 、 野 馬 、 野
牛 、 サ イ 、 マン モ ス と い った 大 型 獣 に な れば な る ほ ど 、 そ の必 要 性 が 高 く な る のは 当 然 だ 。 人 類 学 者 た ち が 大 型 獣 の狩 猟 の重 要 性 に注 目 す る の は、 こ の点 に あ る。
つま り 、 危 険 と 苦 労 は あ る が 、 い った ん斃 せ ば 小 型 動 物 の比 で は な い大 き な 恩 恵 を も た ら し て く れ る大 型 獣
を 狩 る さ い に必 要 と さ れ る高 度 な 技 術 と 思 慮 あ る 行 動 と が 、 人 間 の 知 能 に磨 き を か け、 さ ら に、 多 人 数 で効 率
よ く 狩 猟 す る さ い にあ ら か じ め 計 画 を 立 て て作 業 分 担 を 決 め 、 ま た斃 し た 獲 物 を 役 割 に応 じ て公 平 に分 配 す る
た め に、 複 雑 な内 容 を 伝 え う る 音 声 言 語 の発 達 が う な が さ れ た の で は な い か と いう のだ 。 そ れ と 同時 に、 大 型
獣 が 提 供 し てく れ る 肉 が も た ら す 大 量 で良 質 の タ ンパ ク質 が 人 間 の体 格 を 向 上 さ せ 、 と く に脳 の 発達 に大 き な 影響を 及ぼし たことも、考慮 され てしかる べきだろう。
モ属 ) へ、 さ ら に 旧 人 (ネ アンデ ルタ ー ル人な ど) を へて新 人 (ク ロ マニヨ ン人 や現 生 人類 ) へと 進 化 し て いく 過
こ の よ う に、 人 間 が 人 間 と な る に さ いし て、 つ ま り 、 猿 人 か ら 原 人 ( ホ モ ・ハビ リ スや北 京原 人 な ど の初期 ホ
程 ( 表1 ) に お い て、 大 型 獣 の狩 猟 が き わ め て 大 き な 役 割 を は た し た ら し い と いう の が 、 現 在 学 界 で ほ ぼ 定 説
のよ う に な って いる 。 私 た ち の現 在 の体 格 も 脳 も 知 恵 も 言 語 も 、 か つて 私 た ち の祖 先 が さ か ん に や って い た大
表1 人類 の進化
型 獣 狩 猟 の た ま も の と いう わ け だ。
と こ ろ で、 肉 を 食 べて し ま った あ と 、
残 った 皮 や 骨 を 私 た ち の祖 先 は ど う し
た か ? 最 初 は 打 ち 捨 て て いた か も し
れ な いが 、 や が てそ れ ら を 利 用 す る よ
う にな った と いう 点 で、 ラ イ オ ン、 ト
ラ や チ ー タ ー な ど の よう な 他 の肉 食 獣
と は違 って いた 。 ど う いう ふう に利 用
し た か は 、 想 像 す る し か な い。 骨 か ら
は棍 棒 のよ う な 武 器 や狩 猟 具 、 あ る い
は骨 器 な ど を つく る よう に な った だ ろ
う 。 一方 、 皮 の ほ う は干 し て敷 き皮 や
か?
雨 除 け と し て 使 った の で は あ る ま い
東 南 ア ジ ア の熱 帯 多 雨 林 に棲 む オ ラ
ン ウ ー タ ン は、 木 のう え に 枝 や 葉 を 組
み合 わ せ て簡 単 な 寝 床 を つく り 、 雨 の
時 に は 大 型 の葉 を 寄 せあ つめ てそ の 下
に身 を ひそ め る と いう 。 私 た ち の遠 い
祖先 たちも、当初 は類人猿 と同じく 、
決 ま った 住 居 と いう も の を持 た な か っ
た だ ろう が 、 や が て 草 原 の地 面 の上 あ る いは 岩 かげ な ど に、 木 枝 を 組 ん で 囲 いを つく り 、 そ の 上 に枯 草 や 木 の
葉 を 載 せ て 、 一時 的 な 居 住 の た め であ る にせ よ 、 一種 の棲 み家 を つく る よ う に な った と 考 え ら れ る 。 発 見 し た
動 物 の 死体 や 狩 猟 で 得 た 獲 物 は 、 こ の棲 み家 あ る いは そ の近 く に運 ん で き て、 家 族 で分 けあ って食 べた ら し い。
こ のよ う な 、 ま が り な り にも 一定 の棲 み家 も し く は 小 屋 を 持 つと いう こ と は 、 家 族 の維 持 の た め に有 利 な ば か
り でな く、 気 候 的 に 不 安 定 な 環 境 へ進 出 し て いく さ い にも プ ラ ス に は た ら いた こ と は 、 疑 いな いと こ ろ だ ろう 。
(の 一部 ) に そ れ を 敷 く よ う にな った の か も し れ な い。 毛 皮 の覆 い の ほ う が 枯 草 や 葉 っぱ よ り も 長 持 ち が す る
そ う し た 環 境 の も と で私 た ち の祖 先 は 、 肉 を 食 べ て残 った 動 物 の毛 皮 で 小 屋 の ま わ り を覆 い、 ま た 小 屋 の床
し 、 雨 露 や 風 、 寒 さ に対 す る 防 御 の点 で も 格 段 にま さ って いる の は、 いう ま で も あ るま い。 ま た 、 じ か に床 の
土 ま た は 砂 の上 に腰 を 下 ろ す のよ り 、 毛 皮 の上 に 坐 る ほ う が 快 適 な の も 、 論 を ま た な いだ ろ う 。
そ う こう し て いる う ち に 、 い かな る き っか け か ら か は や は り 不 明 な も の の、 彼 ら は、 毛皮 で小 屋 を覆 った り 、
敷 いた り す る だ け でな く 、直 接 そ れ を身 にま と う よ う に な った 、 そ し てそ の よ う にし て み る と 、 と く に毛 の長
い毛 皮 の場 合 に は 、 風 雨 か ら 身 を 守 る にも 、 保 温 用 と し て も す こ ぶ る 調 子 が よ い こ とを 知 った︱︱ と 、 こ の よ
う な 発 展 の シ ナ リ オ を 思 い描 く こ と は 決 し て 荒唐 無 稽 で は な いだ ろ う 。 お そ ら く 人 間 は こ う し た過 程 を へて 、 衣 類 と し て まず 最 初 に毛 皮 を 利 用 し た と 考 え てよ い の で は あ る ま いか 。
呪 術 およ び 狩 猟 の用 具 と し て の毛 皮 衣
身 に ま と う も の と し て の毛 皮 は 、 当 初 は、 動 物 か ら 剥 ぎ と って 乾 か し た も のを 文 字 ど お り、 ま る の ま ま身 に
ま と う 、 な いし は身 体 を そ の ま ま す っぽ り と 覆 う と いう 仕 方 で、 利 用 さ れ た の であ ろ う 。 こ れ でも あ る程 度 の
保 温 効 果 は 得 ら れ た は ず であ る 。 毛 皮 を 裁 断 し 、 動 物 の腱 か ら と った 糸 と 骨 針 を 使 って、 近 年 ま で 一部 の自 然
であ った に違 い な い。
民 族 が 着 用 し て い た よ う な 、 も っと 体 に フ ィ ッ ト し た 毛 皮 衣 を つく る よ う にな った のは 、 さ ら に後 の世 の こ と
と こ ろ で 、 動 物 の 毛皮 を ま る の ま ま 身 に ま と う 、 な いし は す っぽ り と は お る と いう 行 動 は、 も し かし た ら 、
保 温 や 雨 除 け と は別 の 目 的 と 関 連 し て、 は じ ま った の であ る か も わ か らな い。 そ れ は次 のよ う な こと が 知 ら れ て いる から で あ る。
後 期 旧 石 器時 代 に活 躍 し た ク ロ マ ニヨン 人 は 、 南 欧 の各 地 に 見事 な 洞 窟 壁 画 を 数 多 く 残 し た が 、 そ の な か に、
動 物 の仮 面 と皮 を か ぶ って踊 って いる 人 物 を 描 いた 有 名 な 画 が 含 ま れ て いる のを ご 存 知 の方 も 多 いだ ろ う (図1
)。 こ れ は 、 彼 ら の狩 猟 対 象 であ る 動 物 に変 装 し て 、 そ の 声 や し ぐ さ 、 ま た求 愛 の 動 作 な ど を ま ね た 舞 踊 を
トナ カ イ の 毛 皮 をか ぶ り,牡 鹿 の 角 と馬 の 尻 尾 を つ け,フ ク ロウの仮 面 をかぶ って腰 をか が めてい る。 この不 思議 な 姿 は,儀 式 の 最 中 に トラン ス 状 態 に 陥 っ た 呪 術 者 の 見 た 幻
覚 を表 現 し た の に す ぎ な い とす る 説 もあ る が,呪 術 者 が じ っ さ い に こ の よ う な 扮 装 を して 踊 り,神 が か り状 態 に な っ た 有 様 を 描 い た もの と考 え て 差 し支 え あ る ま い。 幻 覚 で 見
た こ と に し て は あ ま り に も写 実 的 だ し,他 方,こ う した 仮 装 を す る こ とに よ っ て,い っ そ う 容 易 に トラ ン ス状 態 に 入 り込 め た だ ろ うか らで あ る。
演 じ る こと に よ って、 そ の動 物 に な り き り 、 動物 の力 を身 に つけ、 な によ り も そ の狩 猟 獣 の繁 殖 を 祈 願 す る儀
図1 フ ラ ン ス ・ピ レネ ー 地 方 の レ ・ ト ロ ア ・フ レ ー ル 洞 穴 内 の 壁 に ク ロ マ ニ ヨ ン人 が 描 い た 「踊 る 有 角 神 」(ブ ル イ ユ の 素 描 に よ る; ブ ル イ ユ 1952よ り)。 実 物 は 彩 色 。
式 の有 様 を描 いた も の と 考 え ら れ て い る。 踊 って いる のは 、 儀 式 を 主 宰 し た 呪 術 師 本 人 か、 ま た は そ の助 手 で あ る ら し い。
狩 猟 民 にと って は狩 猟 獣 が 殖 え る こ と は な に に も ま し て望 ま し い こ と で あ った か ら 、 こう し た 儀 式 を お こな
って そ れ を 願 う の は き わ め て当 然 であ る。 同 様 な儀 式 は 、 青 銅 器 時 代 を へて歴 史 時 代 に いた る ま で各 地 で 広 く
お こ な わ れ て い た よ う で、 た と え ば 、 シ ベリ ア の狩 猟 民 のあ いだ で は、 頭 に シ カ角 を つけ た 冠 を か ぶ り 、 背 に
毛 皮 や鳥 の羽 根 を つけ て儀 式 を と り お こ な う 呪 術 師 (シャ ー マン) が つ い近 年 ま で存 在 し て いた こ と が、 報 告
さ れ て いる (図2、 図3 )。 彼 ら の社 会 に あ って は、 シ ャ ー マン は 、 呪 術 によ って病 人 を 治 し 、 未 来 を 予言 す る
ほ か に、 狩 猟 の成 功 を 占 う 重 要 な 役 割 を も は た し て いた の で あ る。 や は り 狩 猟 に関 連 し た儀 式 だ が 、 以 前 北 海
そ こ で熊 が 人 間 の手 で扼 殺 さ れ る ま で の様 を 演 じ た と いわ れ る。 こ れ と 似 た 熊 祭 の儀 式 は か つて シ ベリ ア各 地
道 の ア イ ヌ は、 熊 祭 の さ い には 、 巫 者 (=呪術師 ) が 別 に 準 備 し てあ った 熊 の毛 皮 を か ぶ って 祭 場 にあ ら わ れ 、
の狩 猟 民 に お い ても お こ な わ れ て いた ら し く、 た と え ば 、 チ ュ コチ 族 で は家 長 が 、 ま た コリ ヤ ー ク 族 で は女 性
が、 熊 の毛 皮 を か ぶ って 踊 った と いう し 、 白 樺 の樹 皮 ま た は 木 で つく った仮 面 を か ぶ って男 た ち が 熊 の ま ね を し て 踊 る種 族 も あ った。 いず れ も 、 狩 猟 の さ い の幸 運 を祈 って の儀 式 だ った 。
お そ ら く 以前 は 、 こう し た 呪 術 的儀 式 は ユー ラ シ ア か ら 北 ア メ リ カ の温 帯︲ 亜 寒 帯 に かけ て の 地 域 で広 く お
こ な わ れ て いた の であ ろ う 。 そ れ が 時 と と も に次 第 に衰 退 な いし 形 骸 化 し て い った の だ と 考 え ら れ る 。 そ し て
の名 残 り や お も かげ を いま に伝 え て い る と 思 わ れ る も のが 少 な く な い よ う だ 。 た と えば 、 ス イ ス ・ド イ ツ ・オ
現 在 、 北 半 球 各 地 の避 地 に細 々 と 伝 承 さ れ て いる 民 俗 芸 能 あ る いは 祭 礼 の な か に は、 そ う し た古 い呪 術 的 儀 式
ー ス ト リ ア の山 間 の避 村 で カ ーニ バ ル の こ ろ 、 毛 皮 を 身 に ま と い、 恐 し く 醜 い仮 面 を つけ て夜 な 夜 な 村 の辻 々
に鈴 を鳴 ら し な が ら 駆 け め ぐ って、 悪 を追 い払 い、 春 の到 来 を う な が す フ ァ ス ネ ット ( Fasnacht) の行 事 、 ま
た わ が 国 の各 地 に伝 わ る 獅 師 の 頭 (シカ やイ ノ シ シ の頭 を か たど ったも のと いわ れ る) を つけ て 豊 穣 祈 願 や 魔 除
け の た め に舞 わ れ る 獅 子 神 楽 や 獅 子舞 、 あ る いは シカ の角 を 頭 に つけ て 踊 る鹿 踊 り 、 さ ら に は 、 秋 田 県 男 鹿 半
図2 角 の つ い た シ カ の 頭 の フー ドを か ぶ り,毛 皮 を身 に ま と っ て,太 鼓 を た た き な が ら儀 式 を お こな っ て い る ツン グ ー ス 族 の シ ャ ー マ ン。17世 紀 の オ ラ ン ダ 人 ニ コ ラ ス ・ヴ ィ トセ ン の 旅 行 記 『北 東 タ タ ー ル 地 方 』(1705)よ り([財]東 洋 文 庫 蔵)。
出 版 社 レ ニン グ ラー ド支 部,1972よ り)。15∼18世 紀 頃,ヤ クー ト族 に よ っ て 描 か れ た も の と され て い る 。 上 段 の 右 か ら 2人 目が シ ャ ー マ ン で,シ カ 角 を頭 に つ け,紐 や 羽 根 で 飾 っ た 衣 装 を 身 に つ け て い る。 丸 に 十 字 の も の は シ ャ ー マン の 持 つ
太 鼓,周 囲 の9 人 は シ ャ ー マ ン に よ っ て 呼 び 出 さ れ た 補 助 霊 ら し い 。 シ ベ リア で は,紀 元 前4000∼3000年 も前 か ら,こ う
した シ ャー マン を 描 い た 岩 壁 画 が 知 ら れ て お り,な か に は 熊 の 毛 皮 を は お っ た とみ ら れ る姿 を 描 い た 絵 も見 つ か っ て い る。
島 の村 々 で 小 正 月 ( 旧 正 月) に
お こ な わ れ る ナ マ ハゲ な ど の行
事 も 、 遠 く溯 れば 、 先 史 時 代 の
ゆ き つく 要 素 が 含 ま れ て いな い
狩 猟 民 た ち の 呪 術 的 儀 式 にま で
と は い い切 れ な い の で は な い か。
動 物 の毛 皮 を 身 に ま と う 、 い
ま ひ と つの動 機 と し て注 目 さ れ
るのが、 やはり狩猟民 たちが か
つて 実 践 し て いた 、 狩 猟 にさ い
し て 、 目 的 の 動 物 に気 づ かれ ず
に接 近 す る た め 、 あ る いは そ の
動 物 を 安 心 さ せ るた め に、 毛 皮
を か ぶ った と いう 事 実 であ る
( 図4 )。 当 時 の遠 隔 用 狩 猟 具 と
いえ ば 、 投 げ 槍 や 弓 矢 と い った
狩 猟 行 為 そ のも の に お いて も 、 毛 皮 が欠 か せ な い重 要 な 用 具 と し て 用 いら れ る 場 合 が し ば し ば あ った と 考 え ら
こ の よ う に、 狩 猟 民 に と って は、 狩 猟 獣 の豊 産 を 願 い、 狩 り の成 功 を 祈 る儀 式 の た め に も 、 ま た じ っさ い の
う こ の方 法 は 、 と く に展 望 の き く 草 原 や ツン ド ラ で の狩 猟 の場 合 に大 き な 効 力 を 発 揮 し た に違 いな い。
な き 声 ま で ま ね な が ら 慎 重 に 近 づ い て い かね ば な ら な か った は ず であ る 。 動 物 の毛 皮 を か ぶ って接 近 す る と い
も のだ った ろ う か ら 、 そ れ で 獲 物 を斃 す には な る べく 接 近 す る 必 要 が あ った。 毛 皮 を か ぶ り 、 時 に は 身 ぶ り や
図3 岩 壁 画 に 描 か れ た シ ャ ー マ ラ(A.P.オ ク ラ ドニ コ フ, V.D.ザ ボ ロ シ ュ ス カ ス 著 『レナ 川 中 流 域 の 岩 壁 画 』 ナ ウ カ
図 4 北 ア メ リカ の 平 原 イ ン デ ィ ア ン が,弓 矢 を手 に,オ オ カ ミ の 毛 皮 を か ぶ っ て,バ イ ソ ン の 群 れ に 忍 び 寄 っ て い る。 バ イ ソ ン は こち ら を 見 て い る が,そ れ が 弓 矢 を携 えた 人 間 だ と は 気 づ い て い な い 。 ア メ リ カ ・イ ン デ ィ ア ン の 風 俗 を 多 数 描 い た 画 家 ジ ョー ジ ・キ ャ り。 代)よ トリ ン の 作 品(1830年
れ る。 そ れ を 身 に つけ る こ と は 彼 ら に と って特 別 に重 要 な 意 味 を 持
って いた だ ろう 。 彼 ら の 畏 れ 敬 う 呪術 師 が 神 聖 な 儀 式 の最 中 に身 に
つけ る 毛 皮 、 ま た 、 彼 ら の リ ー ダ ー が 狩 り の も っと も 緊 張 す べ き局
﹁ハレ﹂ の 舞 台 で 身 に つけ ら れ る 毛 皮 が 、 や が て部 族 の他 の構 成 員
面 に お い て 身 に ま と う 毛 皮 ︱︱ そ の よ う な 重 大 な 、 い わ ば 最 高 の
のあ いだ でも 、 時 と 場 合 に よ り 、 そ し て の ち に は さ ら に広 く 着 用 さ
れ る よ う にな った と いう の は 、 考 え ら れ な い こ と では な い。 少 な く
と も 、 お そ ら く こ こ から 、 毛 皮 着 用 の いま ひ と つ の効 用 ︱︱ す な わ
ち 、 保 温 と いう 単 な る実 用 目 的 を 超 え て、 ﹁ハ レ﹂ の 日 の装 飾 な い
し 権 威 の シ ンボ ルと し て の着 用 の 風 習 (46 ページ 参 照 )︱︱ が 漸 次
形 を な し て い った の では な いか と い う の は 十 分 あ り う る こ と で はあ るま いか。
毛 皮 そ の ま ま から 調 製 し た 衣 服 へ
と も あ れ 、 理 由 に つい て は な お不 明 の 点 が 多 いも の の、 人 類 は こ
う し て毛 皮 を 身 に つけ る よう にな った。 全 身 も し く は 体 の 主 要 な 部
分 を 包 む よ う に し て か 、 そ れ と も 体 の 一部 分 を 覆 う か た ち で か は わ
から な いが 、 最 初 は お そ ら く 、皮 下 組 識 や 脂 肪 な ど を こ そぎ 落 し た
う え で柔 ら かく し た 毛 皮 を そ のま ま は お る か、 あ る い は巻 き つけ る
と い った 程 度 に すぎ な か った だ ろ う 。 だ が 、 こ の 段 階 に お いて 早 く
も 、 そ の よ う に し て 身 に つけ ら れ た 毛 皮 の種 類 や 品 質 、 あ る い は そ
の着 け 方 に 社 会 的 ・対 人 的 な 標 徴 も し く は シ ンボ ルと し て の役 割 が す で に 付 随 し て いた 可 能 性 は 否 定 し き れ な
い。 さら に装 飾 や 性 的羞 恥 の観 念 を 表 現 す る 機 能 が備 わ って いた と いう 可能 性 も 、 考 え ら れ な いわ け で は な い。
そ し て、 い った ん そ のよ う な 役 割 や 機 能 が 、 裸 体 を覆 い、 あ る いは 飾 る も のと し て の毛 皮 衣 に付 与 さ れ る や 、
今 度 は そ れ が 逆 に衣 類 と し て の毛 皮 、 さ ら には 衣 類 一般 の い っそ う の分 化 ・発 達 を う な が す と いう 相 互 関 係 が
そ こ に産 み だ さ れ た だ ろ う こ と も 、 自 明 の 理 であ る。 こう し て 人 類 のあ いだ に衣 類 と いう 観 念 およ び 着 衣 と い う 風 習 が た ぶん かな り急 速 に拡 が って い った も の と推 察 さ れ る 。
と こ ろ で 、 毛 皮 を そ のま ま は お る、 あ る いは 巻 き つけ る よ り 、 そ れ を 仕 立 て て袋 状 や 筒 状 にし 、 体 を包 む よ
う に し た ほ う が 、 は る か に動 き や す く 、 快 適 であ る のは 、 いう ま で も な い。 と く に 毛 皮 を 身 に つけ る こ と が 、
装 飾 や シ ンボ ル と し て の場 合 は と も か く 、 生 理 的 には な は だ大 き な 負 担 を 肉 体 に 及 ぼ す 寒 冷 地 域 に お い ては 、
そ の防 寒 の効 率 を高 め る と いう 意 味 に お い ても 、 毛皮 の仕 立 て 、 す な わ ち 、 な ん ら か の裁 断 と 縫 製 は 望 ま し い こと だ った ろう 。
さ れ て い る。 す な わ ち① ド レ ー パ リ ー (drap )e 型r ︱y ︱ 一枚 の布 を 身 体 の 一部 ま た は 全 体 にま と う 形 式 の衣
服 飾 の分 野 に お い ては 、 こ れ ま で人 類 が つく り 出 し た衣 服 は 次 の よ う な いく つか の基 本 型 にま と め ら れ る と
服 で、 いわ ゆ る巻 き 衣 。 腰 布 も こ こ に 入 る 。 ② ポ ンチ ョ (pon) c型 h︱ o︱ 布 の 中 央 に頭 を 通 す 穴 を あ け 、 布 を
る形 式 で 、 い わ ゆ る 前 あ き衣 。 ④ テ ュニ ッ ク (tu) n型 i︱ c︱ 胴 を 収 め る た め の筒 形 の部 分 に 一対 の細 袖 を つけ
前 後 に垂 ら す 、 いわ ゆ る貫 頭 衣 。 ③ カ フ タ ン (caf)t型 a︱ n︱ 前 を合 わ せ は お り 、 通 常 胴 に紐 ま た は 帯 を し め
た 型 で 、 いわ ゆ る筒 形 衣 。
こ れ ら のう ち形 式 から み て も っと も 単 純 な の は 、① の ド レー パ リ ー で、 ② の ポ ンチ ョが こ れ に次 ぐ 。 他 方 、
④の テ ュ ニ ック は 、 体 に フィ ッ ト す る よ う に つく ら れ て いる だ け に 、 形 式 と し ては も っと も 複 雑 で あ る 。 衣 服
と し て の毛 皮 も こ のよ う な 順 序 で発 達 し てき た 可 能 性 が 考 え ら れ な い では な いが 、 も と も と 寒 冷 地 で の防 寒 具
と し て す ぐ れ た性 能 を 発 揮 す る毛 皮 で あ って み れ ば 、 体 温 を 保 持 す る う え で も っと も 効 率 の よ いテ ュ ニ ック 型
へと 、 割 合 早 く 移 行 し た だ ろう と す る の が 、 自 然 で は あ る ま いか 。 事 実 、 こ の テ ュ ニッ ク型 は 、 古 く は 黒 海 沿
岸 地 方 を中 心 と す るダ キ ア地 方 から 小 ア ジ ア 地 方 、 さ ら に北 方 の寒 冷 地 方 で用 い ら れ て い た衣 服 で、 ド レー パ
リ ー型 が お も に布 ( 植物 性布 地 )を 前 提 と し た の に 対 し て 、 は じ め か ら 毛 皮 な ど を 接 ぎ 合 わ せ て製 し た と 考 え ら れ て いる 。
な お 、 衣 服 には 、 以 上 の ほ か に 、 い わ ゆ るズ ボ ン (trou )s あeる rい sは 脚 衣 が あ る 。 下 半 身 を 覆 う 衣 類 で、
左 右 の脚 を 別 々 に収 め る 一対 の筒 状 の部 分 を 持 つ点 で、 テ ュ ニ ッ ク ( 筒 形衣 ) と 同 工 の構 造 を 持 ち 、 い わば そ
ュ ニ ック と 併 用 さ れ る こ と が多 い。 こ のズ ボ ン と の併 用 に よ って テ ュニ ッ ク の防 寒 機 能 が い っそ う 完 全 な も の
れ を 下 半 身 に着 用 し た も の と考 え て よ い。 通 常 、 前 述 の胴 衣① から④ と組 み合 わ せ て用 いら れ る が 、 と く に テ
と な る のは 、 いう ま でも な い。 ズ ボ ンは も と も と モ ンゴ ル高 原 から 西 ア ジ ア に か け て広 が る砂 漠 や 高 原 地 帯 の
遊 牧 民 によ って着 用 さ れ た も の で、 騎 乗 に便 利 な よ う に開 発 さ れ た と 一般 に いわ れ て い る が 、 じ っさ いは も っ
と ず っと 古 い。 人 類 が まだ 騎 乗 な ど と いう こ と を 知 ら な か った 時 代 、 ク ロ マ ニ ヨ ン人 が す で に着 け て いた 可 能
性 が指 摘 さ れ て いる (35ページ)。 テ ュ ニ ック と 同 様 、 は じ め は毛 皮 を 接 ぎ 合 わ せ て製 し た ら し い。
こ の よ う に し て 、 毛 皮 は ま る の ま ま身 にま と う や り か た か ら 、 裁 断 し 縫 製 し 、 さ ら に必 要 な 場 合 には 接 ぎ 合
わ せ る な ど の こ と も お こ な って い わ ゆ る 仕 立 て た 衣 服 と し て 着 用 さ れ る よ う に な った と考 え ら れ る 。 と く に、
寒 冷 への対 応 が 不 可 欠 だ った 大 陸 内 部 の乾 燥 地 域 や 高 原 地 帯 、 そ し て 高 緯 度 地 方 に お いて 、 毛 皮 を そ のよ う に
仕 立 て て つく った テ ュ ニ ック と ズ ボ ン、 さら に は 、 同 じ く 毛 皮 で つく った フ ー ド や 手 袋 、 ブ ー ツ な ど が 開 発 さ れ て い った の は 、 必 然 的 な な り ゆ き だ った と い ってよ いだ ろ う 。
Ⅱ章
最 初 に毛 皮 を 着 た の は誰 か
人類 進 化 の途 上 で
私 た ち は前 章 で、 人 間 が な ぜ 、 ま た ど の よ う にし て、 衣 服 を 身 に つけ る よ う にな った の か に つ い て、 ざ っと
見 て き た 。 最 初 に衣 料 と し て用 いら れ た の は た ぶ ん毛 皮 だ った と考 え ら れ る が 、 そ の毛 皮 を 利 用 す る に い た っ
た いき さ つ、 そ し て毛 皮 衣 料 の用 いか た の そ の後 の展 開 な ど に つ いて 、 概 観 し た 。 だ が 、 そ こ で述 べた の は 文 字 通 り 概 略 に すぎ ず 、 し か も ご く 一般 的 ・抽 象 的 な 話 で し か な か った 。
人 間 の歴 史 に お い て毛 皮 が は た し て き た 役 割 と そ の意 義 ︱︱ そ の な か で は、 いう ま で も な く 、 衣 料 お よび 服
こ れ だ け で は十 分 でな いの は 明 ら か で あ る。 話 を 毛 皮 衣 の起 源 の問 題 に限 って も 、 私 た ち は も っと 人 間 の実 際
飾 と し て の利 用 が も っと も 大 き か った わ け だ が︱︱ に つ いて 論 じ よ う と いう 本 書 の導 入 と し て は、 も ち ろ ん 、
の歴 史 に則 し て 、 よ り 具 体 的 に、 いか な る人 々 が 、 い つ、 ど のよ う に し て毛 皮 を 、 自 然 お よ び 社 会 のな か で生
き て いく さ いの 必 需 品 あ る いは 日 用 品 と し て、 習 慣 的 に身 に ま と う よ う にな った か を 、 検 討 し て み る 必 要 が あ
るだ ろ う 。 だ が 、 こ の場 合 も 、 す で に触 れ た よ う に、 遺 物 と し て毛 皮 そ のも の の発 見 が 期 待 で きな い以 上 、 私
た ち は や は り 各 種 の間 接 的 な 状 況 証 拠 にも とづ い て議 論 を す す め ざ る を え な い。 そ れ で も 、 こ の問 題 に アプ ロ
ー チ す るた め の いく つか の有 力 な 手 が か り は存 在 す る。 す な わ ち、 第 一に、 毛 皮 獣 捕 獲 の技 術 お よ び 効 率 の 進
歩 の側 面 を も含 め て、 毛 皮 の入 手 量 に関 す る 問 題 が あ り 、 つい で毛 皮 の調 整 ・加 工 の技 術 を め ぐ る 問 題 が あ る 。
さ ら に、 毛 皮 獣 の生 息 量 と 分 布 を 規 定 す る と 同 時 に、 初 期 の人 類 に毛 皮 衣 の使 用 を う な が し た だ ろ う 、 自 然 条
件 と し て の気 候 の問 題 が あ る 。 以 下 、 こ れ ら の諸 条 件 に注 意 を 払 いな が ら 考 察 し て いこ う 。
家 族 あ る いは 部 族 の構 成 員 の全 員 も し く は 大半 が 毛 皮 を 日 常 的 に身 に つけ る よ う に な る に は、 当 然 な こ と な
が ら 、 そ の供 給 源 であ る 毛 皮 獣 、 と く に衣 類 と し て間 に合 う よ う な 大 型 の毛 皮 獣 が 、 あ る 程 度 以 上 恒 常 的 に 手
に 入 る よ う で な け れ ば な ら な い。 そ し て、 そ のた め に は 、 恰 好 な毛 皮 獣 が 付 近 に豊 富 に 生 息 し て いる こ と に 加 え て 、 そ れ を効 率 よ く 狩 る 技 術 と道 具 の開 発 が前 提 と な る 。
と こ ろ で、 初 期 人 類 の 場 合 、 彼 ら が 狩 猟 を お こな った のは 肉 を得 る た め で あ って、 毛 皮 は い わ ば 副 次 的 な 産
物 で し かな か った (15ページ )。 こ の点 で 、 主 と し て植 物 食 に依 存 し 、 動 物 質 は摂 った と し ても 小 型 動 物 ( 昆虫 、
爬虫 類 、 ネズ ミ ・モグ ラ類 など) に限 ら れ て い た︱︱ つま り 、 本 格 的 な 狩 猟 者 で は な か った︱︱ 猿 人 (ア ウ スト
ラ ロピテ ク ス属 ) は 、 当 然 な が ら、 最 初 の毛 皮 衣 着 用 者 か ら 除 外 し て よ いだ ろう 。 こ の こ と は、 彼 ら の 残 し た
なも の ( 礫石 器、 チ ョ ッパ ー) で、 根 を 切 った り 、 地 面 を 掘 った り す る の は と も かく 、 狩 猟 用 お よ び 獲 物 の解
生 活 用 具= 石 器 か ら も 裏 づ け ら れ る 。 す な わ ち 、 彼 ら の使 用 し た 石 器 は 、 礫 の 一端 を 打 ち 欠 い た だ け の原 始 的
ァ ンナ 地 帯 で は な に か で体 を 覆 う 必要 性 が は た し てあ った かど う か も 、 き わ め て疑 わ し いと い わ ねば な ら な い。
体 用 と し て有 効 だ った と は 考 え ら れ な い から で あ る。 さ ら に、 彼 ら が 住 ん で いた 熱 帯 ア フリ カ の 乾 燥 し た サ ヴ
ャ ワ原人 )な ど の初 期 ホ モ属 の 段 階 ( 表1 を 参 照) にな る と 、 事 情 は少 し 違 って く る 。 こ れ ら の 人 々 は 猿 人 た
と こ ろ で 、 次 の原 人 、 す な わ ち ホ モ ・ハビ リ ス、 ホ モ ・エ ルガ ス テ ル、 ホ モ ・エ レ ク ト ゥ ス ( 北 京 原人 ・ジ
ち よ り も い っそ う 肉 食 の ほ う に傾 いて お り 、 し か も ア フリ カ に お いて も 、 ま た〝 出 ア フ リ カ〟 ( ア ウト ・オブ ・
ア フリ カ) を お こ な って ヨー ロ ッパ や ア ジ ア に拡 散 し た 後 も、 し ば し ば 大 型 獣 ( 野生 馬 、原 牛、 シカ、ゾ ウ、 サ
イな ど)を 食 べ て いた こ と が 、 彼 ら の遺 跡 の発 掘 調 査 か ら 判 明 し て い る から であ る。 だ が こ れ か ら た だ ち に 原
物 の 骨 が3 点 セ ッ ト と し て 見つ か っ た こ と が 重 要 。人 は 自 然 状 態 の 石 や 礫 を そ の ま ま使
う こ とか ら,次 第 に あ る加 工 を 加 え る よ う に な る。 そ の 最 初 の 形 は丸 型 な い し は角 型 の礫 の一端 を別 の礫 との衝 突 に よ って打 ち欠 く タ イ プ の もの で ,片 側 だ け を加 工 し て で き た 石 核 石 器 を チ ョ ッパー と い い(図 の4),両 側 加 工 し た も の は チ ョ ッ ピ ン グ ・ツ ー ル と い う。 チ ョ ッパ ー を つ く る過 程 で で き る 剥 片 は
使 用 す る う ち に変 形 した り,あ る 加 工 を加 え た りす る(1-3)。 同 じ場 所 で 見 つ か っ た 動 物 の 骨 は,シ カ が 7割 を 占 め,山 羊,カ モ シ
カ,馬 な どで あ っ た 。 骨 に 残 さ れ た 傷 や 切 断 の跡,砕 か れ た骨 髄 か ら食 用 に付 さ れ た 残 存
物 と み な さ れ て い る。 また,火 を使 っ た 形 跡 が あ る(ワ イ マ ー 著 『世 界 旧 石 器 時 代 概 説 』
雄 山 閣 よ り)。
積 極 的 な狩 猟 者 と いう よ り は む し ろ 、 彼 ら のま わ り に 生 息 し て いた 、 い っそ う 強 力 な 狩 猟 者 で あ る ヒ ョウ や 剣
し て、 毛 皮 ま で剥 いで 居 住 地 へ持 ち 帰 った か ど う か は 疑 わ し いと いわ ねば な る ま い。 猿 人 た ち と 同 様 、 彼 ら も
た。彼 らが使用 した石器 ( 図5) は、 そ の こと を物 語 って いる よ う であ る。 現 場 で の解 体 の の ち 、 彼 ら が は た
に 持 ち 帰 って食 べ た と 思 わ れ る。 彼 ら は肉 のほ か、 骨 を 割 って そ のな か の 髄 、 と り わ け 頭 骨 の な か の脳 を食 べ
る から であ る 。 大 型 動物 の死 体 の場 合 に は 、 そ の場 所 で お おざ っぱ な 解 体 を お こ な い、 骨 つき の肉 と し て住 居
体 を 利 用 す る 、 い わ ゆ る ︿死 肉 あ さ り ﹀ ( 後 注Ⅰ︱3 参 照) の度 合 い の ほ う が む し ろ 高 か った だ ろ う と考 え ら れ
は 、 そ の肉 食 行 動 は、 み ず から 狩 猟 し て斃 し た 動 物 で な く 、 他 の 肉 食 獣 が 食 い残 し た遺 骸 あ る いは斃 死 し た 死
と は 断 定 で き な い。 彼 ら が 食 べ た肉 のす べて が そ う だ った と いう の で は な いが 、 と り わ け 早 期 の段 階 に お い て
人 た ち が 大 型獣 の狩 猟 を 主 要 な な り わ い と す る 本 格 的 な 狩 猟 民 で あ り 、 毛 皮 衣 を 身 に つけ た 最 初 の人 々 だ った
図5 北 京 ・周 口 店 出 土 の 石 器(約50万 年 前)。 人 が い た 証 拠 と し て の 人 骨 と石 器 と 動
歯 虎 の よ う な 肉 食 獣 に つけ ね ら わ れ る 対 象 だ った 可 能 性 が 高 い。
そ う し た 原 人 た ち も 、 時 間 の経 過 と と も に や が て、 みず から 才 覚 と 勇 気 を身 に つけ る こと に よ って、 次 第 に
能 動 的 に大 型 獣 を 狩 る よ う にな り 、 そ こ から 新 鮮 な 動 物 タ ンパ ク を 入 手 す る機 会 が ふ え て い った だ ろ う こ と は 、
十 分 考 え ら れ る 。 し か し な が ら 、 た と え ば 、 原 人 段 階 の後 期 に位 置 づ け ら れ る ヨ ー ロ ッパ の ホ モ ・エレ ク ト ゥ
ス (スワ ンズ クー ム人や シ ュタイ ン ハイ ム人な ど) の場 合 、 彼 ら が 残 し た 石 器 類 ( 図6) は かな り進 歩 し た も の で
は あ る け れ ど も 、 狩 猟 専 用 に特 殊 化 し た 石 器 は な お確 認 でき な いと の考 古 学 者 の意 見 も あ る。 彼 ら が 用 いた 狩
猟 用 具 はた ぶ ん 先 端 を 石 器 で尖 ら せ た 木 製 の 槍 が お も な も の で 、 貫 通 力 の 大 き い石 矢 じ り を 装 着 し た 槍 も 弓 矢
も ま だ な か った 。 狩 猟 用 の飛 び 道 具 と し て は 、 一部 の 研 究 者 に よ って、 いわ ゆ るボ ー ラ ス使 用 の可 能 性 が 想 定
さ れ て い る の み で あ る 。 ボ ー ラ ス (bo) la とs いう の は、 楕 円 体 を し た 石 三 個 を そ れ ぞ れ 皮 袋 で 包 み 込 み 、 そ
り手 の こ ん だ 大 型 の ハ ン ドア ッ ク ス(握 斧 状石 器)が 認 め られ る(た と え ば1 と4)。よ
り小 型 の ハ ン ドア ッ ク ス も あ る(2 と3)。 剥 片石 器 のな か に ス ク レイパ ー の よ う に仕 立 て ら れ た も の が ま じ っ て い る⑤ 。一 緒 に 見 つ か っ た 動 物 の 骨 は,ジ ャ イ ア ン トオ ッ ク ス,ウ マ,ア カ シ カ,オ オ ツ ノ ジカ,フ ァ ロ ー ジ カ の ほ か に,牙 の ま っ すぐ
な ヨー ロ ッパ 古 象,サ イ,オ オ カ ミ,ラ イオ ン,ウ サ ギ,鳥 類 が 含 ま れ て い た(ワイ マ ー 著 『世 界 旧 石 器 時 代 概 説 』 雄 山 閣よ
り)。
れ ら を 長 い皮 紐 で つなぎ 合 わ せ た も の で、 紐 の つなぎ 目 を 持 って 石 を 頭 上 で振 り 回 し 、 獲 物 を 目 が け て 飛ば す 。
図6 英 国 ス ワ ン ズ ク ー ム 出 土 の 石 器 (約25万 年 前)。 先 端 の とが っ た,加 工 が よ
こ のボ ー ラ スを 使 って い る と いう 。
獲 物 に当 た る と皮 紐 が 肢 に か ら ま り、 動 物 が 倒 れ る と いう 仕 組 みだ 。 南 ア メリ カ で は 一部 の狩 猟 民 が 今 も な お
こ の よ う に、 後 期 段 階 の原 人 た ち は あ る 程 度 の狩 猟 技 術 を身 に つけ大 型 獣 を 狩 って い た よ う だ が 、 し かし 、
彼 ら が斃 し た 獲 物 か ら 毛 皮 を 剥 ぎ と って身 にま と って いた と た だ ち に結 論 す る わ け には や は り い か な いだ ろ う 。
彼 ら の使 用 し た 石 器 のな か に は 、 剥 いだ 毛 皮 の裏 面 か ら 脂 肪 や 皮 下 組 織 を 効 率 よ く 掻 き お と し て柔 ら か く な め
す た め の 石 器 、 つま り 、 人 類 の次 の進 化 段 階 に入 って 多 量 に出 現 す る よ う にな る スク ン イ パ ー と 呼 ば れ る 型 の
石 器 を 欠 い て い る と いう 事 実 が 知 ら れ て いる から で あ る。 も し 彼 ら が毛 皮 を 利 用 し た と す れ ば 、 そ れ は 不 十 分
研 究 者 のな か に は 、 彼 ら の住 居 跡 か ら ラ イ オ ンや オ オ カ ミ の よ う な、 肉 と し て は 味 の よ く な い動
な な め し で も あ る程 度 ま で は 間 に合 う と 思 わ れ る 小 屋 の覆 いや 住 居 の敷 き も の (16ペー ジ) と し て で は な か っ た ろう か ?
物 の骨 も 出 土 す る こ と か ら 、 こ れ ら は毛 皮 を 得 る 目的 で狩 った のだ ろう と 推 定 す る向 き もある 。 だ が 、 これ ら
も 衣 料 と い う よ り は む し ろ 、 呪 術 的 な 儀 式 のた め に (18ペー ジ)、 そ の毛 皮 の 入 手 が は か ら れ た と 考 え る ほ う が 無 難 な の では あ る ま い か。
旧 人 段 階︱︱ ネアンデルタール人の登場
人 類 は そ の後 原 人 段 階 から 旧 人 段 階 、 つま り 種 レ ベ ル で は私 た ち 現 生 人 類 と 同 じ ホ モ ・サ ピ エン ス へと 進 化
し て いく が 、 こ の過 程 で私 た ち の祖 先 は め ざ ま し いホ ミ ニゼ ー シ ョン の実 を と げ た よ う であ る 。 形 質 の 面 だ け
でな く 、 精 神 面 、 さ ら に生 活 の 面 でも 大 き な 変 化 が み ら れ た。 そ う し た変 化 の様 相 は 彼 ら が 残 し た 石 器 か ら も
う か が い知 る こと が で き る。 す な わ ち 、 そ れ ま で は 石 器 と いえば 、 ホ モ ・ ハビ リ ス の場 合 に し て も ホ モ ・エレ
ク ト ゥ ス や ホ モ ・ハイデ ル ベ ルゲ ン シ ス の 場 合 に し て も 、 チ ョ ッパ ーや ハ ンド ア ック ス の よ う な 石 核 石 器 が 中
心 を な し て いた (図5 と図6 )。 と こ ろ が 、 こ の旧 人 段 階 に入 る と、 石 核 石 器 が 次 第 に少 な く な り 、 か わ って、
そ れ ま で い さ さ か 影 の薄 か った 剥 片 石 器 が が ぜ ん 前 面 に出 てく る 。 と く に こ の段 階 の後 半 期 、 す な わ ち 、 ホ
モ ・サ ピ エ ン ス ・ネ ア ンデ ルター レ ン シ ス ( ネ ア ンデ ルタ ー ル人) が 活 躍 し た時 代 と も な る と、 石 核 石 器 は ほ
とんど姿 を消し、 ポイ ント ( 尖頭 器) や サ イ ド ・ス ク レイ パ ー ( 削器) や エンド ・スク レ イ パ ー ( 掻 器) と い っ
概 説 』 雄 山 閣 よ り)。
た 剥 片 か ら つく ら れ た 石 器 が主 体 を 占 め る よ う に な る のだ ( 図7 )。
キ ツ ネ,ウ サ ギ の 骨 が 見 られ る こ と か ら,そ の こ と は裏 づ け ら れ る(ワ イ マ ー 著 『世 界 旧 石 器 時 代
ポ イ ント は 木 製 槍 の先 端 に と り つけ て 使 用 し た ら し い。 精 巧 な ポ イ ント を つけ た 槍 は、 従 来 の木 槍 よ り も は
し に 使 わ れ た と 思 わ れ る。 ジ ャ イ ア ン トオ ッ ク ス,バ イ ソ ン,ト ナ カ イ な ど に ま じ り ビ ー バ ー,
る か に貫 通 力 が 大 き く 、 狩 猟 のさ い の強 力 な 武 器 と な った は ず であ る 。 ま た、 ポ イ ン ト を つけ た 木 槍 のな か に
あ る 。用 途 別 に 応 じ た 加 工 が な さ れ る よ う に な っ た の だ ろ う。頭 部 が 尖 っ た ポ イ ン トは槍 な い しは 投 げ 槍 に つ け ら れ る こ と で,狩 りの 精 度 を 高 め た ろ う。 これ に よ っ て 毛 深 マ ン モ ス,カ バ,サ イ と い っ た 大 型 獣 を も狩 りの 対 象 とな っ た 。 ま た,図 に 示 さ れ た ス ク レ イ パ ー は 凸 刃 の サ イ ド ・ス ク レ イ パ ー(削 器)だ が,各 種 の エ ン ド ・ス ク レ イ パ ー(掻 器)も 大 量 に 含 まれ,こ れ は 毛 皮 の な め
は 、 投 槍 用 と し て 用 いら れ る も のも あ った ら し い。 投 槍 は遠 隔 用 狩 猟 具 であ り 、装 着 し た 鋭 いポ イ ント と も ど
量 に 含 ま れ る よ う に な る 。7,8は鋸 歯 縁 の 石 器 で
も 、 狩 り の効 率 を格 段 に向 上 さ せ た に違 いな い。 さ ら に、 鋭 い切 っ先 のポ イ ン ト は 、 も し か し た ら 、斃 し た 動
た 石 核 石 器 と し て の ハ ン ドア ッ ク ス(9 と10)は 極 端 に そ の 数 が 少 な くな り,よ り手 が こ ん だ ス ク レ イ パ ー(1 と4)と ポ イ ン ト(2,3,5,6)が 大
物 を 解 体 す る さ い にも 使 わ れ た 。 そ れ ま で の チ ョ ッパ ー や ハンド ア ック ス以 上 に威 力 を 発揮 し た可 能 性 も 考 え
図7 フ ラ ン ス で 出 土 した ム ス テ ィエ 文 化 に属 す る 石 器(10∼5 万 年 前)。 か つ て 石 器 の 主 流 を 占 め
ら れ る 。 サ イ ド ・ス ク レイ パ ー は 、 そ の名 の 示 す よ う に、 石 器 の 一側 で剥 いだ 毛 皮 の下 面 から 皮 下 組 織 を 効 率
よ く 掻 き 落 と す の に使 わ れ た と思 わ れ る 石 器 だ 。 こう し た ポ イ ン ト や サ イ ド ・スク レイ パー が 石 器 の重 要 な部
分 を 占 め 、 大 量 に出 る よ う にな った と いう こ と は 、 そ れ ら の石 器 を 使 用 し た 人 々は 狩 猟 、 そ れも 大 型 獣 の狩 猟
を生 活 の中 心的 な な り わ いと し た 人 類 集 団 で あ った こ と 、 し か も、 彼 ら は斃 し た 動 物 か ら 肉 や骨 だ け でな く 、 毛 皮 を も 剥 ぎ と って、 余 す と こ ろ な く 利 用 し た こと を 想 定 さ せ る。
ネ ア ンデ ルタ ー ル人 が 展 開 さ せ た 文 化 は、 フラ ン ス で 発 見 さ れ た 標 準 遺 跡 の 地 名 に ち な ん で、 一般 に ム ス テ
ィ エ文 化 と呼 ば れ て いる 。 こ の石 器 文 化 は ヨー ロ ッパ 西 部 から 東 部 、 北 ア フリ カ 、 さ ら に西 アジ ア から イ ン ド、
西南 ア ジ ア に か け て広 く みら れ た が 、 中 心 は ヨー ロ ッパ だ った 。 時 期 的 に は 更 新 世 氷 河 期 のう ち の リ ス︲ ヴ ュ
ル ム 間 氷 期 か ら ヴ ュ ルム 第 一亜 氷 期 ( 約 十 五万年 ∼約 三万 年前︶ に か け て であ る 。 ネ ア ンデ ル タ ー ル人 が 生 存 し
た のは 今 か ら お よ そ 二十 五 万 年 前 か ら 三 万 年 前 に か け て の期 間 で あ った と さ れ るが 、 そ の間 彼 ら自 身 いく ら か
の進 化 を とげ 、 の ち の時 代 にな る ほ ど 人 種 と し て の特 徴 が 明 瞭 と な って い った 。 そ れ で 、 期 間 前 半 に お け る 集
団 を ﹁早 期 ﹂ ネ ア ンデ ルタ ー ル人 、 期 間 後 半 の集 団 を ﹁ 完 成 型 ﹂ ネ ア ンデ ルタ ー ル 人 と 呼 ぶ こ と が お こ な わ れ
て いる 。 こ の 区 分 に従 え ば 、 ム ス テ ィ エ文 化 は 主 と し て ﹁完 成 型 ﹂ ネ ア ンデ ルタ ー ル人 の花 ひ ら か せ た 石 器 文 化 だ と いう こ と が で き よ う 。
は じ め る と いう 事 実 で あ る 。 こ の 針 で毛 皮 に 孔 を あ け 、 動 物 の腱 か ら 製 し た糸 で か が って、 縫 製 し た こ と が う
いま ひ と つ注 目 さ れ る のは 、 同 文 化 の末 期 にな る と 、 剥 片 石 器 と 並 ん で 動物 の骨 か ら つく った 骨 針 も 出 土 し
か が え る。 こ の縫 製 技 術 の開 発 に よ って毛 皮 の利 用 が 飛 躍 的 に拡 大 し た こ と は 、 想 像 に かた く な い。 縫 製 す る
い。 当 時 の 人 々 は、 原始 的 な や り 方 であ った かも し れ な いが 、 毛皮 を な め す な ん ら か の方 法︱︱ た と えば 、 歯
に せ よ し な い にせ よ 、 毛 皮 を 何 か の目 的 に利 用 す る た め に は、 あ ら かじ め な め し て 柔 ら かく し な け れ ば な ら な
で噛 ん だ り、 棒 でた た い てほ ぐ す と か︱︱ を 、 す で に 知 って いた 可 能 性 が あ る 。
こ のよ う な わ け で、 種 々 の状 況 証 拠 か ら推 し て、 旧 人 のネ ア ンデ ルタ ー ル人 、 と く に 後 期 ( 約 七万 年∼ 約 三
万年 前) に活 躍 し た ﹁完 成 型 ﹂ ネ ア ンデ ル タ ー ル人 こ そ、 狩 猟 し て 斃 し た 動 物 か ら、 肉 や 骨 だ け でな く 、 毛 皮
や 腱 な ど を も 巧 み に採 取 し て 余 す と こ ろ な く 利 用 す る こ と を覚 え た 人 類 、 そ し て そ の毛 皮 で つく った 衣 料 を 多
少 と も恒 常 的 に身 に つけ る よ う に な った 、 お そ ら く 最 初 の 人 々だ った と 考 え ら れ る ( 表 2) 。
の土 地 へ進 出 し た のか と いう と 、
の よう な 冷 涼 な いし 寒 冷 な 気 候 下
し な い、 温 暖 な 地 域 を あ と に、 そ
彼 ら が な ぜ 特 別 な 衣 料 を 必要 と
ら れ る。
ち 向 か う こ と が で き た のだ と考 え
開 発 す る こ と に よ って 、 寒 冷 に 立
毛 皮 を 身 にま と う や り 方 を 新 た に
と る方 法 に 加 え て、 狩 った 動 物 の
か ら 受 け継 いだ 、 火 を 焚 い て暖 を
デ ルタ ー ル人 た ち は 、 彼 ら の祖 先
お そ ら く 困 難 だ った ろ う 。 ネ ア ン
む き だ し の恰 好 で生 き抜 く の は 、
よ う な 、 身 体 に何 も ま と わ な い、
こうした気 候状況を、 それま で の
に よ って広 く覆 わ れ る に いた る。
った時 期 に当 た って い る。 と く に ヨ ー ロ ッパ で は そ の傾 向 が 著 しく 、 や が て中 部 以 北 の ヨー ロ ッパ は 大 陸 氷 河
彼 ら が 活 躍 し た リ ス ︲ヴ ュル ム間 氷 期 から ヴ ュル ム第 一亜 氷 期 は 、 北 半 球 の気 候 が 全 般 的 に寒 冷 化 へと 向 か
表2 人 類 の衣服 史 大観
い、 当 時 の ヨー ロ ッ パ か ら 西 アジ ア 、 中 央 ア ジ ア に か け て は 広 大 な 草 原 な いし ツ ン ド ラ 地 帯 が ひ ろ が って い て、
疑 いも な く 、 そ こ に は彼 ら の狩 猟 の 対象 と な る 大 型 獣 が多 数 生 息 し て いた か ら であ る。 気 候 の寒 冷 化 に と も な
そ こ に は マン モ ス、 ト ナ カ イ 、 ヘラ ジ カ 、 ア カ シ カ、 野 馬 、 バイ ソ ンな ど 大 型 の草 食 獣 が 群 れ を な し て俳 徊 し
て いた 。 集 団 生 活 を す る こ れ ら の大 型 獣 はネ ア ンデ ル タ ー ル人 の恰 好 な 狩 猟 対 象 と な った は ず で あ る 。 こ の ほ
か彼 ら は 、 時 お り 姿 を 見 せ る 毛 サ イ や オ オ ヤ マネ コ、 ヒ ョウ 、 ホ ラ ア ナ グ マ、 ヒグ マ、 オ オ カ ミ な ど を も 狩 っ た。
寒 冷 地 に生 息 す る 哺 乳 類 が 熱 帯 ︲亜熱 帯 に住 む 同 類 よ り も 保 温 機 能 にす ぐ れ た 毛 皮 を 持 って いる のは 、 当 然
は、 ま さ に そ の よ う な 動 物 た ち だ った 。 ネ ア ンデ ルタ ー ル人 た ち は、 いわ ば 彼 ら の身 近 に そ う し た 良 質 の毛 皮
な こ と で、 ネ ア ンデ ル タ ー ル人 た ち が ユー ラ シア 大 陸 中 緯 度 地 帯 の 草 原 や ツ ンド ラ で狩 猟 対 象 と し て追 った の
獣 を豊 富 に見 いだ し て いた︱︱ あ る いは 、 い っそ う 適 切 に いえ ば 、 彼 ら は そ の よ う な 毛 皮 獣 の発 見 さ れ る場 所
に居 住 、 も し く は そ れ ら の 動 物 の群 れ と とも に移 動 し て いた 、 と いう こ とだ 。 彼 ら の主 要 な 目 的 は食 料 と し て
の肉 と 骨 髄・ 脳 髄 の獲 得 で あ った と し て も 、 そ れ と と も に、 保 温 機 能 のす ぐ れ た 毛 皮 の 入 手 も 大 き な 意 味 を 持 って いた だ ろう こ と は、 疑 いな い。
か せ た だ け で な く 、 彼 ら 自 身 の生 理 的 ・身 体 的 特 性 に も 影 響 を 及 ぼ し た よ う で あ る 。 す な わ ち 、 寒 冷 気 候 下 で
と こ ろ で、 気 候 条 件 は ネ ア ンデ ル タ ー ル人 に、 保 温 の た め に動 物 の毛 皮 を 衣 料 と し て 利 用 す る こ と を 考 え つ
世 代 を く り か え し て い る う ち に、 彼 ら は 次 第 に寒 冷 と い う 条 件 に対 し て適 応 し て い った こ と が 知 ら れ て いる 。
彼 ら の 生 存 期 間 後 半 に現 わ れ た ﹁完 成 型 ﹂ ネ ア ンデ ル タ ー ル人 は 、 現 生 人 類 と く ら べ て 、 四 肢 が 短 く 、 骨 格 が
が っし り し て、 筋 肉 質 の体 格 を し て いた 。 同 身 長 の現 生 人 類 よ り も 二 〇 パ ー セ ント も 体 重 が 重 か った と 見 積 も
ら れ てい る。 こ う し た特 徴 は いず れ も寒 冷 に対 す る適 応 形 質 に ほ か な ら な いと いう の が 、 研 究 者 の ほ ぼ 一致 し た見解 だ。
こ の こと は、 彼 ら の生 き た 環 境 が 気 候 的 に そ れ ほ ど ま で にき び し いも のだ った こ と を 示 唆 す る雄 弁 な 証 拠 の
ひと つと いえ る が、 そ れ と同 時 に、 そ の よ う な 苛 酷 な 気 候 条 件 下 であ った れ ば こ そ 、 体 熱 の放 散 を 少 し でも 減
ら す い ま ひ と つの 工夫 と し て ネ ア ンデ ル タ ー ル人 た ち は 、 体 の 一部 も し く は 主 要 部 分 を 適 当 な ﹁も の﹂︱︱ す
な わ ち 、 い つでも 身 近 に得 ら れ た 保 温 性 の高 い動 物 の毛 皮︱︱ で 覆 う よ う にな った のだ と いう シナ リ オ を 思 い 描 く こ と は 、 決 し て 荒唐 無 稽 で は な い と考 え ら れ る の であ る。
ネ ア ンデ ルタ ー ル 人 は 、 寒 冷 な 時 期 に は洞 穴 内 や岩 陰 な ど に住 居 を 構 え た が 、 比 較 的 温 暖 な気 候 の時 に は 河
岸 段 丘 上 の開 け た 場 所 に小 屋 を つく って住 ん だ と いわ れ る 。 小 屋 掛 け や 岩 陰 で の雨 風 よ け の た め にも 毛 皮 が 使
用 さ れ た の は 、 いう ま で も な い。 ポ ー ラ ン ド や 南 ロシ ア で は、 マ ン モ ス の 牙 と 骨 、 そ し て木 枝 を 組 み合 わ せ て
つく った ネ ア ンデ ル タ ー ル人 の住 居 跡 が 発 見 さ れ て いる 。 天 井 や 周 囲 は毛 皮 で 覆 わ れ て いた と考 え ら れ 、 そ の
押 さ え と し て さ ら に マ ン モ ス の牙 ・骨 が 使 わ れ た ら し い。 こう し た 大 型 獣 の 骨 (や牙 ) と毛 皮 に よ る住 居 の つ
く り 方 は 、 そ の後 、 同 じ よ う に寒 冷 地 で大 型 獣 の狩 猟 を な り わ いと す る新 人 にも 伝 え ら れ て い った だ ろ う 。
ネ ア ンデ ル タ ー ル人 、 と く に ﹁完 成 型 ﹂ ネ ア ンデ ル タ ー ル人 の段 階 で 、 そ の年 代 は た か だ か 七 万 年 ほ ど 前 、 も
さ て 、 こ のよ う な 次 第 で、 人 類 が 衣 類 と呼 べる も の を 最 初 に身 にま と う よ う にな った のは 、 お そ ら く 旧 人 の
っと も 古 く 見 積 も って も 一〇 万 年 を越 え な いだ ろ う と の結 論 に導 か れ る 。 ア ウ スト ラ ロピ テ ク ス属 の出 現 を も
って 人 類 の は じ ま り と す れば 、 そ れ は ほ ぼ 五 〇 〇 万 年 前 の こと だ か ら 、 人 類 つま り 霊 長 目 の ヒ ト科 は︱ ︱ はた し て今 後 ど れ ほ ど の時 間 を こ の宇 宙 のな か で存 続 し 得 ら れ る の か は 不 明 だ と し ても︱︱ 発祥 以 来 じ つ にそ の九
八パ ー セ ン ト近 い期 間 を 、 体 にな に も着 け な い、 素裸 の恰 好 で生 き て き た こ と にな る。 着 衣 と いう 習 慣 が 人 類
に と って い か に新 し く 、 生 物 学 的 に いえ ば そ れ は ま ったく 異 質 で例 外 的 な 習 性 だ と いう こ と が 、 こ れ か ら も 理 解 で き る と いう も のだ ろう 。
旧 人 か ら 新 人 の 段 階 へ︱︱毛皮衣の発展
ネ ア ンデ ルタ ー ル人 が 毛 皮 衣 を 身 に つけ る こ と を は じ め た のは 、 第 四 紀 更 新 世 の 氷 河 活 動 が そ の頂 上 に近 づ
き つ つあ る時 期 に当 た って い た。 彼 ら が 狩 猟 生 活 を 展 開 し て いた ユー ラ シ ア 大 陸 西 部 で は 、 若 干 の温 暖 期 を は
(Hauptw )u がrや mが て到 来 し よ う と し て いた 。
さ み な が ら も 気 候 は ま す ま す 寒 冷 の 度 を 深 め、 更 新 世 末 の 最 大 の 氷 河 活 動 と い わ れ る 主 ヴ ェ ル ム 氷 期
と こ ろ で 、 当 時 の 地 球 上 で 活 躍 し て いた 人 類 は ネ ア ンデ ル タ ー ル人 ば か り で は な か った。 ア フリ カ で 、 そ し
て近 東 、 ヨー ロ ッパ で、 新 し い人 類 が 生 活 圏 を 広 げ つ つあ った 。 新 人 と 呼 ば れ る ホ モ ・サ ピ エン ス ・サ ピ エン
ス、 す な わ ち、 ネ ア ンデ ル タ ー ル人 と は 同 じ サ ピ エ ン ス種 の な か の別 亜 種 とし て位 置 づ け ら れ る人 類 、 私 た ち
現 生 人 類 か ら み れば 直 系 の先 祖 と も いう べき 人 々 であ る。 新 人 の起 源 と そ の発 祥 地 に つ いて は 諸 説 が あ って ま
だ 結 着 を み て いな いが 、 いず れ に せ よ、 時 間 的 に は 終 末 期 の ネ ア ンデ ルタ ー ル 人 と 重 な り 、 ま た 空間 的 にも 終
末 期 ネ ア ンデ ルタ ー ル人 の集 団 の生 活 圏 と 一部 重 な る か、 あ る い は接 し て いた と 考 え ら れ る 点 に、 注 意 す る 必
要 が あ る 。 両 者 間 の生 物 学 的 な 通 婚 が お こな わ れ て、 雑 種 が 誕 生 し た こと も あ った ら し いと の報 告 も あ るが 、
そ れ は と も か く と し て も 、 模 倣 や学 習 な ど を 通 じ て生 活 習 慣 上 の な ん ら か の相 互 影 響 が あ った と考 え る の は 、 さ ほ ど 荒 唐 無 稽 な こ と で は な か ろう 。
そ の体 つき か ら み て お そ ら く 熱 帯 な いし 温 帯 地 域 で 発 祥 ・進 化 し た と 考 え ら れ る 新 人 ( 体 が すら り とし て四
肢 が長 い)が 、 日常 的 に体 の 一部 を 毛 皮 衣 で覆 う と いう 習 慣 を 、 ネ ア ンデ ル タ ー ル 人 か ら な ん ら か の接 触 を 通
へと 展 開 し て い った新 人 グ ル ープ の ク ロ マ ニヨ ン 人、 ま た 東 アジ ア で発 展 し た モ ンゴ ロイ ド は 、 ネ ア ン デ ルタ
じ て学 んだ と いう の は 、 あ り 得 な い こと で は あ る ま い。 と く に、 西 ア ジ ア か ら ヨ ー ロ ッパ 、 そ し て中 央 ア ジ ア
ー ル人 と同 様 、 寒 冷 地 域 で の狩 猟 民 と し て 活 躍 し た 人 々 だ った か ら 、 毛 皮 衣 着 用 の 習 慣 を 受 け 継 ぎ 、 そ れ を い っそ う 発 展 さ せ た だ ろ う こ と は 、 た ぶ ん 疑 いな い。
者 に は花 を た む け て 埋 葬 す る 心 や さ し い人 々だ った こと が 、 近 年 の発 掘 調 査 で 明 ら か に さ れ て い る。 彼 ら に は、
と こ ろ で 、 大 型 獣 の狩 猟 者 だ った ネ ア ンデ ル タ ー ル人 は、 他 面 に お いて 、 身 障 者 や 病 人 を 共 同 で保 護 し 、 死
︿生 と 死 ﹀ と いう 観 念 は も ち ろ ん の こ と 、 ひ ょ っと し た ら 、 ︿あ の世﹀、 ︿再 生 ﹀ と いう 観 念 さ え す で に芽 生 え て
いた かも わ か ら な い。 こ の よ う に、 あ る 面 で は現 代 の私 た ち に も 通 じ る よ う な 、 か な り 高 度 な 精 神 生 活 を 送 っ
て いた ら し いネ ア ンデ ルタ ー ル人 であ って み れ ば 、 彼 ら の生 活 ・生 存 の 基 礎 と も いう べき 狩 猟獣 の豊 産 、 ま た
狩 猟 の成 功 を 祈 って 、 あ る種 の呪 術 的 な いし 宗 教 的 な 儀 式 を お こな って いた 可 能 性 も 、 あ な が ち 否 定 で き な い
の で はな いか 。 ヨ ー ロ ッパ の ク ロ マ ニ ヨ ン人 た ち が 洞 窟 内 の壁 に狩 猟 獣 の 姿 を 描 き 、 豊 産 と豊 猟 を 願 う気 持 ち
を 表 徴 的 に表 現 す る儀 式 を 演 じ た (17ページ ) の も 、 も し か し た ら 、 ネ ア ン デ ル タ ー ル 人 か ら の な ん ら か の影 響 が あ った の かも し れ な いと いう 可 能 性 は 、 完 全 には 排 除 し 切 れ な いだ ろ う 。
新 人 の 段 階 に 入 って、 衣 服 お よ び 着 衣 の風 習 は 大 い に発 展 し た よ う で あ る。 衣 服 そ の も のも のが い っそ う 機
能 的 に な り、 洗 練 さ れ た だ け でな い。 種 々 の服 飾 品 が 発 明 さ れ 、 そ れ で 身 を 飾 る よ う に な った 。
南 ロ シア の ス ンギ ー ル遺 跡 で発 掘 さ れ た ク ロ マ ニヨ ン人 の埋 葬 遺 体 ( グ ラヴ ェット 文化 期= 二万 五〇 〇 〇年 前
のも の) か ら は 、 マン モ ス の牙 で つく った 小 円 環 が 全 部 で 一五〇 〇 個 も 出 土 し た 。 こ れ ら は 衣 服 に縫 い つけ ら
れ て いた も の と考 え ら れ て い る。 ま た 、 埋 葬 の床 面 に残 った 跡 か ら 判 断 し て、 こ の遺 体 は ズ ボ ン を は い て いた
と さ れ る 。 皮 な いし 毛 皮 製 の上 衣 で あ り 、 ズ ボ ンだ った ろ う 。 さ ら に、 腕 と 下 肢 に は、 や は り マ ン モ ス の牙 で
つく った 、 計 二 〇 個 の輪 が は め て あ った 。 高 位 ま た は特 殊 な 身 分 の者 だ った か も し れ な いが 、 と に か く こ の例
か ら 私 た ち は、 当 時 す で に服 装 が か な り と と の い、 複 雑 にな って いた の み な ら ず 、 服 飾 と いう 観 念 も 高 度 な レ ベ ルま で発 展 し て い た こ と を 知 る こ と が で き る 。
こ の例 に限 ら ず 、 当 時 の ク ロ マ ニ ヨ ン人 た ち は 、 時 と 場 合 に よ って は、 現代 の私 た ち も 顔 ま け す るほ ど派 手
で 目 立 つ服 装 を し て いた ら し い。 鹿 の角 や 熊 の犬 歯 ( 牙) を 連 ね た ネ ッ ク レ スを か け た り 、 貝 殻 を 縫 い つけ た
テ ィ ング 、 さ ら に は 入 れ 墨 ( 文 身 )も し て いた よ う だ 。 ご く 近 年 ま で ア フリ カ や 南 太 平 洋 諸 島 な ど の 先 住 民 が
頭 巾 や ヘア ネ ット の よ う な も の を か ぶ った り し て いた 。 当 然 な こ と な が ら 、 種 々 の顔 料 を 使 って ボ デ ィ ペイ ン
や って いた よ う に、 美 し い鳥 の 羽 毛 を 頭 や鼻 に つけ た り 刺 し た り し て飾 る こと も お こ な わ れ て いた かも し れ な
い。 そ し て、 おそ ら く は 、 ヒ ョウ や ヤ マネ コ、 テ ンな ど の よ う な 特 別 に美 し い毛 皮 が 、 単 な る 衣 類 と いう よ り
は、 地 位 や 身 分 を 示 す シ ンボ ルあ る いは 服 飾 と し て身 に つけ ら れ て いた 可 能 性 も 大 い に あ る 。
新 人 の大 躍 進 と
な り 急 速 に分 散 し た ら し く 、 一部 の集 団 は イ ンド 亜 大 陸 か ら イ ンド シ ナ半 島 を へて、 氷 期 に お け る海 水 面 低 下
ともに 新 人 は 、 お よ そ 二〇 万 年 前 に お そ ら く 熱 帯︲ 亜 熱 帯 地 域 で起 源 し た と み ら れ て いる 。 だ が 、 彼 ら は そ の後 か
に乗 じ て東 南 アジ ア の島 々 と フ ィリ ピ ン に広 が り、 さ ら に六 万︱ 五 万 年 前 ま で に は ニ ューギ ニア 島 お よび オ ー
スト ラ リ ア 大 陸 に達 し た こ と が わ か って い る。 一方 、 西 北 方 に 向 か った 集 団 が す な わ ち ヨ ー ロ ッ パ の ク ロ マ ニ
ヨ ン 人 で あ り 、 ま た 東 北 方 に向 か った 別 の一 団 は東 アジ ア の モ ンゴ ロイ ド の祖 形 と な った ら し い。 こ れ ら 北 方
に広 が った 集 団 は 次 第 に寒 冷適 応 を お こな い、 と く に モ ンゴ ロイ ド は 大 き な 耐 寒 能 力 を身 に つけ た よ う であ る 。 や が て こ の モ ンゴ ロイ ド か ら 新 大 陸 へ進 出 す る 集 団 が 出 て く る のだ 。
新 人 (モンゴ ロイド) が シ ベ リ ア北 東 部 を へて 北 ア メ リ カ に到 達 し た の は、 三 万 年 前 な いし 一万 二〇〇〇 年
前 の頃 と 推 定 さ れ て いる 。 到 達 時 期 の推 定 値 に幅 が あ る のは 、 新 大 陸 に お け る 初 期 の 人 類 遺 跡 の年 代 測 定 に大
き な バ ラ ツ キ が あ る た め である。 氷 期 の海 水 面 低 下 時 にア ジ ア 大 陸 北 東 端 と 北 米 大 陸 北 西 端 の間 に形 成 さ れ た
陸 橋 、 す な わ ち ﹁べ ー リ ン ジ ア (Beri) n ﹂g をi 経a由 、 あ る い は 間 氷 期 で も 寒 冷 な 冬 季 に結 氷 し た ベ ー リ ング
い防 寒 具 や フ ー ド に 、 ブ ー ツ は 不 可 欠 だ った と 思 わ れ る。 新 大 陸 に進 出 し て か ら の彼 ら の分 散 は 非 常 に速 く 、
海 峡 を 渡 って、 新 大 陸 へと進 ん だ の で あ る ら し い。 も ち ろ ん歩 い て渡 った から 、 いず れ の場 合 にも 保 温性 の高
一万 二〇〇〇 年 前 頃 ま で に は 北 ア メ リ カ の大 平 原 地 方 お よび 大 西 洋 岸 、 そ し て 一万一〇〇〇 年 前 の頃 には パ ナ
マ地 峡 を へて南 ア メ リ カ に進 み、 そ の五〇〇 年 ほ ど 後 に は も う 大 陸 の最 南 端 近 く に達 し て いた 。
新 人 た ち は 地 球 の各 地 へ分 散 し て ゆ く 先 ざ き で 、 そ の地 の動 物 を 効 率 よ く 狩 った よう だ 。 こう し て、 ヨ ー ロ
ッパ の ク ロ マ ニヨ ン人 た ち は 、 ト ナ カ イ を 中 心 に、 ア カ シ カ、 ヨー ロ ッ パ バ イ ソ ン、ヘ ラ ジ カ、 マ ン モ ス 、 毛
サ イ 、 原 牛 (オー ロックス)、 野 馬 、 イ ノ シ シ、 イ ワ ヤ ギ と い った 大 型 獣 のほ か、 オ オ カ ミ、 キ ツ ネ、 ビ ー バ ー 、
ア ナ ウ サギ な ど の よ う な 雑 多 な中 ・小 型 獣 も 狩 った。 中 ・小 型 獣 は 、 肉 も さ る こ と な が ら 、 毛皮 が む し ろ 魅 力
だ った の か も し れ な い。 ま た、 ヤ マウズ ラ や ライ チ ョウ 、 マガ モな ど の鳥 を 捕 え た 。 の ち に な る と 、 ス ズ キ や
ウ ナ ギ な ど の淡 水 魚 、 ま た 秋 に 産 卵 の た め に溯 上 し て く る サ ケ ・マス類 を も 漁 獲 す る よ う に な った 。一 方 、 モ
ンゴ ロイ ド は 、 旧 大 陸 に お いて は 主 と し て マン モ ス、 毛 サ イ、 ト ナ カ イ、 ジ ャ コウ ウ シ、 ヨー ロッ パ バ イ ソ ン、
野馬な どを、そ して新大 陸 ( 北 アメ リ カ) に進 出 し て か ら は 、 マ ン モ ス、 マス ト ド ン、 野 馬 、 キ ャ メ ロプ ス ラ
ク ダ 、 剣 歯 虎 、 ア メ リ カ バ イ ソ ン、 カ リブ ー ( トナ カイ )な ど を 狩 猟 の主 要 対 象 と し た 。
周 知 の よ う に、 更 新 世 末 期 、 つま り今 か ら一 万 年 ほ ど 前 に 、 世 界 各 地 で 大 型 獣 の大 量 絶 滅 と いう 現 象 が 起 き
て い る。 こ の時 期 に 、 マン モ スや マス ト ド ン、 そ のほ か の種 々 のゾ ウ類 、 そ し て 毛 サ イ や オ オ ツ ノジ カ な ど が
地 球 上 か ら 姿 を 消 し た 。 北 ア メ リ カ で は ウ マ、 ラ クダ 、 バ ク 、 剣 歯 虎 、 巨 大 ビ ー バ ー な ど が 消 滅 し た。 絶 滅 し
な いま で も 個 体 数 を 減 じ 、 分 布 域 を 縮 小 さ せ た種 は 数 多 い。 こ の時 期 にお け る こ う し た 大 型 獣 の絶 滅 な いし 減
少 の 原 因 と し て 、 更 新 世 後 期 か ら 完 新 世 に か け て生 起 し た 気 候 変 化 ( 後 氷 期 のはじ ま り) と 並 ん で 、 新 人 に よ
る 過 剰 殺戮 を 挙 げ る 研 究 者 は 多 い。 つま り 、 過 度 の狩 猟 に よ って、 世 界 の各 地 で め ぼ し い大 型 獣 を 狩 り つく し、
な いし衰 退 さ せ て し ま った ので は な いか と いう の だ 。 対 象 動 物 の絶 滅 あ る いは衰 退 を ひ き起 こす ほ ど 、 彼 ら の
狩 猟 技 術 と 能 力 が高 か った と いう こ と だ ろ う 。 そ れ ま で の 棍 棒 や 槍 、 単 純 な 投 げ 槍 に加 え て 、 い ま や 彼 ら は、
槍 を い っそ う 遠 く ま で強 力 な 衝 撃 力 を も って と ど かせ る た め の投 槍 器 を 発 明 し 、 続 い て 弓矢 の使 用 を は じ め た 。
遠 方 か ら 獲 物 を し と め る こ う し た〝 飛び 道 具〟 の 開 発 は、 新 人 た ち の 狩 猟 効 率 を 格 段 に向 上 さ せ た に違 いな い。
槍 や矢 の先 端 に と り つけ ら れ た フリ ント 製 のポ イ ント も し く は 骨 製 の 尖 頭 器 も 、 獲 物 の殺 傷 力 を 大 い に高 め た ことだろう。
そ れ と と も に 、斃 し た 動 物 の毛 皮 を 処 理 ・調整 す る技 術 も 大 幅 に進 歩 し た は ず であ る 。 す な わ ち 、 剥 いだ 毛
(また は皮 )を し な や か に丈 夫 にす る た め のな め し (鞣し) の技 術 、 毛 皮 を 裁 断 し 、 縫 製 す る た め の峰 つき 石 刃
皮 の裏 側 に付 着 し た 脂 肪 や 組 織 片 を は が し 取 る た め の サ イ ド ・ス ク レイ パ ー お よ び エ ンド ・ス レイ パ ー 、 毛 皮
や 骨 針 な ど の関 発 ・改 良 も お こ な わ れ た 。 縫 い合 わ せ る に は動 物 の腱 な ど か ら つく った 糸 が 使 わ れ た の は 、 い う ま でも な い。
や が て人 間 は あ る特 定 の動 物 を 家 畜 化 し は じ め る。 最 初 に家 畜 化 さ れ た のは イ ヌ だ った と考 え ら れ る。 そ の
ど前 、 シリ ア か ら 北 イ ンド に か け て の地 域 で 同 地 産 の 小 型 の オ オ カ ミ か ら 馴 化 さ れ た と いう 考 え が 有 力 視 さ れ
飼 育 が い つ、 ど こ で は じ ま った の か に つ いて は さ まざ ま な 意 見 が あ る が 、 三 万 年 (一 説 には一 万 二〇 〇〇 年) ほ
て いる 。 も と も と オ オ カ ミ は リ ーダ ー の も と に獲 物 を 集 団 で襲 って斃 す 動 物 だ か ら 、 馴 ら せば 狩 猟 の さ い の有
力 な 随 伴 者 ・協 力 者 と な る の は当 然 で、 そ れ にと も な い狩 猟 の成 功 率 も い っそ う 高 ま った はず で あ る。
イ ヌ に つ いで 家 畜 化 さ れ た の は ヒ ツジ と ヤ ギ だ った 。 お よ そ一 万 一〇〇〇 年 前 、 西 ア ジ ア の半 乾 燥 地 帯 で 馴
化 さ れ た ら し い。 そ れ ま では ヒ ツ ジ も ヤ ギ も 狩 猟 の対 象 だ った の が 、 草 を 求 め て さ ま よ う 群 れ を 追 尾 し な が ら
移 動 し て い る う ち に、 次 第 に群 れ の 行 動 を 人 間 が コ ント ロー ル す る よ う に な り 、 家 畜 化 が す す ん だ も の と考 え
ら れ て い る。 そ のさ いに は 、 人 間 と そ の畜 犬 によ る、 彼 ら の天 敵 か ら の保 護 と いう 行 為 も 大 き な 意 味 を 持 った
に違 いな い。 ヒ ツジ と ヤ ギ を 家 畜 化 す る こ と によ って 、 人 間 は肉 と 毛 皮 の 調達 を 、 そ れ ま で の 不 安 定 な 狩 猟 に
く ら べ て は る か に安 定 し た か た ち で お こな え る よ う に な った わ け で 、 こ の こ と の持 つ意 味 は は な は だ 大 き か っ
た。 と り わ け 、 ヒ ツジ が 季 節 的 に提 供 し てく れ る良 質 の 毛 、 す な わ ち 羊 毛 ( ウ ー ル) は、 す ぐ れ た 衣 料 原 料 と
し て 、 そ の後 た ん に服 飾 史 に と ど ま ら ず 、 人 類 の文 明 史 ・経 済 発 展 史 に ま で多 大 な 影響 を 及 ぼ す こと と な る 。
な お 、 と も に ウ シ科 に属 す る こ れ ら 両 種 の動 物 の飼 育 開 始 に と も な って、 肉 や 毛 皮 だ け でな く、 乳 を 利 用 す る
文 化 も 発 生 し た 。 ヒ ツ ジ ・ヤ ギ の飼 育 に お い て得 ら れ た 経 験 と知 識 は 、 そ の後 、 ほ か の動 物 の家 畜 化 に も大 い に役 立 って いく だ ろう 。
った と 考 え ら れ る 。 単 に 衣 服 と し て の みな らず 、 履 き物 や か ぶ り物 、 さら には 多 種 多 様 な 色 彩 と 模 様 を み せ る
こ う し て、 人 間 は 新 人 段 階 に いた って、 毛 皮 (と皮革 )を ま す ま す 有 効 に、 か つ広 範 囲 に利 用 す る よ う に な
各 種 の 動 物 の毛 皮 の美 し さ と 手 ざ わ り に注 目 し て、 か ん む り ( 冠) や マ ン ト 、 肩 か け 、 装 飾 具 、 被 い、 敷 き 物
な ど 、 身 を 飾 り 、 自 己 を ア ピ ー ル し た り 権 威 づ け た り す る 用 途 に も 広 く 使 わ れ る よ う に な って いく のだ 。
毛 皮 から 毛 そ のも の の利 用 へ
野 生 の動 物 を 狩 猟 し て いた 間 は、 獲 物 の命 を う ば う こ と によ って 肉 と 毛 皮 を 得 て いた わ け だ が 、 い った ん家
畜 化 が は じ ま る と 事 情 は違 ってく る 。 家 畜 の 所 有 者 は家 畜 の数 を減 ら さ ず む し ろ 増 や し な が ら、 そ れ を 利 用 し
よ う と 思 う よ う にな る の は 当 然 だ ろ う 。 つま り 、 殺 さず に乳 や 毛 だ け を 利 用 す る。 肉 や 皮 革 、 骨 な ど は、 余 剰 の個 体 だ け を 処 分 し て、 そ れ を 入 手 す る と いう 方 法 で あ る 。
乳 の問 題 は さ て お き、 毛 の利 用 に つい て いえ ば 、 殺 さず に毛 だ け を 利 用 す る と いう 点 で は、 家 畜 化 さ れ た 動
ほ と ん ど の哺 乳 類 は、 夏 毛 か ら冬 毛 へ、 ま た 冬 毛 か ら 夏 毛 へと、 年 に 二 回、 自 然 に体 毛 が 抜 け換 わ る と いう 生
物 た ち は ま こ と に好 都 合 な 性 質 を 持 って いた 。 次 章 (51ペー) ジで紹 介 す る が 、 季 節 的 換 毛 と いう 性 質 で あ る 。
態 を 持 って いる 。 こ の換 毛 の時 期 に合 わ せ て 、 人 為 的 に毛 を梳 き 取 り 、 あ る いは 刈 り 取 れ ば 、 命 を う ば う こ と
な く 毛 を 集 め る こと が で き る。 し か も 、 同一 個 体 か ら何 回 にも わ た って く り か え し 採 る こと が で き る わ け だ 。 こ う し て梳 き 取 り 、 刈 り 集 め た毛 を 加 工 し て 衣 料 と す れば よ い。
ヒ ツジ の毛 を 集 め て加 工 ・作 製 し た 最 初 の 衣 料 は、 た ぶ ん フ ェ ルト (f) el でt あ った ろ う と 考 え ら れ て い る。
フ ェル ト は、梳 き 取 った 獣 毛 を 平 ら に敷 き 並 べ て上 か ら 温 水 を か け た り 、 踏 み 固 め た り 、 た た いた り し て 、 布
状 な いし 盤 状 と し た も のだ 。 手 づ く り の絨 毯 、 す な わ ち緞 通 は 、 そ う し た フ ェル ト の 一種 と考 え てよ い。 刈 り
と った 羊 毛 か ら 合 成 し た 、 い わば〝 人 造 の 毛 皮〟 であ る 。 織 った の で は な く 、 繊 維 を押 し 固 め た のだ か ら 、 多
少 と も 部 厚 く 、 引 っ張 り に対 し て は い さ さ か 弱 い が、 と に かく 平 面 状 な の で 、 こ れ を裁 断 ・縫 製 し て衣 服 に 仕 立 てることが可能だ。
が非 常 に大 き く (とく に水 に濡 れ ると い っそ う大 きく な る)、 これ が毛 の表 面 に あ る ク チ ク ラ 片 の構 造 と あ いま っ
ヒ ツジ の 毛 は 、 こ の フ ェル ト づ く り に は こ と の ほ か適 し て いた 。 な ぜ か と いう と、 羊 毛 は特 徴 と し て伸 縮 性
て 、 か ら ま り や す い性 質 (絨 縮性 と いう) を 持 って い る か ら であ る。
こ のよ う にし て、 遊 牧 民 た ち は 彼 ら の ヒ ツ ジ を 殺 す こ と な く 衣 料 を 調 達 で き る こ と に な った。 こ れ は 大 き な
進 歩 と い って よ か った だ ろ う 。 だ が 、 フ ェル ト は 衣 料 と し て は や は り 利 用 に 限 界 が あ った こ と も 事 実 であ る 。
羊 毛 が 人 間 の 衣 料 と し て そ の真 価 を 発 揮 す る に は 、 そ れ を 撚 って糸 に紡 ぎ ( 紡績) 、 そ の う え で そ の糸 を 使 っ
て 編 みま た は織 って織 物 と す る ( 紡織 ) こ と が ど う し ても 必 要 だ った。 そ し て、 こ の 紡 績 お よ び 紡 織 と いう 行
為 は 、 じ つは 、 羊 毛 に つ い て発 明 さ れ た の で は な く 、 植 物 性 の繊 維 に つ いて 最 初 に 発 見 さ れ た の で あ った ら し
い。 か く し て 私 た ち は、 こ こ で植 物 性 繊 維 製 品 の開 発 に つい て 一瞥 を 与 え ねば な ら な い こと と な る 。
植 物 性 繊 維 製 品 の登 場
人 類 が 植 物 起 源 の衣 料 と し て お そ ら く も っと も 早 く 用 いた と考 え ら れ る ひ と つに、 タ パ が あ る 。 あ る種 の 樹
木 の樹 皮 を 剥 ぎ 、 た た い て布 状 に 延 ば し た も の で、 た ぶ ん そ の起 源 は 毛 皮 の利 用 と 同 じ く ら い に古 いだ ろ う と
いう こ と は、 す で に述 べた ( 後 注I︱2 )。 糸 状 のも の を編 み、 あ る いは 織 って 布 状 と し た の で な い点 で は、 さ
き の羊 毛 の フ ェル ト と 同 じ と い って よ い。 人 類 は 、 多 少 と も 柔 軟 性 のあ る布 状 の人 工的 平 面 体 を 手 に入 れ る の
に さ いし て は 、 そ れ が植 物 質 であ れ 動 物 質 で あ れ 、 まず 最 初 は 共 通 し て、 た た き あ る いは 圧 し て 延 ば し た も の ら し い。
類 が 少 な く な い。 繊 維 と は 、 細 胞 が 細 長 く伸 長 し 、 細 胞 壁 が 肥 厚 し て固 く な った も ので 、 植 物 体 のほ と ん ど す
と こ ろ で 、植 物 の な か に は、 み ず から の体 を 支 え る 機 構 とし て組 織 のな か に強 力 な繊 維 構 造 を 発 達 さ せ た 種
べ て の部 分 に存 在 す る が 、 と り わ け 茎 や 枝 な ど の皮 層 部 分 に強 く 発 達 ( とく にこれを 靱皮 繊 維 と いう) さ せ た 種
類 が 知 ら れ て い る。 そ う し た 植 物 は 、 類 縁 と あ ま り関 係 な く 、 さ ま ざ ま な科 に わ た って 広 く み ら れ る。 いず れ
に し ても 植 物 繊 維 は 、 細 胞 壁 の構 成 要 素 で あ る セ ル ロー ス ( 繊 維 素) を 主 成 分 と し 、 し ば しば リ グ ニン ( 木質
素 ) を 沈 着 さ せ て 非 常 に丈 夫 な 構 造 と な って いる 。 繊 維 の 長 さ は、 植 物 の種 類 によ って 一〇ミ リ メ ー ト ル、 時
に は 二 〇 〇 ミリ メ ー ト ル を超 え る こ と も あ る。 植 物 体 か ら こ う し た繊 維 を 取 り出 し 、 そ れ を 撚 って糸 を 紡 ぎ 、
そ の糸 を 織 って布 地 と し て衣 料 に 用 いる こと が、 開 発 さ れ た 。 紡 績 ・紡 織 に よ る植 物 衣 料 の登 場 で あ る 。
植 物 繊 維 を 利 用 し た 布 地 の作 製 が い つ頃 は じ ま った の か は 、 あ ま り は っき り し な いが 、 紀 元 前 五 〇 〇 〇 年 を
あ ま り く だ る こ と は あ る ま いと いう のが 大 方 の 見 解 だ 。 さ き に推 論 し た 毛 皮 衣 の利 用 と く ら べ る と 、 は る か に
後 代 の こと であ る 。 す な わ ち 、 エジ プ ト の フ ァイ ユー ム遺 跡 の前 四 五 〇 〇 年 頃 と 推 定 さ れ て い る地 層 か ら 、 現
在 の と ころ 最 古 と み ら れ る織 物 の断 片 が 出 土 し た 。 ア マ ( 亜麻 ) の繊 維 で織 ら れ た 布 片 であ った 。 ま た 、 メ ソ
に最 初 に使 った 植 物 繊 維 は ア マの そ れ であ った ら し い。
ポ タ ミ ア でも 前 四 〇 〇 〇 年 頃 のも の と み ら れ る、 や は り 亜 麻 布 の断 片 が 発 見 さ れ て いる。 人 類 が 布 を 織 るた め
ア マ の繊 維 で 織 った布 は 、 い わ ゆ る リ ネ ン (i len) であ る。 リ ネ ン は そ の後 、 西 方 世 界 で は古 代 ・中 世 を 通 n
じ て 植 物 性 衣 料 と し て広 く 使 わ れ る よ う にな る 。 と く に ヨー ロ ッパ で は 、 十 七 世 紀 中 葉 に いた る ま で 、 も っと
も重 要 な 植 物 性 衣 料 と いえ ば こ の リ ネ ン に ほ か な ら な か った 。 こ れ に対 し て、 時 期 は ア マよ り も す こし 遅 れ る
が、 中 国 と 日 本 を 中 心 と す る 東 方 世 界 で 広 く 使 わ れ た 植 物 性 衣 料 は、 ア サ ( 麻、 大麻 とも) お よ び チ ョ マ ( 苧
麻 、 カラ ム シ) の繊 維 を 使 った 製 品 だ った ( も っと も、 そ の前 には、 コウゾ や カジ ノキ、 シナ ノキ、 フジ、 クズ 、 ア
カソ など と い った植 物 から取 った繊維 を用 いて いた時期 があ ったよ うだ が、 アサ やチ ョ マのよ う に広 く利 用 さ れ るま で には いた らな か ったらし い。)。
こ う し た 植 物 性 衣 料 は いず れも 、 茎 や 枝 の丈 夫 な 靱 皮 繊 維 を 利 用 し た も の で 、 伐 採 し た 植 物 を 干 し た り水 に
漬 け た り し て 柔 組 織 を 分 解 さ せ、 繊 維 だ けを 取 り 出 し て糸 に撚 り 、 そ れ を 布 状 に織 る の であ る。 丈 夫 で し な や
か な 靱 皮 繊 維 を 持 つ植 物 を 見 いだ し 、 そ れ か ら 効 率 よ く繊 維 を 取 り 出 す 方 法 を 発 見 す る ま で に は 、 試 行 錯 誤 の 長 い時 間 を 要 し た だ ろ う こと は、 察 す る に か た く な い。
と こ ろ で、 そ れ ら の繊 維 か ら紡 いだ 糸 を 用 い て布 を 織 る こ と を 思 い つ いた の は、 つる 枝 を 使 って 籠 を 編 み 、
枯 れ 草 の茎 を 用 い て ム シ ロを 編 む と いう 技 術 か ら ヒ ン ト を 得 た の では な いか と いう 説 が 有 力 で あ る 。 事 実 、 前
述 し た フ ァイ ユー ム遺 跡 から 出 土 し た 亜 麻 布 は 、 ち ょう ど ム シ ロを 編 む よ う に、 手 で織 ら れ た も の と推 定 さ れ
て い る。 そ の織 り か た︱︱ む し ろ 、 編 み か た と いう べき か?︱︱ は 、 タ テ 糸 を 木 の枠 に張 り 、 ヨ コ糸 を指 先 で
タ テ 糸 の 上 そ し て下 へと 交 互 に 通 し て い った ら し い。 植 物 繊 維 を 使 って布 を 織 る方 法 は 、 お そ ら く 世 界 の各 地 で 独 立 に 思 い つか れ た 可 能 性 が高 い。
こ の、 植 物 繊 維 を 撚 って糸 を 紡 ぎ 、 そ し て そ れ から 布 を 編 む (また は織 る)方 法 の 発 見 は、 人 間 の 衣 料 開 発
のう え で は 革 命 的 と い ってよ い事 件 だ った 。 そ れ が な さ れ た の は 、 前 述 し た エジ プ ト や メ ソ ポ タ ミ ア で の出 土
例 か ら も わ か る よ う に、 おそ ら く 紀 元 前 五 〇 〇 〇 年 以前 で、 現 在 か ら溯 ってせ いぜ い 一万 年 ぐ ら い前 の こ と と
推 定 さ れ て いる 。 以 後 、 人 間 は植 物 繊 維 衣 料 と 毛 皮 衣 料 と の併 用 の時 代 に 入 る こ と に な る ( 表2 )。 も ち ろ ん 、
こ れ は人 類 全 体 とし て 見 た 場 合 の こと であ って、 地 域 によ って ど ち ら の衣 料 が 多 く 利 用 さ れ る か は 大 き く 異 な
って い た。 極 北 地 方 のよ う に そ の 後 も も っぱ ら 毛 皮 衣 が 用 いら れ た と こ ろ も あ れ ば 、 熱 帯 ︲亜熱 帯 地 方 の よ う
に植 物 繊 維 の衣 料 が 愛 用 さ れ た土 地 も あ る 。 いず れ に せ よ 、 人 類史 上 に お け る 毛 皮 衣 専 用 の時 代 は 六 万年 ほ ど
継 続 し て幕 を 下 ろす こ と と な る。 そ し て、 そ の後 は植 物 繊 維 衣 料 と 毛 皮 衣 料 と の併 用 、 す な わ ち 植 物 性 お よ び 動物 性 繊 維 衣 料 併 存 の時 代 へと移 行 し て いく 。
タ テ 糸 の う ち 、 奇 数 番 目 の糸 と偶 数 番 目 の 糸 と を 交 互 に前 後 に開 い て、 ヨ コ糸 を 素 早 く 通 せ る よ う に し た 装 置
や が て、 植 物 性 繊 維 衣 料 を い っそ う 効 率 よ く 織 る た め の特 別 な 装 置 が 開 発 さ れ る 。 す な わ ち 、 上 下 に 張 った
だ 。 原 始 的 な 機 と いう べき も の で 、 も ち ろ ん 木 製 だ った 。 こ の種 の装 置 は 、 メ ソポ タ ミ ア で は前 三 〇 〇 〇 年 頃
にす で に使 わ れ て いた こ と が 、 ス ー サ か ら出 土 し た 円 筒 印 章 に捺 さ れ た 図 柄 か ら 知 ら れ る ( 図8A )。 エジ プ
ト の中 王 国時 代 ( 前 二〇五 〇 ︲前 一六七〇 年 頃) と も な る と 、 い っそ う完 成 度 の高 い、 大 型 の竪 機 が 出 現 し て い て 、 さ か ん にリ ネ ン を織 って いた ( 同C )。
あ る 程 度 進 歩 し て か ら の こと だ った ろ う と み ら れ て いる 。 も ち ろ ん そ の た め に は、 羊 毛 を 杭 い て 紡 ぎ 、 糸 (毛
機 織 の技 術 が 羊 毛 に適 用 さ れ て 、 い わ ゆ る 毛 織 物 が つく ら れ る よ う に な った の は、 植 物 繊 維 を 用 い た機 織 が
図8 A 西 イ ランの スーサ か ら出土 した 円筒印章 。紀 元前3000年 頃 。中央 の機 織機 に二 人 の人 物 が手 を伸 ば してい るのが読 み取 れ る。 B エジプ ト古王 国時 代(前2500年 頃)。右側 で亜麻(リ ネン)の 繊維 を ほ ぐして紡 ぎ,左 側 で織 ってい る。 機織 機 の そば に立 ってい る太 った男 は監 督官 か。 C エ ジプ ト新 王国 時代(前1500年 頃)。大型 の竪 型の機 織機 が見 え る。
糸 ) を つく る効 率 のよ い紡 績 方 法 の確 立 が 前 提 と な る 。 下 端 に回 転 の た め の はず み 車 を つけ た紡 錘 は 、 羊 毛 繊
維 に撚 り を か け て細 く て 丈 夫 な糸 状 と す る さ い に、 大 き な 偉 力 を 発 揮 し た に違 いな い。
毛 織 物 を 最 初 に つく った の は、 メ ソポ タ ミ ア な い し 小 ア ジ ア の 人 々 だ った ら し い。 こ れ に対 し て 、 古 代 エジ
プ ト 人 は当 初 か ら 亜 麻 布 す な わ ち リ ネ ン製 の 衣 服 を 愛 用 し た 。 ナ イ ル河 畔 のよ う な 熱 帯 気 候 の土 地 で は、 毛 織
った が 、 上 流 階 級 で は や が て そ の上 にプ リ ー ツや ギ ャザ ー の 入 った ス カ ー ト 状 のも のを 着 け る よ う にな った 。
物 よ り も 植 物 性 のリ ネ ン の ほう が 肌 ざ わ り が よ く 、 好 ま れ た の で あ ろ う か。 男 た ち は だ いた い短 い腰 衣 だ け だ
一方 、 女 性 た ち は、 胸 下 から 膝 下 な いし 足首 ま で を包 む 、 ト ップ レ ス の タ イ ト な テ ュ ニッ ク を 肩 ひも で つる し
て 着 た 。 上 流 階 級 の 女 性 は、 袖 の つ いた テュ ニッ ク、 さ ら に は 透 け て み え る 薄 地 の布 を シ ョー ルま た は マ ン ト
った こ と は 、 周 知 の と こ ろだ 。
のよ う に は お る こ と も あ った。 布 地 はや は り リ ネ ン で あ る。 彼 ら は ま た ミ イ ラ を 包 む の にも 大 量 のリ ネ ンを 使
ち な み に 、 同 じく 植 物 繊 維 と い っても 靱 皮 繊 維 で は な く 、 種 子 の表 皮 (種皮 ) に 生 え て い る繊 維 に注 目 し て、
ワ タ が 利 用 さ れ は じ め た のも か な り 古 いこ と であ る 。 ワタ の利 用 は 当 初 は 局 地 的 に と ど ま って いた よう だ 。 ア
サ 類 に か わ って各 地 で広 く 用 いら れ る よ う にな った のは 、 比 較 的 新 し い。 中 国 へは イ ン ド か ら 伝 え ら れ 、 前 一
五〇〇年頃 もし くは春秋 時代末 ∼戦国時 代初 期 ( 前 四〇 〇年 頃 ) に は 綿 布 が 織 ら れ て いた 形 跡 が あ る。 ヨー ロ
ッパ へは 、 前 四世 紀 に ア レ ク サ ンド ロス 大 王 の東 方 遠 征 に よ って西 ア ジ ア の ワ タ が 紹 介 さ れ た が 、 な か な か広
ま ら ず 、 十 七 世 紀 ま で、 植 物 性 衣 料 と し ては ほ と ん ど も っぱ ら 亜 麻 布 (リネ ン) が 使 わ れ て い た。 リ ネ ンが 綿
織 物 に 代 わ った の は 、 十 七 世 紀 後 半 に安 価 な イ ンド 産 の綿 製 品 が 輸 入 さ れ るよ う にな って か ら であ る。 日 本 で
も 、 九 世 紀 頃 か ら ワタ の移 植 が こ こ ろ み ら れ た が う ま く いか ず 、 よう や く 栽 培 に成 功 し て広 が り は じ め た の は
十 六 世 紀 後 半 に な って か ら だ った 。 綿 糸 や 綿 布 が 豊 富 に出 回 る よ う に な って は じ め て、 わ が 国 人︱︱ 絹 製 品 を
賞 用 し て い た上 流 階 級 は別 と し て、 一般 庶 民 た ち︱︱ は、 従 来 の粗 く て保 温 性 も あ ま り よ く な い麻 製 の衣 類 に
か わ って、 柔 ら か く て温 か く 、 肌 ざ わ り のよ い綿 製 の衣 類 を 身 に つけ る こ とが でき る よ う にな った のだ った。
も う ひ と つ の 動 物 性 衣 料= 絹 を め ぐ る 小 コ メ ン ト
こ の よ う にし て、 植 物 繊 維 を利 用 す る方 法 が 開 発 さ れ 、 そ れ を 材 料 と し て紡 ぎ 、 織 る 技 術 が 発 達 し た。 そ し
てほ ど な く 、 そ れが 動物 繊 維 ( 羊毛 ) に も 応 用 さ れ て毛 織 物 が つく ら れ る よ う に な った のだ った 。 や が て こ の
毛 織 物 が 、 と り わ け寒 冷 地 域 あ る い は寒 冷 な 季 節 に は 、 そ れ ま で の毛 皮 そ のも の に か わ って常 用 の衣 類 と し て、
広 く 着 用 さ れ る に いた る 。 植 物 性 に せ よ動 物 性 に せ よ 、 繊 維 を 利 用 し て 衣 類 を 製 作 す る 方 法 の開 発 は 、 人 類 が
着 衣 す る よ う に な って以 来 最 大 の技 術 革 新 であ って 、 これ を ︿衣 料 革 命 ﹀ と 呼 ん で よ い ほ ど の甚 大 な 影 響 を そ の後 の 人 類 文 化 史 に 与 え た こ と は 、 あ ら た め て述 べる ま で も な い。
と こ ろ で 、 毛 織 物 と な ら ん で、 い ま ひ と つ、 古 く か ら 人 類 に大 き な 恩 恵 を 与 え て き た 動 物 性 繊 維 製 品 に、 絹 織 物 が あ る 。 こ こ で そ の絹 に つ い て少 し コメ ント し て お き た い。
いう ま でも な く 、 絹 は、 カ イ コガ を は じ め と す る 数 種 の 蛾 の幼 虫 が繭 を つく る さ い に絹 糸 腺 か ら吐 いた 糸 で、
った く 異 な る。 毛 は 皮 ふ の表 皮 が 変 化 し た ケ ラ チ ン性 の構 造 物 で あ る の に対 し 、 絹 糸 は 別 種 の硬 タ ンパ ク質 で
繭 を ほ ぐ し て取 り 出 し て利 用 す る。 同 じ く 動 物 性 繊 維 と は い って も 、 哺 乳 類 の 毛 と は化 学 組 成 も 成 り 立 ちも ま
あ る フ ィブ ロイ ンを 主 成 分 と す る 分 泌 物 であ る 。 こ の絹 も 衣 類 の材 料 と し て古 く か ら 人 類 に よ って 用 い ら れ て きた。
絹 糸 を 紡 績 ・紡 織 す る 技 術 は中 国 では じ ま った と さ れ 、 前 二 七 五 〇 年 頃 と 推 定 さ れ る 江 南 の遺 跡 から 絹 布 の
断 片 が 出 土 し て い る。 そ し て、 前 一二〇 〇 年 頃 ま で に は ﹁桑 ﹂、 ﹁蚕 ﹂ な ど の文 字 が 甲 骨 文 に現 わ れ 、 室 内 で カ
イ コを 飼 う 技 術 も成 立 し て いた よ う だ 。 漢 代 ( 前 二二一︱ 後 二 二〇 年 ) に は 中 国 の絹 織 技 術 は 最 高 潮 に 達 し 、
そ の製 品 は シ ル ク ロー ド を 遠 く 西 方 へ運 ば れ て、 ロー マ の貴 族 た ち に賞 用 さ れ た こ と は 、 よ く 知 ら れ て いる と
お り だ 。 し か し 、 養 蚕 の技 術 は、 中 国 の保 護 政 策 の た め な か な か 広 ま らず 、 六 世 紀 中 頃 にな ってよ う や く中 近
東 地 方 へ伝 わ り 、 や が て地 中 海 沿 岸 地 方 で絹 の生 産 が 開 始 さ れ る よ う に な った 。 も ち ろ ん高 価 だ った か ら 、 絹
織 物 の 肌 ざ わ り の よ さ 、 光 沢 ・優 美 さ を 享 受 で き た の は上 流 階 級 の人 々 に限 ら れ て いた 。 一方 、 朝 鮮 半 島 を へ
てわ が 国 の絹 織 技 術 が 伝 え ら れ た の は 古 墳 時 代 ( 四∼ 六 世紀 頃 )と いわ れ、 奈 良 時 代 以 降 に いた っ て技 術 も 進 歩 し 、 高 級 織 物 と し て貴 人 た ち に愛 用 さ れ た の で あ る 。
実 用 か ら シ ン ボ ル ・装 飾 へ︱︱毛皮着用の意味と機能の推移
に、 種 々 の 植 物 性 繊 維 ( 靱皮 繊 維、 綿毛 な ど) お よび 動 物 性 繊 維 ( 羊 毛 、絹 糸 など )を 用 い て 織 物 を 織 り 、 そ れ
最 初 は斃 し た 野獣 の毛 皮 を 身 にま とう こ と か ら は じ ま った 人 間 の着 衣 の歴 史 は、 な が い道 のり を へた あ げ く
を 調 製 し て 衣 服 を つく り あ げ る 段 階 に ま で 到 達 し た 。 こ こ ま で 到 達 す る の に、 六 万 年 あ ま り を 要 し て い る ( 表
2参 照)。 先 行 す る 無 着 衣 の 時 代 に く ら べれ ば ほ と ん ど と る に 足 ら ぬ 長 さ だ が 、 そ れ で も 私 た ち の 歴 史 感 覚 か
ら す れ ば 、 十 分 過 ぎ る ほ ど 長 い。 以 来 、 人 間 は そ れ ぞ れ の地 域 、 気 候 、 文 化 、 さ ら には 国 、 社 会 階 層 に応 じ て、
さ ま ざ ま な 材 質 お よ び 型 、 ス タ イ ル の服 装 を 考 案 し て 身 に つけ て き た 。 そ の歴 史 を追 跡 す る の は 、 服 飾 史 、 文
化 史 も し く は 文 化 人 類 学 の仕 事 であ って 、 本 書 の 目標 と は はず れ る。 私 た ち が 追 いた い の は 、 そ の後 に おけ る
毛 皮 と 人 間 と の か か わ り の歴 史 と そ の諸 様 相 を め ぐ って であ る 。 そ し て、 こ の点 と 関 係 し て 私 た ち は、 植 物 お
よ び 動 物 性 繊 維 を 利 用 す る紡 織 の技 術 が 開 発 さ れ て 発 展 し て か ら と いう も の、 毛 皮 が 人 間 社 会 に お いて 持 つ意
味 が 大 き く変 化 し て き た 事 実 を 、 見 逃 が し て は な る ま い。 そ の変 化 と は次 のよ う な こと であ る 。
す な わ ち 、 当 初 は毛 皮 が 衣 服 そ のも の︱︱ 衣 服 の す べ て であ った の が、 繊 維 か ら 織 った 衣 料 が 登 場 す る に つ
れ て、 衣 料 と し て の首 座 から 降 り て 、 次 第 にそ れ と は 異 な る意 味 と 機 能 と を 担 う 用 具 、 す な わ ち 装 身 具 も し く
は 身 の回 り 品 へと 変 化 し て い った と いう こ と だ 。 そ し てそ の意 味 と 機 能 に は 、 ふ た つ の側 面 が あ った と考 え ら
れ る 。 ひ と つは 、 富 貴 お よ び 権 威 の シ ンボ ルと いう 意 味 ・機 能 で あ り 、 他 は 、 装 飾 も し く は お し ゃ れ と いう そ
れ であ る。 も ち ろん 、 両 側 面 は密 接 に関 連 し て い る と は いう も の の、 以 後 、 毛 皮 は主 と し て こ の両 側 面 の意 味
と 機 能 を は た し 、 演 出 す る 品 物 と し て用 いら れ る よう にな る の だ 。 も ち ろ ん 、 極 寒 地 方 のよ う に、 す ぐ れ た 防
寒 機 能 を 持 つ衣 服 が 不 可 欠 な 地 域 で は 、 そ の後 も 毛 皮 が そ れ に最 適 の衣 料 と し て使 わ れ 続 け て き た こと は、 事
実 で あ る。 だ が 、 そ れ 以 外 の地 域 と 社 会 ︱︱ いわ ゆ る文 明 社 会 は ほ と ん ど こ こ に含 ま れ る ︱︱ で は 、 毛 皮 は 衣
と絢爛 を 演 出 す る小 道 具 と し て、 だ が 、 そ れ ゆ え に こ そ多 く の人 々 の欲 望 と羨 望 を か き 立 て て や ま な い高 価 な
服 そ のも の と いう よ り も シ ンボ ルな いし 飾 装 性 の強 い品 目 、 そ れ も前 述 し た よ う に権 力 や 富 貴 を象 徴 し 、 豪 華
商 品 へと 、 性 格 を 大 き く 変 貌 さ せ て いく のだ 。
か わ り 合 い、 そ し て世 界 史 の展 開 に 対 し て そ れ が 及 ぼ し た 影 響 と意 義 な ど に つ い て考 察 す る こ と で あ る が、 そ
本 書 で の私 た ち の目 標 は 、 そ う し た 文 明 と 社 会 に お け る 毛 皮 の利 用 と 需 要 、 そ れ を め ぐ る他 の諸 地 域 と の か
の 課 題 に入 る ま え に、 毛 皮 そ の も の と 毛 皮 獣 の こ と に つ い て こ こ で 一瞥 を 加 え て お く のが 望 ま し いと 思 わ れ る。
Ⅲ章
毛 皮 と毛 皮 獣 の世 界
毛 は ど う し て で き た か?
毛 ま た は 毛 皮 を 提 供 し て く れ る動 物 は す べ て脊 椎 動 物 の 哺 乳 類 に 限 ら れ る。 哺 乳 類 は 、 そ の名 が 端 的 に示 し
て いる よ う に、 子 供 を 母 乳 で育 て る 習 性 を 持 つと いう の が 大 き な 特 徴 だ が 、 体 表 が 毛 で覆 わ れ て いる と いう の
も そ れ に劣 らず 重 要 な 特 徴 であ る。 と こ ろ で、 そ の毛 は、 長 短 や 手 ざ わ り 、 生 え か た な ど じ つに さ ま ざ まだ 。
オ ラ ンウ ー タ ンや ナ マケ モ ノ の よ う に長 毛 が密 生 し て いる も の も あ れ ば 、 人 間 や ジ ュゴ ン、 あ る 種 の地 下 生
活 性 のネ ズ ミ類 のよ う に ま ば ら に し か 毛 が 生 え て いず 、 ほ と ん ど ﹁裸 ﹂ と い ってよ い も のも あ る。 そ う か と 思
う と 、 ヤ マア ラ シや セ ンザ ン コウ、 ア ル マジ ロ のよ う に、 毛 が 巨 大 化 し 変 形 し て鋭 い棘 や 大 型 の ﹁う ろ こ﹂、 ﹁おび ﹂ のよ う に な って い る も のも あ る 。
一般 的 に ﹁ 裸 ﹂ も し く は ﹁無 毛 ﹂ と い わ れ る 人 間 や ジ ュゴ ン で も 、 局 所 的 に、 あ る いは う ぶ毛 の かた ち で 毛
が 生 え て いる こ と は、 いう ま で も な い。 ま た 、 一見 し て 完 全 な 無 毛 のよ う に み え る ク ジ ラ や イ ルカ 類 で も、 く
ち び る の ま わ り に は毛 が 生 え て いる のが 普 通 で、 さ ら に胎 児 の時 には ほ ぼ全 身 に毛 を生 じ て い る。 水 中 生 活 に
適 応 す る過 程 で体 毛 が 退 化 し た のだ が 、 そ れ でも 完 全 な 無 毛 に ま では いた って いな い のだ 。
こう し て 見 てく る と 、 体 表 に毛 を 持 つと いう の は、 哺 乳 類 の も っと も 基 本 的 な 特 徴 の ひ と つ であ る こ と が 理 解 できるだろう。
で は、 そ の哺 乳 類 の毛 はど のよ う に し て 発 達 し た も のな の だ ろ う か ? ひと く ち で いえ ば 、 爬 虫 類 の体 表 に ウ ロ コが で き る の と 同 じ よ う に し て毛 が 発 達 し て き た のだ 。
哺 乳 類 は、 中 生 代 の は じ め に爬 虫 類 の 一部 (いわ ゆる哺 乳類 型爬 虫類 ) か ら 進 化 し た も のと さ れ て い る。 爬 虫
類 の多 く は体 表 が ウ ロ コあ る いは そ れ が 変 化 し て で き た 甲 (カ メ類 など ) で覆 わ れ て い る が 、 こ の哺 乳 類 の 祖
ら進 化 し た鳥 類 は ウ ロ コ の か わ り に羽 毛 を 生 じ る よ う にな った。 ウ ロ コ、 毛 、 羽 は いず れ も 、 皮 ふ の最 外 層 を
先 形 は ウ ロ コ の かわ り に 毛 を 生 じ る よ う に進 化 し て い った の で あ る 。 同 じ よ う に、 や は り 爬 虫 類 のあ る も の か
構 成 す る表 皮 が 、 部 分 的 に角 質 化 が す す む こ と によ って変 形 し た構 造 物 に ほ か な ら な い。 形 状 は 非 常 に違 う が 、
み な ケ ラ チ ンと いう 硬 タ ンパ ク を 主 成 分 と し て おり 、 発 生 の パ タ ー ンも 基 本 は 共 通 し て い る。 つま り 、 こ れ は 、
ゆる脱 皮) が 、 同 じ よ う に鳥 類・ 哺 乳 類 も 周 期 的 に換 羽 ・換 毛 す る。 た だ 、 役 割 は多 少 違 って い て、 爬 虫 類 で
動 物 学 の用 語 で いえ ば 、 相 同 な 構 造 と いう こ と にな る。 爬 虫 類 は、 成 長 に と も な っ て表 皮 を ぬぎ 捨 て る (いわ
の ウ ロ コの発 達 は 体 表 か ら の水 分 の蒸 発 を 防 ぐ 乾 燥 への適 応 と 考 え ら れ る の に 対 し 、 鳥 類 の羽 毛 、哺 乳 類 の 毛
は主 と し て保 温 のた め で、 羽 毛 は そ れ に加 え て 飛 翔 の た め の翼 の形 成 にも あ ず か って いる 。 羽 毛 や 毛 の保 温作
用 は 、 そ れ ら が た く さ ん 重 な り 、 あ る い は集 ま る と 、 そ れ ら の問 に 大 量 の空 気 が 捕 捉 さ れ 、 こ の空 気 層 が 断 熱 効 果 を 発 揮 す る か ら であ る のは い う ま でも あ る ま い。
さ ら に、 羽 毛 や 毛 は そ の成 長 の過 程 で色 素 を 沈 着 し 、 そ う し た 羽 毛 ・毛 が 特 有 の配 置 を と る こ と によ って種
固 有 の色 彩 や 模 様 が 現 わ れ る こと と な る 。 哺 乳 類 の毛 色 の 発 現 に は 二種 類 の メ ラ ニン色 素 が 関 与 し て い て、 黒
な いし褐 色 は真 性 メ ラ ニ ン (eumel) 、 an 赤i なnいし 黄 色 は褐 色 メ ラ ニ ン (phaeome )l にaよnる i。 n こ れ ら 二種
類 の 色 素 を 含 む顆 粒 の大 き さ ・分 布 お よ び 混 在 によ って 、 黒 色 か ら 黒 褐 色 、 灰 色 、 さ ら に黄 白 色 、 黄 金 色 、
猩々色 ま でさ まざ ま な 色 調 が 生 じ る の であ る。 メ ラ ニン色 素 の生 成 は生 理 状 態 によ って変 わ る 。 季 節 によ って
毛 色 に大 き な 相 違 が 現 わ れ る種 類 も 少 な く な い。 一方 、 鳥 類 の 羽 毛 の色 の 発 現 に は、 こ の ほ か に も 特 殊 な色 素
つな が った の に対 し て 、 そ れ ら が 示 す 美 し い色 調 や千 変 万 化 の 模 様 は、 装 飾 あ る いは 地 位 や権 力 の象 徴 と し て
や し く み が 関 与 し て いる と いわ れ る。 さ き に述 べ た毛 皮 ・羽 毛 の保 温 性 能 が 、 防 寒 具 と し て賞 用 され る こ と に
の利 用 (46ページ ) へと 結 び つ いて いく 重 要 な 機 縁 と な った の は 、 いう ま でも な か ろ う 。 さ て 、 こ こ で毛 の あ り か た を も う 少 し ミ ク ロな レ ベ ル で 見 て みよ う。
毛 の 成 長 ・更 新 と 諸 タ イ プ
毛 の 発 生 は、 皮 ふ の外 層 を 構 成 し て い る表 皮 の 一番 下 に あ る 一層 の細 胞 ( 基 底 層) が 、 あ る 一点 で過 剰 な 細
胞 増 殖 を お こ な って そ の 下 方 の真 皮 層 中 に陥 入 し て い く こ と か ら は じ ま る。 深 く 陥 入 し て い った そ の部 分 ( 毛
嚢 と いう) は 、 や が て 、 先 端 で 内 側 に ド ー ム状 に盛 り あ が っ て き て 毛 乳 頭 を 形 成 す る 。 こ の 毛 乳 頭 の ま わ り に
毛 が 形 成 さ れ、 順 次 上 方 へせ り上 が って い って つい に体 表 から 突 出 す る こ と にな る の だ が 、 こ れ は 次 の仕 組 み
に よ る 。 つま り 、 真 皮 か ら 毛 乳 頭 の な か と ま わ り に 入 り 込 ん だ 網 細 血 管 か ら の栄 養 の補 給 に よ って 、 毛 乳 頭 の
ま わ り の表 皮 細 胞 ( 胚芽 層細 胞) が 活 発 に増 殖 し て 、 細 胞 内 部 にケ ラ チ ン を 貯 め 込 み、 次 第 に 硬 化 し な が ら 、
上 方 へと せ り 上 が って いく のだ 。 こ の さ い に、 細 胞 内 に は メ ラ ニ ン産 生 細 胞 ( メ ラ ノサ イ トmelano) cで yt つe
く ら れ た色 素顆 粒 が 取 り 込 ま れ て、 そ れ ぞ れ 特 有 の 毛 色 を 発 現 す る こ と に な る。 ケ ラ チ ンを 貯 え た 毛 の 表 皮 細
胞 は や が て 核 が 退 化 し て死 ぬ 。 毛 は 、 爪 や 角 な ど と 同 様 、 ケ ラ チ ン を 貯 え て 死 ん だ (こ れを 角 質化 と いう )表 皮 細 胞 か ら 成 る構 造 物 に ほ か な ら な い。
毛 が あ る 期 間 成 長 す る と 、 そ の毛 乳 頭 は 活 動 を 止 め て休 止 期 に 入 る 。 す る と 、 毛 根 は栄 養 を 供 給 さ れ な く な
る の で 細 く な り 、 毛 乳 頭 か ら 次 第 に離 れ る。 し か し 、 や が て 毛 乳 頭 は ふ た たび 活 動 を 開 始 し て、 新 し い毛 を つ
く り は じ め る。 新 し い毛 が成 長 す る に つれ て、 古 い毛 は押 し 出 さ れ て 毛 嚢 か ら 抜 け 、 脱 落 し て、 新 し い毛 と交 代 す る 。 こ れ が 、 換 毛 と 呼 ば れ る現 象 であ る。
あ る 。 後 者 の場 合 で 、 更 新 が 季 節 ( 具 体的 には主 とし て気温 ) と 関 連 し て お こる のが 季 節 的 換 毛 だ 。 肉 食 類 と 有
換 毛 は、 個 々 の毛 で ば ら ば ら にお き る場 合 と 、 多 数 ま た は大 多 数 の毛 が 同 調 し て い っせ いに お き る場 合 と が
蹄 類 に広 く 見 ら れ る更 新 方 法 で、 こ れ に よ って、 毛 皮 に冬 毛 と 夏 毛 の区 別 が 生 じ る こ と にな る 。
そ れ ら は表3 のよ う に 区 分 す る こ と が で き る 。 毛 皮 と いう 観 点 か ら み て と く に重 要 な のは 、 いう ま でも な く 、
毛 は 同 一個 体 上 で 一種 類 だ け と は 限 ら な い。 形 状 も 機 能 も 異 な る 何 種 類 か の タ イ プ の毛 を 持 つ のが 普 通 で 、
被 毛 のな か の通 常 型 上 毛 ( 粗 毛 ) と下 毛 ( 綿 毛 ) で あ る。 こ れ ら は と き に季 節 的 換 毛 を す る のが 特 徴 だ 。 上 毛
動 物 の毛 は、 換 毛 が 終 了 し た 直 後 か ら 、 さ ま
に色 調 ・光 沢 も よ い。
長 く 、 下 毛 も 充 実 し て いる 。 そ の う え に、 一般
て低 温 に備 え る た め のも の であ る か ら 、 上 毛 は
は いう ま でも な い。 冬 毛 は 断 熱 効 果 を 大 き く し
い えば 、 冬 毛 の ほ う が は る か にす ぐ れ て いる の
れ る こ と を 述 べた が 、 毛 皮 の品 質 と いう 点 か ら
さ き に哺 乳 類 の被 毛 に は 冬 毛 と 夏 毛 と が み ら
季 節 によ る変 化 と 生 息 地 に よ る変 化
と好 み に応 じ て そ れ ぞ れ 愛 用 さ れ て き た 理由 だ 。
と あ いま って、 さ ま ざ ま な 種 の動 物 毛 皮 が 目 的
さ ・質 な ど は大 い に異 な る 。 色 彩 や 模 様 の相 違
お よ び 品 種 に よ って 、 こ れ ら の 毛 の 性 状 ・長
に く ら べ て 下毛 の ほ う が 生 え て いる 密 度 が 高 く 、 こ の 下 毛 の多 寡 が 断 熱 効 果 を 左 右 す る 。 も ち ろ ん 、 動 物 の種
哺乳 類 の毛 の諸 タ イプ 表3
ざまな原 因 ( 太 陽光 線中 の紫 外線 、水 濡 れ、乾 燥、 擦過 、汚 損 など ) で急 速 に劣 化 し て いく 。 毛 皮 が 最 高 の美 し さ
を 示 す の は 、 換 毛 終 了 直 後 か ら し ば ら く のあ い だ で あ る。 そ れ で、 高 品 質 の毛 皮 を 入 手 し よ う と す る 狩 猟 者 も
し く は採 取 者 は、 冬 毛 が 完 成 す る 、 時 期 的 に は真 冬 か ら 早 春 に かけ て の動 物 を ね ら う こ と にな る。 こ の時 期 の
毛皮 にくら べると、夏毛 ( 夏季 は劣 化 が 一段 と速 く すす む) は は る か に 品 質 が 落 ち る 。
毛 皮 獣 の被 毛 の性 状 は、 こ のよ う に 季 節 に よ って大 き く 変 化 す る 一方 で、 生息 地 に よ っても ま た著 し く 異 な
る こ と が 知 ら れ て い る。 概 し て、 低 緯 度 地 方 よ り も 高 緯 度 地 方 に住 む も の の ほ う が 毛 皮 の品 質 は よ い。 こ の こ
と は 、 哺 乳 類 全 体 に対 し て も いえ る し 、 同 一種 ま た は近 縁 種 に つ い ても 当 て は ま る。
そ の理 由 は 、寒 冷 な 高 緯 度 地 方 ほ ど 個 体 の サ イ ズ が 大 き く な り [ 後注Ⅱ︱7 ]、 そ れだ け 大 型 の 毛皮 が と れ る
と いう こ とも あ る のだ が 、 そ れ に も ま し て高 緯 度 地 方 は冬 季 の低 温 が こ と のほ かき び し く 、 そ れ だ け そ こ に生
息 す る哺 乳 類 に防 寒 作 用 のす ぐ れ た 良 質 な冬 毛 を 発 達 さ せ る か ら で あ る。 加 え て、 高 緯 度 地 方 で は 太 陽 光 線 が 弱 く 、 紫 外 線 によ る毛 の劣 化 が遅 れ る と いう こと も 、 関 係 し て いよ う 。
緯 度 の ほ か 、 生 息 環 境 も 毛 皮 の性 状 や色 調 に大 き く 作 用 す る こと が わ か って いる 。 一般 に 、 海 の影 響 が 及 ぼ
な い内 陸 部 の森 林 地 帯 、 そ れ も う っそ う と 茂 って 昼 な お暗 い常 緑 樹 林 帯 に生 息 す る も の の ほ う が 、 草 原 や 明 る
い疎 林 に棲 む も の よ り も 、 毛 は 長 く て 柔 ら か く 、 色 調 が 濃 く て 光 沢 も よ い。 色 調 が 濃 く て光 沢 が あ る と いう の
は 、 毛 皮 が 評 価 さ れ る 場 合 の 重 要 な 基 準 で あ る。 防寒 衣 と し て も 装 飾 用 と し て も価 値 の高 い毛 皮 を提 供 し て き た の は、 こ のよ う に、 内 陸 部 の深 い森 林 を す み か と す る獣 た ち だ った 。
色 調 の濃 い毛 皮 を 喜 ぶ 一方 で人 間 は 、 純 白 の毛 皮 に対 し ても 大 いな る 尊 重 の念 を 払 って き た 。 ア ラ ス カ の イ
ンデ ィ ア ン は白 色 の テ ン の毛 皮 を 非 常 に尊 重 し た し 、 ヨー ロ ッ パ で は 王 室 の戴 冠 式 な ど で は お る マ ント を 裏 打
ちするため のアーミ ン ( オ コジ ョ) の白 い毛 皮 が き わ め て高 価 に 取 り 引 き さ れ た ︹口絵1 ︺。 こう し た 白 色 の 毛
皮 を つけ た 動 物 は 、 高 山 、 と り わ け高 緯 度 の氷 雪 な いし積 雪 地 帯 に は 珍 し いも の で は な い。 そ こ で は 周 年 に わ
た って 白 色 の被 毛 を 持 つ、 あ る いは 積 雪 のあ る 冬 季 に白 化 す る こ と が 、 有 利 な 形 質 と し て自 然 選 択 さ れ て き た
ので あ る。 さ き に述 べた 断 熱 作 用 の高 い毛 質 、 濃 色 の 毛 色 とあ いま って、 す ぐ れ た 毛皮 獣 の生 産 に お いて 高 緯 度 地 方 が 有 す る 、 い ま ひ と つの重 要 性 と い ってよ いだ ろ う 。
な めし 法 の発 見
毛 皮 は、 剥 い です ぐ に 使 え る と いう も の で は な い。 表 皮 を 裏 う ち し て いる 真 皮 と 一緒 に剥 が さ れ た 毛 皮 は 、
裏 側 に皮 下 脂 肪 や 結 合 組 織 層 が 付 着 し て いる の で、 こ れ を と り去 り 、 そ の う え で乾 燥 さ せ ねば な ら な い。 ま た
木 枠 な ど に く く り つけ て 風 に当 て て乾 燥 さ せ る と 、 バ リ バリ に 固 く な って し ま う の で、 な め (鞣) し て柔 ら か
く す る必 要 が あ る。 最 初 は 棍 棒 で た た い た り 、 手 で も ん だ り、 歯 で噛 ん だ り し て ほ ぐ し 、 柔 軟 にな った 毛 皮 を
えば 、 極 東 シ ベリ ア の ツ ング ー スや ギ リ ヤ ー ク 、 サ ハリ ン や北 海 道 の ア イ ヌ は 木 槌 で た た い た り 、 手 で も ん で
利 用 し て いた だ ろう 。 こ う し た な め し 方 は つ い近 年 ま で各 地 の先 住 民 族 の あ いだ で 見 ら れ た 方 法 だ った。 た と
な め し て いた し 、 北 極 圏 のイ ヌ イ ット (エスキ モー) は噛 ん で 毛 皮 を 柔 ら かく し て いた ( 図9 )。 わ が 国 の 縄 文 人 も か つて は 毛 皮 を 歯 で 噛 ん で な め し て いた の で はな いか と いう意 見 も あ る 。
た り 、 あ る いは 動 物 か ら と った脂 を す り 込 ん だ う え で いぶ し て、 腐 り に く く す る方 法 が と ら れ た よ う だ。 いわ
だ が 、 こ れ ら の方 法 で な め し た 毛 布 は、 濡 れ た り湿 った り す る と 早 晩 腐 敗 し てし ま う 。 そ こ で 、 煙 で いぶ し
で あ ぶ って食 う こと を 知 って いた だ ろ う 。 そ し て、 そ のよ う な 食 習 慣 を 長 年 く り か え し て い る う ち に、 た ま た
ば 、 毛 皮 の燻 製 であ る。 人 間 は早 く 原 人 段 階 か ら 火 を 利 用 し て いた から 、 お そ ら く 旧 人 段 階 で は す で に肉 を 火
ま 煙 で い ぶ さ れ た 肉 は保 存 が 効 く と いう 事 実 を 発 見 し た︱︱ こ う し て、 保 存 食 とし て燥 製 品 の製 作 が は じ ま っ
た と 食 物 史 の 教 科 書 は教 え てく れ る が 、 こ れ が ヒ ン ト と な って 毛皮 の燻 蒸 な め し が 思 い つか れ た と 想 像 し て も 、 そ れ ほ ど 突 飛 で は あ る ま い。
ェノ ー ル、 ク レオ ソ ー ト な ど に殺 菌 作 用 が あ って、 そ れ ら が し み 込 む こ と によ って細 菌 の繁 殖 を お さ え る と 同
煙 で い ぶ す こ と に よ って防 腐 性 ・保 存 性 が た か ま る のは 、 煙 のな か の タ ー ル成 分 中 の ホ ル ム ア ルデ ヒ ド や フ
皮 の 利 用 は 生 存 に必 須 の もの で あ っ た ろ う 。
時 に、 毛 皮 の表 皮 の下 に あ る 真 皮 層 中 の タ ン パ ク 質 を
凝 固 さ せ て、 コラ ー ゲ ン繊 維 を 強 く す る から だ と 考 え
ら れ る 。 つま り 、 タ ー ル成 分 が 防 腐 と な め し の両 方 を
一挙 にや って の け てく れ る のだ 。 こ の煙 な めし法は紀
元 前 八〇〇〇 年 頃 に は開 発 さ れ て いた と み ら れ て い る 。
や が て植 物 のタ ン ニ ンを 利 用 す る な め し法 が 発 見 さ
れ る 。 こ の方 法 は 偶 然 に発 見 さ れ た ら し い。 そ れ に関
し て ふた つ の シナ リ オ が 提 示 さ れ て い る。 ひ と つは、
毛 皮 や 毛 皮 か ら 毛 を と り 去 った か わ 、 す な わ ち 皮 革 を 、
そ のま ま の 地色 で は な く 、 い ろ いろ な 色 に染 め て使 う
と いう の は ず い ぶ ん古 く から お こな わ れ て き た こ と だ
が 、 そ の染 色 の経 験 を 通 じ て見 いだ さ れ た と す る も の
で 、 染 め る た め に草 根 木 皮 の浸 出 液 に浸 し て い る う ち
に、 あ る種 の植 物 か ら の液 ( じ つは そ のな かに含 まれ る
タ ン ニン成 分 )が 皮 な め し に有 効 で あ る こ と を 発 見 し
た と い う の であ る。 他 は 、 ド ング リ を食 用 と す る た め
( す な わ ち タ ン ニン ) の な め し 効 果 を 発 見 し た と
( ド ン グ リ や ク リ な ど の 堅 果 、 サ イ カ チ ・オ ー ク ・カ シ ワ な ど の 樹 皮 、 ア カ シ ア の果〓 、
と だ った と 考 え ら れ て い る。 そ し て、 こ の 植 物 な め し 法 か ら、 や が て明礬 を 使 う な め し 法 が 思 い つか れ た の で
ヌ ル デ の虫 こ ぶ な ど に と り わ け 多 く 含 ま れ て いる ) を 利 用 す る な め し 法 が 発 見 さ れ た の は 、 前 三 〇 〇 〇 年 頃 の こ
も あ れ 、 こ の植 物 の タ ン ニン
い う も の だ 。 ど ち ら が 信憑 性 が 高 い か は わ か ら な い。 地 域 に よ っ て 違 っ て い た と い う 可 能 性 も あ り え よ う 。 と
に し ぶ (渋 ) 抜 き の 水 さ ら し を し て い る 過 程 で 、 た ま た ま し ぶ
図9 ア ラ ス カ か ら北 カ ナ ダ,グ リー ン ラ ン ドに か け て 居 住 す る モ ン ゴ ロ イ ド系 の 先 住 民,イ ヌ イ ッ トが 皮 な め し を し て い る と こ ろ。 氷 と雪 に 閉 ざ さ れ た 場 所 で 生 活 す る彼 ら に と っ て,毛
(し ぶ み) を 呈 す る と こ ろ か ら 、 タ ン ニ ン の代 り に、 あ る いは タ ン ニン と と も に使 う き っか け と な った の だ ろ
あ った ら し い。 火 山 地 帯 の噴 気 孔 の 周 辺 や 温 泉 水 の通 路 な ど に自 然 に でき る明礬 石 を な め て み る と強 い収斂 性
う と いわ れ て いる 。
に沈 着 あ る いは 浸 透 し て 天 然 色 素 と 結 び つき や す く す る と いう 、 いわ ゆ る媒 染 作 用 を も 持 って いる 。 と く に 明
タ ン ニン と 明礬 は 、 毛 皮 の真 皮 層 中 の コラ ー ゲ ン繊 維 を 結 合 し て 安 定 さ せ る な め し の 働 き と同 時 、 毛 の表 面
礬は 、 植 物 繊 維 と く ら べ て天 然 色 素 に染 ま り にく い動 物 毛 に対 す る 媒 染 作 用 が 、 格 別 に 強 い。 そ の た め 、 こ の
の 鉱 脈 が 熱 心 に捜 さ れ、 そ の利 権 を め ぐ って 争 わ れ た のだ った 。
硫 酸 塩 鉱 物 は中 世 以 降 、 羊 毛 の染 色 ・加 工 に は 欠 か せ な い原 料 と し て 、 と く に ヨ ー ロ ッパ で は需 要 が 高 く 、 そ
な お 、 こ のタ ン ニ ンあ る い は 明礬 によ る な め し 法 の 開 発 に 先 行 し て ( ま たは そ れ と併行 し て) 、 原理 的 には同
じ こと だ が 、 や り 方 が す こし 違 う な め し 法 が 用 い ら れ た 地 域 も あ った よ う だ 。 そ の方 法 と は、剥 いだ 皮 の裏 に
の だ と 思 わ れ る が 、 浸 出 液 も し く は タ ン ニ ン の エキ ス に浸 す よ り も い っそ う 原 始 的 な や り 方 と いえ よ う 。 こ の
朽 木 の粉 や 木 の灰 、 木屑 を な す り つけ て も む と いう も の であ る 。 や は り植 物 組 織 中 のタ ン ニン を 利 用 し て いる
方 法 は 、 た と え ば 、 サ ハリ ン や北 海 道 の ア イ ヌた ち が 近 年 ま で や って いた 。
いは そ の他 の材 料 と し て日 々 の 用 途 に応 え ら れ る よ う にな った と 考 え ら れ る 。 そ の方 法 を 見 いだ す ま で に人 間
と も あ れ 、 毛 皮 は こ う し た な め し と いう処 理 を へる こと に よ って柔 軟 で か つ耐 久 性 が あ り、 快 適 な 衣 料 あ る
は ど れ ほ ど の年 月 と 経 験 と試 行 錯 誤 とを 必要 と し た か 、 そ し て そ れ が 人 間 のた め後 の生 活 に いか に重 要 な結 果
と 影 響 を 及 ぼ す に いた った か は 、 私 た ち の思 いを は る か に超 え る 。 そ の ひ と つに、 皮 革 の調 整 と 利 用 と いう 、
毛 皮 そ の も の に勝 る と も 劣 ら な い重 要 な 動物 性 素 材 の開 発 と 展 開 と を 挙 げ る こ と が でき るだ ろ う 。
皮 革 の つく り 方 と広 範 囲 な 利 用
動 物 皮 か ら 表 皮 と 毛 を す っか り 取 り去 って 真 皮 層 を 残 し 、 そ れ を な め し た の が 、 い わ ゆ る皮 革 (レザー 、 ス
キ ン) であ る 。皮 革 が 人 間 の生 活 上 のあ ま た の日 用 品 、 む し ろ必 需 品 の原 材 料 と し て、 こ れ ま で い か に 広 く 利
用 さ れ て き た か 、 そ し て 現 在 も 利 用 さ れ て いる か は、 あ ら た め て述 べ る ま で も な い。 そ の需 要 は 、 現 在 に お い
て は 、 毛 皮 のそ れ を は る か に上 回 る と い って よ いだ ろ う 。 表 皮 と 毛 と を 取 り 去 るた め に、 か つて は 、 水 に漬 け
て 柔 ら かく し た 皮 の表 面 を 直 接 に 石 製 も し く は 木 製 の掻 出 器 で こ す って除 去 す る と いう 方 法 の ほ か に、 次 の よ う な ユニ ー ク な 方 法 も採 ら れ て いた 。
そ れ は、 毛 の つ い た皮 を 、 シ カ な ど の狩 猟 獣 の脳 髄 や 肝 臓 、 胃 の内 容 物 、 獣 脂 、 魚 油 、 魚 卵 、 草 、 枯 れ葉 、
樹 脂 な ど を 漬 け 込 ん だ 液 に 一定 期 間 漬 け て、 丈 夫 な 真 皮 層 以 外 の部 分 を 腐 ら せ て除 去 す る と い う方 法 であ る 。
し て 映 るが 、 考 え て み れ ば 、 汚 物 中 に増 殖 し た 細 菌 の 分解 作 用 を 利 用 し て表 皮 と 毛 根 ・皮 脂 腺 な ど を 腐 ら せ て
時 には 人 間 や家 畜 の糞 尿 を 用 い る こ と も あ った ら し い。 現 代 の私 た ち の眼 に は は な は だ 不 潔 で 不衛 生 な 方 法 と
一挙 に除 去 し よ う と いう も の で、 な か な か巧 妙 な 方 法 と いえ よう 。 そ れ と同 時 に、 汚 物 液 中 に発 生 し た ア ン モ
ニア や フ ェノ ー ルな ど に よ って真 皮 層 の コラ ー ゲ ン繊 維 が 固 化 さ れ て、 な め し 効 果 も生 じ た はず で あ る。
文 化 人 類 学 者 の 報 告 し て い る 通 り で あ る 。 ヨ ー ロ ッ パ で も 、 タ ン ニ ン な め し ・明礬 な め し が 普 及 す る ま で は 、
こ の方 法 が シ ベリ ア の 先 住 民 族 や サ ハリ ン ・北 海 道 の ア イ ヌ た ち によ って 近 年 ま で 用 いら れ て いた こ と は 、
糞 尿 でな め す こ と が お こ な わ れ て いた 。 お そ ら く 、 こ の 方 法 は か つ て は世 界 各 地 で広 く お こな わ れ て い た の で
は あ る ま い か。 こう し て 除 毛 ・な め し を さ れ た 革 は、 十 分 洗滌 し て利 用 さ れ た の であ る 。 時 に は、 さ ら にあ ら た め て タ ン ニ ンな ど で な め さ れ る場 合 も あ った ら し い。
毛 皮 は 哺 乳 類 だ け に特 有 の構 造 物 だ が 、 皮 革 と な る と 、 哺 乳 類 だ け に限 らず さ ま ざ ま な 動 物 の皮 が 利 用 さ れ
て き た こと は、 周 知 の 通 り であ る。 鳥 類 のダ チ ョウ ( オ ー ストリ ッチ)、 爬 虫 類 の ワ ニや ト カ ゲ 、 さ ら に 魚 類 ま
で広 く 利 用 さ れ た 。 ダ チ ョウ 皮 や ワ ニ皮 ・ト カ ゲ 皮 製 の カ バ ンや バ ッ ク は先 刻 おな じ み のも の だ。 大 陸 の諸 大
河 、 た と えば シ ベリ ア の ア ム ー ル川 ( 黒 龍江 )流 域 の住 民 は か つて 魚 皮 で衣 服 を つく っ て い た し 、 サ ハリ ン ・
北 海 道 の ア イ ヌ は サ ケ皮 で つく った 靴 を は い て い た。 第 二次 世 界 大 戦 中 に は わ が 国 で も 、 深 海 性 の ヌタ ウ ナ ギ
の皮 で は き も の の鼻 緒 を つく った こ と が あ る 。 堅 い楯 鱗 を 散 り ば めた サ メ ・エイ類 の皮 は、 世 界 各 地 で 、 ケ ー スや 刀 の鞘 な ど に賞 用 さ れ て いた 。
皮 革 は カ バ ン、 バ ック 、 は き も の ( サ ンダ ルや靴 )、 衣 服 、 さ ら に は武 具 や 甲 冑 を つく る の に欠 か せ な い素 材
だ った が 、 時 と 場 所 に よ って特 有 の 用 途 に 使 わ れ る こ と も 少 な く な か った 。 た と え ば 、 ワ イ ンを 入 れ る容 器
(ワイ ン フラ ス コ)を つく る の に、 ま た 、 乾 燥 地 域 で水 を 運 搬 、 あ る いは 汲 む た め の容 器 ( 袋 、 お よび壺 、椀 な
ど) と し て、 あ る い は遊 牧 民 が 乳 か ら バ タ ー を つく る さ い の攪拌 容 器 と し て 。 西 方 世 界 に お い て古 代 か ら 中 世
に か け て 写 字 用 に使 わ れ た羊 皮 紙 や 特 皮 紙 の こ と は 、 よ く 知 ら れ て いよ う 。 少 し変 わ った 用途 と し て は 、 北 極
圏 の イ ヌ イ ット や北 ア メ リ カ の イ ン デ ィ ア ンた ち が 使 って いた 、 木 枠 に皮 を 張 った 皮 舟 ( カ ヤ ック や カヌ ー)
や 、 チ ベ ット や カ シ ミ ー ル地 方 で急 流 を 渡 る た め に用 い ら れ て いた 、 羊 あ る いは 小 牛 一頭 ま る のま ま の皮 製 浮 き 袋 な ど を 挙 げ る こ と が で き る だ ろう 。
皮 革 に つ い て語 る べき こ と は ほ か に も 多 く あ る が 、 そ れ に あ ま り 字 句 を 費 す の は 本 書 の主 旨 から はず れ る。
話 を 毛 皮 にも ど そ う 。 私 た ち が 次 に取 り あ げ た い のは 、 毛 皮 獣 と 地 球 上 に お け る そ の分 布 に つ い て で あ る。
毛 皮 獣 の 世 界 一覧
い は退 化 傾 向 を 示 す 若 干 のグ ル ープ (クジ ラ目、 ゾ ウ目 、 カ イギ ュウ目、 奇蹄 目 のサ イ類、 偶 蹄 目 のカ バ類 な ど)
す で に述 べた よ う に (48 ページ )、 哺 乳 類 は体 表 に 毛 を 持 つの が 基 本 的 特 徴 だ 。 そ の毛 が 二 次 的 に 退 化 あ る
お よ び 特 殊 化 し た 若 干 のグ ル ー プ ( 単孔 目 の ハリ モグ ラ類、 貧歯 目 のア ル マジ ロ類、 セ ンザ ン コウ目 、ゲ ッ歯目 の
ヤ マアラ シ類 な ど) を 除 け ば 、 ほ と ん ど の哺 乳 類 が大 な り 小 な り 毛 皮 を 利 用 し う る 動 物 と い って 差 し支 え な い。
だ が 、 そ のな か で も 、 こ れ ま でと く に す ぐ れ た毛 皮 獣 と 目 さ れ 、 人 々 の関 心 を ひ い て き た のは 、 次 の諸 グ ル ー
プ に属 す る も の た ち であ る ( 科名 のう ちゴ シ ック体 で示し た のは、 毛皮 獣 とし てと りわ け重要 なグ ループ)。
袋
目 ⋮ ⋮ ⋮ モグ ラ 科
目
(オ ポ ッ サ ム 、 ほ か )、 ク ス ク ス 科
(フ ク ロ ギ ツ ネ 、 コ ア ラ 、 ほ か )、 カ ン ガ ルー科
(ツ
(ア ラ イ グ マ 、
(ジ ャ コ ウ ネ コ 、 オ ナ ガ ジ ャ コ
(オ ッ
(ヤ マ ネ コ 、 オ オ ヤ マ ネ コ 、 オ セ ロ ッ ト 、 ヒ
ッ コ 、 ほ か )、 ジ ャ コ ウ ネ コ 科
(イ タ チ 、 オ コ ジ ョ 、 イ イ ズ ナ 、 ミ ン ク 、 フェ レ ッ ト 、 テ ン 、 ク ロ テ ン 、 ク ズ リ、
キ ノ ワ グ マ 、 ヒ グ マ 、 ア メ リ カ ク ロ ク マ 、 ホ ッ キ ョ ク グ マ 、 ほ か )、 ア ラ イ グ マ 科
(イ ヌ 、 オ オ カ ミ 、 ジ ャ ッ カ ル 、 タ ヌ キ 、 キ ツ ネ 、 ホ ッ キ ョ ク ギ ツ ネ 、 ほ か )、 ク マ 科
(モ グ ラ 、 ほ か )
(ア カ カ ン ガ ルー 、 ほ か )
有
虫 目 ⋮ ⋮⋮ イ ヌ科
⋮⋮オ ポ ッ サ ム 科
食 肉
⋮
食
ほ か )、 イ タ チ 科 ア ナ グ マ 、 ス カ ン ク 、 カ ワ ウ ソ 、ラ
ウ ネ コ 、 オ ビ リ ン サ ン 、 ハ ク ビ シ ン 、 ほ か )、 ネ コ 科
(ヨー
(テ ン ジ ク ネ ズ ミ 、 ほ か )、 チ ン
ロ ッ パ ビー バー 、 ア メ リ カ ビー
(ワ モ ン ア ザ ラ シ 、 ゴ マ フ ア ザ ラ
ョ ウ 、 ウ ン ピ ョ ウ 、 ユ キ ヒ ョ ウ 、 ジ ャ ガー 、 ラ イ オ ン 、 ト ラ 、 チー タ ー 、 ほ か )、 ア シ カ 科
バー 科
ト セ イ 、 ミ ナ ミ オ ッ ト セ イ 、 ア シ カ 、 ト ド 、 ほ か )、 ア ザ ラ シ 科 シ 、 タ テゴ ト ア ザ ラ シ 、 ほ か ) (ア ナ ウ サ ギ 、 ユ キ ウ サ ギ 、 ほ か )
(ハ ム ス ター 、 ほ か )、 テ ン ジ ク ネ ズ ミ 科
ヤ 、 ヒ ト コ ブ ラ ク ダ 、 フ タ コ ブ ラ ク ダ 、 ほ か )、
(ヌー ト リ ア ) (ラ マ 、 グ ァ ナ コ 、 ア ル パ カ 、 ビ クーニ
(チ ン チ ラ 、 ほ か )、 ヌー ト リ ア 科
(ヤ ク 、 ヨ ー ロ ッ パ バ イ ソ ン 、 ア メ リ カ バ イ ソ ン 、 レ イ ヨ ウ 類 、 ニ ホ ン
(ア カ シ カ 、 ニ ホ ン ジ カ 、 オ ジ ロ ジ カ 、 ヘ ラ ジ カ 、 ト ナ カ イ 、 ノ ロ ジ カ 、 ほ か )、 キ リ ン 科
目⋮ ⋮⋮ ラク ダ科
チ ラ科
バー )、 キ ヌ ゲ ネ ズ ミ 科
(リ ス 、 シ マ リ ス 、 マー モ ッ ト 、 ほ か )、 ビー
ウサギ 目⋮ ⋮⋮ ウサギ 科
蹄
ゲ ッ歯 目 ⋮ ⋮ ⋮ リ ス 科
偶 シカ科
(キ リ ン 、 オ カ ピ )、 ウ シ 科
カ モ シカ 、 シ ロ イ ワ ヤ ギ 、 ジ ャ コウ ウ シ 、 ヤギ 、 ヒ ツ ジ 、 ほ か )
右 から わ か る よ う に毛 皮 獣 と し ても っと も 重 要 視 さ れ て き た のは 、 食 肉 目 と 偶 蹄 目 であ る、 ゲ ッ歯 目 が そ の
次 にく る。 毛 皮 獣 と し て とも に 重 要 視 さ れ て き た も の の、 食 肉 目 と 偶 蹄 目 と で は毛 皮 の利 用 の さ れ 方 に大 き な
違 いが み ら れ る 。 前 者 は シ ン ボ ルや 装 飾 的 に用 い ら れ る こ と が 多 く 、 一方 、 後 者 は 防寒 着 や 一般 着 な ど のよ う
に実 用 品 と し て使 わ れ る のが 普 通 だ った 。 こ れ は 、 食 肉 目 が 偶 蹄 目 と く ら べて 一般 に サ イ ズ が 小 型 で 、 毛 皮 面
め に 稀 少 価 値 が あ り 、 し か も そ の な か に は き わ め て美 し い色 と 模 様 を 持 つも の が 少 な く な い と いう 事 実 に よ る
積 も 小 さ い と いう こ とも あ る が 、 そ れ にも ま し て 、 食 肉 目 の種 は そ の生 態 か ら し て個 体 数 が あ ま り多 く な いた
と こ ろ が 大 き か った と思 わ れ る。
し か も イ ヌ科 や ア シ カ科 な ど の 一部 のも の を除 け ば ほ と ん ど が 単 独 生 活 者 だ 。 これ に対 し て偶 蹄 目 の多 く は 大
食 肉 目 は す べ て捕 食 者 (一部雑食 者 ) であ る から 、 草食 者 で あ る 偶 蹄 目 よ り 個 体 群 密 度 が 小 さ い のは 当 然 で、
き な 群 れ を つく って生 活 す る 。 毛 皮 入 手 の 難 易 は お のず か ら 明 ら か と いう も のだ ろう 。 群 れ 生 活 を 営 む大 型 獣
で あ る と いう こ の事 実 が 、 ま た そ の肉 が お いし い こ と か ら 重 要 な肉 資 源 で あ る こ と も あ いま って 、 古 く か ら 人
った 。 そ う し た 動 物 の 毛 皮 あ る いは そ れ か ら 採 った毛 が 、 実 用 的 な 衣 料 と し て 日常 的 に利 用 さ れ るよ う にな っ
間 に こ の 目 の動 物 を 狩 猟 の重 要 対 象 と さ せ 、 か つ、 そ のう ち の 少 な か ら ぬ 種 を 家 畜 な いし 半 家 畜 化 さ せ た のだ
た の は、 当 然 と いう べき だ ろ う。
あ り 、 美 麗 な 模 様 ・斑 紋 を 持 つも のが 少 な く な い 理由 に つ いて は 、 事 情 は さ ほ ど簡 単 でな い。 高 緯 度 地 方 に棲
一方 、 食 肉 目 の毛 皮 が 珍 重 さ れ るも う ひ と つの 理由 、 す な わ ち 、 か れ ら には 毛 色 の非 常 に 美 し い種 類 が 多 々
む 種 類 の な か に は、 周 年 に わ た って、 あ る い は積 雪 の季 節 に、 毛 が 白 色 を 呈 す る も のが あ る 。 ホ ッ キ ョク グ マ
が 前 者 の例 だ し 、 ホ ッ キ ョ クギ ツ ネ 、 オ コジ ョ ( ア ー ミ ン)、 イ イ ズ ナ な ど は 後 者 の例 だ 。 高 緯 度 な いし 高 山
は、 捕 食 者 ・被 捕 食 者 いず れ の場 合 に せ よ 、 みず か ら を ま わ り の白 い世 界 にま ぎ ら せ る隠 蔽 色 と し て 説 明 さ れ
性 の種 類 で 冬 季 に白 化 す る動 物 に は、 ほ か にも 、 ユキ ウ サギ や 鳥 類 の ラ イ チ ョウ な ど が 知 ら れ て い る 。 これ ら
る の が 、 普 通 だ 。 ま だ う ま く 泳 げ ず 流 氷 の上 に横 た わ って過 ご す ア ザ ラ シ の幼 獣 が 全 身 雪 白 の毛 で覆 わ れ て い
る の も 、 同 じ 理 由 か ら だ ろ う 。 泳 げ る よ う に な る と 、 そ れ ぞ れ 種 特 有 の紋 様 を 示 す よ う にな る。
独 で 行 動 す る捕 食 者 であ る 。 無 地 の 背 景 で は彼 ら の模 様 は ひど く 目 立 つが 、 森 林 の下 草 や 灌 木 の茂 った と こ ろ 、
ジャ コウ ネ コ科 と ネ コ科 には 、 く っき り し た横 縞 や 斑 紋 を 持 つ種 類 が 多 く み ら れ る。 こ れ ら 両 科 の動 物 は単
あ る い は樹 上 の葉 かげ で は か え って ま ぎ れ て 、 す ぐ れ た 隠 蔽 効 果 を も た ら し て い る はず だ 。 イ タ チ 科 の な か に
も時 に、 白 と 黒 と の コ ント ラ ス ト のあ ざ や か な ス カ ン ク や ゾ リ ラ のよ う な も のが い る 。 猛 烈 な 悪 臭 を 発 射 す る
肛 門 腺 を 持 って い る連 中 で、 そ の た め 捕 食 者 た ち も 恐 れ て近 づ か な い。 こ れ は 警 告 色 だ ろう 。
な ど にそ れ ぞ れ 適 応 し た 体 色 な の だ ろ う が 、 ま だ よ く 説 明 で き な い。 ク ラ カ ケ アザ ラ シや タ テ ゴ ト アザ ラ シ の
そ の 一方 で、 単 色 な いし 単 色 に 近 い毛 皮 を具 え て いる肉 食 獣 も も ち ろ ん少 な く な い。 生 息 環境 や 習 性 ・行 動
く っき り と 際 立 った 模 様 は 、 仲 間 ど う し の認 識 斑 でも あ ろ う か。
環境 で 群 れ を つく って生 活 す る の に適 し た体 色 パ タ ー ンな の で あ ろ う か。 た だ し 、 森 林 に棲 む シ カ 類 に は背 に
食 肉 目 に く ら べ て偶 蹄 目 は 、 一部 のも のを 除 い て、 単色 傾 向 が強 い。 こ れ は 、 草 原 や 半 砂 漠 の よ う な 開 け た
白 斑 を 有 す る も のが あ り (ニホ ンジ カ、 アク シ スジ カ、 ハナジ カな ど)、 こ れ は 隠 蔽 色 か も し れ な い。 ま た 、 ア フ
リ カ の草 原 で多 数 の種 に 分 化 し て いる レ イ ヨウ 類 が 、 頭 部 と脇 腹 ・脚 に そ れ ぞ れ 特 有 のあ ざ や か な 体 色 パ タ ー
ン を 持 って いる の は、 仲 間 ど う し 識 別 し あ う た め の認 識色 で は な い かと 思 わ れ る。
毛 皮 獣 の スタ ーた ち
こ こ で、 毛 皮 獣 の な か でも と く に 重 要 な種 類 、 す な わ ち 、 毛 皮 を め ぐ る 人 間 の歴 史 のド ラ マ のう え で主 役 を
演 じ た 、 い わば 花 形 的 な 名 獣 た ち を いく つか 登 場 さ せ て 、 そ の プ ロ フ ィ ー ルを の ぞ いて みよ う。
数 あ る毛 皮 獣 のう ち で 、 ま ず ト ップ に挙 げ ね ば な ら な い の は、 な ん と い っても イ タ チ 科 の ク ロテ ンだ 。 東 西
も 匹 敵 す る貴 重 品 と し て 、 人 間 の交 易 活 動 を うご か し て き た の だ った 。 通 常 のイ タ チ よ り も や や 大 型 の こ の動
両 世 界 を 通 じ て 、 古 代 以 来 こ れ ほ ど 珍 重 さ れ てき た毛 皮 は ほ か に は な い。 す ぐ れ た 品 質 のも の は ま さ に黄 金 に
物 は 、 ユー ラ シ ア大 陸 の 北 部 、 と く にウ ラ ル山 脈 以 東 の シ ベリ ア を 中 心 と し た 森 林 地 帯 を 生 息 地 と す る ( わが
国 でも、北 海道 の北 見 ・釧路 ・上 川 ・日高 な ど の山 地 の深 い森林 に、 大陸 のも のと は少し 異な る亜 種 が分布 し て いる ) 。
ク ロテ ン と は い って も す べ て の個 体 が 黒 色 な の で はな く 、 通 常 は 淡 黄 褐 色 か ら 濃 い赤 褐 色 であ る 。 森 林 の も っ
(黒貂 )、 モ ン ゴ ル 語 で ブ ル ガ ン ま た は カ ラ ブ ル ガ ン
(sabl e)、 中
( カ ラ は ﹁黒 い﹂
(zi bel i ne)、 英 語 で セ イ ブ ル
と も 奥 深 く に 棲 む も の に 全 身 真 っ黒 な 個 体 が 見 ら れ、 こ れ が も っ と も 珍 重 さ れ た 。 ロ シ ア 語 で ソ ボ リ
(貂) ま た は ヘイ テ ィ ア オ
( sobol) ' 、 ド イ ツ語 で ツ ォ ー ベ ル ( Zobel )、 フ ラ ン ス 語 で ジ ベ リ ー ヌ 国語 でテ ィアオ
の意 ) と い う 。 テ ン の 仲 間 に は ほ か に 、 ユ ー ラ シ ア に テ ン 、 マ ツ テ ン、 ム ナ ジ ロ テ ン な ど 五 種 、 北 ア メ リ カ に
ア メ リ カ テ ン な ど 二 種 が 知 ら れ 、 いず れ も 毛 皮 が 珍 重 さ れ る が 、 ク ロ テ ン に は と う て い か な わ な い 。
( Herm eli n) な ど と 呼 ん で 、 冬 毛 を 大 い に 珍 重 し た 。 ス カ ン デ ィ ナ ヴ ィ ア
( ermi ne)、 フ ラ ン ス 語 で エ ル ミ ー ヌ
イ タ チ の仲 間 で同 様 に 重 要 な も の に、 オ コジ ョ、 イ イ ズ ナ 、 そ し て ミ ン ク が あ る。 オ コジ ョは冬 には 尻 尾 の
( herm i ne)、 ド イ ツ 語 で ヘ ル メ リ ン
先 端 だ け が 黒 色 、 ほ か は白 色 に な る。 ヨ ー ロ ッパ で は 英 語 で ア ー ミ ン
半 島 か ら シ ベ リ ア 、 中 国 に分 布 す る 。 同 じ よ う に広 く 分 布 す る イ イ ズ ナ は小 型 で、 食 肉 目 と し て は 最 小 の部 類
に 属 し 、 冬 に は 全 身 白 色 と な る 。 ミ ン ク は オ コ ジ ョよ り も 大 型 で 、 東 ヨ ー ロ ッ パ に 分 布 し た が 、 そ れ ほ ど 数 は
り だ さ れ て いる 。
多 く な か った た め 毛 皮 を と る た め に か つて大 々 的 に養 殖 さ れ て いた 。 そ の結 果 、 さ まざ ま な 毛 色 の品 種 が つく
イ タ チ 科 に は 、 こ の ほ か、 名 の 知 ら れ た も のと し て は ア ナグ マ、 ク ズ リ 、 ス カ ン ク が あ る。 ア ナ グ マは ユー
ラ シア 温 帯 部 の森 林 地 帯 に、 クズ リ は ユー ラ シ ア お よ び 北 ア メ リ カ 北 部 の ツ ンド ラ か ら 森 林 地 帯 に、 ま た ス カ
ン ク の 仲 間 は 北 ア メ リ カ か ら 南 ア メ リ カ に か け て 分 布 す る 。 ア ナ グ マ は 一見 タ ヌ キ と 似 て い る の で 間 違 え ら れ
( と も に ﹁カ ン﹂ と 発 音 す る )。 ク ズ リ は 寒 冷 地 に 棲 む
や す いが 、 タ ヌ キ は イ ヌ 科 であ る の に対 し て これ は イ タ チ 科 で あ る 。 わが 国 で は本 州 、 四国 、 九 州 に生 息 す る。 毛 皮 は タ ヌ キ よ り も 格 段 に 劣 る 。 中 国 名 は〓 も し く は〓
( 悪評 高 い?)だ が 、 そ の黒 と白 の 目 立 つ毛 皮 は な か な か良 質 の も の で あ る。 そ の
だ け あ って 、 長 毛 が 密 生 し て ふ さ ふ さし て い る。 スカ ン ク は、 敵 に襲 わ れ る と 肛 門 腺 か ら 鼻 も ひ ん ま が る ほ ど 臭 い 液 を 発 射 す る の で有 名
毛 皮 は イ ンデ ィ ア ン た ち が 古 く か ら 利 用 し てき た し 、 近 年 で は 、 黒 色 の部 分 を 縫 い合 わ せ た り 、 白 色 の 部 分 を 染 め た り し て、 テ ン の毛 皮 の代 用 品 と し て 広 く 用 いら れ て いる 。
同 じ く イ タ チ科 だ が 、 淡 水 性 のも の にカ ワ ウ ソ が い る。 北 極 圏 を 除 く ユー ラ シア の全 域 か ら 北 ア フリ カ お よ
び 東 南 ア ジ ア の 湖 沼 、 川 に広 く 生 息 す る 。 産 地 に よ って品 質 は さ まざ ま だ が 、 そ の毛 皮 は古 く から 利 用 さ れ て
て いる 。 ラ ッ コも イ タ チ 科 で、 カ ワ ウ ソ に 近 いも の だ が 、 こ れ に つ い て は 海 生 哺 乳 類 と し て あ と で (6 9ペ ー
き た。 北 ア メ リ カ に は近 縁 のカ ナ ダ カ ワ ウ ソ、 ま た 南 ア メ リ カ に は オ オ カ ワ ウ ソ を はじ め と し て五 種 が 分 布 し
ジ )述 べる こと に し よ う 。
め て広 く 、 ア フ リ カ か ら中 央 ア ジ ア 、 イ ンド 、 東 南 アジ ア 、 中 国 、 シ ベリ ア に わ た って いる 。 か つて は 南 ヨー
多 く の美 し い種 を 含 む ネ コ科 のう ち で も と く に優 美 な の は 、 ヒ ョウ と そ の仲 間 であ る 。 ヒ ョウ の 分 布 は き わ
ロ ッパ 全 域 に も 生 息 し て いた 。 ク ロヒ ョウ ( 黒豹 ) と いう のは 独 立 の種 で は な く 、 ヒ ョウ の個 体 変 異 で あ る 。
時 と し て全 身 白 色 の個 体 が 生 ま れ る こと も あ る。 ユキ ヒ ョウ は チ ベ ット 、 カ シ ミー ル、 パ ミ ー ル高 原 、 中 央 ア
ウ ンピ ョウ ( 雲豹 ) は シ ッキ ム、 ネ パ ー ル か ら 中 国 南 部 、 東 南 ア ジ ア に 棲 み 、 主 と し て樹 上 生 活 を 送 る 。 灰 色
ジ ア 、 マル タ イ 山 脈 な ど に 棲 み、 高 山 性 な の で 、 毛 が 長 く 、 か つ厚 い。 ク リ ー ム白 色 の 地 に黒 い梅 花 紋 を 持 つ。
∼ 黄 褐 色 の地 に黒 い雲 形 紋 のあ る そ の毛 皮 は こ と の ほ か 美 し い。
ラ イ オ ン と ト ラ は 、 ネ コ科 の な か では 最 大 ク ラ ス の種 だ が 、 と く に ト ラ のな か に は全 長 四 ・二メ ー ト ルに も
達 す る 巨 大 な 亜 種 (ア ムー ルト ラ) が 知 ら れ て い る。 ラ イ オ ン は、 現 在 で は ア フリ カ中 央 部 と イ ンド の ご く 一
部 で し か見 ら れ な い が、 か つて は ア フリ カ の 大 部 分 か ら 中 近 東 、 イ ンド の大 半 に か け て 広 く 生 息 し て い て、 紀
元 前 一〇〇年 頃 ま で はギ リ シ ア本 土 でも み ら れ た 。 ト ラ は ラ イ オ ン の生 息 地 域 の東 方 、 中 央 ア ジ ア から イ ンド 、
東 南 ア ジ ア、 中 国 、 シ ベリ ア南 部 と 広 く 分 布 、 地 域 に よ って多 く の亜 種 に分 か れ て いる 。 ライ オ ンと ト ラ の毛
皮 は 、 古 来 、 権 威 と力 の象 徴 と し て 、被 り も の (ヘル メ ット) や 飾 り、 敷 き も の と し て広 く 利 用 さ れ て き た 。 と く に東 洋 で は 、 ト ラ の敷 き 皮 は 王 侯 や 武 将 た ち に大 い に珍 重 さ れ た 。
ヤ マネ コ類 にも 毛 皮 のは な は だ美 し いも の が あ り、 古 く か ら利 用 さ れ た 。 オ オ ヤ マネ コに は 二 種 あ り 、 よ り
大 型 の オ オ ヤ マネ コは 旧 大 陸 産 で、 ヨ ー ロ ッパ か ら シ ベリ ア ま で の北 部 森 林 に生 息 す る 。 足 が 長 く 、 広 い足 底
を 持 ち 、 深 い雪 のな か で も自 由 に歩 く こ と が で き る 。 中 世 の 頃 ま で は中 部 ヨ ー ロ ッパ の森 で も 普 通 に 見 ら れ た。
新 大 陸 産 の カ ナダ オ オ ヤ マネ コ は ア ラ スカ か ら カ ナ ダ 、 合 衆 国 北 部 の 、 や は り森 林 に生 息 す る 。 と も に毛 は 長
( 北 ア メ リ カ )、 オ セ ロ ッ ト
には よ
( 南アメ
く 、 シ ルク の よ う で 、 ふ さ ふ さ し て いる 。 ヤ マネ コ類 に は こ のほ か、 リ ビ ア ヤ マネ コ ( 北 ア フリ カ )、 ヨ ー ロ ッ パ ヤ マネ コ ( 南 ヨ ー ロ ッパ )、 ベ ン ガ ル ヤ マネ コ ( 東 ア ジ ア )、 ボ ブ キ ャ ッ ト
( 中 央 ア ジ ア 、 ア フ リ カ )、 サ ー バ ル (ア フ リ カ ) な ど 、 多 く の 種 類 が あ る 。 中 国 の 古典
﹃ 天 工 開 物 ﹄)。
(う わ ぎ ) を 仕 立 て る の に 用 い ら
﹁〓里〓 ﹂ ( ま た は ﹁舎 列〓 ﹂) な ら び に ﹁土 豹 ﹂ の 毛 皮 と 称 す る も の が 出 て く る が 、 こ れ ら は そ れ ぞ れ オ オ
リ カ )、 カ ラ カ ル く
( 宋応 星
ヤ マ ネ コ、 ベ ン ガ ル ヤ マ ネ コ の 毛 皮 で あ る 。〓 里〓 の 毛 皮 は か つ て 天 子 の袍 れ た
日本 では 革 を 三 味 線 の 胴 に張 るく ら いし か利 用 し な いが 、 イ エネ コ ( リ ビ ア ヤ マネ コ も し く は ヨ ー ロ ッ パ ヤ マ
( 英 genet、 仏 genet t e、 独 Genet te) と
ネ コを 家 畜 化 し た も のだ と い わ れ て いる ) も 、 毛 皮 が な か な か す ぐ れ て い て 、 古 く か ら 利 用 さ れ て い た 。 と く に
(ア フ リ カ )、 オ ビ リ ン サ ン
( 東南 アジ ア) な ど の よ う に
( 次 項 ) で は な く 、 イ エネ コ の 毛 皮 の こ と だ っ た 。
中 世 ヨ ー ロ ッパ では 衣 服 の 飾 り と し て 広 く 使 わ れ た。 当 時 、 ジ ェネ ッ ト 呼 ん で い た の は 、 ジ ャ コ ウ ネ コ類
ジ ャ コウ ネ コ科 は 種 類 が 多 く 、 な か に は ジ ェネ ット
美 し い も の が あ る が 、 毛 皮 は 一般 に 粗 硬 で 、 毛 皮 と し て 利 用 さ れ る こ と は 少 な い 。
イ ヌ 科 の な か で 毛 皮 獣 と し て も っと も 重 要 な の は 、 ア カ ギ ツ ネ だ 。 私 た ち が 普 通 に キ ツ ネ と い っ て い る の は
こ の種 類 で あ る 。 ユー ラ シ ア大 陸 全 域 か ら北 ア フリ カ、 そ し て北 ア メ リ カ の大 部 分 に わ た って生 息 し 、 多 く の
( 黒 狐 と 呼 ば れ る)、 そ れ に 銀 白 毛 を 混 じ た も の ( 銀 狐 )、 頸 筋 の 部 分 が 色 の 濃 い も の
( 十 字狐 ) な ど
亜 種 に 分 け ら れ て い る 。 北 方 産 の も の ほ ど 毛 質 は よ い 。 毛 の 色 は 一般 に 赤 褐 色 だ が 、 個 体 変 異 が 著 し く 、 全 身 黒 色 のも の
と 区 別 し て い る 。 こ れ ら の う ち 、 銀 狐 が も っと も 高 く 評 価 さ れ る 。 イ タ チ 科 の ミ ン ク と な ら ん で 、 ア カ ギ ツ ネ は 、 毛 皮 を 得 る 目 的 で 大 規 模 に 養 殖 さ れ る 獣 類 の 双璧 を な し て い る 。
タ ヌ キ は東 ア ジ ア 固有 の イ ヌ科 で、 や は り 毛 質 は よ い。 中 国 、 朝 鮮 、 沿 海 州 にも 産 す る が 、 わ が 国 の北 海 道
と東 北 地 方 のも のが も っと も 品 質 が す ぐ れ て いる 。 昭 和初 期 に飼 育 が 流 行 し た が 、 戦 争 で廃 絶 し た 。 な お、 わ
が 国 で は タ ヌ キ に ﹁狸 ﹂ ( り) の漢 字 が 当 てら れ て き た が 、 こ れ は誤 り で 、 ﹁貉﹂ (かく) が 正 し い (﹁ 狸 ﹂ は、 ジ ャ コウネ コ科 の ハクビ シ ンやビ ント ロング の仲 間 の こと であ る)。
オ オ カ ミ は ユー ラ シア から 北 ア メ リ カ に か け て広 く 分 布 し 、 地 域 によ って サ イ ズ ・色 彩 ・毛 質 が 非 常 に違 っ
て い て、 多 く の亜 種 に分 け ら れ て い る。 品 質 が よ いの は 北 ヨ ー ロ ッパ と カ ナダ のも の で、 と く に後 者 の ハド ソ
ン 湾 周 辺 で獲 れ る個 体 には 白 色 、 グ レイ 、 青 味 を 帯 び た も のが あ り 、 も っと も 珍 重 さ れ る。
イ ヌ は オ オ カ ミ か ら 改 良 さ れ た 家 畜 だ か ら 、 品 種 に よ って は 毛皮 と し て な か な か す ぐ れ た 品 質 を 持 つも のが
あ る の はな にも 不 思 議 で は な い。 中 国 や モ ンゴ ル、 シ ベリ ア な ど では 古 く か ら 毛 皮 獣 と し て利 用 さ れ て いた 。
わ が 国 で も 、 東 北 地 方 や 北 海 道 を 中 心 に、 ご く 近 年 ま でイ ヌ の 毛 皮 が 防 寒 具 と し て 販 売 ・使 用 さ れ て いた (こ
の点 に ついては ﹁あ とがき ﹂を も参 照さ れ た い)。 た だ 、 価 格 は 他 の毛 皮 獣 にく ら べる と 格 段 に安 く 、 明 代 の中 国
で も 、 猪 皮 と と も に 、 労 働 者 の 手 ご ろな 衣 料 と な って いた ( 宋 王星 ﹃天 工開物 ﹄)。
ク マ科 の う ち 、 北 半 球 の温 帯 か ら 亜 熱 帯 に か け て 生 息 す る ヒ マラ ヤ グ マ (ツキ ノ ワグ マは そ の 一亜 種)、 ク ロ
ク マ、 ヒグ マな ど は 人 間 と の交 渉 が 深 く 、 有 史 以 前 か ら 毛 皮 獣 と し て利 用 さ れ て き た と 思 わ れ る が 、 時 代 が さ
が る に つれ て、 敷 物 な ど の ほ か には 、 特 殊 な 用 途 で し か使 わ れ な く な った 。 た と えば 、 イ ギ リ ス で は儀仗 兵 や
衛 兵 の 式 帽 (バズビ ー)を 、 ま た わ が 国 で は 中 世 の頃 武 士 が 軍 陣 や 狩 り の さ い に は い た 貫 (一種 の沓) や 太 刀
覆 い の 尻鞘 (330ページ) を つく る の に用 いら れ て いた 。 ホ ッ キ ョク グ マは白 色 の 毛 皮 が 珍 重 さ れ、 古 く か ら イ ヌ イ ッ ト の狩 猟 目 標 の ひ と つだ った 。
ア ラ イグ マ類 は北 およ び 南 ア メリ カ に 生息 し 、 ア ジ ア に分 布 す る パ ンダ 類 と と も に、 ア ラ イ グ マ科 を 構 成 す
る と さ れ る こと も あ る 。 そ の う ち ア ラ イグ マは、 か つ て北 ア メ リ カ か ら南 ア メ リ カ 北 部 の広 い範 囲 に わ た って
った の に対 し て、 こ ち ら は安 価 な 毛 皮 服 と し て老 若 男 女 に広 く 愛 用 さ れ た のだ った 。
おび た だ し く 生 息 し て、 開 拓 時 代 に は ビ ー バ ー ( 次項 ) と 並 ん で 二大 毛 皮 獣 と な って いた 。 ビ ー バ ー は 高 級 だ
シア と 北 ア メリ カを 中 心 に多 数 の種 が 知 ら れ る が 、 そ のう ち も っと も 重 要 な のが 、 ヨー ロ ッパ か ら 日 本 に わ た
ゲ ッ歯 目 は 哺 乳 類 中 最 大 のグ ルー プ で、 毛 皮 獣 と し て 有 名 な も のを 多 数 含 ん で いる 。 ま ず 、 リ ス科 。 ユー ラ
って ユー ラ シア の北 部 お よ び 中 部 に広 く 生 息 す る キ タ リ ス であ る 。 わ が 国 で は 北 海 道 産 のも の を エゾ リ ス、 本
州 産 のも の を ホ ンド リ スと 呼 ん で い る。 ア ジ ア 産 は背 が 暗 色 だ が 、 西 へ いく ほ ど 淡 く な り 、 ウ ラ ル以 西 で は パ
ー ルグ レイ な いし シ ルヴ ァリ ーグ レイ と な って、 最 高 級 品 と さ れ る 。 ヨ ー ロ ッパ で は中 世 から 近 世 を 通 じ て 、
莫 大 な 量 の キ タ リ ス毛 皮 が 消 費 さ れ た (1ペ 2ー 6ジ )。 リ ス科 で は ほ か に、 ム サ サ ビ や モ モ ン ガ も 毛 皮 と し て 利 用 さ れ る。
リ ス科 や ム サ サビ 、 モ モ ンガ は樹 上 性 の種 類 な の に 対 し て、 マー モ ッ ト の仲 間 は同 じ リ ス科 で も 草 原 ま た は
山 地 性 で、 地 下 に巣 孔 を つく って棲 む 。 ユー ラ シ ア に 七 種 、 北 ア メ リ カ に 六種 い る。 ゲ ッ歯 目 と し ては 中 型 の
サ イ ズ で、 毛 質 は よ く 、 ミ ン ク の そ れ にも く ら べ ら れ る 。 ロシ ア南 部 から モ ンゴ ル に か け て の草 原 地 帯 は有 数 の マー モ ット産 地 で、 そ の毛 皮 は古 く か ら利 用 さ れ て き た 。
か い毛 を 持 ち、 毛 皮 と し て の品 質 に は 並 ぶも のが な く 、 単 位 面 積 あ た り の価 格 は 全 毛 皮 獣 中 第 一と さ れ る。 そ
南 ア メリ カ のチ リ とボ リ ビ ア の山 地 の荒 れ 地 に棲 む チ ンチ ラ ( 独立 のチ ンチラ科 を構 成) は 、 絹 の よ う に柔 ら の た め 乱 獲 さ れ て 一時 数 が 減 った が 、 現 在 で は養 殖 も さ れ て い る。
ア メ リ カ ビ ー バ ー の 二種 が お り 、 前 者 は ユー ラ シ ア北 部 の 全 域 に、 ま た 後 者 は 北 ア メリ カ の全 域 に生 息 し て い
淡 水 に棲 むゲ ッ歯 目 の な か でも 毛 皮 獣 と し て も っと も重 要 な の が、 ビ ー バ ー だ ろ う 。 ヨー ロ ッパ ビ ー バ ー と
た が、 や は り乱 獲 さ れ て、 現 在 は生 息 数 が 激 減 し てし ま った 。 北 ア メ リ カ 大 陸 の初 期 の開 拓 が ビ ー バ ー 皮 の獲
バ ー が 肛 門 の両 側 にあ る嗅 腺 に た め 込 む 油 (いわ ゆる カ スト リ ウ ム ca st oreum= ビ ー バ ー香) も 、 香 水 の 原 料 と
得 と と も に進 展 し た 歴 史 的 事 実 は、 本 書Ⅶ 章 に お け る中 心 テ ー マと な る だ ろう 。 毛 皮 の ほ か 、 雌 雄 成 体 のビ ー
し て、 古 く か ら利 用 さ れ た こ と は周 知 のと こ ろ だ ろ う 。 毛 皮 が 利 用 さ れ る 淡 水 性 ゲ ッ歯 目 には ほ か に も 、 マス
ク ラ ット や ヌ ー ト リ アが あ る 。 前 者 は北 ア メ リ カ の、 ま た後 者 は 南 ア メ リ カ中 部 以 南 の湖 沼 や 川 に棲 む 。 マス
ク ラ ット は 一名 ニオ イ ネ ズ ミ と も 呼 ば れ 、 ビ ー バ ーと 同 様 肛 門 部 に嗅 腺 を 持 つ。 密 生 し た綿 毛 は シ ルキ ー で、
低 価 格 の毛 皮 と し て大 量 に 取 り 引 き さ れ て いる 。 ヌ ー ト リ ア は刺 毛 は 粗 い が綿 毛 は や は り 柔 ら かく 、 と く に腹
側 で密 生 し て いる 。 と も に有 望 な毛 皮 獣 と し て 外 国 へ持 ち 出 さ れ て飼 育 さ れ た こ と が あ り 、 現 在 、 日 本 を含 め 一部 の国 で逃 げ 出 し た も のが 野 生 化 し て いる 。
ゲ ッ歯 目 と 同 じ よ う にか じ る タ イ プ の門 歯 を 持 ち、 繁 殖 力 も同 様 に大 き い動 物 に ウ サ ギ 目 が あ る が 、 上 顎 の
門 歯 が一 対 で は な く 二 対 備 え る な ど の特 徴 を 示 す の で 、 現 在 で は 別 目 と し て扱 わ れ て いる 。 夏 は 灰 褐 色 で冬 に
は 耳 の先 端 の黒 褐 色 を残 し て全 身 白 色 に変 わ る ユキ ウ サ ギ は、 ユー ラ シ ア 大 陸 北 部 全 域 に広 く 分 布 し 、 シ ベリ
ア や モ ンゴ ル か ら は 大 量 に輸 出 さ れ る。 わ が 国 の ニホ ン ノ ウ サ ギ も こ の系 統 だ が、 地 方 に よ って冬 に白 化 す る
集 団 と し な い集 団 が あ る 。 イ エウ サ ギ は 、 ヨ ー ロ ッパ 南 西 部 か ら ア フ リ カ 北 部 が 原 産 地 の ア ナ ウ サ ギ を 家 畜 化
し た も ので 、 毛 皮 用 家 畜 と し て も っと も 重 要 な ひ と つ。 多 く の品 種 が つく り 出 さ れ て お り、 他 の高 級 毛 皮 の代 用 品 と し て利 用 さ れ る こ と も多 い。
偶 蹄 目 は 、 ラ クダ 科 お よび 一部 の ウ シ科 を 除 く と 、 良 質 の毛 皮 を 提 供 す る動 物 は む し ろ 少 な い。 む し ろ皮 革
と し て 利 用 さ れ る も のが 多 い。 ま ず 、 シ カ科 で は 、 ト ナ カ イ が 新 石 器 時 代 以 降 、 極 北 に住 む 諸 民 族 のも っと も
重 要 な 狩 猟 獣 お よ び 半 家 畜 と し て利 用 さ れ て き た が 、 上 毛 は 折 れ や す く 、 か く 抜 け や す く 、 毛 皮 と し て は良 質
な も の では な い。 中 国 で は古 く か ら ホ エジ カ の仲 間 ( 中 国 名 ﹁〓﹂) の毛 皮 と皮 革 が 利 用 さ れ て い て、 明 代 に は
湖 北 の望 華 山 が そ の集 散 地 と し て有 名 だ った (﹃ 天 工開 物﹄) 。 ま た 、 わ が 国 で は か つて、 狩 装 束 の行 縢 用 (334
ページ) と し て ニホ ンジ カ や 東 南 アジ ア か ら 輸 入 し た サ ンバ ー な ど の 毛 皮 が 利 用 さ れ た こ と が あ った が 、 こ れ は む し ろ 特 殊 な 用 途 と いう べ きだ ろ う 。
ラ クダ 科 の な か で被 毛 資 源 と し て重 要 な のは 、 南 米 ア ンデ ス の高 山 帯 に 棲 む ア ルパ カ と ビ ク ー ニア で あ る 。
そ の長 く て 柔 ら か く、 光 沢 のあ る 毛 は、 と も に ウ ー ルと し て最 高 品 質 と いわ れ る。 紀 元 前 三︱ 四 世 紀 に は す で にイ ンデ ィ オ によ って 家 畜 化 さ れ て い た 。
は だ 重 要 な 役 割 を は た し てき た も の が いく つか あ る。 まず 、 狭 義 の ウ シ類 、 す な わ ち ウ シ亜 科 で は 、 バ イ ソ ン。
ウ シ科 は偶 蹄 目 の な か でも っと も繁 栄 し て いる グ ル ー プ だ が 、 そ のな か に被 毛 資 源 と し て人 類 の 歴 史 上 は な
こ れ には ヨ ー ロ ッパ バ イ ソ ン と ア メ リ カ バ イ ソ ンが あ り、 と も に有 史 以 前 か ら 重 要 な 狩 猟 獣 とな って い た。 肉
は食 用 と さ れ、 毛 皮 は衣 服 に、 皮 革 は 住 居 の覆 いや 靴 な ど と し て利 用 さ れ た。 か つて は 、 ヨ ー ロ ッパ バイ ソ ン
は イ ベリ ア半 島 か ら ウ ラ ル山 脈 に いた る 森 林 地 帯 に、 ま た ア メ リ カ バ イ ソ ン は 北 ア メ リ カ 全 域 の 草 原 地 帯 に 、
群 れ を な し て広 く 生 息 し て いた 。 と く に ア メ リ カ バイ ソ ンは 、 大 型 四 足 獣 で こ れ ほ ど の 個 体 数 を 誇 った 種 は ほ
か に あ った ろう か と い わ れ る ほ ど の莫 大 な 数 が、 大 草 原 を 俳 徊 し て いた 。 と こ ろ が 、 人 間 によ る乱 獲 のた め次
第 に 数 を 減 じ 、 十 九 世 紀 の終 わ り か ら 二十 世 紀 は じ め に か け て 一時 は 絶 滅 を 危 ぶ ま れ る ま で にな った が 、 そ の 後 保 護 を 加 え ら れ る よ う にな って 現在 に いた って い る。
ウ シ 亜 科 で は も う ひ と つヤ クを 挙 げ て お こ う。 チ ベ ット の、 四〇〇〇 メ ー ト ルを 超 す 山 岳 地 帯 に生 息 し 、 全
身 が 黒色 の長 毛 に覆 わ れ て い る。 チ ベ ット 人 は 早 く か ら こ れ を 家 畜 化 し 、 使 役 用 に、 ま た そ のあ ら ゆ る 部 分 を
利 用 し て き た 。 家 畜 化 さ れ た も の で は 、 時 に全 身 白色 の個 体 が 現 わ れ、 そ う し た個 体 の尾 の長 い毛 は 、 中 国 で
旗 飾 り や 吹 き 流 し、 あ る いは 払 子 な ど と し て、 ま た ヨ ー ロ ッパ に輸 出 さ れ て、 か つら の材 料 と いう 特 異 な 使 わ れ方 をした。
ヤ ギ 亜 科 には 毛 皮 お よ び 被 毛 資 源 と し て 重 要 な 種 が 含 ま れ て い る。 ヤ ギ と ヒ ツ ジ で、 と く に ヒ ツジ は 被 毛 を
利 用 す る 哺 乳 類 と し ては 他 の追 随 を 許 さ ぬ ほ ど の地 位 を 保 って い る。 そ の毛 皮 は有 史 以 前 か ら 利 用 さ れ てき た
が 、 そ の 後 成 獣 の毛 は 通 常 刈 り 取 って毛 織 物 に仕 立 て て用 いら れ る よう に な った の に対 し て 、 幼 獣 や 胎 児 の毛
皮 は と り わ け 柔 ら か く 、 シ ル キ ー で光 沢 が あ る の で 、 そ れ ぞ れ キ ッド (k) i、dラ ム (lamと b) し て珍 重 さ れ る
よ う に な った 。 品 種 改 良 も す す ん で お り、 現 在 、 ラ ム に は千 を 超 す 銘 柄 が あ る と いわ れ て いる 。 とく に 黒 色 の カ ラ ク ー ルは も っと も 高 価 で あ る 。
ジ ャ コウ ウ シ は 一見 ウ シ の よ う に見 え る が 、 歯 の構 造 や 尾 が 短 いな ど ヤ ギ の特 徴 を 示 し 、 動物 学 上 で は ヤ ギ
亜 科 に分 類 さ れ て い る。 偶 蹄 目 中 も っと も 北 方 に 生 息 し 、 現在 は ア ラ スカ 、 カ ナダ 北 部 お よ び グ リ ー ンラ ンド
に限 ら れ て いる が 、 か つて は 周 北 極 地 方 に広 く 分 布 し 、 氷 期 に はず っと 南 に ま で 及 ん で いた 。 上 毛 は 粗 いが 、
下 毛 は 非 常 に 柔 ら かく 密 生 し て い る。 イ ヌ イ ット や イ ンデ ィ ア ン た ち は 肉 、 毛皮 、 皮 革 を 利 用 し て いた 。 現 在 は厳 重 に保 護 さ れ て いる 。
か つ て中 国 で は 金 糸 猴 ( イ ボ ハナザ ル、 中 国奥 地 の高 地 に棲 むサ ルで孫悟 空 の モデ ルと いわ れ る) の 毛 皮 が 朝 廷 で
霊 長 類 は人 間 に近 く 、 そ の ほ と ん ど が 熱 帯 産 と いう こ と も あ って 、 毛 皮 と し て利 用 さ れ る こ と は 少 な いが、
帽 套 とし て 用 いら れ た と いう ( ﹃天 工開物 ﹄)。 ま た 、 往 時 、 わ が 国 で ニホ ンザ ル の毛 皮 が 弓 具 の部 品 や 腰 当 と し
て利 用 さ れ た こ と が あ った (3ペ3ー 0ジ)。 こ れ も き わ め て特 別 な 利 用 法 と いう べ き だ ろ う 。 二十 世 紀 に 入 っ て
から は、 ア フリ カ産 で美 し い長 毛 を も つオ ナ ガ ザ ル科 の コ ロブ スが 利 用 さ れ た こ と が あ った。 け れ ど も、 こ れ ま た 珍 奇 の部 類 に属 す る 。
最 後 に、 海 産 の毛 皮 獣 に つ い て 一瞥 し て お き た い。 古 く か ら イ ヌ イ ット や ス カ ンデ ィ ナ ヴ ィ ア人 、 ゲ ル マン
人 た ち によ って ア ザ ラ シ皮 が 利 用 さ れ て き た が、 毛 皮 と し て は あ ま り 品 質 の よ いも の で は な い。 アザ ラ シ科 の
特 徴 と し て、 下 毛 の綿 毛 が 退 化 し て いる から で、 保 温 能 力 は あ ま り 高 く な い。 毛皮 と いう よ り も 皮 革 と し て の
利 用 の意 味 が強 く 、 イ ヌ イ ッ ト た ち は ア ザ ラ シ皮 を ブ ー ツ の底 皮 と し て使 って いた 。 ア ザ ラ シ科 に は一三 属 一
八種 ほ ど が 知 ら れ て い る が 、 そ の多 く は 北 極 お よ び 南 極 の 海 の 生 活 者 で、 ご く 一部 の種 (モ ンク アザ ラ シ類)
が 温 帯 お よ び 熱 帯 の海 に棲 む。 陸 水 に 棲 む 種 も あ る (カ スピ アザ ラ シ、 バイ カ ル アザ ラ シ)。 極 地 性 の ア ザ ラ シ
が 低 温 に耐 え ら れ る のは 、 毛 皮 よ り も 皮 下 に貯 え た厚 い脂 肪 の 断熱 作 用 に よ る と考 え ら れ て いる 。
アザ ラ シ 科 と 同 じ く食 肉 目 に 属 す る海 獣 の ア シ カ科 は 、 世 界 に六 属 一二 種 ほ ど が 知 ら れ、 う ち 三 属 九 種 が 南
半 球 に 三 属 三 種 が北 太 平 洋 に 分 布 す る 。 ア シ カ 科 は 大 別 し て ア シ カ 類 (トド を含 む )と オ ッ ト セ イ 類 に分 け る
こ とが で き る。 そ のう ち 、 ア シカ 類 は ア ザ ラ シ科 と 同 様 、 下 毛 を ほ と ん ど 欠 い て いる の で、 毛 皮 は あ ま り 良 質
で な い。 こ れ に 対 し て、 オ ット セ イ類 は 密 生 し た 下 毛 を 持 って い る の で、 毛 皮 と し てす ぐ れ て い る。 北 太 平 洋
た。 そ の た め 、 急 激 に数 を 減 じ た が 、 一九一一 年 に ロシ ア ・ア メ リ カ ・イ ギ リ ス ・日本 間 で保 護 条 約 が 締 結 さ
産 の オ ッ ト セ イ は 、 十 八 世紀 末 以 降 、 次 に述 べる ラ ッ コの 代 替 品 と し てそ の毛 皮 を 得 る 目 的 で大 量 に捕 獲 さ れ
れ て そ の捕 獲 に制 限 が 加 え ら れ る に いた って、 よ う や く生 息 数 の 回 復 を 見 た 。
同 じ 食 肉 目 で も 、 ラ ッ コは アザ ラ シ類 や ア シカ 類 と は 異 な り 、 イ タ チ 科 に 属 す る海 獣 で、 と り わ け 良 質 な 毛
皮 の動 物 と し て そ の名 が 高 い。 上 毛 と 下 毛 の 両 方 が 密 生 し 、 と も に絹 糸 の よ う な 柔 ら か さ と 光 沢 と を 備 え て い
て 、 さ な が ら 深 いヴ ェルヴ ェ ット に触 れ た よ う な 感 じ が あ る。 地 球 上 最 高 の毛 皮 を 持 つと も 評 さ れ る こ の 動 物
は 、 北 太 平 洋 の み に生 息 し 、 か つ ては 千 島 列 島 から カ ム チ ャ ツ カ 、 アリ ュー シ ャ ン列 島 、 そ し て カ リ フ ォ ル ニ
ア ま で の北 ア メ リ カ沿 岸 に広 く分 布 し て いた 。 当 時 は 、 そ れ ぞ れ の地 域 で、 原 住 民 に よ って衣 料 あ る い は 交 易
品 と し て 局地 的 に利 用 さ れ る に と ど ま って いた 。 そ れ が 十 八世 紀 の中 葉 に いた って、 ロ シ ア 人 が これ ら の 地 域
にや って き て毛 皮 が 高 価 に取 り引 き さ れ る こ と が 判 明 し て か ら と いう も の 、 欧 米 の捕 獲 船 が 殺 到 し て乱 獲 し た
結 果 、 見 る 見 る 数 が減 って、 一時 は 絶 滅 し た と 思 わ れ て い た。 長 い忘 却 期 間 の の ち に、 カリ フ ォ ル ニア沿 岸 の
あ る湾 で 少 数 の個 体 が 生 き のび て い る こ と が 確 認 さ れ た の は、 一九 一四年 の こ と で あ る 。 以 来 、 手 厚 い保 護 の
も と に そ の数 は 少 しず つ回 復 に向 か い、 現 在 に いた って い る。 こ の ラ ッ コを め ぐ る 歴 史 の ド ラ マは、 本 書 Ⅶ章 の主 題 と し ても っと く わ し く述 べ る機 会 が あ るだ ろ う 。
こ の 問 題 に つ い て考 え
以 上、 毛 皮 獣 に つ い て主 と し て各 論 的 な こ とを み てき た が 、 私 た ち は 次 に、 個 々 の種 の記 述 を こ え て 、 毛 皮
獣 全 体 と いう 視 点 か ら 、 地 球 上 に お け る そ の分 布 にど の よ う な 特 徴 が認 め ら れ る か︱ ︱ て み る こと に し た い。
地 理的 分 布 か ら み た 毛皮 獣
毛 皮 獣 に限 らず 、 地 球 上 に お け る 動 植 物 の種 の空 間 的 配 置 、 す な わ ち 分 布 は 、 き わ め て複 雑 な 要 因 が から み
合 って決 定 さ れ る。 歴史 ( 地 史 )的 要 因 も あ れ ば 生 態 的 要 因 も あ る。 し かも 、 そ れ ら の要 因 は そ れ ぞ れ の種 に
よ って み な いく ら かず つ違 って いる 。 そ う し た 動 植 物 の種 が 共 存 し て、 あ る 地 域 の 動物 相 な り植 物 相 な り を つ
く り あ げ て いる のだ 。 いう ま で も な く 、 動 物 相 ・植 物 相 は そ れ ぞ れ の地 域 によ って 異 同 が あ り 、 同 じ あ る い は
似 た 地 域 は ま と め て ひ と つの動 物 地 理 区 あ る いは 植 物 地 理 区 と し 、 異 な る 地 理 区 と対 置 さ せ る と いう の が 古 典 的 な 生 物 地 理 学 の常 套 手 段 であ った 。
図10 は、 陸 生 脊 椎 動 物 の分 布 を 中 心 に設 定 さ れ た、 そ う し た 世 界 の地 理 区 分 であ る 。 と く に哺 乳 類 の分 布 が
重 視 さ れ て いる の で、 毛 皮 獣 の地 理 的 配 置 に つい て も 、 こ の区 分 が あ て は ま る の は言 を ま た な い。
全北区 ( 旧・ 新北 区) は 、 そ の広 大 な 空 間 的 広 が り にも か か わ ら ず 、 多 様 性 は か な り 落 ち る。 全 北 区 の動 物 相
これ ら の地 理 区 の う ち 、 動 物 相 の多 様 性 が 他 を 圧 し て高 い の は 新 ・旧 の 両 熱 帯 区 で あ る。 こ れ にく ら べる と 、
の こ の質 的 貧 弱 性 は、 最 近 の地 質 時 代 であ る 更 新 世 の氷 河 活 動 が こ の区 に お い て こ と のほ か はげ し く 、 そ の動
物 相 に壊 滅 的 な 打 撃 を与 え た た め だ と 考 え ら れ て いる 。 こ れ に対 し て、 新 ・旧 両 熱 帯 区 で は気 候 変 動 が は る か
弱 か った た め に多 く の動 物 が 絶 滅 を ま ぬ が れ て温 存 さ れ 、 さ ら には 、 氷 期 には 北 方 か ら の動 物 の移 動 -避 難 場
所 と し て は た ら い て、 い っそ う そ の動 物 相 を 豊 か に し た の であ った ら し い。 ま た 、 オ ー ス ト ラ リ ア区 、 す な わ
ち オ ー ス ト ラ リ ア大 陸 と そ の付 属 島嶼 は、 地 質 時 代 を 通 じ て長 ら く 他 の大 陸 か ら 隔 離 さ れ て いた た め に、 古 い
タ イ プ の動 物 を 温 存 し、 特 異 的 に 進 化 さ せ て き た と いう 特 徴 を 持 つ ( 哺 乳 類 に関 し て いえば 、有 袋 目 の適応 放 散 )。
そ れ ぞ れ個 性 的 な 動 物 相 を 有 す る こ れ ら 四 地 理 区 の な か で、 毛 皮 利 用 と いう 観 点 か ら み て も っと も 重 要 な の
は 、 な ん と い っても 全 北 区 であ る 。 こ の区 こ そ 、 人 間 によ る毛 皮 利 用 の 歴史 の、 ま さ に舞 台 と な った 空 間 で あ
り 、 他 方 、 世 界 に お け る 毛 皮 供 給 の一 大 セ ンタ ー と し て 機 能 し た 地 域 で も あ った 。 次 章 以 降 にお け る本 書 の叙
述 は 、 ほ と ん ど こ の空 間 を 足 場 と し て展 開 さ れ た 人 間 のド ラ マ にか か わ る と い って 差 し 支 え な い。
毛 皮 の利 用 お よ び 供 給 と いう 視 点 から み た 場 合 、 な ぜ 全 北 区 が そ ん な に も 重 要 な のか ?︱︱ そ の理 由 は 、 以
図10 動物 地 理 区。 この図 は動物 地 理学 の始祖 とされ るウ ォレスが1876年 に提 唱 した もの。今 日で は,新 北 区 と旧北 区 はそれ ぞれ亜 区 とされ,両 者 を ま とめ て 「 全 北 区」 とす るのが一般 的 であ る。 同 じように,エ チ オ ピア区 と 東洋 区 も 「旧熱帯 区」 内の亜 区 とされ る。
下 の よ う に要 約 で き るだ ろ う 。
まず 第 一は、 利 用 す る 人 間 の生 理学 的 な 側 面 か ら 見 た 理 由 で
あ って 、 防 寒 衣 料 と し て毛 皮 が 必 要 不 可 欠 な いし は そ の真 価 を
十 分 発 揮 す る寒 冷 地 域 は 、 大 半 が 動物 地 理 学 で いう と こ ろ の こ
の地 理 区 内 に含 ま れ る と いう 事 実 だ 。一 方 、 新 ・旧 両 熱 帯 区 お
よび オ ー ス ト ラ リ ア区 は 、 一部 の 局 限 さ れ た地 域 を 除 く と 、 温
は 毛 皮 はあ ま り 重 要 で な いと い って よ い地 域 であ る。 北 半 球 の
暖 な いし 熱 帯 気 候 下 にあ って、 少 な く と も 防 寒 と いう 立 場 から
陸 地 の大 部 分 を 占 め る こ の全 北 区 の地 域 で毛 皮 利 用 の 文 化 が 最
高 度 に発 展 し た の は当 然 であ り、 必 然 で も あ った 。
第 二 は、 毛皮 獣 の分 布 ・生 産 の 側 面 か ら み た 理 由 で あ る 。 じ
つは 、 こ の 全 北 区 こ そ 、 良 質 の 毛 皮 獣 を も っと も 多 種 類 産 す る 、
文 字 通 り、 毛 皮 獣 の 宝 庫 だ った 。 さ き に述 べた よ う に (5ペ2ー
ジ)、 良 質 の毛 皮 は 高 緯 度 の寒 冷 地 方 、 し か も 内 陸 部 の深 い森
林 地 帯 で生 産 さ れ る 。 全 北 区 は 、 こ の条 件 にま さ にぴ った り適
合 す る森 林 が 、 し か も 驚 く べき 広 大 な 面 積 に わ た って広 が って
い る空 間 な の であ る 。 い わ ゆ る 北 方 針 葉 樹 林 、 ロ シア 語 で タ イ
ガ ( taiga) と 呼 ん で い る森 林 で、 周 年 を 通 じ て 昼 な お 暗 い 大
森 林 が 、 つ い近 年 ま で、 ス カ ンデ ィ ナヴ ィア か ら ヨー ロ ッパ 北
部 、 ロ シア 、 シ ベリ アを へて 、 ア ラ スカ から カ ナダ 大 西 洋 岸 へ
と続 いて いた ( 図11 )。 そ こ は 世 界 最 高 級 の 品 質 を 誇 る ク ロ テ
図11 北 方針 葉樹 林(タ イ ガ)の 分布 。 図中 の 「 亜寒 帯針 葉樹林 」が,い わ ゆ る 「北方 針葉樹 林」 であ り,ロ シア語で 「タイガ」 と呼 ばれ る。北 海道 も山岳 部 の中腹 以上 は北 方針葉 樹林 に おおわ れ て いる(京 都大 学人類 学研 究会編 『目で み る人類 学 』,ナ カニ シヤ出版,1974よ り)。
ン や そ の他 の各 種 の テ ン を は じ め と し て、 クズ リ 、 リ ス、 ビ ー バ ー、 オ オ カ ミ、 キ ツネ 、 ク マ、 オ オ ヤ マネ コ、
ヘラ ジ カ な ど の 天 国 だ った 。 毛 皮 獣 の生 産 に こ れ ほ ど 好 適 な 場 所 は 、 地 球 上 で は ほ か に は と う て い見 いだ す こ と が でき な いの であ る。
を演 じ た 旧 人 段 階 の ネ ア ンデ ル タ ー ル人 (3ペ2ー ジ)、 そ し て 新 人 段 階 の ク ロ マニ ヨ ン人 お よ び モ ン ゴ ロイ ド
そ し て第 三 は 、 人 間 の 側 の歴 史 に か かわ る 理 由 であ る。 人 間 の毛 皮 文 化 の 歴史 を 織 り な す う え で大 き な 役 割
た ち (34 ページ )、 ま た 、 歴 史 時 代 に入 っ て か ら は 、 後 章 で く わ し く 紹 介 す る よ う に、 毛 皮 を め ぐ っ て多 彩 で
す る 地 域 を ホ ー ム ・グ ラ ウ ンド と し 、 そ こ を よ り ど こ ろ と し て活 躍 す る人 々 で あ った。 良 質 の毛 皮 獣 に寄 せ る
多 方 面 に わ た る 動 き を み せ た 西 ヨー ロッ パ 人 、 ス ラブ 人 、 そ し て東 方 の漢 民 族 は いず れ も 、 こ の全 北 区 に相 当
彼 ら の強 い関 心 のう え に、 こ の地 域 の、 と く に毛 皮 獣 に富 む 大 自 然 の奥 深 く の未 開 の地 の探 査 と 開 発 が 押 し す
轢の、 複 雑 で 壮 大 な ド ラ マが 織 り な さ れ て き た 事 実 を 、 私 た ち は 見 落 と し て は な ら な い のだ 。
す め ら れ、 ま た 毛 皮 獣 を め ぐ る交 換 ・通 商 を 通 じ て多 く の部 族 あ る いは 民 族 間 の交 流 、 そ し て時 には 衝 突 と軋
全 北 区 の広 が り のな か で
毛 皮 獣 の生 息 およ び そ の利 用 と いう 視 点 か ら み た場 合 、 全 北 区 と いう 空間 は こ の よ う に世 界 で も っと も 重 要
な 地 域 で あ る 。 ユー ラ シ ア大 陸 の大 半 と北 ア フリ カ、 そ し て北 ア メ リ カ大 陸 の大 半 を含 む こ の 区 は ま た、 世 界
でも っと も 広 大 な 面 積 を 覆 う 動 物 地 理 区 で も あ る 。 こ れ ほ ど の広 い面 積 に わ た り な が ら な お か つ同 じ 地 理 区 に ま と め ら れ る ほ ど そ の動 物 相 の類 似 性 が高 いと いう のは 、 注 目 に値 す る 。
実 際 、 全 北 区 の ユー ラ シ ア側 と 北 ア メ リ カ 側 と に は同一 の 種 が 共 通 し て分 布 し て い る場 合 が 知 ら れ て い る
( 表4A )。 ま た 、 完 全 に同 じ で は な い が 、 よ く 似 た 種 が 対 を な す よ う に し て 分 布 し て い る 例 は す こ ぶ る 多 い
( 同B ∼D )。 そ の よ く 似 た 種 と は、 最 近 の地 質 時 代 に共 通 の祖 先 形 か ら 分 か れ た と 考 え ら れ る 、 い わ ゆ る 姉 妹
種 と呼 ば れ る動 物 た ち であ る 。 ユー ラ シ ア と 北 ア メ リ カが 同 一の動 物 地 理 区= 全 北 区 と し て ま と めら れ る ゆ え
表4 ユー ラ シ ア お よ び 北 ア メ リカ 産 哺 乳 類
に み られ る分 布 の 諸 パ タ ー ン(代 表例 の み)
ん だ 。 一方 、 片 方 の大 陸 には い て
他 の 大 陸 に は対 応 種 の み ら れ な い
は同じ動物相 からな りながら、同
動物群もあ る ( 同E )。 基 本 的 に
時 にあ る程 度 の相 違 も認 め ら れ る
と いう のが 、 全 北 区 を 旧 北 (ユー
ラ シア大陸 ) と 新 北 ( 北 アメリ カ大
陸 ) と の 二亜 区 に分 か つ理由 と な
つて い る。
メ リ カ に姉 妹 関 係 に あ る 対 応 種 が
こ のよ う に、 ユー ラ シ アと 北 ア
分布 し て いる と いう 事 実 は 、 両 大
陸 が 過 去 の地 質 時 代 に は 陸 橋 で接
続 し て ひ と つら な り の陸 地 だ った
こ と を 物 語 って い る。 接 続 が 切 れ
る と 、 両 大 陸 間 で交 流 が な く な る
か ら 、 そ れ ぞ れ 別 途 に進 化 し て姉
妹 種 にな った と いう わ け だ 。 し か
も 、 そ の対 応 関 係 が 属 ま た は 亜属
レ ベ ル か ら 亜 種 レベ ルま で さ ま ざ
ま な 段 階 で みら れ る こと は、 接 続
( 具体 的 には べーリ ンジ ア、す な わち ベーリ ング 陸 橋 の形成 ) が か つ て く り か え し 起 こ った か、 あ る いは 相 当 長 期 間 に わ た って継 続 し た かを 暗 示 し て いる 。
そ れ と 同 時 に、 両 大 陸 で属 な いし 亜 属 レ ベ ル、 あ る い は種 レ ベ ル と い った 、 や や 高 い分 類 ラ ン ク に ま で分 化
し て いる のは だ いた い に お い て温 帯 性 の種 族 で あ り 、 こ れ に対 し 、 亜 種 レ ベ ル ま で し か分 化 し て いな い のが 冷
ョクグ マ) は 両 大 陸 に 共 通 し て いる と いう 一連 の事 実 が 認 め ら れ よ う 。 こ れ は 温 暖 気 候 に適 応 し た 動 物 ほ ど 両
温 帯 な いし 、 亜 寒 帯 性 の種 族 、 そ し て も っと も 寒 冷 に強 く 、 純 寒 帯 性 と いえ る動 物 (ホ ッキ ョクギ ツネ、 ホ ッキ
大 陸 に 分 断 さ れ て か ら の時 間 が 長 い、 つま り 、 早 期 に分 断 さ れ た こ と を 意 味 し て いる と み ら れ る。 そ し て、 べ
ーリ ング 陸 橋 (および 周 辺地 方 ) の気 候 が 、 早 期 は お そ ら く 温 帯 的 だ った の に、 そ の後 次 第 に寒 冷 化 し て 冷 温
帯 か ら 亜 寒 帯 性 へと 向 か い、 陸 橋 は そ の時 期 ご と の気 候 に適 合 し た動 物 群 を し か 通 過 ・交 流 さ せ な か った た め
と 解 さ れ る。 後 氷 期 に い た って べ ー リ ング 海 峡 が 開 く と、 陸 生 動 物 の交 通 は も ち ろ ん 遮 断 さ れ 、 た だ ホ ッ キ ョ
クギ ツ ネ や ホ ッキ ョクグ マ のよ う な純 寒 帯 性 の 動 物 の み が 流 氷 を つた い、 あ る いは 冬 季 に結 氷 し た海 面 を 渡 っ て交 流 を 維 持 し続 け るだ け と な った た め であ ろ う 。
こ のよ う な わ け で、 ユー ラ シ ア大 陸 と 、 北 ア メ リ カ 大 陸 と は 、 基 本 的 な 点 で は ほ ぼ同 じ 陸 生 脊 椎 動 物 相 か ら
な って お り 、 同 一の動 物 地 理 区= 全 北 区 に含 め ら れ る。 と く に寒 冷 気 候 に適 応 し た 種 類 ほ ど 近 い過 去 ま で交 流
の チ ャ ン スが 与 え ら れ て いた から 、 両 大 陸 の集 団 は かな り高 い類 似 性 を 保 持 し て いた 。 し た が って 、 更 新 世 末
期 、 ユー ラ シ ア か ら 北 ア メ リ カ へと移 住 し て いっ た モ ンゴ ロイ ド は 、 か つて の ホ ー ム ・グ ラ ウ ン ド のそ れ と は
あ ま り違 わな い哺 乳 類= 狩 猟 獣 の世 界 を そ こ に 見 いだ し た は ず であ る 。 同 じ あ る い は似 た 狩 猟 対 象 であ れば 、
彼 ら が そ れ ま で に習 熟 し 、 蓄 積 し て き た 技 能 と 技 術 が そ の ま ま 使 え る 。 新 し い世 界 に侵 入 し た モ ンゴ ロイ ド が
も一 枚 か ん で いた こ と は 疑 いな い。
狩 猟 対 象 を 追 ってそ の後 ま た た く 間 に北 ア メ リ カ 全 域 に広 が って い った (3ペ 6ージ) 背 景 に は、 こう し た 理 由
同 じ よ う に 、 す ぐ れ た 毛 皮 獣 を 求 め て シ ベ リ ア を 東 進 し て き た ロ シ ア人 た ち は 、 北 ア メリ カ に も 同 様 な 獲 物
を 見 いだ し て 、 十 六 世 紀 には 早 く も そ の北 西 部 に拠 点 を築 き 、 開 発 に乗 り出 し て い た。一 方 、 現 在 の カ ナダ お
よび 合 衆 国 の 西 部 開 拓 も 、 ヨ ー ロ ッパ で得 ら れ る も の と 同 様 な 品 質 のよ い ビ ー バー や キ ツネ 、 リ スな ど を 求 め
て フラ ン ス や イ ギ リ ス の 毛 皮 商 人 た ち が 入 り 込 ん で い った こと が機 縁 にな って 大 い に進 ん だ の で あ った 。 こ れ
ら は いず れ も 本 書 後 章 の 重 要 な テ ー マとな る 問 題 ば か り だ が 、 新 旧 両 世 界 の 動 物 相 の類 似 が 世 界 史 の展 開 に ひ と役 買 って いた と い う の は 、 な か な か 興 味 深 い こ と で は あ るま いか 。
次 章 か ら私 た ち は 、 人 間 の歴 史 のな か で毛 皮 が い か に取 り 扱 わ れ てき た か 、 毛 皮 に寄 せ る 人 間 の思 い、 お よ
び そ れ を め ぐ る 人 間 の欲 望 が 、 いか に歴 史 の 展 開 に影 響 を 及 ぼ し て き た か を 、 時 間 を追 いな が ら 具 体 的 に み る こ と にし よ う 。
Ⅳ 章 古 代 社 会 から
古 代 オリ エント 文 明 の な か で
世 界 で は じ め て文 明 と 呼 べ る も のを 築 き あげ た の は 、 メ ソポ タ ミ ア の シ ュメ ー ル 人 と ナ イ ル 川流 域 の古 代 エ ジ プ ト 人 だ った と さ れ て い る。
テ ィグ リ ス ・ユー フ ラ テ ス両 河 上 流 の高 地 には 新 石 器 時 代 か ら 人 が 住 み つき 、 前 六〇〇〇 年 頃 に はす で に原
し てき て、 エリ ド ゥ 、 ウ バ イ ド 、 ウ ル ク な ど の諸 都 市 を 建 設 し て 、 都 市 文 明 を 花 ひ ら かせ た の が 、 シ ュメ ー ル
始 的 な 農 耕 生 活 を 営 ん で い た が 、 下 流 域 は ま だ 開 発 が す す ん で いな か った 。 こ の下 流 域 に前 四〇〇〇 年 頃 移 住
人 であ る。 彼 ら は神 殿 を 築 き、 神 官 や軍 事 的 指 導 者 で あ る王 によ って支 配 さ れ て いた 。一 方 、 古 代 エジ プ ト 人
は 、 も と も と サ ハラ 地 方 で遊 牧 生 活 を送 って い た 人 々 で、 気 候 の乾 燥 化 に とも な って ナ イ ル流 域 に住 み つき 、
牧 畜 に加 え て前 四 五〇〇 年 頃 よ り メ ソ ポ タ ミ ア か ら 伝 わ った農 業 生 産 を も お こ な う よ う に な って い た。 や が て、
氾 濫 を く り か え す ナ イ ル川 の治 水 ・灌漑 に成 功 し た 豪 族 が各 地 で権 力 を にぎ る よ う にな り、 そ れ が 前 三 一〇〇
年 頃 に は 上 エジ プ ト ・下 エジ プ ト の 二 王 国 に 発 展 、 そ し て 同 二 八 五〇 年 頃 に は エジ プ ト全 土 が 統一 さ れ て第一 王朝 が誕生 する。
時 代= 前1500年 頃)よ り。 神 へ の 供 物 を 運 ぶ これ ら の 女 性 は巫 女 と考 え ら れ て い る。中 の 二 人 は ク レタ 風
の ロ ー ブ を つ け て い る が,先 頭 と右 端 の 二 人 は上 半 身 裸 で,「 尾 」の つ い た カ ウ ナ ケ ス の よ う な ス カ ー トを は い て い る(井 上 泰 男 『衣 服 の 民 族 誌 』文 化 出 版 局 よ り)。
シ ュメ ー ル初 期 王 朝 時 代 の人 々が 着 用 し た 衣 服 は 、 ギ
リ シ ア 人 た ち に よ って カ ウ ナ ケ ス (kaunakes)と 呼 ば れ
た も の で 、 私 た ち は 、 当 時 の人 々が 残 し た 神 殿 の レリ ー
フや モ ザ イ ク画 、 彫 像 な ど によ って、 そ の お も かげ を 知
る こ と が でき る。 そ れ に よ る と 、 カ ウ ナ ケ ス は房 のた く
さ ん つ いた 、 厚 い布 状 の も のだ った ら し い。 男 た ち は そ
れ を ス カ ー ト 状 に 下 半 身 に巻 き 、一 方 、 女 性 は腰 に巻 い
て余 った 部 分 を マ ント の よ う に後 か ら左 肩 に垂 ら し て い
た よう だ ( 図 12)。 な か に は 、 後 方 に 尻 尾 の よ う な 付 属
物 を 垂 ら し た も の も あ った ら し い。 こ れ な ど は いか にも
毛 皮 を は お った 名 残 り の よう で 、 興 味 を そ そ ら れ る 。
カ ウ ナ ケ スが ど う いう 素 材 か ら つく ら れ て いた か は 、
ま だ 確 定 的 な こ と は わ か って いな いが 、 最 初 は羊 の毛 皮
そ のも の を 房 が た く さ ん 垂 れ て いる よう に刈 り こ ん で調
羊 の飼 育 と 彼 ら は 日常 的 に密 接 に結 び つ いて いた と いう こ と で、 シ ュメ ー ル人 た ち が 、 羊 の品 種 や 羊 毛 の銘 柄
毛 織 物 に大 き く 依 存 し て い た よ う であ る。 そ れ だ け の需 要 を み た せ る ほ ど 多 く の羊 を 彼 ら は飼 い、 か つ、 こ の
皮 革 製 だ った の か は 、 わ から な い。 いず れ にし て も、 初 期 シ ュメ ー ル人 た ち は 衣 料 と し て羊 毛 皮 、 ま た羊 毛 の
ど く マン ト を は お り 、 兜 を か ぶ った 。 兜 は皮 革 製 だ と し ても 、 マ ント が毛 皮 も し く は 毛 織 製 な の か、 そ れ と も
長 ら く 併 存 し た と いう 。 戦 争 に出 か け る時 、 兵 士 た ち は こ の カ ウ ナ ケ ス の スカ ー ト の 上 に、 ふ く ら はぎ ま で と
い かと いう 説 が あ る 。 も っとも 織 物 の カ ウ ナ ケ ス が 登 場 し て か ら も 、 毛 皮 のカ ウ ナ ケ スは 消 滅 せ ず 、 そ の後 も
製 し た 製 品 、 つい で羊 毛 を 織 って 、 や は り 房 が 垂 れ て い るよ う に みせ た毛 織 物 を 用 いる よ う に な った の では な
図12 カ ウ ナ ケ ス を 身 に つ け た ク レ タ の 女 性 た ち 。ハ ギ ア ・ ト リ ア ダ 出 土 の 石 棺 フ レ ス コ面(後 期 ミ ノ ア
を 区 別 す る た め に 、 二〇 〇 も の違 った単 語 を 細 か く 使 い分 け て い た と いう 事 実 は 、 そ の こ と を な に よ り も 雄 弁 に物 語 って い よ う 。
レリ ー フや 彫 像 な ど にも とづ い て シ ュメ ー ル 人 のカ ウ ナ ケ ス着 用 が確 認 で き る のは 、 前 三 〇 〇 〇 年 頃 から で
あ る。 そ の後 、 材 質 を 変 え な が ら も こ のカ ウ ナ ケ ス ・モ ー ド は 、 か な り の長 期 間 メ ソポ タ ミ ア や 近 隣諸 国 で流
行 した ( 図 13)。 も っと も 後 世 にな る と 、 昔 な が ら の毛 皮 あ る いは 毛 織 物 の カ ウ ナ ケ スを 着 用 し た の は 神 殿 な
ど で の儀 式 の時 だ け で、 日常 生 活 で は も っと軽 快 な 亜 麻 布 (リネ ン) で つく った衣 服 を 着 用 す る よ う に な った
﹁まず 足 ま で 届 く 長 い麻 の肌 着 を つけ る 。 そ し
と いう 見 解 も あ る 。 事 実 、 前 五 世 紀 に小 アジ ア地 方 を 広 く旅 行 し たギ リ シ ア の 歴 史 家 へー ロド ト ス は 、 バビ ロ ニア の ア ッ シ リ ア 人 の服 装 に つ いて次 のよ う に述 べ て いる︱︱
し い。 前 述 し た よ う に ( 4 1
植 物 繊 維 の 利 用 に転 じ た ら
れ る が 、 か な り 早 い時 期 に
衣 類を着用 し ていたと思わ
は 牛 の皮 革 な ど を 調 製 し た
山 羊 の毛 皮 や皮 革 、 あ る い
か ら 、 はじ め は や は り羊 や
規 模 で継 続 し て いた わ け だ
定 着 後 も 牧 畜 は あ る程 度 の
の住 民 は も と も と 遊 牧 民 で 、
他 方 、 エジ プ ト で は、 そ
(お そ ら く ア マ ︹亜 麻 ︺) の リ ネ ン 製 の も の へ と 変 わ っ て し ま っ て い た よ う だ 。
て そ の 上 に も う一 枚 毛 の 下 着 を 重 ね 、 白 の 軽 い 上 着 を そ の 上 に は お る ﹂。 つ ま り 、 こ の 頃 に は 、 カ ウ ナ ケ ス 形 式 の衣 類 は麻
図13 ギ リシア の アテ ネ近 郊 にあ る ダ フ ニ 教 会 の モ ザ イ ク 画(十 二 世 紀 末 に 建 立)。 オ リエ ン ト文明 は クレ タ を介 して地 中海世界 へ,さ らに北 欧の スカ ン ジナ ビ アへ と広 が って いっ た。カ ウケナ ス状の袖 が つ いた チ ュ ニ ッ ク は東地 中海 の 羊飼 いの 一 般 的な服 装 であ った。右側 の老 羊飼 い は 確 か にそ の ような格 好 を してい る(井 上 泰 男 『 衣服 の民族誌 』 文化 出版 局 よ り)。
も の を か ぶ っ て い る よ うで あ る。 な お,右 端 の 僧 侶 は,壺 に 入 れ た 薫 香 を く ゆ らせ て い る。第18王 朝 期 テー べ の 貴 族 の 墳 墓 の 壁 画 よ り。な お,同 じ よ う に 頭 と尾 つ き の ヒ ョ ウ の 毛 皮 をつ け た 王 や 貴 人 の 姿 は,ほ か に も,墳 墓 の 壁 画 に 少 な か らず 描 写 さ れ て い る。
ペ ージ )、 エジ プ ト で は 前 四 五 〇 〇 年 頃 に は す で に ア マ
︹ 亜 麻︺ の繊 維 を 使 って 布 を 織 って い た 。 日 常 の着 衣 も ほ
と ん ど が 亜 麻 布 か ら 調 製 さ れ た 腰 衣 や チ ュ ニ ック 、 ケ ープ
な ど だ った 。 亜麻 布 は一 見 絹 のよ う な 光 沢 が あ っ て、 肌 ざ
の特 徴 が 、 ナ イ ル川 流 域 の よ う な 暑 熱 の気 候 下 で 生 活 し て
わ りもアサ ︹ 麻 ︺布 よ り も ず っと よ い。 こ の よ う な 亜 麻 布
い た エジ プ ト 人 た ち に毛 皮 や 毛 織 物 よ り も こ の植 物 繊 維 で
つく った 衣 類 の ほ う を 好 ま せ た と いう こと は、 十 分 理 解 で き る と こ ろだ ろ う 。
し か し 、 そ の古 代 エジ プ ト 人 た ち も 、 あ る種 の宗 教 儀 式
の時 には 、 毛 皮 を ま と った よ う だ 。 図 14 は第 十 八王 朝 期 の
テ ー ベ のあ る貴 族 の墳 墓 に描 か れ た壁 画 の図 柄 であ る。 日
常 生 活 で は亜 麻 製 の衣 服 を 着 て い た彼 ら が 、 宗 教 儀 式 の さ
いに は 毛 皮 、 そ れ も 頭 ・尾 付 き の毛 皮 を ま と った と いう の
は、 は な はだ 興味 深 い。 も ち ろ ん、 衣 装 と いう よ り も 儀 式
用 と し て、 す な わ ち シ ン ボ ル的 に身 に つけ た のだ ろう が 、
遠 い昔 、 ク ロ マ ニヨ ン 人 の呪 術 師 が 動 物 の毛 皮 を か ぶ って
儀 式 を 主 宰 し た (17ページ ) の と 、 軌 を一 に し て い る と み
(ハヤ ブ サ の頭 を し た ホ ル ス 神 、 羊 頭 の ク ヌ ム 神 、 ネ コ の頭 を 持 つ バ ス テ ト 女 神 、 カ バ の姿 を し た ハト ・
ホ ル女 神 、 同 じ く ラ イ オ ン の 姿 を し た テ フ ヌ ト 女 神 、 ジ ャ ッ カ ル の 頭 を し た ミ イ ラ 造 り の 神 ア ヌ ビ ス、 サ ギ の頭 の ベ ヌ
て い る事 実
て よ い の で は あ る ま いか 。 古 代 エジ プ ト 人 が 信 仰 し た神 々 のな か に、 動 物 を か た ど った 姿 のも のが 多 数 含 ま れ
図14 儀 式 中 の 古 代 エ ジ プ トの 僧 侶 と貴 人 。左 端 の 貴 人 は,チ ュ ニ ッ ク と ひ だ の 入 っ た ゆ っ た り した ス カ ー トの上 に,ヒ ョ ウ の 毛 皮 を左 肩 か ら腰 に か け て ま とっ て い る。 そ の 右 の 僧 侶 も同 様 だ が,別 の 動 物 の 毛 皮 ら し い 。これ に 対 して,右 方 の ふ た り の 僧 侶 は,や は り種 類 は 不 詳 だ が,毛 皮 そ の
ゥ神 、 ワ ニ の姿 の セ ベ ク 神 、 コブ ラ の頭 を 持 つ ウ ル ト ・ ヘカ ウ 女 神 、 な ど な ど) か ら も わ か る よ う に 、 彼 ら は 動 物
の示 す 習 性 や 行 動 に 種 々 の神 秘 的 な 力 を 認 め て いた 人 々 だ った。 そ う し た 彼 ら が 、 神 聖 な 儀 式 に お いて さ ま ざ
ま な 動 物 の 毛 皮 を ま と った り か ぶ った り し て 、 霊 的 な 力 を 身 に つ け よ う と し た と い う の は 、 い か に も あ り そ う な ことである。
高 貴 と権 力 の シ ンボ ルと し て
毛 皮 は宗 教 儀 式 で 使 わ れ ただ け で はな か った 。 ハ レ の儀 式 で身 に つけ ら れ る 毛 皮 は 、 同 時 に 、 僧 侶 や神 官 、
貴 人 た ち の 地 位 や権 威 を 象 徴 す る も の と し て貴 ば れ た は ず で あ る 。 と く にそ れ が ヒ ョウ や ヤ マネ コな ど のよ う
に斑 紋 の美 し い毛 皮 、 ま た 堂 々 と し た た て が みを 具 え た ライ オ ン の毛 皮 な ど の場 合 に は 、 地 位 や 権 力 を 誇 示 す
る の に ふ さ わ し い 用 具 と し て身 辺 に飾 ら れ た り 、 座 席 に敷 か れ た り し た こ と だ ろ う 。 す で に述 べた (59︱ 60
ページ ) よ う に、 そう し た 見 映 え のす る毛 皮 は 主 と し て食 肉 目 に み ら れ る。 大 型 の食 肉 目 は 、 生 態 的 地 位 の ト ッ
プ に立 つ動 物 と し て も と も と生 息 数 が 限 ら れ て い る う え に、 そ れ を 狩 る に は 非 常 な危 険 を 覚 悟 せ ね ば な ら ぬ猛 獣 であ る。 そ の希 少 価 値 は い っそ う 増 す と いう も の だ 。
王 た ち は 、 日常 生 活 や 墓 の 調 度 品 に しば し ば ラ イ オ ンを モチ ー フ と し た 飾 り や 彫 刻 を 用 いた と 伝 え ら れ る。
前 一三五 五年 頃︱ 一三 五〇 年 頃 ) の 墓 か ら 出 た
玉 座 や 寝 台 、 さ ら に 棺 台 も 、 脚 は ラ イ オ ン の足 の 形、 エンド ピ ー ス に は ラ イ オ ン の 頭 や 尾 の彫 刻 が つけ ら れ て いた 。 た と えば 、 有 名 な ツ タ ン カ ー メ ン王 ( 第 十 八王朝 、在 位
玉 座 は ま さ にそ う し た 形 で、 全 体 に金 箔 張 り だ った。 ま た 、 同 じ く ツ タ ンカ ー メ ン の 墓 の控 え の間 に は 、高 さ
が 一 ・八 メ ー ト ル も あ る 雌 ラ イ オ ン の金 箔 張 り の像 が 安 置 さ れ て いた 。 一説 に よ れば 、 王 た ち は ラ イ オ ン の尻
尾 を 手 に 玉 座 に座 った と いう 。 尻 尾 と は 妙 な 話 だ が 、 ラ イ オ ンを かた ど った 黄 金 の 玉 座 に腰 か け 、 そ の 尻 尾 を
手 に持 って 、 百 獣 の 王 であ る ラ イ オ ンを も 意 のま ま にし た が わ せ る、 絶 対 的 な 権 力 を 誇 示 し た の でも あ ろ う か。
玉 座 の近 く に黄 金 で 飾 った ラ イ オ ン の像 を は べ ら せ る と い う のは 、 エジ プ ト に限 ら ず 、 当 時 のオ リ エ ント 諸
交 易 品 ・朝 貢 品 と し て
や 組 織 を こ そ ぎ落 と して い る。 中 央 の 二 人 は,な め し た 皮 を 成 形 し て い る と こ ろ か?職 人 た ち は さ ま ざ まな 動 物 の 皮 を 扱 っ た よ う で,ま た 皮 の 染 色 も お こ な っ た 。 こ う し た 皮 な め し と染 色 の 工 法 は,そ の 後 数 千 年 に わ た っ て 西 方 世 界 で ほ と ん ど そ の ま ま踏 襲 さ れ た ほ ど す ぐれ た もの で,職 人 た ち は 社 会 的 に 高 く評 価 され て い た 。
前 九 六 五 年 頃︱ 九 二 六 年
国 で 広 く お こ な わ れ た 風 習 だ った よ う だ 。 た と え ば 、 ヘブ ラ イ 王
国 の絶 頂 期 を 築 い た ソ ロ モ ン 王 ( 在位
頃 ) の 王宮 でも そ う だ った こ と は、 ﹃旧 約 聖 書 ﹄ ( 列 王記Ⅰ 十章 ) に 記 さ れ て いる 通 り で あ る 。
と ま れ、 日常 の衣 料 と し て リ ネ ンを 愛 用 し た 古 代 エジ プ ト人 た
ち も 、 宗 教 お よ び 祭 儀 の場 に お いて は 想 像 以 上 に毛 皮 も し く は そ
の 一部 を 使 用 し て いた よ う であ る 。 こ の ほ か 、 彼 ら は皮 革 を も い
ろ いろ な 目 的 に利 用 し て いた︱︱ た と え ば 、 頭 巾 や手 袋 、 武 具 、
あ る い は サ ンダ ル と し て、 ま た水 や 酒 を 入 れ る容 器 、 かじ 屋 の ふ
いご な ど と し て。 前 三 〇 〇 〇 年 く ら い前 に は 、 す で に毛 皮 や皮 革
を な め す専 門 的 な 工 房 ま で で き て い た こ と が 、 壁 画 や 発 掘 調 査 か
ら 知 ら れ る 。 そ の遺 跡 から 、 な め し 道 具 と と も に、 な め し 剤 と し
て 使 った と みら れ る ア カ シ ア の 果莢 が 発 見 さ れ て いる 。 も ち ろ ん
ン を 用 いた 本 格 的 な な め し 法 が お こ な わ れ て い た の で あ る ( 図15
プ リ ミ テ ィヴ な や り 方 だ った ろ う が 、 そ の頃 に は も う 植 物 タ ン ニ
)。 エジ プ ト 人 た ち の こ の 革 な め し 法 は そ の 後 ギ リ シ ア 人 、 さ
ら に北 欧 の人 へと 伝 え ら れ て いく だ ろ う 。
し い模 様 の毛 皮 は 、 そ れだ け に高 価 で あ り 、 貴 重 な 財 貨 と し て扱 わ れ て いた はず であ る。 古 代 エジ プ ト や ア ッ
儀 式 の さ い に着 用 さ れ 、 ま た 高 貴 と権 力 と の シ ンボ ル と し て貴 人 や 上 層 階 級 に愛 好 さ れ た 毛 皮 、 と り わ け 美
図15 古 代 エ ジ プ トで の 皮 な め し工 房 の 光 景 。 第18王 朝 期 テ ー ベ の 貴 族 の 墳 墓 壁 画 よ り。 左 端 の 職 人 は,な め し液(タ ン ニ ン液)の 入 っ た か め に ヒ ョ ウ皮 を つ け て い る と こ ろ。 右 端 の 二 人 は,皮 の 裏 側 に つ い て い る脂 肪
図16 プ ン トの 港 で 荷 物 を積 み 込 む エ ジ プ トの 船 。 プ ン ト と は 古 代 エ ジ プ ト人 が 東 ア フ リカ の あ る地 域 を 指 す の に 用 い た 名 称 。 香 木,黒 檀,象 牙,ヒ ョ ウ な ど の 毛 皮,生 け 捕 り に した ラ イ オ ン な ど を 満 載 した と文 字 に 記 さ れ て い る。当 事 者 は 言 葉 を使 っ て 交 渉 す る の トシ ェ プ ス ト女 王 葬 祭 殿 。 頃,ハ 前1475年
方 が 満 足 す る量 ま で 交 易 品 を並 べ て 交 換 す る 「沈 黙 交 易 」 で あ っ た と い う。 で は な く,双
シリ ア の支 配 者 た ち は 近 隣 の国 々 と の 交 易 あ る いは 朝 貢 を 通
じ て、 ほ か の種 々 の物 産 と と も に、 そ れ を 手 に 入 れ よ う と し た。
エジ プ ト 新 王国 時 代 ( 前 一五五 五年︱ 前 七 一二年 ) を 通 じ て
前 一五 二〇︱ 一四 八〇年) が 、 そ の治 世 の 九 年 に 、 五 隻 か
も っと も 栄 華 を 誇 った 第 十 八 王 朝 の ハト シ ェプ ス ト 女 王 ( 在 位
ら な る船 団 を 、 現 在 の エチ オ ピ ア の紅 海 沿 岸 ソ マリ ア の地 に
あ った と 考 え ら れ る ︿プ ン ト の国 ﹀ に 派遣 し て、 交 易 を お こ
な わ せ た のは 、 有 名 な 話 だ 。 デ イ ル ・エ ル ・バ ハリ にあ る女
王 の壮 大 な 葬 祭 殿 の 壁 画 に記 さ れ た 文 字 によ る と、 船 団 は無
事 にプ ント に着 き、 エジ プ ト の商 品 と交 換 に、 あ ら ゆ る種 類
の香 木 、 黒 檀 や 白 檀 、 金 、 レイ ヨ ウ、 サ ル、 ヒ ヒ な ど の珍 し
い動 物 と と も に、 ヒ ョウ の 皮 も 手 に 入 れ た と いう ( 図 16)。
動 物 た ち は宮 殿 や 神 殿 内 で飼 育 し た の で、 死 ん だ 時 に は ミ イ
ラ にす る ほ か 、 そ の皮 を 剥 い で利 用 す る こ と も あ った かも し れ な い。
エジ プ ト 三 〇 〇 〇 年 の 歴 史 を 通 じ て最 大 の 版 図 を 築 いた ト ト
ハト シ ェプ スト の息 子 で、 偉 大 な る征 服 王 と 呼 ば れ 、 古 代
メ ス三 世 の治 世 ( 前 一五〇 四︱ 一四五〇年 ) には 、 近 隣 の諸 国
が き そ って朝 貢 に来 た が 、 そ の さ い にも 、 黄金 の延 べ棒 、 金
銀 細 工 、 象 牙 、 黒 檀 の 幹 、 ダ チ ョウ の羽 根 と 卵 、 生 き た ヒ ョ
世 に 仕 え た 大 臣 レ ク ミ レ の墳 墓 壁 画 よ り。
ウ、 ヒ ヒ、 ジ ラ フ、 猟 犬 、 家 畜 な ど の ほ か 、 ヒ ョウ や ジ ラ フ の皮 が 献 上 品 と し て捧 げ ら れ た ( 図 17)。
美 し い毛 皮 が権 力 者 に愛 好 さ れ、 朝 貢 や 交 易 を 通 じ て そ れ を 得 よ
う と し た の は、 古 代 エジ プ ト に限 らず 、 オ リ エン ト諸 国 、 た と えば 、
古 代 イ ス ラ エ ル でも 同 様 だ った。 ﹃旧 約 聖 書 ﹄ の ﹁雅 歌 ﹂ の な か に、
次 のよ う な 詩 篇 のあ る こ と を ご 存 知 の読 者 が お ら れ る か も し れ な い
︱︱﹁エル サ レ ム の娘 た ち / 私 は ケ ダ ル の 天 幕 の よ う に/ ソ ロ モ ン
の 帷 帳 の よ う に/ 黒 い け れ ど も 美 し い ⋮ ⋮ ﹂ (一︱五)。 ﹁雅 歌 ﹂ は
古 代 ヘブ ラ イ 人 のあ いだ で古 く か ら 歌 い継 が れ た 祝 婚 歌 ま た は恋 愛
歌 を 集 め た も の と さ れ て い る が 、 右 は そ のな か の 一篇 で、 恋 人 の娘
が 自 分 の肌 の色 は 黒 いが 美 し いと 歌 う く だ り だ 。 そ こ に比 喩 と し て
持 ち出 さ れ て いる のが 、 ひ と つ は ケダ ル の天 幕 で あ り 、 いま ひと つ は ソ ロ モ ン王 の 玉座 の帷 帳 で あ る。
は 黒 い山 羊 皮 で つく ら れ て いた 。 他 方 、 ソ ロ モ ン王 の 黒 い帷 帳 に つ
ケダ ルと は遊 牧 の ア ラブ 民 族 ベド ウ ィ ン人 のこ と で、 彼 ら の天 幕
パ レ ス テ ィ ナ の地 ま で運 ぶ特 別 な 船 団 を 持 って いた と 伝 え ら れ る 。
ン の帷 帳 と いう の も 、 ま ん ざ ら あ り え な いこ と で は な い の で は な か ろう か 。 王 は、 各 地 から 朝 貢 品 や 特 産 品 を
王 であ って み れ ば 、 黒海 ・カ ス ピ 海 を 経 由 す る 交 易 ル ー ト を 通 じ て ウ ラ ル 山 脈 あ た り か ら も た ら さ れ た ク ロテ
が あ る 。 ソ ロ モ ン王 の 玉 座 の こ と に つい て は さ き にも 触 れ た (82 ページ )が 、 繁 栄 を 極 め た 絶 頂 期 に在 位 し た
て いる と こ ろ か ら み て、 そ う で は な く 、 高 貴 な 黒 毛 皮 、 つま り ク ロテ ン の皮 か ら な る帷 帳 で は な いか と す る説
い て は 、 や は り 山 羊 皮 と いう 可 能 性 も 絶 無 と は いえ な いに し ても 、 わ ざ わ ざ ベ ド ウ ィ ン の黒 山 羊 皮 と 対 句 に し
図17 ヌ ビ ア か らの 朝 貢 品 を運 ぶ 人 。 象 牙,ダ チ ョ ウ の 卵, ヒ ヒや サ ル の ほ か に,珍 し い 動 物 の 毛 皮 を もつ 。 ト トメ ス 三
ン ト の諸 王 宮 で はご く 普 通 に みら れ た 光 景 だ った に違 いな い。 異 国 産 の美 し い毛 皮 で身 の ま わ り を 飾 り 、 珍 し
朝 貢 品・ 奉 献 品 と し て種 々 の財 宝 と と も に生 き た 珍 し い動 物 や 美 し い毛 皮 が 献 上 さ れ る の は 、 当 時 の オ リ エ
い動 物 た ち が 王 宮 内 の囲 い のな かを 動 き 回 る の を 眺 め る こ と が 、 き らび や かな 財 宝 を 集 め る のと 同 様 、 支 配 者 た ち の権 力 欲 を 満 足 さ せ た の であ る。
東 ア ジ ア世 界 で も
朝 貢 品 ・奉 献 品 と し て あ る 種 の動 物 の毛 皮 が喜 ば れ た の は 、 古 代 オ リ エン ト の国 々だ け で は な か った 。 同 じ
頃 、 東 ア ジ ア世 界 で も 、 貢 品 と し て し ば し ば 毛 皮 が 奉 献 さ れ て い た事 実 を 私 た ち は 知 る こ と が で き る 。
す な わ ち 、前 一〇 〇 〇 年 頃 か ら 前 四 〇 〇 年 頃 に か け て成 った と 考 え ら れ る 、 中 国 最 古 の 書 物 の ひ と つ ﹃ 書
いう の が あ る。 黄 河 を 治 水 し て北 部 中 国 を 統 一し 、 夏 王朝 を 開 い た と さ れ る伝 説 的 な 帝 王 禹 が 、 全 国 を 平 定 し
経 ﹄ は 、 尭 舜 の時 代 から 周 王 朝 期 ま で の史 官 の記 録 を 集 め た も の と いわ れ るが 、 そ のな か の 一篇 に ﹁禹 貢 ﹂ と
て九 つ の州 に分 け た 治 績 を述 べた も ので 、 あ わ せ てそ れ ぞ れ の州 の 土 質 地 味 、 交 通 、 賦 役 、 物 産 す な わ ち貢 品
な ど を 記 し て いる 。 そ こ に挙 げ ら れ て い る貢 品 のな か に、 動 物 の毛 皮 の名 が 見 え て いる の であ る。 た と え ば 、
現 在 の陝 西 省 お よ び 甘 粛 省 の南 部 か ら 四 川 省 を へて西 康 省 お よ び 雲 南 省 の 一部 に いた る梁 州 から は、 玉 製 の楽
器 、 鉄 塊 、 銀 な ど と とも にウ マ、 ヒグ マ、 キ ツ ネ およ び ヤ マネ コの 毛皮 が 献 ぜ ら れ て い た こ と が わ か る 。 ま た、
山 西 省 ・河 北 省 か ら 渤 海 北 岸 一帯 に いた る翼 州 か ら は、 ﹁島 夷 ﹂ す な わ ち臨 海 地 方 に住 ん で い る蕃 族 の製 作 し
た ﹁皮 服 ﹂ と いう のが 献 上 さ れ て いる 。 こ の ﹁皮 服 ﹂ と は 、 アザ ラ シな ど の海 獣 の毛 皮 で つく った衣 服 で は な
い か と 考 え ら れ て い る。 ほ か にも 、 も と の動 物 の種 類 は 不 詳 だ が 、 毛 皮 を 貢 じ て い る州 が あ った。
中 国 では そ の 後 、殷 、 つ い で周 と 王 朝 が 交 代 す るが 、 そ の周 王朝 ( 前一一〇〇 年 頃︱ 前 二四九 年 ) に お け る官
制 を 記 し た 書 物 と さ れ る ﹃周 礼 ﹄ ( 成 立年 代 不詳 ) にも 、 私 た ち は同 じ よ う に 毛 皮 朝 貢 の 記 事 を 見 いだ す 。 す な
わ ち 、 土 地 の 図 や 人 民 の 数 、 貢 税 な ど を 職 掌 す る 官 であ る ﹁地 官 土 司 徒 ﹂ の条 下 で、 土 地 を 環 境 の違 い に応 じ
︹テ ン︺・狐 ・〓 ︹アナ グ マ︺・貉 ︹タ ヌ キ︺ の属 で、縟 毛 ( 多 毛) のも の であ る 。 ま
て五 種 に 区 分 し て 記 述 し て いる な か に、 ﹁山 林 ﹂ は 動 物 と し て ﹁毛 物 ﹂ を 出 す と あ る。 こ の ﹁毛 物 ﹂ と は 、 後 漢 の鄭 玄 の 注 に よ れ ば 、貂
た 、 ﹁原隰 ﹂ ( 高 原 と湿地 ) か ら は ﹁〓物 ﹂ を 出 す と あ る。 同 じ く 鄭 玄 の注 によ れば 、 こ れ は 虎 や 豹 な ど の属 で 、
淺毛 ( 毛が短 い) の も のと いう 。 そ れ ぞ れ 異 な った 環 境 の 土 地 か ら 動 物 由 来 の貢 品 と し て こ れ ら の 動 物 の、 お そ ら く 毛 皮 を 納 め さ せ る と いう 意 味 だ と解 さ れ る。
も し、 こ れ ら の記 述 を 信 用 す る な ら ば 、 古 代 中 国 で も 支 配 者 た ち の 王 宮 へ貢 品 ま た は 貢 税 と し て各 地 か ら 毛
皮 や 毛 皮 製 品 が 届 け ら れ て いた こ とが 察 せ ら れ る。 北 部 中 国 と いう 地 理 的 位 置 か ら 考 え て、 毛 皮 の多 く は 実 用
的 な 防 寒 具 あ る いは 皮 革 の原 料 と し て利 用 さ れ た のだ ろう が 、 一部 は装 飾 品 と し て も 用 いら れ た こ と だ ろ う 。 当 然 な め し の技 法 も あ る程 度 す す ん で いた と 考 え ら れ る。
中 国 で は 早 く か ら 麻 製 、 そ し て絹 製 の衣 服 が 着 用 さ れ た ( 4 5ペー ジ) け れ ど も 、 そ れ と 併 行 し て 、 と く に北
辺 の住 民 た ち の あ いだ で は、 と く に冬 季 の防 寒 用 と し て毛 皮 衣 も ず っと 用 いら れ て き た の だ った 。 周 代 のは じ
め か ら春 秋 時 代 にか け て の各 地 の民 謡 や 宮 廷 で の 祝 宴 歌 な ど を 集 め た と いわ れ る 、 中 国 最 初 の歌 集 ﹃詩 経 ﹄ に
︹ 仔 羊︺、 熊 、羆 ︹ヒグ マ︺ な ど で あ る 。 当 時 の 人 々 に は こ う し た 動 物
は、裘 す な わ ち 毛皮 で つく った 衣 類 の こ と が 歌 わ れ て いる こ と が 稀 で な い (とく に ﹁〓風 ﹂ ﹁檜風 ﹂ ﹁小雅 ﹂な ど の諸 篇 )。 そ こ に出 てく る裘 は 、 狐 や羔
の毛 皮 で つく った裘 が な じ み深 か った の で あ ろう 。 ま た 、 孔 子 の 言 行 録 であ る ﹃論 語 ﹄、 ま た 、 戦 国 時 代 以 降
の礼 や 制 度 に関 す る 儒 家 の 説 を 集 め た と さ れ る 、 前 漢 の戴 聖 の 編 に な る ﹃ 礼 記﹄ にも ( そ れ ぞ れ ﹁郷党 篇﹂ 第
十 、 ﹁玉藻篇 ﹂)、羔 、麑 ︹シカ の仔︺、 狐 、貉 ︹タ ヌ キ︺、 虎 、 狼 ︹ オ オ カ ミ︺、麝 ︹ジ ャコウジ カ︺な ど の裘 の語 が
出 て く る。 当 時 の人 々 は さ ま ざ ま な 毛 皮 獣 を 利 用 し て いた こと が 、 こ れ ら の文 献 か ら わ か る 。
子 は 狐 白裘 を、 諸 侯 は狐 黄裘 、 卿 大 夫 は 狐 青裘 を 用 い、 そ し て士 人 は羔裘 、 庶 人 は 犬 や 羊 の裘 を 着 た と いわ れ
も っと も 、 着 用 す る毛 皮 衣 に身 分 や 地 位 に よ って差 違 が あ った の は いう ま で も な い。 た と え ば 、 周 代 に は 天
る。 狐 白裘 と いう の は、 キ ツ ネ の腋 の下 に生 え て い る白 毛 だ け を 取 り あ つめ て つく った 衣 服 で、 き わ め て軽 く
て柔 軟 、 保 温 性 能 も す ぐ れ て いた 。 一着 を つく る の に数 百 頭 な いし 一千 頭 も の キ ツ ネ を 要 し た の で、 す こ ぶ る
高 価 な裘 だ った。 狐 黄裘 と狐 青裘 は、 別 種 の狐 を使 った 毛 皮 衣 だ った ら し い。 士 人 す な わ ち 下 級 役 人 は仔 羊 の
裘を 、 そ し て 一般 庶 民 は も っと も 安 価 な 犬 や 羊 の毛 皮 を 用 いて いた の で あ る 。 ま た 、 天 子を 警 護 す る衛 士 は 虎
あ る いは オ オ カ ミ の毛 皮 で つく った 衣 服 を 身 に ま と った と いう 。 す な わ ち 、 天 子 の 右 側 に は虎裘 、 左 側 には 狼
裘 を 着 用 し た 衛 士 が そ れ ぞ れ整 列 し た (﹃ 礼 記﹄ 玉藻 篇)。 威 風 を 示 す た め であ る のは 、 こ と わ る ま で も な い。
と こ ろ で、 そ の 頃 、 つま り 周 代 の前 半 に は、 の ち の中 国 で も っと も 重 ん じ ら れ る こ と と な る貂 ︹テ ン、 と く
にクロ テ ン︺ の裘 に つ い て の言 及 は 見 当 た ら な い。貂 の毛 皮 が皮 ご ろ も と し て、 ま た 飾 り と し て珍 重 さ れ る よ
う に な った の は、 戦 国 時 代 ( 前 四〇 三︱前二二一 年 )、 と く に 漢 代 に 入 って か ら の こ と ら し い。 す な わ ち、 戦 国
七 雄 の ひ と つ趙 が 北 方 騎 馬 民 族匈 奴 の 風 習 を と り 入 れ て軍 団組 織 を 改 革 し た が 、 そ のさ いに 胡 服 の風 習 を も 採
用 し た。匈 奴 の戦 士 た ち は、 兜 の正 面 に〓 と 呼 ぶ黄 金 製 の飾 り を つけ、 ま た テ ンの 尾 を 挿 し て装 飾 と し て いた 。
これ は も と も と、 彼 ら が 支 配 下 に お いて いた 狩 猟 民 か ら 貢 納 さ れ た 美 し く て保 温 性 のす ぐ れ て い る テ ン の毛 皮
を 兜 や冠 の上 に巻 い て額 や耳 を 暖 め る の に使 って いた のが 、 そ の後 実 用 よ り も む し ろ 装 飾 と し て の機 能 のほ う
が 高 く な り 、 や が て 尾 だ け つけ る よ う にな った の だ と いわ れ て い る が、 と に かく 、 こ の よ う な貂 皮 の利 用 が 、
趙 か ら そ れ を 滅 ぼ し た 秦 へ、 や が て前 漢 の宮 廷 へと 伝 え ら れ て い った も の の よう で あ る。
貂 皮 、 と く に良 質 のクロ テ ン の毛 皮 は 、 も ち ろ ん 中 原 に は産 し な い。 は る か遠 く の、 山 岳 地 帯 の狩 猟 民 から
入 手 す る し か な い。 だ か ら、 高 価 だ った。 戦 国 時 代 の策 士 た ち の言 行 を 記 し た 、前 漢 劉 向 の作 品 ﹃戦 国 策 ﹄
巻 十 八 ﹁趙 策 一﹂ に よ れ ば 、 趙 の 宰 相 李兌 が 策 士 の 蘇 子 に贈 った 宝 物 の な か に は 、 明 月 之 珠 ︹ 真 珠 ︺、 和 氏 之
壁 ︹宝玉 ︺、 黄 金 な ど と と も に 黒貂 之裘 が あ った。 ま た 、 司 馬 遷 の ﹃史 記 ﹄ ﹁貸 殖 列 伝 ﹂ に は 、 当 時 の素 封 家 ・
に貂 の そ れ は 、 真 球 や 玉 、 黄 金 と 並 ぶ高 価 な 財 宝 と し て扱 わ れ て い た の であ る。
富 豪 の財 産 種 目 を 列 挙 し た な か に 、 ﹁狐貂裘 千 皮 、羔 羊裘 千 石 ⋮ ﹂ と い う 表 現 が 見 え て いる 。 皮 ご ろ も、 と く
そ の 品 質 や 美 し さ 、 保 温 性 、 さ ら に そ れ を 人 間 に提 供 す る 動 物 の性 質 、 入 手 の 難 易 な ど に 応 じ て、 毛皮 に は
一種 のラ ン ク付 け が な さ れ る よ う に な る の は、 当 然 な こ
とだ が 、 そ の な か にあ って クロ テ ン の毛 皮 が と り わ け珍
重 さ れ た の は 、 そ れ が 保 温 性 能 に す ぐ れ 、 か つす こ ぶ る
た ち が 兜 の飾 り と し て 用 い て いた高 貴 な 品 で あ り 、 遠 い
繊 細 で美 し い の に加 え て 、 も とも と誇 り 高 き匈 奴 の戦 士
異 国 から も た ら さ れ る貴 重 な 毛 皮 だ った か ら だ ろう 。
貂 皮 が も っと も 喜 ば れ 、 そ の需 要 が 高 か った の は、 い
う ま でも な く 、 権 力 者 の 周 辺 に お い てだ った 。 こ の こ と
は早 くも、前 漢 ( 前 二〇 六︱ 後 六 年 ) の朝 廷 で は っき り
し た 形 を と って現 わ れ て いた よ う だ 。 す な わ ち 、 こ の 王
は 高 位 大 官 の者 は み な 冠 衣 に貂 尾 、 黄 金 か ら雕鏤 し た 蝉
朝 の歴 史 を 記 述 し た ﹃漢 書 ﹄ に は 、 皇 帝 や 王 族 の宮 廷 で
の文 を 付 け た とあ る ( 巻 三十 六 ﹁ 劉 向 列 伝 ﹂、 巻 六 十 三
のだ が 、 そ の さ い、 侍 中 は左 側 に、 中 常 侍 は 右 側 に 付 け
﹁燕 刺 王 旦列 伝 ﹂な ど ) 。貂 尾 は、 冠 の側 面 に と り 付 け る
(ち な み に、 蝉 形 の か ざ り は 冠 の 正 面 に 付 け た 。 蝉 形 の か ざ り は 金 の透 か し 彫り が 普 通 だ っ
画 〉,右 図:洛 陽 の 寧懋墓 よ り出 土 し た 北 朝 石 刻,周〓 ・高 春 明 編 著 『中 国 衣 冠 服 飾 大 辞 典 』 上 海 辞 書 出 版 社,1966よ り)。
( 図 18 )。 と く に 、 国 家 の 体 制 整 備 が
す す む に つ れ て 、 官 職 と 位 階 が 細 か く 規 定 さ れ る に い た り 、 そ れ と と も に 式 服 ・礼 服 の き ま り も 定 め ら れ て い
は、 や が て中 国 歴 代 王 朝 の制 度 と し て定 着 、 伝 え ら れ て いく こ と と な る
お そ ら く 、 趙 、 つ い で秦 の 王 宮 で の 風 習 を 受 け 継 いだ と思 わ れ る、 高 貴 な 毛 皮 で 冠 衣 を 飾 る と いう こ の風 習
り が な く 、 い さ ぎ よ く あ り た いと の 願 い を 表 わ す た め だ った と い わ れ る )。
た が 、 銀 製 、 時 に は べ っこ う 製 のも の も あ った 。 な ぜ 蝉 の か ざ り を 付 け た か と いう と 、 こ の 昆 虫 の よ う に 心 に わ だ か ま
る の が 正 式 の 作 法 だ った
図18 貂 蝉 冠(蝉 冠:左)と貂 尾(右)。 漢 の 時 代 に は,皇 帝 の か た わ らで 奉 侍 す る 人 の 礼 冠 に貂 蝉 と紹 尾 の 飾 り を つ け た。 そ れ に よ っ て そ の 人 の 身 分 と貴 さ が 示 さ れ る 。 こ の 風 習 は 中 国 歴 代 王 朝 に受 け継 が れ る 。(左 図:明 人 〈范仲淹 肖像
く 。 そ の さ い、 式 服 ・礼 服 に は官 職 ・官 位 ご と に 一定 の種 類 お よ び ス タ イ ル の毛 皮 あ る い は そ の 一部 を 、 標 識
ま た は シ ンボ ル と し て 付 け る と いう 伝 統 が 、 ま す ま す 確 固 な も のと な って い った の だ った 。
皇 帝 を 頂 点 に、 膨 大 な 官 僚 機 構 と 軍 事 集 団 、 そ し て 無 数 の人 民 層 を そ の 下 に か か え て、 巨 大 な ピ ラ ミ ッド 構
造 を か た ち づ く って いた 中 国 は 、 な に に も ま し て、 上 下 の秩 序 を 重 ん じ 、 礼 節 を 尊 ぶ 国 であ った から 、 そ の秩
序 と 礼 節 と の具 体 的 表 現 であ る 服 装 に特 別 な 関 心 が 払 わ れ た のは 、 当 然 だ ろ う 。 そ れ に と も な って、 こ の東 ア
ジ ア の枢 軸 国 家 は世 界 的 に み ても 毛 皮 の 一大 消 費 国 、 そ し て 一大 輸 入 国 と な って いく の であ る 。 こ の こ と を 、 私 た ち は の ち に も っと 具 体 的 に み る こ と にな る はず だ 。
ヘラ ス の人 々
古 代 ギ リ シ ア では 、 避 地 の農 民 や牧 人 は と も か く 、 ポ リ ス の住 民 た ち は 男 女 と も に、 キ ト ン ( khi to n)と ヒ
マテ ィオ ン (h mi atio)nと いう 衣 類 を身 に つけ る のを 通 例 と し た。 前 者 は チ ュ ニッ ク 型 の 肌 着 な いし 下 着 で、 そ の 上 に後 者 を ゆ るく 巻 き つけ て着 た 。
は じ め は キ ト ンも ヒ マ テ ィ オ ン も ウ ー ル地 で つく ら れ、 形 も 単 純 だ った が 、 古 典 期 ( 前 五︱ 前 四 世紀 ) に 入
って エジ プ ト か ら 亜 麻 製 の布 地 つま り リ ネ ンが も た ら さ れ る と、 そ れ を 素 材 と し て薄 地 で優 美 な も のが つく ら
れ る よ う に な った 。 ギ リ シ ア人 た ち の本 土 、 す な わ ち ヘラ ス の地 は 、 大 半 が や せ た 岩 山 で耕 地 に 乏 し く 、 葡 萄
や オ リ ーブ を 栽 培 す る か あ る いは 羊 や 山 羊 を 飼 う し か な か った か ら 、 彼 ら の衣 類 が 毛 織 物 か ら出 発 し た のは 当 然 だ った ろ う 。 女 た ち が 家 庭 で ウ ー ルを 織 った の で あ る 。
外 衣 の ヒ マテ ィ オ ン の着 方 に は いく つか あ った よ う で、 頭 か ら す っぽ り ま と った り 、 左 肩 か ら 袈 裟 が け に身
体 にま き つけ た り し た 。 男 性 の 場 合 に は 、 ヒ マテ ィオ ンを じ か に肌 の上 に着 る場 合 も あ った よ う で、 と く に武
人 や哲 学者 た ち は清 貧 に甘 ん じ て い る こ と を 示 す た め か、 こ れ の みを 身 に つけ る こ と を 好 ん だ 。 一方 、 戦 闘 や
競 技 、 そ し て労 働 のさ い に は 男 た ち は し ば し ば 裸 体 にな った こと は、 当 時 の壺 絵 や 彫 刻 な ど か ら 知 ら れ る通 り
図19 デ ィ オ ニ ュ ソ ス の 祭 儀 で 踊 り狂 う女 信 者 。前 四 九〇 年 頃 に つ く ら れ た 酒 杯 よ り。同 じ よ う な 図 柄 は 壺 絵 な ど に も見 ら れ る。 こ う し た 女 信 者 た ち は メ ナ デ ス(maenades)と 呼 ば れ て い た 。 ヒ ョ ウの 皮 を は お っ て い る の は,そ れ が デ ィ オ ニ ュ ソ ス神 を特 徴 づ け る 持 ち 物 の ひ とつ と考 え られ て い た か らで あ る。 ミ ュ ン ヘ ン 州 立 古 代 収 集 ・古 代 彫 刻 館 蔵 。
だ。
こ の よ う に、 一見 し た と こ ろ 、 ギ リ シ ア 人 た ち は 毛 皮 と は ほ と ん ど無 縁 の生 活 を 送 って いた よ う に み え る 。
だ が 、 必 ず し も そ う では な か った 。 彼 ら にと って 毛皮 が 疑 いも な く 重 要 な 意 味 を 持 って いた と 思 わ れ る 場 合 が
あ った。 そ の場 合 と は 、 ひ と つは あ る宗 教 的 な 祭 儀 の さ いで あ り 、 いま ひ と つは武 将 た ち が 戦 場 に赴 く 時 であ る。
デ ィ オ ニ ュソ スと いえ ば 、 古 代 ギ リ シア で は、 大 地 の豊 穣 を つか さ ど る 神 、 人間 に葡 萄 の栽 培 と酒 の つく り
方 を 教 え た と さ れ る 神 で、 当 時 も っと も 人 気 のあ った 神 だ った こ と は 、 周 知 の 通 り だ 。 農 民 、 と く に 女 性 に人
気 が あ った よう で 、 森 の な か で夜 た いま つを 燃 や し て お こ な わ れ た そ の祭 儀 で は 、 酔 っぱ ら った 女 た ち が 踊 り
狂 い、 ツタ を か ら ま せ た杖 を 打 ち振 って 野 獣 を な ぶり 殺 す と いう 、 荒 々し いも のだ った。 図19 はそうした女信
に は ヒ ョウ の 子 供 を ぶ ら さげ て いる。
者 を 描 いた 酒 杯 の絵 で、 頭 には 蛇 を巻 き つけ 、 背 には ヒ ョウ の毛 皮 を は お り、 片 手 に杖 、 そ し て も う 一方 の手
い つも こ の よ う な 姿 で 踊 った の か ど う か は わ か ら な い。 ヒ ョウ の 毛 皮 を ま と った と こ ろ は 、 前 述 し た 古 代
ギ リ シ ア で こ のよ う な荒 々 し い祭 儀 が お こ な わ れ 、 そ のさ い に あ る 種 の動 物 の 毛 皮 が 重 要 な 役 割 を 演 じ て いた
エジ プ ト の祭 祀 (80ペー ジ) を 思 い起 こ さ せ る が 、 そ れ よ り も ず っと 野 生 的 で 、 す さ ま じ い。 と も あ れ 、 当 時 の
ら し い こ と は 、 注 目 さ れ てよ い。
戦 場 に赴 く武 将 た ち も 時 と し て 猛 獣 の毛 皮 を は お る こ と が あ った こと は、 た と え ば 、 ホ メ ー ロ ス の作 品 な ど
か ら 知 る こ と が で き る。 ト ロイ攻 め を 題 材 と し た ﹃イ ー リ ア ス﹄ には 、 ギ リ シ ア側 の総 帥 ア ガ メ ム ノ ー ンは 足
ま でと ど く 巨 大 な ラ イ オ ン の皮 を 、 ま た そ の 弟 で こ れ ま た 剛 勇 を も って聞 こ え た メ ネ ラ ー オ ス は ヒ ョウ の皮 を 、
そ れ ぞ れ鎧 の上 に は お った こ と が 歌 わ れ て い る。 王 や 武 将 た ち が 戦 陣 で こ のよ う な 服 装 を し た のは 、 ギ リ シア
神 話 で怪 力 無 双 の英 雄 ヘラ ク レー スが ラ イ オ ンを 打 ち斃 し 、 そ の皮 を 剥 い で身 に ま と い、 頭 を ヘル メ ット にし
た と いう 故 事 にな ら った も の だ ろ う が 、 そ う し た いで た ち が 敵 ・味 方 に畏 怖 と 勇 猛 の念 を 呼 び 起 こし た こ と は 、
は ポ ン トゥ ス の こ の 国 王(在 位 前120‐ 前63) は,三 回 に わ た っ て ロ ー マ に 反 抗 し て戦 争 を起 こ した。ル ー ブル美術 館蔵 。
想 像 に か た く な い。 ま た 、 実 際 に、 ラ
イ オ ンな ど の頭 を ヘル メ ッ ト の よ う に
か ぶ る こ と も あ った ら し い こ と が 、 水
差 し な ど に描 か れ た絵 か ら 知 り う る 。
勇 猛 な いし威 力 の シ ンボ ル と し て 猛
獣 類 の毛 皮 を着 用 し た のは 、 な にも 戦
場 に お いてば か り で は な か った だ ろ う 。
王 や 武 将 た ち は 、 か つて 古 代 エジ プ ト
の フ ァ ラ オ た ち が ラ イ オ ン の頭 の彫 像
の つい た黄 金 の玉 座 に座 し、 ラ イ オ ン
の 尻 尾 を 手 に し た (81 ペー ジ) よ う に、
日 頃 の儀 式 な ど に お い ても 、 百 獣 の王
の 毛 皮 を 着 け 、 そ の 頭 を か ぶ る と いう
皮 を 携 行 し た ら し い。 夜 は そ れ にく る ま って眠 る た め だ 。 毛 皮 は 軽 く て保 温 性 が高 い か ら、 戦 陣 で の寝 具 に は
が 戦 場 へ携 え て い った の は そ う し た 高 価 な 毛 皮 ば か り で は な か った 。 一般 の兵 士 た ち も ヒ ツ ジ や ヤ ギ な ど の毛
ホ メ ー ロ ス で は、 英 雄 た ち の 持 参 し た ラ イ オ ン や ヒ ョウ の毛 皮 だ け が歌 わ れ て いた が 、 じ つは 、 ギ リ シア 人
でよ り 深 く か か わ って い た。 そ れ は 次 の よ う な こ と で あ る。
いう 面 の み で み る の は 、 皮 層 的 と い わ ねば な ら な いだ ろう 。 毛 皮 は 彼 ら の 生 活 の も っと 現 実 的 ・日 常 的 な 部 分
だ が 、 ギ リ シ ア 人 と 毛 皮 と の か か わ り を 、 こう し た 超 自 然 的 な 力 や 剛 勇 も し く は 権 力 の象 徴 と し て の利 用 と
っと後 世 にま で伝 え ら れ た よ う であ る ( 図 20)。
こ とが あ った の で は あ る ま いか 。 し かも 、 そ の風 習 は 、 少 な く と も ギ リ シア 本 土 か ら 離 れ た 辺 境 の地 で は 、 ず
図20 ラ イ オ ン の ヘ ル メ ッ トを つ け た ミ ト リ ダ テ ス 六 世 の 像 。 豪 胆 を も っ て 鳴 ら した 。 小 ア ジア
も って こ いだ った は ず で あ る。 そ し て、 も し か し た ら、 これ は戦 場 だ け の話 で は な く 、 初 期 のポ リ ス の市 民 た
ち も 、 冷 え る夜 は毛 皮 に く る ま って 寝 た と いう 可 能 性 は 、 ま んざ ら 否 定 で き な い の で は な い か と 思 わ れ る。
ンが ポ リ ス の住 民 た ち の代 表 的 な 服 装 だ と記 し た が 、 す べ て のギ リ シ ア人 が こ の衣 服 を つけ ら れ た わ け で は
さ ら に、 次 の こ と を つけ 加 え な け れ ば な る ま い。 さ き に、 ウ ー ル地 ま た は リ ンネ ル地 の キ ト ンと ヒ マテ イ オ
なか った 。 地 方 の農 民 や牧 人 、 そ し て 都 市 で も 奴 隷 は ヒ ツ ジ ま た は ヤ ギ の毛 皮 を 調 製 し た 胴 衣 を身 にま と って い
た 。 田 舎 で は キ ツ ネ や ウ サギ 、 カ ワ ウ ソ、 テ ンな ど の 野 生 動 物 を 捕 え て利 用 す る こ と が 多 か った よ う だ 。 そ う
し た 動 物 の 毛 皮 を 持 ってき て、 ア テ ネ な ど の市 場 で売 った り、 日 用 品 と交 換 す る こ と も 普 通 だ った ら し い。 都
市 に は、 田舎 も し く は 地 方 か ら 入 ってく る そ う し た 毛 皮 を 調 製 す る職 人 が 誕 生 す る のは 当 然 で 、 そ う し た 職 人 のな か に は ポ リ ス の政 治 お よび 運 営 の面 で 活 躍 す る 人 物 も 出 て き た 。
当 初 は ヘラ ス本 土 内 で供 給 さ れ るも の だ け で ま か な って いた のが 、 時 の経 過 と と も に、 よ り 多 く の、 そ し て
よ り高 級 な 毛 皮 を 求 め て、 本 土 以 外 の地 にま で商 売 の手 を 広 げ る よう にな る の は 、 当 然 な こ と だ ろ う。 こ こ に 交 易 商 人 と の か か わ り が 生 じ る こ と と な る。
ギ リ シ ア交 易 商 人 の 活 躍
ギ リ シ ア人 は も と も と 商 才 に た け た 民 族 だ った 。 男 ど も は 早 く か ら 海 へ乗 り 出 し て交 易 に従 事 す る と 同 時 に、
各 地 に植 民 市 を 建 設 し た 。 わ け て も前 七 五〇︱ 前 五 五〇 年 は ﹁大 植 民 時 代 ﹂ と いわ れ る ほ ど 、 お お ぜ い の人 間
が 本 土 を は な れ て、 小 ア ジ ア ・黒 海 沿 岸 ・西 部 地 中 海 北 岸 な ど へと植 民 し た。 彼 ら は 母 市 から は葡 萄 酒 ・オ リ
ーブ 油 ・武 具 ・陶 器 ・毛 織 物 な ど を 運 ん だ と 考 え ら れ、 植 民 市 か ら は 穀 物 ・魚 ・銅 ・金 な ど を も た ら し た。 奴
隷 を 運 ぶ こ と も あ った 。 食 料 と奴 隷 の輸 出 で と く に有 名 だ った の は 、 黒 海 沿 岸 の諸 植 民 市 であ る 。 こ の内 海 の 植 民 市 か ら の輸 出 品 と し ても う ひ と つ忘 れ て な ら な いの が 、 毛 皮 だ った。
当 時 、 黒海 北 岸 お よ び 東 岸 地 方 は イ ラ ン系 の遊 牧 騎 馬 民 族 の スキ タ イ 人 の支 配 下 に あ った。 ギ リ シ ア 人 商 人
た ち は植 民 市 を 根 拠 地 と し て スキ タ イ人 か ら 奴 隷 ・黄 金な ど と と も に毛 皮 を 入 手 し て いた の で あ る。 奴 隷 と 黄
金 は、 スキ タ イ 人 た ち が 付 近 の 部 族 を 襲 撃 し て さ ら い、 あ る いは 掠 奪 し て き た も の だ ろ う 。 一方 、 毛 皮 は ウ ラ
ル山 脈 お よ び そ れ 以 東 の森 林 地 帯 の狩 猟 民 か ら 由 来 し た も の のよ う で、 ヴ ォ ル ガ川 と カ ス ピ海 の水 運 を 利 用 し
て運 ば れ、 あ る い は ヴ ォ ル ガ川 か ら ド ン 川 の水 運 に積 み換 え ら れ て、 黒海 の東 お よ び 北 岸 に達 し た の で あ った
ら し い。 も ち ろ ん、 そ の間 に は 幾 多 の種 族 お よ び 部 族 の手 が 介 在 し て、 お そ ら く き わ め て複 雑 な 経 路 を へた に 違 いな い。
と こ ろ で 、 ギ リ シ ア の交 易 商 人 た ち は 、 じ つは、 彼 ら の活 動 の黎 明 の時 期 か ら、 毛 皮 に対 し ては 格 別 な 関 心
を 持 って いた と 思 わ せ る 証 拠 が あ る 。 そ れ は 、 あ の ア ルゴ ー船 の伝 説 で あ る 。 ギ リ シア 神 話 のな か でも と く に
古 い と考 え ら れ て いる こ の伝 説 は 、 イ ア ソ ンが いわ ゆ る ︿金 羊 毛 ﹀ を 求 め て同 志 と と も に コ ルキ ス の国 へ渡 っ
た と い う筋 書 き であ る こと は、 ご 承 知 の と こ ろ だ ろ う 。 ︿金 羊 毛 ﹀ を 文 字 通 り 黄 金 色 を し た 羊 の毛 皮 と 解 す る
事 実、 クロ テ
ン のな か には 黄 褐 色 の被 毛 の な か に銀 毛 を ま じ え て 、 黄 金 色 に見 え る も のが あ る。 そ し て、 一行 が 出 か け て い
向 き も あ る が 、 羊 で は な く クロ テ ン の毛 皮 だ とす る、 は な は だ魅 力 的 な意 見 も 提 案 さ れ て い。 る
った コ ルキ スと いう のは 、 現 在 の黒 海 南 東 岸 地 方 の こ と で、 前 述 のよ う に 、 ヴ ォ ルガ 川 か ら カ スピ 海 の 水 運 を
利 用 し て運 ば れ て き た ウ ラ ル か ら の商 品 が 、 カ フ カ ス山 脈 南 面 の陸 路 を越 え て黒 海 に 達 す る場 所 にあ た って い
た 。 ア ルゴ ー 船 伝 説 は 、 ク ロテ ンな ど の貴 重 な 毛 皮 を 求 め て 黒海 へ船 出 し た 初 期 の ギ リ シ ア商 人 た ち の 冒 険
譚を 反 映 し た も の と考 え ら れ な い であ ろう か。 ︿金 羊 皮 ﹀ が 恐 ろ し い竜 に よ って 守 ら れ て いる と いう 伝 説 の く だ
り も 、 当 時 コ ル キ スの 地 に居 住 し て い た 部 族 (おそ らく 、 スキタ イ人 と同 じ イ ラ ン系 の遊 牧 騎馬 民族 のキ ンメリ ア
人) の支 配 者 が 、 毛 皮 の 出 所 を ギ リ シア 人 た ち に秘 す た め 、 あ る いは 毛 皮 の値 段 を つり あげ る た め に 語 った つ く り 話 と いう 可 能 性 も あ り え な い こ と で は な いだ ろ う 。
と も あ れ 、 非 常 に 早 い時 代 か ら ギ リ シ ア商 人 た ち の手 によ って 、 ユー ラ シ ア北 部 の 深 い森 林 地 帯 原 産 の毛 皮
が は るば る 地 中 海 文 化 圏 に ま で も た ら さ れ て いた よ う であ る。 多 く の種 族 ・部 族 の 手 を 経 由 し 、複 雑 な ルー ト
を た ど った こ と を 考 え る と 、 さ だ め し 高 価 で貴 重 な 品 物 と な って いた こ と だ ろ う 。 そ れ ら の毛 皮 が 母 市 も し く
は 他 の植 民 市 のギ リ シ ア 人 社 会 で享 受 さ れ、 消 費 さ れ た の かど う か は 、 残 念 な が ら わ か ら な い。 商 人 た ち の 手
で さ ら に他 の 国 々 へ転 売 さ れ た の か も し れ な い。 いず れ にせ よ、 前 六 世 紀︱ 五 世 紀 と いう 時 期 に す で に毛 皮 が
高 価 な 商 品 と し て、 多 く の仲 介 を へな が ら遠 距 離 交 易 さ れ て いた と いう 事 実 は 、 単 に商 業 史 の み な ら ず 、 広 く 人 類 活 動 の 歴史 と いう 視 点 から み て も 注 目 さ れ てよ いと 思 う 。
ロ ー マ文 明 の 推 移 と と も に
ロ ー マ人 の 服 装 は、 基 本 的 に は 、 ギ リ シ ア 人 のそ れ と 大 し て違 いは な か った と い って よ い。 つま り 、 筒 形 衣
( テュ ニ ック) と 巻 き衣 ( ド レーパリ ー) と の組 み合 わ せ だ った 。 前 者 は ロー マ人 が テュ ニカ (tun )iとc呼 aん だ
肌 着 ま た は 下 着 (﹁テュ ニ ック﹂ は こ の テュ ニカ から 来 た 語 であ る こ とは、 いう ま でも な い)、 後 者 は 同 じ く ト ガ
(to)gと a呼 ば れ た 上 衣 で あ る。 テュ ニカ を つけ た 上 に、 ト ガ を 巻 き つけ た。 と く にト ガ は 、 ロー マの 貴 族 と
自 由 市 民 の 象 徴 、 ロー マ帝 国 の権 威 と 国 力 と を 象 徴 す る 衣 服 だ った から 、 男 子 た ち は いか に そ れ を 壮 重 に ま と
う か に心 を く だ い た と 伝 え ら れ る。 ト ガ ー ト ゥ ス (toga ) 、tつ uま s り ﹁ト ガ を 身 に つけ た ﹂ と いう 形 容 詞 は 、
﹁ロー マ市 民 ﹂、 ﹁純 ロー マの ﹂ を 意 味 す る ほ ど 、 そ れ は ロー マ市 民 の代 表 的 な 服 装 だ った ( 図 21)。 最 初 は男 女
と も に着 用 し た が 、 共 和 制 に入 って から 男 子 専 用 と な った 。 そ れ にと も な い、 女 性 は テュ ニカ を二 枚 重 ね着 す
る か、 も し く は そ の 上 に さ ら に パ ル ラ (pa) lま la た はパ リ ウ ム (palliu 呼mぶ )マ ン ト を 肩 か ら 、 あ る いは 腕 に か け て 、 は お った 。
テュ ニカ も ト ガ も当 初 は 毛 織 物 だ った が、 や が て 亜麻 製 、 さ ら に絹 製 の軽 く て光 沢 のあ るも のも つく ら れ る
よ う に な り 、 貴 族 や富 裕 階 級 の あ いだ に広 ま った 。 も ち ろん 、 絹 は 中 国 か ら 輸 入 さ れ た も の で あ る 。 一般 市 民
は 染 色 し て いな い自 然 のま ま の ウ ー ルや 亜麻 の衣 類 を着 用 し た が 、 貴 族 や 元 老 院 議 員 た ち は、 高 価 な 貝 紫 染 料
で 赤 紫 に染 め 、 金 糸 で 刺 繍 し た豪 華 な ト ガ を 身 に ま と った こ と は 、 広 く知 ら れ て いよ う 。
体 に巻 い て 着 た 。着 つ け の ス タ イ ル が 完 成 し た の は 共 和 政 末 期 か ら帝 政 初 期 に か け て だ っ た 。上 の 彫 像 の 人 物 は 第 八 代 皇
あ る。
位 後79-81)で
帝 テ ィ ト ゥス(在
う 可 能 性 は も ち ろ ん否 定 で きな い にし て も、 こ れ は、 エト ル リ ア 人 が 、 自 分 た ち の敬 う べ き祖 先 が か つて は 猛
り 、 腕 に か け た り し て いる 男 の姿 が 刻 さ れ て い る の が あ る 。 古 い神 話 ・伝 説 の題 材 を モチ ー フ に し た 図 柄 と い
来 し た と いう 説 が あ る ︱︱ が 、 そ の エト ル リ ア 人 が つく った 青 銅 製 の鏡 の裏 面 に、 ラ イ オ ン の毛 皮 を は お った
け た と いわ れ る ︱ ︱ た と え ば 、 ト ガ は 古 代 エト ル リ ア 人 が 着 用 し て いた タ ベ ン ナ ( t abenna) な る 衣 服 か ら 由
し れ な いが 、 そ う で は な い。 ロー マ人 は 、 か つ てそ の支 配者 だ った エト ル リ ア 人 から いろ い ろ な面 で影 響 を 受
こ のよ う に み て く る と、 ロー マ人 も 毛 皮 を 利 用 す る こ と と は あ ま り 関 係 が な か った か の よ う に思 わ れ る か も
図21 トガ を つ けた ロ ー マ 人 。 トガ は長 さ 5‐6メ ー トル,幅 2 メ ー トル ほ どの 半 楕 円形 を した 布 で,こ れ を複 雑 な や り方 で
獣 の 毛 皮 を ま と って い た こ と 、 ひ い ては 自 分 た ち も そ れ を 剛 毅 な いし 力 の し る し と し て身 に つけ る こと に む し
ろ誇 り を 感 じ て いた ら し い こと を 、 思 わ せ る 。 お そ ら く ロー マ人 も 、 当 初 は、 毛 皮 、 と く にラ イ オ ンや ヒ ョウ
と い った 猛 獣 の 毛 皮 を 身 に つけ る こ と 、 あ る いは かた わ ら にそ れ を置 く こ と に は 、 優 越 感 を 感 じ こ そ す れ、 違
和 感 は な か った の で はあ る ま い か。 初 期 の頃 の元 老 院 議 員 は、 時 に ペリ ー テ ィ ︿Pel l i t i ﹀ と呼ば れる ことが あ
った が 、 こ れ は ﹁毛 皮 を着 た 人 々﹂ と いう 意 味 で あ る。 こ れ は、 彼 ら が 公 式 の 儀 式 な ど に (おそ らく 主 と し て 猛 獣 の)毛 皮 を 身 に つけ て出 席 し た か ら で は あ るま い か 。
つけ な く な って いた 。 そ の 理 由 は よ く わ か ら な いが 、 彼 ら は 毛 皮 を女 性 的 な装 飾 な い し 奢 侈 品 と み な す よ う に
と こ ろが 、 共 和 政 時 代 に 入 って、 状 況 は変 わ って い った よ う で あ る 。 こ の頃 の男 子 た ち は あ ま り 毛 皮 を 身 に
な った から だ と いわ れ て いる 。 男 性 の威 厳 や 力 、 あ る いは 社 会 的 身 分 を あ ら わ す シ ンボ ルと し て の 意 匠 =装 置
か ら 、 女 性 の美 し さ を ひ き 立 た せ る 装 飾 の た め の奢 侈 品 へ︱︱ 毛 皮 を め ぐ って は た し て こ のよ う な 見 方 の変 化
が お こ った と す る な らば 、 そ の原 因 に関 し て 、 ま た 結 果 に つ い て、 次 の こ と が いえ る の で は あ る ま いか 。 す な
わ ち 、 そ う し た 変 化 を ひ き 起 こし た 原 因 と し て は 、 人 間 の側 に お け る 意 識 の変 化 が あ げ ら れ 、一 方 、 そ の結 果 と し て 、 利 用 さ れ る毛 皮 の 種 類 に変 化 が 起 こ った と い う こ と であ る。
いた超 自 然 的 な 力 、 そ し て そ う いう も の に対 し て 抱 い て いた 畏 怖 の念 が 次 第 に う す れ て き た と いう こ と であ り 、
人間 の側 の意 識 の変 化 と は 、 つま り 、 人 間 が か つて ラ イ オ ンや ヒ ョウ と い った 恐 る べき 猛 獣 に対 し て認 め て
人 間 が 自 然 と世 界 、 す な わ ち 現 実 を 覚 め た 目 で 見 るよ う にな った と いう こ と だ 。 い い換 え れ ば 、 神 話 ・伝 説 の
時 代 が 終 わ った と いう こ と だ 。 ロー マ人 は現 実 を 貴 び 、 み ず から を恃 む 気 風 の 強 い民 族 で あ った か ら 、 超 自 然
な 力 に頼 った り 、 そ れ に 期 待 す る こ と を 好 ま な か った の は 当 然 だ ろ う 。 彼 ら に と って は 、 ラ イ オ ンや ヒ ョウ は
も は や 畏 怖 の対 象 で は な く 、 逆 に そ れ に立 ち向 か って斃 す べき 対 象 に ほ か な ら な か った 。 そ う で な け れ ば 、 や
や 後 の こと に な る が 、 ロー マの市 民 た ち が あ の 円 形 闘 技 場 で 猛 獣 ど う し あ る いは 猛 獣 と剣 闘 士 とを 闘 わ せ、 多
い時 には 一回 に 二〇 〇 〇 頭 も の動 物 を 殺 し て熱 狂 し た 事 実 を 理 解 す る こと は で き な いだ ろ う 。 そ れ に加 え て 、
ど の毛 皮 を 身 に つけ て いる の を 見 て、 む し ろ そ れ を 野 蛮 と 受 け と め た 可 能 性 も 否 定 で き な い。 ロー マ人 にお い
当 時 彼 ら が 接 触 し は じ め て いた近 隣 の蛮 族 、 わ け て も 北 方 の ケ ルト 人 やゲ ル マン人 が シカ や オ オ カ ミ、 ク マな
て は 、 毛 皮 が か つて エジ プ ト人 や ギ リ シ ア 人 た ち に対 し て持 って いた ︿高 貴 ﹀、 ︿威 厳 ﹀ あ る いは ︿超 自 然 的 ﹀ と い った よ う な 意 識 は 、 か な り色 あ せ て し ま って いた の かも し れ な い。
人 の男 性 が 猛 獣 類 の 毛 皮 を 身 に つけ る こ と が な く な った 反 面 、 共 和 政 時 代 に入 って ト ガ の着 用 を 禁 止 さ れ る よ
そ れ と と も に、 ロー マ人 の社 会 で喜 ば れ る 毛 皮 そ のも の の種 類 も 変 って い った よ う であ る。 つま り、 ロー マ
う にな った 女 性 が、 代 って、 毛 皮 を 利 用 す る よ う に な った こ と だ 。 女 性 に好 ま れ る 毛 皮 は、 も ち ろ ん、 た け だ
け し い猛獣 の毛 皮 な ど では あ り え な い。 柔 ら かく て 美 し いイ タ チ や テ ン、 リ ス、 カ ワ ウ ソ と い った 中 小 型 獣 の
毛 皮 が 喜 ば れ る よ う にな った の は 、 当 然 な こ とだ った 。 彼 女 た ち は そ う し た 中 小 型 獣 の毛 皮 で 豪 華 に縁 取 り し
た パ ル ラ や パ リ ウ ム (95 ペー ジ) を ト ガ の 代 わ り に は お り 、 あ る い は 腕 に か け る よ う に な った の で あ る ( 図 22)。
州 か ら は 日 々莫 大 な 物 資 と税 収 が 首 都 に 流 れ 込 む よ う に
な る。 日 常 の雑 事 は 奴 隷 に ま か せ る 一方 で、 海 外 か ら 入 って く る富 で 労 せ ず し て 暮 し て いけ る ︱ ︱ こ う し た生
ロー マが 地 中 海 に制 海 権 を確 立 す る に つれ て、 属
活 は ロー マ市 民 を奢 侈 に向 か わ せ ず には いな か った 。 市 民 の奢 侈 傾 向 は 帝 政 時 代 に入 って ま す ま す増 大 し た。
上 流 階 級 のあ いだ では 、 高 価 な 貝 紫 で赤 紫 色 に染 め た 地 に金 糸 で刺 繍 し た り、 布 一面 に絵 模 様 が 刺 繍 さ れ た テ
ュニカ や ト ガ の 上 に、 エメ ラ ルド や真 珠 、 オ パ ー ルな ど を飾 り つけ る のが 、 普 通 にな った 。 と く に お し ゃ れ に
熱 中 し た の は良 家 の子 女 た ち で、 毎 日 のよ う に 公 衆 浴 場 に行 って は 肌 を み が き 、 最 新 流 行 の髪 型 に 結 わ せ、 左 った のも 、 こ う し た お し ゃ れ の 一環 にほ かな ら な か った 。
手 の薬 指 を 除 く 全 部 の指 に さ ま ざ ま な 宝 石 の指 輪 を つけ た 。 高 価 な 毛 皮 で縁 取 り し た パ ルラ や パ リ ウ ムを は お
女 性 た ち の奢 侈 ぶり は、 時 代 と と も に ま す ま す は な は だ し く な り 、 つい に は 識 者 た ち の眉 を ひ そ ま せ る ま で
に な った 。 こ う し てた と え ば 、 後 二 世 紀 の初 期 教 父 の ひ と り 、 カ ルタ ゴ 生 ま れ の テ ル ト ゥリ ア ヌ スは 、 毛 皮 で
図22 ロ ー マ の 上 流 婦 人 た ち 。手 前 の 女 性 は,ギ リ シ ア か ら伝 わ った,羊 の 骨 で つ くっ た ア ス トロ ガ ル ス(サ イ コ ロ の 一 種)ゲ ー ム を して い る 。 そ の 奥 の 女 性 が 左 腕 に か け て い る の は,白 い 縁 取 り を した 毛 皮 の マ ン トか ケ ー プ ら し い 。 後 一 世 紀 頃,大 理 石 に 描 か れ た 絵 。 ヘ ル ク ラ ネ ウ ム 出 土 。 国 立 ナ ポ リ考 古 博 物 館 蔵 。
の 上 に武 具 を つ け,そ の 上 か ら パ ル ー ダ メ ン トゥム を は お っ て い る 。300年 頃 の 作 。 ヴ ェ
ネ ツ ィ ア の サ ン ・マ ル コ 大 聖 堂 蔵 。
縁 取 り し た婦 人 服 を ぜ いた く だ
と 槍 玉 にあ げ 、 キ リ ス ト 教 徒 の
女 性 は 異 教 徒 のよ う に 華 美 な 服
装 を す べき で な い と批 判 し た。
だ が 、 し か し 、 毛 皮 を 着 衣 の装
だ け で な く 、 男 性 の服 装 に も波
飾 に用 いる こ と は や が て、 女 性
及 し て いく のを 、 私 た ち は いず
れ見 るだろう。
と こ ろ で、 男 性 の公 的 服 装 で
あ るトガは、時代 とと もにます
ま す 大 き く た っぷ り と し、 重 い
( pal udam ent um ) と い う 型 、 あ る い は そ
( s ag um) と い う 型 、 さ ら に 半 円 形 か 角 を 丸 く し た 長 方 形 で 短 め の マ ン ト の ラ ケ ル ナ
( paenul a) な ど な ど 。 こ れ ら は だ い た い ウ ー ル 製 ま た は ウ ー ル に 加 工 を し た
( 図 23 )。 こ れ に 対 し
て 、 ラ ケ ル ナ は 、 ど ち ら かと い えば おし ゃ れ着 で、 マ ント の両 側 を 背 中 に は ね あ げ て着 る のが ダ ンデ ィ な着 方
ラ シ ャ製 だ った 。 こ の う ち、 パ ル ー ダ メ ン ト ゥ ム と サ グ ム は 軍 装 と し て 多 く 用 いら れ た
( l acerna)、 貫 頭 型 の パ エ ヌ ー ラ
れ を 小 型 にし た サグ ム
たやや長 め の マントで、右肩 か頸 の前 で留 めるパ ルーダ メ ント ゥム
衣 服 と し て余 命 を保 つの み と な る。 そ う し た 男 子 日 常 着 の マ ン ト に は何 種 類 かあ って、 た と え ば 、 長 方 形 を し
れ に 代 って 、 日 常 生 活 に お い て は も っ と 軽 快 な マ ン ト を は お る よ う に な り 、 ト ガ は い ま や 特 権 階 級 の 儀 式 用 の
いた って 、 こ の コ スチ ュー ム は そ の重 さ と 不 便 さ のゆ え に う と ん じ ら れ は じ め る の であ る。 男 性 市 民 た ち は そ
も の に な っ て い く 。 同 時 に 着 付 け も 複 雑 に な っ て い った 。 や が て そ の 反 動 で 、 帝 政 時 代 の 中 期 、 後二 世 紀 頃 に
図23 騎 士 の 姿 を し た 共 治 体 制 下 の 四 皇 帝 像 。左 端 は 四 分 治 制 の 基 礎 を 定 め た デ ィ オ ク レ テ ィ ア ヌ ス 帝(在 位 284‐305)。 テュ ニ カ
だ った 。
これ ら の マ ント の出 現 が 毛 皮 の 歴史 上 に お い て ひ と つ の転 期 を画 す る こ と と な った と 思 わ れ る 。 ど う し て か
と いう と、 そ れ が 防 寒 用 にせ よ装 飾 用 に せ よ 、 マン ト の縁 も し く は 内 側 を 裏 打 ち す る と いう 新 し い利 用 法 が 発
見 さ れ た か ら であ る。 女 性 用 マ ント のパ ル ラ や パ リ ウ ム に毛 皮 を つけ る こ と は す で に お こな わ れ て いた が、 い
ま や 男 性 用 の マン ト を も 含 め て、 毛 皮 が い っそ う 広 範 に利 用 さ れ る よ う に な った の だ。 そ し て、 こ れ が そ の後 、
少 な く と も 西 欧 世 界 に おけ る 毛皮 利 用 法 の大 き な 柱 の ひと つと し て長 く 受 け 継 が れ て いく こ と と な る の で あ る。
と り わ け 、 肩も し く は 腕 に 掛 け て は お って マン ト の縁 や 内 側 を 見 せ て着 る パ ル ラ や パ リ ウ ム の 場 合 ( 女性 )、
お よ び 両 側 を 背 中 に は ね あ げ て 同 じ く 縁 と 内 側 と を 見 せ る ラ ケ ル ナ の場 合 ( 男 性 ) に は 、 そ の 部 分 に高 価 で美
し い毛 皮 を 縫 い つけ る こ と が 、 ま す ま す 見 せ る と いう 効 果 を高 め た だ ろ う こ と は十 分 考 え ら れ る。
こう し て、 帝 政 時 代 中 期 以 降 と も な る と 、 服 装 は ま す ま す は な や か で 贅 沢 な も のと な る と 同 時 に、 毛 皮 は そ
う し た 装 飾 的 な コ スチ ュー ム の 一部 と し て、 上流 階 級 を中 心 に次 第 に 広 ま って いく 。 そ し て 、 ロー マ市 民 の毛
皮 への こ の よ う な 関 心 の高 ま り を う け て、 や が て毛 皮 商 人 と 毛 皮 職 人 が 活 動 の場 を 広 げ て いく の は 当 然 な こ と
だ った 。 ロー マ市 の外 港 オ ス テ ィ ア には 海 外 か ら 持 ち 込 ま れ る さ ま ざ ま な 物 資 を 加 工 し た り 、 輸 出 品 を 製 造 し
た り す る種 々 の職 人 た ち の団 体 (コ レギ ア colle とg 呼i ばa れ て いた) が あ った が 、 そ のな か に は毛 皮 業 者 の組 合
も 含 ま れ て いた 。 彼 ら は 各 地 か ら 原 料 の毛 皮 を 輸 入 す る と 同 時 に 、 加 工品 を輸 出 し た 。 輸 出 先 はブ リ タ ン ニア 、
ガ リ ア、 ヒ スパ ニア 、 ア フリ カ ︹ 現 ・チ ュ ニジ ア︺、 エジ プ ト、 イ リ ュリ ク ム ︹現 ・ボ ス ニア- ヘルツ ェゴビ ナ ︺
な ど だ った 。 ロー マ本 土 の み な ら ず 、 属 州 に お いて も 、 こ の時 期 以 降 、 毛 皮 が 大 いに 注 目 さ れ 、 利 用 さ れ て い
帝 政 ロー マ社会 における毛皮 衣
た ことを知りえ よう。
流 行 と 反 発 と︱ ︱
こ の 頃 の ロー マ社 会 で毛 皮 が 商 品 と し て広 く売 買 さ れ て いた 証 拠 の ひと つと し て、 次 の こと を 紹 介 し て お く。
後 三 〇 一年 、 デ ィオ ク レテ ィ ア ヌ ス帝 は 商 品 の最 高 価 格 に関 す る勅 令 を 出 し た が 、 そ の な か に多 種 類 の毛 皮 の
名 が挙 が って いた 。 い ま そ の いく つか を 示 す と 、 ﹁ヤギ 皮 大 生 皮 二 〇︱ 四 〇 デ ナ リ ウ ス、 な め し た 皮 三
〇︱ 五 〇 デ ナ リ ウ ス﹂ ( 以 下、貨 幣 の単位 は省 略 )、 ﹁ヒ ツジ 生 皮 二 〇︱ 四 〇 、 な め し た 皮 三 〇︱ 四 〇 ﹂ ﹁シ カ
生 皮 七 〇 、 な め し た 皮 一〇 〇 、﹂ ﹁オ オ カ ミ 生 皮 二五 、 な め し た 皮 四 〇 ﹂、 ﹁ク マ 生 皮 二 〇 〇 、 な め し た皮 二
五 〇 ﹂ な ど な ど 。 も っと も高 い の は ヒ ョウ と ラ イ オ ン で、 と も に ﹁生 皮 一〇 〇 〇 、 な め し た 皮 一二 五 〇 ﹂ で あ った 。
だ が 、 ロー マ人 の あ いだ で の 毛 皮 に対 す る 関 心 が さ ら に 一段 と 高 ま った の は 、 五 世 紀 の は じ め、 い わ ゆ る
〝蛮 族〟 のゲ ル マ ン人 が イ タ リ ア に た び たび 侵 入 す る よ う に な って か ら だ った。 エリ ー ト 階 層 は 侵 入 者 た ち を
︿野獣 の毛 皮 を ま と った 浮 浪 者 の集 団 ﹀ と み な し て 軽 蔑 し た が、 彼 ら が 野 蛮 と き め つけ た そ の服 装 を ま ね る ロ
ー マ人 が出 てき た のも 、 まぎ れ も な い事 実 だ った 。 そ し て、 時 と とも に、 そ う し た〝 蛮 族 スタ イ ル〟︱︱ そ れ
は 、 か つ て の ス キ タ イ 人 た ち (94ペ ージ)、 そ し て 自 分 た ち の社 会 の奴 隷 た ち が し て い た 服 装 で も あ った
っこう に上 が ら な か った 。 つ い には ロー マ市 民 の栄 光 であ る法 廷 の裁 判 官 ま で が、 毛 皮 の つ いた 服 装 で 審 判 を
︱︱が ま す ま す 流 行 し た た め 、 元 老 院 は そう し た 服 装 を 止 め る よ う 禁 令 を 出 さ ね ば な ら ぬほ ど だ った が 、 効 果 は い
す す め る始 末 。 だ が 、 一方 で は 、 そ れ を 見 て 顔 を し か め る有 識 者 も も ち ろ ん 少 な く な か った の であ る。 い つの
世 にあ って も 、 フ ァ ッ シ ョン の 動 き に対 し て は 正 と 反 、 ︿追 い か け る人 ﹀ と ︿眉 を ひ そ め る 人 ﹀ が あ る も のら し い。
rhe )no
と こ ろ で 、 ロー マ人 のあ い だ に お け る毛 皮 衣 あ る いは 毛 皮 を あ し ら った 衣 服 の流 行 に関 し て 、 も っと も直 接
的 な 影 響 を 及 ぼ し た と思 わ れ る の が 、 ガ リ ア 人 や ゲ ル マ ン 人 が よ く 着 て い た 、 レ ー ノ ー (reま nた oは
と ロー マ人 が 呼 ぶ毛 皮 の マ ン トだ った 。 長 方 形 に調 製 し た 毛 皮 の中 央 に穴 を あ け 、 そ こ から 頭 を 出 し て前 後 に
垂 ら し て着 る膝 丈 ぐ ら い の貫 頭 衣 で 、 腰 の と こ ろ で紐 で し め た ら し い。 レー ノ ー と いう そ の呼 び 名 (お そら く、
古 ノ ルデ ィ ック語 の レイ ンhr einn ト ナ=カ イ から 由来 ) か ら も わ か る よ う に、 も と も と ト ナ カ イ の 毛 皮 で つく っ
た も のと 思 わ れ る 。 ロー マ人 は そ れ を は じ め は 、〝蛮 族〟 が し て いた よ う に、 毛 を 外 側 に し て着 て い た 。 だ が
や が て 、 毛 を 内 側 にし て着 る よ う に な り 、 し か も い っそう 肌 ざ わ り が よ く 、 か つ美 し い動 物 の毛 皮 で 裏 打 ち し
た り 、 縁 取 り し た り と い った 工 夫 も な さ れ て、 次 第 に優 雅 に着 こ な す よ う に な って い った よ う で あ る 。
こ のよ う に し て、 ロー マ人 のも と で 育 ま れ た 、 毛 皮 を装 飾 的 な コ スチ ュー ム の 一部 と し て取 り 入 れ る と いう
は東 のビ ザ ンツ 帝 国 に受 け 継 が れ 、 そ こ で い っそ う 華 麗 に花 ひ ら い て いく こ と にな る の だ 。
風 俗 は 、 そ の 後 イ タ リ ア 本 土 の み な ら ず 、 地 中 海 沿 岸 諸 地 域 にも 伝 わ り、 西 ロー マ帝 国 の滅 亡 ( 四七 六年 )後
こ こ で 一言 付 け 加 え て おき た い。 か つて エジ プ ト人 や ギ リ シ ア 人 た ち が、 動 物 、 と り わ け 猛 獣 の毛 皮 に 対 し
て 感 じ て いた 超 自 然 的 な 力 と いう よ う な イ メ ー ジ は、 ロー マ時 代 に入 って次 第 にう す れ て い った ら し い こ と を
示 唆 し た (97︱ 98ページ ) が 、 も ち ろ ん こ れ は、 ロ ー マ人 が そ う し た 自 然 の魔 力 的= 神 秘 的 な 力 の存 在 を ま っ
た く 信 じ て いな か った こ とを 意 味 す る も ので は な い。 あ る種 の 動 物 の毛 皮 に つ いて は 彼 ら は そ う し た 呪 術 的 な
テ ィ ベリ ウ ス帝 ( 同 後 一四︱ 三七 ) は と も に、 悪 霊 か ら 身 を 守 る た め に ア ザ ラ シ の皮 を 身 に つけ て い た と 伝
力 を 信 じ て い た ふ し が あ る。 た と え ば 、 あ の 初 代 皇 帝 ア ウ グ ス ト ゥ ス ( 在 位 前 二七︱ 後 一四) と そ の 後 継 者
え ら れ る 。 アザ ラ シ は地 中 海 にも 暖 海 性 の モ ンク ア ザ ラ シ の 一種 が 生 息 す るが 、 皇 帝 た ち が 身 に つけ た と いう
皮 は 、 お そ ら く 、 ゲ ル マ ン人 た ち が毛 皮 衣 と し て 利 用 し て いた ( 後 述) 北 方 系 の ア ザ ラ シ の も の だ った の で は あ る ま い か。
漢 と北 辺 の諸 民 族
莽によ る 一時 的 な 帝 位 の簒 奪 を は さ ん で、 前 漢 ( 前 二〇 二︱ 後 八年 ) と 後 漢 ( 後 二 五︱ 二二〇 年) に分 け ら れ る
西 方 で ロー マ帝 国 が栄 華 を 極 め て いた 頃 、 東 ア ジ ア 世 界 に お いて は 漢 帝 国 が 四 隣 に 君 臨 し て いた 。 漢 は、 王
が 、 そ の存 続 期 間 の大 半 を 通 じ て 、 北 辺 の遊 牧 騎 馬 民 族匈奴 に いか に対 応 す る かが 国 と し て の最 重 要 課 題 の ひ と つだ った こと は、 先 行 王 朝 で あ る 秦 の 場合 と 変 ら な い。
お そ ら く ト ル コ系 の種 族 だ った と 思 わ れ る ( ほ か に、 モンゴ ル系 ある いは イラ ン系 とす る説 もあ る)匈 奴 が 、 前
四世 紀 の頃 か ら急 速 に モ ン ゴ リ ア南 部 ・陰 山 山 脈 ・オ ル ド ス方 面 に勢 力 を 拡 大 す る よう に な った の は 、 こ の頃 、
西 方 の 、 世 界 最 初 の騎 馬 民族 と も い う べき ス キ タ イ 人 (94 ペー ジ) の影 響 を 受 け て、 戦 闘 方 式 を 従 来 の歩 戦 か
ら 騎 馬 戦 術 に改 め た のが 一因 だ った と も いわ れ て いる ほ ど 、 騎 馬 の風 習 の伝 幡 は 彼 ら に と って大 き な意 味 を 持
って いた 。 だ が 、 こ の騎 馬 の ほ か に も、 彼 ら は ス キ タ イ人 か ら 種 々 の 影 響 を 受 け た こ と は も ち ろん で、 草 原 で
の遊 牧 と いう 共 通 し た 生 活 様 式 、 加 え て 東 西 に ど こま でも 連 な った 地 理 的 空 間 と いう 条 件 が 、 そ う し た 文 化 の 伝 幡 を 容 易 にし た だ ろ う こ と は 、 お そ ら く 疑 いな い。
さ て 、 北 方 騎 馬 民 族 と 漢 民 族 と の対 立 は 、 じ つは 秦 や 漢 の 場 合 に限 らず 、 社 会 経 済 体 制 の 相 違 か ら く る 両 民
い った 敵 対 的 な 面 ば かり が あ ま り にも 強 調 さ れ て き た 。 確 か にそ のよ う な 事 態 の た び た び あ った こ と は事 実 だ
族 間 に いわ ば 宿 命 的 な も の で あ る 。 従 来 は 、 騎 馬 民族 の侵 入、 漢 民 族 の そ れ への防 禦 ・反 撃 、 さ ら に は征 討 と
が 、 し か し 、 い つも そ う し た あ ら わ に対 立 的 な 関 係 ば かり であ った わ け で は な い。 交 易 な い し朝 貢 を 通 じ て 平
和 的 な 関 係 が 保 た れ て いた 時 期 も 、 決 し て稀 で は な か った の で あ る 。 漢 と匈 奴 と の関 係 も 例 外 では な か った 。
し て い たが 、武 帝 ( 在位 前 一四〇︱ 八七 年) が 衛 青 、霍 去 病 ら の 将 軍 に命 じ て大 軍 を率 い て たび た び 遠 征 さ せ
前 漢 の初 期 に は匈 奴 の勢 力 が強 く て、 漢 王 朝 は毎 年 、 大 量 の 絹 製 品 や酒 、 米 穀 な ど を 送 って友 好 関 係 を維 持
( 前 一二九 ︱前 一一九年 )、 各 地 で匈 奴 軍 を 撃 破 し て 以来 、 立 場 が 逆 転 、匈 奴 が 朝 貢 し て 和 を 請 う よ う に な った。
漢 は 国 境 に関 市 を 設 け て 通 商 を 厚 遇 し 、 多 く の物 資 を 供 給 し た た め 、匈 奴 は 王 以 下 み な 漢 に親 し み 、 長 城 附 近 に往 来 す る よ う にな った の であ る 。
の皮 革 を 身 に ま と い、旃裘
( 毛織物 ) を 着 る遊 牧 民 族 で あ った 。 そ れ が 漢 人 社 会 と接 触 す る よ う に な って、 次
匈 奴 はも と も と 、 ﹃漢 書 ﹄ ﹁匈奴 伝 ﹂ 上 に述 べら れ て いる よ う に、 君 主 よ り 以 下 み な家 畜 の肉 を 常 食 と し、 そ
わ り に 絹 や 綿 製 品 を 身 に つけ る者 も多 く な って き た 。 そ う し た匈 奴 が 、 漢 か ら 供 給 さ れ る 文 明 の香 り のす る さ
第 に 漢 文 化 に な じ ん で、 家 畜 の肉 や 乳 製 品 の ほ か に穀 物 を 食 べ、 穀 物 から 造 った 酒 を 飲 み 、 毛 皮 ・毛 織 物 の か
には、
ま ざ ま な 品物 の見 返 り と し て持 参 し た も の の な か に、 彼 ら 自 身 の社 会 の産 み だ す 生 産 物 以 上 に漢 民 族 を 喜 ば す 、
重 要 な 天 然 物 資 が 含 ま れ て い た。 ク ロテ ン を は じ め と す る 、 種 々 の貴 重 な毛 皮 獣 の毛 皮 であ る。 そ し て、 そ れ
ら の毛 皮 は、匈 奴 が みず か ら 狩 猟 し て得 た の では な く 、 彼 ら が 隷 属 さ せ て いた 鮮 卑 ・烏 桓 ・丁 零 な ど と い った 北 方 の森 林 地 帯 に住 む狩 猟 ・遊 牧 民 か ら 貢 租 と し て収 奪 し た も の だ った 。
の モ ンゴ ル 人 民 共 和 国 の セ レ ン ガ 川 およ び オ ルホ ン川 流 域 に拠 って いた ト ル コ系 の種 族 であ る。 彼 ら が 狩 猟 し
鮮 卑 と烏 桓 は 、 現 在 の中 国 内 蒙 古 自 治 区 の 大 興 安 嶺 山 脈 付 近 に住 ん で いた ツ ング ー ス系 の、 ま た 丁 零 は 現 在
て 得 た 毛 皮 を 、 直 接 の支 配 者 であ る匈奴 に納 め 、 そ れ を匈奴 が 漢 王 朝 へ献 上 し た の で あ った ら し い。 大 興 安 嶺
や セ レ ン ガ ・オ ル ホ ン川 流 域 の森 林 は 高 価 な 毛 皮 獣 の 宝庫 であ って 、匈奴 は 以 前 か ら そ れ ら の地 の狩 猟 民 に 毛
の手 でも た ら さ れ る こ れ ら 北 方 産 の良 質 の 毛 皮 は 、 す で に述べ た よ う に (87ペ ージ)、 中 国 で は 戦 国 時 代 か ら、
皮 を 納 貢 さ せ て は そ れ を 中 国 や ト ルキ ス タ ン のオ ア シ ス都 市 国 家 へ売 り 、 中 継 貿 易 の利 を 得 て いた のだ 。匈 奴
は な はだ 有 名 だ った。 と く に 黒貂 ︹ク ロテ ン︺ の毛 皮 は 漢 人 た ち の垂涎 の ま と だ った 。匈 奴 は、 か つて 西 方 世
ので あ る。
界 で キ ン メ リ ヤ 人 や スキ タ イ 人 が お こな って いた (94 ページ ) の と 同 じ 役 割 を 、 東 ア ジ ア 世 界 で は た し て いた
後 漢 の中 期 に いた って匈 奴 が 弱 体 化 し、 後 一世 紀 末 に つ い に瓦 解 す る と、 漢 王 朝 は鮮 卑 ・鳥 桓 ・丁 零 な ど の
子 有 り、 皮 毛 柔〓
︹ 柔 ら かく て滑 ら か︺、 故ニ 天 下 ノ 名裘
は 王 朝 に来 貢 し て友 好 関 係 を 保 った の であ る 。 貢 品 の中 心 は や は り 毛 皮 だ った 。 ﹃後 漢 書 ﹄ の ﹁鮮
諸 族 と 直 接 接 触 す る こ と と な った 。 さ き の匈 奴 と 同 様 、 こ れ ら の諸 族 も 時 に版 図 を 侵 す こ と が あ った が 、 平 常
鮮 卑 族 の 地 の 産 物 を 挙 げ る な か で 、 ﹁又貂 〓 〓
︹ す ぐれ た毛皮 衣︺ ト 為 ス﹂ と 記 す ほ ど 、 そ の毛 皮 は 有 名 だ った 。貂 は テ ン 、〓 は猴 ︹サ ル︺ の属 で前 足 の な い
み 合 わ せ て お じ ぎ︱︱
い わ ゆ る拱
(6 5ページ ) で は な か ろう か ? と り わ け 、 丁 零 国
(き ょ う 、 中 国 語 で は コ ン) ︱︱ を す る ネ ズ ミ の 仲 間 で あ る と さ れ 、 ﹁お じ ぎ
も のと いう か ら ム サ サ ビ か モ モ ンガ の仲 間 で あ ろ う か ? ま た 、〓 子 は、 人 を 見 れば 立 って両 手 を 胸 の前 に 組
ね ず み﹂ な ど と も いわ れ るが 、 お そ ら く マー モ ッ ト の仲 間
は す ぐ れ た〓 鼠 皮 を 出 す の で有 名 だ った (﹃ 説 文﹄)。 さ ら に、 ﹃後 漢 書 ﹄ は ﹁ 東 夷 伝 ﹂ で東 方 の未 開 民 族 に つ い
て 記 述 し て いる が 、 そ の な か に東 沃 沮 、 す な わ ち現 在 の朝 鮮 咸 鏡 道 一帯 に住 ん で い た 夷 人 に は、 貢 品 と し て貂
布 ・魚 塩 ・海 中 食 物 を 求 め た と す る 。 貂 布 は も ち ろ ん テ ン の毛 皮 の こ と だ。 同 じ く、 東 沃 沮 族 の北 方 、 牡 丹 江
流 域 から 東 北 方 の沿 海 州 に か つて 居 住 し て いた 〓 婁 人 に つ いて の記 述 が あ る が 、 こ の部 族 も す ぐ れ た テ ン皮 を
国志魏 書﹄)。
出 す の で有 名 だ った 。 こ こ か ら 来 る テ ン 皮 は そ の後 な が ら く 中 原 で は ﹁〓 婁 貂 ﹂ と し て も て は や さ れ た (﹃三
も ち ろ ん 、 漢 人 た ち は こ れ ら東 方 の夷 人 と じ か に 接 触 し て こ れ ら の物 資 を 手 に 入 れ て いた わ け で は な い。 鮮
卑 や 高 句 麗 な ど 、 中 原 によ り近 く 位 置 し て いた 部 族 あ る い は部 族 国 家 を 経 由 し て、 入 手 し て いた の で あ る 。 鮮
の徴 収 方 法 と いう の が 面 白 い。 いわ ゆ る 沈 黙 交 易 と 呼 ば れ る や り 方 で、 時 代 が す こ し あ と に な る が 、 六朝 期 ・
卑 や 高 句 麗 人 た ち は 、 さ ら に避 遠 の地 に住 ん で い た 未 開 民 族 か ら 徴 収 し て、 こ れ を中 国 へ納 め た のだ った 。 そ
宋 の劉 敬 叔 が テ ン皮 に つ いて 記 し た 次 の 記 事 が ま さ にそ れを 物 語 って いる 。
﹁貂 ハ句 麗 国 ︹ 高 句麗 国 ︺ ヨ リ出 ズ 。 常 ニ 一物 ︹あ る物 、 こ こで は種 族︺ 有 リ テ 、 共 ニ居 穴 ス。 或 之 ヲ 見 ル ニ、
バ、 刀 ヲ 以 テ穴 口 ニ投 ズ 。 此 物 ︹ 種 族︺ 夜 ニ穴 ヲ 出 デ 、 刀 ノ 辺 ニ皮 ヲ置 ク 。 人 皮 ヲ持 チ テ去 ル ノ ヲ 須 ッ テ、 乃
形 貌 人 ニ類 シ、 長 サ 三 尺 、 能 ク 貂 ヲ制 シ ︹ 手 なず け︺、 刀 子 ︹ 小 刀 ︺ ヲ愛 楽 ス。 其 ノ俗 、 人 貂 皮 ヲ 得 ン ト欲 ス レ
チ 刀 ヲ 取 ル。﹂ (﹃ 異 苑﹄巻 三、 ﹃ 津 逮秘 書 ﹄本 によ る)
交 換 で そ れ を 入 手 す る こ と を 述 べ た も の であ る 。 取 引 き に あ た って じ か に顔 を会 わ せず 話 も 交 さ れず 、 現 物 を
高 句 麗 人 が 、 テ ン皮 を 得 よ う と す る さ い に は 、 地 面 に穴 居 生 活 し て い る未 開 種 族 のも と へ赴 き 、 鉄 製 品 と の
置 いて 示 す こ と によ って、 そ れ を お こ な う 。 ま さ に沈 黙 交 易 ( si l entt rade) に ほ か な ら な い。 か つ て未 開 の自
然 民 族 のあ いだ で広 く お こ な わ れ た交 易 の や り 方 であ った 。 夜 間 に 闇 のな か で お こな わ れ る と いう のも 、 こ の
交 易 にし ば しば 伴 う いま ひ と つの特 徴 であ る。 松 田 寿 男 は 、 劉 敬 叔 の記 し て いる 一物 と は 〓 婁 人 の こ と で あ り 、
し た が って そ の テ ン皮 と は 〓 婁 貂 の こ と で あ ろ う と し て い る 。 ツ ング ー ス 系 の 〓 婁 人 は 、 竪 穴 に 住 居 し ( 図
図24 カ ム チ ャ ツ カ に 住 む カ ム チ ャ ダ ー ル人 の 地 下 式 住 居(ク ラ シ ェ ン ニ コ フ 『カ ム チ ャ ツ カ の 歴 史 』1755よ り)。 三 世 紀 頃,黒 龍 江 の 下 流 あ た り に住 む 〓 婁 人 は,9 段 の 梯 を 降 り て 床 に つ く ほ どの 大 きな 深 い 地 下 式 住 居 に 住 ん で い た と い う。 こ う した 竪 穴 の 地 下 式 住 居 は 後 に こ の 地 域 に 住 む 5-6世 紀 の 勿 吉(も っ きつ),7-8 世 紀 の黒 水 靺 鞨(ま っ か つ),1314世 紀 の 吉 烈 迷(ギ レ ミ),17-18世 紀 の ギ リヤ ー ク に も,あ る類 似 性 を も っ て 見 ら れ た 。 この こ と は19世 紀 初 頭 に,同 じ黒 龍 江 の 下 流 で 間 宮 林 蔵 が 報 告 し て い る と こ ろ だ 。 ま た, 17-18世 紀 に チ ュ コ チ 半 島 の 南 方 ア ナ デ ィ ー ル 川 か らカ ム チ ャ ツ カ半 島 の 中 央 部 に 住 む コ リ ヤ ー ク,カ ム チ ャ ツ カ 半 島 の 南 方 に 住 む カ ム チ ャ ダ ー ル,そ し て ア リ ュ ー シ ャ ン列 島 の ア レ ウ ト も地 下 式 住 居 に 住 む こ とが そ れ ぞ れ ロ シ ア の研 究 者 に よ っ て確 認 さ れ,そ の 中 の 様 子 が 描 か れ た 。 これ に よ っ て,三 世 紀 の 〓 婁 人 の 住 み か に 思 い を 馳 せ られ る(こ う した 興 味 深 い 共 通 性 に つ い て は三 上 次 男 の 後 注 Ⅳ-14の 著 書 を見 よ)。
24)、 射 弓 に す ぐ れ て い た。 狩 猟 で得 た テ ン皮 と交 換 に鉄 製 品
を 入 手 し て い た の であ ろう 。
こ の場 合 に限 ら ず 、 未 開 の地
で毛 皮 を 集 め る さ い に は、 こ の
沈 黙 交 易 と いう 方 法 が 世 界 の各
地 で広 く と ら れ た はず であ る。
そ の こ と を 私 た ち は 、 いず れ 別
の と こ ろ (139 ペ ージ ) で も 確 認 す る こ と にな るだ ろ う 。 こう し
て 、 辺 境 の地 で集 め ら れ た 毛 皮 、
と り わ け ク ロ テ ン や豹 、 オ オ ヤ
マネ コな ど と い った貴 重 な 毛 皮
は 、 文 明 の中 心 へと運 ば れ て い
き 、 人 々 の欲 望 に応 え た の であ
った 。
にも 増 し て 毛 皮 熱 が燃 え さ か っ
こ う し て 、 漢 人 社 会 に は 以前
た よ う であ る 。 大 夫 や 士 は 狐 や
貉 ︹タ ヌキ ︺ の皮 で つく った 衣
服 を 着 け、 仔 ヒ ツジ の裘 を は お
り、 虎 や 豹 皮 で 飾 った。 富 豪 は〓 子 ( 前述 ) や 豹 の裘 を身 にま と い、 以 前 は 天 子 だ け が 用 いる こ と を 許 さ れ、
千 金 の価 が す る と い わ れ た 狐 白 裘 (86ページ ) を は お り、 さ ら に水 鳥 の頸 の毛 を飾 る と い った 具 合 だ った (﹃ 塩 鉄 論﹄ ﹁散 不足 篇﹂)。
宮 廷 で は、 テ ン ( ク ロテ ンをも 含 む) の毛 皮 が こ と の ほ か珍 重 さ れ た 。 当 時 さ か ん に 使 わ れ た 語 彙 に ﹁貂 蝉 ﹂
の こ と に ほ か な ら な い。 ま た ﹁貂 帽 ﹂ と いう のも あ り 、 こ れ は テ ン の毛 皮 で つく った帽 子 で、 や は り あ る位 階
と いう の が あ る が 、 こ れ は 近 臣 ・高 官 が 朝 見 の さ い に か ぶ る 冠 に つけ た、 テ ン の 尾 と 蝉 形 の 飾 り (88ペ ージ)
以 上 の者 に着 用 が 許 さ れ た 。 の ち には 、 テ ン の尾 で つく った ﹁貂 扇 ﹂ や テ ン の皮 と錦 で つく った ﹁貂 錦 ﹂ と い う 武 官 の 礼 服 な ど も 登 場 す る。
そ の お つき の車 の最 後 尾 に、 豹 の尾 を つけ た の ぼ り を か かげ る の が、 し き た り だ った 。 ﹁豹 尾 ﹂ と呼 ば れ た こ
も ち ろ ん 、 テ ンだ け に限 ら な い。 そ の他 の動 物 の毛 皮 も さ ま ざ ま な 目 的 に使 わ れ た 。 天 子 の行 幸 の さ い には 、
の の ぼ り を か かげ る 風 習 は、 のち に は将 軍 の行 軍 の さ い に も お こな わ れ る よ う に な った 。 同 様 に、 使 者 や 将 軍
が 地 方 に派 遣 さ れ る 時 に は、 天 子 か ら 賜 わ った ﹁旄 節 ﹂、 す な わ ち ヤ ク の尾 を つけ た 旗 じ る し を 立 て て行 進 し
た 。 そ し て 、 将 軍 た ち は、 や は り ヤ ク の 毛 を 先 端 に つけ た旗 で あ る ﹁旗 旄 ﹂ を 振 って、 全 軍 を 指 揮 し た の であ る。
こ の よ う に、 中 国 で は毛 皮 が 単 に衣 料 と し て使 わ れ るだ け でな く 、 と く に歴 代 の皇 帝 と 王 侯 ・高 官 と い った
て、 テ ンを は じ め と す る さ ま ざ ま な貴 重 な 毛 皮 あ る い は そ の 一部 が 、 手 を か え 品 を か え な が ら 使 わ れ 続 け る の
権 力 の 中 枢 にあ った 人 々 の も と にあ って は 、 そ の 権 威 の象 徴 も し く は 特 別 な 意 味 を こ め た シ ンボ ル ・装 飾 と し
で あ る 。 そ の た め 、 常 に 毛皮 は不 足 し が ちだ った 。 わ け て も 需 要 の 高 か った テ ンは しば しば 払 底 し 、 た め に 犬 の 毛 皮 、 犬 の 尻 尾 が 代 用 品 と し て 用 いら れ る こ と も 稀 で は な か った 。
ガ リ アとゲ ル マー ニア の人 々
漢 帝 国 に と って 、 匈 奴 を は じ め と す る 北 方 の蛮 族 への対 策 が 大 き な 問 題 だ った よ う に、 ロー マに と っても 、
共 和 制 のほ と ん ど初 期 か ら 北 方 蛮 族 (はじめ は ケ ルト人、 ついでゲ ル マン人) の侵 入 お よ び そ れ に よ って ひ き 起
マー ニア ( 現在 の スイ スおよび ド イ ツ) の 一部 にま で及 ぶ よ う に な った 共 和 制 末 期 ( 前 一世 紀 )以 降 と も な る と 、
こ さ れ る騒 擾 は、 常 に悩 み の た ね だ った 。 と く に、 ロ ー マ の版 図 が 拡 大 し て ガ リ ア (現在 のフ ラ ン ス) や ゲ ル
蛮 族 と の摩 擦 は い っそ う 顕 著 な も の と な ら ざ る を え な か った 。 あ の カ エ サ ル に よ る ガ リ ア とブ リ タ ン ニア
(現 ・イ ング ラ ンド ) の遠 征 が お こ な わ れ た の は 、 前 五 九 ︱ 五 一年 の こ と で あ る 。 こ う し て 、 ガ リ ア 人 ( ケ ルト
系 ) やゲ ル マン人 の こと が少 し ず つ ロー マ人 に も 知 ら れ、 記録 に残 さ れ る よ う に な った 。
さ き に、 こ れ ら の北 方 の未 開 人 が 着 て いた レ ー ノ ー と いう 毛 皮 製 の貫 頭 衣 の こ と を 述 べた (021ページ ) が 、
膝 丈 で両 脇 が あ い て いる こ の衣 服 は 、 毛 皮 衣 と し て は た ぶん も っと も 単 純 な 形 式 の も の で、 か つて そ の地 で ト
ナ カ イ を 狩 って い た ク ロ マ ニヨ ン人 た ち が つけ て いた着 衣 と大 差 な いよ う な し ろも の だ った 。 カ エサ ル が、 そ
の 遠 征 の報 告書 であ る ﹃ガ リ ア戦 記 ﹄ の な か で 当 時 のゲ ル マン 人 の風 習 に ふ れ て、 ﹁彼 ら は 川 で混 浴 し 、 獣 皮
も し く は馴 鹿 の短 衣 を使 用 し て いる の で、 そ の身 体 の 大 部 分 は 露 出 し て いる ﹂ と述 べて い る の は 、 ま さ に こ の
点 と 符 合 す る 。 ま た 、 こ れ か ら 一世 紀 あ ま り 後 の こ と にな る が 、 歴 史 家 タ キ ト ゥ ス は ﹃ゲ ル マー ニア﹄ に、 奥
地 のゲ ル マ ン人 は ﹁︹ 装 身 の目的 のた め に︺ あ る 種 の獣 を 選 ん で そ の皮 を 剥 ぎ 、 こ れ と 組 み 合 わ せ て外 方 の大 洋 や 未 知 の海 に産 す る獣 の斑 点 の あ る 毛 皮 ﹂ を 着 用 す る と 記 す。
こ の ほ か にも 、 彼 ら は さ ま ざ ま な 獣 の 毛 皮 を 身 に つけ た ら し い。 彼 ら が 飼 って いる ヒ ツジ は も ち ろ ん と し て、
シ カや ウ サ ギ の毛 皮 も 大 い に 利 用 さ れ た よ う だ 。 珍 重 さ れ た のは キ ツ ネ 、 ビ ー バ ー 、 オ コジ ョ、 ク ロテ ンな ど
だ った が 、 こ れ ら の毛 皮 で つく った 見 映 え の よ い衣 類 を ま と う こ とが で き た の は、 身 分 の高 い者 だ け だ った 。
と こ ろ で、 ゲ ル マン人 た ち が 毛 皮 を着 た の は、 な にも 保 温 のた めば か り で は な か った 。 彼 ら は 、 森 の奥 で出
会 う オ オ カ ミ や オ オ ヤ マネ コ、 ク マな ど と い った 野 獣 に神 秘 的 な いし魔 的 な 力 を 認 め て いて 、 そ の毛 皮 を つけ
る こ と によ って身 を 守 る 、 あ る いは そ う し た 力 を みず か ら に 呼 び 起 こ す と いう 呪 術 的 な 意 味 で身 に つけ る場 合
も 、 し ば し ば あ った ら し い。 祭 礼 の さ い彼 ら は そ う し た 野 獣 の毛 皮 を す っぽ り と ま と って 踊 った。 部 族 ・氏 族
ご と に そ れ ぞ れ守 護 獣 が 決 ま って いて 、 戦 死 し た 勇 士 の遺 体 は 野 獣 の 毛 皮 で覆 って火 葬 し た と 伝 え ら れ る。
て、 狩 猟 の ほ か に 、 小 麦 や カ ラ ス麦 、 亜 麻 な ど の耕 作 と 羊 や 牛 な ど の飼 育 も お こ な っ て い た か ら、 衣 類 も 毛
も ち ろ ん 、 彼 ら は そ う し た 獣 皮 ば か り を 着 て いた わ け で は な い。 当 時 彼 ら は す で に半 定 住 の生 活 に入 って い
皮 ・獣 皮 製 だ け で な く 、 毛 織 物 ( ウ ー ルや ラ シ ャ) 製 、 ま た リ ンネ ル製 の も のも 次 第 に 使 わ れ る よ う に な った
の は、 当 然 であ る 。 こ の点 と 関 連 し て 注 目 せ ねば な ら な いの は 、 彼 ら が や が て こ れ ら の毛 織 物 ま た は リ ンネ ル
で つく った ズ ボ ンを は き 、 ロー マ人 の サ グ ム ( 100ペー ジ) に似 た マン ト を は お る よ う に な った と いう 事 実 で あ る。
そ の ズ ボ ン は 、 ぴ った り と フ ィ ット す る長 ズ ボ ンだ った 。 マン ト と 併 用 す る こと も あ った が 、 労 働 や 狩 猟 の
ル地 ま た は リ ン ネ ル地 の、 短 く てぴ っち り し た テュ ニッ ク を つけ る よ う にな った の は、 ロー マ人 か ら の影 響 だ
時 な ど は ズ ボ ン だ け で上 半 身 裸 と いう のも 普 通 だ った よ う だ 。 や が て 、 マン ト の下 に肌 着 と し て、 や は り ウ ー
ろ う か 。 さ き に 、 ロ ー マ市 民 の フ ァ ッ シ ョン が蛮 族 た ち の 服 装 の影 響 を 受 け て変 化 し た こ と を 述 べた (021ページ
) が 、 ゲ ル マン人 た ち は 、 そ れ 以 上 に大 き な 影 響 を ロー マ人 か ら 蒙 った の であ る 。
一方 、 ゲ ル マ ン の女 た ち は 、 踝 ま で も あ る丈 の 長 い ス カ ー ト を つけ て いた 。 男 と 同 様 上半 身 裸 の こ と も あ っ
た が 、 両 肩 か ら マ ント を は お る こ と も あ った 。 こ れ ら の ス カ ー ト や マ ント も 当 初 は 獣 皮 か ラ シ ャ製 だ った 。 ウ
ー ルま た は リ ン ネ ル の、 丈 の短 い袖 な し の テュ ニ ッ クを 着 る よ う に な った の は 、 男 性 の場 合 と 同 様 、 や や 後 の こ と だ った ら し い。
B racata と いう の は 、 当 時 の ロー マ人 にと って は、 ア ル プ ス の向 こ う
ぴ っち り し た 長 ズ ボ ン を つけ た ケ ルト や ゲ ル マ ン の男 た ち の姿 は、 ロー マ人 の目 に は ひ ど く 奇 異 に映 った よ う だ 。 ﹁ガ リ ア ・ブ ラ ー カ ー タ﹂ Gal l i a
の ガ リ ア 地 方 を 指 し た が 、 原 義 は ︿ズ ボ ンを は いた ガ リ ア ﹀ の意 味 で 、 そ れ ほ ど ガ リ ア 人 のズ ボ ン ・スタ イ ル
は ロー マ人 に は目 立 った の であ る 。 毛 皮 衣 の場 合 ( 102ペー ジ) と 同 じ く 、 有 識 者 は 野 蛮 な 恰 好 だ と し て軽 蔑 し た が 、 ズ ボ ン の機 能 性 と 便 利 さ は だ れ の 目 にも 明 ら か だ った 。 ま ず 軍 装 と し て採 り 入 れ ら れ 、 ま た た く 間 に ロ
ー マ軍 団中 に広 ま った 。 も っと も 最 初 は 、 き つ い長 ズ ボ ン で は な く 、 ゆ った り し た 半 ズ ボ ンと し て で あ った 。
こ の〝 蛮 族 スタ イ ル〟 が 軍 団 中 に広 ま り 、 定 着 し て い った の は 、 決 し て そ の服 装 ・スタ イ ルだ け が 採 り 込 ま れ
た の で は な か った。 帝 政 後 期 と も な る と 、 ロー マ軍 団 中 に お け る ガ リ ア 人 兵 士 ・ゲ ル マン人 兵 士 の比 率 が 著 し
く 高 く な り 、 必 然 的 にガ リ ア ︲ゲ ル マン 風 の ス タ イ ルが 軍 装 にも 持 ち 込 ま れ て い った の であ る 。 そ し て や が て、
ガ リ ア︲ ゲ ル マン 人 の兵 士 だ け でな く 、 ロー マ人 の 兵 士 た ち さ え も 〝蛮 族 ふう に 〟 毛 皮 の マ ント とズ ボ ンを つ け 、 〝蛮 族 ふう に 〟 行 進 ・突 撃 し て いく よ う に な った の だ った 。
こ のズ ボ ン ・ス タ イ ルは 、 ユー ラ シ ア 大 陸 北 部 で は す で に新 石 器 時 代 に出 現 し て いた こ と を 、 私 た ち は 知 っ
て いる (3 5ページ )。 そ れ が 遊 牧 騎 馬 民 族 と と も に中 央 アジ ア か ら モ ン ゴ ル の大 草 原 に わ た っ て広 が って い っ
た も の ら し い。 ケ ルト 人 や ゲ ル マン人 が ズ ボ ンを は く よ う に な った の は 、 も と も と 黒 海 北 方 の草 原 地 帯 を 本 拠
と し て いた イ ラ ン系 遊 牧 騎 馬 民 族 の ス キ タ イ 人 お よ び サ ル マテ ィ ア人 と の接 触 の結 果 だ ろ う と さ れ て い る。 ス
キ タ イ 人 は 前 六 世 紀 以 降 、 ま た サ ル マテ ィア 人 は前 二世 紀 以 降 、 た び たび ヨ ー ロ ッパ に侵 入 し た 。 彼 ら は 伝 統
あ るペ ル シ ア文 明 の 洗 礼 を 受 け 、 さ ら に 黒 海 沿 岸 植 民 市 のギ リ シ ア人 た ち から はギ リ シ ア文 明 の影 響 を も 受 け
て いた か ら 、 文 化 的 には ケ ルト 人 や ゲ ル マ ン人 よ り も ず っと進 ん で いた 。 そ う し た 騎 馬 民 族 の侵 入 者 た ち と 接
触 し て、 ケ ル ト人 や ゲ ル マ ン人 が 種 々 の 面 で影 響 を 受 け た と いう の は、 十 分 考 え ら れ る こ と だ ろう 。 ズ ボ ン ・ スタ イ ル の採 用 も そ の ひ と つと みな し て よ い の か も し れ な い。
ケ ル ト 人 およ び ゲ ル マン人 の 影 響 で ロー マの市 民 た ち が 彼 ら の生 活 のな か に毛 皮 を フ ァ ッ シ ョン と し て取 り
入 れ は じ め た の を 見 た ロー マ の商 人 た ち が 、 そ の チ ャ ン スを 逃 が す はず は な か った 。 彼 ら は 、 ロー マ軍 団 のあ
セ ー ヌ川 や ラ イ ン川 を 伝 って ガ リ ア とゲ ル マ ー ニア の奥 地 、
と に つ いて 辺 境 の地 ま で赴 き、 本 土 で は 手 に入 ら な い高 級 な 毛皮 を そ の地 の原 住 民 か ら 入 手 し た の で あ る 。 彼 ら は商 品 を 求 め て ど こ へで も出 かけ て い った︱ ︱
具 な ど と交 換 に望 む商 品 を 手 に 入 れ た の で あ る 。 商 人 た ちが 求
北 海 沿 岸 、 ブ リ テ ン島 、 バ ルト 海 へ、 さ ら にダ ニ ューブ 川 を く だ って 黒 海 沿 岸 へと 姿 を 現 わ し た 。 彼 ら は行 く 先 ざ き で持 参 し た 安 物 の 小 間 物 や 金 ピ カ の装 身
め た の は 、 毛 皮 のほ か に、 宝 石 、 と り わ け ロー マ の貴 族 た ち が 珍 重 し た 琥 珀 、 さ ら に ゲ ル マン 人 の金 髪 (か つ
ら 用 に使 ったも のか? )な ど だ った 。 い か に お お ぜ い の商 人 た ち が や って来 た か は 、 や が て セ ー ヌ 、 ラ イ ン、
テ ムズ 、 ダ ニ ュー ブ な ど の 諸 河 川 の 流 域 に多 く の町 が 発 展 し て い った 事 実 か ら も 、 察 せ ら れ よ う 。 パ リ 、 ケ ル
ン、 ロ ンド ンな ど は こ の よ う に し て 、 ロー マ軍 団 の進 駐 後 、 商 人 た ち の移 住 に よ って出 現 し た 町 に ほ かな ら な
か った 。 西 暦 六 一年 に、 ブ リ テ ン島 で原 住 民 の大 規 模 な 反 乱 が 発 生 し た が 、 そ の時 に は 、 いさ さ か 誇 張 も あ る
か も し れな いが 、 七 万 人 (!)も の ロー マ商 人 が 殺 さ れ た と い わ れ る 。 そ れ ほ ど 多 く の商 人 た ち が 各 地 へ赴 い て 活 躍 し て いた と い う こ と だ 。
西 方 世 界 で は 、 ロー マ帝 国 が 、 二 世 紀 は じ め の ト ラ ヤ ヌ ス帝 の 時 代 を 絶 頂 期 と し て徐 々 に衰 退 方 向 へと向 か
う 。 ロー マ市 民 の質 実 剛 健 な 気 風 が う す れ、 社 会 に奢 侈 と 不 正 が は び こ る よ う にな る 。 さ まざ ま な 東 方 の宗 教
が 流 入 し、 貧 民 層 を 中 心 に キリ スト 教 が ま す ま す 広 が って い く。 自 由 農 民 の農 奴 化 が進 む 一方 で は 、 商 工業 が
衰 退 し て い った 。 加 え て、 四世 紀 中 葉 の フ ン族 の侵 入 に端 を 発 し た ゲ ル マ ン人 諸 部 族 の大 移 動 は 、 ロー マ領 い
た る と こ ろ で の掠 奪 と破 壊 を ひ き起 こ し、 帝 国 の衰 運 を さ ら に 早 め た 。 こ う し て、 三 九 五 年 の東 ・西 両 ロー マ
帝 国 への分 裂 を へて 、 四 七 六年 、 つ いに 西 ロ ー マ帝 国 の滅 亡 を 迎 え る。 そ れ に続 く 数 世 紀 、 ヨー ロ ッパ 世 界 は
ま さ に 目 を 覆 う ば か り の惨 憺 た る 状 況 に 置 か れ る こ と にな る のだ が 、 そ の間 、 か つて の ロー マ帝 国 の栄 光 は 、
コ ン ス タ ン テ ィ ノ ー プ ルを 都 と す る 東 ロー マ帝 国 ( ビ ザ ンツ帝 国) に お い て保 持 さ れ 続 け た の であ った 。
び 辺 境 の異 民 族 が次 つぎ と挙 兵 し て中 国 は 分 極 化 し て い った 。 こう し て 、 三 国 時 代 ・晋 ・五胡 十 六 国 時 代 と 、
東 ア ジ ア 世 界 で も 、 二世 紀 後 半 に 入 って後 漢 が 外戚 ・宦官 ・官 僚 な ど の争 い で衰 退 す る と、 各 地 の豪 族 お よ
あ わ た だ し い戦 乱 の幾 時 代 が過 ぎ る。 こ の間 、 華 北 に侵 入 し た 異 民 族 を 避 け て 、 晋 ( 西晋 ) 王 朝 の 漢 民 族 が 大
挙 し て は じ め て長 江 を 渡 り、 江 南 の地 に 新 し い王朝 ( 東 晋) を 開 いた の が 、 大 き な 事 件 だ った 。 こ れ に よ って
江 南 地 方 の開 発 が本 格 的 に お こ な わ れ る よ う にな った の で あ る 。 そ し て、 南 北 朝 時 代 を へて 、 五 八九 年 、 北 朝 の隋 の文 帝 が 中 国 を 統 一、 こ れ が 唐 に受 け つが れ て いく 。
界 の終 わ り と も 観 じ ら れ る ほ ど の、 社 会 全 体 を ま き 込 ん だ 大 混 乱 だ った。 だ が 、 歴 史 は 決 し て そ のよ う な こと
こ の よ う に、 西 方 世 界 でも 東 ア ジ ア世 界 でも 、 大 帝 国 が 瓦 解 し て か ら は と も に大 き な 混 乱 に 見 舞 わ れ た 。 世
で 終 わ る も の で は な い。 遅 か れ 早 か れ、 そ の混 迷 のな か か ら新 し い秩 序= 新 し い社 会 体 制 が ふ た た び つく り あ げ ら れ て いく 。 新 し い時 代 が 幕 を ひら く ので あ る。
Ⅴ章
花 ひら く 毛 皮 文 化 中 世の世 界
西 欧 の 目覚 め
西 ロー マ帝 国 が 崩 壊 し た の ち に ヨ ー ロ ッパ の各 地 に荒 れ 狂 った 暴 力 と破 壊 の嵐 、 そ し て そ の結 果 と し て も た
ら さ れ た 荒 廃 は、 ま さ に目 を覆 う ば か り だ った 。 都 市 は 略 奪 さ れ 、 市 民 た ち は 逃 亡 し た 。 多 く の耕 地 は う ち 捨
て ら れ 、 疲 弊 し た 土 地 は 自 給 自 足 が や っと と いう 有 様 で、 商 業 も 衰 退 し た 。 都 市 と 各 地 を 結 ぶ 道 路 、 そ し て水
道 を は じ め とす る各 種 の施 設 も 荒 れ る にま か せ ら れ た 。 そ の 様 相 はあ た か も 、 ロー マ文 明 が花 ひら く 以 前 の状
態 に 一挙 に逆 も ど り し た か のよ う だ った 。 だ が、 や が て そ う し た 惨 状 のな か か ら 、 新 し い秩 序 が 徐 々 に形 づ く ら れ て いく 。 中 世 ヨー ロ ッパ 世 界 の成 立 であ る。
こ の時 代 、 庶 民 た ち は ロー マ時 代 末 期 の服 装 を ほ ぼ そ のま ま 踏 襲 し て い た。 す な わ ち、 袖 つき の テ ュ ニ ック
を つけ 、 そ の 上 に マン ト を は お った 。 ズ ボ ン を は い て いた が 、 も は や ぴ っち り し た 長 ズ ボ ン で は な く 、 帝 政 末
期 の ロー マの 兵 士 が つけ て いた よ う な 、 丈 の 短 い キ ュ ロ ット だ った 。 そ し て、 踝 ま で の脚 絆 か、 膝 のと こ ろ ま
で あ る長 靴 下 の シ ョー スを は き、 紐 で結 ん で いた 。 た だ し 、 王 や 宮 廷 の役 人 た ち は、 ロー マの執 政 官 の ま ね を
し て、 深 紅 の テ ュ ニ ック と 金 糸 を 刺 繍 し た ト ガ や 丈 の長 い マ ント のパ ル ーダ メ ン ト ゥ ムを は お った り し た 。 一
方 、 女 た ち の服 装 は 、 通 常 二枚 の テ ュ ニッ ク と長 い マン ト か ら な って いた 。 マン ト は ロー マの パ ル リ ウ ム (l01
ページ ) か ら由 来 し たも ので 、 し ば し ば ヴ ェー ル のよ う に 頭 に か け て着 用 し た 。 こ れ は 、 女 性 は 頭 を 被 わ な い で教 会 内 に入 る こ と が 禁 じ ら れ て い た か ら だ った 。
当 時 は す で に絹 織 の技 術 が中 近 東 か ら 地 中 海 沿 岸 の諸 国 に 伝 え ら れ て そ の地 で生 産 さ れ て いた が 、 ア ルプ ス
以 北 で は な お高 価 な 奢 侈 品 で あ って、 そ れ を 身 に つけ ら れ る のは 一部 の上 流 階 級 に限 ら れ て いた 。 庶 民 た ち は
毛 織 物 お よ び リ ン ネ ル の衣 服 を 着 用 し て いた の で あ る 。 冬 季 の寒 冷 の き び し い土 地 だ け に、 毛 皮 衣 も も ち ろ ん
七 六 八︱ 八 一四年 ) は 、 冬 に 防 寒 の た め 、 毛 皮
し ば しば 利 用 さ れ た が 、 ヒ ツ ジ 、 カ ワ ウ ソ、 リ ス 、 テ ン、 ビ ー バ ー と い った 土 着 産 のも の が ほ と ん ど だ った 。 フ ラ ン ク 王 国 の シ ャ ル ル マー ニ ュ、 す な わ ち カ ー ル大 帝 ( 在位
の胴 着 を つけ て いた が 、 そ れ は カ ワ ウ ソ と 〝ネ ズ ミ 〟 ︹マー モ ット?︺ の毛 皮 か ら つく った も のだ った。
った異 国 産 の高 価 な 毛 皮 が 衣 料 と し て次 第 に登 場 し は じ め る のだ 。 いず れ も 北 方 の森 林 地 帯 が 恵 ん で く れ る毛
と こ ろが 、 十 世 紀 に 入 って情 況 が 変 わ り は じ め る。 ク ロテ ン、 ア ー ミ ン ( オ コジ ョ)、 黒 狐 、 キ タ リ ス と い
皮 の逸 品 で あ る。 そ れ ま で の絹 織 物 や金 糸 で刺 繍 し た 真 紅 の マン トな ど と と も に 、 あ る い は そ れ ら に代 って、
フ ラ ン ク 王 国 (八七 〇年 のメ ルセ ン条 約以 降、東 フラ ンク ・西 フラ ンク の両 王 国 および イタ リ ア に分裂 し て いた ) の
宮 廷 人 や役 人 た ち は 、 これ ら シ ル ク の よ う に美 し く 滑 ら か で保 温 性 の す ぐ れ た 良 質 の毛 皮 の衣 料 で、 身 を 飾 る よ う に な った のだ 。
変 わ った の は、 衣 装 だ け で は な か った 。 西 ヨ ー ロ ッパ 人 の生 活 様 式 全 体 が こ の 頃 か ら 変 わ り 始 め た。 食 事 の
質が向 上 する ( 肉 の摂取 量 が ふえ 、 い っそう 多 く の葡萄 酒 を飲 むよ う にな った)。 居 住 環 境 が よ く な る 。 耕 作 技 術
お よ び 農 具 も 進 歩 す る 。 武 器 ・武 具 の性 能 が 向 上 し 、 服 装 も ま す ま す 豊 か にな って いく 。 要 す る に生 活 一般 が
質 的 に も 、 量 的 に も 格 段 に レベ ル ア ップ し た のだ 。 高 価 な 毛 皮 が 喜 ば れ る よ う に な った の も、 そ う し た変 化 の 一端 に ほ か な ら な い。
これ は 、 と り も な お さ ず 、 当 時 の西 ヨー ロッ パ が古 代 世 界 崩 壊 後 の混 乱 期 を 脱 し て よ う や く 社 会 の安 定 へと
リ ア地 方 で は葡 萄 酒 ・塩 ・油 ・穀 物 類 、 ま た 、 セ ー ヌ川 と ラ イ ン川 と のあ いだ のニ ーダ ー フ ラ ン ケ ン地 方 で は
向 か い、 秩 序 を 取 り 戻 し た こ と を 意 味 す る。 農 業 生 産 が 少 し ず つ向 上 し 、 手 工業 ・商 業 も復 活 し 始 め る 。 西 ガ
毛 織 物 ・リ ン ネ ル ・ガ ラ ス器 ・陶 器 ・金 属 製 品 な ど の生 産 が 上 昇 し 、 これ ら は 近 郊 で交 易 さ れ る だ け でな く 、
で あ る 。 彼 ら は 品 物 を ス カ ンデ ィ ナ ヴ ィ ア や イ ング ラ ンド へ運 び 、 ス カ ンデ ィ ナ ヴ ィ ア か ら は毛 皮 ・干 魚 ・セ
商 人 の手 で遠 隔 地 に ま で 運 ば れ た 。 遠 隔 地 貿 易 で お も に 活 躍 し た の は フ リ ー ス ラ ン ド の商 人 (フリ ー セ ン人)
イ ウ チ の牙 ・セ イ ウ チ や ア ザ ラ シ の皮 で つくっ た ロープ ・海 鳥 の 羽 毛 な ど 、 イ ング ラ ンド から は 羊 毛 ・穀 物 ・
鉛 ・蜂 蜜 な ど を 持 ち帰 った 。 セ イ ウ チ の牙 は 象 牙 の代 用 品 と し て 、 ま た セ イ ウ チ ・ア ザ ラ シ皮 の ロー プ は非 常 に 丈 夫 な の で 、 そ れ ぞ れ 大 い に珍 重 さ れ た の であ る。
十 世 紀 以 降 に お け る 西 欧 人 の生 活 様 式 の変 化 は 、 彼 ら の こう し た 生 産 と交 易 活 動 の向 上 に よ って も た ら さ れ
た 富 の蓄 積 を 背 景 に し た 、 自 信 の表 わ れ にほ かな ら な か っただ ろ う 。 西 ヨー ロッ パ の人 々が は じ め て お のれ の
持 て る力 を自 覚 し た 、 ま さ に 西 欧 の目 覚 め と い って よ いも のだ った 。 こ れ が や が て十 一世 紀 ・十 二世 紀 の西 欧
社 会 の め ざ ま し い発 展 へと つら な って いく 。 ロー マ時 代 に つく ら れ た都 市 (いわ ゆ る キー ウ ィ タ ー ス ci vi t as)
の ほ か に、 各 地 に形 成 さ れ た 新 し い都 市 が 急 激 に 発達 し て いく の は、 こ の時 期 の こ と だ った 。
ヴ ァイ キ ング 商 人 の 活 躍
そ れ にし ても 、 十 世 紀 に 入 って西 ヨー ロッ パ の 人 々 の服 装 に、 そ れ ま で の土 着 産 に か わ って、 外 国産 の各 種
の高 級 な 毛 皮 が 取 り 入 れ ら れ 、 や が て め ざ ま し く 普 及 し て いく こ と に な った の は 、 な ぜ だ ろ う か ? そ の変 化
が か な り 急 激 だ った ら し い こと から み て 、 単 に生 活 レ ベ ルが 全 般 的 に 向 上 し た か ら と いう の み で は 、 説 明 と し
て は弱 いよ う に 思 わ れ る 。 そ こ に は も っと直 接 的 な 理 由 が あ った の で は あ る ま い か。 こ の 点 に関 連 し て注 目 し
た い のは 、 いわ ゆ る ヴ ァイ キ ング の 活 動 と そ れ に付 随 し て 起 こ った 周 辺 世 界 に おけ る交 易 面 で の変 化 であ る 。
周 知 のよ う に、 九 世 紀 は 北 欧 のヴ ァイ キ ング ( ノ ル マン人) が 大 活 躍 し た 時 代 だ った 。 中 欧 ・南 欧 の 沿 岸 諸
地 図 1 ヴ ァイキ ングの商人 が活 躍 した時 代の海 と川 を利 用 した交 易路(9 世 紀∼10世 紀) を示す(陸 路 を一 部省 略 し,川 はス ラ ブのあた りを中心 に記載)。 遠 く中国 や イ ン ドまで つ なが る。 こ うした交易 を もとにキエ フ を中心 とした 国家 が誕生 した(ジ ャク リー ヌ ・シ ンプ ソン著/平 野勝 巳訳『 ヴ ァイ キン グの世界』 東 京書籍 を改 変)
い て顕 著 だ った。
こ と は 、 あ ま り にも 有 名 な話 だ 。 す な わ ち 、 七 九 三 ︱ 九 五年 に
都 市 を た び た び 襲 って大 き な 損 害 を 与 え 、 人 々 を 畏 怖 せ し め た
イ ング ラ ンド 西岸 を 襲 撃 し た のを 皮 切 り に、 フ ラ ンク 王 国 、 フ
リ ー スラ ンド 、 ア イ ル ラ ンド 、 ス ペ イ ン沿 岸 と 荒 し ま わ り 、 一
時 は パ リ を 包 囲 し た こと ( 八 四五 年) も あ った 。 こ れ ら の中 ・
南 欧 の沿 岸 地 域 を 襲 った の は 、 主 と し て ノ ル ウ ェー と デ ン マー
ク の ヴ ァイ キ ング た ち で あ る 。 こ れ に 対 し て、 スウ ェーデ ン の
ヴ ァイ キ ング は東 方 、 す な わ ち ロシ ア の内 陸 部 へと 向 か った 。
そ の 地 に網 の 目 のよ う に 発達 し て いる 湖 や 河 川 を つた って 、 彼
ら は内 陸 部 の奥 深 く 進 み、 南 ロシ ア、 さ ら に は ビ ザ ン ツ帝 国 に ま で達 し た ( 地図 1)。
ヴ ァイ キ ング の活 躍 と いう と 、 と も す れ ば 略 奪 や 殺戮 と い っ
た暴 力 的 な 面 だ け が 目 に つき が ち で あ る。 だ が 、 彼 ら の活 動 は
が向 け ら れ て いた こ とを 私 た ち は 見落 と し て は な ら な い。 こ の
決 し てそ れ の み に終 わ る も の で は な く 、 交 易 と いう 面 に も 関 心
点 は と く に東 方 へ向 か った ス ウ ェー デ ン人 の ヴ ァイ キ ング に お
(ロ シ ア語 で ﹁ヴ ァイ キ ング ﹂ の 意 ) と 呼 ば れ た ス ウ ェ ー デ ン 人 ヴ ァ イ キ
る 。 彼 ら は い わ ば 武 装 せ る 交 易 商 人 と い う べ き 一団 で
( 図 25 )、 時 に は 平 和 裡 に 交 易 し 、 時 に は 武 力 で 制 圧 し
川 と つた って、 黒 海 、 カ ス ピ 海 に達 し 、 早 く も 八 三 八年 に は コ ン ス タ ン テ ィ ノ ー プ ル の宮 廷 に姿 を 現 わ し て い
ング は、 バ ル ト海 か ら フ ィ ンラ ンド 湾 に入 り 、 さ ら に ラ ド ガ 湖 、 ヴ ォ ルホ フ川 を へてド ニ エプ ル川 、 ヴ ォ ルガ
ス ラ ヴ 人 た ち に よ ってヴ ァリ ャ ーギ
図25 ボー トを担 い で 陸 路,ロ シ ア 内 を 進 む ヴ ァ イ キ ン グ の 商 人 。 川 の あ る と こ ろ は 川 を利 用 し,そ う で な い と こ ろ は こ の よ う に ボ ー トを担 い で 移 動 し た の だ ろ う(オ ー ラ ウ ス ・マ グ ヌ ース 画,1555年)。
な が ら進 ん で い った も のら し い。 彼 ら が た ど った内 陸 水 路 は、 じ つは古 く か ら 知 ら れ た 交 易 ルー ト だ った 。 古
代 ギ リ シ ア 人 が 北 方 世 界 か ら 毛皮 や 奴 隷 を 入 手 し て いた (94 ペ ージ) のも こ の ル ー ト を 通 じ て で あ った し 、 ス
ラ ヴ 人 が ロ シ ア南 部 や 黒 海 沿 岸 の物 産 、 さ ら に は東 方 世 界 の貴 金 属 ( 銀貨 ) な ど を 手 に 入 れ た のも こ の ル ー ト
経 由 の交 易 を 通 じ て であ った 。 ラ ド ガ 湖 の近 く に あ った ス タ ー ラ ヤ ・ラ ド ガ (﹁ 古 いラ ドガ ﹂ の意 ) の 町 は 、 そ
う し た古 い時 代 か ら お こ な わ れ て き た交 易 に よ って 発 展 し た拠 点 の ひ と つ で、 ヴ ァリ ャ ーギ す な わ ち スウ ェー
デ ン 人 ヴ ァイ キ ング た ち が ロ シ ア に向 か った の は 、 こ の町 の富 が 目 的 だ った と も いわ れ て いる 。
ヴ ァリ ャ ーギ は 南 進 の過 程 で同 じ よ う に各 地 に 拠 点 を 設 け た が 、 ノ ヴ ゴ ロド、 ス モ レ ン スク 、 キ エ フな ど は
彼 ら が 設 け た そ う し た 拠 点 か ら 発 展 し た 町 に ほ か な ら な い。 ヴ ァイ キ ング の征 服 者 た ち は、 付 近 の スラ ヴ 諸 族
を 支 配 し 、 貢 進 を 課 し た。 古 代 ロシ ア の事 蹟 を 記 し た ﹃原 初 年 代 記﹄ ( 本書 は、書 き 出 し の句 をと って、 ﹃過ぎ し
リ ャー ギ は チ ュデ ィ、 ス ロヴ ェン、 メ ーリ ャ、 ヴ ェー シ お よ び ク リ ヴ ィ チ の諸 族 から 一人 一匹 の リ ス の毛 皮 を
歳 月 の物語 ﹄ とも呼 ば れる ) に よ れ ば 、 ﹁( 古 ロ シア暦 )六 三 六 七 年 ︹ 西 暦 八 五九 ︺ 、 海 の 彼 方 か ら や って来 た ヴ ァ
﹃ 原 初 年 代 記 ﹄ は 、 ﹁六 三 九 一年
︹西 暦 八 八 三 ︺、 オ レ
貢 物 と し て 取 った 。﹂ こ れ は 、 ヴ ァ リ ャ ー ギ の 最 初 の 頭 目 と さ れ る リ ュ ー リ ク の 時 代 の こ と を 述 べ た 箇 条 で あ る 。 つ い で 、 リ ュー リ ク の 跡 を 継 い だ オ レ ー グ に つ い て
ーグ は ド レ ヴ リ ャ ニ ン族 を 相 手 に 戦 い、 彼 ら を 従 え て、 ク ロテ ン の皮 一枚 宛 の貢 物 を課 し た ﹂ と 記 し て いる 。
こ う し て集 め た 毛 皮 を リ ュー リ ク の後裔 た ち は 、 同 じ く 貢 物 と し て納 め さ せ た 蜜 蝋 や 蜂 蜜 な ど と と も に 、 定
期 的 に コン スタ ン テ ィ ノ ー プ ルや バグ ダ ー ド へ運 び 、 売 る のを 常 と し た 。 ま た 、 貢 物 を 納 め ら れ な い ス ラ ヴ 人 、
そ し て各 地 か ら 略 奪 さ れ た ス ラ ヴ 人 の男 女 は 奴 隷 と さ れ 、 同 じ く ビ ザ ン ツ や イ ス ラ ム 圏 へ売 ら れ た 。 見 返 り に
彼 ら は陶 器 、 ガ ラ ス製 品 、 絹 織 物 、 銀 貨 、 オ リ ーブ 油 、 葡 萄 酒 、 乾 し ク ルミ 、 ツゲ 材 な ど を 手 に入 れ た の で あ る。
と いう べき キ エフ 国 家 は こう し て成 立 し た 。 彼 ら の首 領 は 公、 の ち に は 大 公 と 称 し た 。 キ エ フを 本 拠 と し て国
リ ュー リ ク の後裔 た ち は、 キ エフ に本 拠 を 構 え て交 易 活 動 に 従 事 し た 。 ロシ ア に お け る最 初 のま と ま った 国
家 が 建 設 さ れ た の は 、 こ の地 が ビ ザ ン ツ お よ び イ スラ ム 圏 と いう 、 当 時 に お け る世 界 の先 進 地 域 と 交 易 を お こ な う の に便 利 な 場 所 だ った か ら で あ る。
交 易 量 は 、 ビ ザ ン ツ帝 国 と の 場 合 よ り も、 カ ス ピ海 の水 運 を 経 由 し た イ スラ ム世 界 と の通 商 のほ う が ず っと
大 き か った ら し いこ と が 、 ロシ ア や ス カ ンデ ィナ ヴ ィ ア に持 ち 帰 ら れ た銀 貨 の量 か ら 推 定 さ れ て い る。 カ スピ
海 周 辺 の港 市 に は、 ア ラ ブ 商 人 のほ か、 ギ リ シ ア人 、 シリ ア人 、 ユダ ヤ人 な ど の商 人 も お おぜ い来 て いて 、 ロ
シ ア か ら の商 品 を ラ クダ の背 に載 せ て、 カ リ フ の国 へ運 ん だ の で あ る 。 な お 、 ヴ ォ ルガ 川 の中 流 域 と 下 流 域 に
は 、 そ れ ぞ れブ ル ガ ー ル人 と ハザ ー ル 人 と いう ト ル コ系 の種 族 が 国 を 建 て て い て ( 地 図 1)、 そ こ を 通 過 す る
さ い にヴ ァイ キ ング の商 人 た ち は そ れ ぞ れ の 可 汗 に税 を 納 め ねば な ら な か った 。
さ て、 通 商 のた め に北 の国 か ら 定 期 的 に自 分 た ち の と こ ろ に や って来 る ノ ル マン 人 と ス ラヴ 人 の こと を、 ビ
ザ ン ツ の人 々 は ロー ス (R 'o s)、 そ し て ア ラブ の商 人 た ち は ルー ス ( al-s R )u と 呼 ん だ 。 つ ま り 、〝ロシ ア 人
った ノ ル マ ン人 た ち が最 初 に接 触 し た ウ ラ ル語 族 の フ ィ ン人 の言 葉 で彼 ら の西 隣 り の土 地 の人 々 、 つま り スウ
〟と いう 意 味 で あ る。 こ の ロ ー ス ま た は ル ー スな る 語 の 由 来 に つ いて は 、 一説 によ れば 、 故 郷 を出 て 東 方 に向 か
ェー デ ン人 のこ と を 指 し て呼 ん だ 名 称 であ る と いう 。 当 時 ビ ザ ン ツ は 、 聖 像 崇 拝 問 題 に 端 を 発 し た 政 治 的 ・社
し て いた 。 他 方 、 イ スラ ム世 界 で も 、 ア ッバ ー ス朝 カ リ フ の権 力 にや や かげ り が 見 え は じ め た も の の、 商 品 経
会 的 混 乱 が ほ と ん ど 一世 紀 ぶ り に解 決 し 、 新 し く 成 立 し た マケ ド ニア 朝 皇 帝 のも と に帝 国 全 盛 期 を 迎 え よう と
済 と 交 易 活 動 の拡 大 に よ って引 き 続 き イ ス ラ ム の繁 栄 を 謳 歌 し て いた 。 コ ン スタ ン テ ィ ノ ープ ルや バグ ダ ー ド
の宮 廷 ば か り で な く 、 各 地 方 都 市 で も 、 支 配 層 、 官 僚 、 軍 人 、 富 裕 商 人 た ち は〝 ロシ ア 人〟 が持 ってく る良 質
の 毛 皮 に金 を惜 し ま な か った よう で あ る。 彼 ら は そ れ を 服 飾 や 調度 品 、 す な わ ち 、 帽 子 、 ベ ル ト 、 マン ト、 錦
織 り 、 カ フ タ ン織 り の縁 取 り な ど と し て利 用 し た 。 ヴ ァイ キ ング 商 人 た ち に と って、 ビ ザ ン ツ の ギ リ シ ア人 お よ び イ ス ラ ム の ア ラブ 人 は こ の う え な い顧 客 だ った の で あ る。
東 方 と の交 易 で富 を 手 にし た ヴ ァイ キ ング 商 人 た ち は 、 や が て 西 ヨ ー ロ ッパ と の通 商 にも 目 を 向 け は じ め る 。
ス カ ンデ ィナ ヴ ィ ア に おけ る彼 ら の根 拠 地 は 、 ス ウ ェー デ ン南 東 部 、 現 在 スト ック ホ ル ムが そ の入 口 に位 置 す
る メ ラ ー レ ン湖 の な か のビ ェ ルケ ー島 だ った 。 そ こ か ら 、 バ ルト 海 中 央 部 のゴ ト ラ ンド 島 を へて、 ユト ラ ンド
半 島 根 元 東 岸 の ヘデ ビ ュー に いた り 、 さ ら に陸 路 で 北 海 に出 る︱︱ こ れ が 、 西 ヨー ロッ パ へ向 か う 彼 ら のと っ
た ル ー ト だ った ( 地 図1 )。 こ の ル ー ト を へて彼 ら はニ ー ダ ー フ ラ ン ケ ン地 方 や イ ン グ ラ ンド へ、 ス カ ン デ ィ
ナ ヴ ィ ア や ロシ ア の物 資 を運 ん だ の で あ る 。 そ の な か に は、 セ イ ウ チ の牙 、 ト ナ カ イ の角 、琥珀 、 ビ ザ ン ツや
は い う ま で も な い。 ヴ ァ イ キ ング 商 人 た ち に よ る 、 こ の北 方 か ら の大 量 の毛 皮 輸 入 が 、 十 世 紀 中 葉 以 降 に お け
中 国 の絹 織 物 、 ペ ル シ ア製 の 宝 飾 品 な ど のほ か に 、 も っと も 重 要 な 品 目 と し て種 々 の良 質 の 毛 皮 が あ った こ と
る西 ヨー ロ ッ パ 人 の服 飾 感 覚 に変 化 を も た ら し た直 接 的 な 原 因 だ った の で はな いか と 思 わ れ る 。
ビ ザ ン ツ帝 国 、 と く に イ スラ ム世 界 と ヴ ァ イ キ ング た ち と の交 易 は 、 十 世 紀 の終 わ り 頃 に いた って 結 末 を 迎
え る。 こ の急 激 な終 息 の原 因 は よ く わ か ら な い。 一説 で は 、 こ の頃 に な って カ リ フ帝 国 の 銀 の収 蔵 量 が 尽 き た
か ら だ と いう が 、 そ れ よ り も 、 こ の時 期 に剽悍 な ト ル コ系 遊 牧 民 族 の ペチ エネ ヴ 人 が 東 方 か ら 侵 入 し て き て ロ
シ ア南 部 の広 大 な ス テ ップ 地 帯 を 制 圧 し 、 イ スラ ム お よび ビ ザ ン ツ 世 界 と の交 易 を 遮 断 し た から だ と 考 え ら れ る。
こ う し た 事 情 も あ って、 ス カ ンデ ィナ ヴ ィ ア の 商 人 た ち は 、 西 ヨー ロッ パ と の通 商 に い っそ う 大 き な 努 力 を
傾 け る よ う に な った と いう こ と は、 十 分 あ り え よ う 。 折 り し も そ の 頃 、 ド イ ツ 中 央 部 の ハ ル ツ山 地 で 銀 鉱 山 の
し い毛 皮 の魅 力 に人 々 の 目 が 吸 い寄 せ ら れ 、 そ れ を 入 手 す る た め に 大 金 を は た く 者 が 出 て き た と し て も 、 な に
開 発 が は じ ま り 、 西 欧 世 界 に銀 が 豊 富 に出 回 って 購 買力 が 高 ま った 時 期 でも あ った 。 北 方 か ら も た ら さ れ る美
も 不 思 議 で は あ る ま い。 事 実 、 十 世 紀 中 葉 頃 を 境 に し て 、 ヴ ァ イ キ ング た ち の故 郷 ス カ ンデ ィ ナ ヴ ィ ア の各 地
か ら 発 見 さ れ る 銀 貨 が、 ア ラブ の 貨 幣 中 心 か ら ド イ ツ のそ れ に大 き く 移 行 す る こと が判 明 し て いる 。 た ぶ ん こ
の 頃 か ら ヴ ァイ キ ング 商 人 た ち の 交 易 活 動 が 対 東 方 か ら 対 西 欧 世 界 へと 転 換 し た の で あ ろ う 。
こ のヴ ァイ キ ング た ち の交 易 活 動 も 、 し か し 、 十 二 世 紀 に入 る と 、 次 第 にド イ ツ商 人 の手 に移 って い く。 す
な わ ち 、 ハン ザ商 人 の擡 頭 で あ る。 以 後 、 毛 皮 を 含 め て北 方 世 界 の物 資 の通 商 は 、 ヴ ァ イ キ ング と違 って純 然
た る商 取 り 引 き のみ に徹 し た こ の ハ ンザ 商 人 た ち の手 で お こ な わ れ る よ う に な る のだ が 、 こ の点 に つ い て は本 章 後 半 で 述 べら れ る こ と に な ろ う 。
毛 皮 ブ ー ムの 到来
農 業 生 産 と手 工 業 、 商 業 を 復 興 し、 活 動 を 活 発 化 す る こ と に よ って急 速 に力 を つけ 、 社 会 を 充 実 さ せ た 西 欧
け て 断 続 し て お こ な わ れ た あ の十 字 軍 遠 征 であ り 、 ま た ほ ぼ 同 じ 頃 開始 され た ド イ ツ人 に よ る東 方 進 出 であ っ
世 界 は 、 や が て 外 部 へ向 か って膨 張 を は じ め る 。 そ の最 初 の具 体 的 な 現 わ れ が 、 十 一世 紀末 から 十 三 世 紀 に か
た。 そ し て、 こ れ ら の いず れ も が 西欧 世 界 に お け る 毛 皮 モ ー ド の普 及 と 流 行 に い っそ う の拍 車 を か け る こ と と な った の は、 な にも 偶 然 で は な か った 。
一〇九 六 年 、 時 の教 皇 ウ ル バ ヌ ス 二 世 の熱 烈 な 呼 び か け に呼 応 し て実 施 さ れ た 十 字 軍 遠 征 は 、 結 局 のと こ ろ 、
聖 地 エ ル サ レム の永 続 的 な 回 復 と いう 所 期 の目 的 は 成 就 で きず に終 わ る のだ が、 西 欧 世 界 あげ て の こ の遠 征 事
業 に よ っても た ら さ れ た 社 会 と 文 化 の 両 面 に わ た る 影 響 は 、 は な は だ 大 き か った 。 こ と毛 皮 モ ー ド の 問 題 だ け
に限 っても 、 多 く の西 欧 人 が 東 方 の ビ ザ ン ツ お よ び イ ス ラ ム 圏 の人 々 の生 活 様 式 、 服 飾 や流 行 に じ か に触 れ た
こ と は 、 西 欧 人 の モ ード 感 覚 に大 な り 小 な り 衝 撃 を 与 え ず に は い な か った の で あ る。 第 一回 (一〇九 六︱ 九 九
年 ) お よ び 第 二回 遠 征 (一一四 七︱ 四九年 ) の あ と、 西 欧 世 界 に は ア ルメ ニア や ロ シ ア か ら の 高 級 な 毛 皮 が あ ふ れ 、 毛 皮 モ ー ド の大 流 行 が お こ った 。
聖 職 界 ・俗 界 を 問 わず 、 人 々 は毛 皮 を あ し ら った 、 ま た は 毛 皮 で裏 う ち し た 衣 服 を 、 き そ って身 に つけ る よ
う に な った。 肌着 のう え に ロ ーブ 、 上 衣 、 そ し て マン ト の 順 に着 る のだ が 、 リ ンネ ル や ウ ー ル製 が普 通 だ った
肌 着 は と も か く と し て 、 ロー ブ は し ば し ば 毛 皮 で 裏 う ち さ れ (そ のよ う な ローブ は ペリソンPelisと s呼 oば nれ
た)、 上 衣 の袖 付 の部 分 や 襟 あ き も 毛 皮 で 縁 取 り 、 そ し て マ ント にも 毛 皮 が 裏 う ち さ れ て いた 。 一枚 の ペリ ソ
ンま た は マン トを 裏 う ちす る た め に数 十 匹 な い し数 百 匹 の毛 皮 獣 が 使 わ れ た 。 王 侯 や 貴 族 た ち の大 型 の マ ント
一着 を つく る の に 、 千 匹 以 上 、 時 に は 二千 匹 以 上 の リ ス、 ま た 数 百 匹 の ク ロテ ン な いし は ア ー ミ ンを 要 す る こ
と も 稀 で は な か った ︹口絵1 ︺。 白 い毛 皮 を赤 く 染 め た り 、 リ ス の毛 皮 の 灰 色 の 背 中 と 白 色 の腹 側 と を 組 み 合
わ せ て市 松 模 様 に 並 べた り、 ア ー ミ ン の尾 の先 端 にあ る 黒 毛 の束 (6ペ 1ージ )を 白 色 の毛 皮 に シ ン メ ト リ ッ ク に配 置 し た り し て 、 装 飾 効 果 を 高 め る技 巧 も 開 発 さ れ た 。
毛 皮 の利 用 は 上 流 階 級 や富 裕 階 級 だ け でな く 、 一般 庶 民 や 農 民 の あ いだ で も広 ま った。 た だ し 、 いう ま で も
な いこ と だ が 、 外 国 産 の良 質 の毛 皮 は 高 価 だ った の で、 庶 民 た ち は土 着 の キ ツ ネ や ウ サギ 、 子 羊 、 猫 、 犬 な ど の毛 皮 で代 用 し た の で あ る 。
て は ビ ー バ ー の毛 皮 が 有 名 だ が 、 最 初 は 毛 皮 ま る の ま ま 縁 な し のボ ンネ ット帽 と し て使 わ れ た 。 そ の後 、 ア ー
毛 皮 は 衣 料 と し てだ け 用 いら れ た の で は な か った 。 帽 子 や 頭 巾 な ど の か ぶ り 物 にも 利 用 さ れ た。 帽 子 用 と し
った 。 一個 の帽 子 を 裏 う ち す る の に、 ア ー ミ ンな ら 二十 匹 から 三十 匹 、 リ スな ら 三十 匹 から 四十 匹 、 テ ン な ら
ミ ンや リ ス、 あ る い は テ ン の毛 皮 で 裏 う ち し た り 、 あ る いは ビ ー バ ー の毛 を フ ェル ト に し て使 わ れ る よ う に な
数 匹 の毛 皮 が 必 要 だ った 。
手 袋 を つく る の に も 毛 皮 が 使 わ れ た 。 内 側 を 毛 皮 で裏 う ちす る だ け で な く 、 し ば し ば 外 側 に も 毛 皮 が つけ ら
れ た 。 通 常 の手 袋 を つく る の に 、 リ ス の背 の毛 皮 だ と 十 五 匹 か ら 三 十 匹 、 ア ー ミ ン だ と 十 ∼ 二十 二、 三 匹 が 使
わ れ た 。 こ れ が ︿グ ラ ンド ・ム フ ル﹀ と 呼 ば れ た、 肘 ま であ る 大 型 の手 袋 にな る と 、 一対 を つく る の に 三 十 匹 以 上 の ク ロテ ン、 も し く は 八 匹 のビ ー バ ー の毛 皮 が 必 要 だ った 。
こ の ほ か、 毛 皮 は 短 靴 ・長 靴 ・室 内 履 き な ど の履 き 物 、 寝 具 、 室 内 装 飾 な ど に も 大 量 に使 わ れ た。 と く に履
は掛 け布 団 を つく る の に利 用 さ れ た の だ が 、 上 流 階 級 の用 いた 掛 け 布 団 には 、 時 と し て驚 く ほ ど 巨 大 な サ イ ズ
き 物 は消 耗 度 の はげ し い 日 用 品 だ か ら 、年 間 に莫 大 な 量 の毛 皮 が そ の た め に消 費 さ れ た 。 寝 具 と し て は 、 毛 皮
(六 メート ル ×五 メート ル、あ る いは それ 以上 ) のも の が あ り 、 一枚 調 製 す る の に 二千 匹 以 上 の ア ー ミ ン、 五 千 匹
以 上 の リ ス の毛 皮 を 使 用 す る こ と も 珍 し く な か った 。
西 欧 社 会 が い か に 大 量 の毛 皮 を 消 費 し、 か つそ れ を 必 要 と し た かが 、 わ か る と いう も のだ ろ う 。 そ し て 、 毛
皮 の需 要 は 時 と と も にま す ま す高 ま って いき 、 十 四世 紀 か ら十 五 世 紀 に か け て ピ ー ク に達 す る。 需 要 が増 大 す
る と いう こ と は 、 裏 を か え せば 、 毛 皮 文 化 が 花 ひ ら く と いう こ と であ る 。 ま す ま す多 方 面 に わ た って毛 皮 が 利
用 さ れ、 人 間 の生 活 を絢爛 豪 華 な も の へと 彩 って いく 。 こ の時 代 の西 欧 世 界 は 、 いま ひ と つ の毛 皮 消 費 国 中 国
を 除 く と 、 他 に ほ と ん ど 例 を 見 な いほ ど の め ざ ま し い毛 皮 文 化 を 花 ひ ら か せ た 社 会 だ った と い って差 し つか え あ る ま い。
消 費 と流 行
十 四 ・十 五 世 紀 の 西 欧 社 会 に お け る毛 皮 消 費 の実 態 を も う 少 し 立 ち 入 っ て見 て み よ う 。 こ の時 代 に毛 皮 消 費
量 が 大 き く伸 び た 理 由 の ひ と つと し て、 私 た ち は 、 当 時 の西 欧 で物 品 贈 答 の習 慣 が さ か ん に お こ な わ れ て いた と いう 事 実 を 見 落 と し て は な ら な いだ ろう 。
も 称 す べき も の で、 国 王 や 領 主 が 家 臣 あ る いは 部 下 に 贈 物 を 与 え る こ と に よ って主 従 関 係 を 確 認 し 、 相 互 の 緊
こ の習 慣 は も と も と、 十 一世 紀 から 十 三 世 紀 に か け て完 成 を み た と い わ れ る 中 世 ヨー ロッ パ封 建 制 の遺 風 と
り な ど の特 別 な 日 に、 国 王 や 領 主 が 臣 下 に 贈 物 を 下 賜 す る こ と が 広 く お こ な わ れ た 。 贈 物 の品 目 と し て は 、 た
密 化 を は か る と いう 意 味 を 持 つ。 一年 に 一回 も し く は諸 聖 人 の 日 と 復 活 祭 の 二回 、 あ る いは 葬 儀 、 結 婚 式 、 祭
とえば 、 武具 や 馬 な ど と い うも のも あっ た が 、 もっ と も 多 かっ た の が 毛 皮 を あ し ら った き ら び や か な 衣 類 で
あ る 。 高 級 な 毛 皮 は す で に社 会 的 な ス テ イ タ ス ・シ ン ボ ル とな って いた か ら 、 そ れ で飾 った 衣 服 は 権 力 者 が 臣 下 の者 へ贈 る 物 品 と し て は 恰 好 の も のだ った の であ る 。
で あ る。 領 主 た ち は自 分 の館 も し く は 宮 殿 で め い め い自 分 の お仕 着 せ の家 臣 や 小 姓 た ち を 使 って いた こ と に な
贈 与 は臣 下 の みな らず 、 し ば し ば そ の従 者 、 そ し て家 族 の者 に ま で及 ん だ 。 いわ ば お 仕 着 せ の 毛 皮 衣= 制 服
る。 時 には 聖 職 者 や 上 層 市 民 、 さら には 中 産 階 級 、 貧 民 に ま で贈 ら れ る こ と も あ った。 多 く 与 え る 領 主 ほど 、
て な さ れ る こ と も 、 しば しば だ った。 こ の場 合 は 尊 敬・ 服 従 の意 味 で あ る の は いう ま で も な い。
偉 大 な 君 主 、 寛 大 な 領 主 と みな さ れ た 。 贈 与 は 、 自 分 よ り も 上 位 の者 、 す な わ ち 高 位 の領主 お よび 国 王 に対 し
毛 皮 を 贈 った の は世 俗 の領 主 や国 王 だ け で は も ち ろ ん な か った 。 聖 職 界 の権 力 者 や都 市 の上 級 ブ ルジ ョワ な
ど も そ れ に な ら った の で あ る 。 そう し た 人 々 が毎 年 贈 与 す る 衣 服 の数 量 は、 一領 主 ・ 一君 主 あ た り 、 し ば しば
何 百 、 時 に は千 を 超 え る こ と も 珍 し く な か った 。 た と えば 、 イ ング ラ ンド のラ ン カ ス タ ー 家 の ト マ スは 、 十 四
世 紀 は じ め 一回 の贈 与 で 、 配 下 の諸 侯 お よび 騎 士 三九 一名 、 従 者 一二三 名 、 さ ら に 一三名 の聖 職 者 と 八 八名 の
代 理 人 に衣 服 を 贈 った 。 ま た 同 じ 世 紀 に、 ナ ヴ ァ︱ ル の エグ ルー 伯 は 四 二 〇 名 の家 臣 に、 ブ ラ ド ン公 爵 は年 に
二 回 、 一五 〇 名 な いし 二〇 〇 名 の家 臣 、 そ し て サヴ ォア 伯 は 二 四〇 名 ほ ど の家 臣 に衣 服 を 下 賜 し て い る。 聖 職
界 も 似 た よ う な 状 況 で 、 た と えば 、 同 じ 世 紀 の中 頃 、 ロー マ教 皇 は 年 に 二 回 、 一五〇〇 名 以 上 の者 に与 え た 。
同 じ よ う に 、 当 時 の ヨー ロ ッパ の大 多 数 の都 市 で も、 そ の職 員 、 す な わ ち 市 長 を は じ め と し て書 記 官 ・参 事 会
員 ・検 事 ・医 官 ・出 納 係 ・聴 聞 僧 ・市 庁 舎 守 衛 ・物 見 や ぐ ら 見 張 り 役 ・市 場 番 人 ・夜 警 ・癩 病 者 監 視 役 ・獄
吏 ・布 告 役 ・ 一般 吏 員 等 ( 大 きな都市 では、 職種 によ っては、 そ れぞ れ数名 な いし十 数名 のそう した 職員 を か かえ る
ことも 珍 しく な か った) に、 年 に 一回 ま た は 二 回 、 衣 服 を 支 給 し た。 も ち ろ ん 、 た い て いは 毛 皮 つき の 立 派 な や つを で あ る。
わ ゆ る家
人 を 派 遣 し て、 集 め さ せ て いた 。 入手 さ れ た 毛 皮 は 領 地 へ送 ら れ、 衣 服 に加 工 さ れ る ま で倉 庫 に保
必 要 な 毛 皮 を 手 に入 れ る た め に、 国 王 や 領 主 た ち は 、 当 初 は も よ り の 市 や大 市 に自 分 のと こ ろ の執 事 、 い
管 さ れ た 。 集 ま った 毛 皮 は 、 領 主 配 下 の職 人 た ち によ って衣 服 に調 製 さ れ る の だ が 、 当 時 、 領 主 の荘 園 に は鍛
冶 ・金 銀 細 工 ・大 工・ 鞍 づ く り ・ビ ー ルづ く り な ど の各 種 の職 人 が所 属 し て いて 、 荘 園 経 済 を 支 え て いた 。 仕 立 職 人 も そ の 一部 を 構 成 し て い た の であ る。
毛 皮 集 め の家 人 た ち は、 所 望 の品 を 必 要 量 集 め る た め に、 時 と し て 遠 く ま で 旅 を せ ねば な ら な か った よう だ 。
同 じ よ う な 目 的 で市 や 大 市 を訪 れ る他 国 ・他 領 主 の 家 人 と品 物 を めぐ って競 合 す る こと も 、 稀 で は な か った だ
ろう 。 集 荷 を 終 え る べき 期 日 が あ ら か じ め 決 め ら れ る 場 合 は ま だ よ か った 。 急 に ま と ま った 量 の毛 皮 が 必 要 に
な った 時 には 、 担 当 の家 人 は 国 内 は も と よ り 隣 接 の 諸 国 を か け ず り 回 ら ね ば な ら な か った に違 いな い。
こう し た 事 情 も あ って か、 十 四世 紀 の 後 半 に 入 る と 、 毛 皮 の調 達 と 供 給 は 専 門 の商 人 の手 に移 る よ う にな っ
た 。 す な わ ち 、 卸 売 り 大 商 人 の手 に であ る 。 そ の頃 と も な る と 、 交 易 網 、 と り わ け各 種 の商 業 組 織 が着 実 に発
達 し て き て、 商 人 た ち は、 か つ て の よ う に みず か ら 現 金 ・現 物 を 携 え て 旅 行 せず に、 都 市 に定 住 し た ま ま 、 手
形 も し く は 信 用 状 によ って 、 西 ヨ ー ロ ッパ の各 都 市 は も と よ り 、 東 欧 や ロシ ア、 ビ ザ ン ツ や イ ス ラ ム圏 と も 自
在 に取 り 引 き す る よ う にな って いた 。 こ う し て、 た と え ば 仔 ヒ ツジ の皮 が 入 用 な時 に は、 彼 ら は す ぐ さ ま イ ン
グ ラ ンド や 北 ド イ ツ のリ ュー ネ ブ ル ク や メ ク レ ンブ ル ク、 あ る い は ス ペイ ン、 イ タ リ ア地 方 か ら 集 め る こと が
で き た し 、 ジ ャ コウ ネ コ、 豹 、 ヤ マネ コな ど の場 合 には 、 ス ペイ ン やダ ル マテ ィ ア 、 シチ リ ア 島 、 あ る い はヴ ェネ ツ ィ ア や ジ ェノ ヴ ァを 介 し て東 方 の 諸 国 か ら 入 手 で き た の であ る 。
こ の よ う な 次 第 で 、 当 時 の西 欧 世 界 で は 、 莫 大 な 量 の毛 皮 が 消 費 さ れ て いた 。 と こ ろ で、 愛 好 さ れ る 毛 皮 の
種 類 に 流 行 が あ った の は当 然 で あ る。 十 三 世 紀 か ら 十 四世 紀 に か け て は 、 キ タ リ ス の灰 色 の毛 皮 と仔 ヒ ツ ジ の
黒 い毛 皮 と が も っと も 多 く 出 回 った 。 と こ ろが 、 十 四 世 紀 の 後 半 に 入 って男 性 の 毛皮 衣 の好 み が は っき り と 変
って マツ テ ン や ク ロテ ン の 毛皮 が 使 わ れ は じ め、 同 世 紀 の末 ま で に は完 全 に逆 転 し てし ま う 。 こ の傾 向 は 十 五
化 す る 。 ブ ルゴ ー ニ ュや フ ラ ン ス、 フ ラ ンド ル、 イ ギ リ ス な ど の宮 廷 で は 、 そ れ ま で のリ スや 仔 ヒ ツ ジ に かわ
世 紀 の前 半 ま で継 続 す る が 、 同 世 紀 の中 頃 にな って ふた たび 土 着 産 の仔 ヒ ツジ の 毛 皮 が 見 直 さ れ 、 衣 服 の主 要
部 は 黒 仔 ヒ ツジ 、 そ れ に ク ロテ ンを あ し ら う と いう モ ー ド に落 ち つく 。 だ が 、 こ れ も 同 世 紀 の末 に は 、 オ オ ヤ
マネ コや ジ ャ コウ ネ コ、 ク ロテ ン、 ア ー ミ ン と い った 豪 華 で 高 級 な 毛 皮 に席 を ゆず って し ま う の で あ る 。 一方 、
こ れ に 対 し 、 女 性 のほ う は 淡 い色 彩 の 毛 皮 に こ だ わ り 続 け て 、 ア ー ミ ンな ど の白 色 の毛 皮 も 次 第 に多 く 用 いら
れ る よ う にな る が 、 そ れ で も キ タ リ ス の王 座 は ゆ ら ぐ こ と は な か った 。 宮 廷 で の こう し た流 行 は、 す ぐ に都 市
の 上 流 階 級 お よ び 地 方 の領 主 た ち のあ いだ に 広 ま って い った の は いう ま で も な い。
毛皮 職 人 の世 界
中 世 盛 期 か ら 後 期 に かけ て の 西 欧 世 界 で 毛 皮 に対 す る 需 要 が そ ん な に も 高 ま った の だ か ら、 そ れ に対 応 し て、
毛 皮 を 調 達 し 、 そ し て 調 製 ・加 工 す る専 門 の職 人 層 が 必 要 と な った の は当 然 だ ろう 。 領 主 た ち の荘 園 に お い て
だ け で な く 、 都 市 に も 、 領 主 の 意 向 と か か わ り な く 独自 に営 業 す る毛 皮 職 人 が 現 わ れ 、 や が て こ の都 市 の 職 人 の ほう が 主 流 とな って いく 。
彼 ら は街 のな か に自 分 の 工房 を 構 え、 商 売 を お こ な った。 十 三 世 紀 末 頃 の パ リ には 九〇〇 人 近 く の毛 皮 職 人
が い た と いわ れ る 。 じ つに 人 口 二〇〇 人 に ひと り の 割 合 であ る 。 こ の 比率 は 当 時 の ヨ ー ロ ッパ の他 の諸 都 市 、
は な く 、 店 舗 の数 から す れば 、 い っそ う 高 い比 率 を 示 し た は ず だ 。
た と え ば 、 ロ ンド ン、 リ ュー ベ ッ ク、 デ ィジ ョ ン、 アヴ ィ ニ ョ ン、 ボ ロー ニ ャな ど でも 大 差 な か った。 人 口 で
広 く 知 ら れ て いる よ う に 、 中 世 ヨー ロ ッ パ都 市 の職 人 た ち は 、 同 業 者 ご と に組 合 を 結 成 し て生 業 を 営 む の が
普 通 だ っ た 。 英 語 で ﹁ギ ル ド ﹂ ( gui d) l 、 ド イ ツ 語 で ﹁ツ ン フ ト﹂ ( Zunf t)、 フ ラ ン ス 語 で ﹁メ テ ィ エ﹂
( met i er) な ど と 呼 ば れ た こ の 団 体 は 、 内 部 的 に は 団 員 間 の平 等 と 連 帯 を 維 持 し 、 一方 、 外 部 に対 し て は 業 績
の独 占 を は か る 目 的 で、 自 然 発 生 的 に 成 立 し た と 考 え ら れ て い る。 十 世 紀 に イ タ リ ア の都 市 で は じ ま った と い
わ れ る こ の同 業 者 組 合 の結 成 は、 そ の後 、 フ ラ ン ス、 ド イ ツ、 イギ リ ス へと広 ま り 、 十 四 ・十 五世 紀 には 各 地
〇以 上 の、 ま た 十 五 世 紀 は じ め の ウ ィー ン に は 八〇 ほ ど のそ う し た 組 合 が 数 え ら れ た と いう 。
の都 市 で おび た だ し い数 の設 立 を見 る に い た った 。 十 四 世 紀 の ケ ル ン、 リ ュー ベ ッ ク、 ニ ュル ン ベ ル ク に は 五
各 業 種 の職 人 およ び 商 人 、 両 替 屋 、 公 証 人、 医 者 の組 合 は も と よ り 、 墓 掘 り 人 、 便 所 掃 除 人 、 は て は乞 食 、
売 春 婦 の組 合 ま であ った 。 そ の な か にあ って 毛 皮 職 人 のそ れ は最 有 力 の組 合 の ひ と つだ った よ う だ 。 第 一に、
毛 皮 職 人 の組 合 は 、 多 く の都 市 で 、 も っと も 早 く 結 成 さ れ た 組 合 のう ち に数 え ら れ た し 、 な に よ り も 潤 沢 な 資
金 を 有 し て い た。 彼 ら の組 合 は 、 教 会 への寄 附 ・寄 進 に お いて き わ だ って いた 。 彼 ら は 年 の行 事 や 祭 り でも 重
要 な 役 割 を は た し て い て、 祭 り の行 列 で は 、 他 の 同 業 者 組 合 の先 頭 に立 って行 進 す る のが 、 多 く の都 市 で見 ら
れ た 光 景 だ った 。 も ち ろん 、 そ のさ いに は 自 分 た ち の つく った自 慢 の毛 皮 の マン ト を 羽 織 って であ った ろ う 。
毛 皮 職 人 は 当 時 の 西 欧 社 会 に あ って は は な は だ 高 い尊 敬 を 集 め て いた の で あ る。
な い。 た だ 考 え ら れ る こと は、 毛 皮 はも と も と高 価 な 商 品 で あ り 、 か つそ の主 要 な 顧 客 は 王侯 貴 族 や上 流 階 級
そ の毛 皮 職 人 の 同 業 者 組 合 が 、 具 体 的 にど の よ う な い き さ つで 結 成 さ れ る よ う に な った の か は 、 よ く わ か ら
であ って 、 職 人 に と って は実 に実 入 り の い い商 売 だ った か ら、 粗 悪 品 を密 造 し て安 く 売 るも の が 出 てく る の は
当 然 で、 そ れ を 防 ぎ 、 品 質 と価 格 を 維 持 す る 目 的 で組 合 を つく った と いう のは 、 十 分 あ り う る こと で は な か ろ
う か。 彼 ら は国 王 か ら 特 許 状 を 得 て、 外 部 的 に は商 売 の独 占 を は かり 、 内 部 的 に は 組 合 員 の相 互 扶 助 や規 制 を
目 指 し た の で あ った。 た と え ば 、 ロ ンド ン で は す で に 十 四世 紀 の は じ め に (一三二七年 三 月) 国 王 エド ワ ー ド
三 世 の認 可 を 得 て そ う し た 毛 皮 職 人 のギ ルド が 結 成 さ れ て い る。 ﹁神 の栄 光 と 主 イ エ ス ・キ リ スト の聖 体 に則
し た 、 ロ ンド ン毛 皮 業 者 のギ ルド ま た は 兄 弟 団 ﹂ ( Gidl orFrat eri t n yoft heSki nnersofLondon ,t ot heHonourof Godandt hePr eci ousBodyofOurLor dJes usChri st ) と いう のが そ の名 称 で、 毛 皮 職 人 の親 方 、 監 視 人 、 お よ び 彼 ら の家 族 が 加 入 し て い た ら し い。
毛 皮 職 人 の組 合 は 各 都 市 に ひ と つと は 限 ら な か った 。 未 加 工 の毛 皮 を扱 う 職 人 と 調 整 し た毛 皮 を 完 成 品 に仕
上 げ る職 人 と は、 別 個 の業 種 と さ れ る の が 、 普 通 だ った 。 さ ら に、 取 り扱 う 毛 皮 の 種 類 に よ って細 かく 分 け ら
れ る こ と も あ った。 仔 ヒ ツジ な ど 家 畜 の 毛皮 を 扱 う 職 人 と野 生 の動 物 を扱 う 職 人 と は 別 に な って い る こ と が 多
か った し 、 後 者 は さ ら に ウ サギ や ア ー ミ ン、 カ ワ ウ ソ 、 ビ ー バ ー な ど を扱 う 業 者 と キ ツネ や マ ツ テ ン、 ム ナ ジ
ロテ ン 、 ク ロテ ン を 専 門 に扱 う 業 者 に分 か れ る こ と も し ば しば だ った 。 フ ィ レ ン ツ ェでは 、 ヤ ギ や 仔 ヤ ギ の毛
皮 だ け を扱 う 職 人 が 専 門 の組 合 を つく って い たし 、 ヴ ェネ ツ ィ ア に は、 ヤ マネ な ど の地 元 の小 哺 乳 類 の 毛皮 を
も っぱ ら扱 う 業 者 の組 合 も あ った 。 一方 、 都 市 に よ って は、 全 市 の毛 皮 職 人 が ひ と つ の組 合 に属 し 、 そ の下 に
扱 う 毛 皮 の種 類 ご と に多 数 の サ ブ グ ル ー プ を か か え る と い う スタ イ ル の と こ ろ もあ った 。 た と え ば 、 ロ ンド ン や ケ ル ンな ど が そ う だ った。
こ の ほ か 、 た いて い の都 市 に は 、 毛 皮 の古 着 を 扱 う 業 者 も お お ぜ い いて 、 新 品 の 毛 皮 製 品 の 職 人 と は 別 に、
商 売 し て いた 。 高 級 な 毛 皮 製 品 は 中 古 に な っても 価 値 が あ った か ら 、 こ う し た 古 毛 皮 屋 ・古 着 屋 も 十 分 商 売 に
な った の で あ る 。 そ の 一方 で、 通 常 の毛 皮 商 人 が 古 毛 皮 を 新 品 と い つわ って売 る こ と は 、 固 く禁 止 さ れ た 。 前
述 の ロン ド ン毛 皮 業 者 の同 業 者 組 合 にく だ し た 特 許 状 には 、 わ ざ わ ざ そ の こと に つ い て触 れ た 一条 が 含 ま れ て いた 。
いま や毛 皮 は ヨー ロ ッ パ の 人 々 に と って は な く て は な ら ぬ生 活 の必 需 品 と な った 。 異 国 渡 り の高 級 な 毛 皮 を
ふ ん だ ん に 使 った 豪 華 な 製 品 か ら 土 地 の雑 獣 を 利 用 し た あ ま り 見 映 え の し な い質 素 な も の ま で 、 そ し て新 品 か
ら 古 物 ま で 、 各 種 各 様 であ った が 、 毛 皮 製 品 は 彼 ら の 日 常 生 活 の な か に深 く 浸 透 し、 定 着 し た。 毛 皮 は彼 ら の 文 化 の重 要 な 一部 と な った と い って 差 し つか え な か った 。
規 制令 のも と で
と こ ろ で 、 毛 皮 が こ れ ほ ど 社 会 の各 層 に広 く 浸 透 す る と 、 そ の 一方 で そ れ に対 す る種 々 の規 制 が 設 け ら れ る
よ う にな る のも 、 こ れ ま た 当 然 で あ る 。 と く に、 毛 皮 には 古 く か ら ス テ イ タ ス ・シ ン ボ ルと い う 機 能 が あ り 、
高 級 な 毛 皮 は ど う し て も 奢 侈 品 と いう 印 象 が 強 か った か ら 、 規 制 の発 動 は 必 然 的 と い っても よ か った 。
衣 服 の形 や 用 い る こ と の で き る 材 料 に は、 早 く か ら 社 会 階 層 に よ る 相 違 が あ った 。 市 民 と農 民 のあ いだ で違
って いた し 、 同 じ 市 民 で も 上 層 と 下 層 で相 違 し て いた 。 し かし 、 こ れ は強 制 的 な 規 制 と いう よ り も 、 お のず か
ら 生 じ た 相 違 と も い う べき も の で 、 高 価 な布 地 や 高 級 な 毛 皮 は、 農 民 や 下 層 市 民 の手 に は と ど か な か った か ら
に す ぎ な い。 当 時 いくば く か の都 市 で出 さ れ た 衣 服 規 制 令 は、 身 分 の差 別 と いう よ り も 、 全 体 と し て、 服 装 が
過 度 に華 美 にな ら ぬ よ う 、 衣 服 に つ いや す出 費 が あ ま り 極 端 に な ら ぬ よ う 、 制 限 す る も の に ほ か な ら な か った 。
であ る 。
事 実 、 当 時 の都 市 の貴 族 や市 民 のな か には 、 衣 装 への過 度 の 出 費 の た め に財 産 を 傾 け る者 も 少 な く な か った の
と こ ろ が 、 十 三 世 紀 に 入 って から イ タ リ ア や ス ペイ ン、 フラ ン ス で 、 ま た十 四 世 紀 中 葉 以 降 はド イ ツ でも 、
し ば し ば 出 さ れ る よ う に な った 規 制 令 は これ と は 性 格 が違 って い た。 明 ら か に身 分 に よ る 差 別 を 打 ち出 し た 内
容 へと 変 化 し て い った の で あ る 。 つま り 、 王 族 ・貴 族 階 級 お よ び 聖 職 者 階 級 は 当 然 と し て 、 市 民 で も 市 参 事 会
員 や市 長 、 富 商 、 法 律 家 、 博 士 な ど を 含 む上 層 市 民 、 市 役 人 、 小 商 人 、 手 工業 親 方 な ど の 中 流 階 級 、 そ し て職
を 定 め 、 身 分 によ って使 用 し て よ い生 地 や毛 皮 の種 類 な ど を 細 か く規 定 し た内 容 と な った 。 衣 服 と 毛 皮 の ス テ
人 、 徒 弟 、 お針 子 、 下 男 、 下 女 、 貧 民 な ど の 下 層 階 級 は 、 そ れ ぞ れ各 自 の階 層 に ふ さ わ し い服 装 を す べ き こ と
イ タ ス ・シ ンボ ル性 を あ ら た め て 明 文 化 し、 そ の固 定 化 を は か った 法 令 と い ってよ いだ ろ う 。 違 反 し た 者 は 罰 金 刑 も し く は追 放 に処 す る と いう 、 な か な か 厳 し い も の だ った。
こ の時 期 にな って規 制 が 強 化 さ れ た の に は 、 貨 幣 経 済 の発 展 が 一枚 か ん で いた ら し い。 す な わ ち 、 貨 幣 が 市
場 に ふ ん だ ん に出 回 る よ う に な って、 都 市 の市 民 た ち は 、 金 さ え 出 せ ば 、 異 国 の高 価 な 産 物︱︱ いま の 場合 は
高 級 衣 料 と 毛 皮︱︱ を 容 易 に 入 手 で き、 外 国 渡 り の新 し い モ ー ド でわ が身 を 装 う こ と が 可 能 に な った と いう こ
と だ 。 も し 、 こ れ を 放 置 す れば 、 都 市 の新 興 商 人 を中 心 とす る富 裕 階 層 は 、 支 配 階 級 を し の ぐ ほ ど の華 美 で豪
華 な 服 装 を 身 に つけ る よ う に な る こ と は 必 定 であ る 。 こ こ に いた って、 支 配 者 た ち は にわ か に き び し い衣 服 規 制 令 を 出 し は じ め た のだ と 考 え ら れ る。
衣 服 規 制 令 あ る いは 奢侈 禁 止 令 は 、 そ の後 、 多 く の国 々 で 十 七 世 紀 の終 わ り頃 ま でく り か え し 発 布 さ れ る。
く り か え し 発 布 さ れ た と こ ろ を み る と、 効 果 は一 時 的 で し か な か った のだ ろう 。 実 際 、 十 五 世 紀 の 七 〇 年 代 に
ほ ど だ った 。 新 し い材 質 、 新 し いデ ザ イ ン の衣 服 で身 を 飾 り た い、 斬 新 な モ ー ド で自 己 を 表 現 し て み た い と い
リ ュー ベ ッ ク市 民 に対 し て出 さ れ た 禁 止 令 に つ いて 、 当 の市 長 自 身 が ﹁あ ま り遵 守 さ れ て いな い﹂ と 漏 ら し た
う 欲 望 を 力 ず く で 抑 え こ む のは 、 た と え 一時 的 には 成 功 し て も 、 長 続 き す る も の では な いと いう こ と だ ろう 。
ド イ ツ商 人 の 活躍
需 要 が も っと も 伸 び た 十 四 世紀 から 十 五 世 紀 に か け て、 西 ヨー ロッ パ 全 体 で消 費 さ れ る毛 皮 の数 量 は莫 大 な
も のだ った 。 新 品 ・中 古 合 わ せ て 毎 年 数 千 万 枚 も が取 り 引 き さ れ て い た と いう 推 計 がある 。 そ のな か で は 、 も
ち ろ ん、 仔 ヒ ツジ や ウ サ ギ な ど と い った 西 ヨー ロ ッパ 土 着 の も のも 大 き な 部 分 を 占 め て いた け れ ど も 、 そ れ に
も ま さ って 目 立 つの が 、 西 ヨ ー ロ ッパ 以 外 、 と り わ け 北 欧 や ロ シア から 持 ち 込 ま れ た高 級 毛 皮 だ った 。
ヴ ァイ キ ング あ る いは スウ ェー デ ン商 人 た ち に よ る こ れ ら 北 方 世 界 と の毛 皮 交 易 に つ い て は す で に述 べる と
こ ろ が あ った (116ペ ︱ー 1ジ 2) 2が 、 こ の 交 易 は そ の後 十二 世 紀 後 半 以 降 次 第 に ド イ ツ 商 人 の 手 に にぎ ら れ る よ う にな って いく 。 こ の推 移 に は次 のよ う な 歴史 の流 れ が か ら ん で いた 。
ザ ー レ お よ び エル ベ川 以 東 の地 は、 民 族 大 移 動 期 (三︱ 五世 紀) にゲ ル マ ン人 に よ って 放 棄 さ れ て 以 来 、 ス
ラ ヴ 人 が わず か に住 むだ け の荒 蕪 地 と な って いた 。 そ れ が 、 十 二世 紀 に入 る と 、 ド イ ツ帝 国 領 の農 民 や 市 民、
聖 職 者 た ち が続 々 と こ の地 に移 住 し て き て、 荒 地 を 開 墾 し 、 都 市 を 築 き 、 修 道 院 を 建 て は じ め た 。 こ う し て、
同 世 紀 の終 わ り ま で に は オ ー デ ル川 流 域 に い た る 大 半 の地 域 が 、 そ し て、 十 三 世 紀 に は さ ら にそ れ 以 東 のポ メ
ラ ニア 、 シ レジ ア 、 そ し て バ ル ト海 の 南 岸 地 方 が 開 発 さ れ た 。 世 に いう 、 ド イ ツ 人 の東 方 植 民 運 動 で あ る。 農
民 た ち に父 祖 の地 を 棄 て て こ の植 民 運 動 に参 加 さ せ た の は 、 故 地 に お け る過 重 な 賦 役 と 貢 租 、 あ る いは 領 主 の
苛 酷 な扱 いな ど だ った と いわ れ て いる が 、 新 天 地 への進 出 を ね ら う 辺境 のド イ ツ 人 諸 侯 や在 来 の ス ラ ヴ 人 諸 侯
が 種 々 の 優 遇 策 を か かげ て彼 ら の移 住 を う な が し た か ら で も あ った 。 ケ ル ン、 ゾ ー スト 、 ド ルト ム ン ト 、 ミ ュ
ン ス タ ー な ど 旧 帝 国 内 の いく つか の都 市 の有 力 な商 人 グ ル ープ が 、 新 し く 拓 か れ た 土 地 に都 市 を 建 設 す る 事 業
に乗 り出 し た のも 、 特 権 状 付 与 な ど の優 遇 策 を 含 む 諸 侯 の招聘 に応 じ た も のだ った 。 こう し て、 リ ュー ベ ッ ク
年 ) な ど な ど が 建 設 さ れ た 。一 方 、 内 陸 部 の開 発 は 、 異 教 徒 プ ロイ セ ン人 の教 化 と 改 宗 の た め に招 か れ た (
一二二八年 ) ド イ ツ騎 士 団 ( ド イ ツ騎 士修 道会 と も) の活 動 を 中 心 に展 開 さ れ 、 各 地 で 荒 蕪 地 の開 墾 ・村 落 の造 成 が強力 に押しす すめられ た ( 地図 2)。
や が て 大 規 模 な も の へと 発 展 し て い った 都 市 の建 設 が 、 主 と し て バ ルト 海 の沿 岸 ぞ い に す す め ら れ た の に は、
理 由 が あ った 。 商 人 た ちが スカ ンデ ィ ナ ヴ ィ ア、 と く に ロ シア と の海 路 によ る交 易 、 そ こ か ら 期 待 さ れ る 利 益
に目 を つけ た か ら にほ か な ら な い。 な か でも 商 人 た ち の関 心 を 引 き つけ た の は高 級 毛 皮 だ った 。
ス カ ンデ ィ ナ ヴ ィ ア お よ び ロシ ア産 の毛 皮 は そ れ ま で は 、 前 述 し た よ う に、 主 と し て スウ ェーデ ン出 身 のヴ
ァイ キ ング 商 人 の手 に よ って 西 欧 世 界 にも た ら さ れ て いた のだ が 、 そ の交 易 にド イ ツ 人 が 参 入 し た こ と に な る 。
そ し て、 こ の バ ル ト海 を 舞 台 とす る交 易 に お い て、 ド イ ツ 商 人 は スウ ェーデ ン商 人 よ り も 圧 倒 的 な強 さ を み せ た のだ った。
ド イ ツ商 人 の強 さ の 秘 密 は 、 も ち ろ ん勤 勉 ・律 義 ・合 理 性 な ど と い った、 商 人 と し て 守 る べき 徳 性 に彼 ら が
ひ い で て いた こ と も あ る が 、 そ のほ か に、 彼 ら の使 用 し た 商 船 の構 造 お よび 交 易 の シ ス テ ム にも あ った。 ド イ
って いた 、 ガ レ ー船 式 に か いで 漕 ぎ 、 船 倉 の狭 い、 いわ ゆ る ヴ ァイ キ ング 船 よ り も 、 は る か に多 く の荷 を 運 ぶ
ツ商 人 の船 は 、 いわ ゆ る コ ッゲ 船 (Kog) gと e呼 ば れ た、 四 角 帆 の舷 の高 い船 で、 ス カ ンデ ィ ナ ヴ ィ ア人 が 使
こと が で き た 。 さ ら に注 目 す べき は交 易 シ ス テ ム の革 新 だ った 。
ド イ ツ 商 人 も は じ め の頃 は 、 ス カ ン デ ィナ ヴ ィ ア や ス ラ ヴ の商 人 た ち と 同 様 、 商 品 を 得 る た め に みず か ら 原
か ら お こな わ れ て いた 、 いわ ゆ る 遍 歴 商 業 で あ る。 ゴ ト ラ ンド 島 のヴ ィ スビ ー は、 スカ ン デ ィ ナ ヴ ィ ア あ る
産 地 ま で 赴 き 、 需 要 のも っと も 多 いと ころ ま で 運 ん で そ れ を売 る と いう 商 売 を し て いた 。 す な わ ち、 中 世 初 期
いは ロ シ ア へと 向 かう そ う し た ド イ ツ の遍 歴 商 人 た ち が中 継 基 地 と し て利 用 し た 拠 点 に ほ かな ら な か った。 商
人 た ち は 、 よ り 大 き な利 潤 を 求 め て 長 期 間 遠 く ま で旅 を し た 。 団体 を つく り 、 武 装 し て で か け た と い わ れ る 。
危 険 も 大 き か った が 、 ﹁旅 が 長 いほ ど儲 け も 大 き い﹂ と いう のが 彼 ら の モ ッ ト ー だ った 。
地 図2 ドイ ツ人 の 東 方 進 出 とハ ン ザ 同 盟 を 中 心 と し た 貿 易 圏(13世 紀 頃)。 毛 皮 の 集 散 地 ノ ヴ ゴ ロ ドか ら西 欧 ヨ ー ロ ッパ 諸 都 市 へ の 輸 送 ル ー トを 示 す 。 ま た 四 大 商 館 の 場 所 も示 す 。
川 は エ ル ベ 川,ザ ー レ 川,オ ー デ ル 川,ドニ エ プ ル 川 の み を 図 示 す る(イ ア ン ・バ ー ン ブ, ロ バ ー ト ・ハ ド ソ ン著/増 田 義 郎 監 修 『ヨー ロ ッパ 大 陸 歴 史 地 図 』 東 洋 書 林 を 改 変)
ェ ー デ ル 画,1490年) リ ュ ー ベ ッ ク の 全 景(シ 図26
と こ ろ が、 十 三 世 紀 も 後 半 に 入 る と 、 商 売 のし か た に変 化 が起 こり は じ
め る 。 つま り 、 そ れ ま で の よう に みず か ら商 品 の集 荷 や 販 売 の中 心 地 へ赴
く こ と を や め 、 そ こ に は 手 代 ま た は 代 理 人 を 置 い て実 務 を お こ な わ せ る、
そ し て自 分 は 本 拠 の都 市 に い て文 書 で指 令 し た り 決 済 し た り す る と いう や
り方 が 次 第 に採 用 さ れ る よ う に な った のだ 。 こ う す れば 、 同 時 に 複 数 の相
手 と 取 り 引 き が で き、 効 率 が 格 段 にあ が る。 ま た 、 旅 行 中 の人 身 事 故 や 危
険 を も 避 け る こと が で き る 。 こ う し て 、 ド イ ツ の商 人 た ち は 遍 歴 商 人 か ら
都 市 定 住 商 人 へと 変 身 し て い った のだ った 。 彼 ら が 本 拠 と し た の は ロシ ュ
ト ック 、 シ ュト ラ ー ルズ ント 、 ハ ンブ ル ク、 ヴ ィ ス マ ル、 リ ュー ネ ブ ル ク、
ダ ン ツ ィ ヒ、 ブ レ ー メ ンな ど の、 主 と し て港 湾 諸 都 市 で あ り 、 わ け ても リ
ュー ベ ッ ク ( 図 26)だ った 。 他 方 、 商 品 の集 荷 ・販 売 の中 心 地 に は出 先 の
商 館 も し く は代 理 店 と 倉 庫 を 設 け て 職 員 を 駐 在 さ せ 、 業 務 を お こ な わ せ た。
そ し て 、 商 館 と各 都 市 、 あ る い は各 都 市 間 を 、 コ ッゲ 船 が 商 品 を 積 ん で運
ん だ の で あ る。 商 館 のう ち でも っと も 重 要 だ った のが 、 ロ シ ア の ノ ヴ ゴ ロ
ド と ノ ルウ ェイ の ベ ルゲ ン 、 そ し て フ ラ ンド ル のブ リ ュー ジ ュ、 イ ング ラ ン ド の ロ ンド ン だ った ( 地 図2 )。
各 都 市 の商 人 た ち は 自 分 た ち の権 益 の確 保 、 そ し て治 安 と 自 治 の維 持 の
目 的 か ら お た が い に 同 盟 関 係 を 結 ん だ 。 い わ ゆ る ︿ハ ンザ 同 盟 ﹀ (︿ド イ
ツ・ ハンザ﹀ と も いう ) で あ る 。 も と も と ハン ザ (Hanse)と は、 遠 隔 地 商
業 を 営 む 商 人 の団 体 も し く は 共 同 体 の こ と を 意 味 し た が 、 いま や バ ルト 海
と 北 海 を 舞 台 と す る ド イ ツ 商 人 の 本 拠 地 を 結 び つ け る 都 市 同 盟 (H an
) へと 発 展 し た 。 同 盟 の中 心 、 いわ ば 盟 主 と 呼 ぶ べ き 地位 を 占 め た のが リ ュー ベ ック だ った の は、 いう ま で も な い。
本 書 で ハ ンザ 同 盟 の 成 立 の歴 史 に つ いて いさ さ か く わ し く 述 べた の は、 ほ か で も な い、 こ の都 市 同 盟 が 中 世
後 期 に お け る ヨ ー ロ ッパ の毛 皮 交 易 に主 導 的 な 役 割 を は た し た か ら であ る 。 ド イ ツ商 人 た ち は、 西 ヨ ー ロ ッパ
か ら は イ ング ラ ン ド の羊 毛 、 フ ラ ンド ル の 毛 織 物 、 リ ュー ネブ ルク の塩 、 南 フ ラ ン ス の葡 萄 酒 と 塩 な ど を 運 び 、
そ の見 返 り に北 か ら は ロシ ア の毛 皮 、 大 麻 糸 、 蜂 蜜 、 蜜 蝋 、 鯨 油 、 木 材 、 プ ロイ セ ン の穀 物 、 バ ル ト海 の干 し
ニシ ン ・塩 ニシ ン 、琥 珀 、 鉱 産 物 な ど を 運 ん だ 。 と く に重 要 だ った の は ロ シ アを 主 要 産 地 と す る 毛 皮 で 、 そ も
そ も ド イ ツ商 人 が 北 方 貿 易 に 乗 り 出 し て い った の は 、 こ の貴 重 な 毛 皮 を 直 接 入手 す る のが 目 的 だ った と い って
も 差 し つ かえ な か った 。 そ し て彼 ら に そ の目 的 を か な え さ せ て く れ る 場 所 が 、 ロ シ ア最 古 の 商 業 都 市 、 ラ ド ガ 湖 に 注 ぐ ヴ ォ ルホ フ川 中 流 の ノヴ ゴ ロド(11 ペ9 ージ )だ った。
ノ ヴ ゴ ロ ド ︱︱北方世界 における毛皮集荷セ ンター
ノ ヴ ゴ ロド の こと が は じ め て記 録 のう え に現 わ れ る の は 九 世 紀 中 葉 の こ と で あ る。 ﹃ 原 初年代 記﹄ 六三六 七
に こ の町 を つく った と記 さ れ て いる のが そ れ だ 。 彼 ら は こ の町 を スカ ンデ ィ ナ ヴ ィ ア風 に ホ ル ム ガ ルド と 呼 ん
年 ︹ 西暦 八五九 ︺ の条 に 、 ヴ ァ リ ャー ギ す な わ ち ス ウ ェーデ ン か ら 来 た ヴ ァ イ キ ング た ち が 、 ヴ ォ ル ホ フ河 畔
だ ら し い。 ﹃年 代 記 ﹄ の記 事 は た だ ち に 鵜 呑 み に で き な いと いわ れ て い る が 、 そ れ は と も か く、 こ の地 は そ の
後 水 陸 交 通 の要 衝 、 キ エフ (1ペ 1ー 9ジ ) に次 ぐ 交 易 の中 心 地 とし て栄 え る こ と と な った 。
当 初 キ エ フ大 公 国 に従 属 し て 貢 納 し て いた ノヴ ゴ ロド の住 民 た ち 、 と く に大 商 人 を中 心 と す る 上 層 階 層 は 、
十 一世 紀 後 半 に入 って 、 みず か ら の意 志 で 新 し い領 主 を 選 び 、 独 立 し た 一種 の自 治 国家 を つく り あ げ る の に成
功 す る。 こ の こ と が商 業 の い っそ う の 発達 を う な が し 、 ノヴ ゴ ロド の発 展 に つな が った 。 十 三 世 紀 に は、 モ ン
ゴ ル の侵 略 を 受 け て 衰 退 し た キ エフ に か わ って ロシ ア 第 一の有 力 な 都 市 国 家 と し て 、 そ の支 配 地 域 は、 西 は ス
s
カ ンデ ィ ナ ヴ ィ ア半 島 の ラ ップ ラ ンド と フ ィ ン ラ ンド 、 東 は 西 シ ベリ ア の オ ビ 川 左 岸 、 北 は白 海 、 南 は モ スク
ワ 公 国 と の 国 境 ま で と いう 、 巨 大 な 範 囲 に ま で広 が って い た。 ド イ ツ商 人 た ち が や ってき た の は 、 そ う し た 絶 頂 期 の ノ ヴ ゴ ロド だ った の で あ る 。
ド イ ツ商 人 た ち は ノ ヴ ゴ ロド の街 で は、 中 央 市 場 広 場 近 く の 居 住 区 に住 居 を 構 え た 。 居 住 区 のな か に は 聖ペ
ー タ ー 教 会 が あ り 、 そ れ に ち な ん で 居 住 区 は ︿聖 ペ ー タ ー ホ ー フ﹀ と 呼 ば れ た。 ﹁ホ ー フ﹂ と いう のは 、 ド イ
ツ 語 で、 建 物 に属 し て 回 り を 柵 や 塀 で囲 ま れ た 、 あ る実 際 的 な 用途 を 持 つ広 場 の こ と で あ る。 こ れ が 世 に いう
ノ ヴ ゴ ロド 商 館 だ った。 ド イ ツ人 た ち は こ の 居 住 地 以 外 の場 所 に住 む こ と を禁 じ ら れ て い て、 外 出 し ても 定 め
ら れ た 刻 限 ま で には 必 ず 帰 館 せ ね ば な ら な か った 。 門 限後 は 門 扉 が 閉 さ れ 、 夜 警 が 立 った 。 用 の な い ノヴ ゴ ロ ド市 民 が 立 ち 入 る こ と も 厳 に禁 止 さ れ て いた 。
聖ペ ーター 教 会 は ド イ ツ人 に と って、 単 に礼 拝 の場 で あ るだ け で な く 、 重 要 書 類 や 現 金 の保 管 、 商 品 の貯 蔵
の場 所 であ り、 商 人 総 会 が 開 か れ る 場 所 でも あ った 。 貴 重 品 や せ っか く 集 め た 高 価 な毛 皮 を 火 災 か ら 守 る に は 、
教 会 の石 造 り の 建 物 が も っと も 安 全 だ った の で あ る。 居住 区 に当 時 ど れ ほ ど の ド イ ツ 人 が 住 ん で いた の か、 は
っき り し た こ と は わ か ら な いが 、 ノ ヴ ゴ ロド と の交 易 の最 盛 期 に は 年 間 延 べ数 百 人 は く だ ら な か った ろ う と み
ら れ て い る。 商 館 員 は夏 組 と 冬 組 と の二 グ ル ー プ 制 で、 夏 組 は 河 を 閉 ざ し て いた 氷 が 融 け る 春 に ノ ヴ ゴ ロド に
赴 いて 一夏 を そ こ で過 ご し 、 秋 に 河 の結 氷 が は じ ま る直 前 に ロシ ア を 去 る 、 一方 、 冬 組 は 河 が 結 氷 す る 直 前 に
来 て 一冬 を ノヴ ゴ ロド で過 ご し 、 春 の解 氷 と と も に帰 国 す る と いう 仕 組 み で あ る。 こ れ は 遍 歴 商 業 時 代 (132ペ
ージ) か ら の や り 方 だ った が 、 ハンザ 同 盟 時 代 に 入 って か ら も 踏 襲 さ れ た 。 当 然 の こ と な が ら 、 冬 季 滞 在 の ほ
う が 期 間 も 長 く 、 生 活 も 厳 し い。 だ が 、 そ の 反 面 、 良 質 の毛 皮 を 入 手 でき る と いう 利 点 が あ った 。
た。 第 二位 の商 品 に三 倍 近 く の差 を つけ る こ と も あ った よ う だ 。 ま さ に圧 倒 的 な 強 さを 持 つ輸 出 品 だ った と い
ノ ヴ ゴ ロド の商 館 が 扱 った 商 品 の な か で、 金 額 的 に も っと も 重 要 だ った の は 、 いう ま で も な く 、 毛 皮 であ っ
って よ いだ ろう 。 ノ ヴ ゴ ロド に は驚 く ほ ど 広 い範 囲 か ら毛 皮 が 集 ま った 。 そ れ ら の毛 皮 の大 半 は、 周 辺 の ス ラ
ヴ人農 民 ( 副 業 とし て狩 猟す る ことが多 か った )や ラ ップ 人 、 極 北 およ び 西 シ ベリ ア の 未 開 民 が 貢 租 と し て ノヴ
ゴ ロド の当 局 に 物 納 し た も の であ り、 他 は 、 農 民 や 未 開 民 た ち が 生 活 必 需 品 を 手 に入 れ る た め に彼 ら の狩 猟 の
に渡 った の で あ った 。
獲 物 の 一部 を いわ ゆ る余 剰 物 と し て売 った も ので あ る。 こ れ ら が ノ ヴ ゴ ロド の 毛 皮 商 人 の手 を 経 て ド イ ツ商 人
毛 皮 に は、 リ ス、 テ ン 類 、 ビ ー バ ー 、 オ オ ヤ マネ コ、 キ ツネ 、 カ ワウ ソ、 ヒ ツジ な ど 各 種 の も のが 含 ま れ て
いた が 、 そ の な か でも っと も 珍 重 さ れ 、 単 価 が 高 か った のが ク ロテ ンだ った の は 、 いう ま でも な い。 し か し 、
の北 方 地 域 に 産 す る キ タ リ ス は、 毛皮 の品 質 が 最 高 で、 全 ヨ ー ロ ッパ の貴 族 ・富 裕 階 級 に絶 大 な 人 気 が あ った 。
取 引 量 が 他 を 引 き 離 し て 断 然 突 出 、 し た が って 延 べ金 額 も 多 か った のは 、 リ スだ った。 と り わ け 、 ノヴ ゴ ロド
ノ ヴ ゴ ロド の当 局 は、 い っそう 多 く の毛 皮 を 集 め る た め に、 時 と と も に ま す ま す 遠 く ま で徴 租 隊 を 派 遣 す る
よ う にな った 。 彼 ら は武 装 し 、 危 険 を お か し て奥 地 深 く ま で入 って い った の で あ る。 原 住 民 が狩 猟 で得 た 毛 皮
を 貢 租 と し て 有 無 を いわ さ ず 取 り 上げ て持 ち 帰 る のだ か ら 、 しば し ば 手 ご わ い抵 抗 を 受 け た の は 当 然 だ ろ う 。
少 人 数 だ と い つ襲 撃 さ れ る か わ か ら な い と いう 危 険 が常 にあ った 。 同 じ よ う に、 ノ ヴ ゴ ロド の毛 皮 商 人 た ち も
毛 皮 を 集 め さ せ る た め に 独 自 に猟 師 ( わ な を仕 掛 け て捕 る こと が多 か った)、 集 収 人 も し く は 開 拓 者 を 各 地 へ派
を 積 ん だ 猟師 ま た は集 収 人 を 先 達 と し て進 ん で い く の が 普 通 だ った 。
遣 し た 。 彼 ら も や は り 一〇人 な いし 五〇 人 く ら い の集 団 を つく り 、 奥 地 へと 分 け入 って い った の であ る。 経 験
徴 租 隊 の 場 合 に し ろ 、 猟 師 ・毛 皮 集 収 人 た ち の場 合 にし ろ、 舟 あ る いは 犬橇 で川 伝 い に奥 地 へ入 って いく と
いう のが 通常 の方 法 だ った 。 な ん と い って も 荷 を 運 ぶ のは 舟 、 そ し て川 が 結 氷 し て いる 場 合 には 犬橇 が も っと
も 便 利 だ か ら であ る。 お ま け に奥 地 の大 密 林 では 河 川 が 網 の 目 のよ う に連 な って いて 、 川 伝 い にど こ へで も 行
く こ とが で き た 。 物 資 の補 給 、 毛 皮 の集 積 のた め の中 継 基 地 や と り でが つく ら れ た のも 、 川 沿 い に で あ った 。
丸 太 で柵 を め ぐ ら し た 、 そう し た と り で を 基 地 と し て 、 徴 租 人 や 猟 師 ・集 収 人 た ち は 毛 皮 を 集 め て回 った の で
あ る。 いわ ば 彼 ら は 奥 地 開 発 の尖 兵 た ち だ った 。 川 伝 い に奥 地 へ分 け 入 ってと り で を つく り 、 毛 皮 を 集 め 、 開
発 を す す め る た め の 足 が か り と す る と いう や り 方 は 、 そ の後 、 モ ス ク ワ 公 国 お よび 帝 政 ロシ ア によ る シ ベリ ア
開 発 に お い ても 、 ま た 北 ア メ リ カ 大 陸 西部 の開 発 に お い て も と ら れ た方 法 であ る こ と を 、 私 た ち は いず れ 見 る だ ろ う (Ⅵ 章 、Ⅶ 章)。
みず か ら 動 物 を 捕 獲 す る猟 師 の場 合 は別 と し て、 奥 地 の原 住 民 か ら交 易 で毛 皮 を 入 手 す る集 収 人 の場 合 に は、
沈 黙 交 易 (1ペ 0ー6ジ) の かた ち を 取 る こ と が や は り 多 か った ら し いこ と が 、 いく つ か の 記 録 か ら 推 定 さ れ る。
た と え ば 、 十 四 世 紀 の ア ラブ の著 名 な 大 旅 行 家 、 あ のイ ブ ン ・バ ットゥ ー タ の ﹃大 旅 行 記 ﹄ ( ﹃三大 陸 周遊 記 ﹄
へ赴 いた さ い に、 そ こ で聞 いた と いう ︿暗 黒 の地 ﹀ で お こ な わ れ る交 易 に つい て の 話 であ る 。
とも ) に、 次 のよ う な く だ り が あ る のを 記憶 し て お ら れ る方 も お ら れ よ う 。 黒 海 を縦 断 し てブ ル ガ ー ル人 の町
﹁(その地域 の旅が 犬橇 によ って お こな わ れる の は) そ こ の荒 野 は 氷 で あ り 、 人 の足 も 駄 獣 の ひづ め も ( 滑 って)
〇日 行 程 を 費 し て踏 破 す る と 、 暗 黒 の と こ ろ で車 ︹橇の間 違 いか?︺ を 降 り る。 そ し て彼 ら は 各 自 で 持 って き
地面を踏 みしめ るこ とが できな いから である。 ︹ 中 略 ︺旅 行 者 た ち は こ う し た 水 な き 広 漠 な 土 地 を た っぷ り 四
た 商 品 を そ こ に置 き 去 り に し て 、 彼 ら の い つも の定 め の停 泊 地 に引 き返 す 。 翌 日 に な って、 彼 ら の商 品 を 調 べ
に戻 る と 、 そ の商 品 の前 に貂 、 灰 色 リ ス と ア ー ミ ン (の毛 皮 な ど) が 置 いて あ る のを 見 つけ る 。 そ の商 品 の持
ち 主 が自 分 の商 品 の前 にあ る物 に満 足 す れ ば 、 そ こ に置 か れ た 物 を 取 る 。 も し そ れ に満 足 し な け れば 、 そ の ま
ま に そ れ を 放 置 す る 。 す る と そ こ の人 々 、 つま り暗 黒 (の地 ) の住 民 は そ の 毛 皮 類 を 増 し て お く こ と も す るが 、
時 に は彼 ら の ( 毛皮 類 の)品 物 を 引 き あ げ て し ま い、 商 人 た ち の商 品 を そ のま ま残 す 場 合 も あ る 。
ン ︹ 魔 物 ︺な の か 、 そ れ と も 人 間 な のか 、 相 手 が 誰 な の か 見 た 者 が い な い の で、 ま った く わ か ら な い。 な お、
こ の よ う に し て 彼 ら と の売 り 買 いを お こな う の で あ るが 、 そ こ に行 った 人 た ち は 彼 ら の売 り 買 いの 相 手 が ジ
( デ ィナ ー ル) に な る 。 そ れ は 小 型 動 物 の皮 革 で あ り 、 純
ア ー ミ ン こそ は毛 皮 類 の な か でも 最 良 のも の で、 イ ンド 地 方 で は そ の 毛 皮 (の外套 ) が 一〇〇〇 デ ィ ナ ー ル に も な る。 そ れ を わ れ わ れ の金 貨 に 換 算 す る と二 五〇
白 色 で 、 そ の長 さ は 一シブ ル、 そ の 尻 尾 は 長 いの で、 人 は そ のま ま の状 態 で毛 皮 にす る。貂 は 、 そ れ と 比 べ る
の ひ と つと し て、 そ こ には虱 が付 かな いの で、 シ ナ の ア ミ ー ル ︹ 総 督 ︺た ち や そ こ の高 位 高 官 た ち は 、 そ の 一
と 価 値 は 劣 る が 、 そ れ で つく った 毛 皮 の外 套 は 四〇〇 デ ィ ナ ー ル前 後 で あ る 。 こ う し た 毛 皮 類 の特 殊 な性 質 そ
枚 皮 を 彼 ら の毛 皮 の外 套 の襟 の部 分 に付 け て いる 。 同 じ よ う に、 フ ァ ー ル ス ︹Far現 s在 : のイ ラ ン南 西 部 ︺や
︿暗 黒 の地﹀ は、 北 ド ヴ ィナ 川 付 近 か ら オ ビ 川 付 近 に かけ て の 北 極 海 に 面 し た 極 北 の地 を 指 す と 考 え ら れ て い
両 イ ラ ク の商 人 た ち も 使 って いる 。 ︹ 後略 ︺﹂
る 。 イブ ン ・バ ット ゥー タ の記 述 では 、 ブ ルガ ー ルの 商 人 が 直 接 そ の ︿暗 黒 の地 ﹀ へ赴 い て交 易 す る よ う に述
べら れ て いる が 、 じ っさ いは そ う で は な く、 彼 ら は ウ ィ ー ス ー ま た は ウ ィ ス ワー (Wisu, ) wと is 呼w ばaれ る
ォ ル ガ 川 上 流 の ルィ ビ ン湖 か ら 北 方 の オ ネ ガ 湖 お よ び ラ ド ガ 湖 に か け て の 一帯 の こ と で ( 地 図 2)、 ノ ヴ ゴ ロ
土 地 ま で 出 か け て い って、 そ こ で 毛 皮 類 を 入 手 し た のだ った。 ウ ィ ー ス ー あ る いは ウ ィ ス ワ ー と いう のは 、 ヴ
ド は そ の 西 端 にあ た る 。 お そ ら く 、 ブ ルガ ー ル商 人 た ち は、 こ の地 で ノ ヴ ゴ ロド商 人 か ら毛 皮 を 入 手 す る さ い
に、 ︿暗 黒 の地 ﹀ で の沈 黙 交 易 の話 を 聞 いた の で あ ろ う 。 北 ド ヴ ィ ナ 川 か ら オ ビ 川 に か け て の地 方 こ そ、 ノヴ
ゴ ロド商 人 に と って 高 級 毛 皮 獣 の 一大 宝 庫 に ほ か な ら な か った 。 極 北 の 地 で は冬 に は 太 陽 が ほ と ん ど 昇 ら な い、
︿暗 黒 ﹀ の 日 々 が 続 く 。 だ が 、 そ の く暗 黒﹀ の冬 が も っと も 良 質 の毛 皮 が 手 に 入 る季 節 な の だ 。 ノ ヴ ゴ ロド の
毛 皮 商 人 た ち は、 そ の良 質 の 毛皮 を ね ら って集 収 人 や 猟 師 の 部 隊 を 奥 地 へと 派 遣 し た の であ った 。
さ き に紹 介 し た (1ペ 0ー 6ジ) ユー ラ シ ア 大 陸 の東 端 と いう べ き 沿 海 州 南 部 地 域 で の高 句 麗 人 と〓 婁 人 と の テ
ン皮 を め ぐ る沈 黙 交 易 は 、 た ぶ ん 三な いし 四世 紀 の頃 の話 で あ る。 一方 、 同 じ大 陸 の西 北 端 に近 い、 こ の︿ 暗
黒 の地﹀ で の ノ ヴ ゴ ロド 人 と 現 地 の 住 民 、 つま り ペチ ェラ 族 も し く は ユグ ラ (ユー ラと も)族 と の 取 り引 き の
話 は、 十 三 ・十 四 世 紀 の こ と であ る。 空 間 的 に こ れ ほ ど 離 れ 、 一〇〇〇 年 と いう 時 間 の隔 た り を は さ み、 し か
も 関 与 す る当 事 者 が ま った く 異 な る に も か か わ ら ず 、 ま った く 同 じ よ う な や り方 で 毛 皮 が 調 達 さ れ て いた 事 実
に、 私 た ち は驚 か ず に いら れ な い。 お た が い に 相 手 の姿 を 見 ず 、 一言 も 言 葉 を交 わ さ な く て も 、 交 易 は ト ラブ ルも な く 円 滑 に お こな わ れ て いた の で あ る。
さ て、 こ う し た 毛 皮 集 収 人 や 猟 師 は と も か く 、 原 住 民 か ら貢 租 と し て強 制 的 に毛 皮 を 取 り立 て る徴 租 人 の場
合 と も な る と 、 事 情 が 大 き く 異 な った の は 、 いう ま で も な い。 原 住 民 と の あ いだ に摩 擦 が 生 じ 、 し ば しば 衝 突
にま で発 展 し た 。 た と え ば 、一一 八七 年 、 例 の︿ 暗 黒 の地﹀ を 貫 流 す る ペ チ ョラ川 中 流 域 の ペチ ェラ族 お よ び
オ ビ 川 左 岸 の ユグ ラ族 のも と へ赴 いた 徴 租 人一〇〇 名 あ ま り が 殺 さ れ た。 一四 四 五年 に は 三〇〇〇 名 が惨 殺 さ
れ た と いう 記 録 も あ る 。 ノヴ ゴ ロド の当 局 は 原 住 民 の 反 乱 を 鎮 圧 す る た め に、 あ る いは 支 配 を い っそ う強 化 す
る た め に 、 し ば し ば 軍 隊 を 派 遣 し た が 、 そ の遠 征 軍 す ら 原 住 民 の襲 撃 を 受 け て全 滅 あ る い は潰 滅 さ せ ら れ る と
いう 悲 劇 も 、 一度 や 二度 で は な か った ( た と えば 、一一 九 三 年、一三 二 三年 、一三 二九 年、 一四 四 六年 な ど の遠
征)。 ノ ヴ ゴ ロド 人 は そ ん な に大 き な犠 牲 を 払 って でも 、 毛皮 資 源 を確 保 し て お き た か った の であ る 。
消 費 地 へと ど け ら れ る ま で︱︱輸送の苦労
手 段 は い ろ い ろ だ った が、 と も かく こ のよ う に し て ノヴ ゴ ロド に集 め ら れ た 毛 皮 を ド イ ツ 商 人 た ち は 買 い付
け 、 西 ヨー ロ ッパ へと 送 った のだ った 。 品 質 が 落 ち な いよ う簡 単 な 処 置 を し た う え で、 毛 皮 は 荷 づ く り さ れ る。
一杯 に つめ る と重 さ は 二〇〇 キ ログ ラ ム 以 上 に な った が 、 転 が し て運 べる し 、 船 倉 のな か で は 立 て た 状 態 で積
容 器 に は 通 常 大 き な 木 樽 が 用 いら れ た 。 樽 一個 あ た り 、 リ ス の毛 皮 だ と 一万 枚 ぐ ら い は つめ 込 む こ と が で き た。
め る の で 、 はな は だ 便 利 だ った 。 積 み 換 え の時 に は 滑 車 の つ いた 起 重 機 が 使 わ れ た 。 目 的 港 へ着 く と 、 樽 が 開
け ら れ て 、 毛 皮 は 小 分 け さ れ 、 い た ま な いよ う にボ ロ切 れ や 屑 ラ シ ャ で包 み、 粗麻 布 で梱 包 し 直 さ れ る 。 そ し
て、 荷 車 や 川 船 、 あ る い は荷 馬 な ど に 載 せ ら れ て 目 的 の地 へと 運 ば れ て い った の であ る 。
ノ ヴ ゴ ロド か ら 西 ヨー ロ ッパ 諸 都 市 への商 品 の輸 送 ルー ト に は いく つか あ った ( 地 図2 )。 ま ず 、 ノ ヴ ゴ ロ
ド の南 に位 置 す る イ リ メ ニ湖 を へて スタ ー ラ ヤ ・ル ッサ に いた り、 こ こ か ら水 路 ま た は 陸 路 を 通 ってリ ヴ ォ ニ
ア沿 岸 の海 港 都 市 リ ガ ま で 運 ば れ、 リ ガ から 船 で リ ュー ベ ッ ク へと 送 ら れ る ルー ト が あ った 。 いま ひと つは 、
エ スト ニア の レヴ ァ ー ルを 経 由 す る ルー ト で、 これ に は スタ ー ラ ヤ ・ル ッ サ か ら 陸 路 で 運 ば れ る 場 合 と 、 ノ ヴ
ゴ ロ ド か ら ヴ ォ ル ホ フ 川 を 下 っ て ラ ド ガ 湖 へ出 、 そ こ か ら フ ィ ン ラ ン ド 湾 を へ て 運 ば れ る 場 合 と が あ っ た 。 そ
( 十 四世紀 ) に は 、 こ の航 路 は ハンザ 同 盟 加 入都 市 の 船 舶 によ って ほ と ん ど 独 占 さ れ た の で あ る。 北 方 世
ュー ベ ッ ク へ の 航 路 で は 、 途 中 ゴ ト ラ ン ド 島 の ウ ィ ス ビ ー へ寄 港 す る の が 普 通 だ った 。 ド イ ツ ・ ハ ン ザ の 全 盛
し て レ ヴ ァ ー ル か ら は 同 じ よ う に し て リ ュー ベ ッ ク へと 運 送 さ れ た の で あ る 。 リ ガ あ る い は レ ヴ ァ ー ル か ら リ
時代
界 か ら 集 め ら れ た 商 品 は い った ん リ ュ ー ベ ッ ク の 倉 庫 に 収 め ら れ 、 そ の う え で 陸 路 ま た は 運 河 経 由 で ユ ト ラ ン
ド 半 島 の 根 元 を 横 切 っ て ハ ンブ ル ク へ運 ば れ た 。 そ し て 、 そ こ か ら さ ら に ブ リ ュー ジ ュ、 ロ ン ド ン 、 ケ ル ン な
ど へと 配 送 さ れ て い った の で あ る 。 リ ュ ー ベ ッ ク と ハ ン ブ ル ク は 、 北 方 世 界 と 西 ヨ ー ロ ッ パ と を 結 ぶ 交 易 の 要 の位 置 を 占 め て いた 。
も ち ろ ん 、 ロ シ ア で産 出 す る毛 皮 が す べて ノ ヴ ゴ ロド に集 め ら れ た わ け で は な い。 ノ ヴ ゴ ロド の ほ か に も 、
( 現 ・ブ ロ ツ ラ フ)、 そ し て ラ イ プツ
メ ー ト ル の と こ ろ に位 置 す る こ の 都 市 に集 め ら れ た毛 皮 は 、 陸 路 ポ ロツ ク 、 プ ス コ フを へて、 リ ガ や レ ヴ ァー
毛 皮 の 集 荷 地 と し て 名 を 知 ら れ た 場 所 が あ った 。 た と え ば 、 ス モ レ ン ス ク 。 ノ ヴ ゴ ロ ド の 南 お よ そ 四 〇 〇 キ ロ
ル の 港 へ運 ば れ た 。 さ ら に 、 モ ス ク ワ か ら 白 ロ シ ア を 横 切 っ て ブ レ ス ラ ウ
ィヒ へと いた る 陸 路 を 運 ば れ て いく こ と も あ った 。
ロシ ア で は な いが 、 ポ ー ラ ン ド 南 部 か ら ル ー マ ニア へと延 び る ズ デ ー テ ン山 脈 と カ ル パ テ ィ ラ 山 脈 を覆 う 森
林 地 帯 も優 良 な 毛 皮 獣 の産 地 と し て知 ら れ る と こ ろ で 、 こ の 地 方 か ら 出 た 毛 皮 は ク ラ カ ウ (ク ラク フ) に 集 め
ら れ、 ト ル ンも し く は ポ ズ ナ ンを へてダ ン ツ ィ ヒ へ運 ば れ 、 そ こ か ら リ ュー ベ ック へと送 ら れ た 。
こ の よ う に し て 西 欧 の市 場 へと も た ら さ れ た毛 皮 は 、 ク ロ テ ン、 オ オ ヤ マネ コ、 ビ ー バ ー な ど と い った 高 級
品 の場 合 に は、 原 産 地 で の 買 付 価 格 に対 し て約二 倍 、 そ の 他 の普 通 品 の場 合 に は 三 な いし 四 倍 ほ ど の価 格 で 取
り 引 き さ れ た。 普 通 品 に お い て倍 率 が 高 く な って い る の は 、 こ れ が 数 量 の面 で 毛 皮 商 品 の大 半 を占 め て いて 、
輸 送 費 の大 き な 部 分 が そ のた め に費 や さ れ た か ら であ る 。 そ れ に し ても 、 こ の比 率 が、 ビ ザ ン ツ帝 国 や イ スラ
ム 圏 、 そ し て イ タ リ ア の諸 都 市 を経 由 し て 西 欧 世 界 に も た ら さ れ た 東 洋 の絹 や 香 辛 料 、 宝 石 、 工 芸 品 な ど と く
ら べ る と、 は な はだ 低 い のが 注 目 さ れ る。 絹 や 香 辛 料 な ど は東 洋 の原 産 国 を 出 る時 に は さ ほ ど でも な か った の
に 、 西 欧 社 会 に到 着 し た 時 に は 目 を む く ほ ど 高 価 な も のと な って いた こ と は 、 昔 語 り と し て よ く 伝 え ら れ て い る通りだ。
そ の相 違 の原 因 と し て は 、 ひ と つ に は、 輸 送 ル ー ト の長 さ と複 雑 さ (それ に伴 う危 険 度 や手 数 料 ・関税 な ど の
累 積額 の増 大 )と い った こ とも あ る だ ろ う が 、 いま ひ と つ注 意 せ ね ば な ら な い こ と は 、 東 洋 か ら の交 易 品 は そ
の ほ と ん ど が奢侈 品 だ った の に対 し て、 毛 皮 の場 合 は 、 そ れ 単 独 では な く 、 通 常 は木 材 、 蜜蝋 、 干 し ニシ ン、
塩 ニシ ン、 穀 物 な ど と い った 品 物 と 一緒 に運 ば れ た こ と だ 。 少 な く と も ハ ンザ 時 代 に 入 って か ら は そ う で あ っ
た 。 こ れ ら の商 品 は いず れ も 生 活 必 需 品 であ り 、 し か も 嵩 ば る商 品 で あ る。 生 活 必 需 品 で あ る が ゆ え に、 安 価
に供 給 せ ね ば な ら な い。 こ う し て、 ハンザ 商 人 た ち は こ れ ら の品 物 を 大 量 に、 か つ安 価 に供 給 す る 商 業 シ ステ
ム を つく り あ げ た の であ った 。 彼 ら の利 用 し た コ ッゲ 船 (1ペ 3ー 2ジ )は ま さ に こ う し た 大 量 輸 送 に適 し た 船 だ
った。 こ の よう な 輸 送 シ ステ ム に乗 せ て運 ば れ た から こ そ 、 毛 皮 も、 目 を む く よ う な値 段 では な く 比 較 的 低 廉 な 価 格 で、 西 欧 社 会 に供 給 でき た の で あ る。
な お 、 毛 皮 の輸 送 ・販 売 は 、 ハン ザ 同 盟 に加 入 し て いた 都 市 の商 人 た ち だ け が 独 占 的 に そ れ を お こ な って い
た の で は な か った 。 同 じ く 同 盟 の 一員 で はあ った が 、 独 自 の性 格 の組 織 であ る ド イ ツ 騎 士 団 (1ペ 3ー 2ジ )も そ
れ に参 与 し て いた 。 騎 士 団 は 、 プ ロイセ ン の開 発 が一段 落 し て か ら は 、 そ の組 織 を 維 持 す る た め に交 易 活 動 に も 従 事 す る よ う にな って いた の であ る。
だ が 、 十 五 世 紀 に入 って こ う し た 状 勢 は 大 き く変 わ る。 オ ラ ンダ 人 が バ ル ト海 交 易 に乗 り 出 し て き て ハンザ
商 人 の 活 動 を 脅 か し はじ め た の であ る。 一方 、 ポ ー ラ ン ド か ら の圧 迫 と 軋轢 に よ ってド イ ツ 騎 士 団 の 活 躍 も 制
ツ商 館 を 閉 鎖 し て ハンザ 同 盟 と の取 り引 き を 停 止 さ せ る。 そ し て十 六 世 紀 に入 る と 、 イ ギ リ ス商 人 が直 接 ロシ
限 さ れ 、 衰 退 へと向 かう 。 一四 七 八年 、 モ ス ク ワ 大 公 国 の イ ヴ ァ ン 三 世 は ノヴ ゴ ロド を 併 合 、 九 四年 に はド イ
ア へや って き て、 イ ヴ ァ ン 四 世 の庇 護 の も と 大 々 的 な 通 商 活 動 を 開 始 す る 。 歴 史 は 新 し い時 代 へと 変 わ ろ う と
し て い た。 近 世 も し く は 早 期 近 代 の開 幕 で あ る。 だ が 、 そ の時 代 の状 勢 に 入 る ま え に 、 私 た ち は 中 世 の東 ア ジ ア に お け る 状 勢 に つ い ても 一瞥 し て おく 必要 が あ る よ う に思 わ れ る。
隋 唐 世 界帝 国 のも と で
西 方 世 界 で ロー マ帝 国 領 が未 開 な ゲ ル マ ン人 に よ って侵 さ れ て文 明 が破 壊 さ れ 、 西 ゴ ー ト ・東 ゴ ー ト ・ヴ ァ
ンダ ル ・ブ ルグ ン ド ・ア ング ロサ ク ソ ン ・フ ラ ン ク な ど の蕃 族 の諸 王 国 が 分 立 ・割 拠 し た 四 世 紀 か ら 五 世 紀 に
った。 す な わ ち 、 三〇 四年 、匈 奴 が 晋 ( 西晋 ) 王 朝 を 倒 し て 趙 ( 前 趙 ) を建 国 し た の を 皮 切 り に、 華 北 の地 に
かけ て、 あ る い は そ れ に少 し先 が け て、 東 アジ ア 世 界 で も北 方 の未 開 種 族 の南 下 ・侵 入 に よ る 大 き な 騒 乱 が あ
は匈 奴 ・羯 ︹匈奴系 ︺・〓 ・羌 ︹とも にチ ベット系︺、 な か んづ く 鮮 卑 が あ い つ いで 侵 入 し て そ れ ぞ れ の国 を 建 て
か 三 つ で、 他 は こ と ご と く 辺 境 か ら侵 入 し た遊 牧 騎 馬 民 族 五 種 族 の建 てた 王朝 だ った 。 中 国 史 で いう と こ ろ の
た 。 一二〇 年 ほ ど のあ いだ に、 十 六 も の国 が つく ら れ て は消 え た 。 十 六 国 のう ち 、 漢 人 が 回 復 し た 王朝 は わず
五 胡 十 六 国 の時 代 であ る。
華 北 の地 は や が て鮮 卑 の 拓跋 部 の建 てた 北 魏 によ って統 一さ れ、 さ き の蕃 族 の侵 入 を避 け て晋 王 朝 の 一部 の
者 が 江 南 地 方 に 逃 れ て建 て た 東 晋 を は し り と す る 南 朝 の諸 王 朝 に対 し て、 北 方 の王 朝 と し て対 峙 、 こ こ に南 北
朝 時 代 が は じ ま る こと と な る 。 だ が 、 こ の北 魏 も そ の後 東 西 に分 裂 ( 東魏 ・西魏 )、 そ れ ぞ れ が や が て実 力 者 に の っと ら れ て北 斉 ・北 周 と な った。 な ん とも め ま ぐ る し い王 朝 の交 代 であ る。
華 北 の地 に拠 った 諸 王朝 は 、 こ の よ う に ほ と ん ど が 胡 族 の建 て た も のだ った か ら 、 支 配 層 を 中 心 にそ の習 俗
四六 七︱ 九 九年 ) の よ う に、 服 装 ・習 慣 は も と よ り 言 語 ま で 中 国 風 に 改 め る こ
や 服 装 に、 一部 漢 風 化 し て いた も の の、 な お遊 牧 騎 馬 民 族 風 の お も か げ を 色 濃 く 残 し て いた はず だ ろ う 。 な か には北 魏第 六代孝 文帝 ( 在位
と を 強 制 し た 例 も な いで は な か った が 、 そ れ で も 遊 牧 騎 馬 民 族 の 気 風 は底 流 と し て彼 ら の精 神 の奥 底 を 流 れ 続
け た に ち が いな い。 当 然 の こ と な が ら 、 家 畜 の毛 皮 や皮 革 、 ま た 野 生 の毛 皮 獣 のも た ら す 毛 皮 に関 心 を 持 って
いた は ず で あ る 。 な に よ り も 、 彼 ら が 生 活 を 営 ん だ 地 域 の冬 季 の 厳 し い気 候 が 、 毛 皮 の 利 用 を 不 可 欠 な も の と し て いた はず だ 。
こ れ ら 北 朝 の 諸 王朝 に毛 皮 を 供 給 し て いた の が、 当 時 モ ン ゴ ル高 原 を 中 心 に勢 力 を 伸 ば し つ つあ った 柔 然
(蠕蠕 、〓〓 とも) で あ る。 モ ンゴ ル系 と いわ れ る こ の遊 牧 騎 馬 民 は、 華 北 の諸 王朝 と 対 立 し つ つも 、 朝 貢 し て
いた 。 彼 ら は ま た 、 青 海 地 方 の チ ベ ット 系 の 吐 谷 渾 を 通 し て南 朝 諸 国 とも 通商 し て いた 。
五 八 九 年 、隋 が 華 北 ・華 南 を 制 し て中 国 を 統 一、 分 立 時 代 に ピ リ オ ド を 打 つ。 そ の 二 九 年 後 、 唐 が そ れ を 受
け継 ぎ 、 以 後 三 世 紀 近 く にわ た る唐 王 朝 が 成 立 す る。隋 も 唐 も 一般 に漢 民 族 の王 朝 と さ れ て いる が 、 そ の創 始
者 た ち は いず れ も 北 周 の帝 室 と 関 係 を 有 し て お り 、 そ の 血 統 に は 鮮 卑 の血 が 混 じ って いる と いわ れ る。
お よ び 黒 龍 江 流 域 に は ツ ング ー ス系 の靺鞨 、 モ ン ゴ リ ア 東 部 に は モ ンゴ ル系 の契 丹 、 そ し て モ ンゴ ル高 原 か ら
隋 から 唐 初 期 に か け て は 中 国 が そ の国 威 を 四 隣 にも っと も 輝 や か せ た 時 代 だ った 。 当 時 、 東 北 方 面 の松 花 江
し て西 お よび 西 南 方 面 には 最 初 吐 谷 渾 、 つ い で同 じ く チ ベ ッ ト族 の吐 蕃 が そ れ ぞ れ勢 力 を 伸 ば し て いた 。 ま た 、
中 央 ア ジ ア方 面 に か け て は 柔 然 に代 って そ の地 方 に 一大 遊 牧 国 家 を 建 て た テュ ル ク 系 ( ト ル コ族) の突厥 、 そ
突厥 の さら に北 に は 同 じ テュ ル ク系 の狩 猟 遊 牧 民 であ る 鉄 勒 の諸 部 族 が うご め い て いた 。 こ れ ら 塞 外 の 異 民 族
は つね に中 原 の状 勢 を う か が って いた が 、隋 、 つい で唐 が 興 る に と も な い、 いず れ も そ れ に服 属 し 、 朝 貢 す る
( カ ンボ ジ ア)、 赤 土 国 ( 東南 アジ ア の 一国、詳 細 不 明 )、 イ ンド な ど、 一時 的
よ う にな った 。 朝 鮮 半 島 の百 済 と高 句 麗 も隋 ・唐 か ら た び た び の 遠 征 を 受 け て つ いに 亡 ぼ さ れ 、 ( そ れぞ れ六 六 〇 、六 六 八年 )、 残 った 新 羅 は唐 にや は り朝 貢 の礼 を と った。隋 と 唐 の皇 帝 の も と には 、 こ れ ら の 国 々 の ほ か、 林 邑 (現 ・ヴ ェト ナ ム南 部)、 真臘
には ペ ル シ ア から も 、 使 節 が そ れ ぞ れ 貢 品 を た ず さ え て 来 朝 す る に い た った 。 ( 地 図3 )
朝 貢 の使 節 だ け で は な か った 。 こ の時 期 、 と り わ け 唐 時 代 に は 、 国 際 的 に開 か れ た こ の輝 け る 東 洋 の盛 国 の
文 明 を 慕 って、 西 ア ジ ア や 中 央 ア ジ ア、 東 ア ジ ア の さ ま ざ ま な 国 から 多 く の商 人 や 留 学 生 、 芸 人 た ち が や って
き た 。 ア ラ ビ ア や イ ンド の商 人 た ち も 海 路 や って き た 。 彼 ら の こと を 唐 の人 々 は大 食 と 呼 ん だ 。 ま た、 ペ ル シ
地 図 3 唐 朝(700年 頃)と 周囲 の諸 国家 ・民族 との関 わ り。唐 の支配 ・影 響力 は8世 紀半 ば に は中央 ア ジア にまで及 んだ。 また,東 西 交易 の ルー トお よび 交易 路 として 「草原 の道 」, 「 絹 の道(シ ルク ロー ド)」お よび 「 海 の道 」 を示 す。 どの ルー トを通 ろ う と,毛 皮 や絹が 主 要 な交 易 品で あっ た。 「草原 の道 」は8‐14世紀 まで東西 交 易の重 要 なバ イパ ス として使わ れ るが,砂 漠や 山脈 の険難 の道 を越 えな けれ ばな らない 「 絹 の道」は10世 紀以 降 に は次 第 に活 発化 して くる 「海 の交易路 」 に とって変 わ られ,荒 廃 の一途 を辿 る こ とにな る。
ア や ソグ ド の商 人 も シ ル ク ・ロー ド を へてや って き た 。 紫髯 緑 眼 と形 容 さ れ た 胡 人 た ち で、 長 安 にあ る 彼 ら の 屋 敷 も し く は商 館 は 波 斯 邸 と 呼 ば れ た。 ﹁波 斯 ﹂ と は ペ ル シ ア の 漢 名 であ る 。
長 安 の酒 場 で は 雪 のよ う に肌 の白 い胡 姫 た ち が ガ ラ ス の杯 に葡 萄 酒 を 注 ぎ 、 エキ ゾ チ ック な 楽 の音 と と も に
ク ル ク ルと 体 を 回転 さ せ て 踊 る 胡 族 舞 を 披 露 し て 、 貴 族 の若 者 た ち を 魅 了 し た 。 城 内 のあ ち こ ち に あ った 寺 院
の近 く の娯 楽 施 設 では 、 呑 刀 ・吐 火 ・綱 渡 り ・軽 技 な ど の イ ラ ン風 の 見 せ 物 が 興 行 さ れ て庶 民 た ち を楽 し ま せ
た 。 多 い時 に は 八 千 名 を 超 し た と いう各 国 か ら の留 学 生 を加 え 、 こ の 都 で は さ ま ざ ま な国 の人 々が にぎ や か に
行 き交 い、 い つも 活 気 にあ ふれ たざ わ め き の な か を 雑 多 な 言 葉 が 飛び か って いた こと だ ろ う 。 当 時 の長 安 は ま
さ に世 界 の コ ス モポ リ ス、 国 際 色 豊 か な 世 界 最 大 の都 市 ( 人 口は百 万を 超 え て いた と いわ れ る)だ った の であ る 。
長 安 が こ う し た 国 際 色 にあ ふ れ た 都 市 であ った れ ば こ そ 、 当 時 の人 々が 男 も 女 も 、 異 国 風 の風 俗 、 い わ ゆ る
胡 風 に熱 を 入 れ あ げ た 理 由 も わ か る と いう も のだ 。 貴 族 も 士 庶 も 好 ん で襟 と袖 の狭 い胡 風 の服 を着 、 豹 の毛 皮
の帽 子 を か ぶ り 、 婦 人 は歩 く と さ ら さ ら と揺 れ るイ ラ ン風 の か ん ざ し を 髪 に挿 し た 。 胡 食 ・胡 楽 が 大 流 行 し た 。 中 唐 の詩 人 元〓 は そ の ﹁法 曲 ﹂ のな か で 女 ハ胡 婦 ト ナ リ テ胡 妝 ︹ 胡 風 の化 粧︺ ヲ 学 ビ
︹ 獣 の細
︹ 羊 のなま肉 のに お い︺ が 満 ち 満 ち て い る と も歌 った 。 漢 人 ま で が胡 人 の ま ね を し て毛 皮 の 衣 服 を
︹=咸陽 、長 安 のこと︺ と 洛 ︹=洛陽 ︺ の街 に は い ま や 毛毳
伎 ︹俳優 ︺ ハ胡 音 ︹ 胡 風 の音楽 ︺ ヲ進 メ テ胡 楽 ヲ 務 ム
い毛 ︺ と腥羶
と 歌 った。 ま た、 同 じ 詩 のな か で彼 は 、咸
着 、 羊 の肉 を 食 べて い る と いう の であ ろ う 。
で お こ な わ れ た 。 市 に は 小 規 模 の 店 (肆舗) の ほ か に 大 型 の 店 (邸店 )が あ り 、 そ こ で は 地 方 お よ び 外 国 から
長 安 に は 東 市 と 西 市 の ふ た つ の大 き な マ ー ケ ット が あ って 、 商 取 り引 き や 庶 民 の日 用 品 の購 入 は お も にそ こ
や って 来 た 商 人 た ち の た め の旅 館 ・倉 庫 、 さ ら には 運 送 業 を 兼 ね て い る のが 普 通 だ った。 ま た 、 ﹁行 ﹂ と 呼 ば
れ る、 西 欧 のギ ルド に似 た 各 種 の同 業 者 組 合 も あ った 。 食 肉 業 者 の ﹁肉 行 ﹂、 鉄 製 品 を 扱 う 業 者 の ﹁鉄 行 ﹂、 絹
を 扱 う 業 者 の ﹁絹 行 ﹂、 さ ら に ﹁麩 行 ﹂、 ﹁薬 行 ﹂、 ﹁秤 行 ﹂、 ﹁鞦轡 ︹=馬 具︺ 行 ﹂、 ﹁太 衣 ︹=太 織 の衣 ︺行 ﹂ な
ど の名 が み え て い る。 行 は ほ か の都 市 で も も ち ろ ん結 成 さ れ て いて 、 当 時 中 国 全 土 で は 四〇 種 ほ ど の行 が あ っ
た こ と が わ か って いる 。 そ のな か に は、 衣 料 ・服 飾 に関 係 し た も の と し て、 た と え ば 、 ﹁布 行 ﹂、 ﹁綵帛 ︹あ や
ぎ ぬ︺行 ﹂、 ﹁帛練 ︹ ね りぎ ぬ︺ 行 ﹂、 ﹁絲帛行 ﹂、 ﹁小 彩 行 ﹂ な ど な ど 、 ま た ﹁〓頭 ︹ ず き ん︺ 行 ﹂、 ﹁靴 行 ﹂ な ど
の名 が み え て お り 、 す で に かな り専 門 化 が す す ん で いた こと が 知 ら れ る。 毛皮 およ び 毛 皮 衣 を 扱 う 専 門 業 者 も 出 現 し て いた 可 能 性 は十 分 考 え ら れ よ う 。
﹂ と唱 い ( ﹁将 進酒 ﹂)、 ま た 同 じ く 盛 唐 の詩 人 賀 朝 は ﹁紅〓 ︹緋毛氈︺ 新 月 ヲ
毛皮 と毛 皮 衣 が 当 時 の士 人 や 庶 民 に珍 重 さ れ た こ と は 、 文 学 作 品 から も う か が え る 。 た と えば 、 盛 唐 の大 詩
薄 霜 ニ坐 ス﹂ と 唱 った ( ﹁贈酒 店胡 姫﹂)。 ﹁千 金 ノ裘 ﹂ と いう の は 、 純 白 の狐 の わ き の下 の白 毛 を 集
人 李 白 は ﹁五花ノ馬 、 千 金ノ裘 鋪 キ 、貂裘
め て つく った高 価 な 毛 皮 衣 の こ と だ が 、 こ こ では 価 が つけ ら れ な いほ ど 貴 重 な 毛 皮 の意 味 だ ろ う 。 ま た 、 賀 朝
の 詩 句 は、 胡 姫 の いる 酒 店 で は新 月 を 織 った 赤 いジ ュウ タ ン が敷 い てあ り 、 客 は薄 霜 のよ う に輝 く ク ロテ ン の
毛 皮 の ク ッ シ ョ ン に坐 る のだ と い った 意 味 で あ る 。 当 時 の人 々 に と って毛 皮 は 、 異 国 か ら の渡 来 品 と いう ほ の
か な エキゾ テ ィ シズ ム を た だ よ わ せ な が ら も 、 も う す っか り 身 近 な も の と な って いた のだ 。 そ し て、 な か に は ず いぶ ん と値 のは る高 級 品 も あ った こと が う か が え る 。
テ ュル ク族 の聖 地 と さ れ て い た ウ テ ュケ ン 山 の 麓 か ら、 モ ン ゴ ル高 原 と陰 山 山 脈 を 越 え て オ ルド ス へと いた
そ う し た毛 皮 は 、 多 く 塞 外 、 と り わ け 漢 北 の地 か ら も た ら さ れ た 。 当 時 、 外 モ ン ゴ リ ア の オ ルホ ン川 上流 、
る 、 いわ ゆ る ﹁参 天 可〓 道 ﹂ と呼 ば れ る道 が 通 って いた が 、 こ れ は 外 モ ン ゴ リ ア の鉄 勒 諸 部 お よ び モ ン ゴ リ ア
( 東突厥 ) が唐 への 貢 品 を 運 ぶ 道 だ った 。 ﹁天 可〓 ﹂ は テ ュ ルク 語 テ ング リ ・カ ガ ン ( ﹁上 天 の神 な る 可
〓﹂ の意 ) の音 訳 で 、 鉄 勒 諸 族 が 唐 の第 二 代 皇 帝 太 宗 に奉 った 尊 号 で あ る。 こ れ に よ り 唐 の皇 帝 は、 単 に中 国
の 突厥
の 天 子 た ち にと ど ま らず 、 塞 外 の異 民 族 の君 主 と も な った こ と を 示 し て お り 、 し た が っ て、 ﹁参 天 可〓 道 ﹂ と
は そ のよ う な唐 の皇 帝= 世 界 帝 王 に参 内 ・入 貢 す る た め の ル ー ト と いう 意 味 であ る。 途 中 六 十 八カ 所 に宿 駅 を
置 き 、 酒 食 を 備 え て人 馬 の往 来 に利 し た と いわ れ る。 シ ベリ ア産 のク ロテ ンを はじ め と す る毛 皮 類 は、 お そ ら
く こ の道 を 通 って南 へと 運 ば れ た の であ ろう 。 中 国 側 で は 、 最 初 こ の ル ー ト の終 点 近 く 、 現 在 の包 頭 付 近 に燕
然 都 護 府 を 、 のち に は ルー ト の出 発 点 近 く 、 現 在 の ウ ラ ン ・バ ー ト ル付 近 に安 北 都 護 府 を 置 い て、 交 通 の安 全 を期 し た ( 地図3 )。
( 西突厥 ) が 黄 金 を は じ め と す る 彼 ら の 貢 品 、 な か んず く 良 馬 を た ず さ え て 入 貢 し 、 見 返 り に
ら に南 シ ベ リ ア の草 原 地 帯 を 経 由 す る ス テ ップ ・ロー ド な ど も 、 入 貢 路 と し て利 用 さ れ た に違 いな い。 中 央 ア
も ち ろ ん、 こ の ほ か に古 く か ら 知 ら れ て いた シ ルク ・ロー ド の 諸 道 、 す な わ ち 天 山 南 道 お よ び 天 山 北 道 、 さ
ジ ア 方 面 の突厥
絹 を 持 ち帰 った のも これ ら の道 を 通 じ て で あ った し 、 利 に さ と い ソグ ド商 人 が さ ま ざ ま な 西 方 の商 品 ・珍 物 を
ラ クダ の背 に積 ん で 交 易 に や ってき た の も 、 こ れ ら の道 を 通 って であ った 。 そ れ ら の貢 品 ・商 品 の な か にも 毛
皮 お よ び 毛 皮 製 品 が 含 ま れ て い た こ と は 疑 いな い。 唐 朝 は安 西 都 護 府 ( 最初 高 昌 、 のち亀〓 、 ふた たび 高 昌)
および北庭 都護 府 ( 天山 北 麓 の庭 州) を 設 け て、 ルー ト の安 全 と 貿 易 を 監 督 さ せ 、 あ わ せ て 周 辺 地 域 の 警 備 に あ た ら せ た の で あ った 。
私 た ち は こ こ で 、 八世 紀 か ら 十 世 紀 に かけ 、 中 国 東 北 地 方 の東 南 部 から 朝 鮮 半 島 の北 部 に か け て 興 った渤 海
(1ペ 4ー 4ジ )を 支 配 下 に収 め る こ と に よ って建
国 の こ と に つ いて 言 及 し て お か ね ば な ら な い。 こ の国 は、 か つて唐 に滅 ぼ さ れ た 高 句 麗 の王 族 の流 れ を 汲 む と いう 大祚 栄 が 七 世 紀 末 に唐 に反 旗 を ひ る が え し 、 狩 猟 民 の靺鞨
てたも ので ( 最初 ﹁辰 国 ( また 震国 とも )﹂ と称 した が、 七 一三年唐 から渤海 郡 王 に封ぜ ら れ てか ら は ﹁渤 海 国﹂ と名
乗 る)、 そ の後 を 継 い で 第 二代 大 武 芸 の時 代 に は 西 は 唐 お よ び 契 丹 、 東 は 日 本 海 、 そ し て南 は新 羅 に接 す る 広
範 な地 域 を 版 図 に収 め る 強 大 な 王国 へと 発 展 し た 。 以 来 、 九 二 六年 、 契 丹 に滅 ぼ さ れ る ま で、 二 二〇 年 あ ま り
の あ いだ ユー ラ シ ア大 陸 東 端 の 一角 に唐 風 の 文 化 を 受 け 継 いだ ﹁ 海 東 ノ盛 国 ﹂ と し て 栄 え た の だ った 。
渤海 国 は 版 図 に毛 皮 の宝 庫 長 白 山 脈 を 抑 え て い た か ら 、 配 下 の靺鞨 な ど か ら 良 質 の 毛 皮 を 大 量 に徴 収 し て い
た ら し い。 そ れ を 渤 海 の支 配 者 た ち は 近 隣 の諸 国 への 朝 貢 も し く は 交 易 品 と し て大 い に活 用 し た 。 と り わ け 、
勢 い衰 え た り と は いえ 、 こ の 国 か ら 見 れば ま だ ま だ 先 進 の文 明 大 国 であ る 唐 へは し ば し ば 朝 貢 し て いる 。 そ の
貢品中 には乾文魚 ︹ 乾魚 ? ︺、 昆 布 、 鯨鯢 魚睛 ︹淡水 真珠 ︺ な ど も あ った が 、 な ん と い って も 中 核 を な し て い た
の は毛 皮 で、貂 鼠 皮 ︹テ ン、 とく にク ロテ ン皮 ︺ を は じ め と し て、 白 兎 皮 、 猫 皮 ︹ヤ マネ コ皮 ?︺、 海 豹 皮 ︹アザ
( 原 文 には ﹁豹鼠皮 ﹂ と誤 記)一 千 張 、 乾 文 魚 一百 口、 同 じ く 二 十 八年 にも貂 鼠 皮 、 昆 布 を 献 じ て い る (﹃冊府 元
ラ シ皮 。渤 海 に はゴ マフア ザ ラ シが生 息 し て いる︺ な ど だ った。 た と え ば 、 唐 の玄 宗 の開 元 二十 六 年 に は貂 鼠 皮
亀﹄ 巻 九十 一 ﹁朝 貢﹂)。唐 王朝 が 倒 れ て か ら は 、 渤 海 国 は みず か ら の滅 亡 直 前 ま で 、 中 原 に お け る 後 継 王 朝 の 後 梁 お よ び 後 唐 へも 同 じ よ う に朝 貢 を 続 け た 。
渤 海 国 の こ と を こ こ に持 ち 出 し た の には 、 いま ひ と つ理由 が あ る。 ほ か で も な い、 こ の 国 は 建 国 後 間 も な く 、
日 本 海 を は さ ん で わ が 国 と は な は だ 密 接 な 関 係 を 取 り 結 ぶ よ う にな り 、 そ れ を 通 じ て、 奈 良 時 代 か ら 平 安 朝 初
期 に か け て の 日本 に、一 時 的 では あ った が 、 わ が 国 と し て は 珍 し く 毛 皮 ブ ー ム と いう べき 現 象 が 貴 族 階 級 を中
心 に巻 き 起 こ った と いう 事 実 が あ った か ら であ る 。 こ の 点 に つ い て はⅨ 章 (3ペ 1ー 1ジ 以 降) で や や く わ し く 紹 介 す る こ と と し た い。
遼 ・金 か ら 元 へ︱︱遊牧騎馬民の大活躍
西 暦 七 四 四 年 、 鉄 勒 諸 部 の う ち の ひ と つウ イ グ ル ( 回〓 、 ま た回鶻 とも )が 東 突厥 を 倒 し 、 新 し い遊 牧 騎 馬
民 国 家 を 建 て た 。一 方 、 西 突厥 も 間 も な く 弱 体 化 し て独 立 性 を 失 い、 八世 紀 中 頃 に は つ い に消 滅 し た 。 さ き の
突厥 と 同 様 、 ウ イ グ ルも 唐 に 入 貢 し た が 、 安 禄 山 の反 乱 に端 を 発 す る い わ ゆ る安 史 の 乱 (七五 五︱ 六 三年 ) の
そ の結 果 、 唐 王 朝 は毎 年 莫 大 な 絹 を ウ イ グ ル に贈 る こ と を 約 束 さ せ ら れ る に いた った 。 も ち ろ ん 、 形 のう え で
鎮 圧 に協 力 し た こ と か ら 、 唐 王 朝 に対 す る影 響 力 を 増 し 、 そ れ と と も に中 国 に対 す る要 求 も はげ し く な った 。
は、 ウ イ グ ルが こ れ ま で 通 り 貢 品 を 献 上 し、 そ の見 返 り と し て中 国 が 絹 を 下 賜 す る と いう も の だ が 、 実 質 的 に
は ウ イ グ ルの 側 か ら の半 強 制 的 な交 易 行 動 と いう 色 合 いが 強 い。 ウ イ グ ルが 持 参 し た 献 上 品 と し ても っと も 重
要 だ った の は 馬 で、 ほ か に貂 皮 、 白 畳 な ど が あ った。 いう ま で も な く 、 馬 は 遊 牧 騎 馬 民 であ る 彼 ら が 自 分 た ち
の手 で つく り あ げ る こ と の で き る も っと も貴 重 な 財 な いし 商 品 で あ る。 テ ン の毛 皮 は 彼 ら が シ ベリ ア南 部 のタ
イ ガ の狩 猟 民 から 交 易 ま た は徴 租 を 通 じ て 手 に入 れ た も の で、 いわ ば 中 継 商 品 。 そ し て、 白 畳 は は な はだ 柔 ら
か く て純 白 の布 の 一種 で、 綿 糸 か ら 、 あ る いは 野 蚕 の 一種 か ら織 る と いわ れ て い る が 、 よ く わ か ら な い。 西 域 の名 産 で、 唐 代 で は高 昌 国 の も の が と く に有 名 だ った 。
ウ イ グ ルが 唐 か ら せ し め た絹 の 量 は 莫 大 な も のだ った ら し い。 当 時 の記 録 によ る と 、 彼 ら は毎 年 や って き て
商 売 し た の だ が 、 そ の 相 場 は馬 一頭 に つ い て絹 四十 匹 (一匹 は長 さ約一二 メー ト ル の布 地 ) で、 時 と す る と 馬 数
万 頭 を 引 き つれ て く る こと もあ った よ う だ 。 同 時 代 の記 録 は、 ウ イ グ ル は ど れ ほ ど絹 を 入 手 し て も 満 足 せ ず 、
他 方 、 唐 は そ ん な に多 く の馬 を 買 い入 れ て も 使 いよ う が な いの で、 朝 廷 は そ のた め た い へん苦 し ん だ と 記 し て
いる 。 お そ ら く 馬 だ け でな く、 テ ン皮 な ど も 毎 年 大 量 に中 国 に 流 れ 込 ん だ は ず で あ る 。
ウ イグ ルが 年 々莫 大 な 絹 を手 に入 れ よ う と し た の は 、 単 に自 分 た ち の 需 要 を 満 た す た め だ け では な か った 。
そ れ を 自 国 領 を 経 由 す る ス テ ップ ・ル ー ト に乗 せ て 西 方 へ運 び 、 交 易 の 利 を あ げ る こと に も向 け ら れ て いた と
ソグ ド人 た ち だ った 。 中 央 ア ジ ア は ア ム 川 と シ ル川 と の間 に ひ ろ が るゾ グ デ ィ ア ナ 地 方 を 故 地 と す る こ のイ ラ
考 え ら れ る 。 そ し て 、 こ の 西方 と の交 易 活 動 に お い て重 要 な 役 割 を 演 じ た のが 、 さ き の突厥 の場 合 と 同 じ く 、
ン系 の通 商 民 族 は 、 中 国 領 内 は も と よ り 、 モ ン ゴ ル高 原 や ウ イ グ ル領 に 集 団 を つく って居 住 し 、 交 易 に従 事 し て い た の であ る。
帯 に居 住 し て、 お も に狩 猟 生 活 を 営 ん で いた ト ル コ化 し た ア ー リ ア系 の種 族 で、匈 奴 、 突厥 、 ウ イグ ル に順 次
八 四〇 年 、 ウ イグ ル国 家 は キ ルギ ス の攻 撃 を 受 け て崩 壊 す る 。 キ ルギ スは 古 く か ら エ ニセ イ 川 上 流 の森 林 地
服 属 し て 貢 納 し て いた が 、 こ の時 期 に いた って がぜ ん 表 舞 台 に現 わ れ て き た の で あ る。 キ ルギ ス に破 れ た ウ イ グ ル 人 は 中 央 アジ ア 方 面 へ敗 走 し た。
と こ ろ で、 肝 心 の唐 王朝 は 九 世 紀 に 入 って官 僚 の派 閥 抗 争 、 宦 官 勢 力 の増 大 な ど で ほ と ん ど 無 政 府 状 態 に陥
り 、 国内 で は盗 賊 や 武 装 農 民 、 ま た地 方 軍 閥 の蜂 起 が あ い つ い で、 つ い に九〇 七 年 滅 亡 す る 。 そ の後 し ば ら く
は混 乱 期 が 続 く。 群 小 の 王 朝 が 興 って は 消 え た 。 世 に いう 五 代 十 国 の時 代 で あ る 。 七〇 年 あ ま り の争 乱 のあ と 、
よう や く 中 原 に秩 序 が 回復 さ れ た の は 、 宋 ( 北宋 )朝 第 二 代 皇 帝 太宗 の手 に よ って で 、 九 七 九 年 の こ と で あ っ た。
こ のよ う に し て、 宋 王朝 によ り 華 北 ・華 南 を 通 じ て中 国 の大 地 は と にも か く にも ふ た た び 統 一を み た わ け だ
が、 そ の頃 、 北 方 お よび 西 方 で は新 た に遊 牧 騎 馬 民 の強 大 な 国 家 が 成 立 し つ つあ った。 す な わ ち 、 遼 と西 夏 で
は突厥 、 唐 、 ウ イ グ ル 、 そ し て渤 海 な ど 近 隣 の強 大 な勢 力 に転 々 と 従 属 し て き た が 、 十 世 紀 は じ め にな って中
あ る 。 遼 は 契 丹 人 (1ペ 4ー 4ジ)、 西 夏 は チ ベ ット 系 の タ ング ー ト 族 が 建 て た 国 であ る 。 四 世 紀 頃 以 降 、 契 丹 人
国 が 唐 末 五代 の混 乱 期 と な って北 方 への に ら み が 効 か な く な った の に乗 じ、 諸 部 族 を 統 合 し て 建 国 し た ( 九一
六年 ) 。 最 初 は大 契 丹 国 と 称 し た 。 九 一九 年 以 降 、 西 方 で は外 モ ンゴ リ ア の タ タ ー ル族 と ジ ュン ガ リ ア の ウ イ
グ ルを 撃 ち 、 ま た 東 方 で は 渤 海 を 攻 略 し て 九 二六 年 こ れ を 滅 ぼ し 、 こ こ に沿 海 州 か ら 中 央 アジ ア に い た る 一大
帝 国 を 築 き あ げ た 。 契 丹 の第 二代 皇 帝 太 宗 は 九 四七 年 、 大 梁 ( 開 封) に入 城 し て、 国 号 を 中 国 風 に遼 と 改 め た
のだ った。 一方 、 タ ング ー ト族 は も と も と オ ルド ス高 原 の夏 州 を 中 心 に遊 牧 し て いた 部 族 で あ る 。 九 世 紀 後 半
に収 め、 興慶 (現 ・寧 夏 回族自 治 区銀川 市) に都 し て 、 国 号 を 大 夏 と 称 し た (西夏 と いう のは中 国 から みた国 名 で
以 降 次 第 に西 方 へ勢 力 を のば し て いた が、 十 一世 紀 に は ウ イグ ルと 吐 蕃 を 攻 め て タ リ ム 盆 地 の東 端 ま で を 版 図
あ る)。
国 是 と し てき た 国 だ った か ら ど う し て も 軍 事 力 に お い て弱 い。 騎 馬 民族 の機 動 力 に富 ん だ 圧倒 的 な 強 さ には 立
遼 と 西 夏 は しば し ば 中 原 の 宋 に侵 攻 し て 、 こ れ を 苦 し め た。 宋 王 朝 は 、 そ も そ も建 国 の当 初 か ら 文 治 主 義 を
ち向 か う す べ も な か った 。 宋 軍 は ほ と ん ど 連 戦 連 敗 と いう 始 末 だ った。 一〇〇 四 年 、 遼 朝 第 六 代 の聖 宗 は 大 軍
を ひ き い て南 下 、 宋 軍 を 大 い に破 った 。 恐 れ た宋 朝 は ﹁〓淵 の盟 ﹂ を結 ん で、 和 睦 す る。 こ れ に よ って、 宋 は
版 図 は ど う に か確 保 し た も の の、 以 後 毎 年 、 絹 二 十 万 匹 、 銀 十 万 両 と いう 巨 額 の歳 幣 を 遼 に 贈 る こ と を 強 い ら
れ る 結 果 と な った (のち には遼 の要求 でさら に十万ず つ増 額 さ せら れた)。
宋 にし て み れ ば い さ さ か屈 辱 的 な 和 睦 内 容 だ った か も し れ な いが 、 い ち お う 体 面 は保 た れ た わ け で、 以 後 、
両 国 の関 係 は ほ ぼ 平 和 的 に経 過 す る 。 使 節 が毎 年 往 き来 し 、 ま た 国 境 線 近 く には 権 場 と 呼 ば れ る 公 営 の交 易 所
が設 け ら れ て そ こを 通 し てさ か ん に通 商 が お こ な わ れ る よ う に な った。 ﹁権﹂ と は も と も と 丸 木 橋 の こ と で 、
人 や 物 は そ こ を 通 って し か 移 動 で き な い、 転 じ て、 人 間 や 物 品 の移 動 を コン ト ロー ル す る こ と に よ って利 益
=税 を 取 り 立 て る こと を 意 味 し た 。 つま り ﹁権 場 ﹂ と は政 府 が 許 可 し て専 売 税 を 徴 収 す る 交 易 所 に ほ か な ら な か った 。 そ れ と 同 時 に交 易 品 目 を チ ェッ クし 、 統 制 を 加 え る 役 所 で も あ った。
も ち ろん 毛 皮 類 も 重 要 品 目 だ った 。 契 丹 人 の本 拠 地 大 興安 嶺 山 麓 は 毛 皮 獣 の 宝庫 であ る 。 し たが って、 遼 は も
宋 から 輸 出 さ れ た の は 絹 、 茶 、 香 料 、 日 用 品 な ど で、 一方 、 遼 か ら は 羊 や 牛 な ど の家 畜 、 薬 用 人 参 、 そ し て
と も と す ぐ れ た 毛 皮 類 の 産 地 だ った わ け だ が 、 宋 へ大 量 に輸 出 し た 毛 皮 の な か には 、 そ のほ か近 隣 の服 属 種 族
か ら の貢 品 と し て の毛 皮 類 も 少 な か ら ず 含 ま れ て い た こ と は疑 いな い。 遼 の 版 図 内 お よ び そ の周 辺 の森 林 地 帯
に は な お さ ま ざ ま な 狩 猟 民 族 が 居 住 し て いた か ら であ る 。 薬 用 人参 は チ ョウ セ ン ニンジ ン の根 で 、 中 国 で は古
く か ら 薬 材 と し て非 常 に 珍 重 さ れ て き た も の で あ る。 や は り 大 興安 嶺 か ら長 白 山 脈 、 沿 海 州 地 方 が 名 産 地 と し
て知 ら れ て いた 。 宋 代 は 薬 物 学 の本 草 が 急 速 に発 達 を み た 時 代 だ った か ら、 漢 方 薬 の 王 と も いう べき 人 参 に 対 す る 需 要 も は な は だ 大 き か った の で あ る。
に、 国 境 に官 営 の交 易 所 であ る権 場 を 設 け て 通 商 を 許 し た 。
宋 は 西 夏 に 対 し ても 、 絹 十 三万 匹 、 銀 五 万 両 、 茶 二 万斤 を 歳 幣 と し て納 め ね ば な ら な か った。 ま た 同 じ よ う
一一二 五年 、 遼 は 、 松 花 江 流 域 か ら 南 沿 海 州 に か け て住 ん で いた ツ ング ー ス系 の農 耕 狩 猟 民 で靺鞨 の後 身 、
って 華 北 に侵 入 、 一 一二 六 年 、 宋 都 開 封 を 占 領 し た 。 こ の時 兵 難 を 避 け て江 南 に逃 れ た 宋 朝 王 族 の 一部 が そ の
か つ ては お の れ に臣 従 し て いた 女 真 族 の建 て た 国= 金 に攻 め ら れ て 、 滅 亡 す る 。 遼 を 倒 し た 金 は そ の勢 いを か
地 に王 朝 を 再 興 (一一二七年 ) し た のが 、 いわ ゆ る 南 宋 であ る 。 こ こ に、 さ き の遼︱ 北 宋 に か わ って 、 金 ︱ 南
宋 と いう 南 北 対 立 の構 図 が 現 出 す る こ と と な った。
一 一四 二 年 、 南 宋 は 金 と の あ いだ に ﹁紹 興 の和 議 ﹂ を 結 ぶ。 これ は、 宋 王 朝 に と って は、 さ き に遼 と のあ い
だ に結 ん だ ﹁〓淵 の 盟﹂ よ り も い っそ う 屈 辱 的 な も の だ った。 ﹁〓淵 の 盟 ﹂ で は 、 宋 は遼 に対 し て歳 幣 は おく
っても 、 あ く ま で宋 は 兄 、 遼 は弟 分 と し て 上 位 に立 って い た の に、 今 回 の和 議 で は 南 宋 は歳 貢 と し て毎 年 銀 二
十 五 万両 、 絹 二十 五 万 匹 を お く る ほ か に、 金 に対 し て 臣 礼 を と る こ と が 決 め ら れ て いた から で あ る。 自 尊 心 の
強 い漢 民 族 に と って は 大 き な 屈 辱 だ った ろ う が 、 と に かく こ れ によ って 両 国 間 の 和 平 は いち おう 保 た れ る こ と
と な った 。 当 時 の 金 の版 図 は 、淮 水 お よ び渭 水 以北 の華 北 一帯 から 遼 河 と 松 花 江 の流 域 を へて、 沿 海 州 に い た る広 大 な も のだ った 。
みず か ら の部 族 を 含 む 遊 牧 狩 猟 民 に対 し て は在 来 の部 族 制 を 、 ま た 漢 人 を 中 心 と す る農 民 に 対 し て は 中 国 式 の
こ の版 図 の な か に遊 牧 狩 猟 民 と 農 耕 民 の両 方 を か かえ て いる と いう点 で、 金 は 遼 と 同 条 件 にあ った 。 遼 は、
郡 県 制 と いう 、 二 元 的 体 制 を と って支 配 し た。 金 も そ れ に 倣 った 。 漢 民 族 を 単 に略 奪 ・侵 攻 の対 象 と し て で は
と い って よ い。 中 国 史 上 に お け る征 服 王 朝 は、 そ れ 以 前 に も 、 た と えば 南 北 朝 時 代 の北 魏 のよ う に、 先 例 が な
な く 、 国 家 の人 民 と し て そ れ を 直 接 支 配 し た と いう 意 味 で 、 契 丹 人 の遼 、 お よび 女 真 族 の金 は と も に征 服 王朝
か った わ け で は な い。 だ が 、 いま の場 合 は な は だ 特 徴 的 と いわ ねば な ら な いの は 、 そ れ が遼 ・金 と 二 王 朝 も続
け て 興 り 、 し か も 、 そ の す ぐ あ と に は 、 後 述 す る よ う に、 モ ンゴ ル︲ 元 朝 と いう 、 同 じ く遊 牧 騎 馬 民 の国 家 が 、
今 度 は 単 に華 北 の地 の み にと ど ま らず 、 中 国 全 土 を 覆 う か た ち で出 現 す る と いう 歴 史 的 事 実 だ 。 唐 朝 の衰 亡 以
後 明 朝 が 興 る ま で 、 す な わ ち 十 世 紀 か ら 十 四世 紀 中 葉 ま で は 、 東 ア ジ ア 世 界 で は 、 さ ま ざ ま な 狩 猟 な い し遊 牧
騎 馬 民 族 が 相 つ い で歴 史 の前 面 に お ど り 出 て強 大 な 国 家 を つく り、 文 化 的 に は と も かく 、 政 治 支 配 力 の面 で は 漢 民 族 と 互 角 な いし は そ の上 位 に立 って勢 力 を 振 る った時 代 だ った 。
さ て、 金 も南 宋 と の国 境 近 く に権 場 (1ペ 5ー 2ジ )を 設 け て 交 易 を お こ な った 。 取 り 引 き さ れ た 商 品 は 遼 の 場
合 と 大 差 な く 、 南 宋 か ら は 茶 、 薬 物 、 香 料 、 穀 物 、 日 用 品 な ど 、 金 か ら は 毛 皮 を は じ め と し て 、 真 珠 (カワ シ
れた 女真族 。
ンジ ュガイ など から採 れ る淡水
真珠 で、 女真 族 の本拠 地 の混周
江= 松花 江中 流 部は 淡水 真 珠 の
産 地 とし て有 名 だ った )、 薬 用
人 参 な ど であ った 。 毛 皮 に は 、
自 領 内 の狩 猟 民 が 獲 た も の の
ほ か に 、 近 隣 の従 属 狩 猟 民 か
ら交 易 あ る いは 貢 納 で調 達 し
たも の も 含 ま れ て いた だ ろ う
こ と も 、 遼 の場 合 と 同 じ だ っ
金 国 の外 モ ンゴ リ ア の支 配 が ゆ る ん だ こ と が 、 モ ンゴ ル人 に独 立 の気 運 を 与 え た。 こ う し て、 各 地 の部 族 ・氏
地 帯 で遊 牧 生 活 を し て いた 種 族 だ った 。 ウ イ グ ル、 遼 、 金 に順 次 服 属 し た が 、 版 図内 の漢 人 の暴 動 な ど のた め
一二 三 四年 、 モ ン ゴ ルと 南 宋 の連 合 軍 の 攻 撃 を 受 け て金 は滅 び る 。 モ ンゴ ル人 は も と も と外 モ ンゴ リ ア 東 部
世 界 帝 国 の 出 現 と ︿モ ン ゴ ル の 平 和 ﹀
う。
た 可 能 性 は十 分 考 え う る 。 こ の傾 向 は 、 次 の北 方 民 族 支 配 時 代 で あ る元 朝 に お い て い っそ う の強 化 を 見 る だ ろ
27) に つ い て の情 報 が 伝 え ら れ て、 ステ イ タ ス ・シ ンボ ルと し て の毛 皮 の使 用 が 漢 人 社 会 で 一段 と 強 く 定 着 し
と 育 ん だ に違 いな い。 と く に南 宋 の使 節 が 金 の宮 廷 に伺 候 し た さ いな ど に 女 真 族 の 風 習 に 接 し、 そ の服 装 ( 図
ク ロテ ンな ど の高 級 品 を 含 む毛 皮 の こう し た 大 量 流 入 は 、 中 国 人 のあ いだ に毛 皮 に 対 す る趣 味 ・好 尚 を 一段
たろう。
暦 描か 図27 『三 才 圖 会 』(王圻,万 35[1607]年 刊,明 の 時 代)に
一二 〇 四年 、 彼 は 全 モ ンゴ リ ア を統 一、 一二〇 六 年 に は ハー ン ( 汗= 皇帝 ) の 位 に 登 って チ ンギ ス ・ ハー ンと
族 を 統 合 し て急 速 に力 を 伸 ば し た の が 、 モ ンゴ ル族 の若 き 英 雄 、 〝蒼 き狼 〟 こ と テ ム ジ ム に ほ か な ら な か った 。
称 す る 。 モ ンゴ ル帝 国 の成 立 で あ る 。
た く 間 に こ れ ら を 制 圧 す る 。 一二 二七 年 に 西 夏 を 滅 ぼ し 、 そ の 七 年 後 に は 不 倶 戴 天 の敵 であ る 金 を 倒 し た 。 一
そ の後 の モ ンゴ ル人 の活 躍 は あ ま り にも 有 名 だ 。 ロ シ ア南 部 、 中 央 アジ ア 、 ペ ル シア に ま で 侵 入 し て、 ま た
二 三 六 ︱ 四 二 年 に は、 チ ンギ ス ・ハー ン の 子 孫 バ ト ゥを 総 司 令 官 と す る モ ンゴ ル騎 馬 軍 団 が ふ た た び 大 挙 し て
西 征 、 南 ロ シ ア、 ハ ンガ リ ー、 ポ ー ラ ン ド の大 地 を蹂躙 し て、 ヨー ロ ッパ 人 を ふ る いあ が ら せ た 。 一二 五 二︱
五 三 年 に チ ベ ッ ト と雲 南 を 征 圧 、 一二 五九 年 に は朝 鮮 半 島 の高 麗 を 降 す 。 そ し て、 一二七 九年 、 抵 抗 す る 南 宋 の残 党 を 広 東 沖 に撃 滅 し て、 つ い に中 国 全 土 を 支 配 下 に収 め た ( 地 図 4)。
こ の間 の 一二七 一年 に は、 第 五 代 ハー ン の位 に つ い て い た フビ ラ イ が 、 国 号 を 元 と 中 国 風 に改 め て いた 。 元
の名 は、 儒 経 の聖 典 ﹃易 経 ﹄ にも とづ く と い わ れ 、 こ の 王朝 が 儒 教 精 神 に の っと った 正 統 な 中 国 王 朝 で あ る こ
と を 標 榜 し た も の だ った。 し か し 、 内 実 に お いて は 、 元 王朝 は モ ン ゴ ル族 の伝 統 を 色 濃 く 残 存 さ せ た 組 織 であ
って、 中 央 政 府 の 要 職 は ほ と ん ど モ ンゴ ル人 に よ って占 め ら れ 、 わず か に財 政 面 を 中 心 に色 目 人 ( ウ イグ ル人、
は そ れ ぞ れ 一〇 〇 万 人 く ら いし か いな か った と 想 定 さ れ る が 、 そ の 彼 ら が 七 〇 〇 〇 万 人近 い漢 民 族 を 支 配 し て
イ ラ ン人、 アラブ 人、 ヨー ロッパ人な ど) が 参 画 す る こ と を 許 さ れ て い た に す ぎ な か った 。 モ ンゴ ル人 と色 目 人
いた の であ る。 人口 の う え で は ま る で 問 題 に な ら な い モ ンゴ ル人 だ った が 、 支 配 階 級 と し て社 会 に君 臨 し て い
た以 上 、 彼 ら の風 習 や 伝 統 が 、 漢 人社 会 に な に が し か影 響 を お よ ぼ さ な いはず は な か った だ ろう 。
皮 と の関 係 が密 接 だ った のは 当 然 で あ る。 彼 ら は 衣 料 の大 半 を 毛 皮 にあ お い で い た。 フラ ン ス国 王 ル イ九 世 に
も と も と外 モ ンゴ リ ア の ス テ ップ か ら 森 林 地 帯 に か け て 遊 牧 狩 猟 生 活 を 送 って い た モ ンゴ ル人 にと って、 毛
︹=モ ン ゴ ル 人 ︺ は 、 夏 に は 中 国 な ど の 東 方 の 諸
よ って 派 遣 さ れ て第 四代 ハー ン の モ ン ケ ( 在位 一二五 一︱ 五九 年 ) の も と を 訪 れ た フ ラ ン シ ス コ修 道 会 士 ルブ ル ク の ギ ヨ ー ム (ウ ィ リ ア ム ) の 報 告 書 に よ れ ば 、 タ ル タ ル 人
地図 4 一大 帝国 を な した モ ンゴル帝 国の発 展 の様 子 。だ が,や が て フビラ イ ・ハ ー ン とア リクー ブ の対立 が も とで 帝 国 は次 第 に分 裂 を始 め た(13世 紀 後 半)(護 雅 夫 ・神 田信 夫 編 『 北 アジ ア史 』 山川出版 社 よ り)
国 お よ び ペ ル シ ア な ど の南 方 の諸 国 か ら 来 る木 綿 製 の衣 服 を 着 る が、 冬 に は毛 皮 の衣 類 を着 た 。 毛 皮 は い つで
も 少 な く と も 二枚 つく り 、 そ のう ち の 一枚 は 毛 のあ る ほ う を 身 体 にあて、もう一枚は風雪のあたる外側に毛を
向 け て着 る。 こ れ ら は た い て い狼 か 狐 、 ま たは猿 の毛 皮 で あ る。 貧 民 た ち は外 側 の も のを 犬 と山 羊 の皮 で こ し
ら え る 。 ま た、 ズ ボ ン も皮 で つく る う ん ぬ ん と あ る。 ギ ヨー ム は さ ら に、 彼 ら は 中 国 や ペ ル シ ア か ら 来 る絹 布 、
金 糸 を 織 り 込 ん だ 布 ︹=錦 ︺を も 用 い る と述 べ て いる が 、 いう ま でも な く こ れ は 上 流 階 級 の専 有 物 だ った ろ う 。
貴 人 た ち は兜 にも 毛 皮 を つ け た ら し い (図 28)、 お そ ら く ク ロテ ン の よ う な 高 価 な 毛 皮 だ った ろ う 。 モ ン ゴ
彼 と そ の 一行 は ク ラ コ ウ 、 キ エ フ 、 南 ロ シ ア を
私 た ち は 次 の よ う な 記 述 を 見 いだ す 。 す な わ ち 、
の ジ ョヴ ァ ン ニ ( ジ ョ ン) の 報 告 書 の な か に 、
訪 れ た フラ ン シ ス コ修 道 会 士 プ ラ ノ︲ カ ル ピ ニ
遣 し た が 、 そ の使 節 団 の団 長 と し て モ ンゴ ル を
め さ せ る 目 的 で モ ンゴ ル人 のも と へ使 節 団 を 派
テ ィ ウ ス四 世 が 、 キ リ ス ト教 世 界 へ の攻 撃 を 止
のギ ヨー ム に先 立 って 、 ロー マ教 皇 イ ン ノ ケ ン
た 種 族 か ら も 毛 皮 を 貢 納 さ せ た 。 前 記 ルブ ル ク
彼 ら は み ず か ら狩 猟 す る ほ か 、 攻 略 ・征 服 し
値 あ る好 ま し い場 所 だ った の で あ る。
貂や 栗 鼠 な ど の獲 物 の多 い土 地 こそ も っと も 価
存 知 の方 も あ ろう 。 モ ンゴ ル 人 にと って は 、 黒
の毛 皮 を贈 る場 面 が し ば し ば 唱 わ れ て い る こと を 、 ご
ル 人 も ま た ク ロテ ン皮 を 珍 重 し た 点 で は 、 他 の 民 族 と 変 ら な い。 チ ン ギ ス ・ハー ン の 一代 記 で あ る ﹃元 朝 秘 史 ﹄ に は、 よ し み を 通 じ る さ い に引 出 物 と し て 黒貂
漢 人 が 描 い た チ ン ギ ス ・ハ ー ン像 。 図28
へて第 三代 ハー ン のグ ユク のも と へ赴 い た の だ った が、 ロシ ア に いる 間 にグ ユク と バ ト ゥ から つか わ さ れ た 一
人 のイ ス ラ ム 教 徒 役 人 に会 う 。 そ の役 人 は奴 隷 と 貢 租 徴 収 の た め に来 て いた のだ った。 ジ ョヴ ァ ン ニに よ れ ば 、
役 人は、 ︹ 住 民 に対 して︺ 大 人 も 小 人 も 、 そ の 日 に生 ま れ た 赤 児 で さ え も 、 ま た 富 め る も 貧 し き も 、 一人 に つき
次 の (いず れか の)貢 納 を 支 払 う よ う 命 令 し た 。 す な わ ち 、 白 熊 一頭 の毛 皮 、 黒 海 狸 ︹ ビ ー バー︺ 一頭 、 黒貂 一
頭 、 黒 狐 一頭 、 そ れ に あ る 種 の動 物 の黒 い毛 皮 を 出 せ と いう のだ 。 こ れら の も のを 差 し 出 さ ぬ者 は だ れ で あ っ
て も 、 タ ル タ ル人 のも と へ連 れ て い かれ 、 分 配 のう え奴 隷 に さ れ て し ま う の だ と 。
こう し て集 め た 毛 皮 類 を モ ン ゴ ル人 は 自 分 た ち で用 いる ほ か、 漢 人 社 会 や イ ス ラ ム諸 国 、 さ ら には キ リ スト
以 来 公 道 の 規 模 が 大 々 的 に拡 充 ・整 備 さ れ て 、 アジ ア の大 ハー ン国 内 はも ち ろ ん の こ と 、 ト ル キ スタ ン の チ ャ
教 国 へも 売 って利 益 を あげ る こ と が 当 然 あ った は ず で あ る 。 モ ン ゴ ル帝 国 内 では 第 二 代 オ ゴ タ イ ・ハー ン時 代
ガ タ イ ・ハー ン国 、 ヴ ォ ルガ 下 流 域 の キプ チ ャ ク ・ ハー ン国 な ど と のあ いだ を も 結 ん で いた 。 公道 上 ぞ い には
馬 でほ ぼ 一日 行 程 の距 離 ご と に 駅 亭 ( 駅站 また はジ ャムと呼 んだ )を 設 け 、 食 料 や 馬 、 車 両 を備 え て、 交 通 と 通
信 の便 に供 し た の であ る 。 許 可 証 ( 円牌 と い った )さ え あ れば 、 人 々 は ど こ で も 安 全 に 交 通 で き た。 整 備 さ れ
た 道 路 を つた って、 さ ま ざ ま な 国 か ら 使 節 や 商 人 た ち が モ ン ゴ ル へと や って き た の は 、 さ き に述 べた プ ラ ノ︲
ル コ ・ポ ー ロた ち だ け に限 ら な か った 。 チ ベ ッ ト人 、 ア ラブ の イ ス ラ ム教 徒 は も と よ り 、 ユダ ヤ 人 、 ア ルメ ニ
カ ルピ ニの ジ ョヴ ァン ニや ルブ ルク のギ ヨー ム 、 あ る い は フ ビ ラ イ ・ハー ン の宮 廷 を 訪 れ たヴ ェネ ツ ィ ア の マ
ア 人 、 イ ンド 人 な ど も お おぜ い モ ンゴ ル に や って き た 。 束 の間 、 人 々 は ユー ラ シ ア大 陸 を 自 由 に行 き来 す る 平 和 を 楽 し ん だ の であ る 。
だ が 、 こ の ︿モ ン ゴ ル の平 和 ﹀ は 長 続 き は し な か った 。 一三四 八年 、 華 南 で は じ ま った モ ンゴ ル人 支 配 に対
す る反 抗 は ま た た く 間 に中 国 全 土 に拡 大 し 、 一三六 八 年 、 反 乱 軍 (いわ ゆる 紅巾 軍 ) の 一武 将 朱 元 璋 が 南 京 に
漢 人 王 朝 の明 を 建 国 す る 。 明 の 大 軍 北 上 の知 ら せ を 受 け た 元 朝 最 後 ( 第 十 一代 ) の皇 帝 ト ゴ ン ・テ ル ム ・ ハー
ン ( 順 帝) は、 同 年 七 月 、 皇 妃 ・太 子 ら を ひ き つれ て夜 陰 に 乗 じ 首 都 の 大 都 ( 現 ・北 京 )を 脱 出 、 モ ン ゴ リ ア
平 原 へと落 ち のび て い った 。 か つて ユー ラ シ ア 全 土 を 震駭 さ せ、 征 圧 し た 騎 馬 民 族 国 家= モ ン ゴ ル帝 国 ・元 朝 の 、 あ っけ な い幕 切 れ で あ った 。
Ⅵ章
荒 野 に ク ロテ ンを 求 め て ロシ ア の興 隆 と シ ベリ ア進 出
︿タ タ ー ル の く び き ﹀ の 下 で
十 三 世 紀 の中 葉 か ら 二世 紀 あ ま り の 長 き に わ た って、 ロ シ ア の人 民 は 征 服 者 モ ンゴ ル人 (ロシ ア人 たち は彼
コ エ ・イ ーゴΤатарск )оで еあ る и。 го ロ シ ア人 た ち のう え に君 臨 し た の は、 モ ンゴ ル騎 馬 軍 団 の第 二 次 ヨ ー ロ ッ
ら のこと をタ ター ルと呼 んだ ) の苛 酷 な 支 配 に苦 し ん だ 。 世 に いう ︿タ タ ー ル のく び き ﹀ (ロシア語 でタ ター ルス
パ遠 征 (一二三 六︱ 四二年 ) に お いて 総 指 揮 を と った バ ト ゥ (155ページ )、 つ い で彼 が 本 国 の オ ゴ タ イ ・ハー ン
の 計 報 に接 し て 全 軍 の作 戦 を 停 止 、 帰 還 の途 上 、 ヴ ォ ルガ 流 域 を 中 心 に、 黒海 海 岸 か ら ア ラ ル海 に かけ て建 て
た キ プ チ ャ ク ・ハー ン国 ( 金帳 汗 国 とも 記 す) の ハー ンた ち であ った 。 ノ ヴ ゴ ロド や モ ス ク ワ な ど を 含 む ロ シ
ア諸 公 国 は 、 こ の キプ チ ャ ク ・ハー ン国 の 属 国 、 ひ いて は 大 モ ンゴ ル帝 国 に 従 属 す る 領 国 と し て 、 貢 租 お よ び
徴 用 の役 に 服 し た の で あ る 。 そ れ だ け で は な い。 ロシ ア の諸 公 は みず か ら 、 ヴ ォ ル ガ 河 畔 の キ プ チ ャ ク ・ ハー
ン国 の首 都 サ ラ イ に、 時 に は さ ら に遠 く 、 大 モ ンゴ ル帝 国 の 首 都 カ ラ コ ル ム ( 地 図 4) に多 く の貢 品 を たず さ
え て伺 候 し 、 そ の地 位 を 安 堵 し て も ら わ ねば な ら な か った 。 そ の ほ か、 諸 公 は 事 あ る ご と に ハー ン に招 喚 さ れ
た 。 こ う し て、 た と え ば 、 モ スク ワ 公 国 の イ ヴ ァ ン 一世 カ リ タ ー ( 在 位 一 三二五 ︱ 四 一年 ) は 九 回 、 そ の 子 の
セ ミ ョ ン ・ゴ ルド ゥ イ ( 在 位 一三四 一︱五 三 年) は 五 回 、 ハー ン国 詣 でを し て い る。 ハー ン 国 滞 在 は 時 と し て
長 期 に及 ぶ こと も あ り 、 し か も そ の間 、 常 に身 柄 が安 全 無 事 と いう わ け で も な か った 。
ロシ ア人 に対 し て モ ンゴ ル 人 が 課 し た 貢 租 ・徴 用 の 初 期 の頃 に お け る実 態 は 、 す で に紹 介 し た プ ラ ノ -カ ル
ピ ニのジ ョヴ ァ ン ニ の報 告 (1ペ5ー8ジ ) か ら う か が え る よ う に 、 相 当 に苛 烈 な も のだ った ら し い。 も ち ろ ん 、
) と 呼 ば れ る 徴 貢 使 兼 目 付 役 あ る い は ハー ン の 代 官 であ る ダ ル ガ チ が 監 督 し て、 イ ス ラ ム教 徒 の徴 税 請 負
貢 租 は 現 物 納 付 で 、 そ の お も な も の は いう ま で も な く 毛 皮 で あ った 。各 地 方 に 派 遣 さ れ た バ ス カ ー ク ( б аскак
人 に集 め さ せ た 。 異 教 徒 であ る徴 税 請 負 人 の 苛 斂 誅 求 に対 し て ロ シア の民 衆 が 反 発 し て 暴 動 を お こ し た 記 録 は 、
な った 戸 口 調査 に対 し て ノヴ ゴ ロド の住 民 た ち が はげ し く 反 発 し 、 騒 乱 を お こし た こ と が 知 ら れ て い る。 ま た 、
決 し てま れ で な い。 た と え ば 、 一 二 五 七 年 、 本 格 的 な 徴 税 体 制 を確 立 す る た め に キ プ チ ャ ク ・ ハー ン国 が お こ
一 二六二年 にウ ラデ ィ ミ ー ル大 公 国 の ロス ト フを 中 心 に生 起 し た 反 乱 は、 何 人 か の諸 公 を も 指 導 者 と し て巻 き
込 ん だ 大 規 模 な も の だ った し 、 一三 二七 年 に も 同 じ く ト ヴ ェー リ で 反 タ タ ー ル暴 動 が お こ って いる 。 十 四世 紀
に 入 る と 、 モ ンゴ ル側 も こ の評 判 の よ く な い方 法 を や め て、 徴 税 業 務 を ロ シア 諸 公 に ゆ だ ね る よ う にな った 。
こ う し て集 め ら れ た 租 税 は 、 最 終 的 には 、 銀 貨 の か た ち で ハー ン のも と に納 め ら れ る と いう 仕 組 み だ った。
住 民 た ち が諸 公 へ納 入 す べき 毛 皮 は ヤ サ ー ク (яс )а とк呼 ば れ た 。 わ が 国 で は ﹁毛 皮 税 ﹂ な ど と 訳 さ れ る こ
と が あ るが 、 も ち ろ ん、 ﹁毛 皮 に対 し て か け ら れ る税 ﹂ で は な く 、 ﹁税 と し て納 め る 毛 皮 ﹂ の こ と であ る 。 ﹁貢
納 品 ﹂ と 訳 す ほ う が よ いだ ろ う 。 こ の言 葉 は も と も と 古 チ ュル ク語 で 、 ウ ラ ル地 方 な いし 西 シ ベ リ ア の ト ル コ
系 種 族 の支 配 者 が 被 征 服 民 に納 め さ せ た 貢 納 品 の こと を 意 味した 。 そ れ が の ち に こ の地 方 に侵 入 し て き た モ ン
った の だ った。 貢 納 品 の中 身 は、 も ち ろ ん 、 毛 皮 の場 合 が 圧 倒 的 に 多 か った が 、 時 と し て穀 物 、 宝 石 、 馬 な ど
ゴ ル人 に、 貢 納 制 度 そ の も の と と も に踏 襲 さ れ、 さ ら に そ のあ と ロ シア 人 諸 公 によ って引 き 継 が れ る こと と な
の場 合 も あ った ら し い。 ロ シ ア人 が や が て シ ベリ ア の地 へと 進 出 し て い った さ い (1ペ 7ー 6ジ以 降)、 彼 ら は こ の
名 称 と 制 度 とを そ のま ま そ っく り そ の 地 の先 住 民 に対 し て適 用 す る こ と にな る だ ろ う 。
な お、 こ のよ う に し て ロ シ ア 語 の な か に組 み込 ま れ た ﹁ヤ サ ー ク﹂ の 語 に は 、 こ の ほ か、 ﹁号 令 ﹂ ﹁合 図 ﹂、
ま た ﹁教 会 の儀 式 の 始 め と 終 わ り に鳴 ら す 鐘 の音 ﹂、 さ ら に ﹁( 注意 を うな が す) 夜 警 の 呼 び 声 ﹂ と い った意 味
も あ る。 諸 公 の徴 税 使 が 村 へや って来 て 毛皮 を 集 め た さ いに、 教 会 が 鐘 を 鳴 ら し た り 、 村 の 役 人 が 触 れ 回 った り し て住 民 に ヤ サ ー ク を 差 し 出 す よ う 合 図 し た、 そ の名 残 り で も あ ろ う か 。 閑話休 題。
ロシ ア 人 諸 公 のも と に集 め ら れ た毛 皮 は 、 ノ ヴ ゴ ロド と ハンザ の商 人 、 あ る いは ス モ レ ン ス ク、 モ ス ク ワ な
の途 中 にあ た る キ プ チ ャク ・ハー ン国 に は当 時 多 く の ロ シア 商 人 が来 て、 活 躍 し て い た 。 モ ス ク ワ 出 身 者 を 中
ど の商 人 に売 り 渡 さ れ 、 彼 ら の手 で バ ルト 海 も し く は 陸 路 を 経 由 し て (14 0︱ 14 1ペー ジ) 西 欧 諸 国 へ、 ま た、 黒 海 ・カ スピ 海 ルー ト で地 中 海 地 域 や イ ス ラ ム 圏 、 イ ラ ン 、 中 央 ア ジ ア 方 面 へ運 ば れ た。 黒 海 ・カ スピ 海 ル ー ト
心 と す る彼 ら は 、 キ ャ ラ バ ンを 組 ん だ り 、 ハー ン国 への 外 交 使 節 団 に加 わ った り し て ク リ ミ ア へ向 か い、 そ こ
を 根 拠 地 に南 方 と の交 易 を お こ な った の であ る 。 ハー ン国 は 関 税 や 通 行 税 を 重 要 な 財 源 と し て いた の で、 商 業
活 動 を 保 護 し た 。 こ の ほ か 、 貢 品 あ る い は贈 品 と し て 毛 皮 が ハー ン国 の宮 廷 や 高 官 へ贈 ら れ る こ と が 少 な く な か った こ と は 、 いう ま で も な い。
当 時 、 黒海 南 縁 の 小 ア ジ ア で は オ ス マ ン ・ト ル コが 隆 盛 に向 か い つ つあ った 。 ロ シ アと こ の イ ス ラ ム 教 国 と
の交 易 に は 、 ロシ ア 人 商 人 の ほ か 、 ギ リ シア 人 、 ユダ ヤ 人 、 オ ス マン ・ト ル コな ど の商 人 も参 入 、 競 い合 った。
や が て、 こ の交 易 か ら あ が る莫 大 な 利 益 でさ な が ら 王 侯 の よ う な 豪 奢 な 生 活 を 送 る ギ リ シ ア 人 や オ ス マ ン ・ト
ル コの商 人 も 出 て く る こ と にな るが 、 彼 ら の富 の 源 泉 は じ つ に ロシ ア か ら も た ら さ れ る毛 皮 の独 占 的 な 販 売 だ った。
モ スク ワ大 公 国 の 発 展
十 五 世 紀 に 入 って、 キプ チ ャ ク ・ ハー ン国 に 内 紛 が お こ り 、 ク リ ム ・カザ ン ・ア ス ト ラ ハン ・ノ ガ イ な ど の
諸 ハー ン国 が 分 離 ・自 立 す る 。 こ の分 裂 と内 訌 と で モ ンゴ ル人 の支 配 が ゆ る む の に乗 じ て、 ロシ ア諸 公 は ︿タ
タ ー ル のく び き ﹀ か ら の 脱 出 を は か る と 同 時 に、 ロシ ア の大 地 の支 配 権 を め ぐ って はげ し い抗 争 を 操 り 広 げ る
こ と にな る。 こ の覇 権 を め ぐ る抗 争 のな か で、 一頭 地 を抜 いた の が モ ス ク ワ 大 公 国 だ った 。
も と も と モ ス ク ワ は ウ ラ デ ィ ミ ー ル大 公 国 の 一辺 境 都 市 にす ぎ な か った。 そ れ が 十 三 世 紀 後 半 に自 前 の 公 を
立 て て自 立 し 、 キ プ チ ャ ク ・ハー ン 国 と 良 好 な関 係 を 結 ん で 、 ウ ラ デ ィ ミ ー ル 大 公 国 に お け る ヤ サ ー ク ( 前
述) を は じ め と す る租 税 の徴 収 権 を にぎ った こ と が 、 そ の後 の繁 栄 に つな が って い った と い わ れ る。 け だ し 、
税 の徴 収 権 に は大 き な 利 益 が 伴 う か ら であ る。 こ う し て豊 富 な 財 源 を確 保 し た モ ス ク ワ は急 速 に 発 展 し 、 十 四
世 紀 初 頭 に は北 東 ロ シ ア に お け る も っと も 有 力 な 公 国 の ひ と つに ま で のし あ が る 。 そ し て 、 一三 二 五 年 に は ハ
ー ン か ら 大 公 国 を 名 乗 る こ と を 許 さ れ る に い た った 。 十 五 世 紀 に入 る と モ ス ク ワは 北 東 への進 出 を 目 指 し 、 北
ド ヴ ィ ナ 川 と ウ ラ ル山 脈 と の あ いだ の広 大 な 地 帯 の支 配 を め ぐ って ノ ヴ ゴ ロド と 争 う が 、 結 果 は モ ス ク ワ に有 利な形 で展開 した。
一四 六 二年 、 父 ヴ ァ シ ー リ ー 二世 か ら 大 公 位 を 受 け 継 いだ イ ヴ ァ ン三 世 は、 北 東 方 面 への進 出 を さ ら に押 し
す す め る 。 一四 六 五年 、 ウ ス チ ュグ か ら東 進 し た イ ヴ ァ ン 三 世 の軍 は ウ ゴ ル族 の 二 人 の首 長 を 屈 服 さ せ 、 こ の
地 方 に お け る モ ス ク ワ の地 位 を い っそ う 確 固 た る も の と し た ( 遠 征 は そ の後 、 一四 八三年 、 一四九 九年 と 繰り 返
さ れた )。 以 来 、 こ の 地 方 か ら 、 さ ら に は ウ ラ ル以 東 から も 、 ク ロテ ン を は じ め と す る貴 重 な 毛 皮 が 毎 年 大 量 に モ ス ク ワ に運 び 込 ま れ る こ と と な った の であ る。
の妻 (トヴ ェーリ公 国 の公女 だ った) に先 立 た れ てし ば ら く や も め暮 し を し て いた 大 公 に、 ロー マ教 皇 が 再 婚 相
一四七 二年 、 イ ヴ ァ ン三 世 は 、 ビ ザ ン ツ 帝 国 最 後 の皇 帝 コ ン スタ ン テ ィ ノ ス十 世 の姪 ゾ エと 結 婚 す る 。 最 初
手 と し て推 し た の が 、 ビ ザ ン ツ皇 帝 の血 を ひく こ の 公 女 だ った 。ゾ エは コ ン ス タ ン テ ィ ノ ー プ ル が 陥 落 (一四
五三年 ) し た あ と、 ロー マ教 皇 に引 き と ら れ 、 そ こ で育 て ら れ て いた の で あ る。 教 皇 には 、 こ の婚 姻 関 係 を 通
じ て ロシ ア に ロ ー マ ・カ ト リ ック を 根 づ か せ 、 さ ら に は モ ス ク ワ大 公 国 を オ ス マン ・ト ル コ に対 す る 共 同 防 衛
皮 の飾 りの つ い た 王 冠,同 じ く毛 皮 の つ い た 上 皮 を付 け て い る。 も っ と も,こ の 肖像 は あ ま り信 頼 で き な い と い わ れ て い る。
シ (= ロシア) の君 主 ﹀ と な った のだ った。
者 とし た いと い う ね ら いが あ った よ
こ の結 婚 によ って みず か ら の国 際 的
う だ が 、 他 方 、 モ スク ワ の ほ う にも 、
地位 を高め、 とりわけ西欧 社会 との
きず な を 深 め た いと い う 思 惑 が あ っ
た。 と も あ れ 、 ゾ エ (ロ シ ア名 は ソ
フ ィア) を 妃 に 迎 え て、 イ ヴ ァ ン 三
世 は 、 ビ ザ ン ツ皇 帝 が 用 い て いた皇
け つ ぐ こ と と な った の だ った ( 図
帝 の称 号 と ︿双 頭 の鷲 ﹀ の紋 章 を 受
29)。
そ の後 も 彼 は武 力 も し く は 政 治 的
圧 力 に よ って次 つぎ と 近 隣 の諸 公 国
き﹀ の終 焉 を暗 示 す る象 徴 的 な 出 来 事 だ った 。 こ う し て モ ス ク ワ 大 公 イ ヴ ァ ン三 世 は 、 名 実 と も に、 ︿全 ル ー
グ ラ 川 を は さ ん で 何 週 間 も モ ス ク ワ 軍 と 対 峙 し た が 、 結 局 闘 う こ と を あ き ら め て 撤 退 す る。 ︿タ タ ー ル のく び
ワ に対 す る支 配 権 を 回 復 す べく ハー ンは 大 軍 を さ し む け た 。 一四 八 〇年 、 ハー ン の軍 隊 は 、 モ ス ク ワ 近 郊 の ウ
と 都 市 を 支 配 下 に収 め て いく 。 ノ ヴ ゴ ロド の併 合 お よ び そ の ハン ザ 商 人 と の 取 り 引 き 停 止 命 令 (142 ページ )も 、 こ の間 の こ とだ った 。 そ れだ け で は な い。 一四 七 六 年 に は キ プ チ ャ ク ・ハー ン 国 への貢 納 を 拒 否 す る 。 モ ス ク
図29 イ ヴ ァ ン 三 世 。 A.テ ヴ ェ 『世 界 地 理 誌 』 (1575年;大 英 図 書 館 蔵)所 載 の 銅 版 画 よ り。 毛
モ スク ワ大 公 国 か ら ロシ ア帝 国 へ
ン 四 世 (いわ ゆる雷 帝 ) の 治 世 (一五三 三︱八四年 ) には 、 ヴ ォ ル ガ 中 流 域 と 下 流 域 に拠 って い た タ タ ー ル 人
そ の後 に お け る モ ス ク ワ 大 公 国 の発 展 は めざ ま し い の 一語 に つき る 。 と り わ け 、 イヴ ァ ン 三世 の孫 の イ ヴ ァ
の 国 、 カ ザ ン ・ハー ン国 と ア ス ト ラ ハン ・ハー ン国 を 続 け ざ ま に征 服 ・併 合 し (それ ぞれ 一五 五 二年 、 一五 五 六
年 )、 中 央 ア ジ ア、 イ ラ ン、 ト ル コ方 面 への進 出 へ の門 戸 を ひ ら く ( 地図5 )。 こ れ ら 両 ハー ン国 は ︿天 国 の か
た わ ら の地 ﹀ と 呼 ば れ る ほ ど 肥 沃 な 土 地 だ った し 、 首 都 のカ ザ ンと ア ス ト ラ ハン は と も に交 易 ルー ト 上 の 要 衝
と し て殷 賑 を き わ め て いた 。 と り わ け 、 モ ス ク ワ大 公 国 に と って 、 これ ら 両 国 の制 圧 を 通 じ て、 古 く か ら 通 商
の大 動 脈 と し て 利 用 さ れ てき たヴ ォ ル ガ川 と カ スピ 海 の水 運 を 掌 握 でき た こ と は は か り し れ な い意 義 を 持 って
いた 。 こ れ 以 降 、 モ スク ワ の商 人 た ち は ハー ン に対 し て高 い関 税 を 払 う こ と な し に 、 彼 ら の商 品 、 す な わ ち 毛
皮 を はじ め と し て皮 革 製 品 、 木 製 品 な ど を東 方 の諸 国 へ運 び 、 見 返 り に絹 織 物 や 綿 製 品 、 宝 石 な ど を 輸 入 す る
こと が で き る よ う に な った の で あ る。 モ スク ワ商 人 は カ ザ ン と ア ス ト ラ ハン の両 都 市 で イ ラ ン、 中 央 ア ジ ア 、
ノ ガ イ な ど か ら 来 た商 人 と自 由 に 取 り 引 き を お こ な う の は も ち ろ ん、 し ば し ば カ スピ 海 を 渡 り 、 さ ら に隊 商
を 組 ん で 草 原 と 砂 漠 を 越 え て中 央 アジ ア の大 交 易 の中 心 地 、 ブ ハラ ( 地 図5 ) に いた り 、 そ こ で中 国 や イ ンド か ら の商 品 を 直 接 入 手 す る こ と も で き た 。
国 への道 が こ こ に は じ ま った と い って よ いだ ろう 。 拡 大 は まず 東 方 の森
こ の両 ハー ン国 の 併 合 を 皮 切 り に、 モ スク ワ は さ ら に東 方 お よ び 東 南 方 へと 版 図 を 拡 大 し て いく こ と にな る。 ロ シ ア 国 家 の ユー ラ シ ア化 、 ま た 帝
(39 1ペー ジ) こ そ は 毛 皮 獣 の 宝 庫 で あ り 、 モ ス ク ワ 大 公 国 が ノ ド ゴ ロド に か わ って 支 配 権 を 確 立 す る た め に
林︲ 山 岳 地 帯 へと 向 け ら れ た 。 な ぜ な ら、 ペチ ョラ 川 流 域 か ら ウ ラ ル に か け て の 地 方 、 す な わ ち ユグ ラ の地
代 々努 力 を 重 ね て き た 土 地 で あ った し 、 ウ ラ ル山 脈 を 越 え てさ ら に東 へと 版 図 を 広 げ る こ と は、 モ スク ワ人 に
と って 、 毛 皮 入 手 の機 会 を ふ や し 、 そ れ だ け 自 分 た ち の 国 を い っそ う富 ん だ 強 力 な 国 家 へと 発 展 さ せ る 方 策 に
結 び つく と 思 わ れ た か ら に ほ か な ら な い。 加 え て、 いま ひ と つ の理 由 は 、 東 南 方 の 草 原 地 帯 に は 強 大 な カ ザ
地 図5 イ ヴ ァ ン 雷 帝 期 の ロ シ ア 。 カ ザ ン ・ハ ー ン国 とア ス トラ ・ハ ー ン国 の 征 服 は 帝 国 へ の 第 一 歩 だ っ た(〓 印 は大 き く な っ た ロ シ ア 帝 国 の 境 界 を 示 す)(Vernadsky,G.,Russia at the Dawn of the Modern Age,Yale
フ ・ ハー ン国 、 ま た 同 じ
く ア ラ ル海 周 辺 には
と合 流 す る ト ゥー ラ川
東麓 を流下 してオビ川 へ
支 流 の上 流 か ら 、 ウ ラ ル
が 、 も っと南 の、 カ マ川
位 置 す る ル ー ト 、 三 つ目
山 脈 を 越 え る北 極 圏 内 に
ペ チ ョ ラ川 の支 流 ぞ い に
つあ った 。 北 方 の二 つは 、
越 え る 主 要 な ルー ト は 三
当 時 ウ ラ ル山 脈 を 東 へ
で も あ った 。
の進 出 し か な か った か ら
て は東 方 な いし 東 北 方 へ
い て、 モ ス ク ワ 人 に と っ
シ ア 人 の進 出 を は ば ん で
て いて 、 こ の方 面 への ロ
り が た い勢 力 を 根 づ か せ
メ ン族 が そ れ ぞ れ あな ど
慓悍な ウズ ベ ッ ク族 と ト ル ク
University ,1959を Press改 変)
( 地 図6 )、 タ ギ ー ル川 な ど の上 流 へと抜 け る ル ー ト だ った 。 モ ス ク ワ 大 公 国 の勢 力 が 東 漸 し た の は 主 と し て こ
の三 番 目 の ル ー ト にそ って で あ る 。 ウ ラ ル東 麓 を東 流 す る こ れ ら の 河 川 の流 域 は 、 ト ボ ル川 、 イ ル ティ シ ュ川
な ど のそ れ ら と と も にも と も と 、 ノ ガ イ 族 タ タ ー ル の建 て た シビ ル ・ ハー ン国 の 領 土 で、 シビ ル ・ ハー ン は カ
ザ ン ・ ハー ン 国 に臣 従 、 朝 貢 し て いた 。 前 述 し た よ う に 、 カ ザ ン ・ ハー ン国 が 一五 五二 年 イ ヴ ァ ン四 世 に征 服
さ れ る に及 ん で 、 シビ ル ・ハー ン は モ ス ク ワ に 服 従 す る こ と にな った 。 シビ ル ・ハー ン の エディ ゲ ルは イ ヴ ァ
ン 四 世 のも と に使 節 を 送 って 、 シ ビ ル国 の諸 侯 と そ の全 土 を 皇 帝 の名 のも と に収 め 、 す べ て の外 敵 よ り 自 分 た
ち を 擁 護 せ ん こと を 願 い、 そ の た め に年 ご と の 貢 納 に応 じ る こ とを 誓 った 。 イ ヴ ァ ン 四 世 は そ の 願 いを 容 れ て 、
彼 ら の諸 侯 と シビ ル国 の全 土 と を ﹁ 自 分 の 意 旨 に、 自 分 の手 中 に﹂ 収 め た と 、 ﹃ 年 代 記 ﹄ は記 し て い る。 一五
五 五 年 、 も し く は 一五 五 七 年 、 ま た は 一五 五 八 年 の こ と で あ った (﹃ 年 代記 ﹄ によ って日付 にず れがあ る)。
モ ス ク ワ大 公 国 あ る いは ロシ ア帝 国 に よ る 、 ウ ラ ル 以 東 の地= シ ベリ ア への進 出 の 最 初 の 一歩 は 、 こう し て
踏 み だ さ れ た 。 ﹁シ ベリ ア ﹂ と は 本 来 ﹁シビ ル国 ﹂ の意 、 シビ ル ・ハー ン の 領 土 の こ と で あ った 。 ロ シ ア帝 国
が 最 初 に支 配 権 を 打 ち 建 てた シ ビ ル国= シ ベリ アが 、 や が て ウ ラ ル以 遠 の地 域 全 体 の名 称 と し て 用 い ら れ る よ
う にな った の であ る。 イ ヴ ァ ン四 世 は こ の 頃 から 外 交 文 書 な ど で み ず か ら を ︿全 シ ベリ ア の命 令 者 ︹ 支 配 者︺﹀
と 記 す よ う にな った。 彼 は 、 シ ビ ル国 に対 し て、 年 ご と に一〇〇〇 枚 の ク ロ テ ン と、 徴 貢 の た め 派 遣 さ れ る 皇 帝 の使 節 に同 じ く 一〇〇〇 枚 のリ ス の毛 皮 を 納 め る こ と を 命 じ た のだ った 。
( 地 図5 ) に か け て の一 帯 に は ロシ ア 人 の 入 植 者 や 山 師 た ち が ど っと押 し か け た 。 当 時 そ こ は 広 漠 た る 荒 地 と
カ ザ ン ・ハー ン国 が モ スク ワ の支 配 に服 し た こ と に よ って 、 カ マ川 の 上 流 地 方 、 ペ ル ミ か ら チ ュソ ヴ ァ川
森 林 、 河 川 と 沼 沢 と 島 、 雪 ど け 水 で氾 濫 す る低 野 の 広 が る、 ほ と ん ど無 人 の原 野 だ った 。 土 地 を 開 墾 し 、 事 業
を お こ し て成 功 す る チ ャ ン スは 、 いく ら でも あ った 。 そう し た 開 墾 ・開 拓 者 を 目 指 し て や ってき た人 々 のな か
に、 ノ ヴ ゴ ロド出 身 の商 人 で か つて北 ド ヴィ ナ 川 流 域 の開 発 でし こ た ま 儲 け た スト ロガ ノフ の 一族 が いた 。 ウ
ラ ル 以東 の地 の開 拓 は 、 こ の スト ロガ ノフ 家 の 手 で開 始 さ れ る こ と にな る の だ。
ス ト ロガ ノフ 家 と イ ェ ル マ ク の 遠 征
一五 五 八年 、 ア ニカ ・ス ト ロガ ノフ は息 子 のグ リ ゴ リ イ を モ スク ワ に 派遣 し て、 イ ヴ ァ ン 四世 に次 の件 を 請
願 さ せ た 。 す な わ ち、 カ マ川 の両 岸 地 方 、 大 ペ ル ミ よ り チ ュソヴ ァ川 に い た る 八 八 露 里︹一 露里 は約一 ・
空 地 は こ こ で 一四 八露 里 に及 ぶ が今 日 ま で こ の地 方 は耕 作 さ れず 、 人 家 は建 て ら れ ず 、 国 庫 に いか な る税 も 納
〇七キ ロメート ル︺ の 間 に、 空 地 、 密 林 、 河 川 およ び 沼 沢 、 島 お よ び 雪 融 け の水 で肥 沃 にな った 草 原 な ど が あ る。
められ て い な い。 こ れ ら の 土 地 は 土 地 台 帳 に も 記 入 さ れ ず 、 登 記 ま た は 管 理 簿 で は だ れ に も 所 属 し て い な
い、 と 。 皇 帝 は グ リ ゴ リ イ ・ス ト ロガ ノ フ に カ マ川 上 流 地 方 の 二 二〇 万 ヘク タ ー ル ほ ど の土 地 を 下 賜 し、 そ こ
を 開 墾 し 、 家 屋 を 建 て、 諸 種 の事 業 を お こな う こ と を 許 可 し た。 加 え て 、 そ の 土 地 経 営 を 容 易 に す る た め の
種 々 の特 権 、 す な わ ち、 無 籍 者 を 呼 び 寄 せ て働 か せ る権 利 ( 当時 モ スク ワ本 国 で は、 地 主階 級 の成 長 の結 果、農
民 の零 落・ 逃亡 が頻 発 し て いた)、 二〇 年 間 に わ た る各 種 の租 税 お よ び 賦 役 等 の免 除 権 、 さ ら に土 地 と 財 産 を 防
を 執 行 す る権 利 な ど を与 え た 。 こ の許 可 と特 権 と は、 そ の後 、 ウ ラ ル以 東 のト ボ ル 川 お よ び イ ル ティ シ ュ川 流
衛 す るた め に私 設 の軍 隊 を 保 有 す る 権 利 、 ペ ルミ の行 政 長 官 お よ び 裁 判 官 か ら はな れ て 独 自 の監 督 お よび 裁 判
域 、 つま り シビ ル ・ハー ン国 の版 図 に ま で拡 張 さ れ た 。
が 、 も と も と こ の地 方 は カ ザ ン ・ ハー ン お よ び シビ ル ・ ハー ン の支 配 し て いた 地 域 、 と いう よ り も も と も と の
こ う し て、 ロ シ ア皇 帝 の強 力 な バ ッ ク ア ップ のも と に ス ト ロガ ノフ 家 の開 発 事 業 が着 々と 推 進 さ れ た わ け だ
先 住 民 族 で あ る ウ ゴ ー ル系 の マン シ族 や ハン ティ 族 が 代 々 暮 ら し て き た 土 地 で あ る。 タ タ ー ル 人 に か わ って 新
た にや って き た ロシ ア 人 が 森 林 を 伐 採 し て開 墾 し 、 家 屋 を 建 て、 道 を つく り 、 さ ら に 河 川 で漁 労 し 、 森 で 狩 猟
︱︱と く に先 住 民 に と っては 重 要 な 交 易 品 で あ り 、 貢 納 品 であ り、 生 活 の資 で あ る毛 皮 獣 の狩 猟︱︱ を 、 いわ
ば 勝 手 に は じ め た の だ か ら 、 先 住 民 や ハー ンが お も し ろ く 思 わ な か った の は 当 然 だ ろ う 。 ロシ ア 人 入 植 者 と の
あ いだ に しば し ば 小 ぜ り あ い、 時 には 大 き な 衝 突 が お こ った 。 スト ロガ ノ フ家 が イ ヴ ァ ン雷 帝 に 開 墾 の請 願 を
に ほ か な ら な い。
し た 時 に、 火 器 で 武 装 し た軍 隊 を 常 備 す る 権 利 も与 え ら れ る こ と を 願 った の は、 こ の こ とあ る を 予 想 し た から
ロ シア 人 入 植 者 への反 抗 は 、 ウ ズ ベ ク 族 シ ェイ バニ 朝 の出 であ る ク チ ュム が シビ ル ・ ハー ン の エデ イゲ ルを
殺 し 、 み ず か ら ハー ン の位 に登 った 一五 六 三年 以 降 、 い っそ う 露 骨 にな った。 ク チ ュム ・ ハー ン は、 表 面 上 は
モ ス ク ワ への恭 順 の態 度 を 示 し な が ら も 、 貢 納 を 遅 ら せ た り 、 モ ス ク ワ に臣 従 し て進 貢 し て い た ユグ ラ族 、 オ
ス テャ グ 族 、 ヴ ォグ ル イ族 な ど を 征 服 し て勢 力 を 拡 大 し た 。 ス ト ロガ ノ フ家 の 事 業 を 妨 害 し た の は も ち ろ ん で
あ る 。 入 植 者 の 集 落 を 襲 撃 し て家 に火 を 放 ち、 穀 物 を 焼 き 払 った。 製 塩 所 や製 粉 所 を 破 壊 し 、 農 民 た ちを 妻 子
と も ど も 連 れ 去 った 。 そ れ だ け で は な い、 一五 七二 年 頃 か ら は スト ロガ ノフ の軍 隊 お よ び モ ス ク ワ から 派 遣 さ
れ た 政 府 の 軍 隊 に対 し て 襲 撃 を 加 え 、 皇 帝 の 使 節 団 を 殺 害 す る ま で に い た った 。 こ う し た 事 態 を 重 視 し た イ ヴ
いう ま で も な く 、 コ サ ッ ク
30 )。
( 図
(ロ シ ア 語 で は カ ザ ー ク
リ ア の 歴 史 に 華ば な し く 登 場 す る こ と と な る の で あ る
た 。 こ こ に、 コサ ック と そ の指 揮 者 イ ェル マク の名 が シ ベ
攻 撃 し 、 ハー ン の 兵 士 た ち を捕 虜 と し て 捕 え る こ と を 命 じ
兵 を 募 り 、 さ ら に コ サ ッ ク 兵 を 傭 っ て ク チ ュ ム ・ ハー ン を
に 、 オ ス テャ グ 、 ヴ ォ グ ル イ 、 ユグ ラ な ど の 諸 族 か ら 義 勇
攻 撃 か ら植 民 者 お よ び ロシ ア に 臣 従 す る 異 民 族 を 守 る た め
れ を 築 く こ と を 許 可 し 、 あ わ せ て 、 ク チ ュム ・ ハ ー ン 軍 の
内 に お いて 、 そ れ ら の 土 地 の防 衛 の た め に必 要 な 要 塞 は こ
隣 の河 川 沿 いは も ち ろ ん の こ と 、 お よ そ シ ベリ ア の全 領 土
ァ ン 四世 は、 一五 七 四年 、 ス ト ロガ ノフ 家 に 対 し て、 ト ボ ル川 、 イ ル ティ シ ュ川 、 オ ビ 川 、 お よ び そ の他 の近
コ サ ッ ク隊 の隊 長 イ ェル マ クの 肖像。 図30
)と は本 来 独 自 の 民 族 や 種 族 を 表 わす 名 称 で は な い。 十 四世 紀 以 降 、 収 奪 や 抑 圧 を 嫌 った ロ シ ア の農 民 や
農 奴 、 都 市 貧 民 た ち が 当 時 の 南 ロシ ア の辺 境 地 帯 に逃 亡 し て 、 そ こ の遊 放 民 や タ タ ー ル と時 には 戦 い、 時 に は
平 和 共 存 し な が ら 次 第 に混 血 し 、 独 自 の集 団 を つく り あ げ て い った 人 々 の こ と で あ る 。 一部 には 、 ロ シ ア辺 境
の前 哨 基 地 で防 衛 の 任 にあ た る コサ ック も いた が、 多 く は、 国 家 の支 配 に服 さず 、 ま た 自 分 た ち の 君 主 ・領 主
を も 持 た な い、 自 主 独 立 の自 由 な 集 団 を 形 成 し て いた 。 主 と し てヴ ォ ルガ 、 ド ン、 ド ニ エプ ルな ど の 河 川 流 域
に住 み つ い て、 狩 猟 、 漁 労 、 養 蜂 、 牧 畜 な ど を お こ な って いた が 、 しば し ば 河 川 を 往 来 す る 官 船 や 商 船 団 を 襲
い、 付 近 の遊 牧 民 、 さ ら に は南 の ト ル コ領 、 ク リ ム ・ハー ン国 へ侵 入 し て略 奪 を は た ら いて いた 。 イ ェル マク
は 、 ヴ ォ ルガ 川 を 根 拠 と す る そ う し た 盗 賊 団 の リ ー ダ ー と し て 名 を 知 ら れ る よう に な った男 だ った 。
﹁イ ェ ル マク ﹂ と いう の はあ だ 名 で、 竈 の意 味 だ と 伝 え ら れ る 。 若 い頃 ヴ ォ ル ガ を 航 行 す る船 で働 いて いた 時
に調 理 方 を や って い て、 い つも 竈 の そば に いた か ら だ と い う。 そ の後 め き め き と 頭角 を 現 し て、 い つ の間 に か
首 領 と目 さ れ る に いた った。 本 名 はヴ ァ シ ーリ ー ・テ ィ モ フ ェー ヴ イ ッチ と いう の であ った ら し い。 イ ヴ ァ ン
雷 帝 が 自 分 た ちを 討 伐 す べく 大 軍 を 派 遣 し た と いう こ と を 聞 い て、 イ ェ ル マク は 一味 と とも にヴ ォ ル ガ か ら カ
マ川 上 流 へと 逃 げ 、 そ こ で ス ト ロガ ノ フ家 に傭 わ れ た 。 一五 七 七 年 の こ と であ る。 スト ロガ ノ フ は、 盗 賊 団 と
は いえ 、 そ の勇 猛 ぶ り で鳴 ら し た コサ ック た ち を 使 って シビ ル ・ハー ン 国 を 制 圧 し よ う と考 え た の で あ る 。 そ
し て、 も し ハー ン 国 の征 服 に成 功 す れ ば 、 皇 帝 の赦 免 も 得 ら れ る だ ろう と 述 べ た と 伝 え ら れ る 。 こう し て 、 翌
一五 七 八年 か ら イ ェ ル マク と彼 の手 勢 に よ る シビ ル ・ハー ン国 攻 略 が 開 始 さ れ る こ と にな った 。 ス ト ロガ ノ フ
家 が 彼 ら に被 服 、 食 料 、 小 銃 、 大 砲 、 弾 薬 な ど 作 戦 に必 要 な物 品 と 器 材 を 供 給 し た のは 、 いう ま でもない 。
イ ェル マク と そ の 一党 の行 動 に つい て は 、 伝 説 の 霧 が か か って い て正 確 な こ と の わ か ら ぬ点 が 多 い のだ が 、
当 時 イ ェ ル マク は 四十 歳 を す ぎ た 分 別 ざ か り の年 齢 だ った よう だ 。 ま た 、 遠 征 に参 加 し た 人 員 に つ いて も 、 五
四 〇 人 説 、 八 四〇 人説 、 一六 五 〇 人 説 、 さ ら に 五千 人 説 な ど が あ り 、 は っき り し な い。
一行 は ク チ ュム ・ ハー ン軍 の襲 撃 を 排 除 し つ つ不 案 内 な 土 地 を 進 み、 一五 八 一年 ︹旧説 では 一五 八〇 年 ︺ 八
к
月 、 ト ゥ ー ラ 河 畔 の タ タ ー ル の町 ツ ィ ム ギ (あ る いは チ ンギ ・ト ゥ ーラ、 現在 の テュ ーメ ン) を 占 領 す る 。 翌 一
五 八 二 年 ︹旧説 では 一五 八一年 ︺ 六 月 に は トボ ル川 航 行 の 自 由 を 確 保 ( 図 31)、 そ し て そ の 年 の十 月 二 十 六 日 、
シ ビ ル ・ハー ン国 の首 都 、 ト ボ ル 川 と イ ル テ ィ シ ュ川 と の合 流 点 に 位 置 す る イ ス ケ ルを つい に陥 落 さ せ、 入 城
す る 。 陥 落 直 前 、 ハー ン は 家 族 ・肉 親 と と も に財 宝 を積 ん でイ シ ル の広 野 へ逃 走 し た 。 イ ス ケ ル入 城 の 日 は 、
た ま た ま ロシ ア 正 教 の殉 教 者 聖 デ ィミ トリ ー ・ツ ル リ スキ ー の記 念 日 であ った 。 イ ェル マク た ち は 、 咀 わ れ た
る 異 教 徒 に対 し て か か る 勝 利 を 得 さ し め た も う た 神 に感 謝 の祈 り を 捧 げ 、 讃 美 し た と 伝 え ら れ る 。 イ ス ケ ルと
器,弓 矢 に 対 し,ロ シ ア(左 側)の 方 は 火 器 で相 対 した 。 ま た,大 天 使 ミカ エ ル の ご 加 護 も あ っ た こ と を示 す 絵 で あ る。
伝 え さ せ る べく 、 腹 心 のイ ヴ ァ ン ・コリ ツ ォ に コ
マク は 、 シ ビ ル ・ハー ン国 の制 圧 と 大 勝 利 の報 を
イ ス ケ ル を 陥 落 さ せ た あ と 時 を お かず に イ ェル
身 勝 手 な 見 解 で あ る の は こ と わ る ま でも あ る ま い。
征 服 者 の立 場 か ら す る、 こ れ は ま った く 一方 的 で
シ ベリ ア は ロシ ア 人 の経 営 のた め に解 放 さ れ た と 。
合 の鍵 だ った と いう のだ 。 そ の陥 落 によ って、 全
鍵 であ った よう に 、 イ ス ケ ル の占 領 は シ ベリ ア併
ち 、 カ ザ ン の占 領 が 全 ヴ ォ ルガ 、 カ マ両 州 併 合 の
と 同 等 の意 義 を 持 つ事 件 と 評 さ れ て いた 。 す な わ
合 (16ー 5ジ ペ) の さ い に お け る首 都 カ ザ ン の 占 領
領 は 、 イ ヴ ァ ン 四世 に よ る カザ ン ・ハー ン国 の併
旧 ロシ ア帝 国 時 代 の 歴 史 書 で は 、 イ ス ケ ル の占
は タ タ ー ル語 で ﹁昔 ﹂ の意 味 だ と いう 。 ロ シア 人 は こ の町 を シ ビ リ と呼 ん だ 。 現 在 の ト ボ リ ス ク で あ る ( 地図 )。
図31 イ ェ ル マ ク と そ の 一 党 は1581(1582?) 年,ク チ ュ ム ・ハ ー ン軍 に 対 し トボ ル 川 で の 戦 い に 勝 利 し た 。 タ タ ー ル(右 側)の 槍,剣,投 石
6
地 図6 17世 紀,さ らに拡大 す る ロシア帝 国(ア ジ ア部 分)を 示 す(田 中陽兒 ・倉持 俊一 ・ 和 田春樹 編『 ロシア史』 山 川出版 社 を改変)
サ ッ ク兵 五 〇 名 を つけ て 皇 帝 の も と に派 遣 し た 。 コリ ツ ォ の 一行 は 、 ス ト ロガ ノ フ家 の手 代 と と も に、 最 初 ト
ナ カ イ に曳 か せ た橇 で 、 つい で 三 頭 曳 き の 犬橇 に分 乗 し て モ ス ク ワ に向 か った 。 ほ ぼ 一か月 を 要 し て首 都 に到
た ﹂ (﹃シ ベリヤ年 代史 ﹄) の であ った 。一 五 八 三 年 一月末 か 二月 は じ め の こ と だ った と 考 え ら れ る 。
着 し た 一行 は 、 イ ヴ ァ ン 雷 帝 に 拝 謁 、 イ ェ ル マ ク の 書 簡 を 手 渡 し 、 皇 帝 に ﹁シ ベ リ ア 帝 国 を 贈 物 と し て捧 げ
イ ェ ル マ ク の書 簡 には 、 コサ ッ クが シ ベリ ア帝 国 を 制 圧 し て クチ ュム ・ハー ンと そ の軍 勢 を 打 ち破 り 、 陛 下
の統 治 下 に多 く の異 民 族 、 す な わ ち タ タ ー ル、 オ ス テ ヤグ 、 ヴ ォグ ルイ を 加 え た こ と、 そ し て神 が許 し た も う
間 、 い つま でも 陛 下 の勢 力 下 にあ って 欠 か さず 朝 貢 す る こ と を 彼 ら の 信 じ る儀 式 によ って 誓 約 せ し め た こ と、
ま た 、 ロ シ ア人 に対 し て危 害 を 加 えず 、 陛 下 に対 し て忠 誠 を つく す こ と を 欲 す る 者 は誠 意 奉 仕 す る こと 、 神 の
援 助 を 得 て絶 対 に敵 を 侵 入 せ し め な い こ と、 彼 ら 自 身 変 心 し な い こ と 、 す べて の ロシ ア 人 に対 し て い かな る 悪
意 も 抱 か ず す べ て に お いて 常 に 正 し く 振 る ま う こ と を 誓 わ し め た こ と な ど が 記 さ れ て あ った (﹃エシポ フ年 代 記 ﹄)。
コリ ツ ォ は 、 イ ェ ル マ ク の こ の書 簡 と と も に、 皇 帝 あ て の すば ら し い貢 品 を 持 参 し て い た。 す な わ ち、 二 四
〇 〇 枚 も の ク ロテ ン 、 五 〇 枚 の ビ ー バ ー、 二 〇 枚 の ク ロ キ ツ ネ の毛 皮 で あ る 。 も ち ろ ん 、 シ ビ ル・ ハー ン国 の 住 民 た ち か ら 強 制 的 に取 り 上 げ た も のだ ろ う 。
イ ヴ ァ ン雷 帝 は コリ ツ ォ の 報 告 に いた く喜 び 、 イ ェル マク と 彼 の同 志 た ち に完 全 な 赦 免︱︱ ヴ ォ ルガ 流 域 で
の か つて の盗 賊 行 為 の罪 を も って逮 捕 ・処 刑 の命 令 を 出 し て いた︱︱ を与 え た の み な ら ず 、 到 着 し た コサ ッ ク
た ち に 莫 大 な 褒 美 を 賜 わ り、 か つシ ベリ ア に いる 彼 ら の首 領 と コサ ック た ち に も 十 分 な 下 賜 品 を 遣 わ す こ と を
命 じ た 。 イ ェ ル マク に は、 皇 帝 自 身 が身 に つけ て いた 高 価 な 毛 皮 外 套 、 金 メ ッキ し た銀 製 の大 匙 、 胸 甲 に金 色
の 双頭 の鷲 の紋 章 を つけ た 二着 の鉄 製 甲 冑 、 お よ び 現 金 一〇 〇 ル ーブ リ な ど が 贈 ら れ た 。 シ ベ リ ア 併 合 が 祝 賀
祷が 捧 げ ら れ た と 、 記 録 は 伝 え て いる 。
さ れ、 イ ェ ル マク ら 征 服 者 の勇 気 を た た え て 、 当 日 、 モ スク ワ中 の教 会 で は鐘 が 打 ち鳴 ら さ れ 、 神 に感 謝 の 祈
と も あ れ、 こ う し て ロ シ ア人 に よ る シ ベ リ ア 征 服 の第 一歩 は踏 み だ さ れ た 。 遠 征 の そ の後 の経 過 は、 ク チ ュ
ム・ ハー ン側 の 反 撃 も あ っ て、 必 ず し も 順 調 に 進 ん だ わ け で は な い。 モ ス ク ワ か ら シ ベリ ア へ戻 った イ ヴ ァ
ン・ コリ ツ ォは 、 ほ ど な く し て タ タ ー ル人 の 襲 撃 を 受 け 、 殺 さ れ た 。 ま た 、 イ ェル マク 自 身 も 、 ハー ン に お び
き 出 さ れ て出 陣 し 、 襲 撃 さ れ て逃 げ る途 中 、 イ ル テ ィ シ ュ川 に落 ち 、 皇 帝 か ら 拝 領 し た 甲 冑 の重 み で泳 ぎ あ が
る こ と も で きず 、 波 間 に 姿 を 没 し た と いう 。 一五 八五 年 八 月 、 激 し い暴 風 雨 の夜 の こ と で あ った。 ク チ ュム ・
ハー ンは 最 後 ま で ロシ ア 人 に抵 抗 し た が 、 結 局 、 一五 九 八 年 、 決 定 的 な 敗 北 を 喫 し 、 オ ビ 川 下 流 の ノガ イ族 の も と へ逃 れ 、 こ こ で殺 さ れ た 。
一進 一退 が あ った も の の 、 総 体 的 に みれ ば 、 ロ シ ア 人 の シ ベリ ア経 略 は 驚 異 的 と い って よ い ほ ど の ス ピ ー ド
で進 め ら れ た ( 地図6 ) 。 一五 九 四年 には イ スケ ル ( トボ リ スク ) か ら イ ル テ ィ シ ュ川 を 四〇 〇 キ ロ メ ー ト ル ほ
ど溯 った 地 点 に タ ー ラ、 一五 九 八年 には ト ゥ ー ラ 川 上 流 に ウ ェルホ ト ゥリ エ、 一六 〇 一年 には 北 極 圏 の タズ 河
畔 に マ ンガ ゼ ー ヤ 、 一六 〇 四 年 に は イ ル テ ィ シ ュ川 と の合 流 点 か ら オ ビ 川 を さ ら に 一二 〇 〇 キ ロメ ー ト ル溯 っ
た と こ ろ に ト ム スク 、 一六 一九 年 に は エ ニセ イ 川 上 流 に エ ニセイ ス ク 、 一六 三 二年 に は ヤ ク ー ツ ク 、 一六 三 八
年 に ヤ ナ 川 中 流 にヴ ェル ホ ヤ ン ス ク、 一六 四 四年 には コリ マ川 河 口 に ニジ ネ コリ ム ス ク 、 と い った 具 合 に、 次
つぎ と 城塞 あ る いは 城 塞 町 を 建 設 し な が ら 東 進 す る 。 そ し て 、 一六 四 八年 に は つ い に ユー ラ シ ア大 陸 の東 の は
ず れ 、 チ ュ コチ 半 島 ま で到 達 し てし ま う のだ 。 途 中 にな お多 く の空 白 地 帯 、 足 を 踏 み込 め な い地 区 が 残 さ れ て
い る に せ よ 、 ロシ ア 人 た ち は わ ず か 六〇 年 あ ま り の間 に シ ベリ ア の西 端 から 東 端 ま で の広 大 な 地 域 を 、 と に も か く に も制 圧 し 、 手 に入 れ た こ と に な る 。
シ ベ リ ア 征 服 の礎 石 を 置 いた コサ ック 兵 団 の首 領 イ ェル マク は 、 帝 政 ロシ ア時 代 を 通 じ て 、 勇 猛 果 敢 な 軍 人
にし て卓 絶 し た 指 揮 者 、 遠 征 の も っと も 困 難 な 瞬 間 にも 自 己 に完 全 な 信頼 を 寄 せ し め て いく 能 力 の保 持 者 、 賢
明 で先 見 の 明 のあ る 組 織 者 、 力 に満 ち知 力 と 戦 術 にた け た 英 雄 、 な ど な ど と 賛 美 さ れ た 。 彼 の功 績 は 、 な かば
伝 説 的 な奇 跡 と 混 ぜ 合 わ さ れ て 、 民 謡 や年 代 記 の な か で た た え ら れ 、 そ の勇 姿 が絵 画 に描 か れ 、 彫 刻 や 記 念 碑
に 刻 ま れ た。 彼 の遠 征 は 異 教 徒 に対 す る キ リ スト 教 の 勝 利 であ り 、 未 開 な 先 住 民 に文 明 と 光 明 を も た ら し た 偉 大 な 行 為 と称 賛 さ れ た。
彼 は 〝伝 説 中 の英 雄 〟 と な った 。 そ こ に は 抑 圧 さ れ た 民 衆 の英 雄 待 望 論 的 な 心 情 が 深 く に じ ん で い た こ と は
否 定 で き ぬ にし ても 、 イ ェル マク と そ の 一党 の事 業 を こ のよ う に 美 化 し て と ら え る の は 、 はな は だ 一方 的 な 見
方 と い わ ねば な ら な い。 先 住 民 の側 か ら す れ ば 、 イ ェル マク の 一味 こ そ、 一方 的 に 火 器 を も って 彼 ら の 部落 を
襲 って殺戮 し 、 掠 奪 し 、 彼 ら の 土 地 を 取 り 上 げ る 理 不 尽 な 〝悪 魔 の徒〟 に ほ かな ら な か った。 彼 ら の行 為 は 、
お よ そ 半 世 紀 前 、 新 大 陸 に や ってき た ス ペイ ン人 た ち が イ ンデ ィオ に対 し てな し た こ と と、 本 質 的 に は な にも
違 わ な か った 。 そ し て 、 驚 く べき こ と に 、 イ ェル マク の事 業 に対 す る こ のよ う な、 征 服 者 中 心 的 な 見 方 ・評 価
は 、 共 産 党 体 制 下 の 旧 ソ連 邦 に お い て も ほ ぼ そ の ま ま 保 持 さ れ 続 け た ので あ る。
役 割 を は た す こ と にな る。 彼 ら のな か に は 単 に兵 士 と し て先 住 民 を 制 圧 す る の に 力 を かす だ け でな く、 未 知 の
イ ェ ル マク の遠 征 に限 ら ず 、 ロシ ア に よ る シ ベ リ ア への進 出 ・攻 略 にお い て は、 そ の後 も コサ ッ ク は 大 き な
地 域 の探 検 事 業 に お い て功 績 を あ げ た り 、 ま た深 山 へわ け 入 って毛 皮 獣 を 捕 獲 す る 猟 師 と し て活 躍 す る 者 も 少
な く な か った こ と も 、 記 憶 に と ど め ら れ てよ い。 そ れ が コサ ック 自 身 にと って 、 あ る いは ロ シ ア政 府 、 はた ま
た シ ベ リ ア の先 住 民 にと って い かな る意 味 と 結 果 と を 持 った か は と も か く 、 ロシ ア に よ る シ ベリ ア進 出 の歴 史
は 、 彼 ら コ サ ッ ク の働 き を 抜 き にし て語 る こ と が で き な いと いう の は 、 ま ぎ れ も な い事 実 な のだ 。
毛 皮 ラ ッ シ ュに 湧 いた 人 々
は要 塞 町 を 建 設 し て い った 。 丸 太 の 防 御 柵 を め ぐ ら せ た中 心 部 に は教 会 、 知 事 や 書 記 の家 が つく ら れ 、 ま た 兵
侵 略 を 押 し す す め つ つ、 ロ シ ア人 た ち は経 略 上 ・戦 略 上 も し く は交 通 上 の要 所 要 所 に砦 も し く は 要 塞 あ る い
営 、 監 獄 が あ った 。 柵 の外 には 税 務 所 、 倉 庫 、 商 用 建 物 、 一般 の 民家 が 建 て ら れ た 。 要 塞 ・要 塞 町 が で き る と
真 っ先 にや って く る の は、 兵 士 や官 吏 、 聖 職 者 のほ か は商 人 、 山 師 、 わ け て も 毛 皮 猟 師 だ った 。 手 つ かず の 山
図32 1576年,レ ー ゲ ン ス ベ ル ク を訪 れ た ロ シ ア 使 節 団 。 こ の使 節 は通 商 代 表 で もあ り,大 使 の う し ろ か ら は 毛 皮 を手 に す る ボ ヤ ー ル(ロ シ ア貴 族)た ち が つ い て い る。
林 こそ 良 質 の毛 皮 獣 の宝 庫 だ った から であ る 。 彼 ら は 町 を 根 拠 地 と し て遠
く あ る いは近 く の山 に 分 け 入 って 毛 皮 獣 を 捕 獲 、 毛 皮 を 持 ち帰 って商 人 に
売 り 渡 し た。 徴 税 使 も 先 住 民 の村 々 を 回 って は ヤ サ ー ク ( 毛 皮 税) を 取 り
立 て、 倉 庫 を 満 た し た 。 いず れ は モ ス ク ワ へ送 ら れ て 、 大 商 人 ま た は国 家
の収 入 源 と な る の だ。 ロ シ ア皇 帝 自 身 が いわ ば 毛 皮 大 商 人 と い っても 差 し
支 え な か った 。 十 六 世 紀 末 に は毛 皮 か ら の 収 入 が 全 国 家 収 入 の じ つに 三 分
の 一に及 ん で いた 。 ま さ に ロシ ア 帝 国 の財 政 は 、 シ ベリ ア か ら と ど け ら れ
る 〝柔 ら か な 黄 金〟= 毛 皮 に か か って いた の であ る ( 図 32)。
速 度 で す す ん だ (1ペ 7ー 4ジ ) の は 、 こ の毛 皮 の確 保 と関 係 が あ った と 考 え
さ き に述 べた ロシ ア 人 によ る シ ベリ ア進 出 が ま さ に 驚 異 的 と い って よ い
ら れ る。 リ スや モ ル モ ッ トな ど のゲ ッ歯 目 、 あ る いは ウ サギ 目 な ど を 除 く
と 、 毛 皮 獣 は 一般 に個 体 群 密 度 が そ れ ほ ど 高 い も の で は な い。 と く に ヒ ョ
ウ や ト ラ 、 テ ンや イ タ チ 、 オ オ ヤ マネ コ、 キ ツ ネ な ど と い った 貴 重 な毛 皮
獣 は いず れ も 生 態 系 のト ップ な いし 上 位 に位 置 す る 動 物 た ち で あ って、 生
目 な ど と く ら べ る と 、 格 段 に 劣 る 。 そ う し た 動 物 が 強 い狩 猟 圧 に さ ら さ れ
息 数 はも と も と そ れ ほ ど 多 いも の で は な い。 繁 殖 率 も 、 ゲ ッ歯 目 や ウ サ ギ
た 結 果 は 、 目 に見 え て い る。 た ち ま ち のう ち に資 源 量 が 激 減 し てし ま う の
だ 。 こう し て、 毛 皮 猟 師 、 ヤ サ ー ク の徴 収 使 た ち は 、 新 た な毛 皮 獣 資 源 を
求 め て、 さ ら に奥 地 へ、 そ し て 手 つかず の密 林 を 目 指 し て、 シ ベリ ア の 大
ロテ ン の毛 皮 を 一枚 でも 多 く 手 に 入 れ る こと︱︱ そ れ が モ スク ワ の大 商 人
地 を 東 進 し て い った のだ った 。 す こ し で も 良 質 の 毛 皮 、 と り わ け 高 価 な ク
と 国 家 の至 上命 令 だ った から であ る 。
シ ベリ ア の地 に毛 皮 ラ ッ シ ュが 到 来 し た。 だ れ も が 熱 に浮 か さ れ た よ う に湧 き 立 った 点 は、 のち の 一八 五 〇
年 代 、 北 ア メ リ カ 西 部 で も ち あ が った あ の ゴ ー ルド ラ ッ シ ュに似 て いた 。 一攫千 金 を夢 み る冒 険 者 や な らず 者
た ち ま でが 、 こ の地 へ押 し 寄 せ て き た の であ る 。 も と も と 毛 皮 獣 の捕 獲 ・徴 収 は モ スク ワ の大 商 人 と 国 家 の 独
占 事 業 だ った が 、 私 的 取 り 引 きを 完 全 に締 め 出 す こ と な ど と う て い不 可 能 だ った 。 シ ベリ ア へ乗 り 込 ん で き て
毛 皮 取 り 引 き への参 入 を は じ め た 、 そ う し た 私 的 企 業 家 のグ ル ー プ のほ う が 、 い つの場 合 も 、 国 家 の代 理 人 よ
り も 早 く 、 し か も 優 秀 な 猟 場 を 見 つけ た 。 ク ロテ ンな ど の高 級 品 は 市 場 価 格 が 、 ロシ ア 国 内 に お い ても 結 構 高
か った た め 、 よ い猟 場 に出 会 い さ え す れ ば 、 一冬 の狩 猟 あ る い は 一度 の取 り引 き で、 残 り の人 生 を 安 逸 に暮 ら
〝毛 皮 ラ ッ シ ュ〟 の起 こ った 理由 も お のず から 理解 で き る と いう も の だ ろ う 。
時代 はやや
せ る ほ ど の儲 け が あ った。 ま さ に毛 皮 は 〝柔 ら か な 黄 金 〟 だ った。 新 た に開 発 さ れ た シ ベリ ア の各 地 で、 上 を 下 への 大 騒 ぎ=
当 時 の毛 皮 猟 師 た ち は ど のよ う に し て毛 皮 獣 、 と く に ク ロ テ ン を 捕 ら え て いた の であ ろ う か ?
後 に な る が 、十 七 世 紀 か ら十 八世 紀 にかけ て、 シ ベリ ア中 央 部 の レナ 川 上 流 、 ヴィ ティ ム 川 の流 域 で猟 を お
こな って いた 一団 の作 業 ぶ り を 見 て み よ う 。 テ ンを 捕 ら え る には お も に罠 を 用 い、 時 に狩 網 や 弓 、 銃 な ど も 使 っ た ようだ。
猟 師 た ち は、 毎 年 八月 末 に、 屋 根 の つ いた 舟 に 乗 って、 ヴ ィ テ ィ ム 川 ぞ いに や って来 た 。 川 岸 の あ る 集 落 な
ど に は十 数 隻 も の舟 が 集 ま る こと も あ った と いう 。 彼 ら は 所 要 の物 資 を 用 意 し 、 三︱ 四 人ず つの 班 を つく って 、
舟 を ひ い て奥 地 へ入 って いく 。 十 月 に な る と 、 猟 師 た ち は 山 中 に小 屋 を 建 て、 流 れ が 凍 り つく ま で そ こ で待 機
す る が 、 そ の間 、 いく つか の 場 所 に食 料 を 隠 し て お い た り す る 。 小 屋 には 教 会 や 聖 人 の名 が つけ ら れ 、 最 初 に
捕 ら え た ク ロテ ンは 、 そ の 小 屋 の名 の 由 来 し た教 会 ま た は 聖 人 への 供物 と さ れ る こ と に な って い た。
真 冬 にな る と猟 師 た ち は あ ち こ ち に 罠 を 仕 か け てま わ り 、毎 日 の よ う に こ れ を 見 ま わ る 。 も し ク ロテ ンが か
か って いた ら 、 はず し て た だ ち に皮 を剥 ぐ 。 時 と し て ク ロテ ン の死 後 時 間 が た ち す ぎ て ひ ど く 凍 って いた り 、
ま た 一度 凍 った も の が解 け て いる 場 合 は、 毛 皮 の価 値 は ま った く な い と さ れ た 。
皮 を 剥 ぐ のは リ ー ダ ー の仕 事 であ って、 ︹作業 中 は︺ ほ か の者 は ひ と言 も 無 駄 口 を き く こ と を 禁 ぜ ら れ た 。 剥 が し た皮 は み ん な で値 踏 み を し た 。 ま た 肉 は燻 製 に さ れ た。
こう し て 仕 事 が終 わ る と み ん な で小 屋 へ引 き揚 げ る のだ が 、 も し そ の間 、 班 長 や 団 長 の い い つけ に そ む く 者
が あ れば 、 食 料 制 限 や笞 刑 に 処 せ ら れ る 仕 組 みだ った 。 猟 師 た ち が 獲 物 を も って 里 へ引 き揚 げ る の は 翌 春 の 四 月 下 旬 、 川 の氷 が解 け て か ら で あ った。
一方 、 先 住 民 と の物 々交 換 で毛 皮 を集 め る こ と も 広 く お こ な わ れ た 。 か つて ノ ヴ ゴ ロド 人 が 極 北 の ユグ ラ族
と の あ いだ で お こな って いた ら し い沈 黙 交 易 に つ い て は す で に紹 介 し た (1ペ3ー 8ジ) が 、 ウ ラ ル を 越 え てや っ
て来 た ロシ ア 人 と シ ベ リ ア 先 住 民 と のあ いだ の交 易 は、 も ち ろ ん、 そ のよ う な 原 始 的 な お も かげ を と ど め た も
の で は す で に な く な って いた 。 ロシ ア 人 と先 住 民 は、 対 面 し 、 片 言 ま じ り で、 あ る いは 通 訳 を 介 し な が ら、 交
だ った の に 対 し て、 ロ シア 人 が 持 参 し た の は 斧 や ナ イ フな ど の鉄 製 品 、 調 理 具 、 容 器 、 色 つき ガ ラ ス玉 、 小 間
易 を お こな った の で あ る 。 た だ 、 そ のさ い、 交 換 の目 的 で先 住 民 が 持 って き た の は ク ロテ ンを 含 む 高 価 な毛 皮
物 な ど と い った 、 二束 三 文 の代 物 ば かり だ った 。 安 物 の手 斧 一丁 に ク ロテ ン皮 十 八枚 の値 を つけ た と か 、 な ん
と いう こ と も な い容 器 一個 に対 し て そ の な か に詰 め 込 め るだ け の毛 皮 を要 求 し た と か 、 い ろ いろ ひど い話 が 伝
え ら れ て いる 。 西 欧 社 会 の通 念 か ら い って 、 ま た 現 代 の私 た ち の眼 か ら 見 ても 、 な ん と も 不 等 価 で理 不 尽 な 交
換 の よ う に思 わ れ て な ら な いが 、 当 時 の 先 住 民 は そ のよ う な交 換 条 件 の成 立 に お お む ね 満 足 し 、 も ち ろ ん 、 儲 け に抜 け 目 の な いわ が ロシ ア 人 た ち は笑 いが 止 ま ら な か った の であ る。
先 住 民 族 と の軋 轢 、 は び こ る 役 人 の 腐 敗
シ ベリ ア へ流 れ 込 ん だ のは 兵 士 や 役 人 ( 長 官 ・知事 ・判事 ・警 察署 長 ・書 記 ・徴税 吏 な ど)、 猟 師 、 無 法 者 、 山
師 た ち だ け で は な か った 。 彼 ら の生 活 を 支 え る た め に、 要 塞 町 に は さ ま ざ ま な 職 種 の職 人 や 商 人 も 移 って き た 。
教 会 に は 聖 職 者 が 必 要 だ った 。 流 刑 人 ・戦 争 捕 虜 が 送 り 込 ま れ 、 売 春 婦 ・奴 隷 女 が 連 れ て こら れ た 。 そ し て、
こ れ ら す べ て の 人 々 に日 々 の食 糧 を 供 給 す る た め に、 農 民 の 入 植 が は か ら れ た 。
そ の 一方 で、 シ ベリ ア各 地 に建 設 さ れ た 新 し い町 と モ スク ワを 結 ぶ 幹 線 道 路 、 およ び 新 し い町 ど う し を 結 ぶ
交 通 路 の整 備 が 強 力 にす す め ら れ た。 そ れ ま で は 川 沿 い に舟 で、 あ る いは 結 氷 し た 川 面 も し く は荒 野 の雪 原 を
犬橇 ま た は 馬橇 で 行 き 来 し て い た の が 、 新 し い道 路 が つく ら れ る に伴 い、 効 率 よ く 、 か つ定 期 的 に 往 来 す る こ
と が 可 能 と な った 。 そ し て 早 く も 一六〇〇 年 に は 道 路 の要 所 要 所 に馭 者 と そ の家 族 と を移 住 さ せ て 、 宿 場 も し
く は馭 者 村 を つく ら せ 、 役 人 を は じ め と す る旅 行 者 に荷 馬車 の便 を提 供 さ せ る 制 度 が 発 足 し た ( そ の見 返 り に、
馭者 の家 族 には耕 作地 が与 え られ た)。 翌 一六〇 一年 に は 、 荷 馬 車 を 利 用 す る 定 期 郵 便 も チ ュメ ニ に お い て開 始
さ れ た 。 こう し た 荷 馬 車 や 犬橇 に よ る 駅 逓 や 物 資 運 搬 に は 、 現 地 の先 住 民 た ち が 強 制 的 に協 力 さ せ ら れ る こ と も ま れ でな か った 。
先 住 民 た ち は 、 貢 納 の ほ か に、 こ う し た夫 役 を も 強 いら れ た わ け で 、 ま た 貢 納 も 毛 皮 で 払 え な い場 合 に は 、
金 や 銀 、 穀 物 (小麦 な ど)、 家 畜 、 干 し 魚 、 木 材 、 海 獣 の皮 や 牙 な ど で 納 め ね ば な ら な か った。 ヤ サ ー ク の 徴
収 は し ば し ば 苛 烈 を き わ め 、 先 住 民 を 容 赦 な く 搾 り あ げ た の であ る 。 現 地 の ロ シ ア人 の役 人 た ち は 、 し ば し ば
正 規 のヤ サ ー ク のほ か に第 二、 第 三 の貢 納 を も 要 求 し た 。 も ち ろ ん 、 こう し た こ と は違 法 行 為 で あ った が 、 彼
ら は地 方 長 官 に 賄 賂 を 贈 って見 逃 し ても ら って いた の で あ る 。 ま た 、 そ の地 方 長 官 か ら し てが 、 私 的 に毛 皮 交
に 入 れ 、 私 腹 を 肥 や し て いた 。 管 轄 の境 界 に あ た る 地 方 では 、 い つも ヤ サ ー ク の徴 収 領 域 を め ぐ って争 いが 起
易 に参 加 す る こ と は 固 く禁 じ ら れ て いた にも か か わ ら ず 、 先 住 民 や ロシ ア 人 企 業 家 に 強 要 し て大 量 の毛 皮 を 手
き て も め た。 先 住 民 た ち は 両 方 の地 区 か ら貢 納 を 要 求 さ れ る と いう 事 態 も し ょ っち ゅ う だ った。
モ ス ク ワ か ら 遠 く は な れ て政 府 の目 の ゆ き と ど か な い シ ベ リ ア では 、 役 人 のす べて の階 層 を 通 じ て不 正 行 為
いわ ず も が な 、 官 有 物 の横 流 し 、 密 輸 、兵 士 た ち への給 与 ( 穀物 や 塩 など で支 払 わ れ る ことが 多 か った ) の ピ ン
が は び こ った 。 ヤ サ ー ク への上 乗 せ 分 を 私 し 、 毛 皮 売 買 の利 潤 を 横 領 、 商 人 や 部 族 の 有 力 者 た ち から の収 賄 は
は ね 、 ゆ す り 、 た か り な ど な ど 、 あ ら ゆ る 不 正 が 横 行 し た 。 私 腹 を 肥 や し た 長 官 や 知 事 の な か に は、 さ な が ら
王 侯 の よ う な 豪 奢 な 生 活 を 享 受 す る 者 も 少 な く な か った 。 不 正 を 明 ら か にす る た め に中 央 政 府 から 派遣 さ れ て
き た 監 察 官 の調 査 を 妨 害 し 、 時 には 武 力 を も って彼 ら を 追 い払 う こ と さ え あ った 。 無 軌 道 ぶ り が あ ば か れ て、
絞 首 あ る いは 斬 首 刑 に処 せ ら れ た 長 官 ・知 事 も 一、 二 に と ど ま ら な い。 し か し そ れ でも 、 シ ベリ ア の長 官 ・知
事 職 への希 望 者 は あ と を 絶 た な か った。 そ れ ほ ど 魅 力 のあ る︱︱ と いう よ り は 、 う ま味 の あ る︱︱ ポ ス トだ っ
た の であ る 。 ロシ ア 本 国 の 人 々 のあ いだ で は、 シ ベリ ア は ﹁汚 職 天 国 ﹂ と し て つと に 〝有 名 〟 に な った 。
こう し た 長 官 に任 命 さ れ る のは 、 貴 族 のう ち で 、 そ れ ま で の戦 役 で 負 傷 し た り 捕 虜 に な った 経 験 のあ る も の、
も し く は高 齢 の た め も は や 軍 役 に適 さ な い者 た ち だ った。 も と も と 軍 人 であ る から 、 シ ベ リ ア で は ﹁軍 政 官 ﹂
(Вое) вと од 呼а ば れ た。 新 し い 軍 政 官 が 着 任 す る と、 管 区 の住 民 の代 表 者 た ち が 召 集 さ れ て、 ︿ツ ァ ー リ ( 皇
帝 ) の言 葉 ﹀ が 軍 政 官 から 伝 達 さ れ る。 住 民 た ち は 三 つのグ ル ープ に 分 け ら れ て い た 。 第 一は 兵 士 ・商 人 ・農
民 な ど の定 住 ロ シア 人 、 第 二は 行 商 人 や 猟 師 な ど の非 定 住 ロシ ア 人 、 そ し て第 三 は先 住 民 族 で あ る 。 第 一 ・第
二 のグ ルー プ 代 表 への接 見 のあ と、 第 三 の先 住 民 族 の代 表 が 集 め ら れ 、 接 見 が お こ な わ れ る。 こ の先 住 民 代 表
の引 見 のさ いに は 、 軍 政 官 や ロシ ア 人 の軍 人 た ち は正 装 し 、 完 全 武 装 し て臨 席 す べき こ と と決 め ら れ て いた 。
こ う し た 〝厳 粛 な〟 セ レ モ ニー= 威 圧 的 な 雰 囲 気 のな か で、 先 住 民 代 表 た ち に ヤ サ ー ク の遅 滞 な き 貢 納 が申 し 渡 さ れ た の で あ る。
ロ シ ア人 た ち は ヤ サ ー ク を 確 実 に徴 収 す る た め に、 人 質 を と る こと ま で や った。 す な わ ち、 部 族 の首 長 か、
も し く は首 長 の家 族 を城 砦 内 に拘 束 し 、 部 族 の構 成 員 が 決 め ら れ た 数 量 のヤ サ ー ク を 完 納 す る ま で、 と ど め お
いた の で あ る。 こ の 人 質 に よ る ヤ サ ー ク 徴 収 と いう む ご い や り 方 は、 一七 六 三 年 、 エ カ チ ェリ ー ナ二 世 ( 女
帝 ) に よ って シ ベリ ア の 異 民 族 に対 す る 保 護 布 告 が 発 せ ら れ る ま で 、 じ つに 一世 紀 以 上 にわ た って お こ な わ れ た。
役 人 た ち の目 に余 る 腐 敗 、 そ し て ヤ サ ー ク の徴 収 が こ れ ほ ど にも 苛 酷 を き わ め た も のだ った か ら 、 先 住 民 た
ちが ロ シ ア人 に対 し て反 感 を 抱 き 、 し ば し ば 反 乱 を 起 こ し た のも 当 然 で あ る。 各 地 で先 住 民 が 蜂 起 し 、 時 に は
のは、 そう し た 反乱 を 防ぐ 目的 も あ った )。 た と え ば 、 一六 〇 四 年 、 ト ム ス ク 地 方 の ロ シ ア 人 地 方 長 官 の残 忍 と
城 砦 を焼 き 打 ち し て ロシ ア 人 多 数 を 殺 害 し た こ と さ え 知 ら れ て い る ( じ つは、 ロシア 人 が城 砦内 に人質 を と った
強 奪 に対 し て、 タ タ ー ル人 が 何 人 か の首 領 の指 揮 のも と に蜂 起 し た 。 一六 〇 六年 には オ ビ 川 流 域 で オ スチ ャク
族 の 反乱 が 起 こ った が 、 こ れ は 二人 の 新 任 の軍 政官 の圧 制 が 原 因 だ った 。一六 〇 九 年 に は ふ た た び ト ム ス ク管
区 の タ タ ー ル人 と キ ルギ ス 人 が 、 ま た ク ズ ネ ック 地 区 の タ タ ー ル人 が 反 乱 を 起 こ し た 。
先 住 民 族 に よ る そ う し た 反 乱 のな か で も っと も 大 規 模 で か つ長 期 間 にわ た って お こ な わ れ た の が、 北 極 圏 の
ツン ド ラ 地 帯 に住 む サ モ イ ェー ド 人 ( ネ ネ ツ、 エネ ツなど の部族 が あ る) に よ る 反 乱 だ った。 ト ナ カ イ 飼 育 と狩
ちあ が り 、 ロシ ア 人 の砦 や 町 を 包 囲 ・攻 撃 し た。 た とえ ば 、 一六 〇 一年 に極 北 シ ベリ ア経 略 の中 心 基 地 と し て
猟 と漁 労 と で生 活 を 営 む、 ウ ラ ル語 族 に属 す る こ の先 住 民 族 ( 図 33) は、 ロ シ ア 人 の 圧 制 に 対 し て し ば し ば 立
タズ 川中 流 に建 設 さ れ た マン ガ ゼ ー ヤ は 、 一六 〇 四 年 以 降 た び たび 、 ま た 少 な く と も 一六 四 〇 年 代 には 四 回 も
サ モ イ ェード 人 に よ って攻 撃 さ れ た。 マン ガゼ ー ヤ は、 白 海 に 面 し た 港 ア ル ハ ンゲ リ ス ク ( 地 図6 ) か ら 沿 岸
ぞ い に シ ベリ ア へ向 か って いた 北 氷 洋 航 路 の終 点 で、 そ こ か ら さら に東 方 の エ ニセイ 川 流 域 以 遠 へと 進 出 を ね
ら う ロ シ ア人 の前 哨 基 地 で あ った 。 そ の周 辺 は 品 質 のよ い毛 皮 獣 の 一大 産 地 で あ って、 マン ガ ゼ ー ヤ の毛 皮 は
た ち ま ち ア ル ハン ゲ リ ス ク の定 期 市 で 名 声 を 博 し た 。 や が て、 そ の富 は 尾 ひ れ を つけ て 西 欧 諸 国 に伝 え ら れ 、
と り わ け イ ギ リ スや オ ラン ダ の政 府 、 商 人 、 冒 険 家 な ど の 企 業 心 を 刺 激 し た ので あ る。 当 時 、 マン ガ ゼ ー ヤ の
町 に は夏 にな る と 二千 人 か ら 三 千 人 も の毛 皮 熱 にう か さ れ た 人 々が 集 ま った と いう 。
サ モイ ェー ド 人 によ る最 大 の反 乱 は 一六 六二︱ 六 三年 に起 き た。 こ の時 に は 、 マン ガゼ ー ヤだ け で な く 、 プ
ス トゼ ル ス ク、 オ プ ド ル スク な ど の砦 町 も 攻 撃 にさ ら さ れ た 。 プ ス ト ゼ ル ス ク の砦 は燃 え 落 ち、 地 方 長 官 と彼
のす べて の部 下 が 落 命 し た 。 マン ガゼ ー ヤ でも 多 数 の ヤ サ ー ク 徴 収 人 と 猟 師 が 同 じ 運 命 を た ど った 。 一六 六 六
年 か ら 六 九 年 ま で 、 サ モ イ ェー ド 人 は 毎 年 の よ う に マン ガ ゼ ー ヤを 攻 撃 し た。 も ち ろ ん 、 ロ シ ア 人 は そ の つど
ら れ、 父 祖 伝 来 の シ ベ リ ア の土 地 と自 然 の富 と を 取 り 上 げ ら れ て、 屈 辱 的 な 生 活 に甘 ん じ な け れば な ら な か っ
いう 事 態 も な いで は な か った が 、 ロシ ア 人 の圧 倒 的 な 軍 事 力 の前 に数 多 く の先 住 民 族 の ほ と ん ど は 屈 服 を 強 い
時 と し て 、 サ モ イ ェー ド 人 の 反 抗 に よ る マン ガゼ ー ヤ の放 棄 のよ う に、 ロシ ア 人 の進 出 計 画 の 一時 的 な 頓 挫 と
こ の よ う に、 ロ シア 人 た ち は 、 先 住 民 の反 抗 を 力 で排 除 し な が ら シ ベリ ア の経 略 を 推 進 し て い った の であ る 。
七 二年 つ い に マン ガ ゼ ー ヤ は放 棄 さ れ た。
を 襲 い、 反 乱 指 導 者 を 捕 え て絞 首 刑 に処 し た の で あ る 。 だ が 、 先 住 民 の 執 拗 な 反 抗 ・攻 撃 に耐 え か ね て 、 一六
報 復 す る こ と を 忘 れ な か った。 火 器 で武 装 し た 軍 隊 を 派 遣 し て 、 弓 矢 と槍 し か持 た な い サ モ イ ェード 人 の部 落
図33 裾 に 毛 皮 の つ い た,ト ナ カ イ 皮 製 の 冬 服 を 着 る サ モ イ ェ ー ドの 男 女 。19世 紀 の 線 画 よ り。
た のだ った。
共 産 党 に よ って指 導 さ れ た 旧 ソ ヴ ィ エト の 歴 史 家 た ち は 、 こ う し た 事 実 に つ い て語 る こと は ほ と ん ど な か っ
た 。 革 命 前 の著 述 家 は 、 そ れ で も 、 シ ベ リ ア へ移 民 し た ロシ ア農 民 の文 化 的 水 準 の低 さ 、 先 住 民 に対 す る 差 別
の公 式 歴 史 家 た ち は そ う し た事 実 を 隠 蔽 し た 。 そ れ だ け で は な い、 ロシ ア 人 の シ ベ リ ア 進 出 は 先 住 民 族 にと っ
と 搾 取 、 そ し て先 住 民 の生 活 様 式 を 破 壊 し た こ と に つ い て、 いく ら か書 き 残 し て いた 。 と こ ろ が 、 ソ ヴ ィ エト
て有 害 ど こ ろ か、 彼 ら の到 来 によ り ロシ ア の先 進 的 な 文 化 に接 触 す る こ と を 通 じ て 、 多 く の 文 明 の利 器 と 社 会
のだ 、 ロ シ ア人 農 民 の植 民 は 、 ヒ ュー マ ニズ ム と高 い文 化 と を シ ベ リ ア の先 住 民族 社 会 に も た ら し た のだ と 、
的 利 益 が も た ら さ れ 、 こう し て先 住 民 た ち は 原 始 的 で みじ め な 旧 来 の生 活 から よう や く 脱 却 す る こ と が で き た
臆 面 も な く 記 し た の であ った 。 少 数 民 族 の自 由 と自 治 とを 最 大 限 尊 重 す る と宣 伝 し て い た 旧 ソヴ ィ エト の民 族
政 策 も 、 一皮 む けば 、 そ の根 底 に は白 人 の抜 き が た い優 越 感 、 鼻 も ち な ら ぬ傲 慢 な 意 識 が横 た わ って いた と い わざ る を え な い。
モ ス コヴ ィ 会 社︱︱西欧への窓
モ ス ク ワ大 公 イ ヴ ァン 三 世 に よ る ノ ヴ ゴ ロド の 併 合 と そ の 地 の ハンザ 商 館 閉 鎖 の 命 令 ( そ れぞ れ 一四七 八年
および 一四九 四年、1 42ペ ージを参 照 )は 、 ロ シア に お け る ハン ザ商 人 の没 落 を 告げ る 象 徴 的 な 事 件 だ った 。 そ れ
を 契 機 に、 二 世 紀 あ ま り にわ た って ド イ ツ 人 を 中 心 と す る ハン ザ の商 人 た ち によ って こ の北 方 の大 国 を 相 手 に 営 ま れ て き た 交 易 活 動 は 、 大 き く 衰 退 し て いく の であ る 。
の上 層 部 に利 権 を 通 じ て結 び つ い て多 く の特 権 を 付 与 さ れ て いた が 、 こ れ が そ う し た 特 権 を 与 え ら れ て いな い
イ ヴ ァン 三 世 が ハン ザ 商 人 を締 め 出 し た の には 、 次 のよ う な 理 由 が あ った 。 つま り 、 彼 ら は、 ノ ヴ ゴ ロド 市
新 興 の ロ シ ア人 商 人 た ち の ね た みを 買 う よ う にな って いた 。 そ し て、 一部 にド イ ツ 人 排 斥 の 動 き も 出 は じ め て
いた 。 そ のよ う な状 況 の変 化 が 、 以 前 か ら ロシ ア 人自 身 に よ る 自 前 の商 工 業 の育 成 を 念 願 し て いた イヴ ァ ン 三
世 の 思 いと 結 び つ い て、 ノ ヴ ゴ ロド のド イ ツ 人商 館 の閉 鎖 と いう 事 態 にま で 発 展 し て い った のだ った 。 た ま た
ま ハンザ 同 盟 都 市 の ひ と つ、 フ ィン ラン ド 湾 に面 し た 港 町 レヴ ァ ー ル ( 地 図6 、 現 ・エスト ニア共和 国 のタ リン )
で罪 を 犯 し た ロ シア 人 が 厳 し く 処 刑 さ れ た の を 口実 に、 大 公 は 強 引 に 商 館 の全 ド イ ツ人 を 捕 ら え、 財 産 を 没 収 し て し ま った の であ る。
当 時 、 バ ル ト海 の諸 港 は ほ と ん ど す べ て ハ ンザ 同 盟 の傘 下 にあ った か ら 、 ハン ザ と の 取 り 引 きを 中 止 す る と
いう こ と は 、 ロ シア に と って 経 済 の大 動 脈 であ る バ ル ト海 を 経 由 し て の対 外 交 易 活 動 を 断 念 す る こ と に つな が
った の は 、 そ の 頃 ロシ ア と 西 ヨ ー ロ ッパ 諸 国 と の 関 係 が そ れ ま で と は 比 較 に な ら ぬほ ど 密 接 にな って い て、 ハ
る。 そ れ は 当 然 ロ シ ア に と っても 大 き な 痛 手 と な る は ず で あ る 。 し か し 、 イヴ ァン 三世 が あ え て そ れ に踏 み切
ンザ 同 盟 のド イ ツ 商 人 の手 を 仲 介 に し な く て も ヨー ロ ッパ と の結 び つき を 維 持 で き る と いう 自 信 が 、 大 公 の思
惑 の な か にあ った か ら だ ろ う 。 イ ヴ ァン 三 世 は 即 位 直 後 か ら 西 欧 諸 国 と 活 発 な 外交 活 動 を開 始 し 、 先 進 諸 国 へ
た び た び 使 節 団 を 派 遣 し た り 、 芸 術 家 ・技 術 者 ・軍 人 ・医 師 ・専 門 職 人 な ど を モ ス ク ワ に 呼 ん で大 公 国 の文 化
水 準 を高 め る こ と に努 力 し て いた 。 と く に当 時 の 芸 術 文 化 の 先 進 国 イ タ リ ア へは前 後 十 一回 も 使 節 団 を 派 遣 し
て い っそ う 目 く ば り の効 いた 、 広 い視 野 と 適 確 な 判 断 を 持 た せ る よう には た ら いた こ と は 、 疑 いあ る ま い。
た こ と が 知 ら れ て い る。 こ う し た 西 欧 諸 国 と の交 流 ・結 び つき の強 化 が モ ス ク ワ 大 公 国 に 、 世 界 の情 勢 に対 し
折 り し も 、 西 欧 先 進 国 へ派 遣 さ れ て いた そ う し た 使 節 団 の ひと つが 、 バ ル ト海 を 経 由 し な い で西 ヨー ロッ パ
に到 達 す る 新 し い航 路 を 発 見 し た 。 す な わ ち 、 デン マー ク へ派 遣 さ れ た 使 節 団 が帰 途 、 ス カ ンデ ィ ナ ヴ ィ ア半
島 を 迂 回 し て バ レン ツ海 に 入 り 、 白 海 ( 地 図6 )を へて 帰 還 し た の だ った 。 一四 九 四年 の こ と で 、 イ ヴ ァン 三
世 が ノ ヴ ゴ ロド の ハンザ 商 館 を 閉 鎖 さ せ た の と同 じ 年 であ る 。 一四九 六年 に は さ っそ く こ の 北 回 り の コー ス で
西 ヨー ロ ッパ への航 海 が こ こ ろ みら れ た 。 だ が 、 こ の航 路 が 西 欧 諸 国 と の交 易 路 と し て利 用 さ れ る こ と は 、 な
ぜ か そ の後 し ば ら く な か った 。 そ れ が復 活 し た の は 、 半 世 紀 あ ま り 後 の こと で、 し かも 、 ロ シ ア人 の手 によ っ
て で は な く 、 イギ リ ス人 航 海 者 によ って 、 本 来 の 目 的 の副 次 的 な 産 物 と し て、 いわ ば 偶 然 の 事 件 と し て な さ れ
た の で あ った。 そ の い き さ つ は次 の よ う であ る。
険
商
人 会社 ﹂を結成 し て
一五 四 〇 年 代 、 イ ギ リ スは 慢 性 的 な 不 況 に苦 し ん で いた 。 と く に 同 国 の主 要 な 生 産 物 で あ る毛 織 物 の輸 出 が 大 き く 落 ち 込 ん で い た。 毛 織 物 の海 外 市 場 を 開 拓 す る た め に早 く か ら ﹁ 冒
努 力 し てき た ロ ンド ン の商 人 た ち は 、 こ の機 会 に、 北 回 り で直 接 中 国 へ赴 いて 毛 織 物 の 売 り 込 み を は か ろう と
い う 計 画 を 立 て た の であ る 。 そ の さ い、 彼 ら が 北 東 航 路 (19ー 8ジ ペ) の採 用 を 決 め た の は、 当 時 の有 名 な 航 海
者 で 地 図 学 者 の セ バ ス テ ィア ン ・カ ボ ッ トが そ の ル ー ト を 強 く 主 張 し て い た か ら だ った 。 こう し て 、 一五 五 三
年 、 北 東 回 り で 中 国 へ到 達 す べ く 三 隻 の船 が 仕 立 てら れ て 、 ロン ド ン中 の歓 呼 の声 に送 ら れ て テ ム ズ 川 を 下 っ て い った の で あ る。
ま で 撤 退 し た が 、 氷 に閉 じ 込 め ら れ て乗 組 員 の全 員 が 凍 死 し て し ま う 。 一隻 だ け が か ろ う じ て白 海 に入 り、 北
だ が 、 そ の う ち の 二隻 は ノ ー ヴ ァヤ ゼ ム リ ャ島 ( 地 図6 ) 付 近 ま で進 ん だ と こ ろ で冬 に遭 い、 コ ラ 半 島 沿 岸
た 。モ ス ク ワ会 社 は イ ギ リス で 最 初 の 法 人 組 織 の 株 式 会 社 と し て 知 ら れ る)。
が て ﹁モ ス ク ワ 会 社 ﹂ ま た ﹁モ ス コ ヴ ィ 会 社 ﹂ ( 図 34) と
二〇 〇 名 ほ ど の出 資 者 を 募 って ロ ン ド ン に設 立 さ れ た 。 や
一五 五 五 年 、 ロ シア と の 通商 を 遂 行 す る た め の新 会 社 が 、
こ と と な った の であ る 。
な 商 取 り引 き の開 始 と いう 、 思 いが け な い成 果 を 手 にす る
の目 的 の中 国 な ら ぬ、 ロシ ア= モ ス ク ワ 大 公 国 と の直 接 的
ら を 帰 国 さ せ た 。 こ う し て、 ロ ンド ン の商 人 た ち は、 当 初
ンド と の通 商 を 望 む旨 を 記 し た親 書 を 託 し て チ ャ ン セ ラ ー
の密 接 な 接 触 を 望 ん で いた 皇 帝 は 、 一五 五 四 年 、 イ ング ラ
ヴ ァ ン 四世 に 拝 謁 し た 。 祖 父 の イ ヴ ァ ン 三 世 同 様 、 西 欧 と
ド ヴ ィ ナ川 河 口 にた ど り つ い た。 航 海 士 の リ チ ャ ー ド ・チ ャ ン セ ラー ら は そ こ から 陸 路 モ ス ク ワ に いた り、 イ
図34 モ ス コ ヴ ィ会 社 の 紋 章(1555 年2月,メ ア リー 一 世 は モ ス ク ワ会 社 を認 可 した 。 この 女 王 は 後 に ス ペ イ ン の フ ェ リペ 二 世 と結 婚,新 教 徒 を迫 害 し 「流 血 好 き の メ ア リー 」 と 呼 ば れ
し て知 ら れ る よ う に な る 組 織 で あ る。 モ ス コヴ ィ (Mosc) oと vy は、 いう ま でも な く 、 モ ス ク ワ 大 公 国 の こ と
だ 。 出 資 者 は ロン ド ン の有 力 商 人 を 中 心 と し て、 貴 族 や 政 府 の 高 官 た ち だ った 。 こ れ ま で の よ う に ハン ザ のド
イ ツ商 人 の 手 を へる こと な く 、 し かも モ スク ワ大 公 が あ ら ゆ る 面 で特 典 を 与 え る と いう の で 、 大 き な 利 益 が 期 待 で き た の であ る。
イ ギ リ ス ー ロシ ア 間 の交 易 は急 速 に 発 展 し た 。 イギ リ ス は単 に商 品 の 取 り 引 き の みな ら ず 、 職 人 や技 術 者 、
軍 事 顧 問 な ど を も 派 遣 し て、 大 公 国 の近 代 化 を 援 助 し た 。 一五 五 八年 、 モ ス ク ワ軍 は リ ヴ ォ ニア に侵 攻 し て、
バ ル ト海 に 面 し た ナ ルヴ ァ港 ( 地 図6 )を 占 領 す る 。 以 後 、 ロシ ア 人 は こ の 港 を 根 拠 地 と し て イ ギ リ ス を は じ め 西 欧 諸 国 と 直 接 交 易 す る よ う にな った 。
モ ス コヴ ィ会 社 の 活 動 は、 イ ギ リ ス と ロ シ ア の 双方 に利 益 を も た ら し た 。 会 社 は ロシ ア に、 毛 織 物 を は じ め
と し て、 種 々 の 工業 製 品 、 金 銀 およ び そ の他 の金 属 、 武 器 な ど を 輸 出 し 、 見 返 り に蜜蝋 、 毛 皮 、 皮 革 、 獣 脂 、
鯨 油 、 麻 布 およ び 麻 綱 な ど を輸 入 し た 。輸 入 品 の な か でも っと も 重 要 だ った の は 、 いう ま で も な く 、 毛 皮 、 密
蝋 、 そ し て 麻 布 と麻 綱 であ る 。 ク ロテ ンや ア ー ミ ンな ど の 品 質 のよ い毛 皮 は貴 族 お よ び 有 産 階 級 の垂涎 のま と
だ った し 、 蜜 蝋 は ろ う そ く 製 造 用 と し て 、 ま た麻 布 ・麻 綱 は イ ギ リ ス海 軍 の帆 船 の装 備 に な く て は な ら ぬ資 材 だ った。
ナ ル ヴ ァ港 が ス ウ ェーデ ン軍 によ って占 領 さ れ た り (そ の結 果、 白海 経由 の北 回 り航路 が復 活 )、 エリ ザ ベ ス 一世
モ ス コヴ ィ会 社 を 通 じ て の イ ギ リ ス︲ ロシ ア間 の通 商 は十 八 世 紀 の中 頃 ま で続 く 。 こ の間 、 一五 八 一年 に は
が 奢 修 禁 止 令 を 出 し た た め毛 皮 の輸 出 が 一時 大 き く 落 ち て イ ヴ ァ ン 四 世 を 怒 ら せ た り と い った 一幕 も あ った が 、
ロシ ア交 易 に お け る 会 社 の特 権 は ほ ぼ そ のま ま維 持 さ れ た 。 し か し 、 一五 八 四年 にイ ヴ ァ ン 四世 が 亡 く な って
から は 、 ロシ ア の親 イ ギ リ ス政 策 に かげ り が 見 え は じ め、 モ ス コヴ ィ 会 社 は そ の特 権 の多 く を 失 う に いた る。
そ れ と と も に、 そ のし ば ら く 前 か ら ア ル ハンゲ リ ス ク を拠 点 と す る白 海 交 易 に割 り 込 ん で き て いた オ ラ ンダ 人
商 人 が 、 急 速 に 勢 力 を 伸 ば し はじ め 、 十 七 世 紀 に入 る と、 イ ギ リ ス人 に か わ って白 海 貿 易 の主 導 権 を 握 る よ う
にな った。 当 時 、 オ ラ ンダ は新 興 の海 洋 貿 易 国 家 と し て世 界 に 雄 飛 し つ つあ った の であ る。 オ ラ ンダ 商 人 に押 った 。
さ れ つ つも 、 モ ス コヴ ィ会 社 は そ れ で も ど う に か そ の世 紀 を持 ち こ た え 、 十 八世 紀 の中 葉 に ま で いた った のだ
近 世 ヨー ロ ッパ の国 際 交 易 、 そ し て イ ギ リ ス と ロシ ア 両 国 の経 済 発 展 史 上 に お い て モ ス コヴ ィ会 社 の は た
した 役 割 に つい て は 、 研 究 者 に よ って評 価 は さ まざ ま であ る。 だ が 、 そ れ ま で 西 側 から いわ ば〝 遊 離〟 さ れ、 多
帝
国 を 西 欧 世 界 に直 接 結 び つけ る う え で 演 じ た そ の意 義 は 、 や は り 高 く 評 価 さ れ てし か る べき と いわ ねば
分 に 東 方 専 制 主 義 的 な 要 素 を 色 濃 く と ど め て い た ロ シ ア に西 方 の息 吹 き を 伝 え 、 巨 大 な 潜 在 力 を ひ め た こ の
な る ま い。
東 ア ジ ア で の 状 況︱︱女真族と明、李氏朝鮮
こ こ で 私 た ち は、 毛 皮 の獲 得 と 交 易 を め ぐ る ロ シア 人 の活 躍 の話 題 か ら 一時 は な れ て、 ユー ラ シ ア大 陸 東 部 の状 況 に 眼 を 転 じ よ う 。
元 が滅 び 去 った あ と 、 中 国 には 漢 民 族 の王 朝 で あ る 明 が 成 立 し て いた 。 こ れ ま で の中 国 歴 代 の統 一王 朝 が す
べ て華 北 で興 った の に対 し て 、 明 は揚 子 江 以 南 す な わ ち江 南 の地 か ら 出 て全 国 を 統 一し た は じ め て の王 朝 だ っ
た。 南 京 を 都 と し た 太 祖 洪 武 帝 ( 在位 一三六 八︱九 八年) は 、 前 王 朝 元 の遺 し た モ ン ゴ ル 的 要 素 、 す な わ ち モ
ン ゴ ル風 の風 習 、 政 治 機 構 、 名 称 な ど を で き る か ぎ り 払 拭 す る こ と に努 め た 。 対 外 的 に は 海 禁 政 策 を と り、 商
工業 よ り も 農 業 生 産 を 重 視 、 ひ た す ら 国 力 の充 実 に集 中 し た 。 だ が 、 変 則 的 な かた ち で 帝 位 に つ いた 第 三 代 成
祖 永楽帝 ( 在 位 一四〇二︱ 二四年 ) は 、 中 華 民 族 国 家 の建 設 だ け で は あ き た ら ず 、 チ ンギ ス・ ハ ー ン や フ ビ ラ
イ が めざ し た よ う な 、自 民 族 のも と も と の版 図 を 超 え ても っと 広 い世 界 を も 視 野 に 取 り 込 ん だ 世 界 帝 国 を 志 向
した。 鄭 和 に七 次 に 及 ぶ南 洋 お よ び イ ン ド 洋 への大 航 海 を お こ な わ せ て 、 沿 岸 の諸 国 に朝 貢 を う な が し た のも
そ のあ ら わ れ であ る し 、 帝 みず か ら が 五 回 に わ た って 漠 北 の地 へ遠 征 を く り か え し た の も、 か つて モ ンゴ ル人
が 築 き あ げ た と 同様 な 大 帝 国 の再 現 を 志 し た も の と い え よ う 。
にが し か の自 国 産 の 方 物 ( 貢品 )を 携 え て入 朝 し 臣 従 の意 を 表 明 す れ ば 、 価 格 に お い て そ れ の 数 倍 以 上 も す る、
永 楽 帝 の こう し た 姿 勢 ・政 策 に対 応 し て、 近 隣 の諸 国 は 明 に対 し て競 って朝 貢 の礼 を と る よ う に な った 。 な
あ こ が れ の中 国 製 品 を 、 礼 物 と し て皇 帝 よ り 下 賜 さ れ る こ と が 期 待 で き た から だ。 いわ ゆ る 朝 貢 貿 易 と 呼 ば れ
お こな って いた 交 易 も 、 そ れ にほ かな ら な い。 永 楽 帝 期 を ピ ー ク に さ か ん に お こ な わ れ た こ の朝 貢 貿 易 は 、 当
る 交 易 の 一スタ イ ル で、 わ が室 町 時 代 の 将 軍 家 や 西 国 の守 護 大 名 た ち な ど が ﹁勘 合 貿 易 ﹂ の名 のも と に 明 国 と
然 な こ と な が ら 、 明 にと って は常 に赤 字 交 易 で、 朝 廷 の大 き な 出 費 と な った が 、 万 国 が 貢 使 を 派 遣 し て 入 朝 す
る の は聖 天 子 の御 代 の徴 であ る と の考 え方 か ら す れば 、 む げ に退 け る わ け にも いか な か った の であ る。
朝 の版 図 の東 北 方 に 隣 接 す る地 域 、 す な わ ち 現 在 の中 国 東 北 部 か ら 沿 海 州 南 部 に か け て居 住 し て い た女真
(
明 王朝 を 中 心 と す る 朝 貢 貿 易 シ ス テ ム の な か で、 本 書 の テ ー マと 関 連 し て注 目 し な け れば な ら な いの は 、 王
女直 と も)族 と の交 易 で あ る。 こ の ツ ング ー ス系 の部 族 は 、 か つ て金 王朝 を 建 て て華 北 地 域 の漢 民 族 を 支 配 し た
時 期 も あ った が ( 152ペー ジ)、 国 が モ ンゴ ル によ って倒 さ れ て か ら は モ ンゴ ル人 の支 配 下 に 入 り、 つ い で 明 が 興 る と 明 王朝 に臣 従 の礼 を と って いた 。 当 時 の彼 ら は 三 つのグ ルー プ に分 か れ て いた 。 南 満 洲 の遼 東 か ら 長 白
山 脈 に か け て 住 ん で いた建州 女 真 、 そ の北 方 の松 花 江 流 域 を 占 め て いた海西 女 真 、 そ し て さ ら に 奥 の ア ム ー ル
川流 域 か ら沿 海 州 に かけ て住 ん で い た 野 人 女 真 ( ﹁野 人﹂ と は ﹁ 未 開 ﹂ の意) であ る 。 こ のう ち で、 明 国 と も っ
と も 関 係 が 深 か った の が 、 当 時 建 州 と 呼 ば れ て い た遼 東 か ら 吉 林 に かけ て の地 域 の建 州 女 真 だ った の は、 いう ま で も な い。
の よ う に漢 人 居 住 域 の近 く に住 む集 団 のあ いだ で は、 漢 人 にな ら って農 耕 を お こな う 者 も 少 な く な か った 。 そ
女 真 族 は も と も と 狩 猟 民 だ が 、 モ ンゴ ル 人 の支 配 下 に入 って か ら 馬 を 飼 育 す る こ と を おぼ え、 ま た 建 州 女 真
う し た 彼 ら が 明 に入 貢 す る さ い に携 え 来 た った も っと も 重 要 な 貢 品 が 馬 と貂 鼠 皮 (テ ン毛皮 ) だ った の は 、 当
然 だ ろ う 。貂 鼠 皮 ( また は貂皮 ) は 、 と く に成 化 年 間 (一四六 五︱ 八七) 以 降 も っと も 主 要 な 貢 進 品 目 と な った。
と り わ け 、 純 黒 な貂 皮 が喜 ば れ た と いう か ら 、 こ れが ク ロテ ン皮 であ った こ と は疑 いな い。 な か でも 良 質 の ク
ロテ ンは 、 大 興 安 嶺 お よ び 長 白 山 脈 地 方 か ら ア ム ー ル川 流 域 に か け て の森 林 の深 い奥 地 に産 出 す る 。 だ か ら 、
こ と建 州 女 真 に関 し て は 、 彼 ら の持 参 す る貂 皮 に は、 も ち ろ ん彼 ら 自 身 の 手 で狩 猟 し た も の も あ った だ ろ う が 、
そ れ と と も に も っと奥 地 の海 西 女 真 も し く は 野 人 女 真 と の交 易 に よ って 入 手 し た 皮 が含 ま れ て いた 可 能 性 が 高
い。 ま た 、貂 皮 と 同 じ く 長 白 山 脈 な ど に産 す る 上 質 の 薬 用 人 参 、 そ し て松 花 江 や ア ムー ル川 で と れ る淡 水 真 珠
︹ 珠 や環 ・玉な どを つけ た革帯 で、 女真 族 は宝物 とし た︺、 阿 膠 ︹ 特 産 のに かわ︺、 海 青 ︹ 海東 青 と も いい、 極 東
( 鯨鯢 目、鰲 魚睛 など と呼 ば れ た) も 、 重 要 な 貢 品 だ った ら し い。 ほ か に 女 真 た ち が も た ら し た 貢 品 と し て は 、 兎鶻
産 のタカ の 一種 で、 鷹狩 用 に賞 用さ れた ︺、 黄 鷹 ︹ 同 上 の 一歳 仔 ︺、 舎 列 孫 皮 ︹オオ ヤ マネ コ毛 皮、 63 ページ を見 よ ︺、
殊 角 ︹セイ ウチ の牙︺ な ど が あ った ( ﹃大 明會典 ﹄ 巻 一〇七 、礼 部 六五、 朝貢 三、 女真 貢物 )。
そ の見 返 り に彼 ら に 下 賜 さ れ た の は 、 花 銀 ︹ 良 質 の銀 貨︺、 銅 銭 、 錦 ・羅 ・紗 な ど の絹 織 物 、 綜 糸 ︹ 麻糸︺な
ど だ った。 も ち ろ ん 、 女 真 た ち が 入 関 し た の は天 子 への朝 貢 が 唯 一の 目 的 だ った の で はな い。 そ れ と併 行 し て
官 市 も し く は 私 市 で お こな わ れ る 漢 人 商 人 た ち と の交 易 が 、 む し ろ大 き な 目 的 だ った 。 当 時 中 国 で は 、 山 西 省
出 身 の ﹁山 西 商 人 ﹂ お よ び 安 徽 省 徽 州 府 出 身 の ﹁新 安 商 人 ﹂ が 大 活 躍 し て いた が、 彼 ら の な か に は、 女 真 人 と
の交 易 で利 益 を あ げ て いた 者 も おそ ら く いた はず だ 。 漢 人 商 人 と の取 り 引 き で 女真 た ち が 入 手 を 欲 し た の は、
彼 ら の生 活 に欠 か せ な い物 資 、 す な わ ち 塩 、 鉄 器 具 、 農 具 、 米 穀 、 陶 器 、 綿 布 、耕 牛 、 そ の他 こ まご ま し た 日
り 、 漢 人農 民 た ち に不 安 を 感 じ さ せ る ほ ど だ った 。 そ れ で、 朝 廷 は し ば し ば そ れ ら の持 ち 出 し を 禁 じ る 命 令 を
常 用 品 だ った 。 と く に鉄 器 具 、 農 具 、 耕 牛 は 、 時 と し て大 量 に女 真 族 の手 に渡 って、 辺 境 付 近 で は 品 不 足 と な
出 し た 。 し か し 、 あ ま り 効 果 は な か った 。 密 貿 易 が 横 行 し た から で あ る 。
女 真 人 た ち と の 交 易 場 と し て とく に有 名 だ った のが 、 遼 東 の開 原 と 撫 順 で、 交 易 の 日 に は お おぜ い の女 真 人
お よび 漢 人 で賑 わ った 。 そ の交 易 場 が ﹁馬 市 ﹂ と 呼 ば れ た のは 、 女 真 人 た ち が 多 く の馬 を 持 って き た から で あ
る。 こ れ ら の交 易 場 の周 辺 お よ び そ こ に い た る ルー ト上 の集 落 に は 、 朝 貢 品 と 交 易 品 を持 参 し て往 来 す る女 真
人 た ち に宿 泊 の便 を 供 し 、 荷 馬 に飼 料 を 給 す る 、 旅 籠 的 な 役 割 の施 設 が で き て いた よ う だ 。 そ の地 方 の富 裕 者
な いし 有 力 者 の家 が 利 用 さ れ た よ う で、 そ こ で は 、 単 に 旅 行 者 の便 を は か る だ け でな く 、 商 品 を保 管 し た り 、
猟 師 た ち か ら 毛 皮 を 買 い取 って他 日 の交 易 に 備 え た り と い った、 問 屋 的 な 機 能 を も は た し て い た よ う であ る 。
こ こ遼 東 南 部 、 つま り 建 州 の地 を 通 って中 国 本 部 へと運 ば れ て いく 。 そ し て 、 そ の見 返 り とし て今 度 は中 国 か
遠 く 大 興 安 嶺 か ら ア ム ー ル川 流 域 、 そ し て 長 白 山 脈 の 奥 地 よ り 、貂 皮 を は じ め とす る さ ま ざ ま な 特 産 品 が 、
ら 、朝 廷 か ら の下 賜 品 や交 易 市 で 入 手 さ れ た 多 種 多 様 な 物 品 ・製 品 が 同 じ ル ー ト を 逆 にた ど って 、 辺 境 の隅 ず
み にま で流 れ て い った。 当 然 な こ と な が ら、 そ の途 中 に あ た る建 州 に は多 く の富 が 落 と さ れ、 次 第 に蓄 積 さ れ
て い った だ ろ う 。 や が て こう し た地 の利 、 そ し て財 力 を 生 か し て こ の建 州 の 地 から 、 大 金 国 す な わ ち、 の ち に
中 国 全 土 を 平 定 す る こ と にな る清 帝 国 を 礎 き あ げ た ヌ ル ハチ と そ の 一族 が 出 て く る (2ペ 5ー 1ジ ) の も 、 別 に 不 思 議 な こ と で は な か った と いえ よ う 。
は 冬 季 に貂 皮 で覆 って 耳 を 温 め る 風 習 が流 行 し た た め だ と い わ れ て いる 。 万暦 年 間 (一五 七 三︱一 六 一五年 )
な お、 ち な み に、 成 化 年 間 (一四 六五 ︱ 八七 年) 以 降 、 中 国 で貂 皮 の需 要 が 増 し た の は 、 こ の頃 か ら 京 師 で
に は 、 皇 帝 は 臣 下 に貂 皮 を 賜 わ る な ら わ し が あ り 、 そ のた め朝 廷 は 年 々莫 大 な 費 用 を 要 し た。 明 末 に な る と 、
貂皮 を 用 いる こと は朝 廷 お よび 上 層 階 層 だ け でな く 、 一般 庶 民 のあ いだ に も 普 及 す る よ う に な った 。
明 国 に お け る こ の よ う な貂 皮 愛 好 の風 習 は 間 も な く 隣 国 の朝 鮮 にも 伝 わ った 。 当 時 朝 鮮 半 島 では 高 麗 に かわ
って李 王朝 、 す な わ ち 李 氏 朝 鮮 が 興 って いた が 、 こ こ でも 朝 廷 を 中 心 に貴 族 ・士 大 夫 およ び そ の家 族 、 市 井 の
婦 女 子 の あ いだ で毛 皮 熱 が 流 行 し た 。 と く に成 宗 年 間 (一四七〇︱ 九 四年 )と そ れ に 続 く 燕 山 君時 代 (一四九 五
︱ 一五〇 六年 )が そ のピ ー ク で 、 若 い婦 女 子 は みな貂裘 を 着 し 、 こ れ が な け れ ば 集 会 へ出 席 す る こ と を羞 じ る と いう ほ ど だ った。
宮 廷 で 用 い ら れ る貂 皮 は、 公 的 に は、咸 鏡 北 道 や 鴨 緑 江 上 流 地 方 な ど 半 島 北 部 の人 民 に 課 せ ら れ た 上 納 貢 物
だ った 。 そ し て、 京 師 にも た ら さ れ た そ れ ら の貂 皮 の 一部 は 、 朝 貢 品 と し て宗 国 であ る明 へ進 献 さ れ た 。 だ が 、
こ れ ら の貂 皮 は じ つは 朝 鮮 半 島 の直 産 で は な く 、 遼 東 の女 真 族 から の交 易 品 に ほ か な ら な か った の で あ る。 朝
鮮 半 島 北 部 にも 確 か に テ ン は生 息 す る が 数 は あ ま り 多 く な く 、 品 質 も よ く な か った 。 そ れ で李 朝 か ら 上 納 を 命
貂皮 の 見 返 り と し て要 求 し た の は、 こ の場 合 も や は り 鉄 器 具 や 農 具 、 そ れ に耕 牛 だ った。 女 真 人 と の交 易 で こ
ぜ ら れ た そ の地 方 の住 民 た ち は 、 彼 ら の北 隣 に住 む 女 真 族 か ら そ れを 得 て、 政 府 に納 め て いた のだ 。 女 真 族 が
れ ら の地 方 で は 耕 牛 が いな く な り、 そ のた め窮 乏 し た 農 民 が 逃 亡 を は か る と いう 事 態 が 頻 発 し た 。 そ れ ほど 中 央 政 府 の徴 租 は き び し か った ら し い。
京 師 で の毛 皮 熱 に目 を つけ た 商 人 た ち が こ れ を 見 逃 す は ず はな か った 。 や が て彼 ら は直 接 女 真 人 た ち と交 易
を す る よ う に な った 。 さ ら に、 北 辺 に駐 在 ・赴 任 す る武 官 や 官 吏 のな か に も 、 こ の交 易 に手 を 染 め る 者 が出 て
き た 。 当 時 の朝 鮮 に お け る 毛 皮 ブ ー ムが そ れ ほ ど め ざ ま し いも の だ った こ と 、 そ し て 毛皮 交 易 か ら あ が る利 益
が そ れ ほ ど魅 力 的 だ った こ と を 証 す る事 態 と いえ よ う が 、 同 時 に 、 交 易 相 手 の女 真 人 た ち に と って も 、 こ の
いた の であ る 。
貂皮 交 易 は、 対 明 国 の場 合 と 同 じ く 、 自 分 た ち 部 族 の存 続 と さ ら な る 発 展 の た め に き わ め て大 き な 意 味 を 持 って
私 た ち は こ れ ま で、 ユー ラ シ ア 大 陸 を 舞 台 と す る 人 間 と毛 皮 の か か わ り の歴 史 を 見 てき た。 ユー ラ シ ア 大 陸 、
と く に そ の 北 部 の森 林 地 帯 は毛 皮 獣 の 一大 宝 庫 で、 そ こ に産 出 す る良 質 の毛 皮 が 古 来 多 く の 人 間 を 魅 了 し 、 そ
の欲 望 を刺 激 し て、 さ ま ざ ま な ド ラ マを 演 じ さ せ、 歴 史 を う こ か す 原 動 力 の ひ と つと も な って き た こ と を 読 者 は 理 解 で き た はず だ 。
と こ ろ で、 地 球 上 に は ユー ラ シ ア と 並 ん で、 いま ひと つ毛 皮 獣 産 出 の 中 心 が あ る 。 北 ア メ リ カ大 陸 で あ る。
そ の北 部 地 帯 に も広 大 な 森 林 が 、 つま り 北 方 針 葉 樹 林 と 混 交 樹 林 が 広 が って いて 、 や は り 優 良 な 毛 皮 獣 の生 息
地 と な って お り、 有 史 以 前 か ら 先 住 民 、 す な わ ち ア メリ カ ・イ ンデ ィ ア ンた ち に 、 衣 料 お よ び 装 飾 の材 料 を 提
供 し て き た のだ った 。 し か し 、 北 ア メ リ カ 産 の毛 皮 が 歴 史 の表 舞 台 に 登 場 す る こ と は 、 十 五 世 紀 以 前 には ほ と
ん ど な か った と い って よ い。 そ れ が 急 に脚 光 を あ び る よ う に な った の は、 十 六 世 紀 、 ヨー ロ ッパ 人 が そ の地 、 す な わ ち新 世 界 のす ぐ れ た 毛 皮 資 源 に注 目 し て以 来 の こ と であ る 。
ヨー ロ ッパ 人 が いか にし て新 世 界 の毛 皮 と 接 触 す る よ う に な った か、 い か に そ れ に魅 了 さ れ 、 つ いで そ れ を
獲 得 す る た め にど の よ う な 努 力 を 彼 ら は払 った か ? ︱︱ こ れ が私 た ち の次 の章 の テ ー マと な る 。 良 質 の 毛 皮 を
と に対 す る 執念 が 、 ヨー ロ ッパ 人 によ る北 ア メリ カ大 陸 の征 服 と 開 拓 の大 き な 原 動 力 と な った こと を 、 私 た ち
少 し でも 多 く 獲 得 す る こと 、 も し く は先 住 民 のイ ンデ ィ ア ン と の交 易 を 通 じ て そ れ を 可 及 的 に 多 く 入手 す る こ
は そ こ で知 る だ ろう 。
Ⅶ章
新 世 界 の呼 び声
コ ロ ンブ ス 以 前︱︱ヴァイキングによる北アメリカの〝発見〟
コ ロンブ ス 一行 よ り も は る か 以前 に ヨー ロ ッパ 人 も し く は 旧世 界 の人 間 が 新 大 陸 に 到 達 し、 植 民 活 動 ら し き
ンを 出 港 し て、 お そ ら く ア フリ カ 一周 の航 海 に出 て いた と 考 え ら れ る カ ナ ン人 の 一行 が 、 途 中 悪 天 候 の た め 流
こ と さ え お こな って いた と いう 事 実 は、 現在 で は広 く 知 ら れ て い る。 た と え ば 、 古 代 東 地 中 海 の商 業 都 市 シド
さ れ て、 ブ ラ ジ ル東 端 のパ ラ イ パ 付 近 に 漂着 し た と いう 、 紀 元前 五 二 一年 に刻 さ れ た 記 録 が あ る 。 こ の 、 いわ
ゆ る ﹁パ ラ イ パ 碑 文 ﹂ の真 偽 を め ぐ って は 、 多 少 の議 論 が あ る に せ よ 、 そ れ から お よ そ 一五〇 〇 年 後 、 コ ロ ン
ら か の植 民 活 動 さ え お こな った こ と に つ いて は 、 現在 で は そ の 信憑 性 を 疑 う 者 は ほ と ん ど いな いと い って よ い。
ブ ス の航 海 に四 七 〇 年 も 先 立 って 、 北 欧 のヴ ァイ キ ング た ち が 北 大 西 洋 回 り の コー ス で新 大 陸 に到 着 し 、 いく
九 世 紀 か ら 十 一世 紀 に か け て のヴ ァイ キ ング 、 つま り ノ ル マ ン人 た ち の南 方 ( 西 ヨー ロッパ から地 中海 方 面 )、
と く に東 方 (ロシア) への 進 出 に つ い ては 、 す で に紹 介 し た (1ペ1ー8ジ)。 時 を ほ ぼ 同 じ く し て 、 一部 のヴ ァイ
キ ング た ち は 、 こ れ と は 別 に、 西 北 方 向 へ、 は る か海 の かな た を 目 指 し て 、 進 ん で い った 。 こ う し て、 八 六 〇
年 頃 に は ア イ ス ラ ンド を 再 発 見 ︱︱ こ の 火 山 島 は す で に前 世 紀 の終 わ り に アイ ル ラ ンド の修 道 僧 に よ って発 見
さ れ 、 植 民 も いく ら か お こ な わ れ た のだ が 、 そ の後 撤 収 し て、 ふ た た び 無 人 の島 と な って いた︱︱ 、 植 民 し 、
さ ら に九 八 二年 には グ リ ー ン ラ ン ド を 発 見 し て 、 同 様 に植 民 し た。 ノ ル マ ン人 た ち の北 ア メリ カへ の到 達 と植 民 と は 、 そ の延 長 線 上 で実 現 さ れ た 事 業 に ほ か な ら な か った 。
ノ ル マン 人 の 北 ア メ リ カへ の航 海 に つ いて は 、 彼 ら の いく つか の伝 承 、 す な わ ち サ ガ のな か で述 べら れ て い
る が 、 そ れ に よ る と 、 グ リ ー ン ラ ンド の南 端 お よ び 西 海 岸 に植 民 し た 彼 ら は 、 そ の後 さ ら に西 へ向 け て航 海 を
く り か え し て、 や が て北 ア メリ カ に到 達 し た よ う であ る 。 彼 ら は こ の新 し く 発 見 し た 土 地 を ︿ヴ ィ ン ラ ンド ﹀
と 名 づ け た 。 北 ア メ リ カ 大 陸 東 岸 のど こ か、 た ぶ ん ニ ュー フ ァウ ンド ラ ン ド の 一部 だ ろ う と考 え ら れ て いる 。
ヴ ァ イ キ ング た ち の ヴ ィ ン ラ ンドへ の航 海 は 何 回 に も わ た って お こな わ れ た 。 そ の な か に は 、 名 前 の 知 れ た
指 揮 者 に よ って率 いら れ た も の も 少 な く な か った 。 た と え ば 、 グ リ ー ン ラ ンド 植 民 地 の開 拓 者 と いう べき赤 毛
の エリ ック ︱︱ 彼 自 身 は 殺 人 罪 でア イ ス ラ ンド に いら れ な く な って、 いわ ば 逃 亡 の か た ち でグ リ ー ン ラ ンド に
や って き た のだ った が︱︱ の息 子 の レイ ヴ ・エリ ク ソ ン。 彼 は 一〇 〇 〇 年 頃 、 三十 五 人 の仲 間 と と も に 、バ フ
ィラ ン ド、 ラ ブ ラ ド ル半 島 を へて、 は じ め てヴ ィ ン ラ ンド に 上 陸 し 、 小 屋 を 建 て 、 越 冬 も し た 。 そ の 六 年 後 に
っても も っと も 関 心 が 持 た れ る のは 、 一〇 二〇 年 頃 に お こ な わ れ た と 思 わ れ る ト ル フ ィ ン ・カ ル セ フィ ニの航
は 、 レ イ ヴ の弟 の ト ルヴ ァ ルト が 同 じ く ヴ ィ ン ラ ンド にや って 来 て、 や は り 越 冬 し て い る。 だ が 、 私 た ち に と
海 であ る。
ノ ル ウ ェイ か らグ リ ー ン ラ ンド の植 民 地 へや って 来 た こ の 男 は 非 常 な 財 産 家 で 、 コ ロ ニー の名 士 だ った 。 植
で、 男 子 六 十 名 、 女 子 五 名 が参 加 、 さ ら に多 数 の 牛 を も 連 れ て いく と いう も の だ った 。 明 ら か に長 期 間 の居 住
民 地 の 人 々 から す す め ら れ て カ ル セ フ ィ ニが 計 画 し た ヴ ィ ンラ ン ドへ の航 海 は 、 そ れ ま で にな く 大 規 模 な も の
を 考 え て いた こ と が 、 う か が わ れ る。 無 事 にヴ ィ ン ラ ン ド に到 着 し た 一行 は、 ほ ど な く 先 住 民 の 〝歓 迎 〟 を 受
け る こ と にな る。 冬 のあ る朝 、 革 張 り の カ ヌ ー に分 乗 し た イ ンデ ィ ア ンが お お ぜ い現 れ て 、 カ ル セ フ ィ ニた ち
の小 屋 のま わ り を偵 察 し て ま わ った が 、 こ の時 は そ れ だ け で 終 わ った 。 春 に な って先 住 民 た ち は ふ た た び 姿 を
現 し た 。 そ の 時 の模 様 を 、 十 四世 紀 にな って か ら 書 き と め ら れ た と み ら れ る写 本 (Hauksbok)中 cの od﹁ e 赤x
﹁彼 ら は 集 団 を な し て森 の中 か ら 出 て来 た 。 近 く に いた 牛 た ち が ︹ そ れ に気 づ いて︺ 大 声 で ほ え は じ め る と 、
ひげ エリ ック のサ ガ ﹂ に つい て見 て みよ う 。
そ の す さ ま じ いう な り 声 に肝 を 潰 し た ス ク レリ ング (Skrae) l︱ i︱ nヴ gs ァ イ キ ング た ち は 先 住 民 を こ の よ う
に 呼 ん で い た︱︱ は 、 持 参 し た 包 み を か か え て い っせ い に逃 げ た。 包 み の な か には 、 テ ンを は じ め と す る さ ま
ざ ま な 動 物 の 毛 皮 が つめ 込 ま れ て いた の で あ る 。 彼 ら は カ ル セ フ ィ ニた ち の小 屋 の ほ う へと 逃 げ て、 な ん と か
中 へ入 ろ う と し た 。 し か し 、 ノ ル マ ン人 た ち は 扉 を 固 く 閉 め て中 へ入 れ な か った 。 双方 と も 相 手 の言 葉 を ま っ
た く 理 解 で き な か った。 や が て ス ク レリ ング た ち は彼 ら の巻 い た包 みを 地 面 に お ろ し て ほ ど き、 持 参 し た 品 物
を ︹ノ ル マン人 た ち に︺ 示 し た 。 先 住 民 た ち が と く に 欲 し が った のは ノ ル マ ン人 の 持 って い る武 器 だ った 。 し
か し 、 カ ル セ フ ィ ニは、 部 下 た ち に武 器 を 売 る こ とを 禁 じ 、 種 々考 え た す え 、 女 た ち に牛 の ミ ルク を 持 って く
る よ う 命 じ た 。 ミ ル ク を 見 る や いな や 先 住 民 た ち は そ れ を 欲 し が り 、 ほ か の 物 に は 目 も く れ よ う と し な か った 。
こ う し て、 交 易 の収 支 決 算 は 、 カ ル セ フ ィ ニと そ の仲 間 のも と には 毛 皮 の 一杯 つま った 包 み が残 り 、 一方 、 先 住 民 た ち は彼 ら の胃 袋 を 一杯 に満 た し て引 き揚 げ て い った の で あ る 。﹂
先 住 民 た ち は そ の後 も た び たび や って来 て 、 ノ ル マ ン人 と 物 々交 換 を お こ な った 。 先 住 民 は、 ミ ル ク の ほ か
に、 ノ ル マン 人 が 故 国 か ら 持 って来 た 赤 い布 地 にも 大 き な 関 心 を 示 し た 。 そ れ で鉢 巻 き を つく り 、 額 に巻 く フ
ァ シ ョ ンが や が て彼 ら の あ いだ で流 行 す る こ と と な る の だ が 、 こ の こと は本 書 の テ ー マと 直 接 関 係 が な いか ら 、
こ こ では 委 細 は 省 略 す る 。 と に か く 、 こ の よ う にし て、 ノ ル マ ン人 た ち は テ ンや ビ ー バ ー な ど各 種 の毛 皮 獣 の
毛 皮︱︱ も ち ろ ん 、 ほ と ん ど が さ ら の新 品 で あ る︱︱ を 大 量 に手 に入 れ た。 こ れ ら 新 大 陸 産 の毛 皮 が 彼 ら の衣
料 と し て活 用 さ れ た こ と は いう ま で も な いが 、 ひ ょ っと し た ら 、 そ の 一部 は 本 拠 地 のグ リ ー ン ラ ンド 、 さ ら に
は故 国 の ア イ スラ ン ド や ノ ル ウ ェイ にま で送 ら れ た 可 能 性 も 、 あ な が ち 否 定 で き な い。
ノ ル マン人 た ち が ス ク レリ ング と 呼 ん だ 先 住 民 が 、 は た し て ア メ リ カ ・イ ンデ ィ ア ンだ った か 、 そ れ と も エ
スキモー ( イ ヌイ ット)だ った か に つ い て は 、 い ま だ に議 論 が 分 か れ る 。 も し 前 者 だ った ら ヴ ィ ン ラ ン ド は 新
大 陸 東 岸 の か な り南 のほ う 、 一方 、 後 者 だ った らず っと 北 の ほ う と いう こと に な ろ う 。 そ れ は と も か く 、 ヨ ー
ロ ッパ 人 と 新 大 陸 の住 民 と の 最 初 の出 会 い に お いて 、 毛 皮 が す で に重 要 な 役 割 を 演 じ た ら し い こ と は 、 記 憶 に と ど め ら れ て よ い。
カ ルセ フ ィ ニと そ の仲 間 た ち は 、 そ の後 し ば ら く し てグ リ ー ン ラ ン ド へ引 き 揚 げ る。 ﹁い ま や 出 発 の準 備 は
と と の った 。 彼 ら は 葡 萄 酒 と ブ ド ウ、 そ し て毛 皮 を 大 量 に積 み込 ん で 出 帆 し た の であ る﹂ と 、 サ ガ は 結 ん で い
る。 彼 ら が な ぜ 、 数 冬 だ け の滞 在 で引 き 揚 げ た の か、 そ の 理 由 は わ か ら な い。 先 住 民 す な わ ち ス ク レリ ング と
の仲 も 、 一時 ほ ど に は よ く な く な った こと も、 原 因 の ひ と つだ った か も し れ な い。 だ が 、 主 要 な 原 因 は ほ か に
とこ
ド か ら 南 方 お よ び 東 方 に 向 か った 同 胞 と同 じ く 、 自 分 た ち よ り も高 度 の文 明 を 花 ひ ら か せ て いる 土 地 へ赴 き 、
あ った の で は な いだ ろ う か 。 つま り 、 彼 ら は 、 フ ィ ヨ ルド と 深 い森 の ス カ ンデ ィナ ヴ ィ ア の ホ ー ム ・グ ラ ウ ン
あ る い は そ れ を 攻 略 し て 金 銀 や財 宝 を 略 奪 ・入 手 す る 目 的 で、 西 方 の航 海 を 試 み た の で は な か った か ?
ろ が 、 ヴ ィ ンラ ンド で彼 ら が 見 いだ し た の は 、 ブ ド ウ と 未 開 な 先 住 民 と毛 皮 だ け に すぎ な か った 。 金 銀 ・財 宝
の夢 も 破 れ て、 彼 ら は ヴ ィ ン ラ ンド か ら撤 退 し た の で あ った か も し れ な い。 そ し て 、 や が てグ リ ー ン ラ ンド の 植 民 地 そ の も のも 閉 鎖 さ れ て し ま う の で あ る 。
北 ア メ リ カ 本 土 進 出 へ向 け て
ス ペ イ ン のイ ザ ベラ 女 王 と フ ェル ナ ンド 王 の援 助 を 得 て 、 コ ロンブ スが 一四 九 二 年 八月 ス ペイ ン の パ ロス港
を 出 港 し た の は、 西 回 り で ア ジ ア ( イ ンド) に到 達 し よ う と す る も のだ った こ と は、 よ く 知 ら れ て い る 。 ほ ぼ
彼 の計 算 通 り 、 一〇 週 間 の航 海 の後 、 一行 は島 を 発 見 、 上 陸 ( 現 ・バ ハマ諸 島 の サ ンサ ルバド ル島 )す る が 、 そ
れ が イ ンド な ら ぬ未 知 の新 世 界 の 一部 であ る と は コ ロ ンブ スは 知 る よ し も な か った 。 彼 は そ の後 三 回 の航 海 を
お こ な って カ リ ブ の島 々 と 中 央 ア メ リ カ お よび 南 ア メ リ カ の 一端 を〝 発 見〟 す る が 、 北 ア メリ カ 大 陸 そ のも の
に は彼 自 身 は つ いに 足 跡 を 印 す こ と は な か った 。
こ れ ら の航 海 を 通 じ て コ ロン ブ スが ヨ ー ロ ッパ に持 ち 帰 った の は 、 カ リ ブ の島 々 の イ ンデ ィ オ ( 奴隷とし
て)、 わ ず かば か り の黄 金 、 若 干 の新 大 陸 産 の動 植 物 、 そ れ に タ バ コと 梅 毒 な ど で、 と う て い ス ペ イ ン 王 家 の
期 待 に応 え た と いえ る 態 の も の で は な か った 。 収 穫 物 も し く は〝 戦 利 品〟 と し て の価 値 か ら いえ ば 、 四 七 〇 年
前 の ヴ ァイ キ ン グ た ち の〝 戦 果〟 と似 た り よ った り と い って よ いだ ろ う 。 ( む し ろ、新 世 界 ・旧 世界 双方 の人
間に対 し てあ とあ とま で尾 を引 く災害 と 害毒 とを もた らし た と いう 点 では、 コ ロンブ スの航海 のほうが は る かに影 響 が甚
大 だ った 。) し か し、 そ れ に も か か わ ら ず 、 コ ロ ンブ ス の 航 海 が 人 類 の歴 史 上 特 記 に価 す る事 件 と 目 さ れ て い
る の は 、 ヴ ァイ キ ング た ち のヴ ィ ン ラ ンド 航 海 に は あ と が 続 かず 、 彼 ら の事 業 が そ の後 人 類 の忘 却 の淵 に沈 ん
︿新 世 界 ﹀ も し く は︿ 新 大 陸﹀︱︱ の存 在 を 人 々 に 広 く 知 ら し め た こ と によ って 、 人 間 の意 識
で し ま った の に 対 し て、 コ ロンブ ス の航 海 は、 旧 世 界 の 人 間 に は そ れ ま で ほ と ん ど 予 想 さ え も さ れ な か った 未 知 の 別 世 界︱︱
を大 変 革 し 、 そ の後 の人 類 の歴 史 に 大 き な 転 機 と 展 開 を も た ら し た か ら で あ る 。 こ れ に よ って世 界 は ひ と つ の
ま った く 新 し い時 代 に 入 った と形 容 し てよ いほ ど の、 そ れ は 重 大 な 事 件 だ った 。
ヴ ァイ キ ング の活 動 以 後 跡 絶 え て いた ヨー ロッ パ人 によ る北 ア メ リ カ大 陸 と の〝邂逅〟 は 、 そ の後 、 コ ロ ン
ブ ス の航 海 に刺 激 さ れ て 新 世 界 を 目 指 し た船 乗 り ・冒 険 者 た ち に よ って実 現 さ れ た 。 最 初 に北 ア メ リ カ へ足 跡
を 印 し た の は ス ペイ ン人 の冒 険 者 た ち 、 いわ ゆ る征 服 者 た ち で あ る 。 西 イ ンド の島 々 あ る いは 中 央 ア メ リ カ
の 基 地 か ら海 伝 いも し く は 海 岸 伝 い に北 上 し て、 一五 二〇 年 頃 ま で に は北 ア メリ カ の南 部 地 方 に進 出 し て い っ
た 。 だ が 、 ス ペイ ン 人 た ち は、 カ リ フ ォ ル ニア湾 の奥 およ び メ キ シ コ湾 沿 岸 か ら フ ロリ ダ 半 島 にま で到 達 す る
と 、 一群 の探 検 家 を 除 く と 、 も は や そ れ 以 上 前 進 し よ う と は し な か った。 そ の先 に 広 が る広 大 な 地 域 の探 検 と
開 発 は、 ヨー ロ ッパ に お け る 国 際 政 治 の舞 台 で の ス ペイ ン 人 の相 手 役 で あ る イ ギ リ ス人 、 フ ラ ン ス人 お よ び オ ラ ンダ 人 に ま か せ た の であ る 。
周 知 のよ う に、 当 時 ヨ ー ロ ッパ で は、 大 航 海 時 代 の幕 を 切 って落 と し た ス ペ イ ンと ポ ル ト ガ ル に引 き 続 い て、
イ ギ リ ス、 フ ラ ン ス、 オ ラ ンダ が 新 世 界 、 そ し て アジ ア に おけ る特 産 物 と 新 領 土 の獲 得 を 目 指 し て 、 先 発 の イ
ベリ ア のこ の両 国 を は げ し く 追 いあ げ て いた 。 ス ペイ ン人 た ち が新 世 界 の北 方 地 域 、 す な わ ち北 ア メリ カ への
コ湖 上 に建 つア ステ カ人 の壮 麗 な 都 市 テ ノ チ テ ィ ト ラ ン の攻 略 と ア ス テ カ 王 国 の征 服 (一五 二 一年 ) が あ った
進 出 に対 し てあ ま り 強 い意 欲 を 示 さ な か った の は 、 そ の少 し 前 に コ ル テ ス に よ る 、 メ キ シ コ中 央 高 原 の テ ス コ
ば か り で 、 さ ら に南 方 の 大 陸 に は い っそ う 黄 金 に富 む 大 帝 国 が あ る と いう 噂 が 流 れ て い て (いう ま で もな く、
イ ンカ帝 国 の こと である ) 、 ス ペ イ ン人 た ち の 関 心 は 主 と し て南 の ほ う に吸 い寄 せ ら れ て いた た め と 思 わ れ る 。 ピ サ ロ によ る イ ンカ 帝 国 の征 服 は一 五 三 一︱三 三 年 の こ と だ った。
こ う いう 次 第 で 、 南 部 地 方 を 除 く 北 ア メ リ カ 大 陸 の探 検 と 開 発 は 、 イ ギ リ ス、 フ ラ ン ス、 オ ラ ンダ な ど の
国 々 の 手 で お こ な わ れ る こ と と な った 。 し か も、 これ ら の 非 イ ベ リ ア 系 国 人 に よ る新 大 陸 への進 出 と 開 発 は 、
ス ペ イ ン人 の や り 方 と は か な り 違 って いた 。 ス ペイ ン 人 た ち は 金 銀 財 宝 を 求 め て新 大 陸 へ押 し渡 り 、 暴 力 的 に
収 奪 し てそ れを ヨー ロ ッパ へ持 ち帰 った︱︱ そ の量 が あ ま り に も多 か った た め に、 ヨー ロ ッ パ で は 金 銀 の価 格
が 大 幅 に下 落 し て イ ン フ レー シ ョン が 発 生 す る と いう お ま け ま で つ いた︱︱ のだ が 、 ポ ル ト ガ ル ・ス ペ イ ン に
遅 れ て 大 航 海 事 業 に乗 り出 し て い った 、 こ れ ら の国 々 の場 合 は、 進 出 し て いく 過 程 で 目 的 が 大 き く 変 わ り、 そ れ に伴 って結 果 も違 って し ま った の で あ る。 そ れ は次 の よ う な こ と だ 。
当 初 、 こ れ ら の国 々も ア ジ ア の富 に幻 惑 さ れ て そ こ へ到 達 す る こ と を 切 望 し て い た点 では 、 ス ペイ ン ・ポ ル
ト ガ ル と変 わ り な か った 。 だ が 、 地 球 を 西 回 り ( 新 大陸 経 由)、 あ る いは 南 回 り ( ア フ リカ南 端 経 由 )し て ア ジ
ア へ到 る 航 路 は す で に こ れ ら イ ベ リ ア 両 国 に よ ってが っし り と押 さ え ら れ て い て割 り 込 む こ と が む ず か し か っ
た の で 、 別 の航 路 を 探 す し か な か った 。 別 の航 路 と は、 す な わ ち、 北 回 り の ルー ト で あ って、 こ れ な ら ば 低 緯
度 海 域 に に ら み を き か せ て い る ス ペ イ ンや ポ ルト ガ ル の艦 隊 の妨 害 にあ う 心配 は な い。 そ し て、 こ の北 回 り ル
ー ト に は 二 つが 考 え ら れ た 。 いう ま で も な く 、 北 東 航 路 と 北 西 航 路 であ る。 前 者 は ヨー ロ ッ パ か ら 北 東 に コー
ス を 取 り 、 ロシ ア の北 岸 を 東 行 し て ア ジ ア に達 し よ う と いう 構 想 で あ り 、 後 者 は 北 西 に進 ん で新 大 陸 の北 端 を
へて アジ ア に 到 達 し よう と す る計 画 であ る。
結 果 的 に は 両 ルー ト と も 当 初 の 目 的 を 達 成 で き ず に終 わ る のだ が 、 そ れ で も 北 東 航 路 は は か らず も ロシ ア と
の直 接 接 触 の 扉 を 開 く こ と にな り 、 そ の結 果 と し て西 欧 諸 国 と ロシ アと のあ いだ に通 商 関 係 の成 立 を み た次 第
に つ い て は、 す で に前 章 で紹 介 し た 通 り だ (841︲1 85ページ )。 一方 、 北 西 航 路 の探 索︱︱ じ つは、 こ の航 路 の ほ
ッパ 人 に北 ア メ リ カ大 陸 へ目 を 向 け さ せ る う え で大 き な 原 動 力 と な った こ と は 、 見 落 と さ れ て は な ら な か った 。
う が 、 北 東 航 路 よ り も先 ん じ て、 か つ、 い っそ う 大 き な 情 熱 を も って探 索 さ れ た︱︱ が 、 非 イ ベリ ア系 ヨー ロ
北 西 航 路 の 開 拓 と いう 明 確 な 目標 のも と に探 検 船 を は じ め て 派遣 し た の は 、 イ ギ リ ス の ヘ ンリ ー 七 世 だ と さ
れ る 。 チ ュー ダ ー朝 開 祖 の こ の英 明 な 君主 は 、 イ タ リ ア 人 の航 海 者 で 商 人 のジ ョヴ ァ ン ニ ・カ ボ ー ト ( 英 語式
で はジ ョン ・カボ ット) の 請 願 を 取 り 上 げ 、 こ れ に 特 許 状 を 与 え て、 出 発 さ せ た 。 一四九 七︱ 九 九 年 に か け 数
次 に わ た って お こな わ れ た ら し い こ の航 海 で 、 ジ ョヴ ァ ン ニは ラ ブ ラ ド ル半 島 か ら ニ ュー フ ァウ ンド ラ ンド 島
近海 ( 地 図 7) を おも に探 査 し た よ う だ 。 一五 〇 八 年 に は 、 彼 の息 子 の セ バ ス テ ィ ア ン が さ ら に そ の 北 方 ま で
調 査 の範 囲 を 広 げ た 。 両 者 と も ア ジ ア へ いた る水 路 を 発 見 で き な か った の は、 いう ま でも な い ( な お、後 注 Ⅵ︱8も参 照)。
イ ギ リ ス にや や遅 れ を と った が 、 フ ラ ン スも 負 け て は いな か った 。 一五 二 四年 、 フラ ン ソ ワ 一世 は 、 や は り
イ タ リ ア 人 の航 海 者 ジ ョヴ ァ ン ニ ・ヴ ェラ ツ ァー ノ に命 じ て 北 西 航 路 を 探 査 さ せ た 。 こ の時 ヴ ェラ ツ ァー ノ は
ハド ソ ン川 河 口付 近 から 現 在 の メ イ ン 川 のあ た り ま で調 査 し た ら し い。 一五 三 四年 、 フ ラ ン ソ ワ 一世 は ふた た
び 北 西 航 路 の探 索 を こ こ ろざ し 、 今 度 は サ ン ・マ ロ出 身 の フラ ン ス 人航 海 者 ジ ャ ッ ク ・カ ル テ ィ エを起 用 す る。
カ ル テ ィ エは、 こ の第 一回 目 の航 海 で 、 ニ ュー フ ァウ ン ド ラ ンド か ら ラ ブ ラド ル半 島 の荒 涼 と し た海 岸 ぞ い を
航 行 し 、 ベ ル マイ ル水 道 か ら セ ン ト ロー レ ン ス湾 に入 って探 索 を 続 け た 。 し か し 、 結 局 、 ア ジ ア へ通 じ る と 思
わ れ る 水 路 を 発 見 でき ず 、 湾 奥 の ガ ス ペ半 島 に 上 陸 し て十 字 架 を 立 て 、 フ ラ ン ス国 王 の名 のも と に こ の地 の領
有 を 宣 言 す る。 い った ん帰 国 す る が、 翌 一五 三 五 年 に ふ た た び 来 航 、 今 度 は セ ント ロー レ ン ス川 を溯 って、 現
在 の モ ント リ オ ー ル付 近 に ま で 達 し た。 彼 は そ の後 一五 四 一︱ 四 二年 、一 五 四 二︱ 四 三 年 に も や って来 て、 探 査 と と も に、 こ の地 方 の植 民 ・開 発 に力 を 注 いだ 。
概 略 的 に い って、 以 上 が 北 ア メリ カ本 土 、 と く に そ の北 部 地 方 の探 検 、 そ の地 方 への ヨー ロ ッ パ人 の 進 出 の
は じ ま り で 、 地 理学 的 探 検 史 の書 物 な ど で 私 た ち が 知 ら さ れ る 内 容 は だ いた い こ の よ う な も のだ 。 つま り 、 北
ア メ リ カ の 探 検 と開 発 は 、 北 西 航 路 発 見 へ向 け て の努 力 と し て ま ず 開 始 さ れ た と いう のが 、 一般 的 な 認 識 だ っ
た 。 だ が 、 歴 史 は そ ん な に単 純 な も の で は な い。 ヨー ロ ッパ 人 の北 ア メ リ カ 進 出 に も 、 単 に 北 西 航 路 の探 索 と
いう こ と だ け でな く 、 そ れ と と も に、 いま ひと つ別 の動 機 も か ら ん で いた こと を 、 私 た ち は 忘 れ て は な ら な い。
そ の別 の 動 機 と は、 西 ヨ ー ロ ッパ の 一部 の漁 民 た ち によ って、 た ぶ ん冒 険 航 海 者 た ち に よ る 北 西 航 路 探 索 の開
始 よ り も 早 く 着 手 さ れ た 、 北 ア メリ カ東 岸 、 と く に ニ ュー フ ァウ ン ド か ら ラ ブ ラ ド ル半 島 に か け て の地 域 の沖
合 に お け る 新 漁 場 の 開 発 を め ぐ る 事 業 で あ る 。 通 常 の歴 史 で は 記 述 さ れ る こと の少 な い こ の 事 実 を 本 書 でと り
あ げ る の に は 、 じ つは 、 も う ひ と つの大 き な 理 由 が あ る。 そ れ は 、 カ ナダ 東 岸 沖 で の ヨ ー ロ ッパ 漁 民 に よ る こ
) に次 ぐ 、 第 二回 目 の邂逅 、 し か も や が て そ れ の全 面 的 な 収 奪 へと つら な って いく 一連 の ド ラ マ の発 端 と な
の新 漁 場 開 発 の事 業 こそ 、 新 世 界 の毛 皮 資 源 と 旧 世 界 の人 間 と の あ い だ の、 ヴ ァイ キ ング のそ れ (193︱196ページ った 出 来 事 でも あ った か ら だ 。
ニ ュー フ ァ ウ ン ド ラ ン ド 沖 新 漁 場 の 開 拓
私 た ち は 、 ヨ ー ロ ッパ の人 々 は あ ま り 魚 を 食 べな いと 思 い込 ん で い る が 、 こ れ は 誤 解 で、 海 水 魚 ・淡 水 魚 を
含 め 彼 ら も 結 構 魚 食 す る 。 と く に中 世 の ヨー ロ ッパ 人 は、 宗 教 的 な 戒 律 も あ って、 かな り の 量 の魚 を 消 費 し た。
す な わ ち 、 キ リ ス ト 教 会 暦 で いう 、 四旬 節 、 つま り 、 復 活 祭 を 迎 え る前 の四 十 日間 、 聖 職 者 や 信 者 た ち は 、 キ
リ ス ト の 受 難 の苦 し みを し の ん で、 断 食 や 精 進 を し た 。 大 人 た ち は 、 一日 に 一回、 質 と 量 を 制 限 し た食 事 を と
るだ け で 、 日 の出 か ら 日 没 ま で絶 食 す る 。 そ の期 間 、 肉 は も ち ろ ん、 時 には 卵 や牛 乳 を 摂 る こと も 禁 じ ら れ た。
肉 食 は い け な いと い って も そ れ は獣 肉 の こ と で 、 魚 を 食 べ る こ と は 許 さ れ て いた 。 人 々 は 養 殖 し た 淡 水 魚 、 あ
る いは ニシ ンの 塩 漬 け や ク ジ ラ の 干 も の ( クジ ラは魚 だ と思 わ れて いた) に、 ソ ラ 豆 、 干 し エ ンド ウ を 添 え た簡
素 な 食 事 で、 そ の期 間 を 耐 え た の であ る。 こ のほ か、 キ リ スト が 十 字 架 に か け ら れ た 曜 日 ( 金 曜 日) ご と に 、
肉 食 を 断 つ信 者 も 少 な く な か った 。 中 世 の終 わ り 頃 に は 、 そ う し た 精 進 の 日 が 、 一年 のう ち の半 分 近 く に ま で
達 し た と いわ れ る。 も ち ろ ん 、 厳 格 な 修 道 院 では 一年 中 肉 な し で 、 代 り に魚 が ひん ぱ ん に食 卓 に 供 さ れ て いた 。
こ の よ う な わ け で、 中 世 以 来 西 ヨ ー ロ ッパ では 魚 に 対 す る需 要 が い つも高 か った 。 そ の需 要 に応 え る た め に、
従 事 し て いた 。 そう し た な か にあ って、 ヨー ロ ッパ 人 が 必 要 と す る 食 用 魚 と し ても っと も 重 要 だ った の が 、 バ
修 道 院 や 城館 で は養 魚 池 で魚 を殖 や し て いた し 、 な に よ り も プ ロ の漁 民 た ち が 海 や 湖 で種 々 の魚 介 類 の漁 獲 に
ルト 海 と 北 海 を 中 心 に漁 獲 さ れ る ニシ ン だ った 。 毎 年 大 量 の ニシ ン が塩 漬 け に さ れ て ヨ ー ロ ッパ 中 に出 回 った
の であ る 。 そ れ が、 十 五 世 紀 に入 って、 資 源 量 の減 少 によ る も の か気 候 の変 化 に よ る も の か 定 か で は な いが 、
漁 獲 が次 第 に減 って き た 。 そ う し た場 合 の定 石 と し て、 減 少 は ま ず 分 布 の周 辺 部 か ら は じ ま った よ う で あ る 。
魚 は ビ スケ ー湾 か ら 姿 を 消 し 、 や が て イ ギ リ ス海 峡 、 北 海 で も 漁 獲 が減 って い った 。 そ れ で 漁 民 た ち は 新 漁 場
を 求 め て 、 地 先 の海 から 沖 合 へ︱︱ 北 へ、 そ し て 西 方 へと 活 動 範 囲 を広 げ 、 遅 く と も 十 六 世 紀 の 二十 年 代 ま で
に は 北 ア メリ カ の東 端 、 ラブ ラ ド ル半 島 およ び ニ ュー フ ァウ ンド ラ ンド 島 沖 に 活 動 の場 を 見 いだ し て いた 。
当 時 、 西 ヨ ー ロ ッパ で は 磁 石 の こ と は 広 く 知 ら れ て いて 、 船 乗 り た ち のあ いだ で は垂 直 に立 て た軸 の上 に磁
針 を 置 い て方 角 を 測 る こ と は す で に普 通 に お こ な わ れ て いた 。 ま た 、緯 度 を 知 る た め の ア スト ロラ ーベ や 四分
儀 も 使 わ れ て いた 。 経 度 を 知 る に は 正 確 な 時 計 が 必 要 だ が 、 当 時 の 航 海 者 た ち は 砂 時 計 を 用 い て時 間 を は か り 、
距 離 を 推 算 し た 。 ま だ 幼 稚 だ った と は いえ 、 彼 ら は こ う し た 装 置 を 頼 り に大 洋 へ乗 り出 す こ とが 可能 にな って
いた の であ る。 コ ロンブ スが 大 西 洋 を 横 断 し て 新 大 陸 に到 達 し た の は 、 そ の も っと も め ざ ま し い成 果 の ひ と つ
に ほ か な ら な か った 。 コ ロ ンブ ス に す ぐ ひ き 続 い て、 あ る い は ほ ぼ 時 を 同 じ く し て、 多 く の航 海 者 た ち が大 西 洋 を 渡 った が 、 わ が 漁 民 た ち も 決 し てそ れ に 遅 れ を 取 ら な か った の であ る。
ニ ュ半 島 の フラ ン ス 人 、 さら にイ ギ リ ス 人 、 オ ラ ンダ 人 た ち も や って来 た 。 バ ス ク 人 は す で に十 二世 紀 の頃 か
最 初 に 新 世 界 の漁 場 にや って来 た の は 、 イ ベリ ア半 島 の バ スク 人 と ポ ルト ガ ル人 の漁 民 で 、 つい でブ ルタ ー
ら ビ ス ケ ー 湾 に乗 り出 し て ク ジ ラ 猟 を し て いた が 、 や が て ア イ ス ラ ン ド や 北 ノ ルウ ェー 沿 岸 にま で操 り 出 す よ
う にな り 、 彼 ら の そ う し た 遠 距離 航 海 の経 験 と 知 識 と が 、 彼 ら を 新 世 界 で の漁 場 開 拓 へと導 い て い った の であ る ら し い。
周 知 の よ う に、 ニ ュー フ ァウ ンド ラ ン ド 島 近 海 は、 冷 た いラ ブ ラ ド ル海 流 と 暖 か い メ キ シ コ湾 流 と が出 会 う
場 所 で、 世 界 でも っと も 生 産 力 の高 い海 域 の ひと つで あ る。 ク ジ ラ や多 く の魚 群 を引 き 寄 せ る 、 グ ラ ン ド バ ン
ク を は じ め と し て数 多 く の漁 礁 が 、 そ こ には あ る。 バ ス ク人 た ち は そ の 場 所 で、 手 つ かず の 、 ほ と ん ど無 尽 蔵
と も いう べき 水 産 資 源 を 見 いだ し た の だ った 。 な か で も 、 彼 ら が も っと も 重 視 し た のが タ ラ で あ る。 も ち ろ ん
タ ラ は ヨー ロ ッ パ の海 にも いて 、 古 く か ら 利 用 さ れ て いた が 、 新 大 陸 産 の も の は と り わ け 大 型 で、 良 質 で あ る。
ヨー ロ ッパ か ら や っ てき た 漁 民 にと って は 、 他 の ど の 魚 種 に も 増 し て、 長 い航 海 と つら い漁 労 の努 力 に十 分 値
す る 漁 獲 対 象 物 であ った 。 釣 り あ げ た タ ラ は 内 臓 を除 去 し て塩 蔵 す る。 船 倉 が タ ラ で 一杯 に な る ま で何 日 も 洋
上 で操 業 を続 け る。 そ し て船 倉 が タ ラ で 一杯 にな る と 、 母 港 へ引 き 揚 げ る のだ 。
ル ス とブ ルタ ー ニ ュ半 島 北 岸 の サ ン ・マ ロだ った 。 こ れ ら の港 か ら は、 毎 年 春 に な る と 、 新 大 陸 の漁 場 を 目 指
新 世 界 の タ ラ 漁 の 母 港 と し て当 時 も っと も 名 を 知 ら れ て いた のが 、 ビ スケ ー 湾 に 面 し た サ ン ・ジ ャン ・ド ・
し て漁 船 が食 料 や 漁 具 、 そ し て十 分 な 量 の塩 を 積 ん で 、 い っせ い に出 漁 し た 。 も ち ろ ん 、 そ の前 に は航 海 の安
った よ う であ る 。 帰 港 は 通常 秋 も 遅 く な って か ら だ った 。 つま り 、 年 に 一回 の就 航 であ る (まれ に、年 に 二回
全 と 大 漁 を 祈 る ミ サ が 教 会 で 町 を あ げ て お こな わ れ た の は、 いう ま で も な い。 漁 場 ま で は 四 な いし 六 週 間 か か
航海 す るこ ともあ った)。 こ う し た 操 業 形 態 が 長 年 に わ た って 続 いた 。 と こ ろ が、 十 六 世 紀 の 後 半 にな っ て、 変
化 が お こ った の であ る 。 そ れ は こ の頃 に な って漁 獲 し た 魚 を違 った や り 方 で保 存 す る 方 法 が 採 用 さ れ る よ う に
な った こ と と 、 関 連 し て いた 。 つま り 、 そ れ ま で のよ う に塩 漬 け に す る の で は な く 、 頭 と内 臓 を 取 り 去 った あ
と、 開 い て天 日 で 乾 燥 さ せ る 方 法 で あ る。
イ ギ リ ス人 が 開 発 し た と いわ れ る こ の方 法 で 処 理 し た タ ラ は、 塩 蔵 品 よ り も 一層 長 期 保 存 が効 き 、 か つ風 味
な く な る 。 た だ 、 陽 にあ て て乾 か す こ の方 法 で は かな り の広 い ス ペ
ス が要 る 。 狭 い船 上 で は ど う に も な ら ず 、
も そ こな わ れ な い。 第 一、 製 品 は う ん と 軽 量 化 で き る し 、 ま た 大 量 の塩 を仕 入 れ て漁 場 ま で持 って いく 面 倒 も
陸 地 へあ が ら な け れば な ら な い。 こ う し て、 新 し い保 存 法 を 採 用 し た 出 漁 漁 民 た ち は 、 は じ め て 北 ア メ リ カ の
ロ ッパ 人 の 入 植 は じ ま る
も の を 建 て る 必 要 が あ った こ と は 、 いう ま で も な か ろ う 。
大 地 に足 跡 を し る す こ と と な った 。 そ し て、 陸 地 で作 業 を す る には や は り簡 単 な 作 業 小 屋 な いし 納 屋 の よ う な
ヨ
ズ ンが 終 了 し て 母 港 へ引 き 揚 げ る さ い に、 魚 を 処 理 す る た め の
ロ ッパ 人 た ち は 、 乾 燥 処 理 が終 わ る と、 小 屋 を た た ん で製 品 と と も に船 に積 み 込 み、 そ
の地 を 離 れ て いた よ う だ 。 し か し や が て、 シ
最 初 のあ いだ は ヨ
設 備 を 解 体 し て小 屋 に収 め 、 そ の監 視 役 と し て何 人 か の乗 組 員 を そ こ に 残 す よ う に な った。 いち い ち 設 備 の資
ズ ンま で、 分 配 さ れ た食 料 ( そ のな か
には、当 然、自 分 た ちが つく った干 し タラ も含 まれ て いた) を食 べな が ら 未 知 の 土 地 で細 ぼ そ と 冬 を 越 し た わ け だ
材 を 持 ち帰 る の は不 便 だ った か ら であ る。 居 残 った 見 張 り 役 は 、 翌 シ
ロ ッパ か ら や って来 た 漁 民 と の あ いだ に、 五〇〇 年 前 にヴ ァ イ キ ング と の邂逅 の さ い に お こ
が 、 た ぶ ん そ のあ いだ に は先 住 民 の イ ン デ ィ ア ン と出 会 う 機 会 が ま れ で は な か った は ず だ ろ う 。 こ う し て新 大 陸 の住 民 と 西 ヨ
ロッ
ロ ッパ 製 の 日 用 品 であ る 。 そ の 見 返 り と し て イ ンデ ィ
な わ れ た (195ジ ぺ) と 同 じ よ う に、〝交 易〟 が は じ ま った 。 今 回 イ ン デ ィ ア ン た ち が 求 め た の は、 ヨ パ 人 が つく った 干 し タ ラ と彼 ら が 母 国 か ら 持 参 し た ヨ
フ ァウ ンド ラ ン ド の冬 は厳 し い。 そ こ で 越 冬 す る には 毛 皮 は 必 需 品 で あ る 。 当 初 、 漁 民 た ち は 自 分 た
ア ン た ち が 持 参 し た の は、 いう ま で も な く 毛 皮 だ った 。 ニュ
ち自 身 の防 寒 具 と し て毛 皮 を 入 手 し た のだ ろ う が 、 や が て 商 品 と し て のそ の価 値 に気 が つ い た。 母 港 に持 ち 帰
る と、 彼 ら の製 造 し た 干 し タ ラ よ り も は る か に よ い値 が つ いた の で あ る 。 こう し て 、 一五 八 〇 年 頃 か ら 、 ま ず
ノ ル マ ンデ ィ地 方 の いく つか の港 が毛 皮 入 手 を 目 的 と し た 調 査 団 な いし 査 察 隊 を 北 ア メ リ カ 東 北 部 へ派 遣 す る
ンデ ィ ア ンた ち が タ ド ウ サ ック と 呼 ぶ 場 所 に基 地 を 設 け、 そ こ で本 格 的 に毛 皮 交 易 を 開 始 し た 。 一五 九 九 年 の
よ う に な った 。 彼 ら は イ ンデ ィ ア ン の 諸 部 族 と種 々 の接 触 を 試 み た。 結 局 、 セ ント ・ロー レ ン ス川 の 下 流 、 イ
ことである。
海 の かな た か ら 大 量 に持 ち 帰 ら れ る 毛 皮︱︱ 良 質 の キ ツ ネ や テ ン 、 リ ス、 シ カ な ど の ほ か ヨ ー ロ ッパ 人 の見
た こ と も 聞 いた こと も な いア ライ グ マ、 オ ポ ッサ ムな ど、 わ け ても ヨー ロ ッパ では 数 が 減 ってす っか り 貴 重 品
と な ってし ま った ビ ー バ ー皮 が も っと も 人 々 の 注 目 を 集 め た 品 だ った︱︱ の噂 は 、 フ ラ ン ス中 に セ ン セ ー シ ョ
ン を 巻 き お こ し た 。 一攫千 金 を 夢 み る 貴 族 や 商 人 た ち は わ れ さ き に と 国 王 に、 交 易 の独 占 権 と植 民 を 願 い出 て 、
ン銀貨 に相当 )、 銅 製 の や か ん 一個 で 毛 皮 五 〇 枚 ( 同 じ く 五〇 ク ラウ ン) が 手 に入 る、 な ど と い った 話 が 伝 え ら
新 大 陸 へと 渡 って い った 。 当 時 ヨー ロ ッパ の 町 々 に は 、 新 大 陸 で は ブ リ キ の 皿 一枚 で毛 皮 二〇 枚 (二〇 クラ ウ
れ て 、 人 々 を夢 中 に さ せ て い た の で あ る 。
け て 北 ア メ リ カ 東 北 部 の 未 知 の自 然 に挑 んだ 実 績 を 持 つ国 民 で あ る 。 当 初 の 目 的 こ そ 果 せ な か った と いう も の
イ ギ リ ス人 も ひ け を 取 る も の で は な か った 。 す で に述 べた よ う に (1ペ 9ー 9ジ ) 、 彼 ら こ そ 他 の 諸 国 民 に先 駆
の、 新 世 界 の富 と 資 源 に 寄 せ る期 待 には な み な みな ら ぬ も のが あ った 。 た だ 、 そ の後 、 国 内 問 題 や 対 ス コ ット
ラ ンド 問 題 な ど でし ば ら く 足 踏 み を 余 儀 な く さ れ て いた のだ 。 彼 ら が ふ た たび 海 の か な た の新 世 界 へと関 心 を
す な わ ち、 一五 七 六︱ 七 八年 に マー テ ィ ン ・フ ロビ ッ シ ャ ーを 、 そ し て 八 五︱ 八七 年 に はジ ョ ン ・デ イ ヴ ィ ス
向 け は じ め た のは 、 一五 五 八年 エリ ザ ベ ス女 王 (一世) が 即 位 し て絶 対 主 義 体 制 の確 立 を 見 て か ら で あ った 。
を いず れも 北 西 航 路 探 査 のた め に 派 遣 す る。
ま た 、 議 会 で は 新 漁 場 開 拓 の た め に船 団 を カ ナダ 東 岸 へ送 る 案 が 熱 心 に 討 議 さ れ た 。 女 王 の 寵 臣 ウ ォ ル タ
ー ・ロー リ が ニ ュー フ ァ ウ ン ド ラ ン ド、 つ いで ヴ ァー ジ ニア に植 民 地 を 建 設 す べく 船 隊 を 派 遣 (一五 八三、 八
四年 )し た のも 、 こ の間 の こ と で あ る。
し か し 、 当 初 は、 フラ ン ス 側 も イギ リ ス側 も 、 そ の試 み の ほ と ん ど が 失 敗 し た。 未 知 の土 地 で の生 活 の困 難 、
異 な る 国 籍 の企 業 家 や 野 心 家 た ち のあ いだ で の競 合 や 摩 擦 、 仲 間 う ち で の い さ か い、 先 住 民 と の軋轢 な ど 、 さ
ま ざ ま な ト ラブ ル のた め であ る 。 新 大 陸 に他 の ヨー ロ ッパ勢 力 が 入 り 込 む のを 喜 ば ぬ ス ペイ ン の妨 害 も あ った。
多 く の交 易 も し く は 植 民 会 社 が 設 立 さ れ ては 消 え て い った。 数 々 の挫 折 を く り か え し た あ げ く 、 植 民 事 業 が よ う や く軌 道 に乗 り は じ め た のは 、 十 七 世 紀 に 入 って か ら の こと であ る。
la
Noヌ uー vヴ eェ lル le ・フラ Fr ンance,
Bristol
B )aのy手 で C、 om マp サa チnュ yー セ ッ ツ (一六 三〇年 )、 コネ テ ィカ ッ
Co
Company,
Com とp 称aし nた y) が 、 一六〇 七 年 、 つ い に最 初 の 恒 久 的 な 基 地 ジ ェー ム ズ タ ウ ン
す な わ ち 、前 記 ウ ォ ルタ ー ・ロー リ の計 画 を 受 け つ いだ イ ギ リ ス のヴ ァ ー ジ ニア 会 社 (Virginia はじ め ロンド ン会社London
de
(2ペ 2ー 0ジ、 地図7 )を 新 世 界 の一 角 に建 設 す る こと に成 功 す る 。 同 様 に、 フ ラ ン ス 人 も そ の翌 年 、 新 大 陸 の 開 発 と 交 易 の た め に設 立 し た ヌ ーヴ ェ ル ・フ ラ ン ス会 社 (Compagnie
スは ﹁新 し いフラ ン ス﹂ で、 セ ント ロー レンス川流 域 を中 心と した当 時 の カナダ東 部 の呼 称 ) の拠 点 と し て ケ ベ ック
and
の 町 を セ ン ト ロ ー レ ン ス川 河 口 に築 いた 。 つ い で、 一六 一〇 年 、 ロ ンド ン とブ リ ス ト ル の商 人 た ち が 、 ニ ュー
フ ァウ ンド ラ ンド 島 沖 で の漁 業 権 益 を 守 る た め に協 同 で ロンド ン︲ ブ リ ス ト ル会 社 p (a Ln oy ndon
)を 結 成 、 同 島 に植 民 す る特 許 状 を イギ リ ス国 王 か ら 付 与 さ れ る。 一方 、 一六 一三 ︱ 一五年 に は、 オ ラ ン
ダ の商 人 た ち も ハド ソ ン川 沿 い に いく つか の拠 点 を設 け 、 イ ンデ ィ ア ン と の交 易 に参 入 し た 。 そ し て、一 六 二
六 年 、 彼 ら は 先 住 民 か ら 、 ハド ソ ン川 河 口 に位 置 す る マ ン ハ ッタ ン島 を 六 〇 ギ ルダ ー 、 ビ ー バ ー の毛 皮 で いえ
ば わ ず か 三 〇 枚 分 の 価 格 で買 い取 り 、 そ こ に基 地 ニ ュー ア ム ステ ルダ ム を 建 設 す る 。 こ れ が や が て大 ニ ュー ヨ ー ク へと 発 展 し て いく こ と に な る のだ 。
(Massachusetts
の第 一歩 を 印 し た のは 、一 六 二 〇 年 の こ と だ った 。 そ し て 、 これ が 引 き 金 と な って 、 続 く 三 〇 年 代 には 、 マサ
有 名 な ピ リ グ リ ム ・フ ァ ー ザ ー ズ が マサ チ ュー セ ッ ツ湾 に 面 し た プ リ マ ス に 上陸 、 ニ ュー イ ング ラ ンド 開 拓
チ ュー セ ッ ツ湾会社
ト (一六 三 一年 )、 ロー ド ア イ ラ ン ド (一六 三六 年)、 ニ ュー ハン プ シ ャー (一六 三 八年 ) な ど の イ ギ リ ス人 植 民
地 が 次 つぎ と建 設 さ れ る 。 こ の間 、一 六 三 四年 に は、 チ ャ ー ル ズ一 世 か ら特 許 状 を 与 え ら れ た ボ ル テ ィ モア 卿 が 、 ヴ ァ ージ ニア の す ぐ 北 に領 主 植 民 地 と し て メリ ー ラ ンド を 開 いた 。
こ のよ う に北 ア メ リ カ 東 部 の開 発 ・植 民 地 化 は 、 お も に フ ラ ン ス人 、 イ ギ リ ス人 、 オ ラ ンダ 人 の手 で す す め
( お よび 洋上 で の私 掠
ら れ て いく のだ が 、 そ のな か に あ って毛 皮 交 易 に と り わ け 熱 心 だ った の が フラ ン ス 人 と オ ラ ンダ 人 であ る 。 一
方 、 イ ギ リ ス人 は 、 も ち ろ ん 毛 皮 交 易 も お こ な った が 、 そ れ よ り も 農 業 、 漁 業 、 造 船 業
船 活動 ) な ど に力 を注 いだ 。 と り わ け 、 南 部 のヴ ァー ジ ニア や メ リ ー ラ ンド は タ バ コ、 コメ 、 イ ンデ ィゴ ( 藍)
って いた 。 現 地 に根 を お ろし て地 道 な 開 発 に 努 め 、 いわ ゆ る ︿植 民 地 経 営 ﹀ の ま っと う な 道 を 主 と し て進 ん だ
の栽 培 で有 名 と な った。 等 し く 北 ア メリ カ への進 出 で は あ った け れ ど も 、 そ れ ぞ れ の国 民 の や り 方 は か な り 違
の が イ ギ リ ス人 で、 こ れ に対 し、 フ ラ ン ス人 、 と く に オ ラ ンダ 人 は 、 植 民 地 の天 然 資 源 の搾 取 、 あ る いは そ れ
に 寄 り か か った 中 継 交 易 上 の利 潤 を 追 求 し た と いう こ と が で き る だ ろう 。 こ の姿 勢 の違 いが 、 や が て北 ア メリ カ にお け る 三 国 の そ の後 の勢 力 の 消 長 に大 き な 影 響 を 及 ぼ す こ と と な る の だ 。
と も あ れ、 そ の功 罪 は と も か く と し て、 新 世 界 に お け る 毛 皮 交 易 と いう 観 点 か ら み た 場 合 、 フラ ン ス 人 と オ
ラ ンダ 人 の活 動 が と り わ け 重 要 だ った の は、 疑 い な い。 オ ラ ンダ 人 が ハド ソ ン川 上 流 の オ ー ル バ ニに設 け た オ
ラ ニ ェ砦 ( 地図7 、 フォー ト ・オ レンジ )は 、 こ の地 方 に お け る毛 皮 交 易 の中 心 地 と し て 大 い に栄 え た 。 ま た 、
ハド ソ ン河 口 の ニ ュー ア ム ス テ ルダ ム、 す な わ ち 三六 六 四 年 以 降 は イ ギ リ ス人 の手 に落 ち て ニ ュー ヨー ク と 改
称 さ れ た 港 町 は 、 毛 皮 の取 り 引 き お よ び 積 み 出 し 港 と し て広 く 知 ら れ る に いた った 。 ケ ベ ック に拠 って カ ナ ダ
東 北 部 お よび そ の西 方 五 大 湖 地 方 か ら も た ら さ れ る毛 皮 に重 大 な 関 心 を 寄 せ て いた フラ ン ス 人 は 、 内 陸 部 への
進 出 を 次 第 に強 め、一 六 四 二年 に は セ ン ト ロ ー レ ン ス 川 中 流 に モ ン レ ア ル (モント リ オー ル) の基 地 を 建 設 す
る 。 こ の町 は そ の後 、 北 ア メ リ カ 最 大 の毛 皮 交 易 セ ンタ ー と し て 発 展 し て いく 。
賑 わ う 毛 皮 交 易会
毛 皮 の交 易 は 、 当 初 は、 渡 来 し た ヨー ロッ パ 人 商 人 も し く は 植 民者 と 彼 ら の 基 地 の近 く に住 む イ ンデ ィ ア ン
た ち と の間 で お こな わ れ て いた が 、 や が て噂 を 聞 いた 奥 地 のイ ンデ ィ ア ン た ち も 次 第 に 交 易 に や って来 る よ う
に な った 。 いま 、 ヌ ーヴ ェル ・フ ラ ン ス の フ ラ ン ス人 基 地 で の交 易 のあ り さ ま を 紹 介 す る と 、 ほ ぼ 次 の よう だ った ら し い。
ろ し、 カ ヌ ーを 川 岸 に引 き揚 げ る。 そ し て、 そ の近 く に棒 と シ ラ カ バ の樹 皮 と で テ ン ト を 張 る。 成 人 の男 だ け
奥 地 のイ ンデ ィア ン た ち は た いて いカ ヌ ー で集 団 を な し てや って来 た 。 基 地 に着 く と 彼 ら は、 毛 皮 の荷 を 下
で な く 、 女 や 子 供 、 そ れ に 犬 ま で連 れ てや って く る の が多 か った 。 第一 日 目 は 、 荷 揚 げ と 住 居 の設 営 で終 わ る 。
二 日 目 は 、 基 地 の長 も し く は 責 任 者 と の交 易 に つ い て の協 議︱︱ と いう よ り も 、 多 分 に儀 礼 的 な挨 拶 の式︱︱
が 持 た れ る。 顔 に色 を 塗 った り 、 羽根 飾 り を つけ た り し て 、 部 族 特 有 の正 装 を し た 男 だ け が 、 車 座 にな って 地
面 に坐 り 、 め いめ い パ イ プ を ふ か す 。 そ のう ち 、一 人 が や おら 立 ち あ が り 、 金 モ ー ル の付 いた 礼 服 を 着 て彼 ら
﹁我 々 が こ こ に や って来 た のは 、 貴 下 に表 敬 し 、 我 々 の友 情 を 新 た にせ ん が た め であ る 。 云 々﹂ で 始 ま る長 な
の前 面 の椅 子 に 腰 を お ろ し て い る基 地 の長 に向 か って、一 席 ぶ つ。
が し い演 説 で彼 は 、 こ の交 易 が フ ラ ン ス人 、 イ ンデ ィ ア ン の 双方 にと って いか に利 益 を も た ら し、 重 要 で あ る
か を縷 々述 べた あ と 、 友 交 関 係 が 今 後 も末 長 く継 続 す る よ う 願 い、 そ し て敵 対 す る部 族 が 自 分 た ち の集 落 を 襲
撃 し た り 、 自 分 た ち に対 し て悪 意 す る 行 為 を な し た 場 合 には 、 た だ ち に我 々 に援 助 の手 を 差 し の べ て い た だ き
た いと 締 め く く り 、 着 座 す る 。 演 説 の終 わ り近 く で、 基 地 の長 に持 参 し た贈 り 物 ( 飛び 切り 上等 なビ ー バ ー の毛
皮 、 カワ シ ンジ ュガイ からと れ た真 珠 のネ ック レー スな ど) を 差 し出 す のを 、 忘 れ な い。 こ の演 説 を ぶ つ の は 、 仲 間 のう ち で も っと も 弁 の 立 つ男 と決 ま って いた よ う だ 。
そ の 贈 り 物 は、 ヨー ロ ッパ 人 の感 覚 か ら す れば 、 ま った く 取 る に 足 り な い安 価 な 品 物 で あ った のは いう ま で も
イ ンデ ィ ア ン の挨 拶 が 終 わ る と、 今 度 は基 地 の長 が 立 ち あ が って 歓 迎 の言 葉 を 述 べ、 同 様 に 贈 り 物 を す る 。
な い。 歓 迎 の辞 を 喋 り な が ら も 、 彼 は肚 のな か で は イ ンデ ィ ア ン か ら さ っき も ら った ば か り の高 価 な贈 り 物 の
値 ぶ み を し て いる。 儀 式 が終 わ ると 、 イ ンデ ィ ア ンた ち は テ ント の と こ ろ へ引 き揚 げ 、 交 易 の準 備 に と り か か る 。 こ れ で 二 日 目 が 終 わ る。 交 易 が は じ ま る の は 、 三 日目 か ら であ る 。
も ち ろ ん 、 年 によ り シ ーズ ン によ って 、 交 易 に 持 ち 込 ま れ る 毛 皮 の 量 にも 質 にも 変 化 が あ り 、 集 ま る 商 人 の
数 、 そ し て交 易 会 の賑 わ いも 異 な った 。 イ ンデ ィ ア ン た ち は 持 参 し た 毛 皮 ( ビ ー バ ーが も っと も重 要 で、 鹿皮 が
これ に次 いだ) と の交 換 で 、 ヨ ー ロ ッ パ 製 の布 地 、 銃 、 火 薬 、 ナ イ フ、 や か ん 、 食 器 、 ビ ー ズ 玉 ほ か の 装 身 具
な ど を 手 に 入 れ た のだ った 。 ヨ ー ロ ッパ 人 た ち は 安 物 の商 品 で高 価 な 毛 皮 を 入 手 し て大 喜 び だ った し 、 イ ン デ
ィ ア ンも 必 要 な 品 々を 手 に入 れ て満 足 だ った 。 交 易 が 終 わ る と、 最 後 の日 は、 イ ンデ ィ ア ン、 基 地 の白 人 、 そ
し て 商 人 た ち が 一緒 に な ってド ンチ ャ ン騒 ぎ を す る の が 、 恒 例 だ った 。 そ れ も 終 わ る と 、 イ ンデ ィ ア ン た ち は
テ ント を た た み 、 手 に 入 れ た 品 々 を カ ヌ ー に積 ん で、 ふ た た び 森 の奥 地 へと 帰 って い った の で あ る 。
こう し た交 易 の会 は何 年 にも わ た って ほ と ん ど 同 じ パ タ ー ンで く り か え さ れ た 。 た だ 後 年 に な る ほど 、 ま す
ま す 奥 地 か ら さ まざ ま な 部 族 が 集 ま って く る よ う に な った 。 先 住 民 た ち に と って は 、 ヨー ロ ッパ 製 の品 物 は そ
れ ほ ど 便 利 であ り、 ま た 魅 力 的 で も あ った か ら で あ る 。 と り わ け 、 銃 と 火 薬 は 、 狩 猟 も さ る こ と な が ら 、 敵 対
す る 部 族 か ら 自 分 た ち の集 団 を 守 り 、 生 き のび て いく た め に は 、 いま や 必 需 品 と な ってし ま った か らだ った 。
交 易 会 は 基 地 や砦 だ け で お こ な わ れ た の で はな い。 毛 皮 集 散 の大 中 心地 だ った モ ント リ オ ー ルや ケ ベ ック な
ど でも 同 じ よ う に お こ な わ れ た 。 こ れ ら の中 枢 的 な 町 で の交 易 会 はも ち ろ ん は る か に大 規 模 で 、 し か も さ ま ざ
ま な 部 族 のイ ンデ ィ ア ンが 各 地 から 集 ま って す こ ぶ る 賑 や か だ った よ う だ 。 さ な が ら 中 世 ヨー ロ ッパ の年 大 市 を 思 わ せ る 華 や いだ 雰 囲 気 だ った ら し い。
︿森 を ゆ く 人 々 ﹀
当 初 ヨー ロ ッパ 人 た ち は 、 こ の よ う にし て、 先 住 民 が 基 地 ま た は 町 へ持 って き た 毛 皮 を 物 々交 換 の か た ち で
ン デ ィ ア ン と直 接 に 交 渉 す る 白 人 た ち。 ビ ー バ ー の 毛 皮 が 図35 白 人 居 住 地 を遠 く離 れ,イ 主 な 目的だ った 。
入 手 す る と いう 方 法 を と って いた が 、 や が てた だ 待 つだ け で な く 、
積 極 的 に奥 地 のイ ンデ ィ ア ンの も と へで か け て い って集 め る 、 あ る
い は専 門 のわ な 猟 師 を 派 遣 し て 捕 獲 さ せ る よ う に な った 。 こ のほ う
が 、 よ り 品 質 のよ い毛 皮 、 自 分 の望 む毛 皮 を 、 よ り 効 率 よ く 集 め る こと が で き る から で あ る (図 35)。
や 森 林 へお も む い て、 そ こ に腰 を 落 ち つけ て交 易 も し く は捕 獲 に従
毛 皮 商 人 や 猟 師 た ち は 、 基 地 か ら 遠 く は な れ た イ ンデ ィ ア ン集 落
事 し た 。 や が てイ ンデ ィ ア ン の 言 葉 を 理解 でき る よ う にな る と 、 地
理 や 毛 皮 獣 の習 性 に つ い て の知 識 、 ま た 森 のな か で の暮 ら し方 も 教
こう し て いる う ち に イ ンデ ィ ア ン の娘 と仲 よ く な って子 供 を 生 ま せ
え ても ら え 、 仕 事 の う え で大 い に役 に立 つ。 彼 ら の な か に は 、 そ う
る 者 も で て く る と いう 始 末 だ った 。 国 民 性 の違 いか ら く る の か 、 文
明 社 会 か ら ひ と り 離 れ て一 種 の ヴ ァ ガボ ンド 的 な 生 活 を 送 る 彼 ら に
は 、 圧 倒 的 に フ ラ ン ス人 が 多 く 、 こ れ に く ら べ る と イ ギ リ ス 人 や オ ラ ンダ 人 は 少 な か った 。
毛 皮 も し く は 毛 皮 獣 を 求 め て 新 大 陸 の 大自 然 の な か に分 け 入 って
い った 、 そ う し た 商 人 や 猟 師 の こと を 、 当 時 の ヌ ー ヴ ェル ・フラ ン
ス の人 々 は ク ル ー ル ・ド ・ボ ワ (coureurs) 、dつ eま り bo︿ i 森s を
ゆ く 人 々 ﹀ と 呼 ん だ 。 も う 少 し 詳 し く いえ ば 、 ﹁(毛皮 を求 め て) 森
のな か を歩 き ま わ る 人 々﹂ の意 味 であ る ( 図 36)。
北 ア メ リ カ にや って き た フ ラ ン ス人 た ち は 、 さ き に述 べた よ う に、
頃 に描 か れ た 絵 。 〈森 を ゆ く人 〉。
の だ ろ う か。1770年
セ ン ト ロー レ ン ス川 流 域 の自 然 条 件 も 大 き く 関 係 し て い る。 つま り 、 そ こ は 、 南 のヴ ァ ージ ニア や メ リ ー ラ ン
資 源 を 収 奪 す る こ と に よ って手 っ取 り 速 く 利 潤 を あ げ よ う と す る 姿 勢 が強 か った 。 こ れ に は、 彼 ら の 入植 し た
土 地 を 開 墾 し て着 実 に植 民 地 と し て 固 め て い こう と いう 意 志 が希 薄 で、 そ れ よ り も、 良 質 の毛 皮 獣 と いう 天 然
図36 雪 に閉 じ込 め ら れ た 北 西 カ ナ ダ を,か ん じ き を は い て 歩 くフ ラ ン ス 系 カ ナ ダ人 の探 検 者 。毛 皮 罠 猟 師 や 木 こ りの 斥 候 の 役 目 を果 た して い た
ド は も ち ろ ん の こ と、 マサ チ ュー セ ッ ツ な ど イ ギ リ ス人 の入 植 し た 場 所 よ り も ず っと寒 冷 な 土 地 で、 農 作 物 の
栽 培 が は な は だ 困 難 で あ った 反 面 、 そ こ に は 針 葉 樹 を 中 心 と す る 広 大 な 森 林 が 広 が って い て、 ま さ に良 質 の毛
皮 獣 の一 大 宝 庫 とも いう べき 土 地 だ った か ら であ る。 こ の点 に関 し て は、 ハド ソ ン 川 の上 流 域 も 似 た よ う な 環
境 と い って よ か った。 こ の川 の流 域 を 手 中 に収 め た オ ラ ンダ 人 は 、 フ ラ ン ス人 に な ら い、 毛 皮 交 易 に そ の努 力
の す べ てを 投 入 す る。 当 時 の オ ラ ンダ は世 界 に冠 た る 商 業 国 家 で 、 人 々 は 利 潤 を あ げ る 交 易 に 国 運 を 賭 け て い た の であ る 。
こ の よう な わ け で 、 ヌ ー ヴ ェ ル ・フ ラ ン ス に や って 来 た フ ラ ン ス 人、 と く に若 い連 中 のな か に は、 ︿森 を ゆ
く 人 々﹀ に な る 者 が 少 な く な か った 。 金 儲 け を 夢 み て こ の道 を 選 ん だ 男 も いた し、 植 民 地 に来 た は よ いが 結 局
食 い つめ て こ の道 に 入 った 男 も いた 。 罪 を 犯 し て本 国 か ら 逃 げ て き た 男 、 酒 と ギ ャ ンブ ル で す っから か ん にな
った 男 、 は て は 深 い大 自 然 の懐 のな か で の 孤 独 な 生 活 にあ こ が れ た 男 も いた だ ろう 。 時 に は、 新 世 界 で の布 教 を 志 し て大 西 洋 を 渡 ってき た イ エズ ス会 士 く ず れ の 男 も いた 。
彼 ら は単 独 も し く は 二、 三人 のグ ル ープ で 森 林 の奥 深 く 入 って いく 。 先 住 民 が使 って い る 、 シ ラ カ バ な ど の
樹 皮 を 張 った 軽 いカ ヌ ー を 漕 い で、 川 沿 い に分 け 入 っ て い く こ と が 多 か った が ( 図 37)、 二、 三 頭 の 馬 か ラ バ
を つれ て陸 路 山 岳 地 帯 に 進 む こ と も あ った ( 図 38)。 も ち ろ ん 銃 は 携 行 し た が 、 こ れ は 狩 猟 の た め と い う よ り
ン から 毛 皮 を 入 手 す る さ い の見 返 り 品 と し て 布 、 ビ ー ズ 玉 、 小 間 物 、 酒 、 タ バ コな ど を 持 参 し た 。
は む し ろ護 身 用 で、 動物 を と ら え る の に は 罠 を 用 い た 。 銃 だ と毛 皮 を 傷 つけ て し ま う から で あ る 。 イ ンデ ィ ア
男 た ち が 森 林 へ入 って いく の は 春 と秋 、 も し く は 秋 から 翌 年 の春 に か け てだ った 。 適 当 な 場 所 に テ ン トを 張
った り 、 簡 単 な 小 屋 を つく ってベース と し 、 そ の 周 辺 の各 所 に罠 を し か け 、 毎 日 見 回 る の で あ る。 か か った 獲
に耐 え る 忍 耐 力 と強 固 な 意 志 力 と を 要 求 し た 。 加 え て、 そ こ には 常 に大 き な 危 険 が 待 ち か ま え て い た。 思 わ ぬ
物 はベース に 持 ち 帰 って 、 た だ ち に毛 皮 を 剥 ぐ ( 図 39)。 文 明 か ら 隔 絶 さ れ た 深 い森 の な か で の生 活 は 、 孤 独
怪 我 や 病 気 のほ か、 野 獣 ( とく に ク マ) の襲 撃 、 白 人 に敵 意 を 抱 く イ ンデ ィ ア ン部 族 と の遭 遇 、 そ し て 同 業 者
図37
図38
森 の奥 深 くへ 入 り,イ
ン デ ィア ン と 出会 う。 フ レ デ リ ック ・レ ミン ト ン画 。
馬 や ラ バ をつ れ て 山 岳 地 帯 を分 け入 る毛 皮 猟 師 。 フ レ デ リ ッ ク ・レ ミ ン トン画 。
図39 毛 皮 罠猟 師 た ちの小屋。毛皮 をなめ してい るのが見 て とれ る。食 料 としての干 し魚が 吊 り下 が って い る。
と の ト ラ ブ ル ⋮ ⋮ 。 ︿森 を ゆ く 人 々﹀ の な か に は 、 時 お
り 悪 質 な の が い て、 ひ と り で黙 々 と 毛 皮 を 集 め て いる 同
業 者 を 襲 って 射 殺 し、 そ の獲 物 を 横 取 り す る 者 も いた 。
し か も 、 そ う し た こ と す べ て は 深 い森 の な か で ひ そ か に
同 業 者 と いえ ど も 、 う か つに信 用 でき な か った の で あ る 。
生 起 ・進 行 し た か ら、 当 事 者 以 外 には 知 ら れ る こ と も な か った 。
︿森 を ゆ く 人 々﹀ に は 、 白 人 の ほ か、 前 述 し た よ う に フ
ラ ン ス人 と イ ンデ ィ ア ン と の あ いだ に生 ま れ た 混 血 児 が
少 な く な か った 。 彼 ら は も ち ろ ん 先 住 民 の言 葉 を話 せ た
にわ た って培 って き た 知 識 を も す べ て身 に つけ て いた か
し 、 彼 ら の父 祖 た ち が 新 世 界 の自 然 と地 理 に関 し て 長 年
ら 、 ︿森 を ゆ く 人 々 ﹀ に は ま さ に最 適 だ った の であ る。
混 血 児 た ち は 、 彼 ら の大 地 の 恵 ん で く れ る 毛 皮 と いう 天
産 物 を 仲 介 す る仕 事 に つく こ と に よ って、 先 住 民 社 会 と
白 人 植 民 者 社 会 と の橋 渡 し役 を は た し た のだ った 。
夏 にな る と 、 ︿森 を ゆ く 人 々 ﹀ は 毛 皮 を 携 え て 基 地 の
か の金 と 次 回 の山 ご も り に備 え て の物 品 を 手 に 入 れ る と 、
町 へ帰 ってく る。 商 人 の と こ ろ へ毛 皮 を 収 め て な にが し
次 に く る の は、 お 定 り の コー スだ 。 酒 場 で安 物 の ラ ム酒
を あ お って の ド ンチ ャ ン騒 ぎ 、 そ し て ギ ャ ンブ ル、 あ げ
く の は て は 取 っ組 み合 い の大 げ ん か。 な ん 日 も た た ぬう ち に も と の無一 文 と な ってし まう 。 あ る いは娼 婦 の と
こ ろ に 入 り 浸 って 、 ち や ほ や さ れ た の も束 の間 、 最 後 は ひ も の男 に 尻 の 毛 ま で抜 か れ て ほ っぽ り 出 さ れ る 。 身
い る。 こ れ が 自 分 の性 分 に も っと も 適 し た 生 き方 な のだ 。 こ れ 以 外 の生 き 方 は自 分 に は で き な い のだ と 、 彼 ら
ぐ る み剥 が れ 、 す っか ら か ん と な って、 彼 ら は ま た 森 へも ど って い く。 だ が 、 こ れ で よ いの だ と 彼 ら は 思 って
は 割 り切 って いた の であ る 。
ヌ ー ヴ ェル ・フ ラ ン ス で は 毛 皮 の取 り 引 きを 政 府 が一 括 管 理 し て いて 、 業 者 や 猟 師 に は そ れ ぞ れ免 許 証 を交
付 し て いた 。 ︿森 を ゆ く 人 々﹀ の な か に は ち ゃん と税 金 を 払 って免 許 証 を得 て い る者 が いた の は も ち ろ ん だ が 、
そ の ほ か に免 許 を 得 て い な い、 も ぐ り の猟 師 、 不 法 な 業 者 も 少 な く な か った 。 罪 を の が れ る た め に業 者 が 賄 賂
を つか った り 、 政 庁 の役 人 が 闇 で免 許 証 を 流 し て 私 腹 を こ や し た り と い った こ と は 、 旧大 陸 の シ ベリ ア で の 場 合 (1ペ7ー9ジ ) と、 大 同 小 異 だ った と い って よ い。
奥 地 へ入 って い った 猟 師 や 商 人 た ち は 、 手 に 入 れ た毛 皮 を 自 分 た ち だ け の 力 で基 地 や 町 へ運 ん でく る こ と も
も ち ろ ん あ った が 、 奥 地 の イ ンデ ィ ア ン部 族 と 話 を つけ て 、 彼 ら の カ ヌ ー船 団 を 引 き つれ て交 易 会 の お こ な わ
れ る 基 地 へ帰 っ て き て 、 業 者 や 役 人 と じ か に 取 り 引 き さ せ る (2ペ 0ー 8ジ ) こ と も 、 少 な く な か っ た 。
たのだ。
︿森 を ゆ く 人 々﹀ は、 奥 地 の イ ンデ ィ ア ン社 会 と 植 民 地 の白 人 社 会 と を 結 び あ わ せ る 重 要 な 役 割 を は た し て い
す べ て の ︿森 を ゆく 人 々 ﹀ が そ う だ った と いう の で は な いが 、 じ つは、 彼 ら に は いま ひ と つ の顔 が あ った 。
そ れ は 奴 隷 商 人 と し て の 側 面 であ る 。 イ ン デ ィ ア ン と ヌ ー ヴ ェ ル ・フ ラ ン ス の白 人 と のあ い だ のト ラブ ルま た
は衝 突 、 あ る いは 対 立 す る イ ンデ ィア ン部 族間 の戦 争 によ って捕 虜 と な った イ ンデ ィ ア ンが 、 当 時 セ ント ロー
レ ン ス 河 谷 や 五 大 湖 地 方 に多 数 存 在 し て、、そ れ ぞ れ の社 会 の最 下 層 民 と し て 使 役 さ れ て い た 。 ク ル ー ル ・
ド ・ボ ワ た ち は 彼 ら を 連 れ 出 し た り 、 誘 惑 し た り し て 、 ニ ュー イ ング ラ ンド あ た り の植 民 者 へ売 り 飛 ば し た の
で あ る。 毛 皮 よ り も儲 け が 大 き か った の で 、 狩 猟 は 二 の次 に し て奴 隷 売 買 に精 を 出 す 者 が あ と を 絶 た な か った。
フ ラ ン ス国 王 は し ば し ば イ ンデ ィ ア ン売 買 禁 止 法 を 出 し た が 、 ほ と ん ど 実 効 は な か った。 北 ア メ リ カ に お け る
奴 隷 の歴 史 と いう と 、 ア フリ カ か ら連 れ て こ ら れ た 黒 人 奴 隷 が 話 題 の中 心 と な って い る が 、 先 住 民 のイ ンデ ィ
ア ンも お おぜ い、 ニ ュー イ ング ラ ンド や 南 部 、 さ ら に遠 く 西 イ ンド諸 島 へ売 ら れ 、 プ ラ ンテ ー シ ョ ンや 牧 場 、 鉱 山 、 一般 雑 務 な ど に使 役 さ れ た の であ る。
毛皮 交 易 会 社 の設 立
フ ラ ン ス 人 は 新 大 陸 に おけ る毛 皮 交 易 を 、 当 初 、 ヌ ー ヴ ェル ・フ ラ ン ス会 社 も し く は そ の政 庁 の管 轄 の も と
に 一括 し て お こな う 計 画 だ った。 だ が 、 そ の基 地 と し て 建 設 し た ケ ベ ック (2ペ 0ー 5ジ ) が イ ギ リ ス人 の手 に 落
ち た り (一六 二九︱ 三 二年 ) 、 フ ラ ン ス 人 に敵 対 す る イ ロク ォ イ族 イ ンデ ィ ア ン に 妨 害 さ れ た り ( 後 注Ⅶ︱4 )
し て、 事 業 は な か な か 思 う よ う に は こば な か った。 形 勢 を 立 て 直 す べ く 新 規 の会 社 や 組 織 が 入 れ か わ り 立 ち か
des
Indes
Occident )ales
わ り で き て は消 え て い った末 に、 よう や く 活 動 が 軌 道 に乗 り は じ め た の は 、 じ つは 、 一六 六 四 年 、 ル イ 十 四 世 治 下 の財 務 長 官 コ ル ベ ー ルの 肝 入 り で 西 イ ンド 会 社 (Compagnie
が 設 立 さ れ て か ら だ った 。 こ の会 社 は 、 新 大 陸 に お け る交 易 活 動 に て こ 入 れ し 、 植 民 事 業 を 活 性 化 す る 目 的 で、
新 規 に 結 成 さ れ た も のだ った が 、 一六 六 九 年 、 コ ル ベ ー ルは さ ら に 北 方 会 社 を も 発 足 さ せ 、 西 イ ン ド 会 社 と の
協 力 の も と に、 新 世 界 と ヨー ロ ッパ と の交 易 の さ ら な る促進 、 そ し て ヌー ヴ ェ ル ・フ ラ ン ス の開 発 を い っそ う 強 力 に推 し す す め よ う と し た 。
ろ ん 負 け て は いな か った 。 一六 七〇 年 、 チ ャー ルズ二 世 は ロン ド ン の商 人 組 合 に ハド ソ ン湾 周 辺 地 域 の毛 皮 交
フラ ン ス の こ のよ う な 動 き に対 し て、 早 く か ら 北 ア メ リ カ東 北 部 の探 検 と 調 査 に実 績 を 持 つイ ギ リ スも も ち
易 の独 占 権 を与 え た。 商 人 組 合 は た だ ち に、 国 王 の従 兄 で カ ン バ ー ラ ン ド 公 のプ リ ン ス ・ル パ ー ト を 総 裁 に迎
え 、 こ こ に 同 地 域 の開 発 を 目 指 す 新 会 社 を設 立 す る。 これ が 後 年 、 ハド ソ ン湾 会 社 と し て有 名 にな る組 織 の出 発 だ った。
Comp
こ の新 会 社 の設 立 は 、 そ も そ も 、 ヌ ー ヴ ェル ・フラ ン ス か ら や って来 た二 人 の フラ ン ス人 の〝 ほら 話〟 が も
と に な って 実 現 し た と い って よ か った。 そ の フ ラ ン ス人 は、 一人 は メダ ー ル ・シ ュア ー ル ・グ ロゼ イ エ、 他 の
一人 は ピ エー ル ・エ スプ リ ・ラ デ ィ ソ ン と い った 。二 人 は毛 皮 を 求 め て 一緒 に北 ア メリ カ の 未 開 の各 地 を 渡 り
歩 い た仲 だ った 。 グ ロゼ イ エは か つて イ ンデ ィ ア ン への布 教 に 従 事 す る イ エズ ス会 の神 父 の助 手 と し て 、 信 者
のイ ンデ ィ ア ン た ち が 毛 皮 を ケ ベ ッ ク の教 会 へと ど け る の を督 促 す る仕 事 を し て いた 。 一方 、 ラ デ ィ ソ ン の ほ
う は、 少 年 の頃 、 モホ ー ク族 イ ンデ ィ ア ン にさ ら わ れ てそ の戦 士 の養 子 と な った が 、 や が て 脱走 し て き た と い う 経 歴 の 持 ち 主 であ る 。
毛 皮 を 入 手 す る た め に二 人 が 踏 査 し た範 囲 は、 当 時 の ︿森 を ゆ く 人 々 ﹀ のな か で も 際 立 って いた 。 五 大 湖 地
方 の さ ら に奥 、 ウ ィ ニペグ 湖 周 辺 に住 ん で いた ク リ ー 族 イ ンデ ィ ア ン の も と を は じ め て訪 れ た のも 彼 ら だ った
し 、 ミズ ー リ 川 の上 流 地 方 を 白 人 とし て 最 初 に探 査 し た の も彼 ら だ った 。 そ の彼 ら が ス ペ リ オ ル湖 北 方 の ヒ ュ
ー ロ ン族 や シ ュウ 族 か ら 、 ビ ー バ ー に満 ち あ ふ れ た 大 地 が 北 の方 にあ る こ と 、 そ の地 へは〝 北 の湾〟 ( すなわ
ち、 ハド ソ ン湾) か ら 到 達 で き る こ と を 聞 か さ れ た の は、 一六 五 九︱ 六〇 年 の冬 の こ と だ。
大 量 の 毛 皮 を 手 に 入 れ て ヌ ー ヴ ェル ・フラ ン ス に帰 って き た二 人 は さ っそ く 植 民 地 総 督 に 、 ハド ソ ン湾 を 経
由 し て毛 皮 を 豊 産 す る 地 への探 検 の計 画 を 持 ち か け た 。 と こ ろ が 総 督 は 、 そ れ を 許 可 し な か った ば か り か 、
が 、 そ の計 画 を 別 の と こ ろ で実 現 し よ う と 考 え た と し ても 、 当 然 だ ろう 。 彼 ら の話 に関 心 を 示 し た の は、 ニ ュ
二人 は ラ イ セ ン スな し で毛 皮 交 易 を お こ な った と し て そ の荷 を 没 収 し て し ま った の で あ る 。憤懣 や る方 な い二 人
ー イ ング ラ ンド の イ ギ リ ス人 た ち だ った。 イ ギ リ ス人 のす す め にし たが ってグ ロゼ イ エと ラ デ ィ ソ ン は イ ギ リ ス国 王 の 援 助 を 得 る た め に大 西 洋 を 渡 る の であ る。
二 人 が 到 着 し た 一六 六 五 年 の秋 、 ロン ド ンは 腺 ペ スト の猛 威 のさ な か に あ った。 さ ら に翌 年 の九 月 に は 大 火
が 発 生 し て 、 ロン ド ン中 を な め 尽 く し た。 そ う し た 混 乱 の な か にも 、 グ ロゼ イ エと ラ デ ィ ソ ンが 国 王 チ ャー ル
ズ二 世 に 拝 謁 し て、 彼 ら の計 画 を 言 上 す る 機 会 を 持 つ こと が で き た の は 、 幸 運 だ った と い って よ い。 未 開 の新
大 陸 で の 二人 の 冒 険譚 、 た ぶ ん に誇 張 が 入 って いた だ ろう 彼 ら の話 を 、 国 王 は 興 味 を も って 聞 い た よ う だ が 、
国 王 以 上 に彼 ら の語 る冒 険 物 語 と 計 画 と に刺 激 さ れ た の が 、 カ ン バ ー ラ ンド 公 の ル パ ー ト だ った 。
熱 烈 な 勤 王 主 義 者 で行 動 派 の ル パ ー ト は 、 イ ギ リ ス の た め に、 巨 大 な 利 益 が 見 込 ま れ る ハド ソ ン湾 奥 地 の毛
り、 一六 六 八年 、二 隻 の船 を 仕 立 て て 新 大 陸 へと 出 発 さ せ た 。 出 港 し て間 も な く 大 嵐 に 見 舞 わ れ 、 一隻 は途 中
皮 交 易 の独 占 権 を フ ラ ン ス人 の手 か ら 奪 う べく 、 さ っそ く 活 動 を 開 始 す る 。 資 金 を 募 って交 易 の組 合 を つく
ェイ ム ズ 湾 の東 岸 に上 陸 し た グ ロゼ イ エを 含 む 乗 組 員 一行 は そ こ に 小 さ な 砦 を 築 き 、 越 冬 の準 備 に入 った。 翌
で航 行 を 断 念 し て 帰 って き た が 、 残 る 一隻 は な ん と か大 西 洋 を 横 断 し て ハド ソ ン湾 に到 着 し た。 湾 の南 縁 、 ジ
春 、 イ ンデ ィ ア ンと 交 渉 し て そ の 土 地 を 確 保 、 毛 皮 の 入 手 にも 成 功 す る。 こ う し て、 そ の年 の秋 、 グ ロゼ イ エ
た ち は 、 価 格 にし て 一三 八〇 ポ ン ド にも 相 当 す る 毛 皮 を 満 載 し て帰 国 し た。 初 回 の試 み と し て は ま ず まず の成
功 と い って よ か った 。 こ の成 功 を き っか け に 、 翌 一六 七〇 年 、 チ ャー ルズ二 世 は 交 易 組 合 に特 許 状 を 付 与 、 こ
こ に ル パ ー ト を 総 裁 と す る ハド ソ ン湾 会 社 の 成 立 を み る こ と と な った の だ った 。
チ ャ ー ル ズ二 世 が 会 社 に与 え た 特 許 状 は 、 他 に例 を み な いほ ど寛 大 と いう か 気 前 のよ いも のだ った 。 つま り 、
ハド ソ ン湾 周 辺 と そ の 西 方 に広 が る す べ て の 土 地 で の 交 易 の特 権 を 会 社 に 認 め る と いう も の で あ る。 いま ハド
ソ ン湾 周 辺 の区 域 を 、 同 湾 に注 ぐ 河 川 の 源 流 ま で の範 囲 と す る と 、 東 は ラブ ラ ド ル半 島 高 原 の 分 水 嶺 か ら 、 南
限 は 五 大 湖 北 方 の丘 陵 、 そ し て 西 は ロ ッキ ー 山 脈 の分 水 嶺 ま で と いう こ と にな り、 こ こ の み で 現 在 の カ ナ ダ の
総 面 績 の 四〇 パ ー セ ント に合 衆 国 の ミ ネ ソ タ と ノ ー スダ コタ両 州 を 加 え た 広 が り と な り 、 じ つ に 一五〇 万 平 方
マイ ル の広 大 な 面 積 と な る。 さ ら に、 ハド ソ ン湾 西方 の土 地 と も な れば 、 当 時 と し ては そ れ が ど こ ま で広 が っ
て い る の や ら 見 当 も つかな か った はず で 、 も し 北 西航 路 が じ っさ い に存 在 す る と し た な らば 、 じ つに そ のア ジ
ア の東 岸 ま でと いう こと に な ろ う 。 新 大 陸 の奥 部 の状 況 が ま だ ほ と ん ど わ か って いな か った 当 時 と は いえ 、 な ん と も大 胆 で思 い切 った 特 許 状 を 交 付 し た も の で あ る 。
と も あ れ 、 こ う し て発 足 し た ハド ソ ン湾 会 社 は 、 そ の後 、 次 々 と交 易 船 を 仕 立 て て新 世 界 へと 向 か わ せ た 。
グ ロゼ イ エと ラ デ ィ ソ ン が 同 行 し た こと は いう ま でも な い。 そ し て 、 一六 七 一年 に は早 く も二 隻 の船 が 毛 皮 を
満 載 し て ハド ソ ン湾 から 帰 って来 た 。 そ れ ら の 毛 皮 は、 翌 年 一月 、 ロ ンド ン の と あ る コー ヒ ー ハウ ス で競 売 に
か け ら れ 、 大 き な 利 益 を あげ た。 新 会 社 に は十 分 収 益 を 見 込 め る こ と が こ れ で 確 証 さ れ た わ け で あ る 。 続 く数
れ な いが 、 当 時 は 、 ロ ンド ン に限 らず ヨ ー ロ ッパ の都 市 で は ど こ で も コー ヒ ー ハウ ス ま た は コー ヒー シ ョ ップ
年 間 、 毛 皮 の 競 売 は 同 じ コー ヒ ー ハウ ス で お こ な わ れ た 。 コー ヒー 店 で毛 皮 の競 売 と は 奇 妙 に思 わ れ る か も し
が 大 流 行 で、 市 民 た ち は よ く そ こ に集 ま って は コ ー ヒ ー を す す り な が ら 政 治 談 義 を し た り 、 新 聞 を 読 んだ り 、
新 し い情 報 を 仕 入 れ た り し て い た。 も ち ろ ん商 談 も お こ な わ れ た。 海 外 か ら 持 ち 込 ま れ た 珍 し い産 物 や 製 品 の 展 示 ・競 売 な ど にも 持 って こ いの 場 所 だ った の であ る。
新 会 社 の出 だ し は 上 々 だ った。 数 年 も た た な いう ち に、 資 本 金 の二 倍 も の 収 益 を 年 々 あ げ る よ う にな った 。
創 立 二〇 年 目 の 一六 九〇 年 に は、 資 本 金 を 三 倍 に増 や し 、 出 資 者 には 二 五 パ ー セ ン ト の高 配 当 を 支 払 う ま で に
な った 。 ハド ソ ン湾 会 社 は 当 時 の イ ギ リ ス 王 国 内 でも っと も 収 益 を あ げ る会 社 と 目 さ れ る に いた った 。
or
fa を 設c けt 、oさ rら yに )遠 隔 地 に は駐 在 所 (po)sを t置 い て、 そ れ ぞ れ要 員 を 配 し た 。 文 明 か ら 隔
毛 皮 の交 易 と 収 集 に あ た ら せ る た め に会 社 は 、 ジ ェー ム ズ 湾 お よ び ハド ソ ン湾 の数 個 所 に基 地 も し く は 交 易 所 (fort
絶 し た 荒 涼 と し た 地 の基 地 ・交 易 所 で働 く 職 員 に と って、 最 大 の楽 し み は毎 夏 一回 、 物 資 の補 給 と 入 手 し た 毛
皮 の輸 送 の た め に本 国 か ら や って く る巡 回船 の訪 れだ った 。 な つか し い家 族 た ち か ら の便 り も も た ら さ れ 、 男
世 帯 の殺 風 景 な 基 地 ・交 易 所 の空 気 も 、 そ の時 ば か り は お祭 り気 分 で華 や いだ の で あ る 。
g﹁旅 ad 団e ﹂) と 呼 ば れ る、 い っそ う 強 力 で徹 底 的 な 収 集 体 制 を 導 入 し た 。 そ れ ま で の︿ 森 を ゆ く 人 々﹀ は 単
こ れ は や や 後 の こ と に な る が 、 ハド ソ ン湾 会 社 は 、 毛 皮 を 少 し で も 多 く 集 め る た め に、︿ブ リ ゲ イ ド ﹀ (bri
独 な い し 少 人 数 で奥 地 へ入 り、 孤 独 に耐 え な が ら 毛 皮 の収 集 と 交 易 に従 事 し た の に 対 し て、 ︿ブ リ ゲ イ ド ﹀ は 、
﹁旅 団 ﹂ と いう そ の名 の 示 す と お り 、 数 十 人 か ら 数 百 人 の 大 部 隊 を 編 成 し て 進 み 、 文 字 通 り し ら み つ ぶ し に毛
皮 獣 を捕 獲 し 、 ま た イ ンデ ィ ア ンた ち か ら 毛 皮 を 集 め て回 った の であ る 。 ︿ブ リ ゲ イ ド ﹀ の構 成 の メ ン バ ー は 、
会社 に雇 わ れ た ヌ ー ヴ ェル ・フ ラ ン ス の フ ラ ン ス人 と そ の イ ン デ ィ ア ン と の混 血 児 た ち で、 ﹁特 別 契 約 社 員 ﹂
(enga )gとe呼sば れ た 。 彼 ら は カ ヌ ー や 幌 馬 車 に 分 乗 し 、 陽 気 に毛 皮 採 り の歌 を 唄 い な が ら奥 地 へと 進 ん で い った と伝 え ら れ る 。
こ の よ う な 徹 底 し た 方 法 で 追 い 回 さ れ て は毛 皮 獣 の ほ う は た ま った も の で は な い。 彼 ら の通 過 し た あ と に は 、
め ぼ し い毛 皮 獣 の姿 は ほ と ん ど 見 ら れ な く な ってし ま った の であ る 。 文 字 ど お り〝 不 毛 の地〟 に な った と い っ
て よ い。 資 源 が 枯 渇 す れば 、 ︿ブ リ ゲ イ ド ﹀ は さ ら に奥 地 へと 入 って い かざ る を 得 な い。 こう し て、 ハド ソ ン
湾会 社 の操 業 範 囲 、 つま り イ ギ リ ス人 の支 配 区 域 は年 ご と に北 へ、 そ し て 西 へと 拡 大 し て い った の であ る 。
イギ リ ス人 と フ ラ ン ス人 と の抗 争
と こ ろ で、 イ ギ リ ス人 が ハド ソ ン湾 会 社 を 設 立 し て 、 同 湾 周 辺 か ら 次 第 に奥 地 へと 毛 皮 獣 捕 獲 の手 を拡 げ つ
つあ る の を 知 って あ わ て た の は、 ヌ ー ヴ ェル ・フ ラ ン ス の当 局 だ った。 な にし ろ、 ハド ソ ン湾 、 とく に イ ギ リ
ス人 た ち が 毛 皮 収 集 のた め に そ の海 岸 に砦 を 築 い た ジ ェー ムズ 湾 は、 ヌ ー ヴ ェ ル ・フラ ン スと は 、 いわば 目 と
鼻 の先 だ 。 イ ンデ ィ ア ン諸 部 族 か ら の 毛皮 の供 給 を め ぐ って競 合 状 態 にな る こ と は 、 目 に見 え て いる 。 さ ら に 、
ヨ ー ロ ッパ 市 場 で の 販 売 ・取 り 引 き で も 競 い合 う こと にな る の は、 避 け ら れ な い。 フ ラ ン ス人 た ち が 危 機 感 を 抱 いた のも 当 然 だ った ( 地 図7 )。
そ の危 機 感 は 間 も な く 現実 のも の と な った。 毛 皮 輸 送 の 妨 害 から は じ ま って 、 数 年 の う ち に、 交 易 の最 前 線
に位 置 す る砦 や 基 地 への襲 撃 や 占 領 が 、 両 国 民 のあ い だ で ひん ぴ ん と お こ な わ れ る よう にな った の であ る。 ま
ず 一六 八 五年 に イ ギ リ ス 人 が ハド ソ ン湾 岸 に あ った フ ラ ン ス人 のブ ルボ ン砦 を 攻 撃 し た 。 そ の 翌 年 、 今 度 は フ
ラ ン ス人 が ジ ェー ムズ 湾 岸 の イギ リ ス人 の 基 地 のう ち 三 個 所 を 占 領 す る。 北 ア メリ カ に おけ る英 仏 両 国 人 の小
競 り 合 いは、 一六 八九 年 、 ヨ ー ロ ッパ 本 土 で 、 フ ラ ン ス の ル イ十 四 世 が ド イ ツ の フ ァ ル ツ選 帝 侯 の領 土 に 対 し
て継 承 権 を 主 張 し て お こし た 戦 争 、 い わ ゆ る フ ァ ルツ 継 承 戦 争 が 勃 発 す る に及 ん で、 つ い に本 格 的 な も のと な
地 図7 1685-1713年 頃 の 北 ア メ リカ の 植 民 地 。 英 仏 の 抗 争 が 広 い 地 域 で 起 こ っ て い た こ とが わ か る(ジ ョ ル ジ ュ ・デ ビ ュー 監 修/木 村 尚 三 郎 監 訳 『ラ ル ー ス 世 界 歴 史 地 図 』 ぎ ょ う せ い を改 変)。
った。 イ ギ リ スも ル イ十 四 世 の 野心 に対 抗 す べく 、 ド イ ツ 皇 帝 、スペ イ ン、 オ ラ ンダ な ど と 組 ん で 、 対 仏 戦 争 に踏 み 切 った か ら であ る 。
英 仏 間 の直 接 的 な 戦 争 は 、 北 ア メ リ カ に お け る 両 国 の植 民 地 を 舞 台 に お こ な わ れ た。 イ ギ リ ス人 と フ ラ ン ス
人 は 、 ハド ソ ン湾 お よび セ ン ト ロー レ ン ス湾 の周 辺 で 、 ま た ニ ュー フ ァ ウ ンド ラ ン ド お よ び ヌ ー ヴ ェル ・フ ラ
ン スと ニ ュー イ ング ラ ンド と の境 界 付 近 で、 そ れ ぞ れ の側 に同 盟 す る イ ンデ ィ ア ン の諸 族 を ま き こ みな が ら 闘
わ れ た 。 ハド ソ ン湾 沿 岸 の砦 ・基 地 が 占 領 さ れ た り、 奪 回 さ れ た り し た。 一時 は ケ ベ ック が イ ギ リ ス軍 の手 に
落 ち そ う に な った こ と も あ った。 ハド ソ ン湾 や セ ン ト ロー レ ン ス湾 で は海 戦 も お こ な わ れ た。 北 ア メ リ カ を 舞
台 と し た英 仏 間 の こ の 戦 争 (一六九 七 年終 結 ) は、 し か し な が ら、 新 大 陸 に お け る 両 国 の勢 力 関 係 を 大 き く 変
え る に は いた ら ず 、 事 態 は 、 そ れ から あ ま り 時 を お か ず に は じ ま った スペ イ ン継 承 戦 争 (一七〇 一︱ 一四年 )、
す な わ ち、 今 度 は スペ イ ン の 王 位 継 承 を め ぐ って 同 じ く ル イ十 四 世 が お こ し た 戦 争 に引 き継 が れ る。 そ し て、
最 終 的 には 、 十 八 世 紀 中 葉 の 七 年 戦 争 (一七 五七︱ 六 三年、 北 ア メリ カ で の戦闘 は フ レンチ︲ イ ンデ ィ ア ン戦 争 と し て知 られ る) で 、 結 着 を み る こ と に な る だ ろ う 。
ル ・フ ラ ン ス に と って いわば 生 命 線 と も いう べ き 基 幹 産 業 で あ る毛 皮 交 易 に イ ギ リ ス人 が 割 り 込 ん で そ の ヘゲ
北 ア メ リ カ に お け る イ ギ リ ス人 と フ ラ ン ス人 と の抗 争 が か く も 長 期 にわ た って 執 拗 に続 いた の は 、 ヌ ーヴ ェ
モ ニー を 握 る こ と を 、 な ん と し て で も 阻 止 せ ねば な ら な か った か ら で あ る。 ハド ソ ン湾 会 社 は 、 ヌ ー ヴ ェル ・
フ ラ ン ス の植 民 地 役 人 や毛 皮 商 人 た ち の組 織 と違 って、 な か な か効 率 よ く 運 営 さ れ て いた 。 加 え て 、 毛 皮 と の
交 換 用 と し て の 日 用 品 や繊 維 製 品 も 、 イ ギ リ ス 製 の ほう が フ ラ ン ス のも の よ り も 格 段 に安 価 で、 か つ品 質 も す
ぐ れ て いた の で 、 イ ンデ ィ ア ン の 受 け も 非 常 によ か った 。 フ ラ ン ス人 た ち に と って は、 遅 れ て参 入 し て き た と は いえ 、 イギ リ ス人 は ま こ と に強 力 な ラ イ バ ルだ った の であ る。
これ ら の衝 突 ・戦 闘 にお い て フラ ン ス側 は 、 局 地 的 ・ 一時 的 に は 勝 利 を 収 め る こ と も あ った が 、 全 体 を 通 じ
て いえ ば 、 そ の劣 勢 は お おう べく も な か った 。 ハド ソ ン湾 は も ち ろ ん の こ と 、 古 く か ら フ ラ ン ス人 と イギ リ ス
人 が拠 点 ご と に割 拠 し て いた ニ ュー フ ァ ウ ン ド ラ ンド や ア カ ディ ア ( 英語 名 ノヴ ァ ス コシア) な ど で、 イギ リ
ス側 は 着 々 と そ の地 歩 を 固 め て い った 。 さ き に、 マ ン ハ ッ タ ン島 (一六 六 四年 のこ と で、 こ の時 に ニューア ム ス
テ ルダ ム は ニ ュー ヨー ク と改 名) と ハド ソ ン 川 沿 い の オ ラ ンダ 人 植 民 地 オ ー ル バ ニ (一九 八九年 ) を 攻 略 し て 支
配 権 を 確 立 し た イ ギ リ ス 人 は 、 いま や フ ラ ン ス の勢 力 を も 駆 逐 し は じ め た の で あ る。
へ、 さ ら に そ の奥 地 へと関 心 を 向 け て い った の は 、 けだ し 当 然 だ ろ う 。 イ ギ リ ス人 の ま だ 進 出 し て いな い奥 地
イ ギ リ ス 人 の蚕 食 を 防 ぎ 切 れ な いと 感 じ た フラ ン ス人 た ち が 、 侵 入 者 と の摩 擦 を 避 け る た め に、 大 陸 の奥 地
な らば 、 毛 皮 交 易 の見 込 み が な お十 分 期 待 で き た か ら で あ る 。 こ う し て フ ラ ン ス人 た ち は 、 毛 皮 猟 師 や 毛 皮 商
シ シ ッピ 川 の流 域 へと つき 進 み、 そ れ ら の広 大 な 土 地 を フラ ン ス 王家 の白 ユリ の旗 の も と に接 収 し て い った の
人 、 す な わ ち ︿森 を ゆ く 人 々﹀ を 先 頭 に、 セ ント ロー レ ン ス川 流 域 か ら 五 大 湖 地 方 へ、 さ ら に イ リ ノイ 川 、 ミ
だ った 。
ラ ・ サ ル ︱︱栄光と悲劇
五 大 湖 お よ び ミ シ シ ッピ 川 上 流 地 方 は、 す で に十 七世 紀 の中 葉 か ら 、 よ り 良 質 の毛 皮 を 求 め る ヌ ーヴ ェ ル ・
った グ ロゼ イ エと ラ デ ィ ソ ン は 、 前 述 し た よ う に (2ペ 1ー 6ジ )、 一六 五 九︱ 六〇 年 に ス ペ リ オ ル湖 か ら ミ ズ ー
フ ラ ン ス の 猟師 や 商 人 た ち に よ って 探 査 を開 始 さ れ て いた 。 た と え ば 、 ハド ソ ン湾 会 社 設 立 の き っか け を つく
リ 川 上 流 に か け て の土 地 を 探 査 し て い る し、 一六 七 三年 には 、 同 じ く 毛 皮 商 人 の ル イ ・ジ ョリ エが イ エズ ス会
士 のP ・ジ ャ ッ ク ・マ ルケ ット と と も に ミ シ シ ッピ 川 中 流 域 を カ ヌ ー で巡 って い る。 こ の ほ か にも 、 お お ぜ い
の有 名 ・無 名 の毛 皮 猟 師 お よび 商 人 、 そ し て イ エズ ス会 士 ら が こ れ ら の地 方 に足 を踏 み入 れ た 。 し か し 、 そ れ
ら 多 く の探 査 者 ・踏 破 者 のな か にあ って、 こ の地 方 の探 検 と情 勢 の解 明 に 最 大 の貢 献 を し た 人 物 と し て 、 私 た
ち は ど う し て も ロベ ー ル ・ド ・ラ ・サ ル の名 を 逸 す る わ け に は い かな い ( 地図8 )。
一六 六 七 年 ヌ ーヴ ェル ・フ ラ ン ス に や って き た ラ ・サ ル は、 は じ め 五大 湖 地 方 を毛 皮 商 人 と し て巡 り歩 い て
地 図8 北 ア メ リ カ の探 検 者 た ち 。 ラ ・サ ル,ラ ・ヴ ェ ラ ン ド リー と そ の 息 子 た ち,ハ ー ン,マ ッ ケ ン ジ ー,ル イ ス と ク ラ ー ク,ク ッ ク 船 長 の た ど っ た ル ー
『ラ ル ー ス 世 界 歴 史 地 図 』 ぎ ょ うせ い を改 変)。 同 ト(前
一年 に は、 エリ ー 湖 か ら オ ハイ
い た 。 す な わ ち 、 一六 六 九︱ 七
オ 川 上 流 に か け て の地 域 、 そ し
て ミ シガ ン 湖 か ら イ リ ノ イ 川 上
流 にわ た る地 方 を 回 った ら し い。
毛皮 を 求 め て 森 から 森 へ渡 り 歩
い て い るう ち に、 彼 は イ ンデ
ィア ン か ら湖 の南 方 に 巨 大 な 川 が
流 れ る広 大 な 土 地 の あ る こ と を
聞 き 、 そ の探 検 計 画 を 時 の ヌ ー
ヴ ェル ・フ ラ ン ス総 督 フ ロ ント
ナ ク伯 に持 ち か け る 。 首 尾 よ く
総 督 の協 力 を と り つけ た ラ ・サ
ル は、 ま ず 手 始 め に、 オ ン タ リ
オ湖 の 東 岸 にあ る 砦 の補 強 を 命
じ ら れ る 。 一六 七 四 年 、 そ れ ま
で の木 柵 だ け の 簡 単 な 砦 は 、 九
門 の大 砲 を 備 え た 石 造 り の立 派
な 要 塞 へと つく り 変 ら れ て 、 フ
ロ ント ナ ク砦 と 命 名 さ れ た 。 も
ちろん、 パト ロンである総督 の
名 にち な ん だ 命 名 だ 。 こ こ の砦 が 整 備 ・強 化 さ れ た の は、 ほ か で も な い、 こ の 地 方 に住 む モ ホ ー ク 族 イ ンデ ィ
ア ン の領 土 か ら ハド ソ ン川 流 域 の オ ラ ンダ 人 植 民 地 へ毛 皮 が 運 ば れ る のを 阻 止 す るた め で あ った。 一六 七 九 年 、 ラ ・サ ルは いよ いよ念 願 の ミ シ シ ッピ 川 の探 検 に出 発 す る。
エリ ー湖 を過 ぎ 、 ナ イ ア ガ ラ瀑 布 を 越 え て ヒ ュー ロン 湖 に いた り 、 さら に カ ヌ ー で ミ シガ ン 湖 か ら イ リ ノ イ
川 へと 進 む。 途 中 で手 に 入 れ た 毛 皮 は ま と ま り 次 第 船 で ケ ベ ック へ送 り な が ら の、 行 進 であ る。 も ち ろ ん、 通
ッピ 川 と の合 流 点 を つき と め る。 そ の後 、 ミ シ シ ッ ピ の 流 域 を 調 査 し な が ら さ ら に下 流 へと く だ って ゆ き、 つ
過 す る 土 地 と自 然 の観 察 と 記 録 も忘 れ な い。 こ う し て、 一六 八〇 年 、 白 人 と し て はじ め てイ リ ノ イ 川 と ミ シ シ
い に 一六 八 二年 、 メ キ シ コ湾 へ注 ぐ こ の大 河 の 河 口 に到 達 し た。 七年 前 に ジ ョリ エと マ ル ケ ット によ って開 始
さ れ た こ の 世 界 最 大 の 川 の探 査 が 、 こ こ に 一応 の成 就 を みた わ け であ る。 五 大 湖 地 方 か ら メ キ シ コ湾 へ、 北 ア
メ リ カ 大 陸 の 中 央 部 を 南 北 に縦 断 す ると いう 偉 業 を 、 こ の毛 皮 商 人 あ が り の フラ ン ス 人 探 検 家 は な し とげ た の だ った 。
ラ ・サ ル は自 分 の探 査 し た ミ シ シ ッピ 川 両 側 の土 地 を ルイ 十 四 世 の名 に ち な ん で ルイ ジ ア ナ と 命 名 、 フ ラ ン
ス国 王 に献 上 し た ( 図 40)。 こ こ で いう ル イ ジ ア ナ は、 も ち ろ ん 、 現 在 の合 衆 国 の ル イ ジ ア ナ 州 の こ と で は な
い。 も っとず っと 応 い範 囲 に ま で 及 ん で いて 、 ミ シ シ ッピ 川 河 口 の開 く メ キ シ コ湾 岸 か ら 中 部 の大 平 原 を 過 ぎ
て 、 西 北 方 は ロッ キ ー 山 脈 に いた る 、 現 在 の ワイ オ ミ ング 州 お よ び モ ン タ ナ 州 ま で を 含 む 、 広 大 な 土 地 の こと だ った 。
こ の広 大 な 面 積 に わ た る土 地 を 手 に 入 れ た こ と︱︱ 先 住 民 族 には な ん の相 談 も な く 、 フ ラ ン ス人 た ち は 勝 手
に入 り 込 ん で い って そ う し た の だ った が︱︱ に関 し て、 フ ラ ン ス本 国 の 反 応 は、 意 外 な こ と に、 一部 の人 々を
除 く と いさ さ か冷 胆 な も の だ った 。 も し ヌ ー ヴ ェ ル ・フ ラ ン スか ら の移 民 によ って こ の広 大 な 新 植 民地 の開 拓
を す す め る と す れば 、 た だ で さ え 少 な いヌ ー ヴ ェ ル ・フ ラ ン ス の人 口 が さ ら に減 少 す る こ と を 恐 れ た のが そ の
ひ と つの 理 由 で、 いま ひ と つは 、 新 世 界 中 央 部 の大 平 原 は、 今 ま でど お り 、 先 住 民 と 毛 皮 獣 の住 む土 地 のま ま
図40 フ ラ ン ス の 探 検 家 で あ り毛 皮 商 人 で あ っ た ラ ・サ ル(1643-1687)は,ミ シ シ ッ ピ川 を 下 り,ヨ ー ロ ッパ 人 と し て初 め て その 河 口 に 辿 り着 く。1682年,こ の 地一体 をフ ランス国
の 名 に ち な み,ル イ ジ ア ナ と宣 言 す る 。周 りに イ ン デ ィ ア ン の 姿 が 多 数 見 えて 王,ル イ14世 い る。
に し て お く ほ う が 、 ヌ ー ヴ ェ ル ・フ ラ ン ス 、 ひ
い て は フラ ン ス本 国 のた め に も 得 策 で は な い か
と いう 意 見 が あ った た め で あ る 。
イ ジ ア ナ は 、 セ ン ト ル イ ス (ラ ・サ ル が ミ シ シ
こう し た 事 情 も あ って、 そ の後 な が ら く 大 ル
(ミ シ シ ッ ピ 水 系 か ら 運
ッ ピ 河 口 か ら の帰 途 こ こ に 砦 を 築 い た の に は じ ま
る ) や ニ ュ ー オ ー リ ンズ
ば れ て き た 物 資 の 積 み 出 し 港 と し て 、 一七 一八 年
に建 設 ) な ど い く つ か の 拠 点 を 除 く と 、 あ ま り
た い し た 発 展 は み ら れ な か った 。 そ し て 、 一七
八 九︱ 九 五 年 の 大 革 命 を く ぐ り 抜 い た フ ラ ン ス
が 、 ナ ポ レオ ン の指 導 のも と同 盟 諸 国 軍 を 打 ち
破 り 、 そ の 勢 いを か って北 ア メ リ カ 大 陸 にも ル
( 当 時 、ト マ
い う 計 画 が 構 想 さ れ た こ と も あ った が 、 そ れ に
イ ジ ア ナ を 中 心 と し て 一大 帝 国 を 建 設 し よ う と
危 機 感 を 抱 いた ア メ リ カ 合 衆 国
ス ・ジ ェ フ ァ ソ ン が 第 三 代 大 統 領 の位 に あ った )
の 働 き か け によ って 、 フラ ン ス は 計 画 を 放 棄 、
ミ シ シ ッピ 川 以 西 ロ ッキ ー 山 脈 に いた る ルイ ジ
( 地 図 9 )。 来 た る べ き イ
ア ナ 全 体 を 、 総 額 一五 〇 〇 万 ド ル で 合 衆 国 に 売
り 払 って し ま う のだ
メ リカ合 衆 国 は フラ ンス よ り 1803年,ア
『ア メ リ カ 平 英作 編 大 ル イ ジ ア ナ を 購 入 す る(紀 史 』 山 川 出 版 社 よ り)。
ギ リ ス と の決 戦 に 備 え て、 ナ ポ レ オ ンは 喉 か ら手 が 出 る ほ ど 戦 費 が欲 し
か った の であ る 。 そ れ に し ても 、 一エー カ ー、 つま り 約 四 〇 〇 〇 平 方 メ
ー ト ル強 が 、 わず か三 セ ン ト と いう 、 信 じ ら れ な いよ う な 値 段 だ った 。
い ろ いろ な 事 情 が あ った に せ よ 、 フ ラ ン ス に と って は ま った く た た き 売
り 同 然 の売 却 で あ った 。 一方 、 合 衆 国 は 、 こ の 購 入 に よ って国 土 が 一挙
に倍 増 し た の み な ら ず 、 西 部 への進 出 が 本 格 的 に幕 を切 って落 と す こ と と な った の で あ る 。
フラ ン ス 国 王 と 母 国 のた め に非 常 な 苦 労 を し て踏 破 ・探 検 し、 故 国 の
領 土 に加 え た ラ ・サ ルは 、 自 分 の見 いだ し た 土 地 が 後 年 こ の よ う な 運 命
を た ど る こ と にな る と は 、 夢 にも 思 わ な か った だ ろ う 。 も し 、 彼 の魂 が
こ の こ と を 知 った ら 、 地 団 駄 ふ ん で く や し が った に 違 い な い。 な ぜ な ら 、
こ の不 屈 の フ ラ ン ス人 探 検 家 は 自 分 の 生 涯 と持 て る エネ ルギ ー の ほ と ん
司 祭 や 女 性 を 募 り 、 そ れ に 二隻 の軍 艦 、 輸 送 船 お よ び 小 型帆 船 各 一隻 を 支 度 さ せ て、 ラ ・サ ル と と も に、 メ キ
た ル イ 十 四 世 は、 ラ ・サ ル の提 案 を 裁 可 、 およ そ 一〇 〇 名 の兵 士 と 七 〇 名 ば か り の入 植 希 望 者 と職 人 、 そ し て
す る の を にが にが し く 思 い、 湾 岸 の適 当 な 場 所 に フラ ン ス 人 の基 地 を 設 け て ス ペ イ ン と対 抗 し た いと考 え て い
ょう と約 束 し た の だ った 。 か ね て か ら ス ペイ ン人 が メキ シ コ湾 を 我 が 物 顔 に横 行 し て他 国 の船 の出 入 り を 妨 害
設 す る案 を 進 言 す る。 そ し て、 二〇 〇 名 ほ ど の兵 士 を 貸 し て も ら え れば 、 メ キ シ コ北 部 を も占 領 し て み せ ま し
ミ シ シ ッピ 川 の探 検 を 終 え た ラ ・サ ル は 、 フ ラ ン ス に 一時 帰 国 し て国 王 に拝 謁 し、 ルイ ジ ア ナ に植 民 地 を 建
彼 の後 半 生 に つい て は 、 次 の よ う に伝 え ら れ て い る︱︱
生 命 を 捧 げ た と いう べき 人 物 だ った から で あ る 。 新 し い植 民 地 の建 設 を 念 願 し 、 そ の た め に身 を す り へら し た
ど す べ てを こ の大 ル イジ ア ナ の探 査 に振 り向 け 、 フ ラ ン ス の植 民 地 と し て の 発 展 の た め に、 文 字 ど おり 、 そ の
地 図9
シ コ湾 へ向 か わ せ た 。 一六 八 四年 四 月 の こ と であ る。 こ こま で は事 は 順 調 に進 ん で いる よ う に み え た 。 だ が 、 こ のあ と、 ラ ・サ ル に は 厄 難 と 不 幸 と が 次 つぎ と 襲 いか か って く る の であ る。
最 初 で最 大 のト ラブ ルは 、 彼 と 軍 艦 に乗 り 込 ん だ 提 督 と のあ いだ の不 仲 か ら 生 じ た。 二人 は性 格 も 意 見 も ま
った く 合 わ な い人 間 で、 し ょ っぱ な か ら 口論 が は じ ま り 、 こと あ る ご と に対 立 し た 。 新 大 陸 に近 づ く に つれ 、
の 河 口 が 見 つか ら ず 、 さ ら にイ ラ イ ラ が 募 った。 と あ る ラ グ ー ン に 入 ろ う と し て、 輸 送 船 が 坐 礁 し 、 食 料 を は
対 立 は は げ し く な る 一方 だ った。 つ い に ラ ・サ ルは 病 い に倒 れ る。 メ キ シ コ湾 に入 って か ら は、 ミ シ シ ッピ 川
じ め 荷 物 の大 部 分 が 流 さ れ て し ま った 。 河 口 が 見 つか ら な いま ま に 、適 当 な場 所 に上 陸 し て キ ャン プ 生 活 を は
って 彼 ら を 苦 し め て いる か のよ う だ った 。 ラ ・サ ルと 提 督 と の対 立 は つい に極 限 に ま で達 し 、 頭 に き た 提 督 は 、
じ め る 。 い さ か いは 止 まず 、 病 人 が続 出 す る。 イ ンデ ィ ア ンが たび た び 襲 撃 し てき た 。 天 と 自 然 と が 一緒 に な
ラ・ サ ルと 彼 に従 う 者 た ち を そ こ に残 し た ま ま、 軍 艦 を 率 い て さ っさ と 帰 って し ま った。
った 。 八 方 探 索 し た 結 果 、 ミ シ シ ッピ 河 口と は ま った く 異 な る 場 所 に 上 陸 し て し ま った︱︱ な ん と 、 河 口 か ら
と り 残 さ れ た ラ・ サ ル と 兵 士 た ち は 、 野 生 動 物 を 撃 った り 魚 を 釣 った り し て 、食 料 不 足 を 補 わ ねば な ら な か
西 へ五 〇 〇 マイ ルも 離 れ た マタ ゴ ルダ 湾 ( 地 図8 ) に ま よ い込 ん だ の だ った !︱︱ こ と を 知 った 一行 は 、 な に
は と も あ れ 、 避 難 と 防 禦 の場 と し て砦 を 築 く こ と にし た。 病 い に倒 れ る 者 が あ と を 断 た ず 、 砦 の そば の墓 地 で
は新 し い墓 碑 が 日ご と に増 え て い った 。 ラ ・サ ル た ち に と って残 さ れ た 道 は ひ と つし か な か った 。 一日 も 早 く、
瘴気 の立 ち 込 め る こ の場 所 を 去 って、 北 へ、 イ リ ノ イ 川 の方 向 へ移 動 す る こ と︱︱ これ だ け だ った。
病 み つか れ た 体 を ひき ず って、 北 方 への絶 望 的 な 行 軍 が は じ ま った。 何 日 も 何 日 も か け て 森 林 を 抜 け 、 大 草
原 へ出 た 。 そ こ に は 無 数 の バ イ ソ ンが 群 れ を な し て 草 を は ん で いた 。 こ の野 獣 は彼 ら に食 料 と 衣 料 を 供 給 し て
く れ た。 ま た 、 そ の 皮 で つく った ボ ー ト は 流 れを 渡 る の に役 立 った 。 だ が 、 隊 員 た ち は態 度 が ま す ま す 投 げ や
り と な り 、 自 分 た ち の不 幸 は リ ー ダ ー の ラ ・サ ル のせ いだ と し て不 平 を 鳴 ら す 者 も 出 て き た 。 し か し 、 いち ば
ん 落 ち 込 ん で い た の は ラ ・サ ル自 身 だ った ろ う 。 植 民 地 建 設 の夢 が 破 ら れ た と いう 思 い に、 彼 の心 と身 体 と は
打 ち の め さ れ て いた のだ 。
一行 のあ いだ に 不 隠 な 空 気 が 流 れ る よ う にな った 。 そ し て つ い にあ る 日 、 兵 士 のう ち の数 名 が 、 忠 実 な 部 下
に は だ れ も いな い場 所 で ひ そ か に お こ な わ れ、 ラ ・サ ル の 死 体 は そ のま ま 捨 て お か れ た 。 時 に 一六 八 七 年 三月
を 探 し に キ ャ ンプ 地 を は な れ た ラ ・サ ル のあ と を追 って襲 い、 射 殺 し て し ま った の であ る。 惨 劇 は当 事 者 以 外
十九 日 のことである。
犯 人 た ち は な に食 わ ぬ 顔 を し て仲 間 の と こ ろ へも ど り 、 リ ーダ ー が 行 方 不 明 にな った と 告 げ た 。 隊 員 た ち は
一時 動 揺 し た が 、 そ れ も 収 ま る と 、 一行 は ふ た た び の ろ の ろ と北 進 を 開 始 し た 。 そ し て つい に ア ー カ ン ソ ー 川
のほ と り で、 フ ラ ン ス人 宣 教 師 の い る イ ンデ ィ ア ン集 落 にた ど り つ いた 。 メ キ シ コ征 服 は お ろ か 、 ル イジ ア ナ
植 民 地 建 設 の夢 も む な し く 、 リ ー ダ ー を は じ め と す る 多 く の尊 い生 命 を 奪 う こ と に な った 不 幸 な 遠 征 、 そ し て
北 ア メ リ カ 中 南 部 の 未 開 の原 野 を 過 ぎ って 一〇 〇 〇 キ ロメ ー ト ル に も 及 ん だ 絶 望 的 な 彷徨 の 旅 は 、 こ う し て幕 を 閉 じ た の であ る。
西部 への道
ラ ・サ ル の ルイ ジ ア ナ植 民 計 画 は失 敗 に終 わ った け れ ど も 、 フ ラ ン ス人 を中 心 と す る 、 毛 皮 商 人 や 猟 師 、 す
な わ ち ︿森 を ゆ く 人 々﹀ や い まだ ヨー ロ ッパ 人 に知 ら れ て いな い新 天 地 を 目指 す 探 検 家 た ち は、 そ の後 も 続 々
と 大 陸 の奥 地 へと わ け 入 って い った 。 そ の よ う な 人 々 は 、 後 世 に名 を 残 し た者 だ け で も 、 ほ と ん ど 枚 挙 に いと
ま が な いほ ど だ 。 な か には 、 幸 運 の女 神 に 見 放 さ れ て 忘 却 の淵 に 沈 ん で し ま った 者 や遠 征 の途 上 で あ た ら 若 い
命 を 散 ら し てし ま った 者 も 、 少 な く な か った 。 だ が、 そ う し た 不 運 な 人 々 を も 含 め て 、 彼 ら 冒険 的 な 毛 皮 商 人 、
猟 師 、 そ し て探 検 家 た ち お お ぜ い の汗 と 涙 と 努 力 のお かげ で、 北 ア メ リ カ 大 陸 西 部 の様 子 が 少 し ず つ明 ら か に な って い った の で あ る。
彼 ら を 西 部 へと 駆 り 立 て た 最 大 の 理由 は 、 いう ま でも な く 、 毛 皮 原 料 の新 し い供 給 地 を 発 見 ・確 保 す る こ と
de
Oue とs呼tば ﹀れ て いた︱︱ へと 流 下 す る 河 川 の 源 流 に到 達 で き
は 五 大 湖 と そ の 付 近 の湖 沼 群 に西 方 か ら 流 入 す る 河 川 をず っと溯 って い けば 、 も し か し た ら 、 狭 い分 水 嶺 を は
だ った が 、 いま ひ と つ彼 ら の夢 を か き 立 て た の は 、 次 の よ う な 期 待 だ った 。 つま り 、 ミ シ シ ッピ 川 の上 流 ま た
さ ん で、 太 平 洋︱︱ 当 時 は︿ 西 の海Mer
る の で はあ る ま い か、 と いう 可 能 性 であ る 。 大 陸 の奥 深 く 入 り 込 ん で い った な ん 人 か の ︿森 を ゆ く 人 々﹀ が イ ンデ ィ ア ン た ち から 、 そ う し た期 待 を 抱 か せ る 情 報 を も た ら し た のだ った 。
も し 、 そ う し た ル ー ト が 発 見 さ れ れ ば 、 長 い間 イギ リ ス人 と フラ ン ス 人 にむ な し い努 力 を 傾 け さ せ て き た あ
の北 西 航 路 (99 1ページ) に か わ って 、 アジ ア へい た る 新 し い道 が 開 か れ る こ と と な る。 そ れ ま で新 世 界 の 特 産
物 が アジ ア へ輸 出 さ れ る さ い には 、 まず 大 西 洋 を 渡 って ヨー ロ ッ パ本 国 へ運 ば れ 、 そ こ か ら ふ た た び 船 で喜 望
峰 経 由 で は るば る と 輸 送 さ れ ね ば な ら な か った。 ア ジ ア特 産 の物 品 が 北 ア メリ カ の フ ラ ン ス人・ イギ リ ス人 の
植 民 地 へ進 ば れ る時 にも 、 同 じ コー スを 逆 に移 動 し た の で あ った。 そ れ が 、 太 平 洋 岸 に達 す る新 し い ル ー ト が
発 見 さ れ れ ば 、 ア ジ ア と の交 易 を 太 平 洋 を 越 え て じ か に お こな う こ と が 可 能 と な る 。 そ の経 済 効 果 には は か り
な毛 皮 獣 資 源 の マー ケ ット と し て、 古 来 毛 皮 の 一大 消 費 国 であ る中 国 へ、 安 い船 賃 で そ れ を 輸 送 で き る か も し
知 れ な いも の が あ る と い っ てよ いだ ろ う 。 と り わ け 、 北 ア メリ カ北 西 部 で や が て発 見 が 大 い に期 待 さ れ る巨 大
れ な いと いう こ と は 、 大 き な 魅 力 だ った はず で あ る。
六年 、 ミ シ シ ッピ 川 の中 流 に合 流 す る レ ッド 川 か ら リ オ グ ラ ンデ 川 の上 流 域 を 探 査 し た が 、 こ の地 方 に 目 を ひ
野 心 に燃 え た お おぜ い の冒 険 家 ・探 検 家 が こ の夢 に 果 敢 に挑 ん だ 。 た と えば 、 サ ン ・ドニ は、 一七 一四︱ 一
か ら せ て いた ス ペ イ ン人 守 備 隊 に逮 捕 さ れ 、 探 検 を中 断 せ ねば な ら な か った 。 一七 一九︱ 二 二年 に は毛 皮 商 人
のラ ・ア ルプ が 、 同 じ く レ ッド 川 から ア ー カ ン ソ ー 川 の上 流 域 を 探 査 し た が 、 結 局 、 太 平 洋 へ抜 け る川 を 発 見 で き ず 、 計 画 は失 敗 に終 わ った 。
そう し た 探 検 家 ・挑 戦 者 のな か にあ って、 や は り 最 終 的 に は 目 的 を達 成 す る こ と が で き な か った と は いえ 、
探 査 の 規 模 と粘 り 強 さ の う え で断 然 突 出 し て いた のが 、 ラ ・ヴ ェラ ン ド リ ー と そ の息 子 た ち で あ る ( 地 図 8)。
ヌ ーヴ ェル・ フ ラ ン ス で毛 皮 商 人 を 父 と し て生 ま れ た ラ ・ヴ ェラ ン ド リ ー は、 若 い頃 ヨ ー ロ ッ パ に渡 って フ ラ
ン ス の た め に戦 争 に 参 加 し た こと も あ った が 、 負 傷 し て故 郷 にも ど り、 以 前 、 父 が 隊 長 を し て い た サ ン モ ー リ
ス川 や ニピ ゴ ン湖 の ほ と り の 基 地 を 拠 点 と し て毛 皮 取 り 引 き に従 事 し て いた 。 そ の彼 が 、 そ れ ま で の 毛 皮 交 易
の仕 事 を や め て、 未 知 の西 部 地 方 の探 検 、 そ し て な によ り も 太 平 洋 岸 へと 通 じ る ル ー ト の 発 見 に全 精 力 を 振 り
向 け る こ と を 決 心 し た の は、 一七 三〇 年 、 彼 が 四十 五 歳 の時 で あ った。 翌 三 一年 、 自 分 の息 子 三 人 を 含 め て 五
ニト バ湖 な ど の ほ と り に そ れ ぞ れ 砦 を 築 き な が ら 、 一行 は 西進 し て い った 。 こ れ ら の砦 は、 周 辺 の毛 皮 資 源 が
〇 名 の隊 員 を 引 き連 れ 、 彼 は 西 方 へ向 け て 出 立 す る 。 途 中 、 ウ ッズ 湖 、 ウ ィ ニ ペグ 湖 、 ア シ ニボ ワ ー ヌ 川 、 マ
原を横 断 し て マ
イ ギ リ ス 人 の ハド ソ ン湾 会 社 へ流 れ る の を 阻 止 す る のを 目 的 と し て、 建 設 さ れ た のだ った。 一七 三 八年 、 ア シ
ニボ ワ ー ヌ 川 ほ と り のラ・ レー ヌ 砦 を 出 発 し た ラ ・ヴ ェラ ンド リ ー た ち は、 カ ナ ダ 領 大 平
ンダ ン族 イ ンデ ィ ア ン の領 域 に入 り 、 白 人 と し て は じ め て ミ ズ ーリ 川 上 流 に到 達 す る。 し か し 、 こ の 川 の源 流
を 越 え て ︿西 の海 ﹀ へ抜 け る道 は な い と イ ンデ ィ ア ンた ち か ら 聞 か さ れ た の で、 彼 ら は 今 度 は も っと 北 方 、 サ
スカ チ ュワ ン川 上 流 か ら 太 平 洋 へ抜 け る ルー ト の探 査 に方 針 を 転 じ る。 結 局 、 こ の 北 方 の ルー ト も 発 見 でき ず
に終 わ った 。 こう し て、 ラ ・ヴ ェラ ン ド リ ー の計 画 は 失 敗 す る のだ が、 彼 の こ の 一連 の探 査 によ って そ れ ま で
ほ と ん ど空 白 状 態 だ った 北 ア メ リ カ西 部 の地 理 や 状 勢 が 大 き く解 明 さ れ た こと は、 特 筆 さ れ てよ い。 そ れ ほ ど
こ の調 査 旅 行 が 、 個 々 の事 実 の解 明 ・発 見 のう え で挙 げ た 成 果 は 、 顕 著 だ った 。
探 査 行 の途 上 で ラ ・ヴ ェラ ンド リ ー は、 協 力 者 ・助 言 者 と し て彼 が 頼 り と し て いた 長 男 を イ ンデ ィ ア ン の襲
撃 のた め失 う と いう 最 大 の悲 し み を 味 わ い、 彼 自 身 も 病 い に倒 れ る と いう 不 運 に見 舞 わ れ た 。 だ が 、 不 屈 な 彼
は 、 残 さ れ た 二人 の息 子 と と も に探 査 を続 行 し 、 数 回 にわ た って ロ ッ キ ー 山 脈︱︱ 大 平 原 へと東 流 し て い
る 諸 河 川 と ︿西 の海 ﹀ へと流 下 し て い く諸 河 川 と を分 か つ大 分 水 嶺︱︱ の 山 麓 間 近 ま で迫 る と いう 壮 挙 を な し
とげ た 。 北 ア メリ カ 大 陸 の西 部 を 南 北 に縦 走 す る こ の世 界 有 数 の大 山 脈 の こと は、 メキ シ コか ら 北 上 し てき た
ス ペイ ン 人 た ち に は 、 そ の南 端 近 く の様 相 は す で に知 ら れ て いた 。 し か し 白 雪 を いた だ い て 天 高 く そび え 立 つ
こ の大 山 脈 の 北 方 部 分 を 白 人 と し て は じ め て 眼 の前 に 仰 ぎ 、 調 査 ルー ト の探 索 を お こな った の は 、 ヌ ー ヴ ェ ル ・フ ラ ン ス の毛 皮 商 人 あ が り の 男 と そ の息 子 た ち で あ った 。
こ こ で 、 北 ア メ リ カ の荒 野 に ヨ ー ロ ッパ 人 の狩 猟 者 ・冒 険 者 た ち を 招 き 寄 せ る直 接 的 な 目 標 と な った毛 皮 獣
は 具 体 的 にど の よ う な 種 類 で 、 ど のよ う な 製 品 に仕 立 てら れ た か に つ い て、 一言 し て お き た い。
最 初 か ら も っと も 注 目 さ れ た の はビ ー バー︱︱ 新 大 陸 産 の カ ナ ダ ビ ー バー︱︱ だ った 。 こ のゲ ッ歯 目 の水 生
の動 物 は 、 古 く は 旧 世 界 に も 広 く 生 息 し て い た の だ が 、 早 く か ら の濫 獲 で ヨ ー ロ ッパ で はあ ら か た姿 を 消 し て
し ま って いた 。 ヨー ロ ッパ で は め った に手 に 入 ら な く な った ち ょう ど そ の頃 、 新 大 陸 の ビ ー バ ー が紹 介 さ れ た
の で あ る 。 し か も 、 北 ア メ リ カ で は ほ と ん ど いた る と こ ろ の河 川 ・湖 沼 に生 息 し て い た。 ヨ ー ロ ッパ 人 入 植 者
輸 入 が あ る。1624年 か ら32年 の八 年 間 で ニ ュ ー ア ム ス テ ル ダ ム(ニ ュ ー ヨー ク の 旧
名)植 民 地 か ら ヨー ロ ッパ に 向 け て 船 積 み され た ビ ーバ ー の 数 は 四千∼ 七 千 とい う
数 値 が 輸 出 毛 皮 リス トに 残 っ て い る。そ の 後,ビ ー バ ー 帽 子 は さ ま ざ ま に 形 を 変 え, 三 銃 士 ス タ イ ル の 形 か ら,高 い 円 筒 型,と が っ た 二 角 型,つ や だ し を し た シル ク ・ハ ッ ト型,女 性 の 乗 馬 用 へ と,社 交 界 を 賑 わ せ る 。帽 子 を か ぶ る こ と は 外 出 時 の エ チ ケ
ッ ト と ま で 言 わ れ た 。 が,材 料 の ビ ー バ ー の 生 息 数 が 不 足 す る に つ れ,ビ ー バ ー ・ハ ッ ト は19世 紀 末 に は 次 第 に 姿 を 消 し て ゆ
く運 命 を た ど る こ とに な る(エ リザ ベ ス ・ マ ク レ ー ン 『ア メ リ カ の 服 装 の 歴 史 』
Tudor
Publishing
Company,1969)。
が こ の貴 重 な 毛皮 獣 を 見 逃 が す はず は な か った 。 彼 ら は み ず か ら の 狩 猟 、 あ る いは イ ンデ ィ ア ン と の交 易 を 通
図41 ビ ー バ ー ・ハ ッ トに 袖 な し外 套 を 着 た18世 紀 半 ば の ア メ リカ 女 性 。17世 紀 か ら18世 紀 に ヨ ー ロ ッパ で ビー バ ー ・ハ ッ トが 大 流 行 す る 背 景 に は 新 大 陸 か らの
「デ ィ ビ ー ・ク ロ ケ ッ ト ・キ ャ ッ プ 」 と呼 ば れ る。1836年,テ キサ
ス のア ラモ の戦 い で死 ん だ 開拓
者 の 名 前 に ち な む 。1950年 代,60 年 代 に テ レ ビ 番 組 で 紹 介 さ れ,子 ど も た ち に 流 行 した 。
( 図 41 )。 当 時 、 男 性 は 外 出 時
ビ ー バ ー に 次 い で 重 要 な 地 位 を 占 め た の は 鹿 皮 だ った 。 ビ ー バ ー 皮 が 主 と し て 五 大 湖 地 方 か ら セ ン ト ロ ー レ
る。
完 成 品 を 輸 入 し て い た ニ ュ ー イ ン グ ラ ン ド は 、 以 後 、 西 イ ン ド 諸 島 の 市 場 へそ れ を 輸 出 す る ま で に な る の で あ
グ ラ ン ド 植 民 地 で 興 った 、 じ つ に 最 初 の 産 業 の ひ と つ だ っ た 。 そ れ ま で イ ギ リ ス 本 国 か ら ビ ー バ ー ・ ハ ッ ト の
興 った の で あ る。 豊 富 な 毛 皮 原 料 を も と にビ ー バ ー ・ハ ット や フ ェル ト帽 を 生 産 す る 製 帽 工業 は 、 ニ ュー イ ン
し て で は な く 、 帽 子 に加 工 さ れ て 輸 出 さ れ る よ う に な った 。 ニ ュー ヨ ー ク や ボ ス ト ン な ど の 都 市 で 製 帽 工 業 が
に は 必 ず ビ ー バ ー ・ ハ ッ ト を か ぶ る の が エ チ ケ ッ ト だ った 。 や が て 、 十 八 世 紀 初 頭 の 頃 か ら ビ ー バ ー は 原 皮 と
皮 製 品 と し ても っと も 重 要 だ った の は帽 子 、 い わ ゆ る ビ ー バ ー ・ハ ッ ト で あ る
は じ め の あ い だ は ビ ー バ ー 皮 は 原 皮 と し て ヨ ーロ ッ パ へ送 ら れ 、 そ こ で 毛 皮 製 品 に 仕 立 て ら れ た 。 ビ ー バ ー
バ ー 皮 だ った 。
ク 、 あ る い は ニ ュー ヨ ー ク か ら ヨ ー ロ ッ パ へ と 向 か う 船 の 積 荷 の う ち も っと も 主 要 な 部 分 を 占 め た の が 、 ビ ー
じ て 、 カ ナ ダ ビ ー バ ー の 毛 皮 を 大 量 に 手 に 入 れ 、 ヨ ー ロ ッ パ へ送 り 出 し た の で あ る 。 モ ン ト リ オ ー ル や ケ ベ ッ
図42 米 国 植 民 地 時 代 に 木 こ り や 開 拓 者 の あ い だ で,ア ラ イ グ マ の毛 皮 で つ くられ た 帽 子 が 流 行 した 。こ の 帽 子 に 尻 尾 をつ け る と
ン ス水 系 、 ニ ュー イ ング ラ ン ド北 部 か ら も た ら さ れ た の に対 し て 、 鹿 皮 は ニ ュー イ ング ラ ン ド中 部 お よび 南 部
て種 々 の 用 途 に使 わ れ た が 、 私 た ち に は、 西 部 の開 拓 者 や カ ウ ボ ー イ た ち が 着 た鹿 皮 服 が も っと も な じ み 深 い。
が 主 産 地 だ った 。 し か も 、 こ れ は 毛 皮 と し てよ り も皮 革 と し て の利 用 の ほ う が 大 き か った 。 す な わ ち、 な め し
ア ラ イ グ マも 毛 皮 資 源 と し て 劣 ら ず 重 要 だ った。 ダ ンダ ラ模 様 の目 立 つ毛 皮 は 北 ア メ リ カ特 産 な の で 、 ヨ ー
ロッ パ で も 珍 重 さ れ た 。 大 陸 の いた る と こ ろ に生 息 し 、 し か も 個 体 数 も 多 か った の で、 そ の 毛 皮 は初 期 の植 民
おな じ み のグ ッズ だ った ( 図 42)。
者 のあ いだ で 一時 通 貨 の代 わ り と し て使 わ れ た ほ ど だ った 。 そ れ で つく った 帽 子 は 植 民 者 や 開 拓 者 に と って は
そ の ほ か 、 キ ツ ネ 、 ク マ、 ミ ン ク、 テ ン、 カ ワ ウ ソ 、 オ オ ヤ マネ コ、 リ ス、 オ オ カ ミ、 ク ズ リ な ど各 種 の動 物 が あ った 。
北 ア メ リ カ か ら ヨー ロ ッパへ 送 ら れ た 毛 皮 は す べ てが そ こ で消 費 さ れ た の で は な か った。 や や 後 年 の こ と に
な る が 、 一部 の毛 皮 は ロ ンド ンあ る いは ア ム ス テ ルダ ム を へて ロシ ア のペ テ ルブ ル ク へ輸 送 さ れ 、 そ こ か ら さ
( 売 買城 とも ) に お い て中 国 ( 清 ) へ売 ら れ た 。 清 朝 中 国 は、 の ち に紹 介 す る よ う に、 ア ム ー ル川 下 流 域 や サ ハ
ら に 陸 路 を は る ば る 越 え て シ ベ リ ア の キ ャ フ タ (Ⅷ章 の地 図 10) へと 運 ば れ て、 中 国 側 の 国 境 の 町 売 買 鎮
リ ン の辺 境 従 属 民 に毎 年 朝 貢 と し て ク ロ テ ン な ど の毛 皮 を 収 め さ せ て いた が (522︱2 55 ページ )、 も ち ろ ん そ れ だ
け で は 十 分 で な く 、 ロシ ア か ら シ ベリ アや カ ム チ ャ ッ カ産 の毛 皮 を 買 い、 さ ら に北 ア メ リ カ 産 の毛 皮 ま で も 同
じく ロ シ ア経 由 で 輸 入 し て いた の だ。 中 国 は当 時 世 界 最 大 の毛 皮 消 費 国 だ った の であ る 。
英 領 カ ナダ の 成 立
一六 〇 七 年 、 イ ギ リ ス人 が ヴ ァー ジ ニア の ジ ェー ムズ タ ウ ン に最 初 の永 続 的 な 入 植 地 を 建 設 し て 以 来 、 彼 ら
の植 民 地 は徐 々 に拡 大 し て い った も の の、 そ の範 囲 は長 いあ いだ 大 陸 の東 海 岸 地 方 に 限 ら れ て いた 。 す な わ ち 、
北 か ら ニ ュー イ ング ラ ンド 、 ペ ン シ ルヴ ェ ニア 、 デ ラ ウ ェア、 ヴ ァ ージ ニア 、 およ び 南 北 カ ロラ イ ナ で、 こ れ
ら の地 域 か ら 大 陸 内 部 へ向 か って 植 民 地 は な か な か広 が って いか な か った。 も ち ろ ん 、 イ ギ リ ス人 植 民 者 のな
か にも 、 イ ンデ ィ ア ンと の毛 皮 交 易 の た め に奥 地 へ入 って いく 者 が な い で は な か った が 、 一般 のイ ギ リ ス人 は 東 部 地 方 の平 野 部 に と ど ま った。
ラ ン ス人 と は 違 って、 農 園 経 営 のよ う な、 い っそう 地 道 で定 着 的 な 生 活 を お も に送 って い た こ と も あ る が 、 い
な ぜ イ ギ リ ス人 た ち が 大 陸 の奥 部 へと進 出 し て いか な か った か と いう と 、 彼 ら は ヌ ー ヴ ェ ル ・フ ラ ン ス の フ
ま ひと つは 、 彼 ら の植 民 地 の西 方 には アデ ィ ロンダ ック や キ ャ ッ ツ キ ル な ど の山 地 、 さ ら に ア パ ラチ ア 山 脈 が
て、 セ ン ト ロー レ ン ス川 沿 い に植 民 地 を築 いた フ ラ ン ス人 は、 五 大 湖 や イ リ ノ イ 川 、 ミ シ シ ッピ 川 な ど の水 系
南 北 に走 って い て、 こ れ が 自 然 の障 壁 と な って、 人 々 の西 方 への進 出 を は ば ん で いた か ら で あ る 。 こ れ に対 し
を 利 用 し て、 容 易 に 大 陸 奥 部 へと 入 り 込 む こと が で き た のだ った 。
ち も よう や く 、 ア パ ラ チ ア山 脈 の かな た に広 が る大 地︱︱ オ ハイ オ川 が 貫 流 し、 や が て ミ シ シ ッ ピ川 に合 流 す
と こ ろ が 、 十 八 世 紀 の中 葉 に いた って 、 情 勢 が変 化 を み せ る 。 こ の頃 にな る と 、 東 部 の イ ギ リ ス人 植 民 者 た
る 広 大 な オ ハイ オ 地 方︱︱ への進 出 を 計 画 し は じ め た の で あ る 。 こ う し て、 一七 四 八年 に ヴ ァー ジ ニア 植 民 地
の有 力 者 が 中 心 と な って オ ハイ オ 会 社 を 設 立 、 オ ハイ オ川 流 域 の土 地 を 移 住 者 に 分 譲 す る許 可 を 国 王 か ら 得 た 。
これ に驚 いた の が ヌ ー ヴ ェ ル ・フ ラ ン ス の当 局 だ った 。 オ ハイ オ 川 上流 から は エリ ー 湖 と オ ンタ リ オ 湖 は 目 と
鼻 の先 で あ る 。 も し 、 オ ハイ オ 川 流 域 が イ ギ リ ス 人 の勢 力 下 に入 る よ う な こ と に な れ ば 、 自 分 た ち が 長 年 に わ
た って つく り あ げ て き た ミ シ シ ッ ピ川 お よ び 五大 湖 周 辺 か ら ケ ベ ック へと い た る 毛 皮 交 易 路 が 分 断 さ れ か ね な
い と判 断 し た 彼 ら は 、 一七 四 九 年 、 先 手 を 打 って オ ハイ オ地 方 へ軍 隊 を 派 遣 、 す で にそ こ に 入 り は じ め て い た イ ギ リ ス人 を 追 っぱ ら って、 いく つか の砦 を 築 いた 。
ヌ ー ヴ ェル ・フラ ン ス側 の行 動 は、 当 然 な こ と な が ら、 イ ギ リ ス植 民 地 の 人 々 を 強 く 刺 激 し た 。 一七 五 四年 、
ヴ ァー ジ ニア の 総 督 は侵 入 し て き た フラ ン ス 人 た ち を 撃 退 す べく 一団 の民 兵 隊 を 出 撃 さ せ た 。 同 年 七 月 、 オ ハ
イ オ の森 の奥 深 いグ レー ト メ ド ウズ で 両 軍 は衝 突 、 小 競 り 合 いだ った と は いえ 、 戦 闘 の 火 ぶ た が 切 ら れ た 。 こ
れ が 起 爆 剤 と な って、 新 大 陸 に お け る英 仏 両 国 の全 面 対 決︱︱ いわ ゆ る フ レ ンチ︲ イ ン デ ィ ア ン戦 争(一 七 五
四︱ 六 三年)︱︱ へと発 展 し て いく の であ る 。 ヨ ー ロ ッパ 本 土 に お け る衝 突 、 す な わ ち 七 年戦 争(一 七五 六︱ 六
三年 )よ り も ひと 足 先 には じ ま った こ の植 民 地 で の戦 争 によ って 、 新 大 陸 に おけ る 英 仏 両 国 の 勢 力 が 大 き く 変
わ ってし ま う こ と を、 いず れ 私 た ち は 見 る は ず だ ( ち な みに、グ レート メド ウズ の戦闘 でイ ギ リ ス植民 地 側 の民 兵
隊を指 揮 し たの は、若 き日 のジ ョージ ・ワ シ ント ンだ った。 のち のア メリ カ合衆 国初 代 大統領 は、 この時 の戦 いで は フ ラ ン ス側 に敗 退し て いる)。
フ レン チ︲ イ ンデ ィア ン戦 争︱︱ こ れ は イ ギ リ ス人 の側 か ら 見 た 呼 称 で、 な ぜ フ レ ン チ︲ イ ンデ ィ ア ン か と
いう と、 こ の時 の フ ラ ン ス側 には フ ラ ン ス人 の ほ か に、 彼 ら と 同 盟 を結 ん で い た イ ンデ ィ ア ン諸 族 の 兵 士 た ち
であ る︱︱ は 、 北 ア メリ カ の各 地 で はげ し く戦 わ れ た 。 英 仏 両 国 と も大 規 模 な遠 征 軍 を 大 陸 に送 って 、 黒 白 を
も 多 く 参 加 し て いた か ら で、 フラ ン ス 人 と イ ンデ ィア ン た ち は 毛 皮 交 易 と いう 共 通 の利 害 で 結 び つ いて いた の
争 った。 フラ ン ス 側 も 善戦 し た が 、 一七 五 九 年 秋 ケ ベ ッ ク が陥 落 、 そ し て翌 年 の 秋 には モ ント リ オ ー ルも イギ
リ ス軍 の手 に落 ち た 。 イ ギ リ ス軍 の勝 因 の第 一は 、 セ ン ト ロー レ ン ス川 を溯 って フ ラ ン ス人 の砦 を 砲 撃 し 、 陸
上 で闘 って い る友 軍 を 援 護 し た イ ギ リ ス海 軍 の強 力 な 火 力 だ った 。 一七 六 〇 年 九 月 、 モ ント リ オ ー ル で降 伏 文
書 が 調 印 さ れ 、 ヌ ー ヴ ェル ・フラ ン ス は イ ギ リ ス の支 配 下 に入 る こ と と な った。 こ う し て、 白 ユリ を あ し ら っ
た フ ラ ン ス王 家 の 紋 章 は 、 新 大 陸 に お け る 毛 皮 交 易 の本 拠 地 であ り 、 カ ト リ ック 伝 道 の総 本 山 であ った こ の地 か ら つ い に姿 を消 し た の であ る 。
新 大 陸 に お け る 英 仏 両 国 の 命 運 を 分 け た こ の戦 争 は 、 一七 六 三年 二年 パ リ で締 結 さ れ た 講 和 条 約 によ って 正
式 に終 止 符 を 打 った 。 こ の条 約 で、 フラ ン ス は 、 ミ シ シ ッピ 川 お よび ミ ズ ー リ 川 と サ ス カ チ ュワ ン川 流 域 以東
に持 って い た す べ て の領 土 (ただし 、 ニ ュー ファウ ンド ラ ンド 南岸 にあ る 二 つの小島 、 サ ンピ エー ル島 と ミ ク ロン島
とを除 く) を イ ギ リ ス に割 譲 、 そ し て ミ シ シ ッピ 川 以 西 の ル イ ジ アナ 地 方 を ス ペ イ ン に譲 る (これ は、同 盟 国 の
ス ペイ ンが フ ロリダ 地方 を イギ リ スに割譲 す る こと に対 す る代償 と し ての措置 だ った ) こ と を 承 認 さ せ ら れ た 。 こ こ
に お いて イ ギ リ スは 、 北 ア メ リ カ大 陸 で、 東 は ニ ュー フ ァウ ンド ラ ンド およ び ラブ ラド ル半 島 か ら西 は ロッ キ
ー山 脈 東 麓 ま で、 ま た 南 は フ ロリ ダ 半 島 に い た る 広 大 な 植 民 地 を 手 にす る こ と と な った 。 北 部 に関 し て い えば 、 って よ いだ ろ う。
現 在 の東 部 お よび 中 部 カ ナダ のほ と ん ど を そ の 手 中 に収 め た わ け で、 英 領 カ ナダ の原 型 が こ こ に成 立 し た と い
モ ント リ オ ー ルが 陥 落 す る や 、 同 地 には イ ング ラ ンド と ス コ ット ラ ンド の商 人 た ちが 殺 到 し た 。 そ れ ま で フ
ラ ン ス人 が 独 占 し て い た ヌ ー ヴ ェ ル ・フ ラ ン スお よ び 五大 湖 地 方 の 毛 皮 交 易 に 参 入 す る た め であ る 。 以 後 、 こ
の地 方 か ら も た ら さ れ る毛 皮 は、 ルア ー ヴ ル を へてパ リ で は な く 、 ほ と ん ど す べ て ロン ド ン とグ ラ スゴ ー へ向
l )o とr呼dば れ た に わ か成 金
かう こと とな った 。 わ け て も ス コ ット ラ ン ド商 人 の活 躍 は め ざ ま し く 、 当 時 の グ ラ ス ゴ ー に は、 新 大 陸 と の交
易 に よ って し こ た ま 儲 け た 〝毛 皮 貴 族 〟 (f ru baron)や〝 タ バ コ貴 族〟 ( tabacco が輩 出 し た と いう こ とだ 。
フラ ン スは な ぜ イ ギ リ スに 敗 れ た か?
フ レ ン チ︲ イ ンデ ィ ア ン戦 争 で の勝 利 に よ って イギ リ ス は、 北 ア メリ カ北 部 に お け る フ ラ ン ス勢 力 を 一掃 し 、
自 国 の覇 権 を 確 立 し た 。 新 大 陸 植 民 地 に お け る 英 仏 両 国 の勢 力 消 長 が こ の よ う な 結 果 を 迎 え た 原 因 を め ぐ って
は 、 従 来 か ら さ ま ざ ま な こ と が いわ れ て き た 。 い わ く 、 両 国 の 軍 事 力 の優 劣 と 作戦 の成 否 、 両植 民 地 に お け る
統 治 機 構 の 相 違 、 と く にそ の効 率 性 、 そ し て な に よ り も 両 植 民 地 で の イ ギ リ ス人 ・フラ ン ス 人 の人 口密 度 の厚
薄 な ど な ど であ る。 だ が 、 そ れ ら と と も に 、 先 住 民 イ ンデ ィ ア ン相 手 の 毛皮 交 易︱︱ いう ま で も な く 、 当 時 の
北 ア メ リ カ に お け る も っと も 重 要 な 産 業︱︱ に さ いし て両 国 人 の取 り引 き に み ら れ た 効 率 の 相違 、 具 体 的 に い
え ば 、 価 格 差 も 一枚 か ん で いた の で は あ る ま い か と いう 、 は な は だ 興味 深 い見 解 が 提 出 さ れ て い る の で 、 紹 介 しよう。
そ れ によ れ ば 、 イ ギ リ ス 人 は フ ラ ン ス人 よ りも 、ず っと高 い価 格 で イ ンデ ィ ア ンた ち か ら 毛 皮 を 買 って い た
(2ペ 2ー 2ジ ) ハド ソ ン 川 上 流 の オ ー ル バ ニ で は 、 イ ン デ ィ ア ン た ち は ビ ー バ
事 実 が も っと 重 視 さ れ て し か る べ き だ と い う の で あ る 。 た と え ば 、 一六 八 九 年 の 記 録 だ が 、 イ ギ リ ス 人 が オ ラ ン ダ 人 を 追 っ払 っ て 自 国 領 と し た
の に イ ンデ ィ ア ンは ビ ー バ ー 皮 五 枚 を持 って来 な け れ ば な ら な か った 。 同 じ よ う に、 火 薬 八 ポ ンド を 入 手 す る
ー 皮 二 枚 で 銃 一丁 を 買 う こ と が で き た 。 一方 、 ヌ ー ヴ ェ ル ・ フ ラ ン ス の モ ン ト リ オ ー ル で は 銃 一丁 を 入 手 す る
の に オ ー ル バ ニ で は ビ ー バ ー は 一枚 で よ か っ た の に モ ン ト リ オ ー ル で は 四 枚 、 ラ シ ャ 製 毛 布 一枚 を 手 に 入 れ る
・九 五 リ ッ ト ル ) も 手 に 入 っ た の に 、 モ ン ト リ オ ー ル でブ
ラ ン
の に オ ー ル バ ニ で は ビ ー バ ー 皮 一枚 、 モ ン ト リ オ ー ル で は 二 枚 必 要 だ った 。 ま た 、 オ ー ル バ ニ で は 、 ビ ー バ ー 皮 一枚 で ラ ム 酒 が 六 ク ォ ー ト(一 ク ォ ー ト=〇
デ ー が 一ク ォー ト以 下 し か 買 え な か った 。
万 事 が こ ん な 具 合 だ った 。 こ う し た 状 況 下 では 、 イ ンデ ィ ア ンた ち は少 々 遠 路 を し て でも 、 フラ ン ス 人 のと
こ ろよ り も イ ギ リ ス 人 のと こ ろ へ毛 皮 を 持 って い こ う と す る の は 当 然 だ ろ う 。 こ の こ と は 、 イ ンデ ィ ア ンと の
交 易 に お い てイ ギ リ スが 優 位 に 立 つこ と を 意 味 す る。 そ し て、 そ れ は 必然 的 に イギ リ ス本 国 と 新 大 陸 に お け る
イ ギ リ ス人 植 民 地 を 富 ま せ、 ま す ま す充 実 さ せ る こ と に つな が って いて 、 イ ギ リ ス領 植 民 地 の経 済 力 の 充 実 は、
人 口密 度 の高 さ と あ いま って 、 フ レ ンチ︲ イ ンデ ィ ア ン戦 争 を 勝 利 へと 導 く 大 き な 基 礎 要 因 と な った に相 違 な い と いう の であ る 。
そ れ にし て も 、 イ ギ リ ス人 は フ ラ ン ス人 と 比 較 し てど う し て そ ん な にも 格 安 に銃 や 火 薬 、 酒 、 日 用 品 な ど を
イ ンデ ィ ア ン に供 給 で き た のだ ろ う か。 こ の 点 に関 し て は 、 そ れ ぞ れ の本 国 にお け る産 業 と 商 業 の発 達 状 況 の
ヨー ロッ パ の 諸 国 に さ き が け て産 業 革 命 への道 を つき進 ん で いた 。 ま た、 西 イ ン ド諸 島 の同 国 植 民 地 で は 、 黒
差 によ る と いう し かな い。 イ ギ リ スは 、 毛 織 物 工 業 や兵 器 の生 産 な ど を 中 心 に農 村 の余 剰 人 口 を 吸 収 し つ つ、
人 奴 隷 を使 役 し て サ ト ウ キビ を 栽 培 し、 そ れ を 原 料 と す る ラ ム 酒 の生 産 が 大 々的 に 展 開 し て いた 。 イギ リ ス船
み込 ん で 北 ア メ リ カ を めざ す 。 こ れ ら の商 品 を 格 安 にイ ンデ ィ ア ン に 提 供 し て、 そ の見 返 り に得 た大 量 の毛 皮
舶 は、 本 国 で武 器 や 火 薬 、 ラ シ ャ製 品 、 日 用 品 な ど を 積 ん で 西 イ ン ド諸 島 へ向 か い、 そ こ で さ ら に ラ ム 酒 を 積
を 満 載 し て 母 国 へ帰 り 、 本 国 は も と よ り 、 ヨー ロ ッパ の 諸 国 へ販 売 し た の で あ る。 こ の点 で は、 産 業 お よび 商
業 基 盤 の未 熟 だ った フ ラ ン スが 太 刀 打 ち で き る 相 手 で は と う て いな か った 。 フラ ン ス王 室 は、 自 国 の各 種 毛 織
物 製 品 の ラ シ ャ製 品 への転 換 、 ブ ラ ンデ ー製 造 所 の ラ ム 酒 工 場 への転 換 を は じ め 、 種 々 の方 策 を 講 じ た も の の、 結 局 、 こ の競 争 に敗 退 し て し ま う のだ 。
も っと 西 へ、 も っ と 奥 地 へ!
ヌ ー ヴ ェル ・フラ ン ス の 瓦 解 と いう 事 態 に も っと も 直 接 的 な 影 響 を 受 け て、 活 気 づ いた の は、 いう ま で も な
に収 め る か た ち と な った 同 会 社 は、 これ を 機 に規 模 を 拡 張 し 、 新 し い事 業 ( た と えば、 捕 鯨 や銅 山開 発 な ど) に
く 、 ハド ソ ン湾 会 社 だ った 。 い ま や 北 ア メリ カ にお け る 毛皮 を は じ め と す る も ろ も ろ の資 源 開 発 の 権 利 を 一手
も 乗 り 出 す こ と に な る。 そ し て、 未 開 の土 地 ・未 知 の天 然資 源 を さ ぐ ら せ る た め に、 しば し ば 各 地 へ探 検 隊 を
った こ と は 、 いう ま でも な い。 そ の後 、 会 社 の事 業 は 一見 順 調 に 発 展 し て い る よ う に見 え た が 、 や が て少 しず
派 遣 し は じ め た の も 、 こ の 頃 から だ 。 し か し、 そ れ ら の探 検 も 主 眼 が や は り良 質 の毛 皮 獣 の新 産 地 の発 見 に あ
つかげ り が 見 え は じ め る。 そ れ は、 モ ント リ オ ー ル に拠 点 を おく 密 買 人 の跳 梁 が 次 第 に はげ し く な り 、 そ の た
め 会 社 の毛 皮 交 易 の利 潤 が 損 な わ れ る よ う に な った の であ る 。 新 世 界 で のボ ロ儲 け の話 を 聞 いた グ ラ スゴ ー や
ロンド ン の商 人 た ち が 続 々 と や って き て 、 わ れ も わ れ も と毛 皮 密 買 に参 入 す る よ う にな った た めだ 。 密 買 人 た
ち は、 イ ンデ ィ ア ン の集 落 に安 物 の タ バ コと 酒 を 持 ち 込 ん で 、 毛 皮 を 根 こ そぎ か き 集 め た 。 これ で は会 社 に毛
皮 が 集 ま り にく く な る の は当 然 だ ろ う。 会 社 は機 会 あ るご と に監 督 官 を 派 遣 し て密 買 を 取 り締 ま ら せ た が 、 あ ま り効 果 は な か った 。
ハド ソ ン湾 会 社 の監 督 の 目 を のが れ な が ら 商 売 を 続 け て次 第 に力 を つけ て い った モ ン ト リ オ ー ル の毛 皮 密 買
のよ う に名 乗 る こ と によ って、 ハド ソ ン湾 会 社 と 正 面 から 対 決 す る姿 勢 を 鮮 明 に し た のだ と いえ よ う 。 も っと
人・ 商 人 た ち は、 や が て団 結 し て、 みず から 北 西 会 社 と 名 乗 る よ う に な った 。 一七 七 六 年 頃 の こ と で あ る。 こ
も 、 ハド ソ ン湾 会 社 は交 易 の範 囲 が お も に ハド ソ ン湾 の南 部 と西 部 だ った の に対 し て、 こ の新 会 社 は 、 も と も
と フラ ン ス 人 た ち が 自 分 た ち の領 域 と し て いた 五 大 湖 地 方 と そ の 北 西 部 が 主 要 な 交 易 範 囲 で、 両 者 のあ いだ に
は お のず か ら 一種 の〝 棲 み 分 け 〟 のよ う な も のが 成 立 し て い た。 新 会 社 は結 成 直 後 は 不 安 定 で 、何 度 か解 散 ・
再 建 を 繰 り 返 し た 。 永 続 的 な 組 織 と し て再 出 発 し た の は 一七 八 三 年 の こ と だ った 。
以 後 、 両 会 社 は 競 いな が ら 北 ア メ リ カ の大 陸 の毛 皮 資 源 の開 発 に突 き進 ん で い く。 さ か ん に探 検 隊 を 大 陸 の
西 部 と 北 部 に 派 遣 し て 、 毛 皮 獣 資 源 の こ と は も と よ り 、 地 理 や先 住 民 の状 況 を 調 査 さ せ た 点 で は 、 両 会 社 と も
同 様 だ った 。 亜 北 極 圏 に位 置 す る デ ュボ ー ン湖 周 辺 お よ び コ ッパ ー マイ ン川 流 域 への、 サ ミ ュエ ル ・ハー ン の
探 査 行 (一七 七〇 ︱七 二年 、地 図8 )、 ア サ バ ス カ湖 か らグ レ ー ト ・ス レイ ヴ 湖 を へて、 後 年 そ の名 にち な ん で
呼 ば れ る よ う に な る大 河 (マ ッケ ンジ ー 川) を く だ って 北 極 海 に ま で い た り 、 さ ら に、 同 じ く ア サ バ ス カ 湖 か
ら ピ ー ス 川 を溯 って ロ ッ キ ー山 脈 の分 水 嶺 を 越 え、 つ い に太 平 洋 岸 に出 た ア レグ ザ ンダ ー ・マ ッ ケ ン ジ ー の壮
挙 (一七 八九年 、 一七 九 三年、 地 図8 )、 北 サ ス カ チ ュワ ン川 お よ び ア サ バ ス カ 川 の 上 流 か ら ロ ッ キ ー 山 脈 を 越
え て コ ロ ンビ ア川 へと く だ り 、 や は り 太 平 洋 岸 に到 達 し た デ イ ヴ ィ ッド ・ト ンプ ソ ン の 探 検 (一七九 八︱ 一八
一二年)、 ま た 、 ロ ッキ ー 山 脈 を 歩 き 回 って各 地 に交 易 所 を 設 け(一 八〇五︱ 〇 七年 ) 、 ア サ バ スカ 湖 か ら ピ ー ス
川 を た ど り 、 さ ら に後 年 そ の名 を と って フ レイ ザ ー 川 と呼 ば れ る こ と にな る急 流 を 降 って 太 平 洋 に 出 る 寸 前 ま
で い った(一 八〇 八年 ) サ イ モ ン ・フ レ イ ザ ー の 活 躍 な ど は 、 いず れ も 両 毛 皮 会 社 の バ ック ・ア ップ の も と に
こ の時 期 に お こ な わ れ た の であ った。 こ れ ら の探 査 行 を 通 じ て ヨ ー ロ ッパ 人 は は じ め て、 ア メ リ カ 大 陸 の北 極 海 岸 を 望 見 し 、 ま た 大 陸 を 横 断 し て 太 平 洋 岸 へ足 跡 を 印 し た の で あ った 。
困 難 な 旅 の は て に探 検 家 た ち が 見 いだ し た も のは 、 一年 の大 半 を氷 に閉 ざ さ れ た 海 で あ った り、 あ る い は海
へ通 じ る 河 川 が 、 小 型 カ ヌ ー で さ え危 険 き わ ま り な い、 はげ し い流 れ が 岩 を 噛 む 急 流 で あ った り し た 。 大 量 の
で 困 難 な ル ー ト だ った。 こう し て、 北 ア メ リ カ 大 陸 の北 方 を 迂 回 し て、 あ る いは そ れ を 横 断 す る 水 路 ( 河 川)
物 資 を ア ジ ア へ、 ま た 、 逆 に アジ ア か ら 、 短 時 間 か つ安 全 に輸 送 で き る 通 路 ・航 路 と は 、 およ そ 正 反 対 の苛 酷
を 経 由 し て 東 洋 へ いた る と いう︿ 北 西 航 路﹀ の現 実 性 は 、 ま す ま す 希 薄 な も のと な って い った の であ る 。
ルイ スと ク ラ ーク の探 検
フ レ ン チ ︲イ ンデ ィ ア ン戦 争 で の敗 北 の結 果 、 フ ラ ン ス は北 ア メリ カ に 持 って いた 植 民 地 の ほ と ん ど を 手 放
フラ ン ス は 劇 的 な 復 活 を と げ る。 す な わ ち 、 大 革 命 を へて 旧 体 制 か ら 共 和 制 へと脱 皮 、 近 代 国 家 と し て の
さ な け れば な ら な い仕 儀 と な った こ と に つ い て は、 す で に述 べた 。 だ が、 そ れ か ら 三 十 五 年 も 立 た な いう ち に
整 備 を あ ら ゆ る 面 で推 し 進 め な が ら 、 軍 事 的 天 才 ナ ポ レ オ ン の登 場 に よ って 、 ヨ ー ロ ッパ 列 強 を も し の ぐ 強 大 な 国 家 へと ふ た た び の し あ が った のだ 。
ナ ポ レオ ンは 、 ヨー ロッ パ本 土 で同 盟 諸 国 軍 を 撃 破 し つ つ、 新 大 陸 に お い ても か つ て の ヌ ー ヴ ェル ・フラ ン
ス の栄 光 を 再 興 す る計 画 を 構 想 し 、 一八〇〇 年 十 月 、 ス ペ イ ン に圧 力 を か け て、 一度 は 割 譲 し た ミ シ シ ッピ 川
以 西 の ル イ ジ アナ を フラ ン ス に 返 還 さ せ た 。 ル イジ ア ナ から 軍 を 進 め て カ ナ ダ の地 を 奪 回 し よ う と いう の であ
る 。 フ ラ ン ス側 の こ の意 図 を キ ャ ッチ し た ア メ リ カ合 衆 国 第 三 代 大 統 領 の ジ ェフ ァ ソ ン (ア メリ カは そ の十 七
年 前 にイギリ スから独 立 して いた。 初代 大統 領 は、 いう まで もなく 、ジ ョージ ・ワシ ント ンで、新 政府 が 発足 し た 一七
八九年 から 一七九 七年 ま で在任 し た。ジ ェフ ァソ ンは、 ベンジ ャミ ン ・フラ ンクリ ンな どと とも に、 ア メリカ 独立 宣 言
の ル イジ ア ナ を 破 格 の値 段 で買 い取 る の に 成 功 し た こと に つ い ても 、 す で に紹 介 し た (2ペ 2ー 6ジ ) 。
文 の起 草 委員 のひとり だ った) が 、 パ リ に特 命 全 権 公 使 を 派遣 し て フ ラ ン ス政 府 と 交 渉 さ せ 、 ミ シ シ ッピ 川 以 西
じ つは 、 ジ ェフ ァソ ン は か ね て か ら合 衆 国 の西 部 への進 出 を 考 え て いて 、 パリ で の交 渉 が ま と ま る前 にす で
に、 探 検 隊 を 結 成 し て 、 西 部 の 地 理 地 勢 、 気 象 、 イ ンデ ィ ア ン種 族 お よび 動 植 鉱 物 資 源 な ど を 調 査 さ せ る 計 画
を 立 て 、 そ の人 選 も す す め て いた 。 そ の探 検 隊 こ そ 、 ル イ ス と ク ラ ー ク の 両 大 尉 に ひ き い ら れ た有 名 な 学 術 調 査 隊 に ほ かな ら な い。
ル イ スと ク ラ ー ク は 探 検 のた め の 入念 な 準 備 と隊 員 の訓 練 を 済 ま せ て 、 出 発 の命 令 が お り る のを 待 ち か ま え
て いた 。 と く に ルイ ス に いた って は 、 現 地 で出 会 う か も し れ な いイ ンデ ィ ア ン種 族 や動 植 物 の知 識 を 身 に つけ
る た め に、 わ ざ わ ざ フ ィ ラ デ ル フ ィア の大 学 に特 別 編 入 を 願 い出 て 動 物 学 や植 物 学 、 イ ンデ ィ ア ン文 化 な ど を
特 訓 し ても ら った ほ どだ った 。 そ し て 、 合 衆 国 への ル イ ジ アナ 併 合 の手 続 き が す べ て完 了 し た 一八 〇 三 年 十 二
い った の であ る 。 大 統 領 か ら 与 え ら れ た 訓 令 書 に は、 も ろ も ろ の自 然 科 学 的 調 査 事 項 に 関 す る詳 細 な 指 示 と 並
月 か ら 半 年 も 立 た な い 一八〇 四年 五 月 、 一行 は セ ン ト ルイ スを 出 発 、 三 隻 の船 に分 乗 し て ミ ズ ー リ 川 を溯 って
ん で 、 ﹁ミ ズ ー リ川 な ら び に そ の主 た る 支 流 の河 道 、 太 平 洋 と の 連 絡 を 調 査 し 、 大 陸 を 最 短 距 離 で横 断 し 、 か
つ交 易 の目 的 で 通 行 可 能 な 連 水 陸 路 を 発 見 ﹂ す る こ と が、 重 要 任 務 と し て記 さ れ て いた 。 つま り 、 ジ ェフ ァソ
ンは 北 ア メ リ カ 大 陸 を 横 断 す る連 絡 ル ー ト 発 見 の夢 を ま だ 捨 て て は いな か った の であ る ( 地 図8 )。
一行 は ミズ ー リ 川 を溯 上 し て、 現 在 の ノ ー スダ コタ、 モ ンタ ナ、 アイ ダ ホ の 各 州 にあ た る 地 方 へ分 け 入 り 、
ロ ッ キ ー山 脈 の ふも と の 丘 陸 地 帯 にた ど り着 く 。 そ こ で 馬 に乗 り換 え て ロ ッキ ー の分 水 山 脈 であ る レイ ハム 山
脈 の山 路 を越 え 、 つ い に西 方 へ流 れ て ゆく ス ネ ー ク川 の 一支 流 に到 達 し た。 そ こ で彼 ら は 新 た に カ ヌ ーを 建 造 、
スネ ー ク川 、 さ ら に コ ロ ンビ ア川 と 漕 ぎ 進 ん で、 つ い に太 平 洋 へと 出 た 。 一八〇 五 年 十 一月 の こ と であ った 。
コ ロ ンビ ア 川 の河 口近 く に ク ラ ット サ ップ 砦 を 築 いた あ と 、 一行 は 往 路 と ほ ぼ 同 様 な ルー ト を た ど って、 一八 〇 六 年 九 月 、 セ ン ト ルイ ス に帰 還 し た 。 七 七〇 日 に及 ぶ 大 旅 行 で あ った 。
いて 、 詳 細 で 有 益 な 多 く の情 報 を 持 ち 帰 った 。 だ が 、 も っとも 肝 心 な 大 陸 横 断 ル ー ト の発 見 に つ い て は、 結 果
ルイ ス と ク ラ ー ク は 、 彼 ら の 通 過 し た流 域 ・地 域 の自 然 環 境 、 動 植 物 相 、 そ し て先 住 民 や 通 商 事 情 な ど に つ
って 、 西 部 の探 検 ・調 査 、 そ し て 開 拓 に い っそ う の拍 車 が か か る こ と と な った の であ る 。
は残 念 な が ら 否 定 的 だ った 。 こ の 点 に関 し て は 彼 ら の使 命 は失 敗 に終 わ った わ け だ が、 こ の探 査 行 が 刺 激 と な
アメ リ カ人 の毛 皮 交 易参 入
独 立 戦 争 (一七 七 五︱ 八三年 ) の あ い だ は 、 当 然 な こ と な が ら 、 そ れ ま で も っと も 主 要 な 貿 易 相 手 だ った イ
ギ リ ス本 国 と の交 易 は途 絶 し た 。 そ の た め ア メリ カ の 経 済 は大 き な 苦 境 に 立 た さ れ た が 、 そ れ が かえ って ア メ
リ カ人 の自 立 自 助 心 を あ お り 、 新 し い産 業 や 商 業 を自 前 で育 成 す る よう 彼 ら を し む け る こ と と な った 。 こ う し
て、 た と え ば 、 早 く も 戦 争 後 期 の一 七 八 一年 に フ ィ ラ デ ル フ ィ ア に ア メ リ カ 最 初 の 銀 行 が 創 立 さ れ 、 企 業 家 た
ち に必 要 な 資 金 を 貸 し つけ は じ め た 。 戦 後 の一 七 八 四 年 に はボ スト ン と ニ ュー ヨー ク にも 銀 行 が つく ら れ た 。
ま た 、 各 地 に製 紙 工 場 や 紡 織 工 場 な ど が 設 立 さ れ は じ め た の も 、 こ の頃 で あ る。 諸 外 国 と の 貿 易 も 復 活 し た 。
戦 後 の復 活 のな か で と く に 目 立 った の は 、 東 洋 と の貿 易 の開 始 だ った。 ニ ュー イ ング ラ ン ド の貿 易 業 者 た ち は、
ホ ー ン岬 回 り ま た は 喜 望 峰 回 り で船 を 中 国 の広 東 へ差 し 向 け 、 新 大 陸 と ア ジ ア と の物 産 の交 易 で大 き な 利 益 を あ げ る よ う に な った 。
そ れ ま で フ ラ ン ス人 と イ ギ リ ス 人 に独 占 さ れ て いた と い ってよ い新 大 陸 で の 毛皮 交 易 にア メリ カ 人 が 本 格 的
に参 入 し て き た のも 、 そ う し た 状 況 のも と に お い て であ った 。 じ つは 、 合 衆 国 が 誕 生 し て 間 も な く の 一七 九 六
年 、 連 邦 政 府 は 、 ひ と つ には イ ギ リ ス人 の悪 徳 毛 皮 商 人 ( 彼 らは しば しば 見返 り品 とし て粗 悪な ウイ スキーを持 ち
込 み、 イ ンデ ィア ンた ちを堕落 させ て いた) を 排 除 し 、 い ま ひ と つ に は イ ンデ ィ ア ン社 会 で の イ ギ リ ス の 勢 力 が
あ た った の だ が 、 い わ ゆ る お役 所 仕 事 のた め に、 あ ま り う ま く いか な か った。 そ れ で、 一八〇 八年 頃 から は 、
強 ま る のを 避 け る た め に 、 政 府 みず か ら が 正 統 な 価 格 で毛 皮 を 買 いあげ る商 館 制 度 と いう のを 設 け て 事 業 に
民 間 の毛 皮 会 社 が 次 つぎ と 設 立 さ れ て、 ア メ リ カ 人 の手 によ る本 格 的 な 毛 皮 交 易 事 業 が 船 出 す る こ と と な る の
で あ る 。 さ き に述 べ た ルイ ス と ク ラ ー ク の探 検 によ る 西 部 地 方 の状 勢 の解 明 が 大 き な刺 激 と な った のは 、 いう ま でも な い。
最 初 に設 立 を 見 た のは セ ン ト ルイ ス ︲ミ ズ ーリ 毛 皮 会 社 で、一 八〇 八年 か ら 翌 年 の冬 に か け て 、 セ ン ト ルイ
ス の毛 皮 商 人 や 有 力 者 、 罠 猟 師 な ど が 集 って結 成 さ れ た 。 そ の中 心 と な った の は ス ペイ ン系 の 毛 皮 商 人 の マ ヌ
エル ・リ ー サ と フ ラ ン ス系 の 同 じ く 毛 皮 商 人 ジ ャ ン ・ピ エー ル ・シ ュト オ ら であ る 。 ミ シ シ ッピ 川 と ミ ズ ー リ
川 と の合 流 地 点 に つく ら れ た 町 セ ント ルイ ス は 、 ︿西 部 へ の 門 口﹀ と呼 ば れ る よ う に、 か つ て 人 々 が 交 易
や探 検 の た め に西 方 に広 が る無 限 の原 野 に分 け 入 って いく さ い の、 物 資 や情 報 を 収 集 し 、 準 備 を と と の え る た
め の最 大 の根 拠 地 だ った 。 ル イ ス と ク ラ ー ク の 一行 も こ こ から 出 発 し 、 こ こ へ帰 って き た 。 ミ シ シ ッピ 川 を 上
下 し て 毛 皮 を 集 め る 毛 皮 商 人 た ち に と って も 、 こ こ は も っと も 賑 わ いを み せ る 集 荷 所 だ った ( 図 43)。 各 地 か
ら 毛 皮 商 人 ・猟 師 ら の 集 ま る こ の 町 に、 ア メ リ カ最 初 の民 間 毛 皮 会 社 が 誕 生 し た の は 、 な にも 不 思議 で は な い。
セ ン ト ルイ ス ︲ミズ ー リ 毛 皮 会 社 結 成 の 翌 一八〇 九年 、 ニ ュー ヨー ク の毛 皮 商 人 ジ ョ ン ・ジ ェイ コブ ・ア ス
ター ( 図 44) が ア メ リ カ 毛 皮 会 社 を 立 ちあ げ 、 さ ら に そ の 二年 後 には 、 北 太 平 洋 岸 す な わ ち 北 西 地 方 の毛 皮 資
源 に 照 準 を あ てた 太 平 洋 毛 皮 会 社 を 設 立 す る。 ア ス タ ー は 若 い頃 、 イ ギ リ ス を へて ド イ ツ から や ってき た移 民
補給 と集 められた毛皮 の運搬 のため に
コ ロ ンビ ア川 河 口 に建 設 す る 。 物 資 の
を設 け、 それらを統括 する現地本部 を
の支 流 の各 地 に 毛 皮 集 荷 のた め の拠 点
ズ ー リ 川 上 流 お よ び コ ロ ンビ ア川 と そ
ラ ン は 、 次 の よ う に壮 大 な も のだ 。 ミ
新 会 社 設 立 に あ た って彼 の描 いた プ
た か ら だ った 。
と も いう べ き 毛 皮 資 源 に 眼 を 開 か さ れ
て、 北 西 地 方 に おけ る ほ と ん ど 無 尽蔵
ス ︲ク ラ ー ク探 検 隊 の成 功 の報 を 聞 い
洋 の 両 毛 皮 会 社 を つく った の は、 ルイ
え て さ ら に新 し く ア メ リ カ お よ び 太 平
で、 ニ ュー ヨー ク 地 方 や カ ナ ダ で 毛皮 交 易 に従 事 、 成 功 者 と し て知 ら れ て いた 。 そ の 彼 も 、 手 持 ち の会 社 に加
図43 セ ン トル イ スへ 高価 な毛 皮 を持 ち帰 っ た 毛皮商 人(ミ ズー リ歴史 協会 蔵)。
ジ ョ ン ・ジ ェ イ コ ブ ・ア ス タ ー 。 ドイ ツ の ハ イ デ ル ベ ル ク 近 くの 肉
屋 の 息 子 と し て 生 まれ る 。16歳 の と き,ロ ン ド ン に あ っ た,兄 弟 の 経 営 す る ピ ア ノ と フ ル ー トの 工 場 で 働 く。20歳 で 同 会 社 の 代 理 人 と し て ア メ リカ へ 渡 る。 そ の2 年 後 に は 毛 皮 を商 売 と し,1790年 代 半 ば に は,
有 数 の 毛 皮 商 人 と な る 。1796年 に 東 イ ン ド会 社 ロ ン ドン 事 務 所 を 通 し て,そ こが 独 特 許 状 を 取 得 。後 に 本 文 で 述 べ る毛 皮 会 社 を設 立 。 国 家 の 毛 皮 交 易 を 独 占 す る 「ア メ リカ で 最 初 の ト ラ ス ト(企 業 合 同)」 を つ
占 してい る どの港 で も自 由に商 売 で きる
家 で 最 高 の富 を な した。 く り,当 時,国 1848年 没 。
毎 年 ニ ュー ヨ ー ク か ら 船 を 派遣
す る。 船 は ホ ー ン岬 を 回 って北
太 平 洋 へ向 か い、 コ ロン ビ ア 河
口の現地本部 で物資を荷揚げ し
ヨー ク で は な く 中 国 の広 東 へ直
た あ と 毛 皮 を積 み 込 み、 ニ ュー
行 す る のだ 。 そ し て そ こ で積 み
荷 を 売 り捌 いた あ と、 東 洋 の諸
磁 器 類 を仕 入 れ て、 母 港 へ戻 っ
物 産 、 と く に茶 と 絹 、 木 綿 、 陶
てく る と いう 内 容 だ った 。 中 国
抜 け 目 のな い商 人 ア スタ ー は 、 ロシ ア 国 家 に か わ って物 資 の補 給 を 請 け 合 う こ と を 申 し 出 た のだ った 。 当 然 、
で毛 皮 収 集 にあ た る 商 人 た ち に食 料 と 日 用 品 を 供 給 す る の は、 ロシ ア に と って少 な から ぬ負 担 と な って いた 。
カ 太 平 洋 岸 へと進 出 し て い た。 ロ シ ア本 国 から は も ち ろん 、 東 部 シ ベ リ ア の基 地 か ら で さ え遠 い こ れ ら の場 所
は毛皮 ( 主 とし てラ ッコ) を 求 め て 、 クリ ル ( 千島 ) 列 島 か ら ア リ ュー シ ャ ン列 島 、 ア ラ ス カ 、 さ ら に北 ア メリ
地 へも 物 資 の補 給 を お こな う こ と を 考 え、 ロ シ ア側 と 交 渉 し た 。 次 章 で述 べ るよ う に、 当 時 ロ シ ア の商 人 た ち
そ れ だ け にと ど ま ら な い。 彼 は 、 ア メ リ カ 北 西 部 海 岸 の自 分 の会 社 に加 え て、 ア ラ スカ の ロシ ア人 商 人 の基
って いた ( こ ちら のほう は、 ア メリ カ での六倍 の高 値が 期待 できた ) 。
くと も 二倍 の高 値 が つく はず だ)。 ま た 、 毛 皮 の ほ か に、 カ ナダ 産 の薬 用 ニ ンジ ン の輸 出 も 彼 の計 画 の な か に 入
シ ベリ ア産 の そ れ と と も に、 こ の東 洋 の老 大 国 で大 き な 販 路 を 見 いだ す だ ろ う (ア メリカ本 土 で売 る よ りも 少な
は、 す で に述 べた よ う に 、 ヨ ー ロ ッパ にま さ る と も 劣 ら な い毛 皮 の 大 消 費 国 で あ る。 新 大 陸 産 の良 質 の毛 皮 は 、
図44 1763年
よ り。 Narrative)』 の ア ス ト リ ア 。 『フ ラ ン チ ェ ラ 物 語(Franchere's 1813年 図45
こ こ から も大 き な 儲 け が こ ろ が り 込 む はず で あ る。
現 地 本 部 を 建 設 さ せ る た め に、 彼 は さ っそ く 海 路 と
陸 路 の 二 ルー ト で要 員 を 派 遣 す る 。 一足 さ き に出 発 し
た 海 路 班 は南 ア メ リ カ 南 端 の ホ ー ン岬 を 回 り 、 途 中 ハ
ワイ 諸 島 に立 ち寄 って 、 一八 一 一年 三 月、 コ ロン ビ ア
川 河 口 に 到着 、 河 口 か ら す こ し 溯 った場 所 に基 地 を 建
設 し た。 そ の基 地 は会 社 創 設 者 の名 を と って、 ア スト
リア ( Ast ori a) と 命 名 さ れ た ( 図 45)。 こ れ は ア メ リ
った 。 一方 、 陸 路 班 は ミズ ー リ 川 を 溯 って 分 水 嶺 を 越
カ人 が北 西 海 岸 部 に建 設 し た 最初 の恒 久 的 な 施 設 と な
え 、 ス ネ ー ク 川 、 つ い で コ ロ ンビ ア川 を降 って よ う や
く 海 路 班 と 合 流 し た 。 現 地 で は 、 先 住 民 と の ト ラブ ル、
補 給 船 の爆 発 ・沈 没 な ど いく つか の災 難 に見 舞 わ れ た
が 、 力 を 合 わ せ て コ ロン ビ ア 川 沿 いに 数 個 所 の交 易 所
を 設 け 、 毛 皮 の収 集 を 開 始 し た 。
ア メ リ カ人 の手 によ る新 し い毛 皮 会 社 の設 立 は そ の
後 も 続 いた 。 一八 一四年 に は 、 セ ント ルイ ス ︲ミ ズ ー
リ 会 社 か ら ミズ ー リ 毛 皮 会 社 が 独 立 、 そ し て 一八 二 二
年 に は ロ ッ キ ー マウ ン テ ン毛 皮 会 社 (一八 三〇 年 に正
き立 って い る よ う な 感 じ だ った 。 こ れ ら の毛 皮 会 社 は
式 改名 )が 設 立 さ れ た 。 ア メ リ カ 中 が 毛 皮 ブ ー ム に沸
いず れ も機 会 あ るご と に探 検 隊 を 派 遣 し て奥 地 の状 況 を さぐ る と と も に 、 毛 皮 交 易 の道 を 切 り ひら く の に懸 命
だ った 。会 社 の命 運 が ひ と え に毛 皮 獣 の 新 し い産 地 、 交 易 ル ー ト の新 た な 発 見 に か か って いた から であ る 。 そ
し て、 こ れ ら の探 検 隊 が 大 陸 西 部 山 岳 地 帯 の地 理 と自 然 の解 明 のう え で は た し た功 績 は、 は な は だ 大 き か った。
探 検 隊 の メ ン バ ー に は、 以前 から ハド ソ ン湾 会 社 や 北 西 会 社 で働 いて いた 面 々 に加 え て、 か つて の ヌ ー ヴ ェ
ル ・フ ラ ン ス に お け る ︿森 を ゆ く 人 々 ﹀ (209ページ ) の後 継 者 と も いう べ き 、 当 時 ︿山 の 男 ﹀ の名 で呼 ば れ て
い た 一群 の男 た ち が 含 ま れ て いた 。 す な わ ち、 文 明 社 会 を抜 け 出 し、 フ ロン テ ィ ア であ る 西 部 の未 開 の大 自 然
の な か で自 由 気 ま ま に生 き る 男 た ち で あ る。 イ ンデ ィ ア ンと 直 接 取 り 引 き を し た り 、 自 分 で罠 を 仕 掛 け て毛 皮
獣 を 捕 え た り、 あ る い は奥 地 への探 検 隊 のガ イ ド を し た り し て、 生 活 し て い た 。 後 に は、 西 部 開 拓 民 の道 案 内
マイ ク ・フ ィ ンク 、 ミ ル ト ン ・サブ レ ッ ト、 ジ ム ・ブ リ ッジ ャ ー、 キ ット ・カ ー ソ ン ら の よ う に、 後 世 、 伝 説
な ど の仕 事 も す る よ う に な った 。 ロ ッキ ー山 脈 を 舞 台 に自 由 に山 野 を 馳 け めぐ った 彼 ら の な か に は、 た と え ば 、
的 に ま で有 名 に な った 者 も 少 な く な か った 。
︿ラ ン デ ヴ ー >︱︱ ロッキー山脈山中での毛皮 市
イ ンデ ィ ア ンあ る い は白 人 狩 猟 者 と の毛 皮 の 交 易 は 、 最 初 、 基 地 も し く は 拠 点 ( 交易 所 と も) で お こ な わ れ
た 。 イ ンデ ィ ア ンや 狩 猟 者 た ち が 自 分 た ち で得 た 毛 皮 を 持 ってや って 来 て、 そ こ で交 易 す る の であ る 。 基 地 や
ほ か な ら な い。 イ ンデ ィ ア ンた ち が カ ヌ ー を 連 ね て定 期 的 に や って 来 て、 白 人 商 人 と交 易 し た 有 様 に つい て は 、
拠 点 は お お む ね 大 型 平 底 船 の航 行 が 可 能 な 河 川 や 湖 沼 の近 く に建 設 さ れ て い た 。 積 荷 を運 ぶ の に便 利 だ か ら に
す で に紹 介 し た (207ページ)。
だ が 、 主 要 交 易 品 が 毛 皮 の場 合 に は 、 実 を いえ ば 、 こ う し た 場 所 の固 定 し た 基 地 ・拠 点 で は 具合 が 悪 い。 ビ
ー バー や キ ツ ネ 、 テ ン な ど の高 価 な 毛 皮 獣 は 乱 獲 の た め 拠 点 周 辺 では じ き に枯 渇 し て し ま い、 イ ンデ ィ ア ンや
猟 師 た ち は ま す ま す 遠 く な る猟 場 と 拠 点 と のあ いだ を往 復 せ ねば な ら な く な る から だ 。 ま た 、 定 位 置 で は 、 敵
the of Book et. al., The Monaghan, 着 用 した 人 が 見 え る 。1856年 に 描 か れ た もの(J. American West, Bonaza Books, 1963よ り)。
や 踊 り,ゲ ー ル クハ ッ トを 図46 活 況 を 呈 す る ラ ン デ ブ ー の 情 景 。 物 々 交 換 の 場 で あ る と 同 時 に,歌 ム,売 春 ・喧 嘩,お 祭 り騒 ぎ の 場 で も あ っ た 。 ビー バ ー 帽 や フ ェ ル ト帽,シ
対 す る イ ンデ ィ ア ン 部 族 の攻 撃 目 標 に さ れ や す い と いう
問 題 も あ った 。 そ れ で、 一八 二 〇 年 代 に 入 って、 基地 ・
拠 点 に代 わ って、 位 置 を 定 めず 、 イ ンデ ィア ン や狩 猟 者 、
毛 皮 商 人 な ど が も っと も 集 ま り や す い場 所 を 年 ご と に協
議 し て決 め 、 そ こ で 毛 皮 取 り引 き の市 を 開 く と いう スタ イ ル に移 行 し て い った 。
の ち に ︿ラ ンデ ヴ ー ﹀ と呼 ば れ る こ と にな る こ の市 の
開 催 を 最 初 に提 案 し た の は、 ロ ッ キ ー マウ ン テ ン毛 皮 会
社 の重 役 の ウ ィ リ ア ム ・H ・ア シ ュ レ イ だ った と い わ
れ る。 第 一回 は 一八 二 四年 、 ワイ オ ミ ング 州 の スウ ィ ー
ト ウ ォー タ ー の近 く で お こ な わ れ 、 こ れ に は ア シ ュレ イ
ン テ ン ・マンが ロ ッ キ ー 山 脈 の各 地 か ら 馳 せ参 じ た 。 第
が そ の 二年 前 に セ ン ト ル イ ス で募 集 し た 一〇 〇 名 の マウ
二 回 の ラ ンデ ヴ ー は そ の 翌年 グ リ ー ン ・リ ヴ ァー の ヘン
の噂 が 広 ま って 、 マウ ン テ ン ・マン や 毛 皮 会 社 の メ ン バ
リ ーズ ・フ ォー ク で大 々 的 に催 さ れ た 。 や が て こ の年 市
ー た ち のほ か、 数 百 マイ ルも 離 れ た と こ ろ か ら イ ンデ ィ
ア ンや 白 人 の 罠 猟 師 、 毛 皮 商 人 、 入植 者 た ち も 集 ま り 、
い っそ う 盛 況 を 呈 す る よ う にな った ( 図 46)。
ロ ッ キ ー山 脈 山 間 の こ の年 市 は、 春 の狩 猟 期 が 終 わ っ
て 間 も な く の、 夏 の は じ め に開 催 さ れ る の が 通 例 だ った 。
そ こ で は、 毛 皮 の ほ か、 あ り と あ ら ゆ る 商 品 が 取 り 引 き さ れ た 。 ラ ンデ ヴ ー は 辺 境 の 地 に お け る 年 一回 の
お祭 り でも あ った から 、 そ う し た お 祭 り 騒 ぎ に は つき も の の飲 酒 や 賭 博 、 そ し てあ げ く の は て の喧 嘩 ・乱 闘 騒
ぎ に事 欠 く こ と は な か った 。 も ち ろ ん 、 各 地 か ら や って き た 売 春 婦 た ちも 、 こ の時 とば か り に大 い に稼 い だ の である。
毛 皮 会 社 の浮 沈 、 そ し て 毛皮 交 易 の落 日
一八〇 〇 年 代 以 降 、 世 界 的 な 毛 皮 ブ ー ム の 波 に の って ア メ リ カ 人 が 次 つぎ と 設 立 し た 多 く の毛 皮 会 社 が、 そ
の 後 みな が み な 順 調 に 発 展 し た わ け で は な い。 いく た の 浮 き 沈 み が あ った 。 ま ず セ ント ルイ ス ︲ミ ズ ー リ会 社
が 、 十 分 な収 益 を あ げ る こ とが で き な く な り 、 何 度 か の 組 織 の立 て直 し を 試 み た あ げ く 、 一八 二 五 年 つ い に倒
産 す る 。 そ の 四 年 前 に は 、 北 西 会 社 が ハド ソ ン湾 会 社 に吸 収 合 併 さ れ て いた 。 ア ス タ ー が 大 き な 構 想 の も と に
の毛 皮 交 易 、 つま り、 ア メリ カ会 社 の経 営 のほ う に主 力 を 注 ぐ よ う にな って いた 。 セ ント ル イ ス ︲ミズ ー リ 会
設 立 し た、 あ の太 平 洋 会 社 も 、 結 局 う ま く ゆ か ず 、 一八 一五 年 頃 から 彼 は 五 大 湖 地 方 と ミ ズ ー リ 川 上 流 地 方 で
社 、 そ し て そ れ が 消 滅 し た あ と は 、 ロ ッキ ー マウ ン テ ン毛 皮 会 社 を 抑 え て 、 ア メ リ カ 会 社 が こ の地 方 の毛 皮 交
易 を ほ ぼ独 占 し 、 合 衆 国 最 大 の 毛 皮 会 社 と いわ れ る ま で にな る 。 最 盛 時 に は ア ス タ ー は 八隻 の 船 を 所 有 し て い
て 、 そ れ ら の船 は ア メ リ カ ︲中 国 間 はも ち ろ ん の こ と 、 南 ア メ リ カ お よび ヨ ー ロ ッパ の港 を め ぐ って交 易 品 を
売 り さば いた 。 彼 の ふ と こ ろ に 巨 万 の富 が ころ が り 込 ん だ の は いう ま で も な い。
だ が 、 さ す が の毛 皮 ブ ー ム にも や が て かげ り が 見 え は じ め る 。 資 源 の枯 渇 、 採 集 人 や 交 易 商 人 た ち の 労 働 量
増 加 に伴 う 価 格 の高 騰 、 そ れ にも 増 し て 、 ヨー ロ ッパ 諸 国 に お い て そ れ ま で人 気 が あ った ビ ー バ ー ハ ット が 次
第 に す た れ 、 か わ って シ ル ク ハット が流 行 し は じ め た こ と が 、 ビ ー バ ー皮 を 中 心 と す る北 ア メ リ カ産 毛 皮 の需
要 を 落 ち 込 ま せ る いま ひ と つ の大 き な原 因 と な った 。 こう し て、 思 わ ぬ か た ち で始 ま り 、 新 世 界 の そ の後 の発
展 は も ち ろ ん の こ と 、 旧 世 界 の人 々 の生 活 にも 小 さ から ざ る 影 響 を 与 え 続 け て き た 北 ア メ リ カ 大 陸 の 毛 皮 交 易
は 、 三 〇 〇 年 に及 ぶ そ の 歴 史 に実 質 的 な 幕 を 降 ろ し た。 一八 三〇 年 代 後 半 以降 は 少 な く と も ブ ー ム と 呼 べ る よ
=ア ウ ト ロー に い た る ま で、 社 会 の各 層 を巻 き 込 ん だ か つて の熱 狂 は 、 も は や 二度 と 甦 る こ と は な か った の で
う な 、 植 民 地 総 督 あ る いは 政 府 役 人 から 、 罠 猟 師 、 ︿森 を ゆ く 人 々﹀ や ︿山 の 男 ﹀、 さ て は 社 会 の は み だ し 者
ある。
当 然 な こ と な が ら、 毛 皮 会 社 は ジ リ 貧 に追 いや ら れ る 。 だ が、 一代 で ア メ リ カ第 一の富 豪 に ま で成 り 上 が っ
た 毛 皮 商 人 ア ス タ ー は 、 同 時 に 機 を 見 る に も さ と い男 だ った 。 そ こ か ら は も う 大 き な 利 潤 を 期 待 で きな いと 見
越 し た こ の男 は、 早 く も 一八 三 四 年 に敢 然 と 毛 皮 交 易 から 手 を引 き 、 ホ テ ル業 と 不動 産 投 資 へと 転 身 し て し ま
う のだ 。 大 規 模 会 社 と し て生 き 残 った の は 、 あ の ハド ソ ン湾 会 社 だ け だ った 。 一部機 構 を 改 変 し な が ら 、 こ の
老 舗 企 業 体 は 、 昔 日 のよ う な華 や か さ は も は や み ら れ な いと は いえ 、 北 ア メリ カ 大 陸 の北 方 地 域 に さ な が ら ひ と つの 王 国 の よ う に君 臨 し た か つて の 栄 光 の歴 史 を 、 現 在 に ま で伝 え て い る。
Ⅷ章
西 と東 の出 会 い
ロ シ ア 人 の 前 に 立 ち は だ か った 清 朝 中 国
た 時 、 彼 の プ ラ ン の な か に は、 現 地 の自 分 の会 社 の スタ ッフ だ け でな く、 太 平 洋 岸 に 同 じ く 基 地 を 設 け て 毛 皮
ニ ュー ヨー ク の毛 皮 商 人 ジ ョ ン ・ジ ェイ コブ ・ア スタ ーが 、 太 平 洋 岸 北 西 地 方 で の毛 皮 交 易 事 業 に乗 り 出 し
交 易 に従 事 し て い る ロ シ ア人 への物 資 補 給 を も 請 け負 う と い う構 想 が 、 付 帯 項 目 と し て組 み 込 ま れ て いた ( 442
ページ ) 。 じ つは 、 ロシ ア 人 は ア メ リ カ人 よ り も ずっ と 前 か ら 北 ア メ リ カ 太 平 洋 岸 に や って来 て、 そ の地 の イ
ンデ ィ ア ンた ち と 毛 皮 交 易 を お こ な って いた の であ る。 シ ベ リ ア を 東 進 し て き た ロシ ア 人 が 、 北 太 平 洋 の海 岸
地 方 に ま で 進 出 す る よ う にな った の は、 当 時 そ こ に豊 富 に生 息 し て い た ラ ッ コの毛 皮 の魅 力 に ひ き つけ ら れ た た め だ った 。
て 東 へと進 み 、 シ ベ リ ア 進 出 への突 破口 と も いう べ き シビ ル ・ハー ン国 の 征 服 (一五 八 一年) から 数 え て 、 わ
ロ シ ア 人 の シ ベ リ ア 東 進 は、Ⅵ 章 で述 べた よ う に、 き わ め て 迅 速 に お こ な わ れ た。 彼 ら は良 質 な 毛 皮 を 求 め
ず か六〇 年 あ ま り のあ いだ にユ ー ラ シ ア大 陸 の東 端 、 ア ラ ス カ の プ リ ン ス オ ブ ウ ェイ ルズ 岬 と は 目 と 鼻 の先 の、 チ ュ コチ半 島 にま で到 達 し て いた 。
ロシ ア 人 が こ ん な にも す み や か に東 進 を 遂 行 で き た の に は、 いく つか の理 由 があ った 。 まず 第 一に、 シ ベリ
ア の大 半 は 平 坦 な地 勢 で、 多 く の河 川 が 網 の目 の よ う に発 達 し 、 し か も そ の流 れ は ゆ るや か で 、 舟 に よ る 移 動
が 容 易 で あ った こ と 、 そ し て さ ら に、 河 川 の分 水 嶺 も 、 例 外 的 な 場 所 を 除 い て は 、 あ ま り険 し く な く、 そ う し
た いわ ゆ る 連 水 陸 路 を 、 舟 を担 いだ り あ る い は押 し た り し て 越 え て、 ひと つの 河 川 系 か ら隣 の河 川 系 へと 比 較
的 簡 単 に移 る こ と が 可 能 だ った こ と が挙 げ ら れ よ う 。 ま た、 冬 にな る と そ れ ら の 河 川 は凍 結 し て、 平 坦 な 陸 地
と あ いま って、 馬橇 あ る いは 犬橇 に よ る 迅 速 な前 進 を 可 能 にし た 。 こ れ に加 え て 、 シ ベ リ ア の先 住 民 族 は人
口密 度 が 概 し て稀 薄 であ り、 多 く は小 部 族 で生 活 し て い て大 き な 集 団、 ま し て 国 家 と い え る よ う な 体 制 に ま で統
こ ろ み た 抵 抗 は 、 強 力 な 火 器 を 手 にし た ロシ ア 人 の前 で は 大 人 の前 の小 児 同 然 で、 ロ シア 人 た ち は 文 字 通 り 彼
合 さ れ る こ と が な か った と いう 事 実 にも 、 注 目 せ ね ば な ら な い。 先 住 民 た ち が 個 別 的 に 、 時 に は絶 望 的 に、 こ
ら を蹂躙 し な が ら 、 シ ベリ ア の大 地 を 突 き進 ん で い った の であ る 。
へと 進 出 し は じ め た時 、 手 ご わ い相 手 に遭 遇 す る こ と と な った。 す な わ ち 、 か つて自 分 た ち の う え に君 臨 し て
だ が 、 そ の ロシ ア人 も 、 シ ベ リ ア の大 針 葉 樹 林 帯 す な わ ち タ イ ガ から 、 そ の南 の草 原 地 帯 お よび 混 交 樹 林 帯
苛 酷 な 圧 政 を 強 い た モ ンゴ ル人 、 わ け て も 膨 大 な 人 口を 擁 し 、 四〇〇〇 年 以 上 に わ た って東 ア ジ ア に お け る 文
明 の中 心 と み ず か ら を 位 置 づ け てき た中 国 人 と の、 は じ め て の正 面 切 った 接 触 だ った 。
当 時 、 中 国 に は、 漢 民 族 の 国 家 明 を 倒 し た 女 真 族 ( 建 州 女 真) の王 朝 清 が 君 臨 し て いた 。 さ き の元 同 様 、 北
方 異 民 族 の ひ と つで あ る女 真 人 は 、 強 力 な 騎 馬 軍 団 、 い わ ゆ る 八旗 の力 によ って中 国 全 土 を制 圧 、 数 の う え で
は 圧 倒 的 にま さ る 漢 民 族 を 支 配 し た 。 王 朝 初 期 か ら 中 期 に か け て は 、 始 祖 の太 祖 ヌ ル ハチ ( 在位 一六 一六︱ 二
六年 )、 第 二 代 の太 宗 ホ ンタ イ ジ ( 在位 一六 二七︱ 四三年 ) を は じ め、 康 煕 帝 ( 在位 一六六 一︱ 一七 二 二年)、 雍 正
帝 ( 同 一七 二 二︱ 三五年 )、 乾 隆 帝 ( 同一 七 三五 ︱ 九 五年) と い った す ぐ れ た 皇 帝 が 出 て、 中 国 は か つ て な い ほ
ど の盛 況 を 呈 し た の であ る 。 版 図 は 、 最 盛 時 に は 、 中 国 本 土 、 満 洲 は も と よ り、 ア ム ー ル およ び ウ ス リ ー 地 方 、
サ ハリ ン、 外 モ ンゴ リ ア、 ジ ュン ガ リ ア 、 カ シ ュガ リ ア 、 チ ベ ット 、 台 港 と、 か つて の漢 ・唐 の そ れ を し のぎ 、
文 化 も そ の発 展 の頂 点 に達 し た 。 シ ベリ アを 東 進 し て き た ロ シ ア 人 が 出 会 った のは 、 ま さ にそ の よ う な 、 国 力 の充 実 し た 強 大 な 中 国 だ った の であ る 。
清 朝 政 府 の収 貢 制度
清 は も と も と狩 猟 民 だ った 女 真 族 の建 て た国 で あ る か ら 、 そ の統 治 形 態 お よび 宮 廷 で の儀 式 や習 俗 の面 で も 、
毛 皮 と の か か わ り には 通 常 の漢 民 族 王 朝 の場 合 以 上 に顕 著 な も の が あ った の は、 当 然 だ ろ う 。 彼 ら の 出 身 地 で
あ る長 白 山 脈 の山 麓 が 、 極 東 シ ベ リ ア南 部 と と も に、 東 ア ジ ア世 界 に お い て も っと も 良 質 の毛 皮 獣 を 産 出 す る
と く にク ロテ ン の毛 皮 を貴 重 視 し、 当 該 地 方 の住 民 お よ び被 従 属 民 に貢 租 も し く は 朝 貢 と し て テ ン皮 を 納 め さ
地 方 で あ る こ と に つい て は 、 す で に く り か え し述 べた 。 そ の彼 ら が、 日 常 生 活 に お い て も儀 式 に お い ても 毛 皮 、
せ た のは 、 当 然 な 仕 儀 だ った と い って よ い。 そ も そ も 、 王朝 創 設 に お い て ヌ ル ハチ 一族 が 挙 兵 し た さ い の経 済
的 基 盤 の ひ と つと な った のが 、 毛 皮 交 易 か ら得 ら れ た富 だ った 。 つま り 、 前 王朝 の明 と 女 真 各 部 族 と のあ いだ
いた が ゆ え に、 彼 ら は豊 か な 財 を 蓄 積 す る こ と が で き、 こ れ が 精 鋭 軍 団 を 組 織 し 、 す ぐ れ た 装 備 を と と の え る
の貂 皮 交 易(19 ペ0 ージ ) に お い て地 理 的 に枢 要 な位 置 を 占 め る 遼 東 南 部= 建 州 と いう 、 絶 好 な 場 所 を お さ え て
った と いう こ と が でき よ う 。
こ と に つな が って い った のだ と 考 え ら れ る 。 清 王 朝 と毛 皮 と の因 縁 は 、 建 国 以前 から す で に浅 か ら ぬ も の があ
( 都 統 および 副都 統 ) に テ ン皮 を 持 参 さ せ 、 あ る いは 役 人 を 地 方 に派 遣 し て毛 皮 を 徴 収 さ せ た 。 た と え ば 、 ア ム
北 京 に都 を 移 し た (一六 四 四年 ) のち も 、 清 朝 政 府 は周 辺 の被 従 属 民 族 に対 し て該 当 地 域 に設 け た 政 府 機 関
ー ル川 下 流 地 方 や サ ハリ ン、 ウ ス リ ー地 方 の諸 部 族 に対 し て は、一 戸 に つき テ ン 皮 一枚 を 毎 年 、 ス ン ガ リ 川
( 松 花 江) の支 流 であ る ム ー タ ン 川 ( 牡 丹 江 )上 流 の寧 古 塔 (現在 の寧 安 ) に設 け た 副 都 統 のも と に 届 け さ せ る
と い った 仕 組 み に な って いた ( 地 図10 ) 。 し か し 実 際 に は、 寧 古 塔 か ら役 人 が 護 衛 兵 を つれ て地 元 ま で 赴 き、 そ こ で貢 納 品 の毛 皮 を 収 め る の が慣 例 だ った。
堡は 失 わ れ た 。
地 図10 本 書 のⅧ 章 に 登 場 す る,17世 紀 か ら19世 紀 前 半 の 中 国(清)と ロ シ ア の 関 係 に,ベ ー リ ン グ 隊 と ク ッ ク隊 の 立 ち 寄 っ た と こ ろ,及 び 北 ア メ リカ 大 陸 に お け る ロ シ ア 進 出 の 関 連 地 名 な ど を 示 す 。 ロ シ ア は,ス ペ イ ン の サ ン フ ラ ン シ ス コ に対 抗 し て つ くっ た ロ ス 要 塞 を ア メ リカ の 貿 易 会 社 に1841年 売 却,ま た1867年 に ア リ ュー シ ャ ン 列 島,セ ン ト ロー レ ン ス 島,プ リビ ロ フ 諸 島 を 含 む ア ラ ス カ を ア メ リカ 合 衆 国 に 売 却 した 。 こ う し て ロ シ ア の ア メ リカ 進 出 の橋 頭
ン コと いう 地 点 へ出 向 き 、 そ こ で ア ム ー ル川 下 流 お よ び サ ハリ ン の少 数 民 族 が 持 って く る毛 皮 を 受 け 取 った 。
役 人 と 兵 士 た ち は舟 に乗 って ム ータ ン 川 、 ス ン ガ リ 川 、 そ し てア ム ー ル川 と 下 って 、 河口 近 く のデ ィ ヤ ン ホ
ま た 、 ウ スリ ー 地 方 の被 支 配 民 か ら は、 同 じ よ う に し て ニ マ ン川 と ウ ス リ ー 川 と の 合 流 地 点 のニ マン と いう 地
点 ま で出 向 い て い って 、 貢 納 を 受 け た 。 乾 隆 四 十 四 年 (一七 七 九) の改 革 以 後 に は、 寧 古 塔 に か わ って、 ム ー
タ ン川 と ス ンガ リ 川 と の合 流 点 の 三姓 ( 現 在 の依 蘭) に置 か れ た 副 都 統 が 管 轄 に あ た る こと にな り、 貢 品 の 受
け 取 り も 、 ア ム ー ル 川 河口 で は な く 、 そ こ か ら 少 し 上 流 の キジ 、 の ち に は さ ら に溯 った デ レ ンで お こ な わ れ る よ う に な った ( 地 図 10)。
清 朝 で は 、 辺 境 の少 数 民 族 ・被 支 配 民 を ﹁辺 民 ﹂ と 総 称 し た が 、 徴 貢 使 の 一行 は も ち ろ ん 貢 品 を 辺 民 か ら 一
方 的 に受 け 取 る だ け では な か った 。 貢 納 の 恩 賞 ま た は 見 返 り と し て ﹁ウ リ ン﹂ と称 す る 褒 賞 を彼 ら に与 え た 。
ウ リ ン と し ては 、 辺 民 た ちが も っと も 欲 し が った 豪 華 な 錦 や緞 子 な ど絹 織 物 で つく った 礼 服 、 木 綿 反 物 、 櫛 、
縫 針 な ど が 主 な も の だ った 。 貢納 は 、 シ ベリ ア お よび 北 ア メ リ カ の先 住 民 の場 合 同 様 、 お た が い に必 要 と す る
物 品 の交 易 でも あ った わ け で あ る 。 貢 品 の 受 け 取 り、 そ し て ウ リ ン の給 付 は 、 一定 の儀 式 に の っと って お こ な
わ れ た。 いま 、 十 九 世 紀 初 頭 、 デ レ ン で お こな わ れ た 事 例 に よ って そ の 次 第 を 紹 介 す る と︱︱
貢 納 ・交 易 の場 所 には 十 四、 五 間 四方 の粗 末 な二 重 の木 柵 が 設 け てあ る 。 そ のう ち 内 側 の柵 は 仮 府 と 呼 ば れ 、
役 人 が 貢 納 を 受 け る 場 であ る。 内 外 の柵 と も 、 正 面 の み に出 入 り口 が あ り 、 外 柵 と内 柵 のあ いだ の左 右 両 側 と
奥 に は木 の皮 で屋 根 を 葺 いた交 易 の屋 台 が ず ら り と 並 ん で いる 。 貢 納 の儀 式 で は、 副 都 統 か ら 派 遣 さ れ て き た
役 人 た ち が 、 仮 府 の 奥 にし つら え た 壇 上 の椅 子 に腰 か け 、 辺 民 を 仮 府 内 に 招 き 入 れ る 。 辺 民 た ち は彼 ら の前 の
地 面 に膝 を つい て か し こま り 、 三 度 叩 頭 し た の ち、 貢 品 の テ ン皮 を 差 し 出 す 。 役 人 は そ れを 受 け 取 り 、 用 意 し
た ウ リ ン の 礼 服 な ど を与 え る (口絵2 )。 そ の後 、 辺 民 た ち を 整 列 し て立 た せ 、 天 子 の恩 を 仰 ぎ み て 感 謝 の 叩
頭 を さ せ る 。 貢 納 の儀 が 終 わ る と 、 宴 を 設 け 、 辺 民 た ち に穀 物 、 ゴ マ、 酒 が 与 え ら れ た 。 キ ビ 餅 が 出 さ れ る こ と も あ った 。
貢 納 に来 た 辺 民 には 、 滞 在 期 間 中 ( 通常 五 日な いし 二日)、 毎 回 食 料 と 酒 が 振 る 舞 わ れ た 。 さ ら に彼 ら が 故 郷 に戻 る時 にも 、 故 郷 ま で の距 離 に応 じ て 道 中 の食 料 が 支 給 さ れ た 。
期 間中 、 木 柵 の内 外 で は各 地 か ら や って来 た辺 民 同 士 の あ いだ で、 あ る い は中 国 人 と 辺 民 と のあ いだ で、 盛
ん に交 易 が お こ な わ れ た 。 も ち ろ ん物 々 交 換 で、 各 種 の毛 皮 の ほ か、 酒 、 煙 草 、 布 類 、 鉄 器 類 な ど が 取 り 引 き
さ れ た 。 し ば しば 数 百 人 以 上 も が 集 ま り 、 そ の喧噪 ぶ り は た と え よ う も な か った ら し い。 辺 民 た ち は 小 さ な カ
ヌ ー で や って来 て 、 木 柵 の 外 に カ バ の 樹 皮 で覆 った 仮 小 屋 を建 て、 期 間 中 そ こ に寝 泊 り す る のだ った 。
な お 、 貢 納 お よ び 交 易 場 の具 体 的 な 有 様 、 そ の生 ま 生 ま し い情 景 に つ い て は、 文 化 六 年 (一八〇 九) の六︱
八月 、 進 貢 す る 辺 民 の舟 に同 乗 し て サ ハリ ン か ら 大 陸 へ渡 り 、 ア ム ー ル川 下 流 の貢 納 場 デ レ ン に赴 いた わ が 国
の北 方 探 検 家、 間 宮 林 蔵 の報 告 書 ﹃東韃地 方紀行 ﹄ に臨 場 感 あ ふ れ る 筆 致 で記 録 さ れ て いる のを、 ご 記 憶 の向 き も 多 いだ ろ う 。
も ち ろ ん、 貢 納 と 交 易 が す べ て そ う し た 役 所 の出 向 地 だ け で お こ な わ れ た の では な か った 。 地 域 によ って は 、
辺 民 が 寧 古 塔 や 三姓 の副 都 統 衙 門 ︹ 衙 門 と は役 所 の こと ︺ま で 赴 く こ と も あ った 。 た と え ば 、 ア ム ー ル川 中 流
地 域 の辺 民 た ち は 、 直 接 これ ら の 衙 門 へ貢 品 を と ど け る のが き ま り だ った 。 ま た 、 貢 品 も 最 初 の あ いだ は ク ロ
テ ンだ け と は 限 ら ず 、 キ ツネ や カ ワ ウ ソ、 オ オ ヤ マネ コな ど さ まざ ま な 動 物 の 毛 皮 を 含 ん で い た が 、 太 宗 の時 代 にな って ク ロ テ ン に統 一さ れ る よ う にな った の であ った 。
め た テ ン皮 が 必 ず し も彼 ら 自 身 で 捕 獲 し た も のば か り で は な か った と いう 事 実 であ る。 清 朝 か ら ウ リ ン と し て
と こ ろ で 、 こ こ でぜ ひ と も 注 意 し て お か ねば な ら な い こと が あ る 。 そ れ は、 辺 民 た ち が 貢 品 と し て清 朝 に納
下 賜 さ れ た錦 や緞 子 と交 換 で、 い っそ う 奥 地 の民 族 か ら 入 手 し た 毛 皮 が 少 な か ら ず 含 ま れ て いた 。 す な わ ち 、
辺 民 の な か には 、 自 身 は 生 産 者 ( 狩 猟者 ) で は な く 、 交 易 民 と し て、 商 品 を 生 産 者 か ら消 費 者 ( 中 国政 府 および
中国 人) へと 運 ぶ こ と によ って 利 益 を 得 て いた 部 族 も いた 事 実 を 忘 れ て は な ら な い ( 図 47)。 そ う し た 辺 民 集 団
の代 表 と し て私 た ち は 、 江 戸 時 代 後 半 、 南 サ ハリ ン ( 樺 太南 岸 の白 主 は そ うし た交 易 場所 と し て有 名、 地 図 10)、
図47 船 団 を つ く っ て 川 を溯 り、 三 姓 へ 向 か う ニ ヴ フ た ち(19世 紀 中 期 、 シ ュ レ ン ク 『ア ム ー ル 地 方 の 異 民 族 た ち 』 よ り)。 ア ム ー ル 川 の 下 流 域 に住 む ニ ヴ フ(か つ て は ギ リ ヤ ー ク と呼
ば れ て い た 。 ス メ レ ン ク ル と も。 サ ンタ ン人 の 隣 人)も 、 中 国 人 、 日本 人 、 周 辺 の 諸 民 族 を 相 手 に 広 い地 域 に わ た る 交 易 活 動 を展 開 し て い た 。 毛 皮 は 中 国 人 に 、(中 国 製 の)絹 織 物 は 日 本 人 に 高 く取 り引 き で き 、(日 本 の)鉄 製 大 鍋 は 性 能 が よ く、周 辺 の 諸 民 族 に評 判 が よ か っ た (佐 々 木 史 郎 『北 方 か ら来 た 交 易 民 』 日本 放 送 出版 協 会 、 6章 、180―223ペ ー ジ参 照)。
時 に は 北 海 道 に ま で や って来 て、 ﹁蝦 夷
錦 ﹂ と 呼 ば れ る絹 織 物 や そ れ で つく った
﹁山 丹 服 ﹂ を も た ら し 、 そ れ と の交 換 で
わ が 国 産 の陶 器 や 漆 器 、 鉄 製 品 、 米 、 酒
な ど を 持 ち 帰 った ﹁サ ン タ ン人 ( 山 丹 人、
山靼 人 )﹂ を 挙 げ る こ と が でき よ う 。
ア ムー ル川 下 流 域 に住 ん で いた ツ ング
ー ス系 の 一部 族 と 考 え ら れ る彼 ら は 、 清
朝 政 府 か ら下 賜 さ れ た絹 織 物 な ど を 携 え
て サ ハリ ンや 北 海 道 へ渡 り 、 そ の 地 の ア
イ ヌ や オ ロ ッ コた ち か ら 毛 皮 を 入 手 し て
いた のだ った 。 と く に サ ハリ ンは 良 質 の
ク ロテ ン の産 地 と し て 知 ら れ て いた の で、
サ ンタ ン 人 た ち は そ れ に ひ か れ て や って
き て い た の であ る。 わ が 国 人 は 、 最 初 は
ア イ ヌ か ら 、 や が て直 接 サ ン タ ン人 か ら
つま り、 蝦 夷 錦 と は エゾ 地 で 織 ら れ た錦
蝦 夷 錦 と 山 丹 服 を 入 手 す る よ う にな った。
で は な く 、 サ ン タ ン人 が 大 陸 か ら も た ら
し た 中 国 製 の緞 子 にほ か な ら ず 、 ま た 山
丹 服 と称 し た も の も サ ン タ ン人 の つく っ
図48 松 花 江 流 域 に す む ゴ ル ド(ナ ー ナ イ と も)族 の捕貂 網 の 使 い 方(A捕貂 網 、 長 さ813 セ ン チ 、 麻 糸 製 B 捕貂 網 を平 地 に 張 る)。 毛 皮 を 目的 に し た 狩 り は 、 傷 つ け る と価 値 が 下 が る の で 、 弓 矢 や 銃 弾 とい っ た 飛 び 道 具 が 使 え な い 。 罠 猟 が 中 心 とな る 。 ア イ ヌ 人 は 川 を横
切 る丸 太 に 仕 掛 け た 輪 状 の 紐 を 使 っ た 罠 で 溺 れ させ て 捕 ま え た と い う(間 宮 林 蔵 『北 夷 分 界 余 話 』)。 ほ か に も さ ま ざ ま な罠 が あ る が 、 こ こ で は網 を使 っ た 方 法 を紹 介 す る 。 テ ン が 樹 木 の 穴 に い る と こ ろ を 捕 ま え る方 法 で あ る。 樹 木 の 穴 を 、 二 つ を 除 い て ふ さ ぐ。 残 る ひ と つ の
穴 に A の 網 を 張 り、別 の 穴 か ら木 の 枝 や 粉 を燃 や して 煙 を 出 し、 い ぶ り出 す 。 穴 の な か で煙 に耐 え られ な くな っ た テ ンが 穴 を 出 た と こ ろ で網 に落 ち る 。 前 方 に 向 か って 走 る と網 の 端 が
閉 ま り、 も が け ば もが くほ ど き つ くな る仕 掛 け。 B の よ う に 、 地 面 に 網 を張 っ て 捕 ら え る こ と も あ る。 網 を 使 っ た こ の 罠 猟 は 遅 く と も17世 紀 に は 広 く沿 海 州 一 帯 で 使 用 さ れ て い た よ う だ(凌 純 声 『松 花 江 下 游 的 赫 哲(ヘ ジ ェ ン)族 』、 国 立 中 央 研 究 院 歴 史 言 語 研 究 所 、1934よ り)。
た 服 な ど では な く 、 北 京 は 紫 禁 城 内 の 工 房 で中 国緞 子
から 縫 製 さ れ た、 清 朝 宮 廷 の礼 服 も し く は 官 服 に ほ か
な ら な か った 。 江 戸 時 代 人 は 、 未 知 の 北 方 の国 か ら も
た ら さ れ る 、 き ら び や か で エキ ゾ テ ィ ック な 布 地 あ る
いは 衣 服 と し て、 こと の ほ か 珍 重 し た のだ った が 、 じ
つは、 そ れ ら は テ ン皮 の見 返 り と し て 北 方 ル ー ト を へ
て大 陸 か ら も た ら さ れ た中 国 製 品 だ った の であ る 。
こ の よ う に、 清 朝 支 配 下 に あ った極 東 地 域 の 辺 民 た
ち は、自 分た ち の手 で捕 獲 し た ( 図 48)、 あ る い は 交
易 を 通 じ て入 手 し た 毛 皮 を 携 え て は る ば る 貢 納 地 ま で
出 向 き、 政 府 機 関 も し く は そ こ から や ってき た役 人 よ
り ウ リ ンを 受 け取 り 、 同 時 に ほ か の地 方 から や って来
た 人 々 と も 交 易 を お こな って 、 双 方 と も 満 足 し な が ら
そ れ ぞ れ の家 路 に つ い た はず だ ろ う 。 そ う し た彼 ら の
姿 は、 私 た ち に、 す で に述 べた (072 ︱2 08ペ ージ)、 北 ア
メ リ カ ・イ ン デ ィ ア ン と ヨ ー ロ ッ パ 人 と の ヌ ー ヴ ェ
ル ・フ ラ ン ス の総 督 府 あ る いは 交 易 基 地 に おけ る、 同
様 な 交 易 市 の こ と を 思 い起 こ さ せ る。 両 方 とも 、多 分
に お 祭 り 気 分 に染 め ら れ た 儀 式 を 伴 って お こ な わ れ
た と いう 点 で も、 共 通 し て いた 。 ただ 、 こ こ で余 計 な
一言 を は さ め ば 、 中 国 の ほ う が 、 期 間 中 何 度 か にわ た
って役 人 が 宴 席 を 設 け て遠 路 や って来 た 辺 民 た ち の労 を ね ぎ ら い、 帰 途 の食 料 ま で 支 給 し て いる 点 で、 は る か
に人 情 に篤 いと い う か 、 博 愛 主 義 的 だ った と いえ よ う 。 さす が 君 子 の 国 ・礼 節 の 国 だ け あ る と 称 す べき か も し れ な い。
寧 古 塔 や 三 姓 の副 都 統 衙 門 、 あ る いは そ の出 先 の 場 所 で の 政 府 の役 人 によ る 貢納 は 、 いわ ゆ る ﹁収 貢 頒 賞 ﹂
と いう こ と で、 辺 民 に天 子 への忠 誠 を あ ら た め て 誓 わ せ る と と も に、 彼 ら が 持 参 し た 毛 皮 を収 め、 見 返 り に絹
を 褒 賞 と し て分 か ち 与 え る 形式 を 通 じ て の、 一種 の経 済 行 為 にほ か な ら な か った 。 そ れ は 、 清 朝 政 府 の辺 民 統
治 の政 策 であ る と 同 時 に、 政府 と辺 民 の双 方 に利 益 を も た ら す 交 易 事 業 でも あ った のだ 。 こ れ を 利 にさ と い漢
人 の商 人 た ち が だ ま って見 過 ご す はず は な か った 。 辺 民 と の取 り 引 き は 政 府 の 独 占 事 業 で あ った に も か か わ ら
ず 、 漢 人 商 人 た ち は こ れ ら の辺 境 の 地 へぞ く ぞ く と 乗 り 込 ん で き て、 毛 皮 交 易 の利 にあ り つこう と し た の で あ
る。 そ の有 様 は 、 ロシ ア が シ ベ リ ア に お け る 先 住 民 と の 、 や は り朝 貢 と いう か た ちを 取 って の毛 皮 交 易 が 、 政
府 の独 占 事 業 と さ れ な が ら も 、 多 く の ロシ ア 人 商 人 た ち が シ ベ リ ア に押 し寄 せ て き た のと 、 軌 を 一にし て いた 。
そ れ も 、 清 朝 政 府 の威 信 が 高 か った 初 期 の頃 は ま だ よ か った 。 や が て、 貢 納 制 度 が 形 骸 化 し 、 ゆ る ん で く る に
つれ て、 商 人 た ち は役 人 に先 回 り し て辺 民 と 接 触 し 、 質 のよ い毛 皮 を あ ら か た 買 い占 め てし ま う と いう 事 態 が
い つ の時 代 にも 、 役 人 のす る こ と は 商 人 に は か な わ な い と い う こ と だ ろう 。
頻 発 す る よ う にな った。 これ に よ り 商 人 た ち が 大 き な利 益 を あ げ た の は いう ま でも な い。 ど こ の国 でも 、 ま た
ネ ルチ ンス ク条 約 ま で
毛 皮 を 求 め て シ ベリ アを 東 へ進 ん で き た ロシ ア 人 にと って ゆ る が せ に でき な い大 き な 問 題 の ひ と つは 、 食 料
の確 保 だ った 。 農 民 を 送 り 込 ん で穀 物 の 生 産 に当 た ら せ た が 、 な に ぶ ん 、 シ ベ リ ア の大 半 を覆 う 針 葉 樹 林 と大
河 の流 域 の湿 地 帯 で は 栽 培 も 思 う に ま か せ な い。 そ う し た状 況 のも と で 彼 ら は、 先 住 民 か ら の情 報 に よ って、
南 方 のア ム ー ル川 流 域 に は 肥 沃 な 農 耕 地 帯 が 広 が って いる と いう こ と を 知 ら さ れ る。 当 然 な こ とな が ら 、 彼 ら
は そ こ への進 出 を め ざ し て 動 く 。 こ れ が 清 朝 と の摩 擦 ・対 立 を 生 み 出 す こ と と な った のだ った 。
ロ シ ア 人 が ア ム ー ル川 流 域 へ進 出 す る に は ふ た つの ルー ト が あ った ( 地図 10)。 ひ と つは 、 レナ 川 中 流 の ヤ
いま ひ と つは、 バイ カ ル湖 東 部 の ウ デ ィ ン ス ク から ヤブ ロノ イ山 脈 を 横 断 し て シ ル カ 川 に達 し 、 そ れ を 下 って
ク ー ツ ク か ら 川 を溯 り、 ヤ ブ ロノ イ 山 脈 と ス タ ノボ イ 山 脈 のあ いだ を 抜 け て ア ム ー ル 川 へと 到 達 す る ル ー ト で、
ア ム ー ル川 へと いた る ルー ト だ った 。 こ のう ち 、 ヤ ク ー ツク か ら の ル ー ト のほ う が 先 に開 発 さ れ 、 初 期 の探 検
隊 ・遠 征 隊 は 、 た と え ば ヴ ァ シ ー リ ・ダ ニ ロヴ ィ ッ チ ・ポ ヤ ル コフ に率 いら れ た そ れ (一六 四 三︱ 四 六 年) に
し ろ 、 イ エ ロフ ェイ ・パ ウ ロヴ ィ ッチ ・ハ バ ロ フ に率 いら れ た そ れ (一六 五〇 ︱ 五 三年 ) に し ろ、 いず れ も こ
の ルー ト を た ど って ア ム ー ル川 へと や って き た 。 ロシ ア 人 た ち は 、 ア ム ー ル川 が 大 興安 嶺 を 北 へ大 き く 迂 回 す
る あ た り の左 岸 に位 置 す る ア ルバ ジ ン (1ペ 7ー 2ジ 、地 図 6) に砦 を 築 い て、 付 近 の経 略 を す す め た。 一方 、 バ
イ カ ル湖 東 方 、 す な わ ち ザ バイ カ ル地 方 か ら や って き た ロシ ア人 は 、 シ ル カ 川 中 流 に臨 ん だ ネ ルチ ン ス ク を ア ム ー ル流 域 進 出 の基 地 と し た 。
ア ル バジ ンは も と も と 、 ツ ング ー ス系 の ソ ロ ン人 が つく った村 落 で、 も と も と ヤ ク サ と い い、 住 民 た ち は 清
朝 政府 に朝 貢 し て い た。 清 朝 で は彼 ら の村 落 ヤ ク サ に 雅 克 薩 の漢 字 を あ て 、収 貢 し て いた 。 と こ ろ が 、 ロ シ ア
人 た ち が や って 来 て、 強 制 的 に ヤ サ ー ク ( 毛皮 税) を 取 り 立 て 、 略 奪 ・殺 人 な ど の 乱 暴 を は た ら いた の で 、 住
民 た ち は恐 れ て 村 を は な れ 、 山 中 に 隠 れ た。 当 然 な こ と だ が 、 清 朝 政 府 に は こ の方 面 か ら の貢 納 が 途 絶 え る こ と と な った。
事 態 を 重 く み た 清 朝 政 府 は 軍 隊 を 派 遣 し て ロ シ ア人 の 一掃 に か か る 。 ま た 、 ア ム ー ル流 域 の 辺 民 に命 じ て 、
安 全 な 松 花 江 や嫩 江 の流 域 に移 住 さ せ る策 を と った。 いう ま で も な く 、 ロ シア 人 が 出 向 い て い っても 、 ヤ サ ー ク は お ろ か食 料 も 調 達 で き な く す る た め だ 。
は 最 初 は砲 火 に お いて ま さ る ロ シア 人 に苦 戦 を 強 いら れ た が 、 や が て銃 砲 の装 備 を 増 強 し た清 国 軍 は次 第 に優
ロシ ア人 遠 征 隊 と清 朝 軍 隊 と の戦 闘 は ア ム ー ル川 の 上 流 か ら下 流 に か け て の数 個 所 で お こな わ れ た 。 清 朝 側
位 に立 つよ う に な る 。 両 勢 力 の運 命 を 決 し た 戦 闘 は 、 一六 五 八 年 ( 順治 十 五年 ) 六 月 十 日 ( 新 暦 で は三十 日)松
花 江 と ア ム ー ル 川 と の合 流 点 で お こ な わ れ た 。 四 十 七 隻 の船 に分 乗 し て寧 古 塔 を 出 発 、 松 花 江 を 下 って き た 清
国 軍 は 、 こ の地 点 で、 ア ム ー ル川 を溯 ってき た ロ シ ア軍 の 船 団 と遭 遇 、 終 日 に わ た る はげ し い銃 砲 撃 戦 のす え 、
十 隻 を 焼 き は ら った 。 一隻 は 夜 に な って 取 り 逃 が し た 。 こ の戦 闘 で 、 ロシ ア側 は 指 揮 官 、 ハバ ロフ の後 任 と し
て ア ム ー ル地 区 の司 令 官 を 務 め て いた ス テ パ ノ フを は じ め 、 二 二〇 名 の戦 死 と いう 手 痛 い打 撃 を 受 け た 。 清 国
軍 は 、 ロシ ア軍 の軍 旗 、 大 砲 、 小 銃 、 弾 薬 な ど を 奪 い、 ス テパ ノ フら が ア ム ー ル川 や松 花 江 を 遊戈 し な が ら 先
住 民 か ら ま き あげ た ク ロテ ン の毛 皮 三〇 八〇 枚 を も 接 収 し た 。 清 国 側 にも 若 干 の死 傷 損 害 が で た も の の、 まず は大 勝 利 と い ってよ か った 。
清 国 軍 は ひ き 続 き、一六 五 九 年 、 そ し て 一六 六〇 年 と 、 ア ム ー ル川 の下 流 お よ び 河 口付 近 で ロ シ ア の艦 船 を
撃 破 す る。 こう し て 、 清 朝 政 府 は こ の川 のほ ぼ 全 域 の支 配 を 回 復 し た か に 見 え た。 だ が 、 こ の 回 復 も 長 続 き は
し な か った 。 一六 六 五年 、 ロシ ア 人 は今 度 は ネ ル チ ン ス ク か ら ア ム ー ル川 上 流 に侵 入 し 、 一度 は 撤 退 し た ア ル
バ ジ ン に要 塞 を 再 建 、 農 業 移 民 を 送 り 込 ん で付 近 の領 土 化 を は か り は じ め た のだ 。 清 朝 政 府 は ま た し て も ロシ ア 人 の侵 略 に悩 ま さ れ る こ と と な った。
当 初 、 清 国 側 は、 ア ム ー ル川 流 域 に侵 入 し て荒 し ま わ って いる ロシ ア 人 の こ と を ﹁羅 刹 ﹂︱︱ こ の言 葉 自 体
は ﹁ロシ ア ﹂ か ら き て い る に も か か わ らず︱︱ と 呼 ん で、 こ れ が は る か 西 方 の、 白 人 の皇 帝 を いた だ く ロシ ア
︱︱ 中 国 語 で は ﹁俄 羅 欺 ﹂︱︱ の国 民 と 同 一民 族 であ る と は 、 な か な か 理 解 で きず に い た。 後 者 は、 こ れ ま で
にも いく た び か 北 京 に使 節 を 送 って寄 こ し て中 国 と の友 好 的 な 交 易 を 求 め て いた 国 であ った の に対 し 、 前 者 は
殺戮 を も の と も し な い乱 暴 者 の集 団 だ った か ら で あ る。 ﹁羅 刹 ﹂ が じ つは ﹁俄 羅 欺 ﹂ と 同 国 人 で あ り、 同 じ 政
府 か ら の指 令 と 補 給 を 受 け て活 動 し て い る尖 兵 集 団 に ほ か な ら な いこ と を 清 朝 政 府 が 認 識 す る ま で には 、 しば
ら く時 間 が か か った 。 そ の こと を 清 国 側 に最 終 的 に確 認 さ せ た の は 、 一六 七 六 年 北 京 入 り し た ニ コラ イ ・ガ ヴ
リ ロヴ ィ ッチ ・ミ レ ス ク ー (通称 スパ フ ァリ) を 団 長 と す る モ ス ク ワ の全 権 使 節 団 だ った と いわ れ る 。
清 国 と ロ シ ア は、 こ のよ う に、 ア ム ー ル地 区 で局 地 的 な 戦 火 を 交 え な が ら も 、 他 方 、 お た が い に外 交 折 衝 を
続 け て いた 。 と く に ロ シ ア は しば し ば 北 京 に使 節 団 を 送 り 、 清 朝 政 府 と交 渉 を 持 と う と 努 力 し た 。 い う ま でも
な く 、 中 国 と のあ いだ に交 易 関 係 を 開 く た め だ った 。 な ぜ こ の 時 期 に モ スク ワ政 府 が 中 国 と の交 易 関 係 の樹 立
って く る よ う に な って、 ロシ ア 産 毛 皮 の ヨ ー ロ ッパ で の売 れ 行 き が 落 ち 込 み は じ め た こ と が ひと つ、 加 え て、
にそ ん な にも 熱 心 だ った か と いう と、 一六 五〇 年 頃 以 降 に な って北 ア メ リ カ か ら 大 量 の毛 皮 が ヨ ー ロ ッパ に入
制 海 権 を め ぐ る イ ギ リ ス と オ ラ ンダ の 抗 争 (いわ ゆ る英蘭 戦 争、 第 一次 一六 五二︱ 五 四年、 第 二次 一六 六 五
︱六七 年、 第 三次 一六七二︱ 七 四年 ) のあ お り を 受 け て ロ シア の対 ヨー ロ ッパ 交 易 が 停 滞 、 さ ら に ペ ル シ ア と の
︱︱そ れ も 大 量 に毛 皮 を 購 入 し て く れ る 国︱︱ を 見 つけ る 必 要 が あ った 。 清 朝 中 国 は ま さ に そう し た 条 件 に ぴ
貿 易 も と ま って し ま う と い った 事 情 が あ った か ら だ った。 モ ス ク ワ と し て は な ん と し て で も 新 た な交 易 相 手 国 った り の国 と映 った の で あ る 。
一六 五 四︱ 五 八年 の フ ョー ド ル ・バ イ コフ を 団 長 と す る 使 節 団 を は じ め、 少 な か ら ぬ 数 の政 府 ま た は シ ベリ
ア総 督 府 派 遣 の使 節 団 お よ び 民 間 主 導 の キ ャラ バ ン が 、 北 京 を 訪 れ た 。 モ スク ワ か ら は るば る中 央 アジ ア と 西
域 を 越 え て や ってき た使 節 団 も あ った し、 バ イ カ ル湖 南 の セ レ ンギ ン ス ク あ る いは ネ ルチ ン スク から モ ンゴ ル
高 原 を 越 え て や って き た こと も あ った 。 ロシ ア 人 た ち ( 彼 ら の使節 団 ・キ ャラ バ ンには しば しば お おぜ い のブ ハラ
人商 人 が参 加 し て いた) は 、 中 国 と 対 等 の立 場 で の外 交 お よ び 交 易 関 係 の締 結 を 望 ん だ が 、 清 朝 政 府 は あ く ま
で朝 貢 と いう か た ち に こ だ わ った た め 、 交 渉 は 必 ず し も ス ム ー ズ に進 ん だ わ け で は な か った が 、 そ れ で も ロシ
ア 側 は こ れ ら の使 節 団 ・キ ャ ラ バ ン の 派遣 を 通 じ て か な り の利 益 を あ げ る こと が で き た 。 ロ シア 人 が 持 ち 込 ん
だ 目 玉商 品 は いう ま でも な く 毛皮 で、 ほ か に セイ ウ チ の牙 、 皮 革 、 ラ シ ャ、 雑 貨 な ど であ った 。 毛 皮 は ク ロテ
ンを は じ め と し て、 ア ー ミ ン、 ホ ッ キ ョク ギ ツ ネ 、 リ ス な ど だ った 。 と く にリ ス皮 は 大 量 に運 ば れ た 。 見 返 り
に彼 ら が ロ シア に持 ち返 った の は緞 子 な ど の絹 織 物 、 木 綿 、 薬 味 、 宝 石 、 象 牙 細 工 な ど で ( 薬 は ま だ重 要 な交
易品 にはな って いな か った)、 こ れ ら は シ ベリ ア、 と く に ロシ ア本 国 で高 く 売 れ た。
使 節 団 お よ び キ ャ ラ バ ン に よ る こう し た交 易 が 開 始 さ れ る と じ き に、 シ ベリ ア と中 国 と の 国 境 近 く で も 交 易
が お こな わ れ る よ う に な った 。 ア ル バジ ン やダ ラ イ 湖 周 辺 な ど が そ う し た 場 所 と し て 選 ば れ た 。 時 に は 、 漢 人 の商 人 が 集 団 でネ ル チ ン スク を 訪 れ る こ と も あ った。
ベリ ア か ら 西 の ロシ ア 本 国 、 そ し て ヨ ー ロ ッパ へと流 れ て いた のだ が 、 いま や 東 の中 国 へと逆 流 し た 。 シ ベリ
清 朝 中 国 と の直 接 交 易 の開 始 に よ って、 シ ベリ ア に お け る毛 皮 商 品 の流 れ は 一変 し た 。 そ れ ま で は毛 皮 は シ
ア の 中 央 部 、 エ ニセ イ 川 上 流 に臨 む エイ セ イ ス ク ( 地 図6 ) で は 、 一六 七 二 年 に は 一万 三 千 枚 、 一六 七 三年 に
は 一万 六 千 枚 も の ク ロテ ン の毛 皮 が 北 京 へと 運 ば れ て い った 。 そ し て、 そ の見 返 り と し て大 量 の中 国 商 品 が シ
ベ リ ア へ、 ロ シア 本 土 へ、 さ ら に ロ シ アを へて 西 ヨ ー ロ ッ パ へと 流 れ て い った の で あ る 。
ロ シ ア と清 朝 中 国 と の 交 易 は、 だ が 、 一六 七〇 年 代 の後 半 に 入 ってや や 下 火 と な る 。 こ の頃 か ら ふ た た び 両
ロシ ア 人 の退 去 を 求 め て 清 国 軍 が ア ム ー ル 川 の支 流 ゼ ー ヤ 、 ブ レー ヤ両 河岸 の ロシ ア 人 集 落 を 攻 撃 す る こ と に
国 の緊 張 が高 ま り 、 ア ム ー ル流 域 で の軍 備 強 化 に 双方 と も 努 め だ し た か ら であ る。 そ し て つ い に 一六 八 三 年 、
よ って、 まず 戦 端 が 開 か れ た 。 ロ シア 側 も 対 決 の姿 勢 を か た め、 ア ル バジ ン要 塞 の防 備 を 強 化 す る。 以後 、 ア
ルバ ジ ン要 塞 の攻 防 を 中 心 に、 両 国 軍 は はげ し い戦 闘 を 展 開 す る こ と と な る のだ 。
し て 苦 慮 し た モ ス ク ワ 政 府 は 清 国 に対 し 和 平 を 申 し 入 れ 、 一六 八 九 年 九 月 、 ネ ル チ ン ス ク で お こ な わ れ た 会 談
俗 に ﹁六年 戦 争 ﹂ と も 呼 ば れ る 今 回 の衝 突 も 、 全 体 的 に は清 国 側 に有 利 に推 移 し た 。 現 地 で の苦 戦 の報 に接
に お い て清 国 側 の要 求 を 受 け 入 れ て講 和 条 約 を 結 ん だ 。 こ の条 約 によ って 、 ロシ ア側 は ア ル バ ジ ンを 放 棄 、 か
つ、 ア ルグ ン川 と の合 流 点 よ り下 流 の ア ム ー ル川 お よび そ の全 支 流 流 域 の清 国 領 有 を 認 め る こ と と な った ( 地
図 6)。 こ こ に ロ シ ア は 、 シ ベ リ ア経 略 の た め に 喉 か ら 手 が 出 る ほ ど 欲 し か った ア ム ー ル川 流 域 への 進 出 を 、
一時 的 に も せ よ 、 断 念 す る こ と と な った の であ る。 一方 、 清 国 側 で は、 両 国 の貿 易 を 正 式 に 承 認 、 か つそ れ に 対 し て保 護 を 加 え る こ と を 約 し た のだ った 。
こ のネ ルチ ン ス ク条 約 締 結 に いた る ま で の両 国 の接 触 と 折 衝 を や や く わ し く 述 べた の は、 ほ か でも な い。 こ
の条 約 を 契 機 と し て、 ロ シア は侵 略 のほ こ先 を 南 か ら東 に転 じ て、 ユー ラ シ ア 大 陸 の 最東 端 か ら そ の先 、 す な
わ ち 、 カ ム チ ャ ツ カ、 千 島 列 島 、 さ ら に ア リ ュー シ ャ ン列 島 か ら ア メリ カ大 陸 西 岸 へと 進 出 、 そ れ ら の地 で こ
れ ま で と は ま った く 異 質 の毛 皮 資 源 を 発 見 し て、 世 界 の毛 皮 史 に新 た な 一ペー ジ を付 け 加 え る こ と と な った の
が 、 そ の ひ と つの 理由 だ 。 そ し て いま ひ と つは 、 ネ ルチ ン ス ク条 約 の締 結 後 、 露 清 間 の交 易 が 以 前 に も ま し て
活 況 を 呈 し 、 以 後 三〇 年 あ ま り にわ た って 北 京 お よ び 国 境 の交 易 所 に お け る 両 国 の 貿 易 は空 前 の繁 栄 を 見 る こ
と と な った こ と で 、 そ の結 果 、 中 国 に は シ ベリ ア産 の毛 皮 が文 字 ど お り だ ぶ つくば かり に流 入 す る に いた った 事 実 を、 あ ら か じ め 、 指 摘 し て お き た か った か ら で あ る。
私 た ち は 次 に、 こ う し て南 進 を はば ま れ た ロシ ア 人 が 、 そ の後 ど のよ う に し て ユー ラ シ ア 大 陸 の さ いは て の
地 へ、 さ ら に は 北 ア メリ カ 大 陸 北 西 部 へと 進 出 し て い った の か、 ま た そ こ で彼 ら は 何 を 見 いだ し 、 そ れ に い か
よう に対 処 し た か を 見 て いく こ と に し よ う 。 そ し てそ の あ と で、 ロ シア と中 国 と のあ いだ の毛 皮 交 易 の行 く末 に つ い て検 討 す る こ と と し た い。
デ ジ ュ ニ ョー フと ア ト ラ ソ フ
ヤ ク ー ツ ク の コサ ック 隊 長 セ ミ ョ ン ・イ ヴ ァ ノヴ ィ ッチ ・デ ジ ュ ニ ョー フが 、 モ スク ワ商 人 の代 理 人 フ ョー
ド ル ・ア レク セイ エ フら と と も に、 海 路 チ ュ コチ 半 島 を 迂 回 し てそ の南 に 広 が る ア ナ デ ィ ー ル湾 に入 った の は
( 地 図 10 ) 、 一六 四 八年 の九 月 か ら 十 月 に か け て の こ と だ った。 こう し て 、 ユー ラ シ ア 大 陸 の東 端 が ヨ ー ロ ッ パ
人 に対 し て は じ め て 明 ら か に な った の だ が 、 そ の〝 発 見〟 は いわ ば 偶 然 にな さ れ た のだ った 。
デ ジ ュ ニ ョー フた ち は、 毛 皮 と セ イ ウ チ の牙 を 調 達 す る た め に、 六隻 の船 に分 乗 し て、 北 極 海 に開 く コリ マ
川 の 河 口を 出 発 、 東 へ向 け て 航 行 し て いた 。 チ ュ コチ 半 島 の先 端 に いた って彼 ら は 南 へ通 じ る水 路 を 発 見 、 そ
れ を た ど って い って 一行 は 思 いも か け ず ベ ー リ ング 海 へと 出 た の で あ った 。 チ ュ コチ 半 島 先 端 部 の す ぐ 先 に は
ア ラ スカ のプ リ ン ス オブ ウ ェイ ル ズ 岬 が 迫 って いた はず だ が 、 そ の日 は 霧 が か か って い て陸 影 は 見 え な か った
ら し い。 当 時 、 シ ベリ ア の地 は北 ア メ リ カ大 陸 と 接 続 し て い る の か 、 そ れ と も 分 離 し て いる の か、 不 明 だ った 。
デ ジ ュ ニ ョー フ ら の航 海 によ って、 シ ベリ ア と北 ア メ リ カ と は 分 離 し て い る こ と が 、 いわば 偶 然 に 発 見 さ れ た
わ け で あ る 。 だ が 、 こ の〝 大 発 見〟 を 記 し た デ ジ ュ ニ ョー フ の報 告 書 は ヤ ク ー ツク の知 事 のと こ ろ で と ま って
し ま い、 モ ス ク ワ へは伝 え ら れ な か った 。 し た が って、 ロ シ ア本 国 お よ び ヨー ロ ッ パ の学 界 で は いぜ ん と し て
こ の 問 題 は 懸 案 事 項 と し て残 さ れ る こ と と な った 。 ユー ラ シア と北 ア メ リ カ大 陸 と の分 離 が 証 明 さ れ た の は、
ャプ テ ン ・ク ッ ク の第 三 次 航 海 中 に お け る 北 方 水 路 調 査 (一七七 八︱ 七 九年 ) に よ って であ って 、 こ の 問 題 の
あ の ベ ー リ ング によ る 二回 の海 洋 探 検 (一七 二七︱ 三〇 年、一 七 三四︱ 四 一年 )、 と り わ け 不 世 出 の大 航 海 者 キ
最 終 決 着 ま で に は、 デ ジ ュ ニ ョー フ ら の 航 海 以 後 じ つに 一世 紀 以 上 の歳 月 を 要 し た のだ った 。
デ ジ ュ ニ ョー フは そ の後 ア ナ デ ィ ー ル川 を溯 り 、 コリ マ川 下 流 にあ る ニジ ネ コリ ム ス ク の 砦 か ら分 水 嶺 を 越
てし ま った ア レ ク セ イ エフ の 一行 は、 さ ら に南 へ航 行 を 続 け て カ ム チ ャツ カ半 島 の海 岸 に到 達 し た。 途 中 陸 地
え て や って き た コサ ッ ク隊 と 合 流 、 ヤ ク ー ツ ク へと 帰 還 し た 。 一方 、 暴 風 のた め デ ジ ュ ニ ョー フ た ち と は ぐ れ
の奥 深 く に火 を 吐 く 火 山 を 望 見 し た り し な が ら さ ら に南 下 を続 け 、 つ い に半 島 の南 端 を 迂 回 、 西 岸 の テ ィギ ル
川 河 口 に 達 し た 。 ア レク セ イ エ フた ち は こ の地 で先 住 民 の コリ ャ ク族 に 襲 わ れ 、 消 息 を 絶 つ。
デ ジ ュニ ョー フ遠 征 隊 の メ ン バ ー に よ る カ ムチ ャツ カ 半 島 の こ の〝 発 見〟 も 、 さ き の大 陸 の分 離 問 題 と 同 様 、
当 事 者 以 外 には 知 ら れ る こ と な く 、 歴 史 の闇 のな か に埋 れ て し ま った。 こ の大 半 島 の探 検 と征 服 、 つま り 実 質
的 な〝 発 見〟 は 、 そ れ か ら 半 世 紀 ほ ど た って、 ア ナ デ ィ ー ル スク 要 塞 の コサ ッ ク隊 長 ウ ラデ ィー ミ ル ・ア ト ラ ソ フ の手 で お こな わ れ る こ と と な る。
一六 九 七年 、 ア ト ラ ソ フ は 一二〇 名 か ら な る コサ ッ ク お よび 現 地 人 兵 士 を ひ き つれ て要 塞 を 出 発 、 途 中 先 住
民 から ヤ サ ー ク を 徴 収 し な が ら南 進 し て、 オ ホ ー ツ ク 海 最 北 部 の湾 入 部 ペ ンジ ナ湾 の岸 辺 に出 た 。 こ こ か ら 一
行 は カ ム チ ャ ツ カ半 島 へと 侵 入 し て い った 。 当 時 こ の 地 方 に は イ テ ル メ ン 族 (ロシア人 は彼 ら を カ ムチ ャダ ー ル、
要 求 し 、 も し 聞 き 入 れ な い場 合 には 家 に 火 を 放 ち、 村 人 を 殺 し た 。 こ れ ま で シ ベ リ ア の各 地 で お こな って き た
よ う に、 カ ム チ ャツ カ でも コサ ッ クた ち は 、 罪 の な い先 住 民 を脅 し 、 虐 待 し 、 殺 し 、 容 赦 な く 奪 った の で あ る。
ア ト ラ ソ フた ち は 当 初 カ ム チ ャ ツ カ全 土 の制 圧 を も く ろ ん で いた のだ が 、 火 薬 と 鉛 弾 が 底 を つい た ので 、 途
中 で引 き 返 さ ねば な ら な く な った 。 こ う し て、 出 発 し て 二年 後 、 彼 ら は 大 量 の毛 皮 を 戦 利 品 にア ナデ ィ ー ル ス
ク 要 塞 へと 引 きあ げ てき た の で あ る。 徴 収 し た 毛 皮 のな か で ク ロテ ン が 重 要 な 部 分 を 占 め て いた の は いう ま で
も な いが 、 カ ム チ ャツ カ 産 の ク ロテ ン は他 の シ ベ リ ア 産 の も のよ り も大 柄 で、 そ れ だ け に高 価 を 呼 ぶ こ と が 期
待 さ れ た 。 さ ら に 分 捕 り 品 の 毛 皮 で いま ひと つ注 目 を ひ いた のは 、 海 獣 ラ ッ コの 毛 皮 も 少 な か ら ず そ のな か に
含 ま れ て いた と いう 事 実 だ 。 毛 皮 を 求 め て シ ベ リ ア の大 地 を東 進 し て き た ロシ ア 人 にと って は 、 こ の海 獣 の毛 皮 と の遭 遇 は 、 いわ ば ま った く 新 し い体 験 であ った 。
ラ ッ コ は カ ワ ウ ソ に近 い動 物 (イ タチ科 のな か の同 じ カ ワウ ソ亜 科 に属 す る) だ が 、 カ ワ ウ ソ が 主 と し て 淡 水
域 に住 む の に対 し て、 こ れ は 純 然 た る 海 洋 生 活 者 であ って 、 そ れも 北 太 平 洋 に だ け 生 息 す る 。 大 西 洋 に は も ち
ろ ん 、 北 極 海 に も いな い。 ロ シ ア 人 にと って は 、 ご く 一部 の人 た ち を 除 い て は 、 お そ ら く 見 た こ と も 聞 い た こ
とも な い動 物 だ った はず だ 。 し か も、 そ の毛 皮 は 非 常 に す ぐ れ て いて 、 ロシ ア 人 が そ れ ま で知 って いた ど ん な
高 級 毛皮 獣 の そ れ にも ひ け を と ら ぬ 品 質 を 持 って いた 。 ア ト ラ ソ フ た ち は、 ロ シ ア帝 国 のた め に や が て大 き な 富 を も た ら す こ と にな る新 し い天 然 資 源 を 発 見 し た と い ってよ いだ ろ う 。
折 り し も ロシ ア は、 ピ ョー ト ル 一世 ( 大 帝) のも と で 急 速 な西 欧 化= 近 代 化 の道 を 突 き 進 み つ つあ った。 近
代 的 国 軍 の編 成 、 西 欧 の科 学 技 術 や 制 度 の導 入 、 重 商 主 義 政 策 の推 進 と 、 そ れ ま で の古 い東 洋 的 専 制 主 義 の し
み つ いた 体 制 を 一掃 し て 西 欧 近 代 国家 への仲 間 入 り を め ざ す ピ ョー ト ル の改 革 は 、 いさ さ か性 急 と も 思 え る ほ
ど だ った 。 当 然 な こ と な が ら、 金 は いく ら あ っても 足 り な い。 ピ ョ ー ト ル は貪 欲 な ま で に国 家 財 政 の確 保 、 さ
ら にそ の収 入 増 に力 を 注 いだ 。 一六 九 七 年 、 ク ロテ ン皮 の完 全 な 国 家 独 占 を 布 告 し 、 同 時 に、 毛 皮 の増 産 を め
ざ し て ﹁新 し い土 地 ﹂ を 見 つけ る よ う シ ベ リ ア の地 方 長 官 た ち に勅 令 を 下 し た のも 、 そ の政 策 の 一端 に ほ か な
ら な か った 。
ア ト ラ ソ フ ら のカ ム チ ャツ カ 遠 征 と そ の成 果 の報 告 は 、 こと の ほ か皇 帝 を 喜 ば し た よ う で あ る。 カ ムチ ャ ッ
カ先 住 民 を 文 字 通 り 血 も涙 も な い や り 方 で し ぼ り あ げ た こ の冷 酷 な 男 は そ の後 間 も な く、 シ ベリ ア極 東 地 方 行 政 の中 心 ヤ ク ー ツ ク地 区 の コサ ッ ク の 隊 長 に抜 擢 さ れ た。
ロシ ア 人 の 太 平 洋 進 出
一〇 年 あ ま り は そ のう ち のほ ん の少 し し か皇 帝 の国 庫 へは と ど か な か った。 貢 納 品 を ロ シア 本 土 へ送 る に は 、
ア ト ラ ソ フ ら の遠 征 以後 、 カ ム チ ャ ツ カ の先 住 民 た ち か ら も ヤ サ ー ク が 貢 納 さ れ る こ と にな った が 、 最 初 の
梱 包 し た 毛 皮 を ボ ー ト と橇 でま ず ア ナ デ ィ ー ル川 中 流 の ア ナ デ ィ ー ル ス ク要 塞 へ運 び 、 そ こ か ら 同 じ よ う にし
て ヤ ク ー ツ ク へと 輸 送 す る 。 そ し て 、 ヤ ク ー ツ ク か ら や は り 河 川 と 陸 路 を経 由 し て は る ば る モ スク ワ へと と ど
け る し く み に な って いた 。 ヤ ク ー ツ ク 川 以 西 は とも か く 、 ア ナデ ィ ー ル スク 、 そ れ か ら ヤ ク ー ツ ク への運 搬 は 、
いま だ 鎮 圧 さ れ て い な い コリ ャク 族 の領 土 を 通 過 す る の で、 大 き な 危 険 を伴 った 。 貢 納 の積 荷 は 幾 度 と な く 奪 わ れ 、 そ の た び に多 く の 兵 士 と役 人 が 殺 害 さ れ た 。
カ ムチ ャツ カ か ら の 毛 皮 が な か な か届 か な い の に業 を 煮 や し た ピ ョー ト ル 一世 は、 勅 令 を 発 し て、 船 員 お よ
び 船 大 工 を含 む 一団 の人 間 を オ ホ ー ツ ク海 西 岸 の町 オ ホ ー ツ ク ( 地 図 10) へ派 遣 す る こ と を 命 じ た。 そ の地 で
船 を 建 造 し て 海 を 渡 り 、 直 接 カ ム チ ャ ツ カ へ赴 く 航 路 を 開 発 さ せ よ う と いう の で あ る 。 一七 一四 年 現 地 へ到 着
ャ ツ カ へと いた る航 路 が 開 か れ、 コリ ャク 族 の領 土 を 経 由 す る危 険 な 旅 は 必 要 な く な った の で あ る。 以後 、 カ
し た 一行 は さ っそ く建 造 に か か り、 二年 後 に最 初 の 一隻 を 竣 工 さ せ た。 こ う し て、 オ ホ ー ツ ク の町 か ら カ ムチ
ムチ ャツ カ か ら の ヤ サ ー ク は ほ ぼ 定 期 的 にサ ン ク ト︲ ペ テ ルブ ル ク (一七 一二年 に首 都 は モスク ワから フィ ンラ
ンド 湾 に のぞん で新 しく建 設 され た この都 市 に移 さ れ て いた、 現在 の レ ニング ラ ード、 地 図 6 に示 す) の 国 庫 へ入 る こ と に な った 。
外 洋 を 航 海 可 能 な船 が 極 東 の 辺 境 の町 で建 造 さ れ、 そ れ が 多 少 と も 定 期 的 に カ ム チ ャ ツ カ と の間 を 航 行 す る
よ う にな った 意 義 は、 す こ ぶ る 大 き か った 。 大 型 船 の建 造 技 術 と す ぐ れ た 外 洋 航 海 術 が 極 東 の地 にも た ら さ れ
て 根 づ き、 ま た ヤ サ ー クが 安 全 か つ効 率 よ く 本 国 に輸 送 で き る よ う に な った と いう だ け に と ど ま ら な い。 そ う
し た 航 海 を 通 じ て、 ロ シ ア 人 た ち は ベ ー リ ング 海 ・オ ホ ー ツ ク 海 ・北 太 平 洋 な ど 、 こ れ ま で ヨー ロ ッパ 人 に は
ま ったく 未 知 だ った 極 東 の諸 海 域 の性 状 を 明 ら か に し 、 加 え て 、 そ れ ら の海 を め ぐ る 列 島 や半 島 、 さ ら に は北
ア メ リ カ 沿 岸 な ど の地 理 を 解 明 す るう え で 、 めざ ま し い寄 与 を な し とげ る に いた る の であ る 。
こ の分 野 に お け る ロシ ア の 貢 献 を 紹 介 す る に あ た って、 私 た ち は ど う し ても 不 世 出 の大 航 海 者 ヴ ィ ト ス ・ベ
ー リ ング の、 あ の 二回 に わ た る 探 検 航 海 の こ と に触 れ な いわ け に は いか な い。 彼 の航 海 は、 単 に北 太 平 洋 地 域
の地 理学 的 解 明 に 対 し て大 き な 寄 与 を な し た だ け でな く 、 こ の地 域 を中 心 と す る 新 た な 毛 皮 交 易 展 開 の端 緒 を 開 い た と いう 意 味 に お い て も 、 注 目 せ ね ば な ら な い から で あ る 。
ベ ー リ ング の 大 探 検
ロシ ア 海 軍 に 入 った 男 で あ る 。 持 ち前 の器 量 と 才 覚 と で 次 第 に頭 角 を あ ら わ し て いく 。 一七 二 五年 の はじ め 、
ベ ー リ ング は生 粋 の ロ シア 人 で は な い。 デ ン マー ク生 ま れ で、 自 分 の運 命 を 切 り 開 く た め に 二十 三 歳 の時 に
ピ ョー ト ル 一世 か ら 、 ア ジ ア と ア メ リ カ と の接 続 問 題 を解 決 す べく 探 検 隊 を 指 揮 し て航 海 す る こ と を 命 ぜ ら れ
る。 当 時 死 の床 に つ いて いた ピ ョー ト ル は 、 以 前 、 哲 学 者 の ラ イ プ ニ ッ ツ と 会 談 し た 折 り (一七 一 一年 ) に、
こ の 問 題 が 話 題 に の ぼ り 、 ロシ ア皇 帝 の威 光 によ り こ の問 題 にぜ ひ と も 結 着 を つけ る よ う 、 哲 学 者 から 進 言 さ
れ た こ と を 思 い出 し た の だ った ( 前述 した よう に、チ ュ コチ半 島 を 迂 回し て北 極 海 から ベー リ ング 海 へ出 たデ ジ ュ
ニ ョー フの報告 書 は、皇 帝 のも と には到着 し な か った ので、 ピ ョート ルを含 め て、当 時 の ヨー ロ ッパ の知識 人 た ちは ア ジア と北 ア メリ カと の分離 に ついては まだな にも 知ら な か った のであ る)。
ピ ョー ト ル の死 の直 後 に ベ ー リ ング は、 二十 名 あ ま り の隊 員 と と も に 、 サ ン ク ト︲ ペ テ ルブ ル クを 出 発 、 シ
ベリ ア を 横 断 し て 、 一七 二 六年 末 に オ ホ ー ツ ク に到 着 す る。 そ こ で 一隻 の船 を 建 造 し て、 カ ム チ ャツ カ 半 島 へ
渡 り 、 そ の東 岸 ニジ ネ カ ム チ ャ ツ カ に お い ても う一 隻 の船 を建 造 し 、 そ の船 で北 の 海 へと乗 り 出 し て い った 。
一七 二 八 年 七 月 の こ と であ る 。 一行 は セ ント ロー レ ン ス島 を 発 見 し たあ と 、 ベ ー リ ング 海 峡 に入 り 、 チ ュ コチ
半 島 沖 を 通 過 し て 北 緯 六 七 度 一八分 ま で達 し た が、 ア ジ ア側 の海 岸 は 西 方 へ屈 折 し 、 か つ北 方 に は陸 影 が 認 め
ら れ な か った の で 、 デ ン マー ク 人 提 督 は 、 アジ ア は 北 ア メ リ カ と 分 離 し て い る も のと 判 断 し て、 引 き 返 し た。 これ が第 一次 航 海 のあ ら ま し であ る。
サ ンク ト︲ ペ テ ルブ ル ク に 帰 還 し た ベー リ ング は 、 た だ ち に航 海 の報 告 書 を 女 帝 ア ン ナ ・イ ヴ ァー ノヴ ナ、
海 軍 省 、 およ び元 老 院 に提 出 し た が 、 政 府 部 内 で は 期 せず し て彼 の結 論 に対 し て 批 判 の声 が あ が った 。 こ の航
海 の結 果 だ け で は 、 両 大 陸 の 分 離 の決 定 的 な 証 明 には な ら な い と いう の であ る。 な ぜ な ら 、 ベ ー リ ング た ち が
ア メ リ カ 大 陸 の海 岸 を 確 認 し な か った こと も 、 不 利 に は た ら い た。
北 上 を や め た さ ら にそ の先 で 両 大 陸 が 接 続 し て いる 可 能 性 は 完 全 に は 否 定 し き れ な い か ら だ 。 航 海 中 に 一行 が
名 誉 を 挽 回 す べく ベ ー リ ング は第 二 次 の探 検 航 海 を 計 画 す る 。 今 回 は ペ テ ルブ ル ク科 学 ア カデ ミ ー の全 面 的
方
大
探
検 ﹀ の名 で知 ら れ た 、 空 前 絶 後 と も いう べ き大 学 術 探 検 で あ る 。
な バ ック ア ップ を 受 け て、 計 画 内 容 の 面 でも 参 加 人 員 の面 でも 第 一次 を は る か に上 ま わ る 規 模 の も のと な った 。 世に ︿ 北
探 検 隊 は 二 つ のグ ル ープ か ら な って いた 。 そ の ひ と つ、 海 洋 探 検 班 に は、 主 要 な 任 務 と し て、 シ ベリ ア の 北
方 お よ び 東 方 沿岸 を 航 行 し てそ の地 形 と 海 況 を 明 ら か に し 、 アジ ア と ア メ リ カ と の分 離 問 題 を 最 終 的 に確 定 す
る の は も ち ろ ん 、 こ れ ま で ヨ ー ロ ッパ 人 の だ れ も 足 を 踏 み 入 れ た こ と の な い北 ア メ リ カ の西 岸 を確 認 し て そ れ
を 調 査 す る こ と 、 ま た、 カ ム チ ャツ カ 半 島 か ら 南 へ つら な る ク リ ル ( 千島 )列 島 を 巡 航 し て、 そ の全 貌 を 明 ら
か にし 、 か つ、 日 本 への 航 路 を 開 拓 す る こ と が 含 ま れ て いた 。 いま ひ と つ の学 術 探 検 班 に は、 シ ベリ ア の 東 部
諸 地 域 、 と り わ け 、 カ ム チ ャ ツ カ の自 然 と地 形 ・地 理 、 民 族 な ど の調 査 、 さ ら に今 回 の航 海 に お い て発 見 さ れ る で あ ろ う未 知 の土 地 に つい て も 同 様 な 調 査 を す る任 務 が 課 せ ら れ た 。
海 洋 探 検 班 の ほう はベ ーリ ング が 総 指 揮 を と り 、 補 佐 役 と し て 海 軍 少 佐 のア レ ク セ イ ・チ ソ コ フ と ベ ー リ ン
グ の同 国 人 でや は り ロ シ ア海 軍少 佐 の モ ー ル テ ン ・シ ュパ ン ベ ルク が 、 第 一次 航 海 に ひ き続 き 、 今 回 も 行 を と
も にす る こ と にな った 。 一方 、 学 術 探 検 班 のほ う は、 当 初 ア カ デ ミ ー の 三 人 の教 授 と 六 人 の 学 生 を 中 心 に編 成
さ れ て いた が 、 そ の 後 さ ら に教 授 、 助 教 授 各 一名 が増 員 さ れ た 。 こ の ほ か 探 検 隊 に は 、 輸 送 係 、 書 記 、 大 工 、
兵 士 、 航 海 士 、 船 員 な ど お おぜ い参 加 し て いた わ け で、 そ の総 人 員 は じ つ に五 七〇 名 に及 ん だ 。 隊 員 た ち は 一
七 三三 年 の早 春 か ら 順 次 ペ テ ル スブ ル ク を 出 立 し て シ ベリ ア へ向 か い、 現 地 の基 地 オ ホ ー ツ ク の町 に隊 員 の大 半 が 勢 ぞ ろ いし た のは 一七 三 六 年 末 の こ と だ った 。
そ れ ま で に、 ま た そ の後 も 、 隊 員 た ち が じ つ に多 く の めざ ま し い成 果 を あ げ た 事 実 を 、 私 た ち は忘 れ て は な る
こ の 大 探 検 隊 は 、 周 知 の よ う に、 指 揮 者 ベ ー リ ング の遭 難 、 そ し て 悲 劇 的 な 死 によ って 幕 を 閉 じ る のだ が 、
ま い。 そ れ ら の 成 果 の な か で、 本 書 の主 題 と関 連 し て と く に重 要 な意 味 を 持 つ のは 、 海 洋 探 検 班 の 活 躍 に よ っ
て 、 ク リ ル列 島 と ア リ ュー シ ャ ン列 島 近 海 の状 況 が 明 ら か に さ れ、 そ れ ら の海 域 が 種 々 の海 獣 類 の、 世 界 的 に
も ま れ な 宝 庫 で あ る事 実 が 明 ら か にさ れ た こ と だ ろう 。 し かも 、 そ れ ら の海 獣 類 の な か に は、 ラ ッ コや オ ット
セ イ のよ う に、 毛 皮 と し て 第 一級 の品 質 を誇 る 種 類 も含 ま れ て いた から 、 な お さ ら だ った 。 こ こ で 、 な ぜ 北 太
平 洋 の こ の海 域 で海 獣 類 が 多 産 す る の か に つ い て 一瞥 し て お く の も 、 無 駄 では あ る ま い。 そ こ には 次 の よ う な 地 史 的 な背 景 が ひ そ ん で い た。
す な わ ち 、 地 質 学 で いう 新 生 代 の第 三紀 以 降 、 北 太 平 洋 で は 全 域 的 に海 中 気 候 が ゆ るや か に寒 冷 化 し て い っ
た 。 そ の よ う な 気 候 条 件 の変 化 に対 応 し て、 そ こ で は 温 帯 性 な いし 亜 寒 帯 性 の海 洋 生 物 群 集 が め ざ ま し い大 発
展 を とげ た よ う で あ る 。 動 物 で は 魚 類 や 貝 類 を 中 心 と し て棘 皮 動 物 や 甲 殻 類 な ど 、 植 物 で は コ ンブ 目 を 代 表 と
コンブ 目 の めざ ま し い分 化 と 増 殖 は 、 魚 類 や 貝 類 、 ウ ニ類 な ど に か く れ 家 と食 物 を 与 え、 これ が さ ら に海 獣 類
す る褐 藻 類 が と り わ け 顕 著 な進 化 ・展開 を とげ た 。 海 獣 類 の 系 統 分 化 も そ の 一環 だ った と 考 え ら れ る 。 とく に
に分 化 と 発 展 を う な が すう え で大 き な 要 因 と な った こ と は 、 疑 いな い。
北 太 平 洋 の島 じ ま に豊 産 す る多 く の海 獣 類 の う ち で と く に ロシ ア 人 た ち の 注 目 を ひ いた の は、 ラ ッ コと オ ッ
ト セ イ だ った。 いう ま で も な く 、 こ れ ら 両 種 が海 獣 類 の な か で はず ば 抜 け て す ぐ れ た 毛 皮 を 持 って いた か ら で 、
な か で も ラ ッ コの 、 さ な が ら 絹 糸 を 思 わ せ る よ う な つや や か でし な や かな 毛 質 は 、 ロシ ア 人 を 驚 か せ る に は 十
分 だ った 。 こ れ と く ら べ る と 、 ビ ー バ ー の 最 高 級 品 の 毛 皮 で さ え 、 い さ さ か 見 劣 り す る ほ ど だ っ た 。
ラ ッ コ発 見 の い き さ つ を め ぐ っ て
ロ シ ア人 た ち が は じ め て カ ムチ ャツ カ に や って来 て先 住 民 か ら ヤ サ ー ク を 強 奪 し た時 、 ラ ッ コ の毛 皮 も そ の
〟、
な か に含 ま れ て い た こ と に つ いて は、 す で に 紹 介 し た ( 5 ペ ー ジ )。 こ れ が 、 ラ ッ コ と ロ シ ア 人 と の 、 い わ ば 26 最 初 の 出 会 い だ った わ け だ が 、 当 初 、 ロ シ ア 人 た ち は そ れ が な ん と い う 動 物 な の か 見 当 も つ か ず 、 全 体 的 な 感
〝ビ ー バ ー
〝カ ム チ ャ ツ カ の ビ ー バ ー 〟 (ロ シ ア 語 で ﹁ボ ー ブ ル ﹂、 あ る い は ﹁ボ ー ブ ル ・カ ム チ ャ ツ コイ ﹂、
じ が な ん と な く 似 て い る と こ ろ か ら 、 ビ ー バ ー の同 類 だ と 思 って いた ら し い。 彼 ら は こ の動 物 を も う少 し 正 確 には
﹁ボ ー ブ ル ﹂ は ビ ー バ ー の こ と ) と 呼 ん だ 。 ビ ー バ ー は ゲ ッ 歯 目 の 動 物 で あ り 、 こ れ に 対 し て ラ ッ コ は 食 肉 目 の
動 物 で 、 両 者 は ま った く 異 な る 。 だ が 、 当 時 の ロ シ ア 人 は そ れ を 同 じ 名 称 で 呼 ん だ の だ った 。 ラ ッ コ の 動 物 学
上 の位 置 が 明 ら か に さ れ た の は、 の ち に述 べる よ う に、 ベ ーリ ング の 第 二 次 航 海 に同 行 し た 博 物 学 者 ゲ オ ル
ク ・ヴ ィ ル ヘ ル ム ・シ ュテ ラ ー の 手 に よ っ て で あ っ て 、 そ の 成 果 が 公 表 さ れ た の は 、 最 初 の 出 会 い か ら ほ と ん ど 半 世 紀 も た った 一七 四 九 年 の こ と だ っ た 。
と も あ れ、 ロ シ ア人 た ち は 、 そ の 正 体 の認 識 が 間 違 って い た も の の、 ラ ッ コと いう 毛皮 獣 と し て はな は だ 有
望 な 動 物 が 北 太 平 洋 の 海 に 多 数 生 息 し て い る 事 実 を 知 った の で あ る 。 カ ム チ ャ ツ カ 征 服 の 途 上 で 彼 ら は 、 そ の
( 本 来 な ら 〝ラ ッ コ の
( 地 図 10 ) に こ と の ほ か こ の 動 物 が 多 く 生 息
〝ビ ー バ ー の 海 〟 (﹁ボ ブ ロー ヴ ォ エ ・モ ー レ ﹂бобв р ое о мор е) と 命 名
東 海 岸 、 と く にク ロノ ツ キ ー岬 と シプ ン ス キ ー 岬 と の あ いだ の海 す る のを 見 て 、 そ こ を
海 〟 ﹁カ ラ ノ ー ヴ ォ エ ・モ ー レ﹂ к алн а ов ое мо реも し く は ﹁ヴ ィ ド ロー ヴ ォ エ ・モー レ﹂ вы дров ое мореと す べ き だ った )
す る ほ ど 、 こ の 毛 皮 獣 に対 す る 関 心 を 深 め て い った の で あ った 。
は、 森 林 が 乏 し いた め ク ロ テ ン や キ ツネ が 見 当 た ら ず 征 服 者 た ち を いさ さ か が っかり さ せ た が 、 そ の か わ り 近
カ ム チ ャ ツ カ に ひき 続 い て ロシ ア 人 の支 配 下 に入 った ク リ ル列 島 北 端 の 二島 (シ ュム シ ュ島 、 パ ラム シ ル島)
海 には ラ ッ コが 多 く 出 没 し て ロシ ア 人 た ちを 喜 ば せ た。 ク リ ル の全 島 を 巡 航 し て調 査 を お こな った の は、 海 洋
探 検 班 に お いて ベ ーリ ング を た す け た シ ュパ ン ベ ル ク海 軍 少 佐 の 指 揮 に よ る 二回 の航 海 (一七 三 八年、 三 九年 )
で あ る 。 彼 は ク リ ル列 島 か ら 日 本 へいた る航 路 開 拓 の任 務 (268ペ ージ) を 命 じ ら れ て いた のだ った。 一七 三 九
年 の航 海 で は 、 シ ュパ ン ベ ル ク た ち は ク リ ル沿 海 か ら南 下 を 続 け て、 わが 国 の近 海 ( 仙台 湾、 安房 天津 、紀 伊勝
浦 ) に いた り 、 日 本 人 と接 触 を し て いる 。 も ち ろ ん こ の時 には 、 幕 府 のき び し い鎖 国 政 策 に は ば ま れ て、 わ が
国 と の交 易 を ひら く と いう 所 期 の目 的 を は た す こ と が で き ず 、 そ のま ま帰 航 し た 。
し 、 さ ら に カ ムチ ャツ カ や 北 海 道 ( 蝦 夷) へも 渡 って 、 交 易 し て い た。 北 海 道 の ア イ ヌ あ る いは 和 人 の と こ ろ
ク リ ル の 島 々 に は ア イ ヌ人 が住 ん で いた 。 す な わ ち 、 千 島 ア イ ヌ であ る 。 彼 ら は船 で島 々 の あ いだ を 行 き 来
か ら い ら く さ 織 物 や綿 織 物 、 陶 器 や 鉄 器 な ど を 運 び 、 北 方 か ら は ラ ッ コや ア ザ ラ シ の毛 皮 や油 を も た ら し た 。
否 し た と伝 え ら れ る。 な ぜ な ら 、 自 分 た ち は ク ロテ ンや キ ツ ネ を 捕 獲 せず 、 ラ ッ コは 通 常 一月 に狩 猟 す る け れ
北 千 島 の島 々 に ロシ ア 人 が は じ め てや って 来 て住 民 のア イ ヌ に毛 皮 類 を要 求 し た時 、 アイ ヌ 人 た ち は そ れ を 拒
ど も 、 そ れ は 南 か ら や って来 る 異 国 人 に 彼 ら が 持 ってく る商 品 と 交 換 に 売 って し ま った か ら で あ る。 第 一、 こ れ ま で こ のよ う な 税 を 集 め に来 た 者 は いな いと いう の であ った 。
オ ホ ー ツ ク を 出 港 し た ベ ー リ ング ら は カ ム チ ャ ツ カ へ向 か い、 半 島 南 端 の ロパ ト カ 岬 を 迂 回 し て東 岸 のア ワ チ
一方 、 ア リ ュー シ ャ ン列 島 方 面 の調 査 は ベ ー リ ング 自 身 と チ リ コフ の 手 で お こ な わ れ た 。 一七 四 〇年 九 月 、
ャ湾 に 入 って越 冬 し た 。 翌 四 一年 六 月、 そ こを 出 立 し て、 当 時 カ ム チ ャ ツ カ の南 東 海 上 に位 置 す る と 信 じ ら れ
て い た 想 像 上 の陸 地 、 いわ ゆ る 〝ガ マ ・ラ ンド 〟 の探 索 ( 図 49) に む な し く 日 時 を 費 し た あ と 東 行 し て 、 同 年
七 月 中 旬 、 北 ア メ リ カ 本 土 のア ラ ス カ湾 東 岸 に到 達 す る。 し ば ら く 付 近 を 航 行 し て水 路 を さ ぐ った あ と 、 少 人
図49 ベ ー リ ン グ が 第 二 回 航 海 の と き に 携 帯 し て い た と され る地 図(1731年, ロ シア科 学 ア カ デ ミ ー会 員 ジ ョセ フ ・デ リル 作 成, 一 部)。 既 知 の ア メ リ カ 大 陸(サ ン フ ラ ン シ ス コ の 北 の ブ ラ ン コ岬 な ど)に 対 し て, 大 西 洋 か ら太 平 洋 へ 抜 け る ハ ド ソ ン 湾 か らの 北 西 ル ー トは未 開 拓 で, そ こ に 未 知 の 大 陸 塊 の 存 在 を想 定, ガ マ ・ラ ン ド(ア メ リ カ大 陸 と陸 続
き で あれ ば ガ マ 州)と の つ な が り を 思 案 して い た 様 子 が 見 て 取 れ る 。 この 地 図 は 石 橋 栄 達 が1925年 以 降 にパ リの 海 軍 省 水 路 部 で の 手 書 き写 しに よ る(石 橋 栄 達 「毛 皮 と歴 史③ 」 星 野 書 店)。 4号, p.385,1929年, 『歴 史 と地 理 』 第23巻,
数 を 上 陸 さ せ た。 飲 料 水 を 汲 ま せ る た め であ る。
そ の 一行 のな か に は 博 物 学 者 の シ ュテ ラ ーも 無
ったあ と 、 べ ー リ ング は た だ ち に帰 航 を 決 定 、
理 を い って加 え て も ら って いた 。 水 を 汲 み終 わ
往 路 よ り も や や 北 寄 り の コー スを と り 、 アリ ュ
ー シ ャ ン列 島 の 島 々を 発 見 し な が ら 、 カ ム チ ャ
ツ カ を 目 指 す。 だ が 、 暴 風 雨 の た め座 礁 し、 現
在 コ マ ンド ル スキ ー 諸 島 と し て知 ら れ る 島 々 の
ひ と つ (ベー リ ング 島 ) に か ろ う じ て 難 を 避 け
る が 、 そ こ で探 検 隊 長 の ベ ーリ ング は 壊 血 病 の
た め悲 惨 な 最 期 を と げ る。 一七 四 一年 十 二月 八
日 のこ と であ った 。
ベー リ ング が 死 の床 に横 た わ って い るあ いだ 、
博 物 学 者 の シ ュテ ラ ー は島 の動 植 物 、 と く に 周
辺 の海 に多 数 生 息 し て いた 海 獣 類 の調 査 と研 究
に 専念 し た。 そ う でも し な け れば 、 気 が まぎ れ
な か った の だ ろ う 。 そ し て、 ラ ッ コ の正 体 が 明
ら か に さ れ た のは 、 こ こ で の シ ュテ ラ ー の研 究
を 通 じ て だ った 。 彼 は解 剖 学 的 所 見 に よ っ て
( ラ ッコは、 アザ ラ シやカ イギ ュウ など 他 の海 獣類
と同 じ く、 島 に 上陸 し た 隊 員 た ち の貴 重 な タ ンパ
図50 a ゲ オ ル グ ・ウ ィル ヘ ル ム ・シ ュ テ ラ ー 『特 殊 な海 洋 動 物 の 詳 細 な 記 述 解 説 及 び 必 要 な 図 版 付 き』(カ ー ル ・ク リ ス テ ィ ン ・キ ュ ン メ ル 出 版,1753) b 同 書 中 の 図 版 か ら。 上 は ア ザ ラ シ(種 は 不 明, お そ ら くゴ マ フ ア ザ ラ シ), 中 は メ ス の オ ッ トセ イ, 左 下 は オ ス の オ ッ トセ イ, 右 下 が ラ ッ コ 。
ク 源 だ っ た )、 ラ ッ コ は ビ ー バ ー と は ま る で 異
な る 動 物 で 、 む し ろ カ ワ ウ ソ に 近 く 、 そ の 一種
﹁海 の カ ワ ウ ソ ﹂
mar )iと n命 a名 し て 記 載 し た の で あ る 。
であ る ことを 指 摘 、 これ を ( Lutra
(﹃ 海 獣 類 に つ い て ﹄、 原 文 ラ テ ン語
︹図 50 ︺。 こ れ に は 、 ラ ッ コ の ほ か に 、 オ ッ ト セ イ
彼 の こ の報 告
や ア シ カ、と り わ け、 のち に シ ュテラ ーダ イ カ イ
ついて の有名 な記 述 も含 ま れ て いる) は 、 の ち に
ギ ュウ の 名 で 知 ら れ る こ と に な る 巨 大 海 牛 な ど に
(一七 五 一年 )。 だ が 、 そ
ペ テ ル ブ ル ク に 送 ら れ て、 科 学 ア カ デ ミ ー の
﹃会 報 ﹄ に 掲 載 さ れ た
れ が 刷 り あ が った 時 、 著 者 は も う こ の 世 の 人 で
は な か った 。 ペ テ ル ブ ル ク へ の 帰 路 、 シ ベ リ ア
で ト ラ ブ ル に巻 き 込 ま れ て理 不 尽 な 最 期 を とげ
た か ら であ る 。
って ク リ ル列 島 と ア リ ュー シ ャ ン 列 島 の性 状 が
シ ュパ ン ベ ル クや ベー リ ング た ち の航 海 に よ
明 ら か に さ れ 、 そ の近 海 に ラ ッ コ の豊 産 す る こ
と が 報 ぜ ら れ る や 、 一攫千 金 を 夢 み た 商 人 や 猟
師 、 兵 士 た ち が ど っと こ の地 域 に 押 し 寄 せ た 。
ヤ サ ー ク徴 収 人 が そ の あ と に続 いた 。
と く に ア リ ュー シ ャ ン に は お おぜ い の ロ シ ア 人 (おも に コサ ック) が 渡 っ て い った 。 こ の列 島 近 海 の ほう が
ラ ッ コの生 息 数 が 多 いと 期 待 さ れ た から だ った 。 こ う し て、 た と え ば 、 カ ム チ ャ ツ カ 派 遣 軍 の 兵 士 バ ー ソ フと
二 〇 〇 〇 頭 のオ ット セイ の毛 皮 を 持 ち帰 った 。 そ の価 格 は し め て 二万 ル ーブ リ と いう 巨 額 に達 し た 。 さ ら に、
商 人 ト ラ ベ ズ ニ コフ ら は 、 一七 四 三 ︱ 四 五年 の航 海 で 、 一六 〇 〇 頭 の ラ ッ コ、 二〇 〇 〇 頭 の ホ ッキ ョクギ ツ ネ 、
一七 五 〇 年 には ヴ ォ ロビ ヨ フ が 一九 八〇 頭 の ラ ッ コ、 一七 五 一年 に は同 じ く ヴ ォ ロビ ヨ フが な ん と 六 八 一〇 頭
が カ ムチ ャツ カ か ら ア リ ュー シ ャ ン列 島 へ渡 って い った と 伝
の オ ット セ イ の毛 皮 を 持 ち帰 る と い った 具 合 だ った 。 一七 四 三 年 から 六 四 年 ま で のあ いだ に 、 大 小 合 わ せ て 四 十 二も の遠 征 隊︱︱ と いう よ り も 、 狩 猟 集 団︱ ︱
え ら れ る 。 彼 ら は海 獣 類 の新 た な 生 息 地 を 求 め て 付 近 の海 の探 査 を お こ な い、 さ ら に多 く の島 々を 発 見 す る。
こう し て、 一七 七 〇 年 頃 ま で には ア リ ュー シ ャ ン列 島 の主 要 な 島 々 は あ ら か た 発 見 さ れ て し ま った。 ロ シ ア 人
た ち は め ぼ し い島 々 に基 地 を 建 設 し て 、 計 画 的 に毛 皮 収 集 に取 り く み は じ め る 。 彼 ら が た ん に海 獣 を 捕 獲 す る
だ け で な く 、 先 住 民 の ア レウ ト 族 に 毛皮 の ヤ サ ー クを 要 求 し 、 そ の過 程 で しば し ば 暴 行 や 略 奪 を は た ら いた 点 で は、 シ ベ リ ア 本 土 で の 場 合 と 異 な る と こ ろ は な か った 。
こう し て私 た ち は、 コサ ッ ク を 尖 兵 と す る ロ シ ア人 の カ ム チ ャツ カ 半 島 か ら 北 太 平 洋 諸 列 島 の攻 略 のあ ら ま
し を み て き た 。 海 獣 の 毛 皮 を 求 め て ロシ ア 人 た ち は、 さ ら に北 ア メリ カ本 土 沿 岸 へと進 出 の範 囲 を 広 げ て いく
い。
の だ が 、 私 た ち は こ こ で 話 題 を 転 じ て、 ロ シ ア人 の対 中 国 毛 皮 交 易 の そ の 後 に つ いて 検 討 し て み る こ と にし た
露 中 交 易 に お け る〝 毛 皮 黄 金 時 代〟
ネ ル チ ン ス ク条 約 (一六 八九年 ) に よ って、 ロ シ ア と 中 国 と の あ いだ の交 易 が いま や 国 家 レ ベ ル で活 発 に お
こ な わ れ る よ う にな った こ と に つ い て は 、 す で に触 れ た (262 ペ ージ)。 一六 九 三 年 以 降 、 ロ シ ア政 府 は ほ ぼ 隔
年 ご と に官 営 の 大 キ ャラ バ ンを 派 遣 し て北 京 で交 易 を お こ な わ せ た 。 これ に は し ば しば 個 人 商 人 が お おぜ い参
加 し た 。 た だ し 、 個 人 商 人 が 独 自 に キ ャ ラ バ ンを 編 成 し て 中 国 に赴 く こと は禁 じ ら れ て いた 。 ロシ ア か ら中 国
へ輸 出 す る 商 品 の中 核 が 毛皮 だ った のは あ ら た め て述 べる ま で も な い。 個 人 商 人 の独 自 参 入 を 排 除 す る こ と に
よ って 、 ロシ ア 政 府 は儲 け の大 き い対 中 国 毛 皮 貿 易 を 独 占 し よ う と し た の であ る 。
( 現 ・ウ ラ ンバ ート ル)、 ま た 一七 二七 年 の キ ャ フ タ 条 約 締 結 以 後 は 、 バ イ カ ル湖 南 の キ ャ フ タ と 買 売 鎮 、 ア ル
だ が 、 独 自 に 北 京 へ行 く こ とを 禁 止 さ れ た ロ シ ア の個 人 商 人 は、 か わ り に、 中 露 国 境 に近 い チ チ ハルや 庫 倫
グ ン川 に臨 む ツ ルハ イ ト ゥ で、 中 国 商 人 と 直 接 取 り 引 き す る よ う に な った ( 地 図 10)。 ロ シ ア 政 府 は 、 商 人 の
手 に よ る こう し た 個 人 交 易 を 極 力 抑 え よ う と し た が 効 果 な く 、 国 境 貿 易 は や が て北 京 で の官 営 貿 易 を し のぐ ま
で に な った 。 一七 三 九 年 に は 、 個 人商 人 が 中 国 へ持 ち 込 む 商 品 の量 は 官 営 の そ れ の 三倍 にも 達 し た と いう 。 こ
れ は 、 個 人 商 人 が ロシ ア 国内 で毛 皮 を 安 く 買 い占 め 、 国境 の交 易 所 で 格 安 に売 った た め に、 中 国 商 人 が 争 って 買 い求 め た か ら で あ る。
て キ ツ ネ が 中 心 で 、 こ れ ら が 貿 易 総 金 額 の 八 五 パ ー セ ン ト 以 上 を 占 め て い た。 これ に く ら べ る と 、 ラ ッ コ毛 皮
官 営 貿 易 が 開 始 さ れた 当 初 は、 ロ シア 人 が 持 ってく る毛 皮 類 は、 リ ス、 ク ロ テ ンを 中 心 と す る テ ン類 、 そ し
は ま だ 微 々た る も の でし か な か った。 し かし 、 時 代 が さ が る に つれ て ラ ッ コの 比 重 が 次 第 に上 昇 し 、一 七 六 五
年 頃 以 降 に は、 リ スや テ ンを 抑 え て、 ヤ ギ 皮 に つ い で第 二 位 、 貿 易 総 金 額 の 一五︱ 二 七 パ ー セ ン ト を 占 め る に
い た った 。 こ れ は 、 シ ベ リ ア に お け る 優 良 毛 皮 獣 資 源 の減 少 も あ る が 、 北 太 平 洋 諸 島嶼 で の ラ ッ コ の大 量 捕 獲 、
加 え て ラ ッ コ毛 皮 に対 し て中 国 人 が あ ら た め て そ の嗜 好 を 高 め た た め と 思 わ れ る 。
古 い時 代 は いざ 知 ら ず 、 中 国 人 は か な り 前 か ら ラ ッ コ の毛 皮 を 利 用 し て いた よ う であ る 。 版 図 が ア ム ー ル川
河 口 以 北 に ま で拡 大 し た 明 ・清 時 代 には 、 そ の地 方 の辺 民 た ち か ら 献 上 さ れ る 貢 品 の な か に ラ ッ コが 時 と し て
含 ま れ て い た可 能 性 は十 分考 え ら れ る 。 な に よ り も 、 日本 人 が 中 国 へラ ッ コ毛 皮 を︱︱ 量 的 に は 大 し た こ と は な か った が︱︱ 輸 出 し て いた (!) と いう 事 実 が わ か って いる 。
す な わ ち、 江 戸 中 期 の正 徳 元 年 (一七 一 一年 )、 長 崎 か ら 中 国 へ輸 出 さ れ た 品 目 の な か に毛 皮 の 項 目 が 見 いだ
さ れ 、 そ の大 部 分 は キ ツ ネ だ った が 、 テ ンと な ら ん で ラ ッ コも 少 数 な が ら 含 ま れ て いた 。 こ の年 に限 らず 、 数
量 は 微 々 た る も の だ った に せ よ、 ラ ッ コ皮 は 長 崎 か ら の対 中 国 輸 出 品 の ひと つと し てほ ぼ毎 年 のよ う に商 わ れ
て い た と み て よ い だ ろ う 。 いう ま でも な く 、 日 本 人 は 蝦 夷 ( 北海 道 ) の ア イ ヌ か ら そ れ を 入 手 し て いた の であ
る 。 北 海 道 東 部 の ア イ ヌ た ち は古 く か ら エト ロフ島 や ウ ル ップ 島 な ど南 ク リ ル の 島 々 に定 期 的 に渡 ってラ ッ コ
を 捕 え て いた ら し い。 少 な く と も 十 七 世 紀 は じ め ( 徳 川時 代 初期 )頃 ま で に は、 こう し て得 た ラ ッ コ毛 皮 を ヒ
グ マの毛 皮 、 オ オ ワ シ の尾 羽根 な ど と と も に ア ツ ケ シ ( 厚岸 ) の和 人 の と こ ろ に持 って き て 、 米 や 日 用 品 と交
換 す る よ う にな って いた 。 そ れ が コンブ な ど と と も に長 崎 へ運 ば れ た の であ る 。 ア イ ヌ た ち は ま た ラ ッ コ毛 皮
を 、 松 前 藩 へ貢 納 品 と し て献 上 す る こ と も あ った 。 そ う し た 毛 皮 の一 部 が 、 そ の後 藩 主 の参 勤 交 代 の お り 江戸 へ運 ば れ て幕 府 に納 めら れ た 例 が 記 録 さ れ て いる 。
へ持 ち 込 ま れ る よ う にな った わ け で あ る。 ︿毛 皮 の女 王﹀ と も 称 さ れ る そ の高 品 質 の 毛 皮 が 中 国 人 の 嗜 好 に 合
北 方 の辺 民 お よ び 江 戸 期 日 本 か ら年 に少 量 入 ってき て いた ラ ッ コ毛 皮 が 、 いま や ロシ ア 人 の手 で大 量 に中 国
わ ぬ は ず は な か った 。 ラ ッ コ皮 は 、 そ れ ま で のテ ンや キ ツ ネ の毛 皮 にも ま し て 朝 廷 や 上 流 階 級 を 中 心 に広 く 賞 用 さ れ る よ う にな った の は 当 然 だ った 。
な し て い た毛 皮 (通常 、貿 易総金 額 のほ ぼ 八〇︱ 八五 パ ーセ ントを占 めて いた)が 徐 々 に減 って い って 、 七 〇 パ ー
だ が 、 十 九 世 紀 に 入 る と 、 露 中 貿 易 の様 相 に変 化 が起 こ り は じ め る。 そ れ ま で ロ シア の対 中 国 輸 出 の 大 半 を
セ ン ト か ら 五 〇 パ ー セ ント 、 の ち には 二 〇 パ ー セ ント を 割 り 込 む ま で に な った のだ 。 そ れ と と も に、 中 国 か ら
の見 返 り商 品 の内 容 も 大 きく 変 化 し 、 そ れ ま で中 核 輸 入 品 の座 を 占 め て いた 絹 織 物 や 薬 物 、 宝 石 、 細 工 物 を 抑
ロ シ ア社 会 で は例 のサ モ ワ ー ル で湯 を 沸 かし て茶 を 飲 む習 慣 が 広 が って 、 いく ら茶 の輸 入 量 を ふ や し て も 需 要
え て、 茶 が 急 激 に ふ え て、 全 体 と し て ロ シア は輸 出 超 過 か ら輸 入 超 過 へと 転 落 し て し ま う。 ち ょう ど そ の頃 、
を み た し 切 れ な いほ ど に な って い た の で あ る。 以 来 ロシ ア は 貿 易 赤 字 を 解 消 す る た め に、 毛 皮 に か わ って、 毛
織 物 お よ び 綿 製 品 の生 産 と輸 出 に全 力 を振 り 向 け る こ と と な る 。 露 中 貿 易 に お け る〝 毛 皮 黄 金 時 代 〟 は こう し
て終 焉 を 迎 え る こ と と な る の だ が 、 私 た ち は こ こ で ふた たび 時 間 を 少 し 巻 き 戻 し て 、 北 太 平 洋 を 舞 台 と す る ラ ッ コ毛 皮 交 易 の そ の後 の展 開 に眼 を 向 け る こ と に し た い。
シ ェリ ホ フ の 活 躍︱︱ ロシア人のアメリカ経営
こ の 良 質 の毛 皮 を 持 つ海 獣 の生 息 地 を 求 め て、 積 極 的 に付 近 の島 々 の探 査 を 開 始 、 ま た た く 間 に ク リ ル の全 島
カ ム チ ャ ツ カ 、 そ し て北 太 平 洋 へや って来 て は から ず も ラ ッ コと いう 新 し い毛 皮 資 源 を 発 見 し た ロ シ ア人 は 、
と ア リ ュー シ ャ ン の島 々 を 手 中 に収 め た 。 ク リ ル列 島 に沿 って な さ れ た 南 進 は 、 わ が 江 戸 幕 府 の鎖 国 政 策 に 阻
ま れ て 頓 挫 し た が 、 ア リ ュー シ ャン列 島 の島 々 を 経 由 し て の東 方 への進 出 は、 先 住 民 の ア レ ウ ト 族 の抵 抗 を 排
除 し な が ら お こ な わ れ た 。 こう し て 、 ロシ ア 人 は 同 列 島 東 端 の ウ ナ ラ ス カ島 、 ウ ニ マ ック 島 を へて 、 早 く も
一七 六 三 年 に は ア メリ カ本 土 の沖 合 、 ア ラ ス カ湾 に浮 か ぶ コデ ィ ア ク 島 ( 地 図 10) に達 し た。 ラ ッ コ は多 産 な 動
し い生 息 場 所 を 探 さ ねば な ら な か った の であ る 。
物 で は な い の で 、 過 酷 な 捕 獲 は す ぐ に資 源 の減 少 を き た す 。 そ れ で ロ シ ア 人 た ち は、 次 つぎ と新 し い島嶼 、 新
彼 ら が 征 服 し た 島 々 の 住 民 に対 す る ロシ ア 人 の仕 打 ち は 、 シ ベ リ ア お よび カ ムチ ャツ カ で の場 合 と 同 様 、 容
赦 な いも の だ った 。 強 制 的 に ヤ サ ー ク を 課 し 、 従 わ な い者 は殺 し た 。 毛 皮 を納 め さ せ る た め に女 と 子 供 を捕 え
て 人 質 と し た り 、 奴 隷 と し た り す る こと が 普 通 に お こ な わ れ た。 島 民 た ち は し ば し ば 反 乱 を 起 こ し た が 、 強 力
な 火 器 を 持 つ ロ シ ア 人船 乗 り と猟 師 の敵 で は と う て いな か った。 や す や す と 粉 砕 さ れ 、 反 乱 鎮 圧 のあ と に は お 定 ま り の首 謀 者 た ち の処 刑 が 待 って い た。
こう し て 、 先 住 民 た ち の血 と 涙 のな か か ら 集 め ら れ た ラ ッ コ毛 皮 は、 一部 は サ ンク ト︲ ペ テ ルブ ル ク の国 庫
に収 め ら れ た が 、 多 く は 海 賊 の よ う な コサ ッ ク兵 士 、 ロ シ ア 人 猟 師 、 そ し て彼 ら の スポ ン サ ー だ った シ ベリ ア
諸 都 市 の首 長 や 商 人 た ち の懐 に 入 って し ま った の で あ る。 シ ベリ ア の商 人 のな か に は 、 北 太 平 洋 の島 々 か ら も
た ら さ れ る、 ラ ッ コを 中 心 と す る こ れ ら の毛 皮 の 売 買 に よ って巨 万 の富 を 築 き 、 大 商 人 に成 り 上 って いく 者 も
少 な く な か った。 そ のよ う な 一人 にグ リ ゴ リ ー ・ア ン ト ノ ヴ ィ ッチ ・シ ェリ ホ フ (また は シ ェレホ フ) が いた 。
の拡 大 を は か る過 程 で北 ア メ リ カ の太 平 洋 湾 岸 に 恒 久 的 な植 民 地 を 建 設 し 、 そ う す る こ と によ って北 太 平 洋 に
四十 八 年 と いう 、 そ れ ほ ど 長 く な い生 涯 のあ いだ に、 毛 皮 商 人 と し て成 功 し た の みな らず 、 みず か ら の事 業
お け る ロ シ ア の権 益 を 打 ち立 て る こ と に貢 献 し た 男 、 さ ら に、 やが て 同 地 域 で の ロシ ア 人 の活 躍 を実 質 的 に支
え る組 織 と な る 独 占 会 社 、 ロ シ ア︲ ア メリ カ会 社 の基 礎 を築 き 、 加 え て北 太 平 洋 地 域 の地 理 学 的 解 明 にも 寄 与
す る な ど 、 多 く の分 野 で めざ ま し いは た ら き を み せ た 不 世 出 の傑 物︱︱ シ ェリ ホ フ は そ のよ う な 人物 だ った。
ク ル ス ク州 の ルイ リ ス で商 人 の 子 と し て生 ま れ た 彼 は、 若 いう ち か ら シ ベ リ ア へ出 か け て商 売 に従 事 し て い
た が 、 や が て儲 け の大 き いラ ッ コの 毛 皮 の交 易 に注 目 、 シ ベリ ア に 定 住 し て本 格 的 に毛 皮 交 易 に と り 組 む こ と
と な る 。 商 人 た ち が 、 船 乗 り や 猟 師 た ち の ス ポ ン サ ー と な って、 ラ ッ コの新 し い生 息 地 を 求 め各 地 へ探 検 船 を
送 り 出 し て いた 当 時 の例 にな ら って 、 彼 も 一七 七 六︱ 七 七 年 、 探 検 船 を 仕 立 て て ク リ ル列 島 へ向 か わ せ た。 そ
し て 、 あ わ よ く ば 日 本 への売 り 込 み を 成 功 さ せ よ う と も く ろん だ の であ った ら し い。 だ が 、 ク リ ル近 海 で は 思
わ し い成 果 が 得 ら れ な か った の で 、 シ ェリ ホ フは 一転 し て 、 ア リ ュー シ ャ ン列 島 か ら ア メリ カ本 土 に目 を 向 け る こ と と な った 。
一七 八〇 年 、 カ ム チ ャ ツカ の商 人 と 共 同 で 派 遣 し た彼 の探 検 船 が 大 量 の毛 皮 を 積 ん で 帰 って来 た 。 こ れ に気
を よ く し た彼 は 、 翌 八 一年 、 ミ ハイ ル と イ ヴ ァ ン のゴ リ コ フ兄 弟 と は か って 新 し い毛 皮 会 社 を 設 立 す る。 当 時 、
イ ル ク ー ツ ク や ヤ ク ー ツ ク な ど に は 、 北 太 平 洋 の ラ ッ コや オ ット セ イ で 一攫千 金 を も く ろ む 商 人 た ち に よ って
多 数 の毛 皮 会 社 が 設 立 さ れ て いた 。 シ ェリ ホ フた ちも そ の 一角 に参 入 し た ので あ る。
彼 ら の 三隻 の船 は 一七 八三 年 北 ア メ リ カ の 海 岸 を めざ し て オ ホ ー ツ ク を出 港 、 翌 八 四 年 の 七 月 、 コデ ィ ア ク
島 に到 着 し た 。 シ ェリ ホ フた ち は 最 初 、 以前 に渡 来 し た ロ シ ア 人 が 経 験 し た と 同 じ よ う に、 先 住 民 ( イ ヌイ ッ
ト系 ) か ら はげ し い抵 抗 を 受 け た が 、 贈 物 と 愛 想 に よ って巧 み に懐 柔 す る。 シ ェリ ホ フ は 、 そ こ に恒 久 的 な 基
図51 コ デ ィ ア ク島 の 三 聖 人 湾 に シ ェ リホ フ た ち が つ くっ た 基 地 。 彼 ら ロ シ ア 人 の た め に, 先 住 民 ア レ ウ ト人 た ち は ラ ッ コ狩 り に よ く狩 り出 さ れ た 。 絵 は そ の カ ヌ ー を 示 す 頃 の 絵)。 (1790年
地 を建設 ( 図 51) し て 足 が た め と す る と 同 時 に 、 付
近 の島 々 お よび ア ラ ス カ本 土 へ遠 征 隊 を 派 遣 し て 毛
皮 を 集 め さ せ 、 そ こ の住 民 と 周 辺 の地 理 を 調 べさ せ
た。 さ ら に彼 は 、 コデ ィ ア ク 島 に 学校 を 建 て て 、 島
民 の 少 年 た ち に ロシ ア語 の読 み書 き を 教 え は じ め る。
こ う し て彼 は 、 北 ア メ リ カ に お け る ロシ ア の 地 位 と
権 益 と を 築 き あ げ る こ と に最 初 の 成 功 を 収 め た のだ った 。
て き た ス ペ イ ン人 の支 配 下 にあ った 。 ラ ッ コを 求 め
当 時 北 ア メ リ カ の太 平 洋 岸 は、 南 か ら勢 力 を 拡 げ
てア リ ュー シ ャ ン列 島 か ら 南 下 し て い った ロ シ ア人
の毛 皮 猟 師 や 商 人 が 、 新 大 陸 の ス ペイ ン 人 を 刺 激 し
な い か と 最 初 ペ テ ルブ ル ク の 政府 は恐 れ て いた 。 事
実 、 一部 の ス ペ イ ン 人 た ち は そ の頃 ミズ ー リ 川 上 流
地 方 に ま で 入 り 込 ん で毛 皮 獣 捕 獲 に従 事 し て おり 、
そ の後 事 業 の拡 大 を ね ら って 一七 九 四年 には 商 事 開
発 会 社 を 設 立 す る ま で に な る 。 だ が 、 ロ シア 側 の 心
配 は杞 憂 に終 わ った よ う で あ る。 先 住 民 と の摩 擦 を
別 に す れ ば 、 ス ペイ ン人 官 憲 と の ト ラ ブ ル は も ち ろ
ん、 そ の反 発 も た いし て な か った 。 そ れ で、 ロ シ ア
政 府 は や が て、 大 陸 本 土 は ス ペ イ ン領 であ る にし て
も 、 そ の沖 合 の 島 々 に ま では そ の 領有 権 が 及 ば ぬ とし て 、 自 国 の毛 皮 猟 師 お よ び 商 人 の 同 地 に お け る 活 動 を 見 て 見 ぬ ふり す る よ う に な った 。
し て 島 を は な れ 、 イ ルク ー ツ ク に 帰 還 す る。 彼 は ア メ リ カ およ び 同 地 に お け る 自 分 た ち の活 動 に つ い て報 告 書
三 年 間 の コデ ィ ア ク島 滞 在 の の ち 、 シ ェリ ホ フ は後 事 を 同 じ 商 人 の コン スタ ン テ ィ ン ・A ・サ モイ ロフ に 託
を ま と め 、 イ ルク ー ツ ク 総 督 に提 出 し た が 、 こ の報 告 書 の写 し が総 督 によ って 時 の ロ シア 女 帝 エカ チ ェリ ー ナ
二 世 のも と へ届 け ら れ た 。 一七 八 八年 、 シ ェリ ホ フ は、 ア メリ カ で の事 業 への援 助 と 二 〇 万 ル ーブ ル の借 款 を
女帝 に願 い出 る た め に、 同 志 イ ヴ ァ ン ・ゴ リ コ フを 同 道 し て サ ン ク ト ︲ペ テ ルブ ル ク へのぼ った 。 請 願 の な か
に は 、 新 大 陸 と 太 平 洋 で 今 後 発 見 さ れ る か も し れ な い土 地 に お け る 交 易 の独 占 権 の認 可 も 含 ま れ て いた 。 政 府
の 通 商 委 員 会 と 国 家 評 議 会 は シ ェリ ホ フら の 請 願 を 承 認 し た が 、 エカ チ ェリ ー ナ 二世 は そ れ を 退 け た 。 領 土 拡
と、 今
張 に結 び つき か ね な いシ ェリ ホ フ ら の計 画 を 認 可 す れば 、 折 り か ら 北 太 平 洋 の こ の水 域 に関 心 を 示 し は じ め て
いた イ ギ リ ス︱︱ い ま や スペ イ ン にか わ って 世 界 無 比 の海 軍 力 を誇 る に いた った 海 洋 ︲植 民 地 帝 国︱ ︱ 度 こ そ 危 険 な摩 擦 を 起 こ し か ね な いと 女 帝 が危 ぶ んだ か ら だ と いわ れ て い る。
か く し て シ ェリ ホ フ ら の請 願 は 聴 き と ど け ら れ な か った が 、 そ のか わ り 女 帝 は 、 ア メ リ カ で の 活 躍 と 事 業 を
嘉 し て、 二 人 に黄 金 の メダ ル と銀 製 の つか の 太 刀 、 そ れ に褒 状 を 賜 った 。 イ ル ク ー ツ ク に帰 った シ ェリ ホ フ は 、
そ の後 も ア メ リ カ に関 連 し た い く つか の事 業 と 新 会 社 の設 立 に中 心 的 な 役 割 を は た し た 。 一七 九 〇 年 以 降 、 彼
ンド ル ・バ ラ ノ フ に託 す よ う に な る 。 北 太 平 洋 を 舞 台 に活 躍 し た 一代 の風 雲 児 は 、 一七 九 五 年 イ ルク ー ツ ク で
は 新 大 陸 で の事 業 を 、 シ ベリ ア へや って来 た 企 業 家 で当 時 ア ナ デ ィー ル地 区 で 毛 皮 交 易 を 営 ん で いた ア レク サ
亡 く な るが 、 没 後 、 彼 の手 が け た も ろも ろ の 事 業 は統 合 さ れ て 、 ロ シ ア領 ア メ リ カ を お も な 対 象 地 域 と し て 独
った 。 こ の会 社 の こ と に つ い て は 、 の ち に ま た 触 れ る 機 会 が あ ろ う (88 2ページ以 降 ) 。
占 交 易 を お こ な う ︿ロ シ ア︲ ア メ リ カ 会 社 ﹀ が 設 立 さ れ 、 バ ラ ノ フが 現 地 支 配 人 と し て 手 腕 を振 る う こ と と な
シ ェリ ホ フ の死 後 、 エカチ ェリ ー ナ 二世 は 彼 の遺 族 に世 襲 貴 族 の称 号 と 、貴 族 で あ り な が ら他 国 と の交 易 を
お こ な う 権 利 を 与 え 、 そ の功 績 を 称 え た 。 ち な み に、 一八 〇 四 年 ( 文 化 元年 )、 日 本 と の 通 商 関 係 樹 立 の 目 的
で提 督 ク ルゼ ン シ ュテ ル ン と と も に ナ デ ジ ュダ 号 で 長 崎 に来 航 し た ロ シア 使 節 ニ コ ライ ・ペト ロヴ ィ ッチ ・レ
ザ ノ フ (その目的 は達成 され な か ったが ⋮⋮) が 、 シ ェリ ホ フ の 女 婿 で あ り、 当 時 ロ シ ア ︲ア メ リ カ 会 社 の代 表 取 締 役 だ った こ と は 、 知 る 人 ぞ 知 る事 実 であ ろう 。
ク ック 探 検 隊 と の 接 触
シ ェリ ホ フ た ち が 立 て た ロ シ ア領 ア メ リ カ の経 営 強 化 計 画 を エカ チ ェリ ー ナ 二世 が 退 け た の は 、 右 に述 べた
よ う に、 イ ギ リ ス への配 慮 から で あ った 。 確 か に、 イ ギ リ ス は当 時 こ の海 域 に な み な み な ら ぬ関 心 を 寄 せ て い
た。 ジ ョー ジ ・ア ン ソ ン、 ジ ョ ン ・バイ ロ ン、 サ ミ ュ エ ル ・ウ ォ リ スら の諸 提 督 に世 界 周 航 (それ ぞ れ 一七 四
〇︱ 四 五年、 一七 六 四︱ 六六 年、 一七六 六 ︱ 六 八年 ) を お こ な わ せ 、 スペ イ ン を 抜 い て名 実 と も に世 界 第 一の 海
洋 国 家 と な った イ ギ リ スが 、 なぜ こ の頃 に な って遠 い北 太 平 洋 の こ の水 域 に関 心 を 示 し は じ め た の か、 そ し て
具 体 的 に ど のよ う な 行 動 を と る よ う にな った の か に つ い て、 こ こ でざ っと 見 て お き た い。 な ぜ な ら 、 そ れ が や
が て北 太 平 洋 を 舞 台 に、 毛 皮 を中 心 ア イ テ ム と し て巻 き 込 ん だ 大 々的 な海 洋 貿 易 の 展 開 へと つな が って いく 、 ひ と つの端 緒 と も な った か ら で あ る 。
話 は ま た し て も あ の ︿北 西 航 路 ﹀ の 問 題 と関 連 す る。 七年 戦 争 (一七 五 六︱ 六 三年) に お い て フ ラ ン ス に大
に振 り向 け る こ と を 検 討 し て いた 。 ち ょう ど そ の 時 、 ロン ド ン の王 立 協 会 な ど か ら の提 案 が あ って実 現 を み る
勝 し た イギ リ ス海 軍 は 、 そ の持 て る力 、 す な わ ち艦 船 と乗 組 員 と を 今 度 は 平 和 的 も し く は学 術 的 な 目 的 のた め
に いた った のが 、 あ の キ ャプ テ ン ・ク ック に よ る 三 回 の世 界 周 航 を は じ め と す る 数 々 の探 検 航 海 ・測 量 航 海 の 計 画 で あ った。
海 で の地 理 学 的 探 査 を お こ な う 目 的 で お こ な わ れ た 。 同 じ く 第 二次 周
周 知 のよ う に 、 ク ッ ク の 第 一次 周 航 (一七 六 八︱ 七 一年) は 、 南 太 平 洋 の オ タ ヘイ テ島 ( 現 ・タ ヒ チ島 ) で金 星 の 太 陽 面 通 過 を 観 測 し 、 あ わ せ て南
航 (一七 七 二︱ 七 五年 ) は 、 古 代 以 来 多 く の 著 名 な 地 理 学 者 た ち が南 半 球 に存 在 す る は ず だ と主 張 し て き た 、
い わ ゆ る ︿未 地 の 南 方 大 陸 ﹀ の 問 題 に終 止 符 を 打 つ目 的 で実 施 さ れ た の だ った 。 そ し て、 彼 の最 後 の航 海
と な った第 三次 周 航 (一七七 六 ︱ 八〇 年) も 、 や は り 長 いあ いだ に わ た って地 理 学 上 の大 問 題 で あ り 続 け 、 と
り わ け イ ギ リ ス 国 民 にと っ て は十 五 世 紀 以 来 の国 家 的 懸 案 だ った 、 例 の ︿北 西 航 路 ﹀ 問 題 (981︱1 99ペー ジ) に
つま り 、 北 太
最 終 的 な 結 着 を つけ る こ と を 目 標 と し て、 計 画 さ れ た 探 検 だ った の で あ る 。 し か も 、 従 来 の ︿北 西航 路 ﹀ の探
査 は いず れ も 、 北 大 西 洋 か ら 西 回 り で な さ れ た の に対 し て 、 ク ッ ク の今 回 の そ れ は 東 回 り で︱︱
の地 図 8参 照)。
平 洋 か ら 北 ア メ リ カ の北 岸 沿 い に東 へ進 む こ と によ って そ の航 路 を 発 見 し よ う と いう も の で あ った (232ページ
前 回 の場 合 と 同 様 、 レゾ リ ュー シ ョ ン号 とデ ィ ス カヴ ァリ ー 号 の 二 隻 の船 に よ る こ の第 三 次 周 航 にお い て ク
ッ ク が 選 ん だ 前 半 の コー スは 、 第 二次 の時 と同 じ く 南 大 西 洋 か ら喜 望 峰 を へて イ ンド 洋 に入 る と いう も のだ っ
た。 そ し て そ の後 、 同 洋 の南 部 海 域 を 東 へ進 ん で 、 フ ァ ン ・デ ー メ ン ラ ンド ( 現 ・タ ス マニア島 )、 ニ ュー ジ ー
ラ ンド 、 フ レン ド リ ー諸 島 ( 現 ・ト ンガ 諸島 )、 オ タ ヘイ テ 島 な ど南 太 平 洋 の島 々 に立 ち 寄 った の ち 、 北 進 へと
転 じ た 。 ク リ ス マ ス島 、 サ ン ド ウ ィ ッチ 諸 島 ( 現 ・ハワイ諸 島 ) の カ ウ ア イ 島 な ど を へて、 一七 七 八年 三 月 は
じ め 、 当 時 ニ ュー ア ルビ ヨ ンと 呼 ば れ て いた 北 ア メリ カ西 海 岸 に接 近 す る 。 しば ら く 沿 岸 ぞ い に進 ん だ の ち、
同 月 下 旬 、 現 在 のヴ ァン ク ー ヴ ァ ー島 の ヌ ー ト カ 入 江 ( 島 の中部 西岸 、図 52) に錨 を 降 ろ し た。
こ こ か ら ク ック の 一行 は 、 今 回 の航 海 の本 来 の目 的 であ る ︿北 西 航 路 ﹀ の西 口 の探 索 に向 け 、 行 動 を 開 始 し
た 。 沿 岸 に そ って 北 上 を 続 け 、 ア ラ スカ 半 島 を迂 回 し てベ ー リ ング 海 に入 る。 北 大 西 洋 へ通 じ る水 路 を 求 め て
一行 はベ ー リ ング 海 峡 を 抜 け 、 北 極 海 へと 進 む。 真 夏 だ と いう の に 、 お び ただ し い流 氷 が 流 れ て き た 。 ク ック
た ち は 東 へと つら な る水 路 の発 見 を 目 指 し て苦 闘 し た が、 つ い に流 氷 群 に阻 ま れ て こ れ 以 上 の前 進 は 危 険 と な
った 。 も は や ど ん な 方 向 に進 む に し て も 北 大 西 洋 に抜 け る 航 行 可 能 な 水 路 を 見 いだ す こ と は 不 可 能 と 判 断 し た
ク ック は 、 転 針 を 命 令 、 越 冬 地 に決 め て い た サ ンド ウ ィ ッチ 諸 島 に向 かう べく 一路 南 下 し て い った の であ る。
図52 ヌー トカ入江 に停泊 す るレ ゾ リュー シ ョン号。カヌー に乗 って先住 民 が,入 れ替 わ り立 ち替 わ りに毛皮 や めず らしい品 を もって取 り引 き にやっ て きた。先 住民 を喜 ばせ る も のは金 属 に まさ る もの はな く,必要 な道具 以外 の金属 が船 か らな くな り,や が て机 や銅 の 湯 沸 し,錫 缶,燭 台,服 のボ タン までが その難 に あった。 ク ック一行 は これ が アメ リカ大 陸 本土 だ と思 って いた。
ベ ー リ ング 海 お よ び 北 極 海 で の探 査
中 、 ク ック た ち は し ば し ば 先 住 民 と接
触 し た 。 ま た、 五 〇 年 前 にベ ーリ ング
が そ の最 初 の探 検 航 海 に お い て確 認 し
た ユー ラ シ ア大 陸 の最 東 端 チ ュ コチ 半
島 の先 端 部 を海 上 か ら再 確 認 す る こ と
も でき た 。 沿 岸 の先 住 民 た ち は鉄 製 品
を非 常 に欲 し が り 、 一行 のと こ ろ へ毛
ッ コ皮 も 含 ま れ て いた の は、 いう ま で
皮 を 持 って や って来 た 。 そ の な か に ラ
も な い。
アリ ュー シ ャ ン列 島 の ウ ナ ラ スカ 島
( 地 図 10) で ク ッ ク た ち は、 こ の 島 に
毛 皮 を 得 る た め に来 て い た ロ シ ア人 商
人 と会 って い る 。 彼 ら は カ ム チ ャ ツ カ
か ら や って来 て いた 連 中 で 、 近 く の湾
に 三 〇 ト ン積 み の ス ル ー プ 型 帆 船 が も
や って あ り 、 そ の岸 に倉 庫 を 建 て て 集
め た 毛 皮 を 保 管 し て いた 。 彼 ら の リ ー
ダ ー は ク ック に、ベ ー リ ング の探 検 と
発 見 以 後 いか に ロシ ア 人 が ア リ ュー シ
ャ ン の島 々 と 近 接 す る 大 陸 の探 査 ・開 発 に努 め て き た か、 ま た そ の結 果 明 ら か に さ れ た 北 太 平 洋 諸 地 方 の地 理
お よ び 先 住 民 の状 況 な ど に つ い て語 って く れ た 。 ク ッ クも ま た 自 分 た ち の航 海 の 目 的 を 説 明 し た 。 言 葉 は う ま
く 通 じ た わ け で は な いが 、 地 図 な ど を 持 ち 出 し て相 手 の い う こ と は ほ ぼ 理解 で き た 。
ウナ ラ スカ 島 を 去 る前 に ク ック は 、 今 回 の航 海 で 明 ら か に し 得 た 太 平 洋 北 方 沿 岸 の情 報 を 海 図 に ま と め 、 海
軍 省 の委 員 会 諸 卿 への 書 簡 と と も に、 ロシ ア人 商 人 のリ ーダ ー ( ゲ ラ シム ・グ リゴ リ エフ ・イ ス マイ ロ フと い っ
た) に託 し た 。 イ ス マイ ロ フ は次 に出 る船 で そ れ を カ ム チ ャ ツ カ に 送 り 、 そ こ から シベ リ ア 、ペ テ ルブ ルク 経 由 で ロ ンド ン に と ど け る こ と を約 束 し て く れ た 。
サ ン ド ウ ィ ッ チ諸 島 に も ど って来 た ク ッ ク は 、 翌 一七 七 九 年 二 月 十 四 日 、 オ ハイ イ島 (現 ・ハワイ島 ) の ケ
ア ラ ケ ク ー ア 湾 で 不 運 な 最 期 を遂 げ る の だ が 、 ク ック 亡 き あ と は キ ャプ テ ン ・ク ラ ー ク が 指 揮 を と って探 検 航
海 を 続 行 す る こ と と な る 。 す な わ ち 、 一行 は ふた たび 太 平 洋 を 北 上 し て ベー リ ング 海 か ら カ ム チ ャ ツ カ の東 岸
の ペ ト ロパ ヴ ロフ ス ク ( 地 図 10) へ い た り 、 そ こ か ら 北 極 海 へ進 ん で、 ︿北 西 航 路 ﹀ 発 見 の 努 力 を も う 一度 重
ね た が 、 や は り 流 氷 には ば ま れ て し ま う 。 士 官 全 員 の意 見 で、 こ れ 以 上 の探 査 は不 可 能 と いう こと にな り 、 あ
わ せ て指 揮 官 ク ラ ー ク の病 状 ( 肺結 核 をわず ら って いた )が 思 わ し く な いの で、 帰 国 が 決 せ ら れ た 。
ペト ロパ ヴ ロフ ス ク に入 港 す る 前 日 に ク ラ ー ク が病 没 、 か わ って キ ャプ テ ン ・ゴ ア が 指 揮 を と る こ と にな る。
一行 は そ の 後 ク リ ル ( 千 島) 列 島 か ら 日 本 に 沿 って 南 下 ( た だ し、寄 港 せず )、 南 シナ 海 を へて、 同 年 の十 二 月
一日 、 マカ オ に到 着 し た 。 こ の マカ オ で キ ャプ テ ン ・ク ッ ク の 元 ・部 下 た ち に思 わ ぬ ハプ ニング が 訪 れ る の で ある。
一行 が マカ オ に寄 った の は、 食 料 や 武 器 な ど を 補 給 す る た め だ った 。 そ れ ら の物 資 を 調 達 す る た め士 官 が 、
マ カ オ から 珠 江 ( チ ュー川) を 少 し 溯 った と こ ろ に あ る広 東 (現 ・広 州 ) の 町 へ赴 いた 。 広 東 は 古 く か ら 物 資
の集 散 地 と し て聞 こ え た 町 だ った 。 イ ギ リ ス人 顧 客 の希 望 を 聴 く た め に士 官 宿 舎 を 訪 れ た 中 国商 人 の手 代 が 、
た ま た ま彼 の ベ ッド の上 に か け て あ った ラ ッ コの毛 皮 に目 を と め た のだ 。 手 代 が そ の こ とを 主 人 に話 し 、 そ れ
が 番 頭 を へて中 国 交 易 商 人 に 伝 わ った。 そ し て交 易商 人 が じ き じ き に ラ ッ コ皮 を検 分 に や って来 た。 そ の毛 皮
が 最 高 級 の ラ ッ コで あ る こ と を 見 て と った 商 人 は 、 銀 貨 一二 〇 ス ペ イ ン ・ド ル で 購 入 し た いと 申 し出 た 。 イ ギ
リ ス通 貨 に換 算 す る と 、 な ん と 三 〇 ポ ンド であ る 。 驚 いた 士 官 は、 ラ ッ コの毛 皮 は マカ オ に停 泊 し て い る船 に
ま だ た く さ ん あ る と 伝 え た と こ ろ、 中 国 人 商 人 は そ れ ら も す べ て買 いた い と いう 。 こ の話 が マカ オ の レゾ リ ュ
ー シ ョ ンと デ ィ スカ ヴ ァリ ー の両 号 に 伝 え ら れ る や 、 乗 組 員 た ち の あ いだ に セ ン セ ー シ ョ ンが 持 ち 上 が った 。
め いめ い自 分 の持 って いる ラ ッ コ皮 を 引 っ張 り出 し て き た 。 着 古 し て す り 切 れ た 毛 皮 を 差 し 出 す 者 も い た。 そ れ で も 一〇〇 ス ペイ ン ・ド ル で売 れ る と いう のだ 。
同 然 の鉄 器 具 や 真 鍮 製 品 と 交 換 で 手 に入 れ た ラ ッ コ皮 が 、 こ れ ほ ど の高 値 で売 れ よ う と は、 乗 組 員 一同 思 って
ヌ ー ト カ 入 江 の ア メ リ カ ・イ ンデ ィ ア ン、 あ る いは ア ラ ス カ や ア リ ュー シ ャ ン列 島 の先 住 民 か ら 、 が ら く た
も いな か った 。 大 金 を 手 にし た船 員 た ち は 笑 いが と ま ら な い有 様 で、 中 国 商 人 か ら 買 った 派 手 な 絹 の中 国 衣 装
を 身 に ま と って 甲板 中 を 踊 り 回 った り 、 ド ンチ ャ ン騒 ぎ に う つ つを 抜 か し た り し た 。 ウ ナ ラ スカ 島 や ペト ロパ
ヴ ロフ スク で会 った ロ シ ア人 か ら 、 ラ ッ コ の毛 皮 は中 国 へ輸 出 す る の だ と 聞 か さ れ ては い た が 、 ま さ か これ ほ ど 大 き な利 潤 を あげ る商 品 だ と は 夢 に も 思 わ な か った の で あ る 。
乗 組 員 のな か には 、 中 国 にお け る ラ ッ コ皮 の こ の珍 重 ぶ り を 目 のあ た り に し て 、 さ っそ く 事 業 欲 と いう か山
師 根 性 を そ そ ら れ た 者 が 出 て き た の は 、 当 然 だ ろ う 。 つま り 、 北 ア メ リ カ西 岸 でイ ンデ ィ ア ン た ち か ら ラ ッ コ
皮 を安 く 仕 入 れ 、 そ れを 中 国 に運 ん で 大 儲 け し よ う と いう わ け で あ る 。 そ う し た 連 中 の一 人 に、 ア メ リ カ人 の
ジ ョ ン ・レド ヤ ー ド 伍 長 が いた 。 こ の冒 険 好 き の ア メ リ カ 青 年 は 、 生 ま れ 故 郷 の コネ テ ィ カ ット 州 を とび 出
し て放 浪 の あげ く ボ ス ト ン から 大 西 洋 を 渡 って ロン ド ン へた ど り つき 、 そ こ で キ ャプ テ ン ・ク ック に ひ ろ わ れ
ロ シ ア人 と 最 初 の接 触 を 持 つき っか け を つく った の も 、 こ の ア メ リ カ人 伍 長 だ った 。 そ の彼 が ラ ッ コ皮 に対 す
て 第 三 次 航 海 に乗 り 込 む こ と に な った と いう 経 歴 の持 ち 主 だ った 。 な か な か 気 転 の き く 男 で、 ウ ナ ラ ス カ島 で
る 中 国 人 の 熱 い願 望 を 知 って心 に思 い描 いた 構 想 と いう の は こ う であ る︱︱
か り の船 を 雇 う 。 そ れ にナ イ フや鑿 、 斧 な ど の鉄 製 品 、 そ れ にビ ーズ 玉 、 布 地 、 そ のほ か な ん でも よ い から 安
フ ィ ラ デ ル フ ィ ア 、 ニ ュー ヨー ク、 ボ スト ン な ど ど こ で も よ い、 ア メ リ カ東 海 岸 の適 当 な 港 で 二〇〇 ト ンば
物 の雑 貨 を 積 ん で大 西 洋 を 南 下 さ せ る。 南 ア メリ カ の南 端 ホ ー ン岬 を 経 由 し て太 平 洋 へ入 った あ と 、 南 ア メ リ
カ 、 つ いで 北 ア メ リ カ の西 岸 沿 い に北 上 し て、 ヌ ー ト カ 入 江 を 目 指 す 。 入 江 周 辺 の イ ンデ ィ ア ン か ら持 参 し た
のち ふ た た び ヌ ー ト カ に戻 って 毛 皮 の収 集 を 続 け る 。 ラ ッ コ皮 で満 杯 に な った ら、 途 中 サ ンド ウ ィ ッチ 諸 島 で
品 物 と交 換 に、 ラ ッ コ皮 を 手 に 入 れ る。一 夏 で予 定 数 量 に み た な い時 に は 、 サ ン ド ウ ィ ッチ諸 島 で冬 を 越 し た
飲 料 水 と食 料 と を 補 給 し た あ と 、一 路 中 国 の広 東 を め ざ し て進 み 、 そ の地 で売 り さ ば く 。 帰 路 は 、 中 国 産 の絹
と 茶 、 陶 磁 器 な ど を 積 ん で、 イ ンド 洋 ・南 大 西 洋 経 由 で ア メ リ カ に帰 って く る と いう 計 画 だ。 彼 の試 算 によ れ
ば 、 そ の航 海 に必 要 な 年 月 は平 均 し て 三年 、 そ し て 見 込 ま れ る一 航 海 あ た り の 収 益 は 軽 く 一〇 万 ド ルを 超 す (! ) はず だ。
北 ア メ リ カ 大 西 洋 岸 を 出 発 し て、 同 太 平 洋 岸 お よ び 中 国 へそ し てイ ンド 洋 ・南 大 西 洋 を 経 由 し て ふ た た び 北
ア メリ カ の 大 西 洋 岸 へ︱︱ 地 球 を一 周 し て お こな わ れ る 、 毛 皮 を 巻 き こ ん だ こ の 一大 交 易 構 想 は 、 す で に紹 介
し た 十 九 世 紀 ア メ リ カ の毛 皮 商 人 ジ ョ ン ・ジ ェイ コブ ・ア ス タ ー が 計 画 し た 遠 大 な交 易 事 業 (2ペ4ー4ジ) の こ
と を 、 読 者 に思 い起 こ さ せ た か も し れな い。 じ つは、 ア ス タ ー のあ の計 画 は 彼 自 身 の オ リ ジ ナ ルな 構 想 と いう
よ り も 、 レド ヤ ー ド の ア イ デ ア を 借 用 し た 可 能 性 が高 い。 そ れ と いう の も 、 レゾ リ ュー シ ョ ンと デ ィ ス カ ヴ ァ
リ ー の両 号 が 本 国 へ帰 着 (一七 八一 年 十 月) し た あ と 、 レド ヤ ー ド は イ ギ リ ス海 軍 を 退 役 し て 故 国 へ帰 り 、 ア
メ リ カ 東 海 岸 の諸 都 市 で自 分 の構 想 への賛 同 者 も し く は スポ ンサ ー を 求 め て有 力 者 のあ いだ を 動 き ま わ って い
た こと が知 ら れ て いる か ら であ る 。 北 太 平 洋 の ラ ッ コ毛 皮 を 中 心 と し た レド ヤ ー ド の 交 易 構 想 が 、 そ の後 も し
ば ら く ア メ リ カ 東 海 岸 の商 人 や 企 業 家 た ち の記 憶 の な か に と ど ま り 、 折 り に ふ れ て 話 題 に上 る こと が あ った だ ろ う こ と は 十 分 考 え ら れ る こ と で は あ る ま い か。
自 分 の ア イ デ アが な か な か受 け 入 れ ら れず レド ヤ ー ド が じ り じ り し て いる あ いだ に 、 ク ック の母 国 イ ギ リ ス
で は い ち は や く 、 北 太 平 洋 の ラ ッ コ資 源 の開 発 を め ぐ って具 体 的 な 動 きが は じ ま って いた 。 第 三次 航 海 に お け
る 北 太 平 洋 海 域 の調 査 と 測 量 、 そ し てそ の後 の カ ム チ ャ ツ カ と広 東 で の出 来 事 を も 含 め て、 ク ック 自 身 お よ び
そ の後 任 者 によ る詳 細 な 報 告 と 航 海 記 録 が 編 集 ・刊 行 さ れ て (一七 八 四年 )、 ︿毛 皮 の 女 王 ﹀ と も いう べ き 、 最
高 級 の毛 皮 獣 ラ ッ コの こと が 、 イ ギ リ ス で広 く 人 々 に知 ら れ る よ う に な った か ら で あ る 。
最 初 に動 いた の が イ ギ リ ス東 イ ンド 会 社 だ った 。 ジ ェイ ムズ ・ハナ船 長 の指 揮 す る 、 そ の名 も シ ー ・オ ッ タ
ー ︹ラ ッ コ︺号 と 命 名 さ れ た 船 は、 一七 八 五年 、 い ち は や く イ ンド か ら ヌ ー ト カ 入 江 に 到 着 し 、 わ ず か 四 〇 日
あ ま り のあ いだ に最 上 級 品 の ラ ッ コ皮 五 〇 〇 枚 を 手 に入 れ た 。 そ し て す ぐ に広 東 に運 ん で、 ト ル コ銀 貨 に換 算
し て 二 万 ピ ア ス ト ルと いう 驚 異 的 な 売 り 上 げ を 記 録 し た 。 こ の成 功 の 報 を 聞 いて 、 ほ か の イ ギ リ ス人 船 長 も た だ ち に そ れ にな ら った の は いう ま で も な い。
こ れ を 皮 切 り に 北 太 西 洋 のラ ッ コ猟 は 発 展 の 一途 を た ど り 、 十 八世 紀 の最 後 の一〇 年 間 に一〇 万 頭 も の ラ ッ
コが毛 皮 の た め に 殺 さ れ た と い わ れ る 。一 七 九 八 年 、一 七 九 九 年 の 両 夏 に は、 合 わ せ て 三 〇 隻 の外 国 船 が ラ ッ
コ皮 を 求 め て北 太 平 洋 に来 航 し た と 、 ロシ ア側 の記 録 は伝 え て い る。 ニ ュー ヨー ク の毛 皮 商 人 ア スタ ー が ホ ー
ン岬 経 由 で ア メ リ カ 北 太 平 洋 岸 へ船 を 派 遣 し た (2ペ 4ー 5ジ) のも 、 こ う し た 盛 況 の な か で の 動 き の一 環 だ った 。
ラ ッ コ猟 船 は 、 夏 のあ いだ 北 ア メ リ カ 本 土 や ア リ ュー シ ャ ン列 島 の島 々 に近 づ い て ラ ッ コを 狩 猟 、 あ る いは
て 、 休 養 を と る と とも に冬 を 越 す。 そ し て 翌年 、 夏 に な る と ふ た た び 北 太 平 洋 へ赴 いて 毛 皮 収 集 を 続 行 す る 。
沿 岸 のイ ンデ ィア ンた ち か ら ラ ッ コ皮 を 集 め る 。 海 が 荒 れ る 秋 か ら冬 に か け て は 南 の サ ンド ウ ィ ッチ 諸 島 に来
こ う し て 二年 分 の毛 皮 を集 め る と、 船 は ま た サ ンド ウ ィ ッチ 諸 島 に 戻 って食 料 ・水 を 補 給 し た あ と 太 平 洋 を 西
に航 海 し て中 国 を 目 指 す 。 広 東 で 毛 皮 を 中 国 商 人 に売 り 、 代 り に 茶 、 絹 織 物 、 陶 器 な ど の中 国 商 品 を 積 ん で本
の、 ラ ッ コ皮 を め ぐ る 交 易 が お こな わ れ た の であ る 。 こう し て 、一 七 九 〇 年 代 に は、 北 太 平 洋 を 舞 台 と す る ラ
国 に帰 る と いう のが 、 一般 的 な や り 方 だ った。 ま さ に、 レド ヤ ー ド が 思 い描 いた 筋 書 き (2ペ8ー6ジ) そ の ま ま
ッ コ皮 交 易 に定 期 的 に従 事 す る 船 が 、 イ ギ リ ス お よ び ア メ リ カ を 合 わ せ て 、 二〇 隻 以 上 を 数 え た と い わ れ る。
ロ シ ア 人 の 動 き︱︱ ︿ロシア︲アメリカ会社﹀の設立
世 紀 が 代 わ る と、 イ ギ リ スや ア メ リ カ を中 心 と し た 外 国 船 の北 太 西 洋 北 部 海 域 への来 航 は ま す ま す ひ ん ぱ ん
に な った 。 ラ ッ コ交 易 への外 国 人 の進 出 に神 経 を と が ら せ た の は 、 いう ま でも な く ロ シア であ る 。 自 分 た ち の
独 壇 場 だ と 思 って い た海 域 へ外 国船 が 入 れ か わ り 立 ち か わ り や って来 て わ が も の顔 に 現 地 人 と交 易 を お こ な う
と いう の は 、 主 権 の侵 害 にあ た る。 そ れ に も 増 し て、 こ の地 方 の ロ シ ア の 防 備 が き わ め て手 薄 で あ る こ と を 世
ま ひと つは、 こ のよ う に外 国 の船 が 大 量 の ラ ッ コを 獲 ら え て そ の 毛 皮 を 中 国 へ持 ち 込 む こ と に よ って、 同 地 で
界 に暴 露 す る 結 果 と も な り か ねず 、 容 易 に他 国 の干 渉 を ま ね く の では と、 ロ シ ア政 府 は 恐 れ た のだ 。 そ し て い
の ラ ッ コ毛 皮 の相 場 が く ず れ て自 国 の対 中 国 貿 易 に も 損 害 が 出 る よ う に な る のを 懸 念 し た こ と 、 ま た 、 乱 獲 に よ って ラ ッ コ の資 源 が 目 に見 え て減 って き た と いう 心 配 も あ った 。
ラ ッ コの数 量 の減 少 にと も な って 、 ロシ ア 人 は ま す ま す 遠 く ま で狩 猟 範 囲 を 広 げ な け れ ば な ら な く な った 。
彼 ら は 、 じ っさ い に ラ ッ コを 捕 獲 す る にあ た って は、 そ の技 術 に 長 じ た ア レウ ト人 、 つま り ア リ ュー シ ャ ン列
島 の先 住 民 を 使 役 し て いた が 、 狩 猟 範 囲 が広 が れ ば 広 が るほ ど ア レ ウ ト 人 猟 師 も 遠 く ま で連 れ て い か れ る こ と
と な った。 ア リ ュー シ ャ ン列 島 の家 族 が 引 き は な さ れ て 、 コデ ィ ア ク島 か ら ア メ リ カ 本 土 へ、 さ ら に は遠 く カ リ フ ォ ル ニア ま で連 れ て い か れ た者 も 少 な く な か った 。
こ の よう に資 源 量 が 減 少 し、 探 索 範 囲 が拡 大 す る こ と は、 必 然 的 に捕 獲 のた め の時 間 と コ スト と を 増 大 さ せ
る 。 加 え て 、 大 型 資 本 に支 え ら れ た 外 国 の商 人 と も競 合 せ ねば な ら な い。 そ の た め に は 事 業 の 基 盤 を い っそ う
強 化 す る こ と が 望 ま れ る 。 イ ル ク ー ツ ク の毛 皮 商 人 で 、 ア メ リ カ 本 土 に は じ め て ロ シア 人 の永 続 的 な 植 民 地 を
築 いた シ ェリ ホ フ が 、 エカ チ ェリ ー ナ二 世 に援 助 と 借 款 を 願 い出 た (2ペ 8ー 0ジ) のも 、 こ う し た 事 情 が あ った
か ら だ った 。 進 出 し て く る外 国 勢 力 に対 抗 し 、 北 太 平 洋 に お け る ロシ ア の権 益 を守 る た め に は 、 個 人 レ ベ ル の
ば ら ば ら な 企 業 体 で は 駄 目 で、 た と え ば 、 イ ギ リ ス の東 イ ン ド会 社 、 あ る いは オ ラ ンダ の同 様 な 会 社 の よ う に、
国 家 か ら 強 力 な 権 限 を 与 え ら れ た独 占 企 業 体 へと ま と め る 必 要 が あ る と いう の が 、 彼 の 信念 だ った の であ る。
だ が 、 女 帝 が そ れ を 認 め な か った のは 、 ひ と つ に は、 前 述 し た よ う に、 諸 外 国 と の摩 擦 を 恐 れ た た め だ が 、
いま ひ と つに は 、 女 帝 が 、 ア ダ ム ・スミ ス ら によ って 唱道 さ れ 、 当 時 の先 端 的 な 社 会 思 潮 と な って いた 自 由 主
義 経 済 思 想 、 す な わ ち ︿自 由 放 任 政 策 ﹀ の信 奉 者 であ った か ら だ った こと も 、 見 落 と さ れ ては な る ま い。
コラ イ・ ペ ト ロヴ ィ ッ チ ・レザ ノ フ は 野 心 に燃 え た 青 年 貴 族 で、 サ ンク ト︲ ペテ ルブ ルク では 皇 太 子 パ ーヴ ェ
シ ェリ ホ フは一 七 九 五年 に死 去 す る が 、 亡 く な る前 に彼 は 自 分 の計 画 を 女 婿 の レザ ノ フ に伝 え て お いた 。 ニ
ル の寵 臣 の ひ と り と し て 知 ら れ て いた 。 そ の彼 は 、 パ ト ロ ン の パ ー ヴ ェル が エカ チ ェリ ー ナ二 世 の あ と を 継 い
で帝 位 に つく と 、 さ っそ く 新 皇 帝 に は た ら き か け 、 極 東 太 平 洋 お よび ロシ ア領 ア メリ カ に お い て独 占 的 な 事 業
を 展開 す る会 社 の設 立 認 可 を 獲 得 し た 。一 七 九 七 年 の こ と で あ る 。 は じ め ︿連 合 ア メ リ カ 会 社 ﹀、 の ち に ︿ロ
シ ア︲ ア メ リ カ 会 社 ﹀ と名 乗 った新 会 社 が 正 式 に発 足 し た のは 、 二年 後 の一 七 九 九 年 で あ った 。
の北 太 平 洋 な ら び に ベ ー リ ング 海 に 面 し た 諸 地 域 に お いて 、 毛 皮 交 易 を 独 占 的 に お こな う のは も ち ろ ん の こ と 、
新 会 社 への勅 許 状 に は 、 ア メ リ カ本 土 お よび ア リ ュー シ ャ ン、 ク リ ル の両 列 島 を 含 め て 、 北 緯 五十 五 度 以 北
そ れ ら の地 域 に 植 民 地 と 要 塞 を 築 き 、 さ ら に近 隣 の諸 国、 た と え ば 、 中 国 、 日 本 、 朝 鮮 、 ス ペ イ ン領 ア メリ カ 、
ハワ イ 王 国 な ど と の独 占 的 な 交 易 を お こな う こ と を 許 可 す る 旨 が う た わ れ て いた 。 期 限 は向 こう 二十 年 間 で あ
る。 資 本 金 は 三 六 七 万 五 〇 〇 〇 ル ーブ ル、 本 社 を サ ン ク ト︲ ペ テ ルブ ル ク に置 き 、 イ ル ク ー ツ ク に は 現 地 で の
実 際 の事 業 を 推 進 す る支 社 が 置 か れ た 。 そ し て、 ラ ッ コ交 易 の面 で特 別 に重 要 な 役 割 を 担 って いた ア メ リ カ北
西 岸 で の 事 業 を コデ ィ ア ク 島 の 基 地 か ら じ っさ い に指 揮 し た のが 、 シ ェリ ホ フ によ って 起 用 さ れ た バ ラ ノ フ (2ペ 8ー 0ジ ) ( 図 53) だ った。
一八〇〇 年 当 時 、 会 社 は 九 隻 の船 を 所 有 し て いた 。 こ れ ら の船 が各 地 の基 地 へ要 員 や食 料 を 運 び 、 ま た 集 め
た 毛 皮 を カ ム チ ャ ツ カあ る いは オ ホ ー ツ ク の 港 へ持 ち帰 った の であ る 。 そ の う ち でも っと も 大 型 の船 は 二三 五
ト ン のも の で、 二 二門 の 大 砲 を 塔 載 し て いた 。 いざ と いう 時 に は外 国 船 と 交 戦 し 、 ま た時 には 先 住 民 の威 圧 に
も 役 立 て よ う と いう 算 段 で あ る。
の す ぐ れ た男 だ った が 、 そ れ だ け に コデ ィ ア ク 島 の基 地 の
現 地 支 配 人 のバ ラ ノフ は 決 断 が は や く 、 な か な か実 行 力
部 下、 とく に聖 職者 た ち ( 基 地 に は教 会 も あ った) と 衝 突
す る こと が 多 か った。 し か し 、 彼 は そ う し た 反 対 や 反抗 を
抑 え つけ な が ら 、 会 社 の事 業 を 強 力 に拡 大 し て いく 。 九
き ず に カ ム チ ャ ツ カ の ペト ロパ ヴ ロフ ス ク ( 地 図 10) に向 か う 。 レザ ノフ は こ こ で 下 船 し て シ ト カ島 の会 社 の
ノフ は ロシ ア の使 節 と いう 名 目 で あ った 。 周 知 のよ う に、 こ の訪 問 は 失 敗 に終 わ り、 レザ ノフ は 目 的 を 達 成 で
ッチ 諸 島 を へて 、 長 崎 に来 航 し た の であ る。 指 揮 官 ク ルゼ ン シ ュテ ル ン提 督 ら と 乗 組 員 は 政 府 が 提 供 し 、 レザ
ダ と ネ ヴ ァと命 名 し 、 ク ロ ン シ ュタ ッ ト (フィ ンラ ンド 湾 の島 ) か ら ( 南 米 大陸 南 端 の) ホ ー ン 岬 、 サ ンド ウ ィ
立 す る た め に、 ロ シ ア︲ ア メリ カ会 社 が 資 金 を 出 し て イ ギ リ ス か ら 二隻 の大 型 帆 船 を 購 入 、 そ れ ぞ れ ナデ ジ ュ
こ の間 、一 八 〇 四 年︱ 〇 五 年 に は会 社 の代 表 取 締 役 レザ ノフ の長 崎 訪 問 が な さ れ た 。 日 本 と の交 易 関 係 を 樹
頃 に は 会 社 は最 大 の収 益 を あげ 、 黄 金時 代 を 迎 え た 。
た 。 彼 は ま た毛 皮 獣 の資 源 保 護 にも 意 を 用 い、 永 続 的 に収 益 が あ が る よ う 心 を く ば った。 こう し て一 八 一五年
会 社 内 で は しば し ば 批 判 や 反 抗 を 受 け た バ ラ ノ フだ った が 、 先 住 民 に対 し て は 非 常 に親 切 で、 受 け も よ か っ
し た。 会 社 の事 業 を 拡 大 す る た め に は彼 は 時 と し て ア メ リ カ 商 人 と協 力 す る こ と さ え 、 辞 さ な か った 。
ク ( 図 54ab ) と 命 名 し た ほ か、 一八一二 年 に は 現 在 の サ ン フ ラ ン シ ス コの 北 方 に ロ ス要 塞 ( 地 図 10)を 建 設
) に新 た に 要 塞 と町 を建 設 し て ノ ヴ ォ ・ア ル ハンゲ リ ス
検 隊 を 派 遣 し て 領 土 を ふ や し て い った 。 シ ト カ 島 ( 地 図10
て 各 地 ヘラ ッ コ捕 り に行 か せ る 一方 で、 ア メリ カ本 土 に探
〇〇人 も の ア レウ ト 人猟 師 を 四 五〇 隻 の カ ヤ ッ ク に分 乗 さ せ
図53 ロ シ ア‐ ア メ リ カ 会 社 の 現 地 支 配 人 バ ラ ノ フ(1786‐1819)
図54 a 1804年 以 来,ノ ヴ ォ ・アル ハ ン ゲ リス ク と し て 知 られ る,シ トカ 島 に つ く られ た 通 称 「バ ラ ノ フ の 城 」,1820年 。 先 住 民 ト リ ン ギ ッ ト ・イ ン デ ィ ア ンの 攻 撃 に対 す る防 御 の た め柵 と見 張 り塔 が 建 造 され て い る。 b 正 面 の 右 よ りが,ノ ヴ ォ ・ア ル ハ ン ゲ リ ス ク だ っ た と こ ろ(1868年 頃)。 こ の と きに は す で に,こ の 地 に対 す る ロ シ ア 政 府 の 関 心 は 失 わ れ て い た 。 ロ シ ア‐ ア メ リ カ 会 社 が も っ て い た 権 益 は,ア メ リ カ合 衆 国 の こ れ以 上 の 拡 大 を恐 れ た イ ギ リス が 横 槍 を 入 れ た に もか か わ らず,1867-8 年 にす べ て ア メ リカ に売 却 さ れ た 。
に ロシ ア 人 に よ る 最 初 の世 界 周 航 が な し と げ ら れ る 。
基 地 へ赴 く 。一 方 、 ク ルゼ ン シ ュテ ル ン提 督 は 日本 と 中 国 の 近 海 を 測 量 し た あ と 、喜 望 岬 ま わ り で帰 国 、 こ こ
レザ ノフ は そ の 後 、 シ ト カ 島 から カ リ フ ォ ル ニア へ出 向 い て同 地 の ス ペイ ン人 総 督 ド ン ・ホ セ ・ア リ ヤ ー ガ
と会 見 し 、 ロ シア と の通 商 の話 を 持 ち 込 ん だ が 、 これ ま た成 功 を 見 な か った 。 基 地 に戻 った レザ ノフ は 本 国 へ
い レザ ノ フだ が 、 基 地 に滞 在 中 に バ ラ ノフ にカ リ フ ォ ル ニア遠 征 を す す め た のは 彼 だ った と いわ れ る 。一 八 一
引 き揚 げ る途 中 、 シ ベ リ ア で亡 く な る 。 会 社 の経 営 者 と し て は、 こ のよ う に 、 あ まり 有 能 だ った と は い いが た
二年 、 バ ラ ノフ が サ ン フラ ン シ ス コ北 方 の ロ ス に要 塞 を 築 い て付 近 一帯 を ロ シ ア領 と し た の は 、 こ の レザ ノ
と こ ろ で 、 めざ ま し い業 績 を あげ な が ら も 、 バ ラ ノフ は早 く か ら 会 社 首 脳 部 に対 し て現 地 支 配 人 の辞 任 を 願
フの構 想 に添 った も のだ った 。
い出 て いた 。 な が ら く 別 居 状 態 と な って いた 故 国 の妻 子 の も と へ帰 り た か った の であ る。 し かし 、 いろ い ろ な
事 情 で実 現 せ ず 、 よ う や く そ の願 いが か な った の は会 社 の 最 初 の勅 許 期 間 (一七九 九︱一 八一 九年 ) が 切 れ る
ち で 決 ま った の で あ った。 こ のよ う な わ け で、 引 退 に さ いし て彼 に は 褒 賞 も 年 金 も 下 り な か った。 二 十 七 年 も
直 前 の こ と だ った 。 し か も 、 そ の引 退 は 、 事 業 の経 営 に関 し た あ る疑 惑 が 発 生 し 、 そ の責 任 を と る と いう か た
の長 いあ いだ 家 族 と離 れ避 遠 の地 で会 社 の た め に精 力 的 に働 い て き た こ の元 支 配 人 に対 し て、 会 社 は な に も 報
いる こ と が な か った ( そ の後 の調査 によ って、彼 の経営 は公 明正 大 で、 な にも 不 正 のな か った こと が明 ら か にさ れ
た)。 傷 つ いた 心 を抱 き な が ら 、 バ ラ ノフ は 喜 望 峰 回 り の船 に乗 船 し て 故 国 へ向 か った が 、 彼 は つ い に家 族 と
再会 す る こ と は な か った 。 船 が ジ ャ ワ島 の バ タ ヴ ィ ア ( 現在 のジ ャカ ルタ) に寄 港 し た時 そ こ で 客 死 し た から であ る。
一 八二一 年 、 ロ シア︲ ア メ リ カ 会 社 は 皇 帝 ア レク サ ンド ル一 世 か ら 改 め て 二〇 年 間 の特 許 状 を 与 え ら れ た。
こ の第 二 の特 許 期 間 の開 始 と と も に、 政 府 は会 社 の経 営 陣 に ロシ ア海 軍 の要 人 を 多 数 送 り 込 ん だ 。 そ う す る こ
と に よ って、 ア ジ ア 極 東 お よ び ア メ リ カ の植 民 地 の人 命 と 財 産 の い っそ う の保 全 、 物 資 の輸 送 、 先 住 民 の保 護 、
た 。 同 時 に 、 先 住 民 に キ リ ス ト教 の洗 礼 を ほ ど こ し て 忠 実 な ロ シ ア臣 民 と な す 努 力 も 強 力 に押 し す す め ら れ た。
教 育 お よ び 医 療 設 備 の充 実 な ど を は か ろう と し た の で あ る 。 以 後 、 現 地 支 配 人 も 海 軍 士 官 が 務 め る こ と と な っ
いま や会 社 の資 本 金 は 四五 七 万 ル ーブ ルあ ま り に増 資 さ れ た 。一 八 二 二 年 以 降 、 会 社 が 国 庫 へ納 め る 税 金 は
年 に 四 三 万 ルー ブ ル に達 す る ほ ど の、 巨 大 な 利 益 を あ げ る に いた った 。 出 資 者 への配 当 も大 き か った こ と は い う ま で も な い。
これ ほ ど の収 益 を あげ る た め には 、 会 社 の おも な 収 入 源 で あ る 毛 皮 の売 買 が ど れ ほ ど の規 模 で お こ な わ れ ね
一六
ば な ら な か った か 、 お よ そ 察 し が つく 。 第 二特 許 期 間 (一八 二一︱ 四一 年) の 二〇 年 間 に、 会 社 が 扱 った 商 品 の数 量 は次 のよ う に記 録 さ れ て い る。
万 七 九一 三枚 、 赤 ギ ツ ネ 四 万 五 九 四 七 枚 、
中 心 を な し て いた の は、 いう ま で も な く 毛 皮 で 、 そ の種 類 と 数 は、 ラ ッ コ二 万 五 四一 五 枚 、 ビ ー バ ー 万 二〇 三 四 枚 、 熊 五 三 五 五 枚 、 ヤ マネ コ 四 二 五 三 枚 、 銀 ギ ツネ一
・二 三 ト ンな ど が あ った。
四 八一 枚 、 ク ロテ ン 一万 五 六 六 六 枚 (シ ベリ アか ら のみ) な ど。 こ の ほ か、 セ イ ウ チ 牙
一 一七 ト ン、 鯨 ヒ ゲ
十 字 ギ ツネ二 万 六 四 六 二枚 、 白 北 極 ギ ツ ネ 一万 三 六 三 八 枚 、 青 北 極 ギ ツ ネ 五 万 五 七 一四枚 、 ミ ン ク 一万 五
六二 ト ン、 ビ ー バ ー ・オ イ ル二
第一 特 許 期 間 に つい て は こ の種 の資 料 が見 当 た ら な い のが 残 念 だ が 、 お そ ら く こ れ ら の数 量 を は る か に上 ま
わ る も の で あ った に違 いな い。 こ の期 間 に お け る狩 猟 は 、 一部 保 護 策 も講 じ ら れ た と は いう も の の、 や は り 乱
獲 の傾 向 は避 け ら れず 、 そ の結 果 毛 皮 獣 の生 息 数 は み な かな り減 って し ま った こ と が 知 ら れ て い る か ら であ る。
第 二特 許 期 間 中 に は さ ら に生 息 数 の減 少 に拍 車 が か か った 。 そ れ にも か か わ ら ず 、 これ だ け の数 量 を会 社 は確
保 し た の で あ った。 当 然 な こ と な が ら 、 こ の第 二特 許 期 間 中 にも 毛 皮 獣 の保 護 策 が し ば し ば 採 ら れ、 一定 の効 果をあげ た。
こ の期 間 中 に ロ シア︲ ア メ リ カ 会 社 の 事 業 に対 し て大 き な 影 響 を 及 ぼ し た出 来 事 と し て は 、 ほ か に、 ア メ リ
カ 第 五 代 大 統 領 モ ン ロー が一 八 二 三 年 に い わ ゆ る モ ン ロー 宣 言 を 発 表 し て、 ヨー ロ ッパ 諸 国 の ア メ リ カ 大 陸
諸 国 への介 入 ・干 渉 を 批 判 し 、 ロシ ア の 太 平 洋 岸 南 下 政 策 に 反 対 の意 を表 明 し た こ と と 、 そ れ ま で ロ シ ア︲ ア
った こ と が 挙 げ ら れ よ う 。 両 方 と も 、 ロ シア︲ ア メ リ カ 会 社 にと って は 不 利 な 要 因 と し て は た ら い た。 そ れ で
メ リ カ 会 社 に押 さ れ気 味 だ った イ ギ リ ス の ハド ソ ン湾 会 社 (2ペ 4ー 8ジ )が 、 こ の 頃 から 猛 然 と 巻 き 返 し に か か
も 会 社 は、 な ん と か収 益 を 挙 げ 続 け た の で あ る。
第 三 特 許 期 間 (一八四一︱ 六 一年 ) の中 頃 に いた って会 社 の収 益 は 急 速 に悪 化 し た。 そ し て 期 間 末 の会 計 検
査 に お いて 、 会 社 の 経 営 は国 家 に移 管 さ れ る べ き で あ る こ と、 ま た 植 民地 の防 衛 や 維 持 、 輸 送 な ど は す べ て国
費 を も って お こな わ れ る べく 、 会 社 とし て の事 業 は 毛 皮 交 易 に の み限 定 す べき こ と が 勧 告 さ れ た 。 株 主 た ち の
反 対 を 押 し 切 って こ の案 は 実 行 に移 さ れ た が 、 し か し 、 ク リ ミ ア戦 争 (一八五 三︱ 五 六年 ) で の敗 北 で財 政 が
逼 迫 し て いた ロシ ア 政 府 に は、 遠 い ア メ リ カ 植 民 地 の こ と ま で 面 倒 を み る 余 裕 は も は や な か った 。 一八 六 七 年 、
ロ シ ア政 府 は 、 ア リ ュー シ ャ ン列 島 と ア ラ ス カ ︹セント ロー レンス島 とプ リビ ロフ諸 島 も︺、 そ し て ア メ リ カ 本 土
西 岸 に所 有 す る 植 民 地 を 、 七 二〇 万 ド ル で ア メリ カ合 衆 国 に売 却 す る交 渉 に調 印 す る。 合 衆 国 に と って は 、 ル
イ ジ ア ナ の 購 入 (2ペ2ー6ジ ) に次 ぐ 、 買 収 によ る広 大 な 新 領 土 の獲 得 で あ った 。 こ の商 談 を め ぐ って は 、 じ つ
は 、 ア メ リ カ 合 衆 国 の西 お よび 北 方 への領 土 拡 大 を危 惧 し た イ ギ リ ス が 、 も っと高 い値 で買 い取 る こ と を 申 し
出 た のだ が 、 ロシ ア は ク リ ミ ア戦 争 で の相 手 国 であ り 戦 勝 国 で あ るイ ギ リ ス に譲 る こと を 拒 否 し た と いう 話 が 伝 え ら れ て いる 。
引 き 渡 し た のは 、 翌一 八六 八年 の こ と で あ った 。 こ う し て、 ベー リ ング の探 検 航 海 以 来 、 先 住 民 を 圧迫 ・搾 取
ロシ ア︲ ア メ リ カ会 社 が そ の 事 業 に終 止符 を 打 ち 、 新 大 陸 に持 って いた す べ て の土 地 と財 産 を 合 衆 国 政 府 に
す る こ と も 多 々あ った と は いえ 、 多 く の努 力 と犠 牲 を 払 い つ つ、 毛 皮 交 易 を 中 心 と す る地 域 の開 発 ・経 営 に努
め てき た ロ シ ア人 は 、 彼 ら の夢 を 常 に誘 ってや ま な か った ︿ 東 方 の 海 ﹀、 す な わ ち、 北 太 平 洋 東 部 海 域 か ら 完 全 に撤 退 、一 二〇 年 に わ た る そ の歴 史 に幕 を 下 ろ し た の で あ る。
と こ ろ で 、 良 質 の 毛 皮 の せ い で狩 ら れ追 い回 さ れ た ラ ッ コは そ の後 ど う な った か 。 一八 七〇 年 代 の後 半 ま で
に か つて の生 息 地 の多 く から 完 全 に姿 を消 し て し ま った 。 一九 一〇 年 頃 には 北 太 平 洋 全 域 で わず か 一〇 〇 〇 な
いし 二〇 〇 〇 頭 ぐ ら いし か生 存 し て い な いと さ れ、 一時 は 絶 滅 が 心 配 さ れ た 。 当 初 北 太 平 洋 には 、 ア メ リ カ大
陸 の カ リ フ ォ ル ニア 沿 岸 から 北 海 道 近 海 にわ た る広 い範 囲 に 一〇 万 頭 以 上 が 生 息 し て い た と 推 定 さ れ る ラ ッ コ
の ふ ち ま で追 い込 ま れ てし ま った わ け で あ る。 い か に 強 い 圧力 で捕 獲 が お こな わ れ た か、 想 像 で き る と いう も
だ が 、 十 七 世 紀 末 に ロ シ ア人 が は じ め て そ れ と出 会 い、 捕 獲 に 乗 り 出 し てか ら 、 わ ず か 一〇 〇年 あ ま り で 絶 滅
のだ ろう 。 と こ ろ が 、 一九 一四年 にな って カ リ フ ォ ル ニア州 モ ント レー 近 海 に七 四 頭 が 生 き残 って いる のが 確
認 さ れ た 。 こ の発 見 は 極 秘 に さ れ 、 一〇 〇 頭 ぐ ら い に ふえ た 一九 三 四年 にな って よ う や く 公 表 さ れ た 。 同 じ よ
う に、 少 数 の集 団 が 細 ぼ そ と 生 き 残 った海 域 は ほ か にも いく つ かあ った ら し い。 そ の後 厳 重 な 保 護 が 加 え ら れ た 結 果 次 第 に数 が ふ え 、 現 在 では か な り の数 量 ま で回 復 し て い る模 様 で あ る。
ラ ッ コ か ら オ ッ ト セ イヘ
オ ット セ イ 類 に は さ ら に南 半 球 に数 種 の ミ ナ ミ オ ット セ イ の仲 間 が 知 ら れ て いる が 、 こ れ ら オ ット セ イ 類 は、
北 太 平 洋 に は 、 優 良 な 品 質 の 毛 皮 を 有 す る 海 獣 と し て 、 ラ ッ コ の ほ か に い ま ひ と つ、 オ ッ ト セ イ が 生 息 す る 。
(6 9 ペ ー ジ )。 英 語 で フ ァ ー シ ー ル
(fus ral e ) 、 すなわ ち
﹁毛 皮 ア ザ ラ シ ﹂ と 呼 ば れ る ゆ え ん だ 。
同 じ 鰭 脚 亜 目 で も 、 アザ ラ シ類 や ア シカ 類 と異 な って、 柔 ら かく て 光 沢 のあ る 、 な かな か す ぐ れ た 毛 皮 を 持 っ て いる
(7 23 ページ )中 で、 彼 は コ マ ン ド ル ス キ ー 諸 島
( 地 図 10 ) に や っ て 来 る オ ッ ト セ イ に つ い て も
北 太 平 洋 の オ ット セ イ を は じ め て ヨ ー ロ ッパ の学 界 に紹 介 し た の も 、 や は り シ ュテ ラ ー だ った 。 ラ ッ コを報 告 し た同 じ 論 文
記 述 し た の で あ る 。 シ ュテ ラ ー の報 告 が 出 て か ら じ き に ロ シ ア人 は 毛 皮 を 目 当 て に ぞく ぞ く と、 こ の コ マン ド
ル スキ ー 諸 島 を は じ め と し て、 ア リ ュー シ ャ ン列 島 西 部 の島 々 に押 し 寄 せ た わ け だ が 、 彼 ら は ラ ッ コを 獲 る と
同 時 に、 オ ット セイ を も 捕 獲 し た 。 と く に 一七 八 六 年 、 ロ シ ア ︲ア メリ カ会 社 の雇 わ れ 船 長 ガヴ リ ー ル ・プ リ
ビ ロ フが 、 現 在 彼 の名 を 冠 し て呼 ば れ て いる諸 島 を 発 見 、 膨 大 な 数 の オ ット セ イ が 繁 殖 のた め そ こ に上 陸 す る
こ と を 見 い だ し て か ら は 、 そ の捕 獲 は 急 激 に増 加 し た。
じ つは 、 そ れ よ り も前 の 一七 七 二︱ 七 五 年 、 イ ギ リ ス の キ ャプ テ ン ・ク ッ ク が 南 方 大 陸 問 題 (282ペー ジ) に
結 着 を つけ る べく 、 第 二 次 世 界 周 航 を お こ な った さ い、 南 緯 五 五度 付 近 で サ ウ スジ ョー ジ ア島 を は じ め と す る
る島 々 のあ る こ と を 知 った 。 そ し て、 早 く も 一七 八 四年 頃 に は フ ォ ー ク ラ ンド 諸 島 で商 業 目 的 の た め の猟 が は
島 々 を 発 見 し 、 そ れ ら の な か に は 南 半 球 の オ ット セ イ 、 す な わ ち ミ ナ ミ オ ット セ イ類 の集 団 繁 殖 地 と な って い
じ ま った 。 ち ょう ど そ の頃 、 オ ット セ イ の 毛皮 を 肌 触 り 悪 いも の にし て いる 上 毛 の 堅 い刺 毛 を抜 い て柔 ら か い
下 毛 だ け に す る 技 術 が開 発 さ れ た 。 こ こ に き てが ぜ ん オ ッ ト セ イ の毛 皮 が 見 直 さ れ る こ と に な り 、 ヨ ー ロ ッパ
や ア メリ カ か ら 狩 猟 船 が さ か ん に 南 半 球 に や って来 て オ ッ ト セ イ を 獲 り は じ め た の で あ る。 じ き に狩 猟 は 南 半 球 全 域 の ミ ナ ミ オ ット セ イ 類 繁 殖 地 に拡 大 さ れ た 。
本 国 に持 ち 帰 ら れ た そ の毛 皮 は 欧 米 の毛 皮 市 場 を席 巻 し た が 、 今 回 も 最 大 の マー ケ ッ ト は や は り 中 国 だ った 。
った の で 、 最 盛 期 に は ア メリ カ合 衆 国 、 イ ギ リ ス の ほ か、 ポ ルト ガ ル、 ド イ ツ、 ロ シア 、 フ ラ ン スな ど の国 々
ミ ナ ミ オ ット セイ の毛 皮 は 南 半 球 から 直 接 広 東 へ運 ば れ 、 そ こ で茶 や絹 製 品 な ど と交 易 さ れ た 。 儲 け は 莫 大 だ
か ら 狩 猟 船 が 出 て、 獲 り ま く った 。 一七 九 一年 に は じ つに 一〇 二隻 も が 南 半 球 で操 業 し て いた と い わ れ る 。
島 (旧 ・海 豹島 、 ロッベ ン島 と も) が 、 北 太 平 洋 に お け る オ ット セ イ の い ま ひ と つの繁 殖 場 で あ る こ と が、 十 九
一方 、 北 太 平 洋 水 域 で は、 サ ハリ ン島 のテ ル ペ ニ エ半 島 ( 旧 ・北知 床半 島、 地図 1 0)沖 合 の 小 島 テ ュ レー ニー
世 紀 の は じ め に発 見 さ れ た。 そ の発 見 に 寄 与 し た の は 、 さ き にも 言 及 し た レザ ノ フと ク ルゼ ン シ ュテ ル ン の 一
行 (290ページ ) であ る 。 す な わ ち 、 長 崎 で の幕 府 と の交 渉 に失 敗 し て 、 カ ム チ ャ ツ カ の ペ ト ロパ ヴ ロ フ スク に
の こ と で あ る。 航 海 に参 加 し て い た博 物 学 者 のヴ ィ ルヘ ル ム ・テ ィ レジ ウ スが そ れ を 確 認 し た ( 当 時 の博物 学
引 き 揚 げ る 途 上 、 日 本 海 か ら オ ホ ー ツ ク海 に抜 け て 同 島 の近 く を 通 過 中 に発 見 し た のだ った 。 一八〇 五 年 五 月
者 が みなそ うし たよ う に、 ティ レジ ウ スも アザ ラ シの 一種 とし て記載 ・報 告)。 オ ホ ー ツ ク海 で の繁 殖 地 が 発 見 さ れ
て か ら は 、 北 太 平 洋 のオ ット セイ 捕 獲 には い っそ う 拍 車 が か か る こ と にな った のは 、 い う ま でも な い。 ち な み
に、 テ ュ レー ニー の島 の テ ュ レ ー ニー (тюл )еとнは ьロ シ ア 語 で ﹁ア ザ ラ シ ﹂ の意 味 で、 オ ット セイ も ア ザ ラ
シも みな ひ っく る め て ﹁アザ ラ シ ﹂ と 呼 ん で いた そ の 頃 の習 慣 にも と づ く名 前 であ る。 当 時 、 こ の テ ュ レー ニ
ー 島 を 含 め 、 北 太 平 洋 の三 大 繁 殖 地 に集 ま る 数 量 は莫 大 な も の だ った よ う で 、 た と え ば 、 プ リ ビ ロ フ諸 島 (地 図 10) の み で ざ っと 五 〇 〇 万 頭 が 来 遊 し た と 報 告 さ れ て い る。
過 度 の 殺戮 に よ って ラ ッ コ資 源 量 が 次 第 に減 少 す る と 、 そ の代 替 と し て 、 オ ット セイ に対 す る 捕 獲 は 一段 と
は げ し く な った 。 と く に海 上 で の狩 猟 も お こな わ れ る よ う に な って か ら は 、 雄 も雌 も 、 成 獣 も 幼 獣 も 見 境 な く
殺 さ れ た 。 剥 いだ 皮 から ひ れ あ し と尾 を 除 い て、 樽 に塩 蔵 し て 出 荷 す る 。 毛 皮 は帽 子 な ど の 防 寒 具 と し て用 い ら れ た が 、 フ ェ ルト に加 工 さ れ 、 ま た 、 染 色 し て コー トな ど に仕 立 て ら れ た 。
こ の よ う に需 要 が ふえ 、 捕 獲 が 強 化 さ れ る に 及 ん で、 あ れ ほ ど の 数 量 を 誇 った 資 源 に も か げ り が み え る よ う
に な った の は、 当 然 な こ と だ った 。 南 氷 洋 で は ミ ナ ミ オ ット セ イ の捕 獲 の盛 期 は 二五 年 ほ ど し か続 か な か った 。
そ の 間 に総 数 一二〇 万 頭 が 捕 え ら れ た と 伝 え ら れ る。 そ の後 急 速 に 絶 滅 状 態 へ向 か い、 そ れ で各 国 のオ ット セ
イ猟 船 は 次 つぎ と 北 太 平 洋 へと出 漁 先 を 転 じ た 。 こ れ が 、 北 太 平 洋 に おけ る オ ット セ イ 乱 獲 に い っそ う の拍 車 を か け る こ と と な った の は 、 言 を ま た な い。
八 二 一年 、 北緯 五 〇 度 か ら 、 ベ ー リ ング 海 峡 に い た る ア メ リ カ 北 西 岸 、 な ら び に ア リ ュー シ ャ ン、 ク リ ル両 列
北 太 平 洋 のオ ッ ト セ イ の資 源 量 枯 渇 の徴 候 は 早 く も 一八〇 〇 年 に現 わ れ は じ め た。 か く し て 、 ロ シ ア側 は 一
島 に外 国 人 が 上 陸 す る のは も ち ろ ん 、 そ の 一〇 〇 浬 以 内 の 海 域 に 立 ち 入 って 捕 獲 す る こ と も禁 止 す る 条 例 を
出 し た 。 し か し 、 そ の後 も 密 猟 が 絶 え ず 、 オ ッ ト セ イ の数 量 は さ ら に減 少 を 続 け た 。
アリ ュー シ ャ ン列 島 と ア ラ ス カ が 、 ロ シ ア か ら ア メ リ カ合 衆 国 へ譲 渡 さ れ る (294 ペ ージ) に及 ん で、 合 衆 国
は プ リ ビ ロ フ諸 島 の オ ッ ト セ イ 捕 獲 権 を 民 間 の漁 業 会 社 へ認 可 し た 。 ロ シ アも 、 自 国 領 と し て 保 留 し た コ マ ン
ド ル ス キ ー 諸 島 で の 狩 猟 権 を 同 様 に自 国 の民 間 会 社 に許 可 し て、 そ の管 理 のも と にオ ット セ イ 資 源 の保 護 と利
用 を 継 続 さ せ た 。 し かし 、 両 会 社 と も事 業 が 順 調 に展 開 せず 、 会 社 は 次 つぎ と交 代 、 結 局 、 一九 〇 七年 頃 ま で
に、 プ リ ビ ロフ お よ び コ マ ンド ル ス キ ー 両 諸 島 の オ ット セ イ資 源 の管 理 は そ れ ぞ れ の政 府 の 直 轄 下 に お かれ る こと と な った 。
一方 、 オ ホ ー ツ ク 海 の テ ュレ ー ニー 島 ( 旧 ・海 豹島 ) お よ び ク リ ル列 島 近 海 に お いて も 、 一八 九 〇 年 頃 ま で
には 、 ロ シ アを は じ め と し て ア メリ カ 、 カ ナ ダ 、 イ ギ リ ス な ど の狩 猟 船 が 多 数 出 漁 す る よ う にな って いた が 、 一八九 九 年 (明治 三 二年 ) か ら は 日 本 も そ れ に加 わ る こ と と な った 。
こ の よ う に、 多 く の曲 折 が あ った と は いえ 、 北 太 平 洋 の各 海 域 で な お も 捕 獲 が継 続 さ れ た た め に、 オ ット セ
イ の資 源 量 は 減 少 の 一途 を た ど り 、 こ の ま ま で は ミ ナ ミ オ ット セイ の二 の舞 を 演 じ かね な いま で に な った 。 こ
れ に驚 いた ア メ リ カ 政 府 は、 一九 一 一年 、 首 都 の ワ シ ン ト ン に日 本 、 ロ シ ア、 イギ リ ス の 三 国 代 表 を 招 い て会
議 を 開 いて 協 議 、 こ こ に ﹁北 太 平 洋 オ ット セイ 条 約 ﹂ の締 結 を みた 。 条 約 の内 容 は 、 お よ そ 次 の よう な も のだ った 。
向 こう 一五 年 間 、 北 緯 三〇 度 以 北 の北 太 平 洋 に お い て 一切 の海 上 狩 猟 を 禁 止 し、 捕 獲 は た だ 繁 殖 地 の 陸 上 で
の み、 し か も 制 限 つき で こ れ を 認 め る ( 船 上 か ら銃 で撃 って仕 とめ る海 上捕 獲 では、 雌 も幼 獣も 無 差別 に殺 し てし
まう ので、資 源 に与 え る悪 影響 は、 選択 し て捕獲 で きる陸 上捕 獲 にく ら べて、 きわ め て大 き か った の であ る︶。 そ し て、
陸 上 で捕 え た 皮 の 三 〇 パ ー セ ント は 次 の よ う な 方 式 で た が いに 他 国 へ分 配 す るも の と す る。 す な わ ち 、 ア メリ
カ は 捕 え た皮 の 一五 パ ー セ ン トず つを イギ リ スと 日本 へ、 ロシ ア も 同 じ く 一五 パ ー セ ン トず つを 日 本 と イ ギ リ
スへ 、 そ し て日 本 は ア メ リ カ、 ロ シ ア、 イ ギ リ スへ 各 一〇 パ ー セ ン トを 分 配 す る。 そ し て、 ア メ リ カ と ロ シ ア は た が いに 皮 の分 配 は し な いも の とす る 。
こ の条 約 締 結 に よ って、 北 太 平 洋 の オ ット セイ は よ う や く効 果 的 な保 護 を 加 え ら れ る こ と と な り、 そ の資 源
量 は 徐 々 に 回 復 し て い った 。 条 約 は 一九 二 六 年 に期 間 満 了 を迎 え た が 、 条 約 内 容 は そ の後 も 守 ら れ続 け 、 第 二
次 世 界 大 戦 後 の 一九 五 七 年 に は ア メリ カ合 衆 国 、 ソ連 、 日 本 、 カ ナ ダ の 四 国 間 で改 め て条 約 内 容 が 再 確 認 さ れ
て、 現 在 に いた って いる ( 数 年前 に失 効 した )。 一方 、 一時 は ほ と ん ど 壊 滅 状 態 と な った ミ ナ ミ オ ット セ イ も 、
北 太 平 洋 の オ ッ ト セ イ にな ら い、 そ の後 関 係 諸 国 の保 護 策 が 効 を 奏 し て次 第 に ふ え 、 一九 七 〇年 代 ま で には か な り の水 準 に ま で回 復 し た 。
のあ った条 約 の ひ と つだ った 。 そ れ と い う の も 、 か つ て見 境 の な い乱 獲 の た め に北 太 平 洋 の貴 重 な 宝 と いう べ
北 太 平 洋 オ ッ ト セ イ条 約 は、 資 源 保 護 の 目 的 で結 ば れ た お そ ら く 最 初 の 国 際 条 約 で あ り 、 か つも っと も 実 効
き 毛 皮 獣 ラ ッ コを こ の海 域 か ら ほ と ん ど消 滅 さ せ て し ま った と いう 苦 い反 省 のう え に立 って 、 関 係 す る諸 国 が
協 議 し て た が い に調 整 を は か り 、 同 じ 海 域 の いま ひ と つの貴 重 な 毛 皮 獣 資 源 を 枯 渇 さ せ る こ と な く 合 理 的 に保
護 ・管 理 し て、 関 係 す る 諸 国 民 、 さ ら に は 世 界 の 人 々 に末 な が く そ の恩 恵 を 享 受 さ せ よ う と の認 識 に お い て、 意 見 の 一致 を み、 そ のた め の 具体 的 な 方 策 が 実 行 さ れ た か ら にほ か な ら な い。
Ⅸ章
日 本 の毛 皮 と皮 革
毛 皮 と 日本 人
人 間 が そ れ で も って自 分 の 身 体 を 覆 いは じ め た は る か原 始 の昔 か ら 今 日 ま で 、 毛 皮 が 人 間 の物 質 な ら び に精
神 生 活 にお い て いか に大 き な 意 味 を 持 ち 、 世 界 の 歴 史 の展 開 にど ん な に深 く 、 か つ密 接 に か か わ って き た か を 、
私 た ち は つ ぶ さ に 見 てき た。 そ れ は権 力 あ る いは富 の シ ンボ ルと し て 人 々を 時 に畏 怖 さ せ 、 時 に魅 了 し た。 そ
れ を 手 に入 れ る た め に人 々 は 人 跡 ま れ な 森 林 に分 け 入 り、 未 知 の荒 海 を 越 え た 。 そ れ が も た ら す富 に魅 せ ら れ
て冒 険 者 と 交 易 商 人 は みず か ら の運 命 と 生 命 と を 賭 け た。 そ れ を 求 め る 動 き が 時 と し て 一国 の動 向 ・消 長 を 決
は、 そ う であ った と い って よ いだ ろ う 。 あ る種 の哺 乳 動 物 の体 を 包 む 外 皮= 毛 皮 が 、 人 間 の歴 史 を 動 か す重 要
定 す る こと さ え あ った 。 少 な く とも 当 時 の世 界 の先 進 諸 国 が 工 業 化 社 会 へと大 き く 脱 皮 す る 十 九 世 紀 中 葉 ま で
な 要 因 の ひ と つと し て、 看 過 で き ぬ役 割 を は た し て き た と いう 事 実 に、 私 た ち は い ま さ ら な が ら驚 かず に は い ら れ な い。
だ が 、 そ う し た 事 実 に驚 かず に いら れ な いと いう こ と には 、 じ つは 、 少 々 わ け が あ る 。 そ れ は 、 私 た ち が 日
本 人 だ から と いう 点 と関 係 し て いる 。 ヨ ー ロ ッパ 人 や ア メ リ カ人 な ら ば 、 こ の問題 に さ ほ ど の驚 き な い し違 和
感 を 抱 か な い か も し れ な い。 彼 ら は、 自 分 た ち の 先 祖 が︱︱ 時 と し て 彼 ら 自 身 が 現 在 な お︱︱ 毛 皮 と 深 い か か
わ り を も って生 活 し て き た こ と 、 つま り 、 毛 皮 が 日 々 の生 活 用 品 な いし 必 需 品 と し て彼 ら の生 活 の な か に密 接
に組 み込 ま れ て いた こ と を 、 身 を も って知 って い る か ら で あ る。 と ころ が 、 私 た ち 日本 人 は そう で は な か った 。
縄 文時代 ( 紀 元前 八〇〇〇 年 頃? ︱前 二世紀 頃 ) 以 前 は いざ 知 ら ず 、 遅 く と も 弥 生 時 代 ( 前 二世 紀 頃︱ 後 四世 紀
頃 ) ま で には 、 私 た ち の先 祖 は 、 一部 の例 外 的 な 場 合 を 除 い て、 毛 皮 に大 き く依 存 す る生 活 、 も し く は 毛 皮 が
そ のな か で 重 要 な 役 割 を 演 じ る よ う な 生 活 か ら 、 抜 け 出 て いた 。 つま り、 彼 ら の衣 服 の主 要 材 料 は 毛 皮 も し く
は 動 物 毛 由 来 のも の か ら 植 物 組 織 のも の へと 移 って いた よ う だ 。 そ し て 、 こ の こ と は 以 後 一五〇〇 年 あ ま り に わ た って 基 本 的 に変 わ る こ と は な か った 。
さ ら に 、 毛 皮 が権 力 や 富 の 象 徴 、 も し く は そ れ を 表 わ す装 飾 とし て使 わ れ る こ と は も ち ろ ん な か った わ け で
はな いが 、 古 代 オ リ エン ト 王 国 や 欧 米 諸 国 、 あ る いは 中 国 歴 代 王 朝 に お け るよ う に、 そ れ が 大 々的 に利 用 さ れ
る と いう こ と は少 な か った。 し た が って 、 外 国 か ら 高 級 な 毛 皮 を 大 量 に輸 入 し た り 、 ま た 、 毛 皮 を専 門 に扱 う
商 人 や 職 人 層 が 有 力 な 職 能 集 団 と し て 形 成 さ れ た り と い った こ と も 、 近 世 以 前 のわ が 国 で は あ ま り な か った
(ただ し、毛 皮 でな く皮 革 に関 し て は、 や が て後述 す るよう に、日 本 にも 長 く重 要 な歴 史 があ った)。 一言 で いえ ば 、
日本 人 は そ の長 い歴 史 の 大 半 を 通 じ て、 毛 皮 と は 比 較 的 淡 白 な つき 合 い し か し て こ な か った 民族 だ った と いう ことだ。
な ぜ 日本 人 の場 合 には 、 毛 皮 が 、 欧 米 人 や 中 国 人 の場 合 の よ う に生 活 のな か で大 き な 位 置 を 占 め て こ な か っ
た の か に つ い て は、 いく つか の 理 由 が 考 え ら れ よ う 。 月 並 な説 明 にな る が 、 ま ず 第 一に、 そ の国 土 の気 候 が 海
洋 性 で 温 暖 湿 潤 で あ る こ と が 挙 げ ら れ る 。 冬 で も 毛 皮 を 必 需 品 と す る ほ ど 寒 く は な ら ず 比較 的 温 暖 な 一方 で、
夏 の高 温 多 湿 は微 生 物 や害 虫 の繁 殖 を う な が し て 毛 皮 を 急 速 に劣 化 さ せ る 。 ち ょ っと 油 断 す る と た ち ま ち 悪 臭
を 放 ち 、 虫 に喰 わ れ てボ ロボ ロにな って し ま う。 ま た 、 日 本 人 が 住 ま って き た 開 放 的 な家 屋 で は防 菌・ 防 虫 は
不 可能 な わ ざ だ った 。 つま り 、 こ の 列 島 で は毛 皮 は そ こ に住 む 人 々 にと って、 防 寒 具 と し てさ ほ ど 必 要 性 が な
いば か り か、 そ の品 質 保 持 に非 常 な 手 間 が か か る 品 物 で あ った 。 日本 人 が 毛 皮 を あ ま り 重 要 視 し な か った こ と の、 こ れ は ひ と つ の理 由 だ った と考 え ら れ る。
の他 の 住 民 た ち のよ う に 、 多 面 的 で密 接 な 関 係 を 取 り 結 ん で こな か った こ と を 考 慮 す べき だ ろ う 。 つま り 、 も
第 二 は 、 弥 生 時 代 以 降 日 本 人 は基 本 的 に農 耕 民 ・漁 労 民 で あ って、 獣 類 と は 、 ユー ラ シ ア大 陸 お よ び 新 大 陸
と も と 日 本 人 は獣 類 、 と く に大 型 獣 と は 、 あ ま り 交 渉 を持 た な い生 活 を 続 け て き た の で 、 毛 皮 に対 し ても ヨー ロ ッパ 人 や 中 国 人 のよ う に 深 い愛 着 を感 じ る と いう こ と は で き な か った の で は な い か と考 え ら れ る 。 も ち ろ ん 、
こ れ は 、 氷 河 期 以前 は別 と し て歴 史 時 代 に は いる 以 前 に、 日 本 列 島 で は め ぼ し い大 型 獣 の ほ と ん ど が 絶 滅 し て 、
わ ず か にク マ、 オ オ カ ミ、 カ モ シ カ、 シカ 、 イ ノ シ シぐ ら いし か残 ら な か った と いう 事 実 と 関 係 し て い る。 ヤ
ギ や ヒ ツ ジ はも ち ろ ん 、 ウ マや ウ シ も、 弥 生 時 代 以 降 大 陸 か ら 導 入 さ れ た 動 物 だ った 。 マタ ギ な ど一 部 の人 々
を 除 く と 、 日 本 人 のあ い だ で の動 物 への依 存 、 そ の利 用 、 つま り 動 物 を め ぐ る 文 化 は、 大 陸 の人 々 の場 合 に く
ら べて 、著 し く 幅 が 狭 く 奥 が 浅 い こ と は 否 定 す べく も な い。 こ の点 と も 深 く 関 連 す るが 、古 来 日本 人 に と って
は 、 と り わ け 動 物 の 死 体 に触 れ る こ と は穢 れ 以 外 の何 物 で も な く 、 ま し てそ れ か ら 毛 皮 を剥 ぎ 取 る こ と は こ の
う え な く 忌 ま わ し い こと だ った 。 こう し た 心 性 の も と で は 毛皮 文 化 の 展 開 な ど 望 む べく も な い の は、 自 明 だ ろ う。
第 三 に、 これ に加 え て、 仏 教 信 仰 の影 響 が あっ た 。 六 世 紀 半 ば 朝 鮮 半 島 から 伝 わ った 仏 教 は 、 朝 廷 ・貴 族 か
ら 一般 庶 民 のあ いだ に広 ま った が 、 殺 生 を 禁 じ る そ の教 義 は 以 後 し ば しば 鳥 獣 の捕 獲 お よび 肉 食 の禁 令 と し て
庶 民 の生 活 を 規 制 し た 。 こ れ が 日 本 人 の 動 物 ば な れ を い っそ う 促 し 、 ひ い て は毛 皮 の利 用 を も 抑 制 し た だ ろう こ と は 、 お そ ら く 疑 いな い。
こ の よ う な 次 第 で 日 本 で は 、 欧 米 や中 国 に おけ る よ う な めざ ま し い毛 皮 文 化 の開 花 も 、 毛 皮 を め ぐ る 壮 大 な
歴 史 ド ラ マも 展 開 し な か った 。 だ が 、 そ れ でも 、 日 本 人 が 毛 皮 と 全 然 無 縁 だ った と いう わ け で は も ち ろ ん な い。
規 模 は小 さ か った も の の、 日本 人 も いろ いろ な 局 面 で あ れ や こ れ や の毛 皮 と な ん ら か の交 渉 を 持 ち 、 独 自 の歩
み を 歴 史 に刻 ん で き た のだ った 。 こ の章 で は こう し た 日 本 人 と 毛 皮 の交 渉 を め ぐ って い さ さ か 吟 味 し、 本 書 の し めく く り と し た い。
な お、 こ の最 終 章 で は 、 日本 人 と 毛 皮 の問 題 だ け でな く 、 日 本 人 の皮 革 利 用 の 歴 史 に つ いて も い さ さ か論 及
す る こ と にな るだ ろ う 。 さ き に も 触 れ た よ う に、 日 本 人 と毛 皮 と の交 渉 は あ ま り密 接 で は な か った が、 皮 革 と
し て の動 物 皮 の利 用 と いう 面 で は わ が 国 人 も 決 し て 他 の諸 民 族 に ひ け を と るも の で は な く 、 そ のた め に毛 皮 の
利 用 が 背 後 に押 し や ら れ て 影 がう す く な って い た 側 面 も あ った こ と は 、 否 定 で き な い。 こ のよ う な 状 況 を 考 慮
し て、 本 章 で は、 毛 皮 だ け で な く 皮 革 利 用 の問 題 を も 取 りあ げ て論 考 す る こ と と し た 。 こ う し て、 も っぱ ら 毛
史 の大 テ ー マで あ る ︱︱ に つ い て は意 識 的 に言 及 を 避 け て き た こ れ ま で の諸 章 と は 、 論 述 の姿 勢 が いさ さ か 異
皮 にだ け 焦 点 を し ぼ り 、 皮 革 と し て の動 物 皮 の利 用︱︱ こ れ ま た 、 毛 皮 利 用 に ま さ る とも 劣 ら ぬ人 類 史 ・経 済
な る こ と にな る が 、 こ の点 、 読 者 のご 了 承 を いた だ き た いと 思 う 。
古 代 に お け る 毛 皮 と 皮 革 の 利 用 を め ぐ って
そ の気 候 と風 土 と が 高 度 な 毛 皮 文 化 を は ぐ く ま せ る態 の も の で は な か った に せ よ 、 日本 列 島 に最 初 に住 み つ
き は じ め た 旧 石 器 時 代 人 が 、 ユー ラ シア 大 陸 の他 の温 帯 地 域 の人 々 と 同 様 、 当 初 は 毛 皮 を 衣 料 と し て用 い て い
た こ と は 、 まず 疑 い のな いと こ ろだ ろ う 。 だ が、 新 石 器 時 代 に入 って 、 遅 く と も 縄 文 時 代 中 ∼ 後 期 と も な る と 、
日 本 人 の衣 料 は す で に毛 皮 製 か ら 植 物 繊 維 製 へと 大 き く 転 換 し て いた よ う であ る 。 高 温 多 湿 の気 候 下 で は毛 皮
よ り も 植 物 繊 維 で つく った 衣 服 の ほ う が や は り着 心 地 が よ く 、 維 持 も 簡 単 だ った から だ ろ う 。 そ れ に加 え て 、
め ぼ し い毛 皮 獣 に恵 ま れ な か った こ の国 で毛 皮 衣 を 常 に確 保 し て お く こ と は 困 難 だ った と いう 事 情 も 、 あ った
か も し れ な い。 植 物 性 衣 料 を 主 と し 、 毛 皮 は特 別 な 祭 礼 の時 と か 、 あ る いは装 飾 用 か 調度 品 、 も し く は 副 次 的
な 衣 料 と し て 用 いる と いう こ の国 の 服 飾 ス タ イ ルは 、 か な り 早 期 に成 立 し た ので は な か ろ う か。
植 物 性 衣 服 の 材 料 と し て 縄 文 人 た ち は 、 古 く は 長 い繊 維 の得 ら れ る 植 物 は何 によ ら ず 利 用 し て いた と 考 え ら
れ る が 、 や が て そ の目 的 に適 し た植 物 が お のず か ら 定 ま って い った よ う だ 。 す な わ ち、 イ ラ ク サ科 の ア カ ソ 、
カ ラ ム シ、 ミ ヤ マイ ラ ク サ 、 マメ科 の フジ 、 ク ズ 、 ク ワ科 の コウゾ 、 カジ ノ キ 、 ア サ な ど であ る。 後 に は、 カ
ラ ム シ、 と く に ア サ が賞 用 さ れ る よ う に な った 。 も ち ろ ん 、 ワ タ が 伝 来 す る 以 前 の こ と であ る 。 ア サ ( 大麻)
や カ ラ ム シ (紵 麻 ) は 栽 培 さ れ た こと だ ろ う 。 歴 史 時 代 に入 っ て、 こ れ ら の 植 物 繊 維 か ら 製 し た 糸 を ﹁木 綿﹂、
ま た そ れ で織 った 布 を ﹁た え ﹂ (栲ま た は妙 の字 を あ て る) と呼 ん だ 。 こ れ ら の言 葉 が ﹃万 葉 集 ﹄ を は じ め と す
る 種 々 の歌 集 、 ま た 祝 詞 や 上 代 歌 謡 な ど に頻 出 す る こ と か ら も 、 わ が 国 に お い て は 早 く か ら 植 物 繊 維 を 素 材 と し た 製 品 が 衣 料 の中 心 を 占 め て いた こ と が、 う か が わ れ よ う 。
こ のよ う に、 古 代 の 日 本 人 に と って衣 服 の中 核 を な し た の はあ く ま で植 物 性 衣 料 で あ った と し ても 、 毛 皮 が
彼 ら の 日常 生 活 に お いて な ん の重 要 性 を 持 た な か った と いう わ け では な い。 種 々 の 動物 の毛 皮 が 副 次 的 にさ ま
ざ ま な 用 途 に利 用 さ れ て い た よ う であ る。 た と え ば 、 支 配 階 級 ・被 支 配 階 級 を 問 わ ず 、 防 寒 着 あ る いは夜 具 と
し て用 いら れ る ( 防 寒機 能 に お いて毛皮 は植物 性衣 料 より も はる か にまさ る!) 場 合 は 少 な く な か った だ ろ う し 、
あ る い は箱 ・筥 な ど の調 度 品 に 加 工 さ れ て 利 用 さ れ る こ とも ご く 普 通 にみ ら れ る だ ろ う 。 さ ら に、 神 事 や 祭 礼
敷 物 と し て 使 わ れ る こ と も 珍 し く な か った だ ろう 。 加 え て、 毛 皮 のま ま あ る い は皮 革 にな め し て帯 や履 き 物 、
にさ い し て あ る種 の 毛 皮 ︱︱ た と え ば 、 熊 や 鹿 、 イ ノ シ シ皮 な ど ︱︱ が 天 の神 ・地 の神 への 供 物 と し て 供 え ら
て いた よ う であ る。 つま り、 古 代 の 日本 人 に と って も 、 毛 皮 と 皮 革 は決 し て無 用 だ った わ け で は な く、 公 的 お
れ (﹃古話 拾遺 ﹄)、 ま た 、 そ の折 り に は動 物 皮 を な め し て つく った 太 鼓 が打 ち 鳴 ら さ れ る こ と も よ く お こ な わ れ
よ び 私 的 生 活 の折 り ふ し に 一定 の重 要 な 役 割 を は た し て いた 。
そう であ れば こ そ 、 時 の朝 廷 や 豪 族 は 人 民 た ち にし ば しば 動 物 の皮 の貢 納 を 義 務 づ け た のだ った。 た と え ば 、
崇 神 天 皇 十 二年 ( 前 八六年 ) 天 下 の民 に男 は 獣 皮 を 貢 し 、 女 は 布 を 調 せ し め た ( ﹃日本 書紀 ﹄) と あ る。 集 め た 獣
皮 は、 朝 廷 の 工 房 に お いて 毛 皮 に仕 立 てら れ、 あ る い は皮 革 にな め さ れ て、 そ れ ぞ れ の 用 に供 さ れ た の であ ろ う。
と こ ろ で 、 古 代 日 本 に おけ る毛 皮 の問 題 を 考 え る に あ た って 、 い ま ひ と つ見 過 ご す わ け に いか な い の が 、 天 皇 家 を 中 心 にし ば し ば 実 施 さ れ た 狩 猟 と薬 猟 の こ と で あ る 。
狩 猟 と 薬 猟︱︱古代日本における野生動物の利用
お おぜ い の群 臣 や 勢 子 、 そ し て 美 々 し く 飾 った 騎 馬 や 気 負 い立 つ猟 犬 を総 動 員 し て の狩 り 場 で の大 が か り な
狩 猟 は 、 当 時 にあ って は 、 単 な る 狩 猟 で は な か った。 そ れ は同 時 に、 実 戦 的 で大 規 模 な 軍 事 訓 練 でも あ った し 、
天皇 の権 力 を 内 外 に 示威 す る重 要 な 行 事 で も あ った わ け だ が 、 そ れ と と も に、 予 期 さ れ る軍 事 作 戦 で の 勝 敗 を
占 う ﹁祈 狩 ﹂ の意 味 が こ め ら れ た り 、 ま た農 作 物 を 食 害 す る野 獣 を 駆 除 し て 豊 作 を 祈 願 す る と いう 意 味 も こ め
にそ れ を 主 宰 す る者 に と って は、 し と め た 獲 物 を 解 体 し てそ の肉 を 食 べる と いう 魅力 も ま た 大 き か った こ と は 、
ら れ て い る こ と も し ば し ば だ った 。 し か し 、 そ う し た表 向 き の 目 的 を 別 と し ても 、 狩 猟 に参 加 す る人 々、 と く
疑 いな い。
応 神 天 皇 二十 二年 (二九 一) 九 月 、 天皇 自 ら が 淡 路 島 で お こ な った 狩 り を は じ め と し て、 ﹃日 本 書 紀 ﹄ に は
った 狩 り の あ と に天 皇 が 、 ﹁猟 場 ノ楽ハ 膳 夫 ヲ シ テ鮮 ヲ割 ラ シ ム 、 自 ラ 割 ラ ムニ 何 如ニ ﹂ と お お せ ら れ た と 記
朝 廷 によ る そ う し た 狩 猟 の記 事 が 頻 出 す る 。 と り わ け 、 雄 略 天 皇二 年 ( 四 五 八)十 月 、 大 和 の御 馬 瀬 で お こ な
し て あ る の は 、 猟 のあ と で獲 物 の 肉 を膾 と し て 一同 で食 し た 様 子 が う か が え て、 興 味 深 い。 の ち の時 代 と 異 な
り、 当 時 の 日 本 人 は鳥 獣 の肉 、 し か も そ の生 肉 を 食 う こ と に さ え ま った く抵 抗 が な か った よ う で 、 む し ろ そ れ
を楽 し み と し て いた よ う だ 。 肉 を食 う た め に 獲 物 を 解 体 す れ ば 当 然 、 毛 皮 ・そ の他 の 部 分 が 残 る 。 こ れ ら の部 分 も も ち ろ ん 余 す と こ ろな く 利 用 さ れ た も の と 思 わ れ る 。
六 世 紀 中 葉 に仏 教 が伝 来 し て か ら は 、 そ う し た 狩 猟 は ﹁薬 猟 ﹂ と 名 称 を変 え て、 毎 年 五 月 五 日 、 朝 廷 の 恒 例
の行 事 と し て お こな わ れ る よ う に な った 。 五 月 五 日 と いう の は中 国 の風 習 にな ら った も の で、 こ の日 に山 野 に
出 て 薬 草 、 と く に中 国 の 本 草 学 ( 薬物 学 ) で伝 統 的 に珍 重 さ れ て き た 鹿 の 袋づ の (ち ょう ど こ の時 期 に伸 び は じ
め、 まだ皮 ふを か ぶ った若 い角 で、 ﹁ 鹿 茸 ﹂と 呼ば れた) を 獲 る のが 目 的 と さ れ た 。 こ の薬 猟 の記 事 は 、 と く に推
﹁薬 猟 ﹂ と いう も の の、 実 質 的 な内 容 は そ れ ま で の狩 猟 と 大 差 な か った よう で 、 し と め た 鹿 は た ん に角 を と る
古 天皇 ( 在 位 五九二︱ 六二 八年 )期 以 後 に多 く 現 わ れ る 。
だ け でな く 、 肉 は も ち ろ ん 、 内 臓 か ら 毛 皮 ・皮 革 ま で 余 す と こ ろ な く 利 用 さ れ た ら し い こ と は 、 ﹃万 葉 集 ﹄ に
収 め ら れ て いる 有 名 な 歌 から も う か が わ れ る と お り だ。 す な わ ち 、 そ の巻 第 十 六 に、 乞 食 者 ︹も とも と は、
為 に痛 を 述 べ て﹂ つく った と し て 収 録 さ れ て い る次 の寿 歌 で あ る 。
貴人や有 力者 の面前 で祝福 す る言 葉や 歌を つく り唱 え て、報 酬を 得 る芸人 の 一種だ った︺が 薬 猟 で し と め ら れ る ﹁鹿 の
大 君 に わ れ は 仕 へむ わ が 角 は 御 笠 の は や し
に わ が 肉 は 御鱠 は や し わ が 肝 も 御鱠 は や し わ が 肱 ︹胃袋 ︺ は ひ 塩 ︹塩辛 ︺ は や し ⋮ ⋮
︹ 材 料 ︺ わが 耳 は 御 墨 の坩 ⋮ わ が 爪 は 御 弓 の弓 はず わ が 毛 ら は 御 筆 は や し わ が 皮 は 御 箱 の皮
肉 や内 臓 が な ま す や 塩 辛 の材 料 と さ れ 、 爪 や毛 、 皮 ま で す べ て利 用 さ れ て いる の であ る 。 こ こ で は 毛 は筆 の
材 料 、皮 は 箱 の材 料 に と歌 わ れ て い る が 、 鹿 の毛 皮 は こ の ほ か に敷 皮 や 衣 料 と し ても 利 用 さ れ た だ ろ う こ と は
疑 いな い。 朝 廷 によ る薬 猟 に限 らず 、 当 時 日 本 全 土 に多 数 生 息 し て いた 鹿 は、 各 地 で豪 族 や 私 人 に よ る 狩 猟 の 対 象 と さ れ 、 も っと も よ く 利 用 さ れ た 野 生 動 物 の代 表 だ った ら し い。
異国 の毛 皮 に対 す る 関 心 の めざ め
と こ ろ で 、 さ き に掲 げ た 乞 食 者 の歌 の前 段 には 、 さ ら に、 次 の よ う に謳 わ れ て いる のを 御 存 じ の方 も お ら れ る だ ろう 。
い と 子 な せ の 君 居 り 居 り て 物 にハ 行 く と は 韓 国 の 虎 と ふ 神 を 生 け 捕 り に 八 つ捕 り 持 ち 来 そ の皮 を 畳 に さ し 八 重 畳 平 群 の 山 に ⋮ ⋮
つま り 、 そ こ には 、 朝 鮮 産 の虎 と いう 猛 獣 を 八 匹 も 生 け捕 り にし て、 そ の皮 を 敷 物 に縫 い、 そ れ を 八 枚 も 畳
に重 ね た よ う な 平群 の山 ⋮ ⋮ と いう よ う に詠 み こ ま れ て いる 。 そ の 頃 には も う 朝 鮮 の国 には 毛 皮 の美 し い虎 と
いう 動物 が 棲 ん で い て、 そ の毛 皮 は敷 物 と し て珍 重 さ れ る と いう こ と が 一般 庶 民 にも 知 ら れ て いた のだ 。 記 録
のう え で 最 初 に虎 の毛 皮 が 登 場 す る の は 欽 明 天皇 六 年 ( 五 四五) の こ と で、 百 済 に使 し た 膳 臣 巴 提 便 が 帰 朝
の さ い持 ち 帰 った と いう (﹃日本 書紀 ﹄)。 は じ め て 見 る 美 し く て立 派な 虎 の毛 皮 は 人 々を さ ぞ 驚 か せ た に違 い
た ら さ れ た 珍 獣 の毛 皮 が 、 権 力 お よび 富 を 象 徴 し 、 演 出 す る装 飾 ・装 身 具 と し て支 配 階 級 のあ いだ に受 け 入 れ
なく 、 毛皮 お よび そ の利 用 に関 す る わ が 国 人 の意 識 を 大 き く 変 え る こ と にな った だ ろう 。 と り わ け 、 異 国 か ら も
ら れ る よ う に な った こ と の意 義 は、 大 き か った と い わ ねば な ら な い。
︹ラバ︺一 頭 、 犬二 頭 、 薬 物 類 な ど 、 合 わ せ て百 余 品 の 朝
ら さ れ た が 、 そ のな か に は や は り虎 や 豹 な ど の高 価 な 毛 皮 が 含 ま れ て い る場 合 が 少 な く な か った よ う だ 。 た と
当 時 わ が 国 が そ の影 響 力 を 及 ぼ し て いた 朝 鮮 半 島 の 百済 や 新 羅 か ら は、 そ の後 も 種 々 の珍 し い献 上 品 が も た
えば 、 持 統 天皇二 年 ( 六 八八)、 新 羅 から 馬 一疋 、騾
貢 が あ った が、 そ の な か に虎 お よ び 豹 の毛 皮 も 含 ま れ て いた ( ﹃日本 書紀 ﹄)。 朝 鮮 半 島 か ら の こう し た 貢 品 に 加
え て 、 六〇 七︱ 六 一五年 には 三次 に わ た る遣隋 使 の派 遣 、 さら に 六 三〇 年 以降 に は十 三 次 に及 ぶ 遣 唐 使 の 派 遣
が あ って、 使 節 や 留 学 生 た ち は中 国 社 会 に お け る 毛 皮 利 用 の有 様 を 目 のあ た り にし て き た はず で 、 こ れ が わ が
国 に お け る毛 皮 の利 用 あ る い は評 価 に影 響 を 及 ぼ し た だ ろ う こ と は 十 分 考 え ら れ る と こ ろだ 。 次 にそ う し た 影 響 の ひ と つを 示 そ う 。
聖 徳 太 子 は 六〇 三 年 、 そ れ ま で の 氏 姓 に よ る 序 列 に 代 って、 冠 の色 で官 人 の等 級 を 示 す 、 いわ ゆ る冠 位 十
二階 級 制 を 制 定 し た 。 こ れ は 中 国 の隋 の制 度 を 参 考 と し た も のだ った が 、 こ う し て、 上 位 から 順 に大 徳 、 小徳 、
大 仁 、 小 仁 、 大 礼 、 小 礼 、 ⋮ と十二 の位 階 を 定 め 、 日 常 の業 務 に さ い し て は そ れ ぞ れ 異 な った 色 の〓 ︹太 い絹
こ と にな って いた 。 そ し て、 ﹃日 本 書 紀 ﹄ 推 古 天 皇 十 九 年 (六 一一) の条 に よ れ ば 、 ﹁諸 臣 ノ服 色 ハ皆 冠 ノ色
糸 で織 った布︺ で縫 った 冠 を 着 用 さ せ る こ と と し た 。 た だ 、 元 日 の行 事 に は 、 冠 に髻 華 す な わ ち 飾 り を 着 け る
ニ随 フ﹂ とあ り 、 同 じ 条 文 は さ ら に冠 に着 け る髻 華 に つ い て ﹁大 徳 、 小 徳 ハ並 ビニ 金 ヲ 用 イ、 大 仁 、 小 仁 ハ豹 ノ
尾 、 大 礼 以 下 ハ鳥 尾 ヲ 用 フ﹂ と し て い る。 つま り 、 高 位 の大 徳 と 小 徳 は 黄 金 製 の飾 り を 、 そ れ に次 ぐ 大 仁 と 小 仁 は 毛 皮 の豹 の尾 を 飾 り と し て着 け た の で あ る 。
は豹 の尾 で飾 ら れ て いた し 、 同 じ く 天 子 に 供 奉 す る 待 衛 は 豹 の 尾 を 懸 け て 飾 った 槍 ( 豹 尾槍 )を 携 え た 。 儀 侯
豹 の尾 は中 国 で は古 く から 権 威 の シ ンボ ルと し て朝 廷 で よ く 用 いら れ て いた 。 た と え ば 、 天 子 に つき 従 う 車
兵 の仗 に豹 の尾 を つけ る こ と も し ば し ば お こ な わ れ た 。 豹 尾 の髻 華 は こ う し た 中 国 の風 習 を 取 り 入 れ た も の と
思 わ れ る。 も ち ろ ん 、 そ の豹 皮 は 中 国 も し く は朝 鮮 か ら 舶 来 し た 高 価 な 品 だ った は ず であ る 。
ち な み に 、 大 礼 以 下 が 着 け た と いう 鳥 尾 は 、 キ ジ も し く は ヤ マド リ の尾 羽 根 で つく った飾 り で で も あ った の だ ろ う か。
と こ ろ で 、 こう し た 中 国 か ら の影 響 に 加 え て、 いま ひ と つ、 わ が 国 の北 方 地 域 に住 ん で いた 先 住 民 エミ シ と
の接 触 と 交 易 が 、 大 和 朝 廷 の 人 々 に毛 皮 の利 用 と 評 価 に関 し て い っそ う 直 接 的 な 影 響 を 持 った か も し れ ぬ と い う 事 実 を 私 た ち は 見 落 と す わ け に は いか な い。
エ ミ シ と の接 触 ・交 易 を 通 じ て
エミ シ ( 当 初 ﹁毛人 ﹂、のち に ﹁蝦夷 ﹂ の字 があ てら れた )が ど う いう 民 族 ま た は 種 族 で あ った の か に つ い て は 、
古 く か ら 多 く の説 が あ っ て、 現 在 も 結 着 を み て いな い。 そ れ は と も か く 、 ﹁エミ シ﹂ と は も と も と ﹁辺 境 の 荒
ぶ る 人 ・勇 者 ﹂ の意 であ る と い わ れ、 大 和 朝 廷成 立 以 前 か ら 北 陸 ・関 東 ・奥 羽 およ び 北 海 道 に蟠踞 し て容 易 に
ほかならな い ( ﹁蝦 夷﹂ の蝦 はガ マ (=ヒキ ガ エル) で、し た が って ﹁蝦夷 ﹂ と は ﹁ガ マのよう な 夷﹂ の意 であ る)。
朝 廷 に帰 順 し よ う と し な か った 勇 猛 な 先 住 民 だ った 。 大 和 朝 廷 側 か ら み る と いわ ゆ る ﹁夷 ﹂= 未 開 人 の一 群 に
大 和 朝 廷 の勢 力 が 東 漸 し た 七 世 紀 頃 にな る と 、 こ の エミ シ と の 接 触 ・摩 擦 が 一段 と はげ し く な って、 いや お う な し に朝 廷 側 の人 々 に そ の存 在 を 強 く 印 象 づ け ず に は いな か った 。
彼 ら は、 遠 い昔 は と も かく 、 少 な く と も そ の頃 ま で には 大 和 朝 廷 の勢 力 に押 さ れ て次 第 に 北 方 へと退 き 、 日
本 列 島 の 北 部 、 す な わ ち 冬 季 には き び し い寒 冷 に 見舞 わ れ る地 域 に生 き る よ う に な って いた か ら 、 当 然 、 毛 皮
の毛 皮 を着 た り 、 あ る い は祭 礼 の さ いに 、 熊 な ど の毛 皮 を 被 る 風 習 が あ った た めだ ろ う と の 説 が あ る。
と の関 係 は 密 接 だ った は ず で あ る 。 エミ シ の こ と を朝 廷 側 で最 初 ﹁毛 人 ﹂ と 記 し た のは 、 彼 ら が イ ノ シ シや 鹿
さ て、 大 和 朝 廷 に 服 属 し た エミ シ の首 領 た ち は恭 順 の意 を表 す る た め に、 飛 鳥 や 平 城 宮 、 あ る い は陸 奥 ・出
羽 な ど の 国 府 ・城 柵 へ朝 貢 す る よ う に な った 。 そ う し た朝 貢 の 記 録 は 、 皇 極 元 年 ( 六 四 二) を皮 切 り に九 世 紀
後 半 ま で 及 ぶ。 貢 物 を 携 え て来 て、 中 央 政 府 も し く は 出 先 機 関 に献 上 し 、 そ のあ と で饗 宴 と禄 物 を 賜 わ る のだ
が 、 そ の 有 様 は あ た か も 、 前 に紹 介 し た 清 国 政 府 と 北 方 狩 猟 民 と の場 合 (542︱2 55ペ ージ )と さ し て 異 な る も の
で は な か った と 想 像 さ れ よ う 。 そ れ だ け で は な い、 エミ シ た ち が 持 って 来 た 貢 物 に お い て も 毛皮 はも っと も 重
要 な 品 目 の ひ と つを 構 成 し て い た (ほ か には、 金、 コ ンブ 、鷹 、馬 、 さ ら に奴婢 ︹ 奴 隷︺ な ど が あ った)。 北 国 か
ら も た ら さ れ た 毛 皮 は 、 敷 物 な ど の高 級 調 度 品 あ る いは 衣 服 ・装 身 具 と い った 、 いわ ゆ る 身 分 標 識 と し て、 当 時 の朝 廷 人 の渇 望 す る と こ ろ と な って いた よ う で あ る。
斉 明四年 ( 六 五 八) か ら 同 六 年 (六六〇 ) に か け 三 回 に わ た って お こな わ れ た 、 阿 倍 比 羅 夫 を 指 揮 者 と す る
しく ま
大 船 団 によ る有 名 な ﹁征 夷 ﹂ も 、 じ つは 、 出 羽・ 津 軽 ・渡 嶋 ︹ 北 海 道︺ の エミ シ た ち に い っそ う の朝 貢 を う な
が す 一大 示 威 運 動 に ほ かな ら な か った。 ﹃日本 書 紀 ﹄ に よ れ ば 、 斉 明 四年 の遠 征 か ら帰 還 し た 比 羅 夫 は 、 生 罷
二つ、羆 皮 七〇 枚 を ( 朝 廷 に)献 上 し て い る。 こ の時 の遠 征 で比 羅 夫 軍 は渡 嶋 の エミ シ と も 接 触 し 、 賜 饗 し
て い る か ら 、 こ れ ら は あ る いは 北 海 道 の エミ シ か ら の朝 貢 品 だ った で あ ろ う か。 も し そ う だ と す れば 、 ま さ し
く羆 だ った かも し れ な い。 本 州 の ツ キ ノ ワグ マし か 知 ら な か った 朝 廷 人 た ち は、 そ の巨 大 さ にさ ぞ驚 いた こ と だ ろ う。
八世 紀 末 から 九 世 紀 初 の頃 と も な る と 、 渡 嶋 の エミ シが 出 羽 の国 府 な ど に朝 貢 品 あ る いは 私 的 交 易 品 と し て
る こ う し た 私 的 な商 業 活 動 は 、 も は や 朝 廷 の力 で は 禁 止 で き な い ほ ど ま で にな って いた 。 北 国 の物 産 が 私 た ち
持 ち 込 む 毛 皮 や 馬 、 奴婢 な ど を 、 朝 廷 の 家 臣 や使 い の者 、 さ ら に は 国 司 た ちも が競 って買 い、 国 家 の 意 に反 す
の想 像 す る 以 上 に中 央 に流 れ 込 ん で い た の であ る。 そ の見 返 り と し て エミ シた ち が 手 に入 れ た の は繊 維 製 品 や 鉄 器 な ど で あ った。
と こ ろ で、 こ の時 代 、 朝 廷 人 のあ いだ で の毛 皮 熱 にさ ら に油 を 注 ぐ事 件 が 起 き た 。 日 本 海 のか な た 、高 級 毛
皮 産 出 の 本 場 と も いう べ き大 陸 国 家 、 渤海 国 か ら の思 いも か け ぬ使 節 の来 航 で あ る 。
渤 海 国 と の 交 易 ︱︱毛皮ブーム頂点に達す
聖 武 天 皇 の神 亀 四 年 ( 七 二七) 九 月 、 出 羽 の海 岸 に 渤 海 国 の 使 節 団 が 漂 着 し た 。 寧 遠 将 軍 高 仁 義 を 長 と す る
二十 四名 の 一行 で 、 わ が 国 と 友 好 関 係 を 結 ぶ た め に日 本 海 を 横 断 し て や って来 た の であ る 。 と こ ろ が 現 地 の エ
ミ シ と のあ いだ に紛 争 が 生 じ て高 仁 義 以 下 十 六 名 が 殺 害 さ れ 、 残 った 八 名 が よ う や く そ の年 の暮 れ 、 国 書 を奉 じ て 平 城 京 に 入 った 。
そ も そ も 渤 海 国 は 、 唐 によ って滅 ぼ さ れ た 朝 鮮 の高 句 麗 王朝 (14 8ページ ) の 一族 が 、 現 在 の中 国 東 北 部 吉 林
省 敦 化 県 のあ た り 、 白 頭 山 を 主 峰 と す る長 白 山 脈 と 張 広 才 山 脈 と が 交 わ る峻 険 な 山 岳 地 帯 に拠 って、 建 て た 国
であ る 。 七 世 紀 末 の こ と だ った 。 以前 から こ の地 帯 で主 と し て狩 猟 生 活 を 営 ん で い た ツ ング ー ス系 の靺 鞨 人 を
支 配 下 に収 め 、 急 速 に版 図 を 拡 大 、唐 の文 化 を 取 り 入 れ て 、 当 時 の唐 の文 人 た ち か ら ﹁海 東 ノ盛 国 ﹂ と称 賛 さ
れ る ま で にな って いた (14 8ペー ジ)。 そ の渤 海 が 、 唐 に朝 貢 の礼 を と る 一方 で、 唐 と 結 ん で 祖 朝 高 句 麗 を 滅 ぼ す の に 一役 買 った 宿 敵 新 羅 と 対 抗 す べく 、 そ の背 後 に位 置 す る わ が 国 と同 盟 関 係 を 結 ぶ 目 的 で、 使 節 団 を 派 遣 し た の で あ った ら し い。
翌 神 亀 五年 春 正 月 、 使 節 団 の生 き 残 り組 は 廷 臣 百 寮 と と も に朝 賀 の式 に 参 加 し 、 国 王 から の書 と 貢 物 と を 天
皇 に奉 った (﹃ 続 日本 紀﹄)。 貢 物 は 、 奈 良 の都 ま で は るば る と大 切 に携 え て来 た 貂 皮 三〇〇 枚 で あ った 。 いう ま
でも な く 、 渤 海 国 発 祥 の地 =長 白 山 脈 を中 心 と す る山 岳 地 方 一帯 は 、 毛 皮 獣 、 そ れ も き わ め て 質 の よ い毛 皮 獣
の産 地 と し て知 ら れ た と こ ろ で あ る。 わ が 朝 廷 人 は、 本 州 お よ び 北 海 道 産 のも の に よ って テ ン の毛 皮 に つ い て
は す で に あ る程 度 の 認 識 を 持 って い た と 思 わ れ る が 、 し か し、 一度 に こ れ ほ ど 多 数 の、 し か も 良 質 の テ ン皮 を
見 る の は は じ め て だ った に違 いな い。 皇 族 や 貴 族 た ち のあ いだ にす で に あ る程 度 広 ま って いた 毛 皮 に対 す る 好 尚 が い っそ う 高 ま った だ ろ う こ と は 、 想 像 に か た く な い。
そ の後 、 渤 海 か ら の使 節 団 の来 航 は、 ほ ぼ 二〇〇 年 間 に わ た って 三 十 七 回 ( 正式 の使 節 と認 めら れな いも の三
回 を含 む) にも 及 ん だ 。 彼 ら が 持 参 し た 貢 物 ( 信物 ) に つ い て は 毎 回 記 録 が 判 明 し て い る わ け で は な いが 、 記
載 の あ る年 に つ い て見 る と、 中 心 を な し て い た の は や は り 毛 皮 だ った こ と が わ か る 。 貂 の ほ か 、 大 虫 ︹虎︺、
豹 、 羆 な ど の名 が 記 録 さ れ て い る。 ま た 、 毛 皮 以 外 で は、 蜂 蜜 や 朝 鮮 人 参 、 そ の他 の珍 し い産 物 が 含 ま れ て い
た こ と も わ か って い る。 朝 鮮 人 参 は 当 時 非 常 に珍 重 さ れ た 薬 物 で、 毛 皮 同 様 、 渤 海 国 の 名 産 だ った 。 一方 、 わ
シ アブ ラ と いう樹 から と った樹液 を漉 し たも の で、 塗料 および 硬化接 着剤 とし て、 とく に矢じ りを 固着 さ せる の に当時 、
が 国 か ら は絹 お よ び 絹 糸 、 錦 、 綿 織 物 と い った 繊 維 製 品 を 中 心 に、 時 と し て 黄 金 、 水 銀 、 金 漆 ︹ウ コギ 科 の コ
広 く 使 わ れた ︺ 、 海 石 榴 油 ︹ツ バキ 油︺、 水 精 念 珠 ︹ 真 珠︺、 檳 榔 樹 扇 ︹お そ ら く シ ュロ の葉 で編 んだ 扇 ︺な ど が 贈
ら れ た 。 いず れ も 大 陸 北 方 の渤 海 国 で は手 に入 ら な い珍 品 、 貴 重 品 な いし 必 需 品 だ った 。
も と も と 渤 海 使 節 は わ が 国 と 軍 事 的 な 同 盟 関 係 を結 ぶ こと を 目 的 と し て 来 航 し た と 考 え ら れ る のだ が 、 わ が
朝 廷 が 態 度 を は っき り さ せ な い で い るう ち に、 渤 海 側 は 使 節 派遣 の目 的 を い つの間 に か交 易 中 心 へと換 え てし
ま った 。 わ が 国 か ら も た ら さ れ る 物 品 が か の地 の 人 々 に と って そ れ ほ ど魅 力 的 だ った と いう こ と だ ろう 。 渤 海
に 一紀 ( 十 二年 ) に 一貢 と せ よ と いう 制 限 を設 け ね ば な ら ぬほ ど だ った 。
人 た ち が あ ま り に し ば し ば 入 貢 す る の で 、 そ の応 接 の出 費 に耐 え か ね た朝 廷 は、 や む な く 、 六 年 に 一貢 、 さ ら
渤 海 使 節 団 が も た ら し た毛 皮 は 朝 廷 人 や 貴 族 た ち が 争 って 購 入 し た よ う であ る 。 は じ め は 使 節 団 が都 に持 参
す る の を 待 って 買 いあ げ て いた のが 、 や が て、 使 節 が 入 港 し た と 聞 く と 人 を 遣 わ し て いち 早 く 買 い つけ さ せ る
る と いう 、 過 熱 ぶ り を 示 し た 。 使 節 団 の ほう で も 、 公 式 の朝 貢 品 の ほ か に、 そ う し た 私 交 易 を お こ な う た め の
王 臣 家 、 さ ら に は 現 地 で そ れ を 手 引 き し た り 、 あ る い は みず から 手 付 け を 打 って 仲 介 料 で 稼 ぐ 国 司 ま で現 わ れ
物 品 を持 参 し て き て いた 。 そ し て、 そ れ ら 交 易 品 の中 心 を な し て いた のは 各 種 の貴 重 な 毛 皮 類 であ った の は、 あ ら た め て述 べる ま でも な い。
さ て 、 当 初 の あ いだ は、 渤 海 産 の高 価 な 毛 皮 を 入 手 で き た のは 皇 族 や貴 族 、 高 級 官 僚 な ど 上 流 階 級 の人 々 だ
け だ った が 、 ま も な く 、 そ れ 以 外 の階 層 にも 毛 皮 愛 好 熱 は拡 が って い った 。 そ れ と いう の も 、 平 安 時 代 に入 っ
て、 市 井 の人 々 に も 渤 海 渡 来 の品 物 を購 入 す る道 が 開 か れ た から だ った 。 す な わ ち 、 渤 海 使 が 入 京 し た さ い に
は 、 朝 廷 への公 式 の信 物 と し て 持 参 し た 以 外 の物 品 は 、 内 蔵 寮 の役 人 が 七 条 朱 雀 通 り にあ った 使 節 の宿 舎 鴻 臚
館 に出 向 い て、 政 府 用 と し て 買 い つけ た のだ が 、 そ のあ と は 平 安 京 の市 に お いて わ が 国 の商 人 た ち と自 由 に取
り 引 き す る こ と を許 し た 。 も ち ろん 、 決 し て安 い価 格 で は な か った だ ろ う 毛 皮 を 購 入 で き た の は、 裕 福 な 商 人
階 層 自 体 を 含 め て 、 一部 の富 裕 階 層 の 人 々 に限 ら れ て い た の は 、 いう ま でも あ る ま い。
の か は ご ろ も ﹂ と 呼 ん だ 。 ﹁か は ぎ ぬ ﹂ ﹁か は ご ろ も ﹂ は ﹁皮 衣 ﹂ で 、 す な わ ち裘 で あ る 。 し た が って、 ﹁ふ る
一般 の人 々 は渤 海 国 から も た ら さ れ た これ ら の ク ロテ ン皮 の こ と を ﹁ふ る き の か は ぎ ぬ ﹂ あ る いは ﹁ふ る き
き ﹂ は ク ロテ ン と いう こ と に な る が、 な ぜ ク ロテ ン の こ と を ﹁ふ る き ﹂ (﹁ 布 流 木﹂ をあ てる) と 呼 ん だ の か に
つ いて は、 新 村 出 の説 が あ る 。 つま り 、 蒙 古 語 で こ の 動 物 を 指 す 名 のブ ル ガ ン (61 ペー ジ) か ら 転 じ た の で
あ ろう と いう の で あ る 。 モ ンゴ ル人 と境 を 接 し、 モ ンゴ ル人 と 同 様 に ク ロ テ ン の 毛 皮 を 珍 重 し た 渤 海 の人 々 は、
た ぶ ん 同 じ か似 た 言 葉 で こ の動 物 を 呼 ん で い た の だ ろ う 。 そ の名 を 尋 ね た わが 国 の役 人 あ た り から 、 こ の名 前
﹁ふ る き の か はぎ ぬ ﹂、 そ し て ﹁ふ る き の か は ご ろも ﹂ の名 称 は 、 当 時 の文 芸 作 品 、 た と え ば 、 ﹃宇 津 保 物 語 ﹄
が 流 れ た の で は あ る ま い か。
や ﹃源 氏物 語 ﹄ な ど にも 見 え る こと は、 ご 承 知 の 方 も お ら れ よ う 。 少 な く とも 上流 階 級 に お い て は、 婦 女 子 の
あ いだ で も ﹁ふ る き ﹂ は決 し て な じ み の な い名 で は な か った の であ る。 そ れ に し て も 、 当 時 の日 本 人 は 、 こ の 名 で い った い ど の よ う な 異 国 の動 物 の姿 を イ メ ー ジ し て いた のだ ろう か 。
さ て 、 舶 来 の高 価 な 毛 皮 を 手 に入 れ た 人 々 は、 事 あ るご と にそ れを 着 込 ん で ス テ イ タ ス ・シ ンボ ルと し て誇
示 し、 奢 侈 心 を 満 足 さ せ る と と も に、 そ の フ ァ ッ シ ョンを 楽 し ん だ ら し い。 み ず か ら の持 て る 毛 皮 の種 類 や 質 、
そ れ に 枚 数 な ど を 競 った よ う だ が 、 そ れ が 高 じ て 、 時 に は 次 のよ う な 、 笑 う に笑 え な い エピ ソ ード さ え 生 ま れ
た 。 そ れ は 延 喜 二十 年 ( 九 二〇) 五 月 十 二 日 、 朝 廷 の豊 楽 殿 に お い て、 来 日 中 の 第 三 十 四 回 渤 海 使 裴 〓 一行 を
も て な す 宴 席 が 設 け ら れ た 時 の話 で あ る 。 大 使 裴 〓 は 自 国 の風 習 にし た が っ て民 族 衣 裳 であ る 貂 の裘 衣 一領
︹ 領 は衣 類 や甲 を数 え る単位 ︺を 着 用 し て出 席 し た 。 そ の さ い、 醍 醐 天 皇 の第 四 皇 子 重 明 親 王 は 黒 貂 の裘 衣 八枚 を 重 ね 着 し て参 列 し 、 裴 〓 を 驚 か せ た の であ る (﹃ 大 日本 史﹄ 重 明親 王伝 )。
奈 良 時 代 に は 渤 海 使 が 入 京 す る の は だ いた い年 末 か ら 正 月 ( 現行 暦 の 一月 末 か ら 二月 にかけ て) と 決 ま って い
た が 、 九 世 紀 の 後 半 か ら 渤 海 側 の 渡 海 の時 期 が ず れ た 関 係 で 入 京 は 四 月 か ら 五 月 (現行 暦 の 五月 から 六 月) と
な って い た。 し た が って 、 朝 廷 で の応 接 ・接 持 も 、 か つ て の冬 の寒 い時 期 か ら 初 夏 の、 時 に は 汗ば むよ う な 季
節 へと 様 変 わ り し て いた ( 裴 〓が 宴を 賜 わ った前 述 の五月十 二日は 、現行 暦 では 六月 七日 に当 た る)。 渤 海 使 節 た ち
は 天 皇 に敬 意 を 表 す る た め に、 暑 い のを 我 慢 し て伝 統 衣 裳 の毛 皮 を 身 に着 け た のだ ろ う が 、 わ が 国 のプ リ ン ス
は な ん と そ れ を 八枚 も 重 ね 着 し て 出 席 し た のだ った。 フ ァ ッ シ ョ ンも 楽 で は な い と いう の は、 今 も 昔 も 変 わ り は な か った よ う であ る 。
毛 皮着 用 を めぐ る規 制
奈 良 時 代 後 半 か ら 平 安 時 代 前 期 に か け て の王 臣 家 や 貴 族 た ち を 中 心 と す る毛 皮 ブ ー ム は、 時 と し て常 軌 を 逸
す る ほ ど ま で に な る こ と も 少 な く な か った よ う だ 。 そ れ で朝 廷 で は たび た び 毛 皮 禁 止 令 を 出 さ ね ば な ら な か っ
た ら し い。 ま た、 着 用 し て よ い毛 皮 の種 類 を 法 令 で 定 め る必 要 も あ った 。 こう し て、 た と えば 、 延 長 五 年 ( 九
二七)、 醍 醐 天 皇 三 十 一年 に 完 成 し た ﹃延 喜 式 ﹄ の巻 四 十 一 ・弾 正 台 (ただ す つか さ) に は 、 廷 臣 や 女 官 が 着
用 ・装 身 す べ き衣 服 や 服 飾 な ど を 規 定 し て い る な か に、 次 のよ う な条 文 を 見 いだ す こ と が で き る。
凡 ソ五 位 以 上 ハ虎 皮 ヲ 用 イ ル コト ヲ 聴 ス、 但 シ豹 皮 ハ参 議 以 上 ト 参 議 ニ非 ザ ル三 位ニ 之 ヲ 聴 ス。 自 余 ハ聴
ハ参 議 以 上 ニ之 ヲ著 用 ス ル ヲ聴 ス。
ス限 リ ニ在 ラ ズ 。 ⋮⋮⋮
凡 ソ貂 ノ 裘
凡 ソ羆 皮 障 泥 ︹障 泥 は、乗 馬 す る時 に泥 除 け のた め鞍 の下 に つけ た毛 皮 や皮 革 製 の覆 い。 331ペ ージ︺ ハ五 位 以 上 之 ヲ著 ケ ル ヲ聴 ス。
つま り 、 公式 には 、 五位 以 上 の者 だ け が 毛 皮 を 着 け る こ と を 許 さ れ て い た 。 そ し て、 虎 およ び 羆 よ り も豹 と
貂 の 毛 皮 の ほ う が 高 く 評 価 さ れ て いた こ と も わ か る。 参 議 は 、 大 納 言 ・中 納 言 (とも に三位 ) に 次 ぐ 太 政 官 の
要 職 で、 四位 以 上 の有 能 な 人 物 か ら 任 ぜ ら れ る のが 通 例 だ った。 豹 お よ び 貂 の毛 皮 を着 け る こ と は 、 参 議 お よ び 三位 以 上 の高 官 の み に許 さ れ た特 権 だ った の であ る 。
た だ し 、 渤 海 使 の来 日 中 に 一行 を 饗 応 す る 時 に限 って 、 そ れ以 下 の役 人 で も 毛 皮 を着 用 し て よ い こと に な っ
て いた (﹃日本 三代 実録 ﹄、 ﹃扶桑 略記 ﹄)。 遠 来 の客 に対 す る礼 儀 か ら で もあ った ろう が 、 こ の こ と が 期 せ ず し て、
一枚 や 二枚 を 所 持 し て いた のだ ろ う こと を物 語 ってく れ る 。 毛 皮 ブ ー ム は当 時 わ が 国 の朝 廷 や 出 先 機 関 で想 像
毛 皮 を 所 有 し て いた の は な にも 高 位 の役 職 者 ば か り で な く 、 諸 司 ・官 人 ・雑色 な ど 中 級 、 時 に は 下 級 の役 人 も
以 上 に広 く 流 行 し て い た よ う であ る 。
毛皮 着 用 の規 制 と 聞 く と 私 た ち は 、 中 世 ヨ ー ロ ッパ の 国 々 で しば し ば 制 定 さ れ た そ れ (129︱ 13 0ページ )を 思
い起 こす の が普 通 だ が 、 じ つは わ が 国 で も 同 じ 規 制 が 、 し かも ヨー ロ ッパ よ り も 数 百年 も 早 く 出 さ れ て いた の
だ った 。 一般 的 に毛 皮 と は 縁 が 薄 いと さ れ て い る わ が 国 人 の歴 史 に か つて こ のよ う な 事 実 が あ った と いう こ と は 、 記 憶 に と ど めら れ て よ い。
武 具 ・馬 具 の 製 作 と 皮 革
渤 海 交 易 の問 題 に引 き ず ら れ て 話 が いさ さ か先 へ進 み す ぎ た よ う だ 。 こ こ で考 察 を ふた たび 大 和 朝 ︱ 奈 良 時
代 へも ど し た い。
動 物 皮 の利 用 に つ いて 考 え る場 合 、 毛 皮 と と も に いま ひ と つ重 要 な の は皮 革 と し て の 利 用 であ る 。 とく に わ
が 国 で は毛 皮 と し て よ り も 、 こ の皮 革 、 す な わ ち な め し 革 と し て の需 要 の ほ う が ず っと 高 か った と いう 事 実 が あ る 。 こ の こと は す で に多 く の研 究 者 に よ って指 摘 さ れ て いる 通 り だ 。
こう し た皮 革 の需 要 に応 え る た め に、 朝 廷 で は 早 く から 皮 革 の原 料 を諸 国 か ら貢 物 と し て納 め さ せ て いた 。
集 ま った材 料 を も と にさ まざ ま な 製 品 ・物 品 が 製 作 さ れ た の だ が 、 い う ま でも な く 、 そ う し た 革 製 品 を つく る
には まず 皮 を な め さ な け れば な ら な い。 だ が 、 当 時 のわ が 国 のな め し技 術 は は な は だ 幼 稚 で 不 完 全 な も のだ っ
た に相 違 な い。 し か し や が て 、 朝 鮮 半 島 か ら 大 陸 のす ぐ れ た な め し技 術 が 導 入 さ れ る に 及 ん で、 わ が 国 の皮 革
加 工 も 飛 躍 的 に進 ん だ 模 様 で あ る。 し か も 、 そ の 技 術 の導 入 は 非 常 に古 く 、 四 世 紀 に ま で溯 る。
すなわち、応神 天皇期 ( 三世 紀後 半 ) に 百 斉 よ り しば しば 工 人 や 学 者 が 来 朝 ・帰 化 し た が 、 そ のな か に皮 革
で履 を つく る革 工 も 含 ま れ て い た よ う で、 彼 ら は 手 部 と 称 さ れ 、 履 のほ か、 革 帯 、 鞍 具 な ど 馬 具 の 製 作 に も か
か わ った ら し い。 仁 賢 天 皇 六 年 ( 四九 三) に は 、高 句 麗 よ り 工 匠 須 流 枳 、 奴 流 枳 ら が 来 朝 し た ( ﹃日 本書 紀﹄)。
彼 ら は 製 革 ・染 革 の技 術 に長 じ て いた ら し い。 天 皇 は 彼 ら を 革 な め し と革 染 め に不 可 欠 な 流 水 が 豊 富 に得 ら れ
る 大 和 の山 辺 郡 額 田村 に居 住 さ せ て 、 皮 革 の製 造 に あ た ら せ た と 伝 え ら れ る 。 ﹁高 麗 の 熟 皮 師 ﹂ と いう の が そ
ってわ が 国 でも よう や く す ぐ れ た 品 質 の熟 革 が つく ら れ る よ う に な り 、 ま た 染 革 も 文 ( 模 様) を 出 せ る 精 巧 な
れ で、 代 々 に わ た って 製 革 ・染 革 に 従 事 し 、 狛 部 ま た は 狛 染 部 と 称 さ れ た (﹁ 狛 ﹂ と は高 麗 人 の意 )。 こ れ に よ
も の と な った の で あ った 。
当 時 、 革 は沓 を は じ め と し て 、 革 管 や 馬 具 の鞍 な ど を つく る の に使 わ れ たほ か 、 武 具 と武 器 の製 作 にも 欠 か
せ な い材 料 だ った 。 甲胄 は 、 五 世 紀 後 半 以 降 、 そ れ ま で のよ う な 鉄 板 を 重 ね て 結 び 合 わ せ あ る いは 鋲 留 し た簡
単 な タ イ プ に か わ って、 七 、 八〇〇 枚 も の鉄 製 小 札 を 革 紐 で つづ り合 わ せ た、 いわ ゆ る挂 甲 と 呼 ば れ る形 式 が
登 場 し 、 こ れ が 続 く 六 ・七 世 紀 に大 い に流 行 を 見 たが 、 こ の タ イ プ の甲 冑 の製 作 に は非 常 な 手 間 と と も に、 大
量 の丈 夫 で し な や か な 革 紐 を 必 要 と し た 。 盾 を つく る の に も 、 従 来 の 重 い木 製 あ る い は 鉄 製 に か わ って、 革 で
被 った 軽 快 な タ イ プ が 好 ま れ る よ う に な った 。 ま た 、 弓 を射 る さ い、 弓 の弦 が 打 って傷 つけ る のを 防 ぐ た め に
左 手 首 に装 着 す る鞆 、 矢 を格 納 し て背 に負 う靫 の 作 製 に も 革 が 用 いら れ た 。 騎 乗 に不 可 欠 な 馬 具 の製 造 にも 大 量 の革 が 使 わ れ た の は、 あ ら た め て述 べ るま で も な い。
武 具 や 武 器 、 そ し て馬 具 の製 造 の た め の皮 革 の 需 要 は、 六 ・七 世 紀 以 降 い っそ う 増 大 し た と 考 え ら れ る。 な
ぜ な ら、 六 世 紀 に入 って大 和 朝 廷 の勢 力 が 東 国 に ま で及 び 、 エミ シ (3ペ 0ー 9ジ ) と の接 触 が 繁 く な る に つれ て、
そ の制 圧 と 新 た な支 配 地 域 に 設 け た 城 柵 の維 持 と のた め に 、 多 く の兵 士 が 動 員 さ れ る よ う にな った か ら であ る。
兵 士 た ち に は甲胄 を 支 給 せ ね ば な ら ぬ し 、 ま た指 揮 官 と騎 兵 には そ れ な り に装 備 し た 軍 馬 を 用 意 す る 必 要 が あ
る 。 よ く整 った 甲胄 と 馬 具 と は 、 エミ シた ち に朝 廷 軍 の威 風 を 誇 示 す る た め に も欠 かす わ け には い か な か った のだ 。
こ れ ら の皮 革 製 品 の材 料 と し ては 主 と し て牛 皮 と 馬 皮 が 用 いら れ た。 し た が って 、 朝 延 は いう ま で も な く 地
方 の豪 族 にと って も 、 必 要 と す る 牛 馬 の皮 を 確 保 し 、 か つそ れ を 加 工 ・製 品 化 す る 工 人 を か か え て お く こと が な ん と し て でも 重 要 だ った。
と く に朝 廷 で は、 牛 馬 の皮 の確 保 を 法 令 で定 め よ う と さ え し た 。 す な わ ち 、 文 武 天 皇 期 の大 宝 元 年 (七〇 一
年) に制 定 さ れ 、 翌 年 か ら 施 行 さ れ た 、 わ が 国 最 初 の本 格 的 法 典 と いう べ き 大 宝 律 令 の ﹁牧 厩 令 ﹂ には す で に、
﹁凡 ソ 官 ノ 馬 牛 、 死 ス ル モ ノ ア ル ト キ ハ、 各 々皮 、 脳 、 角 、膽 ヲ収 メ ヨ﹂ と あ る 。 当 時 朝 廷 で は、 狩 猟 や儀
を 飼 い、 ま た 官 田 を耕 や し、 乳 や 蘇 ︹ヨーグ ルト︺ を 得 る た め に同 様 に牛 を 飼 って い た 。 そ れ ら が斃 死 し た 時
仗のさ い の騎 乗 用 と し て大 和 や 河 内 地 方 に 馬飼 部 を 置 い て馬 を飼 育 さ せ た ほ か、 各 地 に駅 伝 用 お よ び 軍 団 用 の馬
には 、 死体 を そ の ま ま 捨 てず に皮 や 脳 な ど を 採 取 せ よ と いう ので あ る。 も ち ろ ん、 皮 は な め し て、 つま り 熟 皮
︹ 肝 ︺ は薬 用 と し た の で あ ろう か。 そ し て 、 脳 は 皮 を な め す の に使 っ
と し て納 め さ せ る た め だ 。 牛 の角 は 、 鹿 の角 や 爪 と 同 様 、弭 や 鳴 鏑 と い った 弓 矢 の 部 品 と し て 使 わ れ た ほ か、 種 々 の細 工 物 にも 利 用 さ れ た だ ろ う 。膽
た の であ る ら し い。 いず れ に せ よ 、 牛 や馬 は 、 生 前 は も ち ろ ん 死 後 も 、 大 切 な 資 源 と し て ほ と ん ど 余 す と こ ろ
なく利用 された のである。 皮 革 の需 要 は 八世 紀 後 半 に いた り 、 ま す ま す 高 ま った ら し い。 そ れ は 、 こ の頃 に な って、 そ れ ま で の 鉄 を 主
体 と し た 甲胄 に か わ って革 を 主 体 と し た新 し いタ イプ の甲胄 が 用 い ら れ は じ め た か ら であ る 。 つま り 、 鉄 で は
な く 革 の 小 札 を つづ り 合 わ せ て作 った 甲 の登 場 で あ る 。 防 御 力 の点 で は 少 し 落 ち る か も し れ な いが 、 ず っと 軽
の転 換 は 、 朝 廷 主 導 です す め ら れ た よ う だ 。 ﹃続 日 本 紀 ﹄ 宝 亀 十 一年 ( 七 八〇) 八月 庚 戌 の 条 に、 光 仁 天 皇 の
快 で手 入 れ が 簡 単 、 か つ長 持 ち す る点 で も 鉄 用 に ま さ る と も 劣 ら な い。 そ う い う わ け で、 鉄 甲 か ら革 甲 への こ
勅 と し て 私 た ち は次 の記 述 を 読 む こ と が でき る。
﹁今 聞 ク、 諸 国 ノ 甲 、稍 ヤ ク 年 序 ヲ経 レ バ 、 悉 ク 皆 渋 綻 シ ︹ほ こ ろび ︺、 用ニ 中 ラ ザ ル モ ノ多 シ。 三 年
な はだ 手間 が かか る︺。 今 革 ノ 甲 タ ル コト 、 牢 固 ニシ テ 久 シ ク 経 、 躬 ヲ裏 ンデ 軽 便 ナ リ 。 箭 ︹ 矢︺ニ 中 テ 貫 キ
ニ一度 例 ヲ 立 テ修 理 ス。 随 イ テ 修 ス ル バ 随 イ テ破 ル。 極 メ テ 功 役 ヲ 費 ス ト ︹いく ら修 理 し て もた ち ま ち破損 し 、 は
難 シ。 其 ノ 功 程 ヲ 計 ル ニ殊ニ 亦 成 リ 易 シ ︹ 製 作 も容 易 で あ る︺。 自 今 以 後 、 諸 国 造 ル所 ノ 年 料 ︹ 諸 国 に年 ご と
に割 り当 てら れた貢 租︺、 甲胄 ハ皆 宜 シク 革 ヲ 用 フ ベ シ。 即 チ 前 例ニ 依 テ 毎 年 様 ヲ進 レ。 但 シ前ニ 造 レ ル鉄 甲
モ 徒ニ爛 ス ベ カ ラ ズ ︹く さら せて はな らぬ︺。 三 年 ヲ経 ル毎ニ 旧ニ 依 リ テ之 ヲ修 セ ヨ。﹂
つま り 、 今 後 は 丈 夫 で軽 便 な 革 製 の甲 冑 を 造 って国 に納 め よ 、 し か し 、 以前 に造 った 鉄 製 の 甲胄 も 捨 てず に な る べく 修 理 し て使 う よ う に と いう勅 令 であ る 。
﹃ 続 日 本 紀 ﹄ に は さ ら に 、 次 の桓 武 天 皇 も 延 暦 九 年 ( 七九〇 ) に、 諸 国 に命 じ て 革 の 甲二 千 領 を 造 ら せ た 記 事
を載 せ て いる 。 す な わ ち 、 東 海 道 の駿 河 以東 およ び 東 山 道 の信 濃 以 東 の国 々 に、 国 ご と に数 を定 め 三 箇 年 を 限 って 造 る こ と を 命 じ た と あ る。 エミ シ征 討 に 備 え て で あ った。
せ た も の で 、 の ち に は二 枚 の間 に鉄 板 を 入 れ た 高 級 品 も つく ら れ る よ う に な った。 小 札 を つづ り 合 わ せ る には
甲 の製 作 には た いて い牛 皮 が使 わ れ た 。 小 札 は 一枚 皮 の場 合 も あ ったが 、 多 く は二 枚 を 重 ね て 膠 で貼 り合 わ
馬 や 鹿 の革 紐 が 用 いら れ た 。 な お 、 小 札 の表 面 を 磨 く の にも 鹿 革 が 使 わ れ た ら し い。
わ せ て いた ら し い。 ﹃養 老 律 令 ﹄ ( 七 一八年 制 定、 七五 七年 よ り施 行 ) の ﹁職 員 令 別 記 ﹂ によ る と 、 当 時 、 造 兵 司
こ の頃 朝 廷 で は こ う し た 皮 革 を 利 用 し た武 具 や 武 器 の製 作 を 、 兵 部 省 の造 兵 司 と大 蔵 省 の漆 部 司 と に お こ な
に は 甲 作 戸 、靫 作 戸 、鞆 張 戸 、 楯 縫 戸 な ど が 、 ま た漆 部 司 に は 泥 障 戸 、 革 張 戸 な ど が 所 属 し て いた 。 そ し て 、
に従 事 し た よ う であ る 。
毎 年 十 月 か ら 翌 年 三 月 ま で の あ いだ 、 各 地 の戸 ご と に 一丁 ︹ 成年 男 子︺ が 集 め ら れ て、 そ れ ぞ れ の製 品 の生 産
さ き に述 べた よう に、 こ れ ら皮 革 製 品 、 と く に武具 と 馬具 の製 作 に は主 と し て牛 馬 の皮 が利 用 さ れ た 。 牛 皮
は 、 八世 紀 初 頭 以 来 諸 国 に設 け ら れ て いた 官 牧 お よび 地 方 の有 力 者 が 飼 養 し て いた 牛 に、 そ の 供 給 を 仰 い で い
た ら し い。 当 時 、 牛 は 乳 の利 用 のほ か は 主 と し て 駄 用 ︹ 荷 運び 用︺ と し て 飼 わ れ て いた 。 た と え ば 、 租 米 な ど
を 政 府 の屯 倉 に輸 送 す る た め に であ る。 そ れ ら の牛 が斃 死 す る と 、 皮 を剥 い で中 央 へ納 め て いた の で あ る ら し
い。 一方 、 馬 皮 の ほ う は 、 同 じ く 諸 国 の 牧 お よび 官 牧 で軍 馬 用 と し て飼 わ れ て いた も の か ら 集 め ら れ た のは も
(六四 六年 ) に よ って 始 め ら れ た 駅 伝 の制 度 は、 八 世 紀 の頃 ま で に は
ち ろ ん だ が 、 じ つは そ れ よ り も 、 諸 国 の 駅 で飼 わ れ て い た 駅 馬 ・伝 馬 が 原 料 補 給 源 と し て い っそ う 重 要 だ っ ろ う と す る 見 解 も あ る。 大 化 改 新 の 詔
全 国 の 主 要 な 道 路 で 整 い、 街 道 に沿 った 駅 で は多 数 の馬 が飼 わ れ て いた 。 そ う し た 軍 馬 や駅 馬 ・伝 馬 の斃 死 あ
る いは廃 疾 の さ い には そ の ま ま 棄 てず に 皮 を 剥 い で利 用 す る こと も 多 か った だ ろ う 。 こ う し て 、 大 量 の馬 皮 を
恒 常 的 に入 手 す る シ ス テ ム が 当 時 す で に でき 上 って い た の で あ る 。 光 仁 天 皇 が 、 甲 を 鉄 製 か ら 革 製 へ転 換 さ せ
る決 定 を し た背 景 に は、 案 外 こう し た官 牧 お よび 駅 伝 制 の 整 備 と いう 事 情 も は た ら い て いた かも わ か ら な い。
ノ短 キ 甲胄一 具 ヲ 造 ル ニ、 鉄 大 二斤 、 牛 革 三 張並中ノモノ、、 若シ 馬大 革ナ鹿ラバ二張
時 代 が や や 下 が る が 、 ﹃延 喜 式 ﹄ ( 九 二七年 ) 巻 二十 六 ﹁主 税 寮 上 ﹂ に、 甲 の製 作 に要 す る 皮 の枚 数 を 記 載 し て いる 個 条 が あ る 。 そ れ によ る と 、革
革 各 一張竝ニ大⋮ヲ〓ス ︹ 必 要 とす る︺。﹂ と あ る。 牛 皮 一張 を か つぐ の に担 夫 一人 が 必 要 だ った と いう か ら 、 一張
と は 一頭 分 の皮 の こ とだ ろ う 。 甲胄 一具に 二頭 な いし 三頭 分 の牛 皮 を 必 要 と し た の であ る 。 馬 皮 ・鹿 皮 は小 札
を つづ り 合 わ せ る 革 紐 に 主 と し て使 わ れ た 。 な に ぶん 八〇〇 枚 、 時 には 一〇 〇 〇 枚 以 上 も の小 札 を つづ る の だ
か ら 、 大 量 の革 紐 が 必 要 だ った ら し い。 当 時 は各 地 か ら集 め ら れ た皮 革 材 料 を 兵庫 寮 に お い て甲胄 に仕 立 て た
よ う だ が 、 同 じ く ﹃延 喜 式 ﹄ 巻 四十 九 ﹁兵 庫 寮 ﹂ に よ れ ば 、 甲胄 一具 を つく る の に長 工 ︹ 熟 錬 工 ︺ で 一九 二 日 、
中 工 で 二 二〇 日 、 短 工 で 二六 五 日 も か か った と いう 。 も ち ろん す べて 手 づ く り だ った か ら 、 ず いぶ ん と 時 間 を 要した のである。
以 上 、 私 た ち は、 大 和 朝 か ら奈 良 時 代 を へて平 安 時 代 に い た る古 代 日 本 にお い て は、 動 物 の皮 が 、 あ る いは
毛 皮 と し て 、 あ る いは皮 革 と し て 、 人 々 の生 活 の な か に予 想 以 上 に深 く 入 り 込 ん で いた こ と を知 った 。 朝 廷 を
中 心 と す る 中 央 で は 、 靴 履 や筥 のよ う な 日 用 品 、 ま た 武 具 や武 器 ・馬 具 な ど の製 作 に皮 革 が 大 量 に使 わ れ 、 ま
た ス テ イ タ ス ・シ ンボ ルあ る いは フ ァ ッ シ ョン と し て 、 し ば し ば 外 国 産 を 含 む 高 級 な 毛 皮 が も て は や さ れ た 。
一方 、 地 方 で は、 と く に毛 皮 は 、 権 力 の 象 徴 と し て豪 族 や 族 長 が 用 いた の みな らず 、 庶 民 層 に お い て も 、 防 寒
着 あ る いは 労 働 着 、 す な わ ち 日 常 の衣 料 の 一部 と し て、 原 始 時 代 さな が ら に、 種 々 の動 物 の 毛 皮 を 有 効 に利 用 し て いた こ と は、 疑 いな い。
だ が 、 そ の後 わ が 国 で は、 皮 革 は と も かく と し て、 こ と 毛皮 に関 し て は 、 一部 の特 別 な場 合 を 除 く と 、 一般
にあ ま り 利 用 さ れ な く な って し ま う 。 渤 海 国 と の 交 易 を 通 じ て貴 族 階 級 を 中 心 に、 あ る程 度 華 や か で、 ま た 時
と し て 滑 稽 なブ ー ムが 流 行 し た のを 最 後 に、 毛 皮 に対 す る 愛 好 な いし 執着 の心 は途 絶 え て し ま う の だ。 こう し
て結 局 、 中 国 や ヨー ロ ッパ に みら れ た よ う な 豪 奢 で華 々 し い毛 皮 文 化 は こ の国 で は つ いに 展 開 せず に終 わ る。
ど う し て そ のよ う に な ってし ま った の か。 こ の理 由 を め ぐ って考 え る のが 私 た ち の次 の 課 題 だ が 、 少 な く と
も そ の外 的= 物 理 的 な 理由 の ひ と つは 、 す で に述 べた よ う に (3ペ0ー 1ジ)、 日 本 列 島 の 風 土 す な わ ち 気 候 的 条
件 で あ る こ と は ま ず 疑 問 の余 地 が な いと 思 わ れ る 。 だ が 、 こ の問 題 には そ う し た 外 的 条 件 のほ か に 、 も っと内
的 な 要 因 、 つま り 日 本 人 が 経 て き た 独 自 の歴 史 的 事 情 お よ び 日本 人 固 有 の精 神 的 な いし 精 神 史 的 特 性 も か ら ん
で いる の は当 然 で、 こ れ ら の点 に つ い て の吟 味 を 欠 いて は 説 明 と し て 十 分 で な い の は論 を ま た な い。
仏 教 の 教 え と穢 の 思 想
わ が 国 人 に毛 皮 と いう も の に対 す る 関 心 ま た は 愛 好 心 を 育 成 し な か った 、 あ る い は そ れ が 育 つの を は ば ん だ
内 的 要 因 と し て 、 最 初 に 考 え て み た い の は、 仏 教 思 想 の 影 響 で あ る 。 仏 教 は わ が 国 へは 六 世 紀 半 ば に百 済 か ら
は じ め と し て貴 族 階 級 か ら 一般 庶 民 に い た る ま で広 く 普 及 を み る に いた った。
伝 わ った 。 そ の受 容 を め ぐ って当 初 は げ し い摩 擦 が あ った が 、 聖 徳 太 子 の奨 励 な ど も あ って、 や が て天 皇 家 を
そ の仏 教 の教 え の ひ と つ に殺 生 の 禁 止 が あ る 。 五 戒 の第一 と し て 、 人 の命 を 奪 わ ぬ こ と 、 ほ か の 生 き 物 の 生
命 を 取 ら ぬ こ と が 、 信 者 に強 く 求 め ら れ る。 と こ ろ で、 殺 生 忌 避 のも っと も端 的 な あ ら わ れ は肉 食 を 断 つと い
いう 行 為 は仏 教 の教 え に そ う こ と に な る 。 こ う し て や が て、 庶 民 に対 し 殺 生 禁 止 ・肉 食 禁 断 の令 が し ば しば 出
う こ と だ ろ う。 肉 を 食 う と は す な わ ち 動 物 を 殺 す こ と にほ かな らず 、 肉 食 を し な い、 あ る い は そ れ を や め る と
さ れ る よ う に な った こ と は 、 以 下 に 見 る 通 り だ 。
諸 ノ漁
猟
者 ヲ制 シ テ、檻 穽 ヲ 造 リ機 槍 ノ等 キ 類 ヲ 施 ク コト 莫 。 亦 四 月 ノ朔 ︹陰暦 で月 の第 一日 のこと ︺
古 いと こ ろ で は 、 天武 天 皇 四年 ( 六 七五 ) 四月 に 次 の 詔 が 出 さ れ て い る。 ﹁諸 国ニ 詔 シ テ曰 ク 、 今 ヨリ 以 後
ヨリ 以 後 九 月 三 十 日 ヨリ 以 前ニ 、 比 弥 沙 伎 理 ・梁 ヲ置 ク コト莫 。 且 、 牛 馬 犬 猿 鶏 ノ宍 ヲ 食 フ コト 莫 。 以 外 ハ禁
ノ例ニ 在 ラ ズ 。 若 シ犯 ス コト 有 ラ バ 罪 セ ム、 ト ノ タ マ フ。﹂ (﹃日本書 紀 ﹄) す な わ ち 、檻 や 落 と し 穴 、 仕 掛 け 矢
で 野 獣 を 狩 る こと を 禁 じ 、 ま た時 期 を 定 め て 一定 の漁 具 で魚 を と る こ とも 禁 止 、 さ ら に家 畜 ・家 禽 およ び 猿 の 肉 を 食 う こ と も 禁 じ た の であ る。
当 時 は ま だ 、 縄 文 ︱弥 生 時 代 の名 残 り で、 野 山 の獣 類 (こ のなか には猿 も含 ま れ て いた) は も ち ろ ん の こ と 、
人 を 中 心 に し ば し ば 食 べら れ て いた ら し い。 これ か ら のち 、 そ れ を 止 め よ と の詔 で あ る 。 天 武 天 皇 三 年 のこ の
家 畜 な ど も 普 通 に食 べて いた よ う だ 。 と り わ け 、 牛 と 馬 は 、 雨 乞 い の呪 術 な ど の さ い、 主 と し て 渡 来 人 ・帰 化
詔 は、 単 に 人 民 に殺 生 を 禁 じ 、 あ る いは そ れ を 制 限 し た の で はな く 、 四 月 か ら 九 月 、 つま り 農 繁 期 に肉 食 を ひ
か え、 身 を 慎 ん で、 稲 の豊 作 を 祈 願 し 、 そ れ に専 念 さ せ る こと に お も な 目 的 が あ った と す る 見 解 も あ る が 、 一
般 庶 民 に殺 生 は 悪 で あ る と の認 識 を 植 え つけ る の にな に が し か の効 果 が あ った こと は、 否 定 で き な いだ ろう 。
に放 た せ て い る。 こ の 放 生 は殺 生 禁 断 と 表 裏 一体 の関 係 にあ って、 と も に仏 教 の教 え る 慈 悲 に つな が る 行 為 で
天 武 天皇 は 翌 四年 ( 六 七六) 八月 に は や は り 諸 国 に詔 し て、 放 生 、 す な わ ち捕 え た鳥 獣 や 魚 な ど を 山 野 河 海
あ る。 殺 生 と 肉 食 の 禁 断 、 そ し て放 生 の令 は 、 そ の後 の 天 皇 に よ って も た び た び 発 せ ら れ て、 こ の 仏 教 の教 え は 全 国 民 のあ いだ に 次 第 に深 く 浸透 し て い った 。
と こ ろ で 、 放 生 は と も かく と し て 、 殺 生 と 肉食 の禁 断 は 、 じ つは 、 仏 教 の教 え に合 致 す るば か り でな く 、 わ
が 国 古 来 の土 俗 信 仰 と も よ く 親 和 す る行 為 だ った こ と を 見 落 と し て は な る ま い。 つま り 、 古 代 日本 人 に は 死 を
最 大 の穢 と し て 忌 み 、 死 体 に接 し た り 、 見 た り す る こ と を 避 け よ う と いう 風 習 が あ った 。 死 の場 に立 ち 会 う こ
と に よ って穢 が わ が 身 に及 ぶ こ と を 恐 れ た か ら だ った 。 そ の死 は 人 の死 ば か り で は な い。 動 物 、 と く に家 畜 の
死 に つ い ても 同 様 だ った 。 家 畜 は 人 間 と生 活 を 共 に し て いる 生 き物 だ か ら、 そ の死 は、 家 人 の 死 の場 合 と同 様 、
残 さ れ た 者 に大 き な 悲 し み と と も に畏 れ の念 を 与 え る か ら だ ろう 。 死 を 敬 遠 し て忌 む姿 勢 が 食 肉 の忌 避 と結 び
つき や す い こ と は 、 理 解 す る の に困 難 で は な い。 肉 を食 う こ と は 、 みず か ら 手 を 下 す か ど う か は と も か く、 通
常 は動 物 を 殺 し、 少 な く と も必 ず 動 物 の 死体 に触 れ て解 体 す る行 為 を 前 提 と す る か ら で あ る。 死体 を穢 と し て
忌 避 す る 精 神 に と って は 、 肉 食 禁 断 の令 は さ し た る抵 抗 な く 受 け 入 れ ら れ る布 告 だ った の で は な か ろ う か。
こ う し て、 奈 良︱ 平 安 時 代 を 通 じ て食 肉 の忌 は制 度 的 にも 次 第 に規 定 さ れ て い き、 平 安 末 期 の 頃 には 朝 廷 お
よび 貴 族 社 会 を 中 心 と し て獣 肉 を食 う こ と は 、 特 別 な 場 合 を 除 き 、 ほ と ん ど お こな わ れ な く な った 模 様 であ る 。
そ の特 別 な 場 合 と は 、 あ る特 定 の儀 式 、 た と え ば 正 月 の歯 固 め の 式 の さ いと か 、 あ る いは 病 気 で体 力 が 落 ち た
時 な ど に薬 や栄 養 補 給 とし て 用 いる と い った 場 合 だ った 。 し か し 、 の ち に な る と歯 固 め の式 で も 、 鹿 や 猪 で は
な く 、 キジ や ヤ マド リ な ど の鳥 肉 を も って か え る こ と が 多 く な った 。 や む を 得 ず 獣 肉 を 口 に し た 場 合 に は 、 そ
の 後 あ る 一定 の期 間 を 忌 の期 間 と し 、 そ のあ いだ は 公 け の場 に出 る こ とを 控 え 、 居 宅 に こも って慎 し む べき こ
と と さ れ た 。 こう し て た と えば 、 三 代 格 式 の ひと つ ﹃弘 仁 式 ﹄ (八 二〇年成 立 ) で は、 食 宍 の 忌 日 を 三 日 と定 め 、
ま た 同 じ く ﹃延 喜 式 ﹄ ( 九 二七 年) で は 、 六 畜 に限 って や は り 三 日 と し て い る。 こ の 期 間 は 、 祭 祀 の場 への 出
入 り は も ち ろ ん の こ と 、 朝 廷 への出 仕 も 控 え ね ば な ら な か った。 食 肉 に よ って生 じ た穢 が 消 滅 す る に は 三 日 を
要 す る と考 え た の で あ る 。 な お 、 ﹃延喜 式 ﹄ に は 、 食 肉 の忌 の ほ か に、 飼 って いる 家 畜 が 死 ん だ 場 合 には 五 日 、
同 じ く 家 畜 が 子 を 産 ん だ 時 に も 三 日 、 や は り 忌 む べき 期 間 と定 め ら れ て いた ( 当 時 は、 死 お よび食 肉 のみな ら ず、 出産 や女 性 の生理 、火 災 など も穢 の対象 と され て いた)。
も っと も 、 死 体 お よ び 食 肉 に対 す る こ のよ う な 強 度 な 拒 否 反 応 は、 主 と し て貴 族 社 会 な らび に仏 教 界 と い っ
た 、 当 時 の エリ ー ト 階 層 、 直 接 生 業 に た ず さ わ ら な い人 々 を中 心 に広 ま って い った も の で、 社 会 の底 層 およ び
中 央 を は な れ た 辺 境 社 会 で生 き る人 々 のあ いだ で は な お、 生 き る た め にや むな く 動 物 を 殺 し た り 、 あ る い は ど
う し て も 死 体 に接 触 せ ねば な ら な か った り 、 ま た 、 みず か ら を 養 う た め に肉 食 を せ ね ば な ら な か った り す る場
合 が稀 でな か った こと は、 ﹃日本 霊 異 記 ﹄ ( 弘仁十 三年= 八 二二成 立) や ﹃今 昔 物 語 集 ﹄ ( 平 安末 期成 立 )を は じ め
と す る 当 時 の説 話 集 な ど に し ば し ば 見 る 通 り で あ る 。 そ れ で も 、 死 と 肉 食 と を穢 と し て 忌 み嫌 う こ の傾 向 は 、
時 の経 過 と と も に わ が 国 人 のあ いだ に静 か に、 そ し て深 く広 が り 、 いわ ば 日本 人 の民 俗 的 特 性 の ひ と つと し て 定 着 し て い った のだ った。
こ のよ う な 風 潮 のも と で は 、 毛 皮 に対 す る愛 好 や 好 尚 が 育 ちが た い の は当 然 だ ろう 。 毛 皮 は 、 い って み れば 、
動 物 の死 体 の 一部 に ほ か な ら な い。 人 に限 らず 家 畜 や動 物 の死 体 を 忌 む 心 性 か ら す れば 、 毛 皮 を身 にま と う こ
と に対 し て あ る 種 の抵 抗 感 な い し嫌 悪 感 が生 じ る の は避 け ら れ な いは ず だ 。 こう し た感 情 は と く に家 畜 な ど の
ふ だ ん 見 馴 れ た 動 物 の 毛皮 に対 し て あ て は ま る こ と は言 を ま た な い。 そ れ に 対 し 、 異 国 ま た は遠 国 から も た ら
さ れ る 毛 皮 に 対 し て は そ れ ほど で も な か った か も し れ な い。 なぜ な ら 、 ヒグ マや 虎 、 豹 、貂 と い った 異 国産 の
動 物 は 、 当 時 のわ が 国 人 に は そ の生 時 の姿 や 生 態 な ど 皆 目 見 当 す ら つかず 、 そ れ ら の 毛 皮 は いわ ば 異 国 で 織 ら
れ た珍 し い絹 や錦 と 異 な る と こ ろ が な く 、 死 体 の 一部 と いう 生 ま生 ま し い現 実 感 は あ ま り 感 ぜ ら れ な か った だ
ろう か ら であ る。 ま た 、 毛 を 取 り 去 ってな め し た 皮 革 も 同 様 で、 利 用者 が そ れ に対 し て生 ま 生 ま し い感 情 を抱
く こ と は あ ま り な か った に違 いな い。 と も あ れ 、 こ の よう な 具 合 で、 皮 革 は と も か く と し て 、 毛 皮 の利 用 と愛
好 に関 し て は、 一部 の特 別 な 場 合 を除 く と 、 そ の 後 わ が 国 で広 く 国 民 的 な ブ ー ム と し て定 着 し 、 花 ひ ら く と い う こ と は つい に な か った の だ と 考 え ら れ る 。
さ て 、 人 々 のあ いだ に 死 と 死 体 に対 す る こう し た 忌 避 反応 が 広 ま って いく 一方 で、 死︱︱ 人 お よび 動 物 の そ
れ も 含 め て︱︱ は 人 々 の ま わ り で じ つ に日 常 的 に 生 起 す る 現 象 であ り 、 人 は 死体 と ま った く 接 せず にす ま す こ
と は と う て い不 可 能 だ と いう のも 、 否 定 し え ぬ事 実 であ る 。 と く に 人 の多 く 集 ま る 都 市 や集 落 ︱︱ そ こ で は ま
た 多 く の 家 畜 も 飼 わ れ て いた︱︱ に お い て は、 そ う だ った。 必 然 的 に そ こ に は 死 ん だ 人 や家 畜 の後 始 末 にあ た
る者 が出 て こな け れ ば な ら な い。 つま り 、 死 体 の 埋 葬 や 処 理 に従 事 す る 人 々 で あ る 。
と こ ろ で、 人 の 死 体 は 埋 葬 す る だ け で こと は済 む が 、 家 畜 の死 体 は そ う い う わ け に は いか な か った 。 な ぜ な
ら 、 家 畜 、 と く に 牛 と 馬 の 死 体 に対 し て は 、 前 述 し た よ う に、 皮 革 利 用 と い う大 き な 需 要 が あ った か ら であ る 。
当時 は甲冑は いわゆる大鎧 ( 武 将用 ) と 胴 丸 ( 軽 武装 用 ) に改 良 さ れ て いた が 、 と く に高 級 な 大 鎧 と も な れ ば 、
つづ り合 わ せ る小 札 の数 も 一〇 〇 〇 枚 前 後 、 時 に は 一五 〇 〇枚 、 そ れ も 、 牛 皮 の丈 夫 な 部 分 だ け を 選 ん で用 い
た か ら、 必 要 と す る 牛 皮 の数 量 は 膨 大 な も の と な って いた と考 え ら れ る 。 も ち ろ ん 、 馬 具 や そ の他 の 武具 類 の
製 作 に も 牛 馬 皮 は欠 か せ な か った 。 こ の ほ か、 履 物 や 嚢 物 、 革 筥 な ど の 原 材 料 と し ても 牛 馬 皮 の需 要 は 増 し こ
そ す れ、 減 る こ と は な か った の であ る。 そ し て、 社 会 のそ う し た 需 要 に 応 え 、 そ れ を 充 た す 人 間 が ど う し ても
必 要 だ った 。 す な わ ち 、斃死 牛 馬 が で た時 に、 そ れ か ら 皮 を剥 い で な め し 革 を つく って供 給 し 、 そ れ と と も に
死 体 を 処 理 し 、 さ ら には 革 製 品 の製 造 にも 関 与 す る よ う に な った 一群 の 人 々 の出 現 であ る。 死 体 が穢 と し て忌
避 さ れ た 当 時 にあ っては 、 そ れ は 当 然 あ る特 定 の 人 々 に限 定 さ れ ざ る を え な か った 。 後 世 、 皮 田 (また皮 多 と も) と か穢 多 な ど と呼 ば れ る こ と にな る人 々 で あ る。
差 別 さ れ た賤 民 た ち
そ も そ も は 、 仕 と め た動 物 あ る いは 飼 育 し て いた 家 畜 が 死 ん だ さ い、 そ の皮 を 剥 ぎ 毛 皮 や 皮 革 に仕 立 て る作
よ う にな る と いう 歴 史 の 展 開 は、 洋 の東 西 を 問 わ な い。 わ が 国 の古 代 に お い ても 、 毛 皮 、 と く に皮 革 製 品 の製
業 は め い め い の家 族 内 で お こな わ れ て いた の が 、 や が て特 定 の職 集 団 に属 す る 人 間 が 専 門 的 に そ れ に従 事 す る
作 に専 門 的 に か か わ る 部 や 戸 が 実 在 し た。 そ う し た集 団 のな か に、 進 ん だ皮 な め し お よ び 革 染 め の技 術 を持 っ
た 帰 化 人 た ち も いた こ と は 、 す で に紹 介 し た 通 り で あ る (3ペ 1ー 5ジ )。 だ が 、 いま や、斃死 牛 馬 か ら 皮 を 剥 ぎ
取 って な め し 皮 を つく る ︱︱ と いう よ り も 、 そ う す る こ と に よ って斃死 牛 馬 の 死 体 の処 理 を 業 と す る 特 定 の 人 々 が出 現 し た の だ 。
死 体 に手 を 触 れ 、 そ れ を 解 体 し て処 理 す る と いう 、 一般 の 人 々 の忌 避 す る作 業 に 従 事 す る 彼 ら が 、 ど のよ う
な 身 分 も し く は階 層 から 派 生 し た の か に つい て は 、 定 説 が な い。 か つて 朝 廷 の 工 房 で製 革 ・染 革 や毛 皮 ・皮 革
製 品 の製 作 に あ た って い た 品 部 や 雑 戸 が 、 九 世 紀 か ら 十 世 紀 に か け て 律 令 制 の弛 緩 ・解 体 にと も な って工 房 か
ら放 出 さ れ、 市 井 に零 落 、 あ る い は同 じ く 朝 廷 や 貴 族 の も と で鷹 狩 り 用 の鷹 や狩 猟 犬 の た め の餌 肉 を 供 給 し て
いた 、 い わ ゆ る 餌 取 が 、 や は り 失 職 し て、 も と も と 無 縁 で は な か った こ の業 務 を 手 掛 け る よ う に な った と いう
可能 性 は、 否 定 でき な いだ ろ う 。 ま た 、 重 い課 役 から のが れ る た め 、 も し く は な ん ら か の理 由 で 地 方 か ら逃 亡
し てき た農 民 や 狩 猟 ・漁撈 民 、 さ ら に は大 和 朝 廷 に よ って 各 地 に 移 配 さ れ た 被 征 服 先 住 民 (エミ シな ど) の 捕
虜 の 子孫 が含 ま れ て いた 可 能 性 も 、 挙 げ ら れ よ う 。 す な わ ち、 律 令 体 制 下 にお いて も と も と か ら賤 民 と見 な さ
れ て き た 人 々 、 お よ び そ れ に加 え て、 律 令 体 制 の崩 壊 に と も な って 新 た に賤 民 化 し た 人 々 で あ る 。 こ う し た
人 々 の あ いだ か ら や が て、 専 門 的 に斃死 牛 馬 の死 体 を 解 体 し て皮 ( と肉 ) を 取 る のを な り わ い と す る 人 々 が 出 て き た こ と は、 お そ ら く 間 違 いな い と 思 わ れ る。
当 時 、 ほ が いひ と ( 乞 食者 ま た は乞索 児 と 記 した )あ る い は う か れ ひ と ( 浮浪 人 )な ど と呼 ば れ た 、 彼 ら 社 会
の最 下 層 民 の落 ち つく 先 は 、 大 き く分 け て 二 つあ った 。 ひ と つは、 貴 族 や 大 社 寺 が 持 って いた 荘 園 のな か の散
所 と 呼 ば れ る地 域 であ り、 他 の ひ と つは 河 原 だ った 。 散 所 は荒 蕪 ︹荒 れ地︺ そ の 他 の 理 由 で 地 代 が 免 除 さ れ て
い た か ら 、 浮 浪 生 活 者 た ち が 住 み つく に は 恰 好 の 場 所 だ った ( そ のか わ り、彼 ら は領 主 のた め に雑 役 を 奉 仕 し
た)。 他 方 、 河 原 も 氾 濫 な ど の た め 耕 作 に適 さ ず 不 課 が 普 通 だ った の で、 浮 浪 生 活 者 た ち が 住 み つく の に好 適
な いま ひ と つ の場 所 だ った 。 いず れ にせ よ、 これ ら の 場 所 に住 み つ いた 流 浪 者 ・社 会 的 零 落 者 た ち は 、 種 々 の
雑 役 、 とく に 一般 人 か ら は 嫌 が ら れ る、 あ る いは賤 し いと 見 ら れ て い る仕 事 を いわば日 雇的 に引 き 受 け る こ と
に よ って、 世 過 ぎ ︹生活 ︺ の支 え と す る よ う に な った 。 す な わ ち 、 貴 族 の邸 宅 や 寺 社 の 境 内 の清 掃 、 汚 物 の処
理、土方仕 事 ( 道 普請 、井 戸掘 り、 築地 作 り、造 園 など)、 法 事 の 雑 役 、 埋 葬 、 川 渡 し 、 犯 人 の追 捕 お よ び 処 刑 、 犬 猫 死 骸 お よ び斃 死 牛 馬 の処 理 、 手 細 工 、 大 道 芸 能 、 雑 芸 能 な ど な ど で あ る。
も ち ろ ん こ こ で注 目 し た いの は 、 家 畜 、 と く に牛 馬 の死 体 処 理 を め ぐ ってだ 。 家 畜 の 死 は 日 常 的 に生 起 す る
現 象 と は いえ 、 一般 人 は そ の死 体 を穢 と し て触 れ よ う と し な い。 そ こ で 散 所 ・河 原 の者 た ち の出 番 と な るわ け
だ が 、 犬 猫 の場 合 は と も か く 、 牛 馬 の死 体 の処 理 と も な れ ば 、 さ き に 述 べ た よ う に、 皮 革 と いう 非 常 に需 要 の
高 い原 材 料 が そ こ に生 み出 さ れ る こ と にな る。 さ ら に牛 角 、 蹄 、 馬 のた てが み や 尾 な ど も 利 用 価 値 が あ り、 時
に は牛 黄 (ウ シ ・ヤギ 類 の胆嚢 中 に病 的 に生 じ る凝 結 物 で、 そ の成 分 には解 熱 ・解 毒 ・強 心 など のすぐ れ た作 用 が あ
り 、漢方 薬 の原 料 とし て貴重 視 され た) が得 ら れ る こ と も あ った 。 も ち ろ ん 、 肉 が ひ そ か に食 用 と し て 取 ら れ 、 あ る いは 売 って な にが し か の儲 け を 手 にす る 場 合 も 少 な く な か った だ ろう 。
死 体 の処 理 お よ び 皮 革 の仕 上 げ にあ た って は 、 前 時 代 に餌 取 や 狛 部 と し て 奉 仕 し て き た 人 々 、 あ る いは朝 廷
の 工 房 で製 革 ・染 革 、 ま た 皮 革 製 品 な ど の製 作 に従 事 し て き た 人 々が 長 年 にわ た って 蓄 積 し て き た 経 験 と 技 術
と が 、 大 い に役 立 った に違 いな い。 処 理 にあ た った 人 々 の中 核 が 彼 ら の 子 孫 だ った 可 能 性 も、 否 定 で き な いだ ろう。
と こ ろ で 、 牛 馬 の よ う な 大 型 動 物 の解 体 に は大 量 の水 が必 要 であ る。 皮 のな め し お よ び 染 色 にも 水 を 必 要 と
す る 。 そ れ で 、 解 体 と 製 革 は必 然 的 に、 散 所 のな か で も 水 の得 や す い と こ ろ 、 わ け ても 河 原 で お こ な わ れ る よ
う にな った と 考 え ら れ る 。 川 の そ ば な ら 血 や 汚 物 は流 せ る し、 後 始 末 も楽 と いう も のだ 。 こ う し て、 牛 馬 な ど
の解 体 、 製 革 ・染 革 、 さ ら に皮 革 製 品 の製 造 にあ た る 人 々 は、 自 然 と 河 原 およ び そ の周 辺 に 主 と し て住 む よ う に な った と み ら れ る。
彼 ら は、 家 畜 死 体 の処 理 お よび 皮 革 の製 造 と いう 、 社 会 に な く て は な ら ぬ業 務 に た ず さ わ る 人 々 であ り な が
ら 、 死 体 と いう 当 時 の 人 々が も っと も 忌 み嫌 った穢 に じ か に接 触 す る者 た ち であ った が ゆ え に 、 一般 の 人 々 か
ら は 忌 避 さ れ た 。 と く に、 清 浄 を尊 ぶ神 道 、 殺 生 を 嫌 う 仏 教 関 係 者 か ら は う と ま れ 、 差 別 さ れ た 。 十 世 紀 に成
立 し た ﹃延 喜 式 ﹄ (神祇 三 臨 時 祭) に は、 ﹁凡 ソ神社 ノ 四 至 ︹境内 ︺ 之 内 、 樹 木 ヲ 伐 リ 死 人 ヲ 埋 蔵 ス ル ヲ 得 ザ
レ﹂ と あ る が 、 そ の す ぐ あ と の条 に ﹁凡 ソ鴨 御祖社 ノ南 辺 ハ、 四 至 ノ外ニ 在 リ ト雖 モ、 濫 僧 屠 者 等 ハ居 住 ス ル
ヲ得 ザ レ﹂ と 記 す 。 鴨 御 祖 社 は、 京 都 賀 茂 川 と 高 野 川 と の合 流 点 のす ぐ 北 側 に位 置 す る 現 在 の 下 鴨 神 社 で、 濫
て の餌 取 の こ と で あ る。 実 質 的 に は 濫 僧 も 屠 者 ( 屠 児 とも い った) も 同 じ グ ル ー プ の人 々 を 指 し て いた と み て
僧 と は髻 を 切 って蓬 髪 な いし 坊 主 頭 と な った 非 人 ︹社会 的落 伍者 ︺、 屠 者 は いう ま で も な く 動 物 の解 体 者 、 か つ
よ い。 当 時 、 鴨 川 (=賀茂 川 下流 ) の 一条 付 近 か ら 高 野 川 と の合 流 地 点 近 く ま で彼 ら の居 住 場 所 が 広 が って き て、 神 域 を穢 す と い う の で、 そ の排 除 を ね ら った も の ら し い。
部 落 の発 生
も ち ろん 、 河 原 に は牛 馬 死 体 を 解 体 し 、 そ の皮 を 取 る のを 業 と す る 者 の ほ か に、 さ ま ざ ま な 人 々 が 流 れ 込 ん
で いた 。 一括 し て河 原 者 と 呼 ば れ た 彼 ら は、 散 所 の民 と違 って社 会 的 所 属 も 明 確 で な く 、 い わば 社 会 か ら棄 て
さ ら れ た 人 々 で 、 課 役 の 苦 し み か ら ま ぬ か れ て い る反 面 、 社 会 的 庇 護 も 与 え ら れ ぬ 人 々 だ った。 し た が って 、
彼 ら は 差 別 と 貧 困 に苦 し みな が ら も 、 みず か ら 稼 ぎ 、 団 結 し て自 分 た ち の生 活 を 守 ろ う と し た。 社 会 的 弱 者 で
あ る 彼 ら に は、 仲 間 う ち でた が いに 扶 け あ い、 外 部 か ら の干 渉 に 対 し て は 一致 し て抵 抗 せ ねば な ら ぬ こ と は 、
経 験 を 通 じ て身 に つ いた 、 生 き のび る た め の知 恵 だ った 。 そ こ に、 内 部 に向 か って は 集 団 的 互 助 、 外 部 に対 し
て は排 他 主 義 と いう 、 一見 矛 盾 し た 姿 勢 が 生 ま れ る こ と に な る 。 そ し て これ が 、 彼 ら の 日 々 お こな う 職 業 に つ
い て の特 権 意 識 、 お よ び そ の 特 権 の擁 護 と いう 態 度 を 生 み だ し て い った と 考 え ら れ る。
そ う し た 河 原 者 のな か で た ぶん も っと も 重 要 な位 置 を 占 め て い た のが 屠 者 、 つま り 死 牛 馬 を 解 体 処 理 す る皮
そ れ にあ た る 彼 ら は い わ ゆ る キ ヨ メ ( 清 目= 清 掃 人 夫) の 一
はぎ だ った こ と は 、 疑 い な い。 動 物 の 死 体 処 理 は 、 広 い意 味 で は、 汚物 の処 理 つま り 清 掃 の 一部 で あ る か ら、
タ イ プ と み な す こ と が で き る。 そ れ で 、 皮 はぎ ( 屠 者 ) はキ
ヨ メ と も 、 ま た エタ (穢 多 ) と も 呼 ば れ た。 エタ ( も ともと
第 一音 は ワ行 のW音 の入 った ヱで、 ヱタと 発音 され て いた ) の 呼
称 は、 文 献 上 で は 十 三 世 紀 後 半 に は じ め て現 わ れ る が 、 実際
には十 二世紀末 ( 平 安朝 末 期) に す で に 一部 の 人 々 の あ いだ
で隠 語 的 に使 わ れ て い た ら し い と いう 。
彼 ら 皮 はぎ の周 辺 に は 、 や が て そ の皮 を 集 荷 ・売 買 す る皮
買 は う と 呼 ば れ た 商 人 、 皮 な め し の職 人 、 さ ら に皮 革 製 品
皮 田村 の人 々 は 、 そ の生 業 が 一般 の庶 民 から は嫌 わ れ 疎ま
﹁特 殊 部 落 ﹂ の成 立 す る 発 端 を み る こ と と な った 。
ん だ から 、 こ こ に皮 田 村 も し く は 皮 田 部 落 、 後 世 の いわ ゆる
呼ば れ る よ う にな った 。 彼 ら は 同 じ 集 落 に 集 ま って 生 業 を 営
55)。 そ し て 、 十 六世 紀 中 葉 ( 室 町時 代末 ) に い た って、 彼ら は 一様 に カ ワ タ ( 皮 田、 ま た皮 多、 革 多、 さ ら に川 田 とも )と
加工 の 細 工 職 人 な ど が 集 ま り 、 一連 の職 人 系 列 を 形 づ く る (図
〔1690〕 よ り) 年
皮細 工師(左)(『 人倫 訓 蒙図彙 』,元 禄三 図55 滑 皮師(右)と
れ る 種 類 の も の だ った の で、 侮 蔑 さ れ 差 別 さ れ た が 、 そ の 一方 で、 彼 ら は 社 会 的 に じ つ に重 要 な 役 割 を は た し
て いた のだ った 。 な ぜ な ら 、 彼 ら の 生 産 す る皮 革 製 品 は社 会 に と って き わ め て 有 用 な 商 品 だ った し 、 な く て は
か な わ ぬ必 需 品 だ った か ら であ る。 一国 の経 済 、 少 し オ ー バ ー に いえ ば 国 の存 続 に お い ても 、 無 視 し え ぬ役 割
を彼 ら は 演 じ て いた と い っても よ い。 こ の こ と は 、 平 安末 の源 平 の 合 戦 か ら は じ ま って南 北 朝 ・室 町 ・戦 国 の
各 時 代 を へて近 世 初 期 に いた る ま で 、 ほ と ん ど絶 え 間 な く 打 ち続 いた 戦 乱 の さ な か大 量 の甲 冑 と 馬 具 が 消 費 さ
れ、 そ れ を 補 う べき 甲 胃 ・馬 具 の製 作 のた め に膨 大 な 量 の牛 馬 皮 の供 給 と そ の 加 工 が 必 要 と さ れ た こと ひ と つ を 考 え ても 、 理解 で き る だ ろ う 。
皮 革 の需 要 が 大 き か った ぶん 、 皮 田 村 の人 々 への身 入 り も 悪 く な か った と考 え ら れ る 。 当 初 、 皮 田 村 が ま だ
少 な か った 時 代 には 牛 馬 の皮 は広 い範 囲 から 自 由 に集 め る こと が で き た が 、 村 の数 が 増 え 、 ま た 土 地 を 支 配 す
る領 主 が 定 ま る に つれ て 、 そ れ ぞ れ の皮 田 村 が皮 を 集 め る こと の で き る 範 囲 、 す な わ ち皮 場 が 決 ま ってく る。
そ し て 、 そ の皮 場 は さ ら に村 の持 ち 分 か ら 部 落 民 個 人 の持 ち 分 へと 、 細 分 化 さ れ て い った 。 そ れ ぞ れ の皮 田村
は村 の 持 ち 分 で あ る 皮 場 への、 さ ら には 各 部 落 民 が 自 分 の 持 ち 分 で あ る 皮 場 への権 利 を 主 張 す る よ う にな って
いく 。 牛 馬 が 生 き て い る あ いだ は、 飼 い主 の所 有 物 だ が、 死 ぬ と そ の 牛 馬 が 死 ん だ 土 地 の皮 田 村 の者 の持 ち分
と な る の であ る 。 そ し て、 近 世 中 期 以 降 と も な る と 、 そ の 皮 場 の権 利 の売 買 さ え お こな わ れ るよ う にな る の だ 。
戦 国 時 代 か ら徳 川 時 代 にか け て、 そ れ ぞ れ の 国 の領 主 は 常 に武 具 ・馬 具 を 整 備 し 、 あ る いは 新 た にそ れ を 製
作 さ せ ね ば な ら な か った か ら 、 そ れ に要 す る革 を 確 保 す る た め 、 領 国 内 に皮 田 の者 を 住 ま わ せ 、 皮 づ く り に従
事 さ せ る のが 通 例 だ った 。 早 い と こ ろ で は 、 大 永 六 年 (一五 二六 )、 駿 河 国 の 大 名 今 川 氏 親 が そ の城 下 の 府 中
に カ ワ タ の部 落 を つく ら せ 、 毎 年 の皮 づ く り の役 を 命 じ た こ と が 知 ら れ て いる 。 そ し て、 天 文 十 三 年 (一五 四
四) に は 、燻 皮 ︹松葉 の煙 で いぶし て地 を 黒 くし 、模 様 を白 く残 した 皮︺、 毛 皮 、 滑 皮 な ど を 他 国 へ持 ち 出 し て売
る こ と を 禁 じ た 。 同 じ よ う に、 天 文 七 年 (一五 三 八) に は 、 相 模 国 の 領 主 北 条 氏 が 伊 豆 地 方 の カ ワ タ を 集 め て
皮 づ く り の役 を 命 じ 、 他 国 の領 主 に 仕 え る こ と お よ び 移 住 を 禁 じ て いる 。 甲 斐 国 の武 田氏 も 同 様 だ った 。 覇 権
を 競 い合 って いた 大 名 た ち は、 武 具 調 達 の た め に皮 田 の者 た ち を 支 配 下 に置 き 、 隷 属 さ せ て お く こと が 、 な ん と し て で も 必 要 だ った の であ る。
移 住 を 禁 じ 、 強 制 的 に皮 づ く り に従 事 さ せ た 見 返 り と し て、 皮 田 の者 た ち に は夫 役 の免 除 、 特 権 の付 与 な ど
の恩 典 が 与 え ら れ た。 た と え ば 、 甲 斐 で は 、 カ ワ タ ( ﹁革 多﹂) の頭 衆 に は 屋 敷 年 貢 お よ び 諸 役 を 免 除 し た ほ か、
府 中 城 下 に向 か う 街 道 筋 に沿 う 死 牛 馬 処 理 権 な ら び に 皮 革 業 全 般 を 取 り締 ま る 権 限 を与 え る と い った 具合 で あ る。
さ き に述 べた よ う に、 そ れ ま で は他 の賤 業 の者 た ち と 一括 し て 河 原 者 あ る い は エ タ と 称 さ れ て い た ﹁皮 は
ぎ ﹂ お よ び そ れ に関 連 す る 人 々 が 、 急 に カ ワ タ ( 皮 田、 皮多 、 革多 ) と 呼 ば れ る よ う に な った の は、 十 六 世 紀
中 葉 の こ と であ る が 、 こ れ は ち ょう ど そ の頃 戦 国 時 代 の真 最 中 にあ た り 、 ( 武 具 ・馬 具 の調 達 の ため) 皮 革 の需
要 が 急 激 に高 ま って 、 エタ た ち が 手 が け て いた 種 々 の雑 業 の う ち で も と く に皮 革 業 が 重 視 さ れ る よう に な った から で は な い か と いう 見 解 が あ る。 傾 聴 に値 す る意 見 と いう べき だ ろ う 。
古 代︲ 中 世 に お け る 毛 皮 の 特 殊 な 利 用 法
こ れ ま で は革 づ く り を 中 心 に河 原 の 者 ・皮 田 の 人 々 の活 動 を 見 て き た わ けだ が 、 彼 ら は も ち ろ ん皮 革 だ け で
な く 、時 と 場 合 によ り 毛 皮 製 品 の製 作 にも 関 与 し て い た の は いう ま で も な い。 毛皮 は平 敷 の敷 物 と し て の ほ か 、
床 几 あ る い は折 り た た み式 の胡 床 ( 胡座 と も い った) な ど の 上 掛 け と し て も よ く 用 い ら れ た ( 図 56)。 だ が 当 時 、
毛 皮 が も っと も 多 く 使 わ れ た の は、 皮 革 の場 合 同 様 、 や は り 武 具 ・馬 具 の部 品 材 料 と し て だ った。 よ く 利 用 さ
れ た のは 鹿 、 熊 、 猪 、 虎 、 豹 、 猿 、 カ モ シ カ な ど だ った が 、 も ち ろ ん 虎 皮 ・豹 皮 は 大 陸 か ら の輸 入 品 で、 既 製 品 を 入 れ た か、 あ る いは 国 内 で原 皮 に加 工 し た も のだ った ろう 。
毛 皮 の武 具 への利 用 と し て は まず箙 と 空 穂 が あ げ ら れ よ う 。箙 は 矢 の収 容 具 の 一種 で 、鏃 を 挿 し 込 む 方 立 と
いう 箱 の部 分 と 矢 を も た せ か け る 背 の部 分 か ら な り 、 紐 で腰 に く く り つけ た。 方 立 の外 面 を 猪 の 毛 皮 で、 毛 並
X型 に 交 差 した 椅 子 を 指 す 。 『古 事 記 』 『日 本 書 記 』 に よ る と,日 本 で は 「あ ぐ ら」 あ る い は 「呉 床 」 と呼 び,座 具 の 総 称 に 使 わ
みが 上 を 向 く よ う に張 った 逆頬箙 が 正
式 の様 式 だ った が 、 熊 皮 を 同 じ よ う に
張 った も のも よ く 用 い ら れ た 。 矢 を
時 に 猿 皮 製 の も のも 賞 用 さ れ た。 室
の が 本 儀 と さ れ た が 、 鹿 皮 製 が 普 通 で、
猪 ( と く に白 猪 ) の 毛 皮 を か ぶ せ た も
れ た 。 空 穂 は、 前 述 の逆 頬箙 と同 様 、
の上 か ら 毛 皮 を か ぶ せ た 空 穂 が 開 発 さ
む の で 、 竹 網 代 製 の穂 を と り つけ 、 そ
む き出 し だ と、 雨 露 や擦 れ で矢 羽 が傷
箙に入 れ て携 行 す る さ い矢 の 柄 ( 箆)が
れ て い た 。戦 国 時 代 に は,狩 りや 戦 い の と き に 指 揮 す る人 が 座 っ た り した 。
毛 皮 は さ ら に太 刀 の鞘 を 雨 露 か ら ま も る た め の袋 、 す な わ ち毛 鞘 も し く は 尻 鞘 ( ﹁し んざ や﹂、 ﹁し ざ や﹂ とも
具 に使 わ れ た 毛 皮 は 、 も ち ろ ん、 河 原 あ る いは 皮 田 の者 か ら 供 給 さ れ た も の だ った ろ う 。
町時 代 の末 期 に な る と 、 珍 奇 を 好 ん で 、 虎 ・豹 ・熊 の毛 皮 、 さ ら に鳥 毛 で包 ん だ 空 穂 も出 現 し た。 これ ら の 弓 矢
図56 胡 床 に 腰 か け た 武 士,本 多 忠 勝 (1548-1610)像 。 胡 床 は 中 国 か ら入 っ て き た 言 葉 だ が,中 国 で は 交 椅,す な わ ち 脚 が
流 貴 族 た ち のあ いだ で評 判 に な って いた の であ ろ う 。 し か し 、 禁 令 の効 果 は あ ま り な か った よ う で 、 時 代 が 下
が る に つれ て ま す ま す 凝 った 下 鞍 が登 場 、 身 分 によ って さ ま ざ ま な 毛皮 のも の が 用 いら れ る よ う にな った 。 こ
う し て 、 ﹃延喜 式 ﹄ で は 、 参 議 以 上 およ び 三 位 以 上 の 者 は 豹 皮 、 五位 以 上 は 虎 皮 を 用 い る こ と を 許 さ れ る が 、 六 位 の者 は鹿 皮 の下 鞍 し か 用 い て は な ら な い と 定 め ら れ た た。
毛 皮 は ま た 、 鞍 の鞍 壺 、 つま り 人 が ま た が る 部 分 か ら、 左 右 の鐙 に か け て 、 雨 湿 炎 旱 に備 え、 ま た 装 飾 用 と
し て か ぶ せ た 鞍 覆 と し て も 、 広 く 用 いら れ た。 鹿 皮 製 が本 儀 だ が 、 位 の高 い者 は 熊 ・虎 ・豹 な ど のも のを 使 っ た。
具 も あ った 。 た と えば 、 馬 甲 が そ う だ 。 馬 の額
な いし 威 嚇 の目 的 で 用 い ら れ た 特 別 な 毛 皮 製 馬
だ った が 、 こ の ほ か に、 実 用 と いう よ り は 装 飾
以 上 は、 馬具 と し て 必 要 性 の高 いも のば か り
れ る (3ぺ 1ー 8ジ )。
奈 良 時 代 の初 め に は も う 使 用 さ れ て い た と 思 わ
の名 が 載 って い る こ と か ら 、 毛 皮 製 のあ お り は
る。 ﹃ 養 老 律令 ﹄ ( 職 員令 別 記 ) に す で に 泥 障 戸
で 、 熊 ・虎 ・豹 な ど のも のが 用 いら れ た ので あ
使 わ れ る よ う にな った が 、 本 来 は や は り毛 皮 製
た め のも の で 、 後 世 に は 牛 馬 の皺 皮 製 の も のも
汗 や 蹴 上 げ る 泥 土 で装 束 の袴 の汚 れ る の を 防 ぐ
する覆 いを垂 ら し た ( 図 58)。 こ れ は 馬 が か く
騎 行 に さ いし て は し ば しば 鞍 の下 部 から 馬 の 腹 の両 側 に かけて、あおり(泥障、また障泥の字をあてた)と称
図57 南 北朝 時代 の作 品で,従 来,足 利尊 氏 像 と して知 られ てい たが,高 師直(こ うの もろな お)像 の可能 性 もあ る(も とは着色:重 要 文化 財 指定)。 刀 の鞘 を保 護 す る毛皮 製 の筒,尻 鞘 が絵 か ら見 て 取 れ る。 この像 では虎皮 製で あ る。
った と 伝 え ら れ る。
れ が 喜 ば れ た と いう こと だ ろ う 。
か ら鼻 づ ら に か け て を 覆 う 馬 面 、 胸 か ら 左 右 の 平 頸 に
か け て の胸 甲、 背 通 り か ら 左 右 の琵 琶 股 に か け て の腰
甲 か ら な って いて 、 金 わ く と 革 で つく り 、 も と も と は
の装 飾 が む し ろ 歓 迎 さ れ て 、 戦 国 武 将 た ち は き そ って
防 御 用 の装 備 だ った が 、 鎌 倉 時 代 末 以 降 とも な る と そ
虎 ・豹 ・熊 な ど の毛 皮 や 孔 雀 の尾 羽 根 な ど で 飾 った 馬
甲 を つけ て出 陣 し た 。 そ の有 名 な 一例 を 私 た ち は 、 文
禄 元 年 (一五九 二) 三 月 、 秀 吉 の朝 鮮 出 兵 に さ いし 京
都 でお こな わ れ た 出 陣 パ レ ード で 見 る こ と が で き る。
こ れ に参 加 し た 諸 大 名 のう ち、 仙台 の岩 出 山 か ら 手 勢
三 千 名 を 率 い て か け つけ た 伊 達 政宗 の軍 勢 は 、 記 録 に
よ れ ば 、 紺 地 に金 色 の 日 の丸 が 輝 く 幟 三〇 本 を 先 頭 に
立 て、 武 将 た ち は 政 宗 か ら 拝 領 し た 華 麗 な 具 足 に身 を
と い、 そ し て そ の乗 馬 に は豹 ・虎 ・熊 な ど の毛 皮 、 孔
包 ん で そ の上 に黒 地 に金 色 の半 月 印 を 染 め た 母 衣 を ま
雀 の羽 根 を つけ た 馬 甲 が か け ら れ て い た と いう 。 そ の
華 や か な い でた ち に京 童 ど も は や ん や の拍 手 喝 采 を 送
さ れ る 。 毛 皮 に は、 こ れ ら の道 具 を 製 作 す る の に さ いし て、 皮 革 では 得 ら れ な い独 特 の価 値 と 性 能 が あ り 、 そ
こう し て 見 てく る と 、 武 具 お よ び 馬 具 に 予 想 以 上 に さ ま ざ ま な 毛 皮 が 利 用 さ れ て いた こ と に あ ら た め て驚 か
図58 五 位 の 衛 府 の 官 人 の 大 和 鞍(平 安 末 期,12世 紀 『伴 大 納 言 絵巻 』 よ り)。 鞍 の 下 に 下 鞍(虎 皮),さ ら に そ の下 に あ お り(障 泥) がつい て い る の が 見 え る。
と こ ろ で 、 熊 皮 は と も かく と し て、 虎 皮 ・豹 皮 は わ が 国 に は産 し な い。 こ れ ら の毛 皮 は 外 国 か ら の輸 入 品 だ
った 。 鎌 倉 末 期 から 室 町 時 代 に か け て こ れ ら の毛 皮 を も た ら し た の は、 朝 鮮 半 島 の高 麗 およ び 大 陸 の明 の 使 節
や 交 易 船 で あ り 、 そ し て 東 シ ナ海 を 舞 台 に 半 暴 力 的 な 交 易 活 動 を お こな って いた 倭寇 た ちだ った 。 と く に十 四
世 紀 後 半 の南 北 朝 鮮 時 代 に は大 陸 沿 岸 に お け る倭寇 の活 動 が はげ し く 、 そ の対 策 に 苦慮 し た高 麗 は しば し ば わ
が 国 に使 節 を 派 遣 し て倭寇 の 取 り 締 ま り を 要 請 し た が 、 そ の さ い使 節 は 有 力 者 に数 々 の珍 貴 な 財 物 と と も に虎
や豹 の毛 皮 を 持 参 す る のが 通 例 だ った。 た と え ば 、 天 授 四年 (一三 七 八)、 高 麗 使 節 韓 国 柱 が 来 朝 し 、 時 の九
州 探 題 今 川 貞 世 に倭寇 の活 動 を 禁 ず る よ う 訴 え た 。 そ の時 、 貞 世 に金 銀 の酒 器 、 高 価 な 薬 用 人 参 な ど と と も に、
な 品 々 を 持 参 し て い る。
虎 豹 皮 を 贈 った と 記 録 は伝 え て い る。 同 じ く 、 応 永 四 年 (一三九 七) に来 朝 し た 朴 敦 之 は 守 護 大 内 義 弘 に同 様
高 麗 や 明 の交 易 船 も 珍 貴 な 財 物 ・財 宝 、 高 価 な 織 物 な ど と と も に 、 大 陸 産 の これ ら の 美 し い毛 皮 類 を も た ら
のよ う な次 第 で、 当 時 は 、 毛 皮 類 を 含 め て、 わ が 国 へは 私 た ち の想 像 以 上 に多 く の物 産 ・珍 品 が 大 陸 か ら舶 来
し た の は いう ま でも な い。 そ れ に加 え て、 倭寇 によ る持 ち 込 み も お そ ら く 馬鹿 に で き な か った と 思 わ れ る。 こ
し て い た の であ る。
と こ ろ で 、 毛 皮 の利 用 はな に も 武 具 や 馬 具 だ け に 限 ら れ て いた の で は な か った。 そ れ は ま た 、 武 士 や 一部 の
特 殊 な職 業 の人 々 に よ って、 単 な る 防 寒 な ど の た め の衣 服 と し て で は な く 、 特 別 な 目 的 を 持 った 衣 類 の 一種 の
素 材 と し ても 、 利 用 さ れ た。 そ のな か で も っとも 知 ら れ て いる の は、 武 士 が 狩 り な ど の さ い に身 に つけ た む か
ばき ( 行 縢 ま たは行 騰 と も) だ ろ う 。 腰 に つけ て前 に垂 ら し 両 足 を 覆 った 布帛 ま た は 毛 皮 製 の 一種 の は き も の
である ( 図 59)。 む か ば き の起 源 は 古 く、 ﹃養 老 律 令 ﹄ 衣 服 令 に武 官 最 高 の 五 位 相 当 の礼 服 と し て着 用 す る こ と
が定 め ら れ て いた 。 唐制 の官 服 の模 倣 だ った ら し いが 、 そ の頃 は絹 の 錦 製 の も のを 用 いて いた よう だ 。 平 安 時
代 以 降 、 天 皇 が 行 幸 す る さ い に武 官 の着 用 す る 服 装 と な り 、 錦 に か わ って毛 皮 が 使 わ れ る よ う に な った 。 そ れ
も 最 初 は熊 の毛 皮 だ った が 、 の ち に 鹿 皮 が 正 式 と さ れ る に いた った 。 中 世 の頃 に は武 士 が 騎 馬 で遠 行 す る場 合
紀 の説話
図60 犬追物 の検 見 の長 行 騰(『犬 追 物絵 巻』 よ り)。検 見 とは,射 手 の矢が 当た った か どうか,射 る姿勢,馬 の扱 い方 な どを検分 す る職 名 であ る。
そ れ に熊 や 虎 皮 を 割 矧 し た、 凝 った む かば き も つく ら れ る に いた った。 む かば き を 専 門 に つく る職 人 も 誕 生 し
し 、 そ れ ぞ れ の脚 の前 面 部 分 に 背 の縦 縞 が く る よ う に縫 製 す る のが し き た り だ った 。 時 に は 、 鹿 皮 だ け でな く、
る場合 には、長行 騰 ( 図 60)を 着 け る のが 慣 例 と な った 。 長 行 騰 の 一腰 ︹一着 ︺ を つく る の に鹿 二 頭 を 必 要 と
にも 着 用 さ れ る よ う にな った。 時 代 が 下 が る と と も に長 さ も幅 も 増 し 、 鎌 倉 時 代 以 降 、 と く に犬 追 物 に 参 加 す
ぐ と と も に 、 露 で濡 れ る のを 避 け る た め で あ る。 む か ば き は ま た 犬 追 物 な ど の騎 馬 で お こ な う スポ ー ツ の さ い
や 狩 り の場 合 に は な く て はな ら ぬ 服 装 と さ れ た 。 藪 を こ い で行 く さ い に いば ら の刺 で袴 が引 き 裂 か れ る のを 防
図59 旅 をす る武 士 の行 騰(平 安 末期,12世 絵巻 『 粉河寺 縁起 』 よ り)。
た ( 図6 1) 。
毛 皮 は ま た 腰 当 と し ても 利 用 さ れ た 。 腰 当 と は、 室 町 時 代 以降 、 徒 歩 の 武 士 や修 験 者 な ど が 遠 征 あ る いは 旅
のさ い に腰 に つけ た 敷 皮 で、 長 方 形 の毛 皮 に緒 を つけ 、 う し ろ 腰 にあ て て 前 で結 ん だ 。 す わ る と ち ょ う ど 腰 の
下 にき て 具 合 が よ い。 鹿 や オ オ カ ミ の毛 皮 が 主 と し て使 わ れ た が 、 猿 皮 、 タ ヌ キ の皮 の場 合 も あ った。 毛 皮 の
腰 当 は、 つ い近 年 ま で 山 村 の住 人 や 猟 師 、 一部 の 登 山 者 な ど に愛 用 さ れ て いた こ と は 、 周 知 のと こ ろ だ ろ う 。
な お、 平 安 時 代 に 、 朝 廷 護 衛 の武 人 た ち によ って 毛 皮 製 の沓 、 す な わ ち 毛 履 が は か れ る こ と のあ った こと は、 す で に述 べた 通 りだ ( 後 注Ⅸ︱11 参 照 )。
おわ り に 、 毛 皮 が 一般 民 衆 の拍 手 喝 采 を 受 け る た め の装 置 な いし し か け と し て利 用 さ れ る こ と も あ った 事 実
価 な 絞り染 め ︺、 天 蓋 の幕 に は金襴 が 風 に ひ る が え り、
記 録 に よ れ ば 、 そ の 舞 台 は 、 楽 屋 の幕 に 纐 纈 ︹ 高
行 さ せ た 田楽 の場 合 に 見 る こ と が でき よ う 。
四九 )六 月 、 橋 勧 進 の た め 足 利 尊 氏 が 四 条 河 原 で 興
た のだ ろう 。 そ の一 例 を 私 た ち は、 貞 和 五 年 (一三
を つく り あ げ る に は そ う し た 毛 皮 は 打 って つけ だ っ
来 の高 価 な 毛皮 が 使 わ れ た の で あ る 。 豪 華 な 雰 囲 気
か な金襴緞 子 や毛氈 な ど と とも に、 し ば しば 異 国 渡
の 上 で踊 った のだ が 、 そ の舞 台 の飾 り に は き ら び や
楽 座 が で き た 。 舞 台 を 美 々 しく 飾 り 、 役 者 た ち が そ
時 代 に か け て 田 楽 は こ と の ほ か大 流 行 し 、 多 く の 田
こ と は 田楽 の舞 台 に は じ ま った 。 鎌 倉 時 代 か ら 室 町
を 指 摘 し て お こう 。 そ れ は 舞 台 芸 能 の小 道 具 の ひ と つと し て の毛 皮 、 そ れ も 外 国産 の華 麗 な 毛 皮 の利 用 であ る。
紀 前半 図61 む か ば き造(室 町 時 代,16世 『 七十 一番 職 人歌合 』 よ り)。
金 と 緋 と 炎 の色 彩 を ゆ ら め か し て いた 。 舞 台 上 に は 紅 と緑 の色 あ ざ や か な 毛氈 を し き つ め、曲〓縄床
な ら べ てそ の 上 に豹 や虎 の皮 を 掛 け る と い った絢爛 さ で、 見 る人 す べ て の心 を 奪 った と 伝 え ら れ る 。
を立 て
舞 台 上 に舶 来 物 の高 価 な 織 物 や 毛 皮 を 飾 る と いう の は、 当 時 同 じ よ う に さ か ん に お こ な わ れ る よ う にな った
ろ が あ った のだ ろう か。 ち な み に、 尊 氏 主 催 の件 の 田楽 興 行 は、 集 ま った 民衆 が 二 四 九 間 の桟 敷 に ひし め き あ
茶 寄 合 あ る いは 茶 会 の席 に唐 物 と称 す る 、 や は り 舶 来 の掛 軸 や 置 物 な ど を 競 って飾 る趣 味 と 、 一脈 通 じ る と こ
い、 そ の重 み で桟 敷 が く ず れ 落 ち て お おぜ い の死 傷 者 を 出 す と いう 大 惨 事 のう ち に幕 を 下 ろし た のだ った。
べき こ の傾 向 は 、 そ の後 一部 歌 舞 伎 にも 引 き 継 が れ て 、 現 在 に ま で い た って い る と み て よ いか も し れ な い。
舞 台 や衣 装 に豪 奢 で 目 立 つ織 物 や 美 々 し い毛 皮 な ど を 用 い て 人 目 を 引 く 、 いわ ば ば さ ら ( 婆 娑羅 ) と も 称 す
皮 革 の広 範 な 利 用 の か げ に か く れ て 一見 目 立 た な いが 、 毛 皮 は 、 こ の よ う に、 仏 教 思 想 が 広 く 浸 透 し た 平 安
時 代 以 降 に お い て も 、 おも に武 具 や 馬 具 の部 品 と し て 武 人 ・武 士 階 層 を中 心 に、 ま た 服 装 あ る いは 服 飾 の 一部
と し て 、 世 を 継 いで さ かん に 用 いら れ て き た こ と を知 る こ と が で き よ う。 そ し て、 そ のよ う な 毛 皮 製 品 の製 作
者 と し て 、 皮 革 の場 合 と 同 様 、賤 民 と し て 差 別 さ れ な が ら も た く ま し く生 き て き た 河 原 の者 あ る い は皮 田 た ち の活 躍 が あ った事 実 を 、 私 た ち は 忘 れ て は な ら な い の であ る。
近 世 身 分 制 度 の 成立 と とも に
慶 長 八 年 (一六〇 三)、 徳 川 家 康 が 征 夷 大 将 軍 に 任 ぜ ら れ て 江 戸 幕 府 が 成 立 す る。 幕 府 は 五 人 組 制 度 や
宗 門 改 制 度 な ど 巧 妙 な 支 配 方 策 を 案 出 し 、 諸 藩 にも こ れ を お こ な わ せ て 民 衆 支 配 と 統 制 を 実 現 す る と 同 時
に、 庶 民 の身 分 制 度 を 整 備 ・強 化 す る こと に努 力 し た 。 こ の頃 ま で に皮 田 の身 分 は ほ ぼ全 国 的 に広 が って いた
が 、 江 戸 幕 府 は あ ら た め て これ を え た (穢多) と し て規 定 し 、 そ の身 分 を 固 定 し た のだ った。 こ こ に ﹁士 農 工
商 ・え た ・ひ にん ﹂ と いう 、 江 戸 時 代 全 体 を 通 じ て受 け継 が れ て いく こ と に な る 身 分 制 度 が 成 立 を 見 た の で あ る。
そ れ ぞ れ の 身 分 は 固 有 の職 業 ( 家 職 ) と 役 負 担 が 決 ま っ て いた 。 社 会 の 最 上 位 に位 置 づ け ら れ る武 士 は 統
治 ・行 政 を 担 当 し、 いざ と いう 時 に は軍 役 を 負 担 す る こ と にな って いた 。 農 か ら 商 ま で が 平 人 ︹ 平 民︺ で、 農
民は農 業を家 職 とし、百姓 役 ( 年 貢 の納 入な ど) を 負 担 、 工 と 商 は 町 人 身 分 と し て 一括 さ れ 、 商 工 業 に従 事 、
町人役 ( 屋 敷地 にか か る地 子銭 や 運上 金 、冥 加金 の納 入な ど) を 受 け 持 った 。 農 民 身 分 と 町 人 身 分 と は 実 際 上 は
上 下 関 係 は な く 、 対 等 だ った。 これ に対 し 、 え た と ひ にん は賤 民 と し て 平 人 の下 に 置 かれ 、 差 別 さ れ た 。 え た
は 従 来 の皮 田 を 中 心 と し た 身 分 の人 々 で 、 固 有 の仕 事 と し て は 死 牛 馬 の処 理 お よび 皮 革 製 造 に関 係 し、 ま た 、
え た 役 と し て犯 人 逮 捕 ・牢 屋番 ・処 刑 役 ・警 備 人 足役 な ど に従 事 し た 。 え た の さ ら に 下 、 社 会 の最 下 層 に位 置
づけら れた ひにん ( 非人 ) は 、 大 多 数 が 地 方 で食 い つめ て都 市 へ流 れ て き た 浮 浪 者 や 都 市 生 活 か ら 脱 落 し た 無
宿 者 で、 物 貰 渡 世 が 彼 ら の生 き る す べだ った が 、 ひ にん 役 と し て 都 市 や 河 川 の清 掃 ・罪 人 引 き 回 し ・死 骸 の取 り 片 づ け な ど を 受 け持 った 。
江 戸 時 代 に お け る 毛皮 お よび 皮 革 事 情 を 見 て い こ う と す る私 た ち に と って関 係 が 深 い の は、 いう ま で も な く 、
え た 身 分 の 人 々 であ る 。 彼 らが ど のよ う な生 活 を し、 い か に し て 統 制 ( 支 配) さ れ 、 ど のよ う に し て毛 皮 ・皮
し た 一群 の︱︱ 人 物 に 登 場 し て も ら おう 。 彼 ら が 、 江 戸 時 代 の全 期 二 六〇 年 あ ま り に わ た って 受 け 継 いで き た
革 製 造 にあ た った か が 課 題 と いう わ け だ が 、 こ こ で ひ と り の︱︱ と いう よ り も 、 正確 には 同 じ 名 称 を 代 々 襲 名
そ の名 は、 弾 左 衛 門︱︱ 関 八州 は いう ま で も な く 、 伊 豆 ・駿 河 ・甲 斐 お よ び 遠 く 陸 奥 ま で の十 二 か国 の え た の 頭 領を支配 した人物 である。
弾 左 衛 門一 家 の 登 場
弾 左 衛 門︱︱ 少 な く と も 同 家 系 の初 代 と 目 し て よ い男︱︱ が歴 史 上 に最 初 に姿 を 現 わ す の は 、 十 六 世 紀 末 の
った 関 東 六 か 国 を 徳 川家 康 に与 え た 。 家 康 は 江 戸 を 本 拠 と 定 め、 翌 八月 一日 、 新 し い領 主 と し て 江 戸 城 に入 っ
こ と であ る 。 天 正 十 八年 (一五九〇 ) 七 月 、 最 後 ま で抵 抗 し た 北 条 氏 を 滅 ぼ し た 羽 紫 秀 吉 は、 北 条 氏 の領 地 だ
た 。 そ れ か ら ほ ど な く の こ と で あ る 。 家 康 の乗 馬 が病 気 で斃 れ た の で、 鳥 越 の え た を 呼 ん で 死 体 を 引 き 取 ら せ
た と こ ろ、 彼 ら は自 分 た ち は 頼 朝 以 来 の え た で あ る と申 し 出 た と いう 記 録 が 残 さ れ て いる ( 内 藤 清成 ﹃ 天正日
記﹄ 天正 十 八年 八月十 三 日条 、 清成 は家 康 の家臣 で、 のち に江 戸町 奉 行 を務 め た)。こ れ が そ の後 十 三代 、 二 七〇 年
の え た ﹂ と いう の は 、 彼 ら の祖 先 が 遠 く 源 頼 朝 に よ って 、 当 時賤 民 が 営 ん で い た も ろ も ろ の 職 業 、 つま り
あ ま り に わ た って襲 名 さ れ る こ と と な る 弾 左 衛 門 と いう 名 の歴 史 上 に登 場 し た 最 初 だ った 。 ﹁よ り と も いら い
︹賤業 民 ︺ 二十
舞 々 ︹幸若 舞 の芸 人︺、 猿 楽 、 座 頭 ︹琵琶 法師 ︺、 陰 陽 師 、 長 吏 ( 後述 の条 を参 照)、 壁 塗 、 土 器 師 、 鋳 物 師 、 弦 差
︹ 弓 の弦 を張 る職 人︺、 猿 引 ︹ 猿 回 し︺、傀儡 師 ︹ あ や つり人 形 を舞 わせ る芸 人︺ な ど 、 い わ ゆる丐徒
八座 を 取 り 締 ま る 権 利 を 認 め ら れ た え た の頭 領 で あ る旨 を、 申 し 述 べた と いう の であ る。
弾 左 衛 門 の家 系 に つ い て は も と も と 摂 津 国 の 池 田 の 出 で、 そ の 後 鎌 倉 に 下 り 、 鶴 ヶ岡 八幡 宮 に雑 色 ︹ 雑役
夫 ︺ と し て 仕 え た家 柄 だ った ら し い。 家 康 が 入 府 し た 時 に は 、 弾 左 衛 門 一家 は す で に江 戸 に移 って い て、 最 初
は 日 本 橋 の 尼店 、 つ いで 浅 草 の鳥 越 に住 ん で いた 。 え た の頭 領 と し てそ の特 権 を 頼 朝 か ら 認 可 さ れ た と いう の
は 現 在 で は史 実 でな いと さ れ て いる が 、 こ う し た 話 が出 てく る こ と 自 体 、 彼 ら の先 祖 が か つて鎌 倉 で賤 業 に従 事 す る 者 た ち だ った こ と を 証 拠 立 て るも の だ ろ う 。
わ ち 、 家 康 が 関 東 へ入 国 し た さ い、 彼 ら の 先 祖 が 武 蔵 国 府 中 ま で 出 迎 え、 自 分 た ち は 鎌 倉 幕 府 以 来 代 々 長 吏 職
や は り こ れ も 真 実 性 が 疑 わ し い内 容 だ が 、 弾 左 衛 門家 で は代 々 次 の よ う な 話 が 伝 え ら れ て いた ら し い。 す な
を 相 勤 め て き た 旨 を申 し 上 げ て 、 家 康 か ら そ の長 吏 支 配 と役 儀 と を あ ら た め て命 ぜ ら れ た と い う の で あ る ( 六 代目 弾左 衛門 ﹃ 弾 左衛 門由 緒書 ﹄)。
取 り締 り や 犯 人 追 捕 の役 人 、 と く に そ の長 を 意 味 す る言 葉 だ った と思 わ れ るが 、 これ が 清 掃 や 死穢 の後 片 づ け
こ こ で 、 長 吏 に つ い て 一言 せ ね ば な ら な い。 も と も と ﹁長 吏 ﹂ と は 、 平 安 時 代 の検 非 違 使 、 す な わ ち 犯 罪 の
の ほ か に、 罪 人 の逮 捕 ・処 刑 な ど 検 非 違 使 庁 の 仕 事 に使 役 さ れ る こ と の多 か った 散 所 や 河 原 の者 た ち (
325ペ ︱3 ー2 ジ6 )自 身 が 、 い つ の間 に か 、 ﹁長 吏 ﹂ と 呼 ば れ る よ う に な った も の ら し い。 こ れ が 、 戦 国 時 代 の末 頃 か ら
え た を は じ め と す る賤 民 集 団 を 呼 ぶ名 称 と し て再 び 使 わ れ る よ う に な った の で あ る 。 も と も と そう し た 集 団 の
頭 領 を 指 し た の だ が 、 集 団 員 が そ の よ う に呼 ば れ る こ と も あ り 、 そ の場 合 に は 頭 領 を ﹁長 吏 頭 ﹂ と 呼 ん で区 別
し た。 当 時 す で に 全 国 に わ た っ て 数 多 く の 長 吏 集 団 が 存 在 し て い て、 各 地 の 集 団 の 長 吏 頭 は そ れ ぞ れ
九 郎 右 衛 門 と か 九 郎 左 衛 門 、 太 郎 左 衛 門 な ど と い った 名 前 を 代 々襲 名 し て い た 。 弾 左 衛 門 一家 も そ う し た長 吏 集 団 の ひと つに ほ か な ら な い。
犯 罪 の取 り締 り や 犯 人 追 捕 ・処 刑 の下 働 き と し て長 吏 は都 市 の治 安 に欠 か せ な い存 在 と な って いた し 、 と く
に新 た に城 下 町 を つく って いく さ い には 、 彼 ら の協 力 が ど う し て も 必 要 だ った 。 さ ら に彼 ら は 、 武 具 ・馬 具 の
製 作 に不 可 欠 な皮 革 ・毛 皮 製 品 の製 造 は も ち ろ ん と し て 、 石 工 ・壁 ぬり な ど と い った 土方 作 業 、 灯 心 や 履 物 な
ど 都 市 民 の生 活 に欠 か せ な い日 用 品 の製 造・ 販 売 にも 関 係 す る よ う にな って いた 。 城 下 町 の建 設 、 領 民 の安 定
し た生 活 の た め にも 、 支 配 者 た ち は ぜ ひ とも 彼 ら を 自 分 の側 に ひ き つけ 、 協 力 さ せ る 必 要 が あ った の であ る 。
幕 府 は 、 当 時 浅 草 に住 ん で いた 弾 左 衛 門 に 目 を つけ 、 こ れ を 関 東 一円 の長 吏 頭 に任 命 し て、 協 力 を 約 束 さ せ た の だ った 。
ほ か にも っと 大 物 が いた の に、 な ぜ 弱 小 な 長 吏 頭 の ひ と り に すぎ な か った 弾 左 衛 門 に白 羽 の矢 が 立 った のか 、
そ の理 由 は わ か ら な い。 幕 府 と し て は 、 大 な り 小 な り前 領 主 の いき の か か って い る既 成 の勢 力 よ り も 、 いわ ば
無 名 の長 吏 頭 を 抜 擢 し て、 これ を新 し い組 織 に も り 立 て て いく ほ う が 得 策 と 考 え た の で あ ろう か 。
(元和 三年= 一六 一七没 ) の時 ま で に は す で に関 東 一円 に お け る 皮 革 取 り 扱 い の 総 元 締 と し て の 基 礎 が 固 まっ た
と も あ れ、 弾 左 衛 門一 家 は幕 府 の後 ろ盾 の も と に急 速 にそ の力 を のば し て いく 。 こ う し て、 二 代 目 弾 左 衛 門
と さ れ る。 江戸 町 奉 行 と の結 び つき が 緊 密 に な って いく のも こ の 頃 か ら で あ った 。 弾 左 衛 門 が 幕 府 に対 し て提
よ び そ れ の修 理 で、 弾 左 衛 門 家 が負 担 し た の は 灯 心 、 太 鼓 お よび 軍 事 用 革 細 工 の 三 つだ った 。 灯 心 は 油 ( 江戸
供 し た 協 力 な いし 奉 仕 には 二 種 類 あ った。 ﹁細 工 ﹂ と ﹁役 儀 ﹂ であ る 。 前 者 は 、 製 品 を つく って 納 め る こ と お
時 代 には 、そ れま で の荏 胡 麻油 に かわ って、 菜 種油 が 使 わ れる よう にな った ) に浸 し て 火 を と も し 照 明 と す る も の
で 、 藺 草 の芯 を 引 き 出 し て つく った 。 灯 心 づ く り は 中 世 の 時 代 か ら賤 民 の職 業 の ひ と つだ った の で あ る 。 幕 府
が 弾 左 衛 門 に そ の製 作 と納 入 を 命 じ た のは 、 も ち ろ ん 、 江 戸 城 内 の 照 明 の た め で、 広 大 な 城 内 の こ と であ る か
ら 年 に大 量 の灯 心 が 必 要 だ った 。 時 刻 や 儀 式 の開 始 な ど を 告 げ る太 鼓 も 江 戸 城 内 で の使 用 のた め で 、 破 れ た 革
の製 作 の こ と で あ る 。 こ れ ら の ﹁細 工 ﹂ に対 し て は、 幕 府 は 当 初 材 料 費 や 労 賃 を 支 払 って いた が 、 や が て次 第
を 張 り 替 え た り 、 新 た に つく って納 め た り し た 。 軍 事 用 革 細 工 と は いう ま で も な く 武 具 や 馬 具 な ど の皮 革 製 品
に支 払 いが な さ れ な く な り 、 実 質 上 は 弾 左 衛 門 の奉 仕 、 つま り次 の ﹁役 儀 ﹂ と あ ま り違 わ な く な って し ま った 。
最 初 弾 左 衛 門 に課 せ ら れ た ﹁役 儀 ﹂ は 、 絆 綱 (ハンヅ ナ また は キヅ ナ) の製 作 と 納 入 だ け だ った 。 絆 綱 と は 、
鷹 狩 用 の鷹 や 猟 犬 、 と く に騎 乗 用 の 馬 に つけ て手 許 に つな ぎ と め 、 あ る いは 引 く た め の革 綱 で あ る。 主 と し て
鹿 皮 で つく ら れ た 。 弾 左 衛 門 の と こ ろ か ら 江 戸 城 西 の 丸 の厩 と武 蔵 国 府 中 の厩 へそ れ ぞ れ 納 め ら れ た。 役 儀 で あ る か ら も ち ろ ん 報 酬 は 出 な い。
る よ う にな った 。 す な わ ち 、 寛 永 十 二年 (一六 三 五)、 奉 行 堀 式 部 少 輔 ・直 之 は 三 代 目 弾 左 衛 門 を 奉 行 所 に呼
と こ ろが 、 弾 左 衛 門一 家 の勢 力 が のび る にし た が って、 町 奉 行 は次 つぎ と 新 し い役 儀 を 弾 左 衛 門 に押 し つけ
び 出 し て仕 置 役 を 命 じ る 。 仕 置 役 と は、 罪 人 を 処 刑 す る さ い、 場 所 を 設 定 し た り 、 死 骸 を 片 づ け た り す る役 目
の こ と であ る 。 当 時 処 刑 場 は弾 左 衛 門 が 居 住 し て い た 浅 草 の鳥 越 町 に あ った 。 正 保 二 年 (一六 四 五)、 刑 場 は
同 じ 浅 草 の山 谷 に移 さ れ る。 こ れ が 世 に 名 高 い小 塚 原 仕 置 場 であ る 。 同 じ年 に弾 左 衛 門 (四代 目)一 家 も 鳥 越 町 から 新 鳥 越 町 、 俗 に いう 浅 草 新 町 へ移 転 し て いる 。
さら に、 亨 保 十 年 (一七 二五 )以 降 に は 、 犯 人 逮 捕 の た め の下 働 き 、 牢 屋 番 、 さ ら に 施 行 、 す な わ ち 、 飢饉
や 大 火 のさ い に幕 府 が お こ な った 窮 民 への炊 き出 し な ど で の杖 突 人 足 ( 警 備 員) の提 供 ま で 請 け負 わ さ れ る よ
こ に改 め て弾 左 衛 門 を 頭 領 と す る え た ( 長 吏) 集 団 の役 儀 と し て定 め ら れ た の であ る。
う に な った 。 こ れ ら の仕 事 は 中 世 以 来 え た な いし 長 吏 の者 に負 わ さ れ て い た のだ った が、 江 戸 幕 府 によ って こ
細 工 あ る い は 役 儀 の必 要 あ る時 は 、 幕 府 は 町 奉 行 を 通 し て弾 左 衛 門 に そ の 旨 申 し渡 し た 。 灯 心 お よ び 皮 革 の
場 合 に は 、 弾 左 衛 門 は さ っそ く 地 方 の え た 頭 ・長 吏 頭 に指 令 を 出 し て材 料 を 集 め 、 自 分 の と ころ で製 品 に仕 上
げ て納 入 し た 。 そ のた め に彼 は 諸 国 の え た 頭 ・長 吏 頭 と の連 絡 を 密 に し 、 彼 ら を常 に支 配 下 に置 いて お く 必 要
が あ った 。 そ し て 、 総 え た 頭 と し て の権 威 を 高 め る た め に、 時 に は自 分 の家 系 の ﹃由 緒 書 ﹄ を 偽 造 し 、 そ れを
下 文 と し て配 下 の え た 頭 ・長 吏 頭 にば ら ま く と いう こ と ま で や った の で あ る。 自 分 の家 系 の〝 由 緒 正 し さ〟 を
アピ ー ルす る こ と は 、 全 国 の え た ・長 吏 に にら み を き か す う え で実 効 が あ った の みな らず 、 幕 府 の引 き 立 てを い っそ う 強 固 に す る う え で も一 定 の効 果 が あ った に違 いな い。
弾 左 衛 門一 家 の 家 業 と 暮 ら し ぶ り
正 保 二年 (一六 四 五)、 四代 目 が 手 下 ︹配下 ︺ と と も に そ れ ま で住 ん で いた 鳥 越 町 か ら 新 し く 開 発 さ れ た 新 鳥
越 町 へ引 き 移 って き て 以来 、 弾 左 衛 門一 家 は代 々 こ の地 に住 み続 け る こ と と な る 。 山 谷 堀 が 隅 田 川 に合 流 す る
あ た り であ る 。 や が て、 周 囲 に 三十 あ ま り の寺 院 が 次 つぎ と 建 立 さ れ 、 弾 左 衛 門 の屋 敷 は そ れ に 取 り 囲 ま れ る
形 に な った の で 、 そ の場 所 は ﹁囲 内 ﹂ と 呼 ば れ る よ う に な った 。 広 さ は一 万 四 、 五 千 坪 も あ った ら し い。
弾 左 衛 門 と そ の手 下 た ち は こ の 囲内 に居 住 し 、 か つ生 業 を 営 んだ 。 皮 革 製 造 、 太 鼓 の皮 張 り、 雪 踏 や 灯 心 づ
く り な ど が そ のお も な 内 容 だ った。 少 な く と も 江 戸 時 代 後 期 に は そ う だ った ら し い。 仕 上 げ た製 品 は 江 戸 市 中
の関 連 業 者 に卸 し た 。一 部 は ﹁細 工 ﹂ およ び ﹁役 儀 ﹂ と し て幕 府 に 納 め た こ と は 、 す で に述 べた 。 弾 左 衛 門 と
の 取 り 引 き は ほ と ん ど 江 戸 市 中 の全 域 に及 ん で いた よ う だ 。
取 り 引 き し た 関連 業 者 に は 、 下 駄 屋 、 麻 裏 草 履 、 鼻 緒 屋 、 馬 具 屋、 三 味 線 屋 、 筆 屋 な ど の名 が 見 え て いる 。 そ
取 り 引 き業 者 のう ち 下 駄 屋 は、 下 駄 に すげ る 鼻 緒 を つく る の に革 を 用 いる 場 合 が あ った の であ る 。 麻 裏 草 履
と いう の は、 藁 や 藺 な ど で編 ん だ 草 履 の裏 に麻 布 を よ って つく った 組 緒 を縫 い つけ た も の で、 文 化 ・文 政 の頃
( 十 九世 紀 はじ め) に出 現 、 軽 く て丈 夫 な の で大 流 行 し 、 弘 化 年 間 (一八 四四 ︱ 四 八) 以 降 、 京 都 ・大 坂 方 面 に
も売 り 出 さ れ た と い う 。 そ の業 者 の名 が 弾 左 衛 門 の 取 り 引 き リ スト に載 って い る と こ ろ から み る と 、 鼻 緒 には
や は り 革 が 使 わ れ て いた の かも し れ な い。 下 駄 屋 ・麻 裏 草 履 と は 別 に、 鼻 緒 屋 が 載 って い る の は 、 鼻 緒 づ く り 専 門 の業 者 が いた か ら だ 。
通 常 の 下 駄 お よ び こ の麻 裏 草 履 の ほ か に当 時 の 江 戸 市 民 が 好 ん で 履 いた も の に、 雪 踏 ( 雪 駄 、席 駄 と も、図
62) が あ った。 草 履 の裏 底 に革 を 張 った も の で、 雪 の露 路 を 歩 い て も 水 が し み と おら ぬ た め と 、 踵 の 部 分 の摩 滅 を 防 ぐ た め に工 夫 さ れ た と いう 。 や が て 踵 の部 分 に鉄 鋲 (尻鉄 )を 打 った 鋲 打 と いう タ イ プ も 売 り出 さ れ た 。
い っそ う 摩 滅 を 防 げ る わ け だ が 、歩 く と石 な ど に ぶ つか って粋 な 音 が 響 く の で、 最 初 江 戸 の侠 客 た ち が 伊 達 の
た め に履 き は じ め 、 や が て町 人 た ち のあ いだ にも 広 ま って い った 。 雪 踏 は弾 左 衛 門 の いわ ば 専 売 で、 囲 内 の手 下 の者 た ち によ って製 造 さ れ、 市 中 の業 者 に卸 さ れ た 。
三 味 線 には 猫 皮 あ る いは 犬 皮 を 用 い る の が 昔 か ら の慣 例 だ った 。 猫 皮 を 用 いた も のが 上 品 で 、 犬 の は 下 品 と
さ れ た 。 し た が って 、 囲 内 で は 牛 馬 や 鹿 な ど の ほ か に猫 や犬 の 皮 も 扱 って い た こ と にな る。 皮 革 に つく り あ げ
る さ い に 刈 り 取 った 毛 は 、 筆 屋 へ卸 さ れ た 。 も ち ろ ん 、 筆 先 に 使 わ れ た の であ る 。
囲 内 の す ぐ そ ば を 隅 田 川 が流 れ て い た か ら 、 皮 な め し は そ の 河 原 で お こな わ れ た のだ ろ う 。 毛 を 鎌 で 刈 った
あ と 、 皮 を 裏 か ら か い て厚 さ を そ ろ え 、 塩 を 含 ま せ て か ら足 で 踏 み も ん で柔 ら か く す る。 そ の後 、 日 干 し 、 水
洗 い、 塩 出 し 、 揉 み 、篦 か け 、 乾 か し と い った作 業 を 繰 り返 し てな め し 皮 に仕 上 げ て い く 。 夏 でも 二 か 月 近 く 、冬 な ら 三 か 月 は か か った と いう 。
囲 内 の な か に弾 左 衛 門 は お お ぜ いの 手 下 た ち と住 ん で い た。 寛 政 十 二年 (一八〇〇 )当 時 の資 料 に よ れ ば 、
のひ と つだ った ︺一 五軒 の ほ か、 太 物 屋 ︹ 綿麻 織 物 屋︺、 質 屋 、 湯 屋 、 髪 結 ま で軒 を 並 べ、 さ な が ら 独 立 し た一
そ こ に は え た 二 三 二軒 、 猿 飼 ︹ 猿 引 と同 じで、 いわゆ る猿 回し の こと。 こ の大 道芸 も当 時 の被 差別集 団 の おもな 職業
小 国 のよ う だ った と い う。 弾 左 衛 門 は そ こ に宏 壮 な 屋 敷 を 構 え て いた 。 広 さ 二千 六 百 坪 、 さ な が ら大 名 の邸 宅
に も 比 す べ き規 模 で、 いか め し い板 塀 を 建 て め ぐ ら し、 表 門 に は常 に六 尺 棒 を持 った手 下 の者 が 警 備 し て いた 。
表 座 敷 に は 四〇 畳 敷 き の大 書 院 を は じ め 、 二〇 畳 敷 き の 松 の間 、 竹 の間 、 梅 の間 な ど が あ り 、 ま た 邸 内 に は金
方 役 所 と いう 棟 が あ って 貸 金 の業 務 も お こ な って いた 。 七 棟 の 土 蔵 に は弾 家 累 代 の蓄 え た 財 宝 が 充 満 し て いた
と 伝 え ら れ る 。 さ ら に、 物 置 が一一 棟 あ って、 営 業 品 であ る皮 革 を 納 め て いた 。 こ のほ か、 え た ・ひ に ん を 裁
く 専 用 の 白 洲 、 三棟 の牢 屋 ま で あ った 。 さ す が 、 関 八 州 を 含 め 十 二 か国 、 七 千 余 戸 (一 説 によ れば、 九千 八百 余
戸) のえ た ・ひ に ん の 上 に君 臨 す る 総 頭 に ふ さ わ し い構 え と 規 模 と い って よ いだ ろう 。 こう し た 弾 左 衛 門 家 の
家 業 を 遂 行 す る た め に、 日 々囲 内 か ら 二 二〇 人 あ ま り の 人 間 が 屋 敷 に勤 務 し た と いわ れ る。 彼 ら は 上 役 ・下
り履 雪駄 に鉄 流行 行商
き 心 地 が 軽 快 な の は草 履 だ が,ぬ か る み に 弱 い 。 は 草 履 の 裏 に 皮 を 張 っ た 上 物 で,元 禄 以 降,踵 を 打 ち,小 石 な ど に 当 た る音 が 「粋 」 だ と して した 。 そ こ で,腰 や 手 に 雪 駄 を ぶ ら下 げ て 歩 く も出 現 し た 。
役 ・小 者 ・非 役 に 区 分 さ れ、 あ た か も幕 府 の組 織 のミ ニチ ュア 版 と い った お も む き が あ った 。
図62 雪 駄 屋 と 雪 駄 の 行 商 人(『 年 玉 日 待 噺』 よ り)。 江 戸 時 代 の 一 般 的 な 履 き 物 は,下 駄 ・草 履(ぞ う り)・ 草鞋(わ ら じ)・ 足 袋(た び)で あ っ た 。 「大 坂 は 足 袋 京 は 草 履 あ づ ま下 駄 」 とい う川 柳 に もあ る よ う に,江 戸 っ 子 は と り わ け下 駄 に凝 った 。 下 駄 よ
江戸 庶 民 と皮 革製 品
江 戸 幕 府 の開 幕 (一六〇 三) から 元 和 年 間 (一六一五 ︱ 二四) 頃 ま で は、 大 坂 冬 の陣 、 同 夏 の陣 お よ び そ の余
波 も あ って幕 府 には 戦 乱 に備 え る態 勢 が な お大 な り 小 な り 維 持 さ れ て いた 。 だ が 、 平 和 な年 月 が 打 ち 続 く な か、
そ れ も や が て徐 々 に解 除 さ れ 、 幕 府 の関 心 は城 下 町 の経 営 や 大 名 お よ び 民 衆 の 支 配 な ど 政 治 経 済 的 な 問 題 へと
移 って いく 。 こ う し た 情 勢 の変 化 は、 皮 革 の需 要 と 利 用 に も 影 響 を 及 ぼ さ ず に は いな か った 。
まず 第一 は、 そ れ ま で皮 革 の最 大 の 需 要 先 だ った 武具 づ く り が 低 落 し て い った こ と で あ る 。 大 量 の牛 皮・ 馬
胄づ く り の職 人 には 以 前 の よ う に は仕 事 が 来 な く な っただ ろ う 。
皮 ・鹿 皮 な ど を 消 費 し た 甲胄 は も は や あ ま り つく ら れ な く な った 。 当 然 な こ と な が ら 、 小札 づ く り の職 人 、 甲
第 二 は 、 城 下 町 の発 展 お よ び 町 人 階 級 によ る商 品 経 済 の 発 達 を 通 じ て 、 軍 需 にか わ って 民 需 に よ る 皮 革 の各
種 の新 た な 利 用 が 生 み出 さ れ て い った こ と だ 。 た と え ば 、 下 駄 の鼻 緒 に革 が 使 わ れ る よ う にな った こ と 、 底 に
革 を 張 った 雪 踏 のよ う な 履 物 が つく ら れ た こ と な ど も 、 そ う し た 一例 だ が 、 履 物 への皮 革 のも っと直 接 的 な 利 用 としては、 タビ ( 足 袋) の場 合 が 挙 げ ら れ よ う 。
足 袋 は 現 在 は も っぱ ら 木 綿 や 絹 な ど の布 で つく ら れ て い る が 、 そ の語 源 ( 単皮 ) か ら も わ か る よ う に 、 も と
も と は皮 製 だ った。 そ れ ま で 素 足 に草 履 や 草鞋 を は い て戦 陣 を 走 り 回 って い た鎌 倉 時 代 の武 士 た ち が 、 指 股 ず
れ を 防 ぎ 、 足 甲 を保 護 す る た め に は いた のが は じ ま り だ と いわ れ る。 室 町 時 代 か ら 江 戸 時 代 初 期 に か け て は足
袋 は も っぱ ら 武 士 の着 用 す る と こ ろだ った が 、 江 戸 時 代 も 中 期 とな る と一 般 庶 民 も は く よ う にな った 。 当 時 の
足 袋 は 足 首 の筒 が 長 く 、 そ の前 基 部 に二 本 の紐 が つい て いて 、 そ れ を巻 き 結 ん で 固 定 し た。 足 袋 職 人 は も と も
と皮 屋 ・皮 匠 で あ って、 型皮 だ け を つく り 、 各 人 は そ れ を 買 って め いめ い の家 庭 で縫 う のが 本 来 だ った 。一 般
庶 民 も は く よう にな って、 足 皮 製 造 のた め の 皮 ( 鹿 皮 が 多 か った が、猿 皮 も 用 いら れ た) の需 要 が 増 大 し た 。 皮 足 袋 が 布 足 袋 に移 行 し た のは 十 七 世 紀 後 半 に 入 って か ら の こと であ る 。
こ の ほ か、 武 士 のあ い だ で は 皮 で つく った 袴 や 羽 織 を 着 用 す る こ と が は や った こ とも あ った 。 皮 袴 や 皮 羽 織
は、 当 初 は皮 革 材 料 を 多 用 し た 戦 陣 用 の鎧 や胴 着 な ど か ら の類 推 で 発 想 さ れ た の で は な いか と考 え ら れ る が、
し い。 と く に 、 江 戸 の街 の大 半 と 江戸 城 の本 丸 、 二 の丸 を 焼 き 尽 し た 明 暦 の大 火 (いわ ゆ る振 袖火 事 ) の さ い、
丈 夫 で水 濡 れ や 火 にも 強 く 、 ま た 見 た 感 じ も粋 な と こ ろ か ら 、 実 用 着 も し く は フ ァ ッシ ョ ン とし て広 ま った ら
皮 羽 織 ・皮 袴 の 耐 火 ・耐 水 性 が 証 明 さ れ て か ら は 、 武 士 の みな らず 裕 福 な 町 人 や 職 人 の親 方 な ど にも 着 用 す る
は そ れ ま で の 木 綿 製 の も のよ り も は る か に保 温 性 が よ か った だ ろ う 。 だ が、 町 人 や 職 人 が 皮 羽織 ・皮 半 纏 に あ
者 が 増 え た。 当 時 、 町 人 は 小 袖 に 木 綿 羽 織 、 職 人 は同 じ く 半 纏 を着 る のが 普 通 だ った が 、 皮 の 羽 織 お よ び 半 纏
こ が れ た の は 、 単 に防 寒 用 や ま し て防 災 用 に す ぐ れ て いる から と いう の で は な く 、 彼 ら は 伊 達 の た め に こ れ を 着 た の であ った。
不 足 を き た す と いう 事 態 ま で起 き た 。 さ き に 述 べ た足 袋 の材 質 が皮 から 布 地 へ転 換 し た のも 、 こ の時 の皮 不 足
町 人 や職 人 ま でも が革 底 の雪 踏 を は き、 皮 の羽 織 ・半 纏 を 着 る よ う に な った た め、 江 戸 の街 で は 皮 革 材 料 の
が 原 因 だ った と す る説 も あ る ほ ど だ 。 皮 足 袋 の場 合 と 同 様 、 皮 袴 ・皮 羽 織 ・皮 半 纏 にも 主 と し て 、 薄 く て 柔 ら
か い鹿 皮 が 使 わ れ た よ う で、 し か も 、 そ の鹿 皮 の多 く は 海 外 か ら の輸 入 品 だ った。
皮 革 素 材 は海 外 から も
持 ち 運 ぶ た め に以 前 か ら 革 嚢 は使 わ れ て いた が 、 江 戸 の人 々 は皮 製 の袋 物 を こ と の ほ か 愛 用 し た 。 巾 着 、 守 り
江 戸 時 代 には 、 ほ か にも 、 さ ま ざ ま な形 で 皮 革 製 品 が 庶 民 の 生 活 の な か に入 り込 ん で い った 。 小 物 を 入 れ て
袋 、 煙 草 入 れ 、烟 管 袋 、 鼻 紙 入 れ な ど な ど で あ る。 羅 紗 製 、 更 紗 製 のも あ った が 、 金 粉 を 膠 で溶 い て押 刷 し た
金 唐 皮 、 種 々 の絵 や 模 様 を 染 め な し た絵 皮 、 凹 凸 の紋 を つけ た 紋 小 豆 皮 な ど 、 皮 革 製 のも の が こ と の ほ か 愛 好
った 。 た と え ば 、 黒 聖 多 黙 皮 ︹サ ントメ はイ ンド西 海岸 にあ った ポ ルト ガ ル人 の植 民地 の名 で、 そ こか ら舶来 し た黒
さ れ た。 さ ら に、 外 国 産 、 も し く は そ れ を 模 し た皮 革 を 使 った も の が庶 民 た ち の関 心 を ひ く こと も ま れ でな か
いな めし皮 ︺、 紋 百 爾 斉 亜 皮 ︹ペ ル シア産 で、 凹 凸 の紋 のあ る皮 ︺、 新 も す こう べや 皮 ︹モ ス コヴ ィアす な わ ち ロシ
ア原 産 の子牛 の着 色 なめ し皮、 誤 って、 う す こう べや皮 の名 で呼ば れ る ことも あ った︺ な ど を 使 った 製 品 で あ る 。 こ
れ ら の外 国 渡 来 の染 革 は 、 牛 、 小 羊 、 水 牛 、 鹿 、 ラ ク ダ 、 ロバ な ど か ら 製 さ れ た も の で、 オ ラ ンダ 人 と 中 国 人
が 長 崎 を 経 由 し て 持 ち 込 んだ 。 舶 来 品 で あ る か ら当 然 値 が 高 い。 そ こ で 国 内 で そ れ ら を 模 造 し た 品 が さ っそ く 姿を 現わした。
こ の よ う に、 江 戸 時 代 中 期 と も な る と 、 国 内 産 ば か り で な く 、 海 外 か ら も 多 く の皮 革 が輸 入 さ れ る よ う にな
った 。 そ う し た舶 来 皮 革 は、 東 南 アジ ア や イ ン ド から だ け で な く 、 遠 く モ ス コヴ ィ ア ︹ロシア︺ や オ ラ ンダ 、
ス ペ イ ン産 の も の も 、 ヨ ー ロ ッパ ︲ケ ー プ タ ウ ン 経 由 で わ が 国 へも た ら さ れ た の で あ る。 そ れ ら は生 産 国 の特
徴 的 な な め し お よ び 染 色 方 法 によ って 製 造 さ れ た 、 そ れ ぞ れ 個 性 の あ る 皮 革 製 品 だ った が、 そ れ と は 別 に、 徳
川 期 の日 本 は、 な め し て は いる が ま だ染 色 し て いな い、 半 製 品 と も いう べき 皮 革 を も 大 量 に輸 入 し て いた 。 鹿
のな め し 皮 で あ る 。 ひ と 口 に鹿 皮 と い っても そ の 内 容 は多 様 で、 東 南 ア ジ ア や イ ンド 産 の種 々 の鹿 類 のほ か に 、
わが 国 の職 人 に よ って加 工 ・細 工 さ れ て、 皮 羽 織 や 皮 袴 、 皮 半 纏 、 足 袋 、 履 物 の鼻 緒 、 鎧 、 さら に 刀 や 鉄 砲 を
南 ア フリ カ ・ケ ー プ 地 方 の スタ イ ンボ ック や エラ ンド と い った羚 羊 類 の皮 も 含 ま れ て いた。 これ ら の 鹿 皮 は、
覆 う 袋 、 手 袋 な ど へと仕 上げ ら れ て 人 々 の需 要 に応 え た の であ る。
った 。 オ ラ ンダ 人 は 最 初 シ ャ ム ︹タイ ︺、 カ ンボ ジ ア お よび タ イ ワ ン ( 当時 オ ラ ンダ 東 イ ンド 会社 領 だ った ) か ら 、
こ れ ら の鹿 皮 を わ が 国 へ運 ん だ の も オ ラ ンダ 人 と 中 国 人 で、 そ の輸 入 に お い て両 国 の商 人 は はげ し く 競 い合
そ れ ぞ れ の地 方 の鹿 皮 を 運 ん で き た が 、 一六 六 一年 、 明 の 遺 臣 鄭 成 功 に タ イ ワ ンを 奪 わ れ て から は 、 シ ャ ム と
カ ンボ ジ ア、 さ ら に 一六 六 七 年 以 降 は シ ャ ム の鹿 皮 の み と な った。 オ ラ ンダ 人 によ る鹿 皮 の輸 入 は寛 永 ∼ 万 治
る こ と も 少 な く な か った 。 最 高 記 録 は 明 暦 二年 (一六五 六) の 一九 万 五 五 七 四枚 であ る。
年 間(一 六 二 四︱ 六〇 )が 最 盛 期 で 、 こ の間 、 長 崎 ・出 島 の オ ラ ンダ 商 館 で は年 間 の 販 売 数 が 一〇万 枚 を 超 え
こ れ に対 し て は げ し い販 売 合 戦 を 仕 掛 け た のが 、 同 じ 長 崎 を 根 拠 と す る中 国 人 商 人 で あ る 。 タ イ ワ ン、 カ ン
ボ ジ ア は も ち ろ ん の こ と 、 シ ャム で も 鹿 皮 取 り 引 き に強 引 に割 り 込 ん で き た 。 そ の結 果 、 オ ラ ンダ 商 人 の 取 り
引 き 量 は 次 第 に減 少 し 、享 保 二年 (一七 一七) を 最 後 に長 崎 の商 館 で は鹿 皮 の 販 売 を 中 止 、 以 後 は も っぱ ら中 国 商 人 が 同 商 品 の輸 入 で幅 を き か す よ う に な る のだ 。
﹁こび と 鹿 皮 ﹂ だ った 。 彼 ら は東 南 ア ジ ア の 諸 港 と 広 東 、 台 湾 、 〓 門 、 寧 波 、 南 京 な ど の中 国 の諸 港 、 そ し て
中 国 商 人 が 主 に持 ち 込 ん だ の は も ち ろ ん東 南 アジ ア 原 産 の鹿 皮 で、 な か ん ず く 多 か った の が ﹁山 馬 鹿 皮 ﹂ と
わ が 国 の長 崎 間 を 航 海 し て、 東 南 アジ ア や 中 国 の物 産 ・物 資 を わ が 国 へ、 ま た わ が 国 の産 物 を 中 国 や 東 南 アジ
ア へと輸 送 し て いた の であ る。 いう ま で も な く 、 鹿 皮 の ほ か に も さ まざ ま な 商 品 を 運 ん だ の で あ って、 主 要 交
易 品 であ る 生 糸 ・絹 織 物 、 砂 糖 や 薬 物 な ど のほ か に、 中 国 や 東 南 アジ ア 産 の虎 皮 ・豹 皮 を 持 ち 込 んだ のも 彼 ら
だ った し 、 ま た数 量 は 少 な いな が ら わ が 国 から ラ ッ コ ・テ ン の毛 皮 を中 国 へ輸 出 し た の も 彼 ら だ った (275ペー ジ) 。
に は 総 数 五 万二 九 五〇 枚 、 う ち鹿 皮 が 四 万 一五 五〇 枚 、 正 徳 元 年 (一七 一 一) に は総 数 八 万 五 八 二 一枚 、 う ち
中 国商 人 に よ る わ が 国 への鹿 皮 を 含 む 皮 革 類 の輸 入 数 量 の 記 録 を 一、 二 掲 げ る と 、 寛 永 十 八 年 (一六 四 一)
鹿 皮 が 六 万 七 六〇 七 枚 で あ った 。
オ ラ ンダ お よ び 中 国 の 商 人 に よ って年 々 わ が 国 へ持 ち 込 ま れ る皮 革 の数 量 は こ れ ほ ど 多 か った の で、 そ の原
産 地 であ る シ ャ ム やヴ ェト ナ ム の 沿 岸 地 方 で は 鹿 が ほ と ん ど 捕 り 尽 く さ れ て し ま った と いわ れ る 。 輸 入 さ れ た
皮 革 は お も に長 崎 と大 坂 で加 工 さ れ た よう だ が 、 大 坂 の渡 辺 村 には こう し た 輸 入 革 を 専 門 に扱 う 唐 革 問 屋 も で
き て い た。 こ こ か ら地 元 を は じ め と し て播 磨 姫 路 、 京 都 な ど の 加 工 業 者 のと こ ろ へ送 ら れ た ので あ る。 正 徳 四
と いう の は 国 内 で 調達 さ れ た 、 ま だ 毛 の つ いた ま ま の獣 皮 の こ と だ と思 わ れ るが 、 これ か ら も 輸 入 皮 革 のほ う
年 (一七 一四) の記 録 で は 、 大 坂 への皮 革 の 入 荷 は 唐 革 二万 一五〇 三 枚 、 和 毛 革 四 八〇 六 枚 であ った 。 和 毛 革
が 圧 倒 的 に幅 を き か せ て いた こと が わ か る 。
は莫 大 な も の で 、 そ の か な り の部 分 を 海 外 か ら の 輸 入 に頼 る と いう のが 実 情 だ った 。 か つて のよ う に斃 死 牛 馬
こ の よ う に、 武 具 や 馬 具 な ど 軍 事 用 と し て の利 用 こ そ落 ち た も の の、 江 戸 期 日 本 に お け る 皮 革 の年 々 の消 費
で ま か な う と いう わ け に は も は や いか な く な って いた 。 金 唐 皮 と か新 も す こ う べや 皮 な ど と い った、 一見 し て
舶 来 と わ か る染 皮 製 品 だ け に と ど ま らず 、 江 戸 時 代 人 が そ れ と 知 ら ず 日 常 利 用 し て い る皮 製 品 の な か にも 、 海
外 か ら も た ら さ れ た 皮 革 材 料 を 加 工 し た も のが 少 な く な か った の であ る 。 江 戸 時 代 の日 本 は 、 い わ ゆ る 鎖 国 体
制 下 に あ って世 界 か ら 孤 立 し て い た よ う に思 わ れ が ち だ が 、 じ っさ いは 決 し て そ う で は な か った 。 き び し く 制
限 さ れ て いた と は いえ 、 世 界 への窓 口 であ る長 崎 のオ ラ ンダ 商 館 と唐 人 屋 敷 と を 通 じ て、 海 外 か ら さ ま ざ ま商
品 と情 報 が わ が 国 へ持 ち 込 ま れ 、 ま た わ が 国 か ら も 種 々 の物 資 と 情 報 が 中 国 、 そ し て ヨ ー ロ ッパ へと 運 ば れ て い って いた の であ る 。
江 戸 時 代 に お け る わ が 国 と 海 外 と の交 易 と いう 点 に関 連 し て 、 獣 皮 で は な いが 、 同 じ よ う に当 時 海 外 か ら
年 々相 当 量 が 持 ち 込 ま れ た いま ひ と つの皮 革 に つ い て、 蛇 足 な が ら 、 こ こ で コ メ ン ト し て お き た い。 そ れ は
﹁鮫 皮 ﹂ で あ る。 や は り オ ラ ンダ 人 商 人 と 中 国 人 商 人 が 持 ち 込 ん だ 。 ﹁鮫 皮 ﹂ と し て 扱 わ れ て い た が 、 じ つ は
種 々 の エイ の皮 だ った 。 刀 の 柄 お よび 鞘 に巻 く の に使 わ れ た の であ る 。 エイ の皮 は 表 面 に いわ ゆ る楯 鱗 を 点 在
さ せ て い て、 鞘 、 と く に柄 を 握 る の に ほ ど よ い手 触 り を 与 え て く れ る。 剥 ぎ 取 った 皮 を 乾 し て日 本 へ持 ち 込 ん
だ 。 そ れ を 水 に漬 け て柔 ら か く し 、 柄 や 鞘 に巻 き つけ て そ の上 から 漆 を 塗 って研 ぎ 出 す の で あ る。 梅 花 皮 鮫 、 柳 鮫 、 蝶 鮫 な ど珍 し い文 様 が 浮 き 出 る鮫 皮 は、 こ と のほ か珍 重 さ れ た。
鮫 皮 の主 要 な産 地 は シ ャム 湾 と イ ン ド東 岸 の コ ロ マンデ ル海 岸 だ った 。 取 り引 き 量 は さ す が に鹿 皮 には 及
ばな か った 。 オ ラ ンダ 商 館 が 扱 った 分 に つ い て み る と 、 十 七 世紀 は通 常 、 年 に 三 万 枚 前 後 、 十 八世 紀 の 二十 年 代
から は 二 万 枚 足 ら ず 、 四 十 年 代 から は連 年 一万 枚 を割 った 。 一六 四 一年 ( 寛 永十 八) の 八 万 五 九 六枚 が 最多記 録 だ が、 これ は む し ろ 特 例 だ った 。
ラ ッ コ皮 の 輸 出
こ こ で 、 わ が国 の毛 皮 ・皮 革 を め ぐ る 交 易 史 上 ま った く 異例 と も いう べき 一件 に つい て触 れ て お き た い。 こ
れ ま で見 て き た よう に 、 古 代 以 来 わ が 国 は 、 毛 皮 と皮 革 に関 し て は ほ と ん ど 常 に輸 入 国 で あ り 続 け て き た わ け
だ が 、 ただ ひと つ、 規 模 は 小 さ か ったも の の、 近 世 以 降 、 外 国 、 そ れ も 毛 皮 に対 す る 需 要 が特 別 に大 き か った 中 国 に輸 出 し て い た 毛 皮 が あ った 。 海 獣 のラ ッ コで あ る 。
ラ ッ コは 北 太 平 洋 の特 産 で、 ク リ ル ( 千島 )列 島 近 海 が そ の主 要 産 地 の ひと つだ った こ と に つ い て は 、 す で
に紹 介 し た (2ペ 7ー 1ジ )。 十 八 世 紀 にな っ て ロ シア 人 、 つい で十 九 世 紀 以 降 は イ ギ リ ス 人 、 ア メ リ カ 人 な ど も
参 入 し て そ の捕 獲 にし のぎ を 削 る よ う にな る ま で は 、 カ ム チ ャ ツ カ 半 島 の カ ム チ ャダ ー ル ( イ テ ルメ ン族 ) や
北 海 道 のア イ ヌ た ち が 出 か け て い ってご く 少 数 捕 ら え る だ け だ った か ら 、 ほ と ん ど 手 つか ず の状 態 と い って よ
く 、 そ の生 息 数 は 相 当 大 き か った はず で あ る。 十 五 世 紀 中 葉 以 降 、 北 海 道 南 部 お よ び 東 部 の ア イ ヌ た ち は、 道
南 地 方 に勢 力 を 確 立 し た蠣 崎 氏 に従 属 し 、 貢 納 す る よ う にな って いた が 、 そ の貢 納 品 の な か に ラ ッ コ皮 が含 ま
れ て いた 。 文 禄 二 年 (一五 九 三)、 蠣 崎 氏 第 五 代 の慶 広 は 豊 臣 秀 吉 か ら 蝦 夷 地 の支 配 を あ ら た め て 安 堵 さ れ た 。
そ の 返 礼 と し て 彼 が 秀 吉 に献 上 し た 物 品 の な か に、 三枚 のラ ッ コ皮 が 含 ま れ て い た こ と が 、 記 録 に見 え て いる 。
こ れ が わ が 国 の文 献 上 にお け る ラ ッ コ皮 の初 出 であ る と 考 え ら れ る 。 も ち ろ ん 、 慶 広 が 支 配 下 のア イ ヌ か ら 受 け 取 った も の (の 一部 )だ ろ う 。
て か ら は そ れ に臣 従 し つ つ、 蝦 夷 地 の経 営 に当 た る こ と とな った 。 そ の後 も ラ ッ コ の毛 皮 は松 前 藩 か ら 代 々 の
引 き 続 き徳 川 家 康 か ら 所 領 安 堵 さ れ た 慶 広 は 、 慶 長 四 年 (一五九 九 )名 を松 前 氏 と 改 め 、 家 康 が 幕 府 を 開 い
将 軍 に献 上 さ れ る の が 恒 例 だ った 。
た ら さ れ た 物 資 ・物 品 と 交 易 す る た め で あ る 。 松 前 藩 は ア イ ヌ と の ラ ッ コ皮 交 易 を 独 占 し 、 ア イ ヌ に対 し 他 藩
ク リ ル列 島 から 持 ち 帰 った ラ ッ コ皮 を ア イ ヌ た ち が 松 前 藩 へ持 参 し た のは 、 米 や 酒 、 日 用 品 な ど 本 土 か ら も
に売 る こ と を 禁 じ た。 違 反 す れ ば 死 刑 か 流 刑 と いう き び し い罰 で の ぞ ん だ 。 将 軍 家 に献 上 さ れ る ほ か は 、 ラ ッ
コ皮 は蝦 夷 地 の他 の産 物 (コンブ 、 乾 ニシン、魚 肥な ど) と と も に いわ ゆ る 北 前 船 で 日 本 海 側 の港 づ た いに 運 ば
れ 、 他 の物 資 は下 関 を 回 って瀬 戸 内 海 か ら 大 坂 へ送 ら れ た が 、 ラ ッ コ皮 は 、 中 国 人 が そ れ を 珍 重 す る と いう 情
報 が 伝 わ って い た ので あ ろ う、 下 関 か ら 長 崎 へ回送 さ れ 、 そ の地 の藩 の 代 理 人 に よ って中 国商 人 に売 ら れ た 。
長 崎 の中 国 商 館 、 いわ ゆ る唐 人 屋 敷 で の 対 中 国 輸 出 品 目 の な か に ラ ッ コ皮 が 見 いだ さ れ る (762ページ ) の は 、 こう し た 事 情 に よ る の であ る 。
寛 政 十 一年 (一七 九九 )、 淡 路 島 出 身 の豪 商 高 田 屋 嘉 兵 衛 が 南 ク リ ル 列 島 の エト ロフ 島 に 渡 り 、 そ こ に 会 所
を 建 て て海 産 物 の集 荷 を は じ め た が 、 そ のな か に ラ ッ コ皮 も 含 ま れ て いた 。 品 質 のよ いも のは 玄 米 一石 六 斗 と
交 換 し た と いう 。 当 時 から 相 当 に高 価 だ った こ と が わ か る。 た だ 自 由 売 買 は 禁 じ ら れ て いた から 、 ア イ ヌ か ら
って次 第 に勢 力 を 南 へ伸 ば し つ つあ り 、 ラ ッ コが多 く 生 息 す る ウ ル ップ 島 を は じ め 主 要 な島 に お おぜ いや って
集 め た皮 を 嘉 兵 衛 た ち は松 前 藩 へ提 出 し 、 代 償 を得 る か た ち にな って いた 。 当 時 、 ロシ ア 人 が ク リ ル列 島 に そ
来 て、 ラ ッ コ猟 を お こな って いた 。 彼 ら は や が て エト ロ フ島 にも 目 を つけ た が 、 ア イ ヌ た ち は 寛 政 十 二年 (一
八〇〇 )嘉 兵 衛 の指 揮 の も と 断 固 た る 行 動 に出 て 、 同 島 か ら ロシ ア 人 を 撃 退 、 同 島 の猟 場 を確 保 し た と いう エ ピ ソ ー ド は 、 よ く 知 ら れ て いる と こ ろ だ ろ う 。
長 崎 を 拠 点 と し た 松 前 藩 の対 中 国 ラ ッ コ皮 輸 出 は 幕 末 ま で 続 い た。 数 量 が 限 ら れ て いた から た いし た 金 額 に
は な ら な か った と 思 わ れ る が 、 そ れ で も 同 藩 に と って は無 視 で き ぬ収 入 だ った だ ろう 。 ア イ ヌ と の ラ ッ コ皮 取
り 引 き 独 占 権 を含 め 蝦 夷 地 に お け る藩 のも ろ も ろ の権 利 が 新 政 府 に移 譲 さ れ、 開 拓 使 に引 き 継 が れ た の は、 版 籍 奉 還 が 実 施 さ れ た 明 治 二 年 (一八六九) の こ と で あ った。
激 動 の 時 代 を く ぐ り 抜 け て︱︱第十三代弾左衛門の苦闘
安 政 元 年 (一八五 四) ア メ リ カ と の あ いだ に 日 米 和 親 条 約 、 同 五年 (一八五 八) に は ア メ リ カ の ほ か に オ ラ
ンダ 、 ロシ ア、 イ ギ リ ス、 フ ラ ン スと も 相 つ い で修 好 通 商 条 約 を 結 ぶ こ と に よ って、 幕 府 は 二世 紀 以 上 に 及 ん
だ 鎖 国 政 策 に よ う や く ピ リ オ ド を打 つ。 諸 外 国 か ら の 圧 力 に加 え て 、 国 内 的 には 尊 皇攘 夷 論 、 開 国 論 、 討 幕 論
と 騒 然 と し た 世 情 を 反 映 し て、 幕 末 期 に は そ れ ま で の差 別 的 な身 分 制 度 に対 し ても さ ま ざ ま な批 判 な いし 反 省
が な さ れ る よ う に な った 。 各 地 で被 差 別 民衆 の 一揆 や 騒 動 が 勃 発 、 ま た え た ・ひ に ん な ど の賤 称廃 止 も し く は 身 分 か ら の解 放 の動 き が澎湃 と し て巻 き起 こ った 。
に推 し進 め た 。 江 戸 時 代 に各 身 分 に付 与 あ る い は課 せ ら れ て いた 特 権 ・使 役 が 停 止 さ れ 、 身 分 別 の宗 門 改 帳 も
慶 応 四 年 (一八六 八)、 幕 府 が 倒 れ、 明 治 政 府 が 名 実 と も に 発 足 す る 。 新 政 府 は あ ら ゆ る 面 で 近 代 化 を 強 力
廃 止 さ れ た 。 旧 来 の四 民 の う ち 農 ・工 ・商 は ﹁平 民 ﹂ と し て 一律 に位 置 づ け ら れ た の はも ち ろ ん だ が、 こ の ほ
か、 そ れ ま で長 年 にわ た って え た ・ひ にん な ど と し て差 別 さ れ て き た 人 々 も 晴 れ て ﹁平 民 ﹂ と し て扱 わ れ る こ
と と な った 。 こ れ を 法 的 に宣 言 し た の が、 明 治 四 年 (一八七一 ) 八 月 に布 告 さ れ た い わ ゆ る ﹁解 放 令 ﹂ だ った。
﹁解 放 令 ﹂ に よ って、 旧 え た ・ひ に ん身 分 の人 々 は 、 刑 吏 役 や 清 掃 役 な ど に駆 り 出 さ れ る こと が な く な った反
面 、斃 牛 馬 処 理 の 特 権 が 取 り 上 げ ら れ 、 皮 革 や 草 履 な ど の生 産 ・製 造 も そ れ に た ず さ わ る こと を 希 望 す る す べ
て の 人 に解 放 さ れ た 結 果 、 生 活 の拠 り ど こ ろ と す べ き生 業 に関 し て彼 ら は はげ し い自 由 競 争 の な か に投 げ 込 ま
れ る こと とな った の であ る 。 被 差 別 身 分 か ら の解 放 は、 旧 え た ・ひ にん の人 々 に は大 き な 喜 び で あ り 、 はげ ま
し で あ ったが 、 そ れ に よ って同 時 にひ き お こ さ れ た 経 済 上 の変 化 は ゆ ゆ し い問 題 とし て 受 け と め ら れ た 。 こ の
点 を 、 東 日本 の か つて の 総 え た 頭 、 弾 左 衛 門 家 の場 合 に 焦 点 を あ て て見 て いく こ と に し よ う 。
幕 末 か ら 明 治 初 期 に か け て の動 乱 の時 代 に弾 左 衛 門 家 を 率 い た の は 、 第 十 三 代 目 の 小 太 郎 だ った 。 小 太 郎 は
も と も と関 西 の生 ま れ で、 京 都 と 摂 津 の長 吏 集 団 に幅 広 い つな が り を 持 って いた 。 西 日 本 と の関 係 を 深 め よ う
と いう 弾 左 衛 門 家 の意 向 に そ って養 子 に選 ば れ た の であ る ら し い。 天 保 十 一年 (一八四〇 )十 一月 、南 町 お よ
び 北 町 奉 行 に ﹁お 目 見 え ﹂ し て 第 十 三 代 弾 左 衛 門 に就 任 、 以 来 三〇 年 あ ま り にわ た って総 え た 頭 と し て彼 は 苦
悩 の道 を 歩 む こ と と な る 。 慶 応 二 年 (一八六六 ) の第 二次 長 州 征 伐 の さ い には 、 配 下 の う ち か ら 屈 強 な 者 五〇
〇人 を 選 ん で 人 足 と し て 従 軍 さ せ、 幕 府 軍 に協 力 し た 。 そ の 功 に よ り 弾 左 衛 門 は慶 応 四 年 (一八六 八)、 長 年
の望 み で あ った ﹁身 分 引 き 上げ ﹂ の措 置 を 受 け 、 六 五 名 の お も だ った手 下 と も ど も 、 他 の え た ・ひ に ん に 一歩
先 ん じ て ﹁平 人 ﹂ と な った。 そ し て、 正式 に町 奉 行 所 の与 力 格 に任 ぜ ら れ た 。 こ の時 、 彼 は 名 を 弾 内 記 と 改 め
て いる 。 江 戸 城 開 城 の 二 か月 前 の こ と で あ った 。
幕 府 崩 壊 後 、 彼 は 旧 幕 府 側 の 人 間 とし て 処 罰 を 覚 悟 し て い た が 、 新 政 府 か ら は別 段 と が め は な か った 。 同 じ
じ る こ と 、 お よ び 稼 業 は こ れ ま で 通 り 続 け て よ い こ と を 通 達 さ れ た 。 市 政 裁 判 所 と は か つ て の町 奉 行 所 を 改
慶 応 四 年 の 五 月 (明治 と 改元 さ れ た のは同 年 の九月 八 日)、 彼 は 新 政 府 か ら 呼 び 出 し を 受 け 、 市 政 裁 判 所 附 に 任
組 ・改 名 し た も の であ る 。 彼 は 、 代 々 の 弾 左 衛 門 た ち お よ び 彼 自 身 が そ れ ま で幕 府 に対 し て は た し て き た 役 儀
(3ペ4ー 0ジ) を 、 新 政 府 に 対 し ても お こ な う 意 志 のあ る こ と を 、 さ っそ く に申 し 入 れ た 。 新 し い国 家 と 政 府 に 対 す る、 彼 と し て は精 一杯 の協 力 の気 持 ち か ら だ った ろ う 。
じ め に す で に彼 は 、 新 し い国 家 の建 設 に欠 か せ な い軍 隊 の装 備 のた め の皮 革 用 品 が、 従 来 の よ う な 国 産 品 では
弾 内 記 は 生 来 の慎 重 な 性 格 に加 え て、 な かな か 先 見 の明 のあ る 男 だ った ら し い。 明 治 二 年 (一八六 九) の は
品 質 の面 で も 数 量 の面 でも 不 十 分 で、 こ の さ い効 率 のよ い洋 式 の製 革 お よ び 製 造 法 に改 め る べき だ と考 え 、 新
目 前 原 一誠 の指 導 の も と に、 近 代 的 装 備 を そ な え た 軍 隊 の建 設 に乗 り 出 す 。 そ の兵 部 省 に 弾 は 翌 明 治 三 年 (一
製 法 の導 入 と そ の伝 習 の計 画 に着 手 し た 。 同 年 七 月 、 政 府 は 兵 部 省 を 設 置 、 初 代 大 輔 大 村 益 次 郎 、 つ いで 二代
八七〇 ) 七 月 書 状 を 差 し 出 し た 。 そ の な か で彼 は、 陸 海 軍 の創 設 にあ た って は 西 洋 靴 な ど 皮 革 製 品 が 必 要 であ
る こ と、 こ れ を 舶 来 品 でま か な う と す る と 膨 大 な 費 用 が か さ む の で、 皮 革 製 造 局 を 設 け 国 内 で 製 作 ・製 品 化 す
る こと を建 策 、 そ し て 、 も し皮 革 製 造 の管 理 を 当 方 に命 じ て も ら え れば 、 自 分 の配 下 は も と も と 皮 革 職 を 生 業
にし て き た 者 た ち な の で西 洋 の 技 術 の習 得 も 早 く 、 普 通 の皮 革 製 造 は も ち ろ ん、 靴 の製 造 に いた る ま で 頑 張 っ
て 国 の た め に報 い る決 意 であ る 旨 つけ加 え る こ と を 忘 れ な か った 。 つま り 、 新 国 家 の軍 用 皮 革 品 の製 造 を 一手
に引 き 受 け る こ と で、 江 戸 初 期 以 来 自 分 た ち に与 え ら れ て いた権 益 を 守 ろ う と し た の であ る 。
王 子 滝 之 川 にあ った 旧 幕 府 の反 射 炉 の跡 地 に ﹁製 革 製 靴 伝 習 所 及 御 用 製 造 所 ﹂ が 開 設 を 見 る。 翌 明 治 四 年 (一
兵 部 省 は 彼 の進 言 に好 意 的 な 姿 勢 を 示 し た 。 そ し て、 時 の 兵 部 大 輔 前 原 一誠 の 承 認 を 得 て 、 早 く も同 年 九 月 、
八 七一) 二月 、 か ね て神 奈 川 県 大 参 事 山 東 一郎 を 通 じ て横 浜 在 住 の ア メ リ カ 人 に 人 選 を 頼 ん で い た皮 革 技 師 チ
ャー ルズ・ ヘ ニンゲ ル (チ ャル レー ス ・ヘン ニンク ル) が着 任 、 翌 月 か ら さ っそ く 伝 習 生 に教 育 を は じ め た 。 伝
習 生 た ち は 日 本 各 地 の皮 づ く り 職 人 の徒 弟 か ら 集 め ら れ 、 日給 一〇 銭 を与 え 、 通 訳 を つけ て そ の技 術 を 学ば せ
た 。 こ の時 期 に お け る 弾 の動 き は 、 単 に 以前 の権 益 を 確 保 し よ う と いう 、 家 門 の長 と し て の 、 あ る いは お の れ
の 個 人 的 な 利 害 を 超 え て 、 自 分 の手 で日 本 の皮 革 産 業 の近 代 化 を は か ろう と いう 熱 い使 命 感 に あ ふ れ て いた と
い ってよ いだ ろ う 。 な お 、 こ の間 の明 治 三年 十 二月 に は 彼 は名 を 内 記 か ら直 樹 に改 め て い る ( 図 63)。
習 所・ 製 造 所 が ほ か に も二 か所 に 設 け ら れ た 年 と し て 、 わ が 国 の皮 革 産 業 史 上 で い っそ う 記 念 す べき 年 と な っ
滝 之 川 に伝 習 所 及 御 用 製 造 所 が 開 設 さ れ た 明 治 三年 (一八七〇 ) は 、 奇 し く も 、 同 じ く 洋 式 に よ る 製 革 の 伝
た。 す な わ ち、 他 の ひ と つは 、 和 歌 山 藩 が 全 国 に さ き が け て徴 兵 制 を 布 き、 外 国 人 軍 事 教 官 を招 い て藩 軍 の近
代 化 を は か る 一環 と し て 洋 靴 の製 造 が 計 画 さ れ 、 明 治 三年 八月 頃 、 ド イ ツ か ら 靴 工 と皮 な め し 工 を 呼 ん で和 歌
であ った。 製 靴 ・製 革 工 場 の職 工 に は、 旧 佐 倉 お
得 、 そ の す す め で 西 洋 靴 の製 造 に関 心 を 持 った の
判 事 、 の ち 初 代 兵 部 省 大 輔 の大 村 益 次 郎 と 面 識 を
し た。 彼 は ひ ょ ん な こ と か ら新 政 府 の 軍 防 事 務 局
あ る。 西 村 は 引 き続 い て製 革 工 場 を も 同 町 に設 置
が 明 治 三 年 三 月 に築 地 入 舟 町 に設 け た 製 靴 工場 で
い ま ひ と つは、 も と 佐 野 藩 士 の実 業 者 西 村 勝 三
に 工場 を つく って 操 業 を お こな った 。
弟 た ち だ った と いう 。 伝 習 所 は や が て 同 市 の伝 法
て採 用 さ れ た の は 、 藩 制 改 革 で失 業 し た 士 族 の 子
津 田出 と 陸 軍 都 督 陸 奥 宗 光 ら だ った 。 伝 習 生 と し
山 市 本 町 二 丁 目 の商 会 所 に設 置 し た ﹁西 洋 沓 製 法 伝 習 所 ﹂ であ る 。 こ の設 置 に動 い た のは 、 当 時 の藩 の大 参 事
撮影。 治4年3月 弾 直 樹(49歳),明 図63
よ び 川越 藩 士 の 子弟 、 そ し て 窮 民 の う ち から 募 って当 て た 。 も ち ろ ん 、 外 国 人 技 術 者 の指 導 のも と に伝 習 さ せ
た の で あ る 。 工 場 は そ の後 向 島 須 崎 村 に移 転 し た 。 な お、 弾 内 記 が 兵 部 省 に働 き か け て滝 之 川 に製 革 製 靴 伝 習
所 を 開 設 す る に あ た って は 、 西 村 勝 三 か ら 新 政 府 部 内 の意 向 に つ いて 種 々情 報 を 得 た と いわ れ て いる 。
こ のよ う に 見 てく る と 、 わ が 国 の皮 革 産 業 は 、 明 治 初 年 に いた り 、 そ れ ま で のま こ と に封 建 的 で 因 習 的 ・閉
る わ が 国 の 政 治 ・経 済 ・社 会 体 制 全 体 に わ た る 急 激 な変 化 と規 を 一にす る 現 象 であ った が 、 と り わ け 当 時 の新
鎖 的 な あ り 方 か ら 一転 し て西 洋 化 ・近 代 化 の道 に突 き進 ん で い った こ とが 理解 さ れ よ う 。 そ れ は 同 時 期 に お け
政 府 が 強 力 に推 し進 め よ う と し た 富 国 強 兵 策 と 一体 と な った動 き であ り、 展 開 であ った 点 が 特 徴 だ った 。 以 後 、
日 本 の皮 革 産 業 は政 府 の殖 産 興業 策 お よび 軍 国 主 義 国 策 と つか ず 離 れ ず の 関 係 を 保 ち つ つ発 展 し て いく こと に
な るが 、 そ の道 は決 し て平 坦 と いう わ け で は な か った 。 多 く の紆 余 曲 折 が あ り 、 浮 沈 が あ った 。 最 後 に こ の点 に つ いて少 し 触 れ て 本 章 を閉 じ る こ と と し た い。
新 し い 時 代 へ向 け て
兵 部 省 の協 力 を バ ッ ク に 滝 之 川 に伝 習 所 が 開 設 さ れ て、 弾 直 樹 の製 革 製 靴 事 業 は 順 調 にす べ り出 て いく よ う
に見 え た 。 と こ ろ が 、 そ れ か ら 半 年 も た た な い明 治 四年 三 月 、 弾 直 樹 に は青 天 の霹靂 と も いう べき 事 件 が勃 発
す る。 政 府 太 政 官 か ら ﹁斃 牛 馬 勝 手 処 置 令 ﹂ と いう 法 令 が 公 布 さ れ た の で あ る。 こ れ ま で は牛 馬 が 死 ん だ 場
合 、 飼 い主 が だ れ であ ろ う と 、 そ の 死 体 は そ れ ぞ れ所 轄 の長 吏 へ引 き 渡 さ れ 、 彼 ら は自 分 た ち の権 利 と し て そ
の皮 を 剥 ぎ 、 皮 革 製 品 に加 工 す る な ど し て、 そ こ か ら 大 き な 利 益 を 引 き出 し て い た 。 そ れ が 、 こ の法 令 以 後 、
牛 馬 は も ち ろ ん 、 そ の他 の獣 類 に つ い て も、 そ の 死体 を 長 吏 へ渡 す 必 要 が な く 、 飼 い主 が 勝 手 に処 理 し て よ い
﹁勝 手 処 置 令 ﹂ は弾 直 樹 を は じ め 全 国 の 長 吏 た ち に 大 き な 衝 撃 を 与 え た。 そ れ ま で は いわ ば 無 料 で牛 馬 な ど の
と の通 達 で あ る 。 前 述 し た ﹁解 放 令 ﹂ が 出 さ れ る 五 か 月 前 の こ と だ った。
図64 浅草 の亀岡 町 にあった弾 直樹 の靴製 造所。
の に 、 今 後 は そ う は いか な く な る か ら であ る 。 農 民 の な か に は牛 馬 の
死 体 が 手 に入 り、 労 せ ず し て皮 革 材 料 が 自 分 の と こ ろ へ集 ま って き た
死 体 を 少 し で も高 く 長 吏 に売 って、 いく ば く か でも 稼ご う と い う 者 も
現 わ れ は じ め た 。 皮 を 集 め にく く な る の は 、 眼 に見 え て い る。 無 償 入
手 を 前 提 と し て い た 弾 ら の皮 革 事 業 に と っ て は 大 き な 打 撃 だ った 。
﹁解 放 令 ﹂ の 布 告 も 、 弾 ら 長 吏 集 団 の結 束 を は か ろ う と す る 頭 領 た ち
にと って は マイ ナ ス には た ら いた 。 手 下 の者 た ち の な か に は 、 そ の支
配 を 抜 け 出 し て独 立 し よ う と す る 者 も 現 わ れ て き た から で あ る 。
こう し た 逆 風 の な か で弾 直 樹 は 進 路 を 切 り 開 こ う と 努 力 を 続 け た 。
こ の間 、 明 治 四年 六 月 に は政 府 の民 部 省勤 農 局 出 任 とな り、 同 七 月 に
民 部 省 が 大 蔵 省 と 改 正 さ れ た 後 も 引 き続 き 勧 業 司 執 務 を 命 ぜ ら れ る 。
製 革 製 靴 事 業 へ向 け て の彼 の 努 力 が 評 価 さ れ て の こ とだ った ろ う 。 さ
ら に、 明 治 五 年 三 月 、 兵 部 省 武 庫 司 か ら 向 こう 十 年 に わ た る 軍 靴 製 造
の委 託 を 受 け る。 直 樹 は、 周 辺 お よ び 息 子 の 良 祐 ( 良輔)たちを も動
か し て 、 皮 革 材 料 の収 集 に全 力 を 注 ぐ 。 と こ ろ が 、 翌 六 年 五 月 、 官 制
改 革 のあ お り を 受 け て、 か つ て兵 部 省 と のあ いだ で結 ん だ 契 約 の 取 消
し が 政 府 か ら 通 達 さ れ て き た 。 加 え て、 皮 革収 集 経 路 の不 統 一、 徒 弟
の扶 養 、 伝 習 生 の給 料 支 払 い、 借 金 な ど の 問 題 が 重 な って、 経 営 が 次
第 に困 難 と な って き た 。 そ こ で彼 は 滝 之 川 工 場 を 二 つ に分 け、 製 靴 工
場 を 浅 草 の自 分 の邸 内 に移 し て再 起 を は か ろ う と し た が 、 資 金 が 底 を
突 き 、 つ い に 工場 を一 時 閉 鎖 せ ね ば な ら な く な った 。 直 樹 と そ の部 下
た ち は 再 興 を 目指 し て奔 走 し た 結 果 、 三 井 家 の 援 助 を 受 け る こ とが 可能 とな り 、 明 治 七年 か ら 三 井 家 の手 代 北
岡 文 平 が 加 わ って 、 事 業 が 再 開 さ れ た 。 製 革 は 北 岡 が 担 当 し て北 豊 島 に 工場 を建 て、 弾 のほ う は 以前 のよ う に 浅草亀 岡町 の工場 ( 図64 ) で製 靴 に あ た った 。
そ の業 務 は し ば らく 順 調 にす す み 、 地 方 に支 店 を 設 け る ま で に な った 。 明 治 十 年 に起 き た 西 南 の役 で は 軍 靴
を は じ め と す る 軍 需 品 の供 給 に つと め 、 大 い に活 躍 す る と こ ろ が あ った 。 よ う や く 将 来 が 開 け て き た よう に見
え た が、 明 治 二 十 年 に陸 軍 省 ( 兵部 省 は明 治 六年 に陸軍 省 と海 軍 省 に再 編成 され た) の経 費 大 削 減 が あ り 、 そ の あ お り を 受 け て弾 た ち は ま た し て も 莫 大 な 損 夫 を 蒙 ってし ま った 。
弾 直 樹 は 明 治 二 十 二 年 (一八 八九 ) 七 月 九 日 、 六 十 九 歳 で 世 を 去 った 。 こ こ に、 二 七 〇 年 以 上 に わ た っ て
代 々同 じ 名 を 襲 名 し 、 幕 府 の お 膝 元 の 江戸 を は じ め 東 日 本 十 二 か国 の す べ て の え た ・長 吏 の 頂 点 に 君臨 し た 家
系 、 そ し て、 そ の家 名 を 受 け 継 いだ 最 後 の人 物 が 、 歴 史 か ら 姿 を 消 し た 。 維 新 後 は 一転 し て 明 治 政 府 と 国 家 の
た め に尽 く す と こ ろ 少 な く な か った直 樹 だ った が 、 死 去 の あ と 、 政 府 は 賞 状 と 銀 杯 を 下 賜 し て そ の功 に報 いた 。
こ れ を 機 に経 営 は 会 社 組 織 に改 め ら れ 、 ﹁東 京 製 皮 合 資 会 社 ﹂ と し て再 出 発 す る こ と と な った の であ った 。
事 業 は息 子 の良 祐 ら が 継 いだ。 明 治 三 十 三 年 (一 九 〇 〇) に な って共 同 経 営 者 の 北 岡 文 平 が 老 齢 の理 由 で引 退 、
エピ ローグ
そ の理 由 は 不 明 だ が、 彼 ら の遠 い祖 先 が体 毛 を 退 化 さ せ る方 向 に向 か って 変 化 し は じ め て 以来 、 人 類 は 数 百
万年 も の長 い間 、 周 年 にわ た って 温 暖 な ア フリ カ の サ ヴ ァ ン ナ 地 帯 で生 活 を 続 け て き た 。 厚 い体 毛 を 持 た な い
彼 ら が 裸 の ま ま で寒 冷 な 地 方 へと いき な り進 出 し て いく こ と は 、 おそ ら く 不 可 能 だ った に違 いな い。 そ の彼 ら
が 、 季 節 的 に、 あ る いは 地 域 的 に寒 冷 な 環境 へ入 り 込 ん で い く た め に は、 ま ず も って寒 冷 に 対 す るあ る 程 度 の
生 理 的 ・身 体 的 適 応 の発 達 が 不 可 欠 だ った し 、 加 え て 防 寒 の た め のな ん ら か の 工夫 な い し備 え も 必 要 だ った と
思 わ れ る。 そ し て そ の 工夫 ・備 え と は、 寒 気 を 防 い で温 暖 を 保 つシ ェ ル タ ー ( 洞 窟 も しく は住 居 ) お よ び 火 の
利 用 の 発 見 であ り、 そ し て な によ り も 体 毛 に代 って 体 を 覆 って熱 の逸 散 を 防 ぐ 衣 類 の発 明 で あ った 。
人 類 が ど う し て衣 類 を つけ る よ う に な った の か に つい て は 、Ⅰ 章 で 紹 介 し た よ う に、 いろ い ろな 説 が あ って
ま だ よ く わ から な いも の の 、 動 物 の毛 皮 を 剥 いで つく った 毛 皮 衣 が も っと も 早 期 に出 現 し た 衣 類 の ひと つだ っ
た こ と は 、 まず 疑 いな い。 し か も 、 そ の毛 皮 衣 は 、 寒 冷 や 擦 過 か ら身 を 守 る う え で す ぐ れ て い る の みな らず 、
権 威 や 力 、 あ る いは 身 分 を標 識 す る シ ンボ ル と し ても は な は だ 有 効 な 機 能 を 発 揮 す る素 材 の衣 類 だ った 。 初 期
の人 類 集 団 、 と り わ け 良 質 の毛 皮 獣 を 多 産 す る 北 半 球 に お け る集 団 で 、 毛 皮 衣 が 広 く利 用 さ れ る よ う に な った
の は、 そ の意 味 では 当 然 だ った と考 え ら れ る 。 保 温 性 の高 い毛 皮 衣 を 着 用 す る よ う に な って は じ め て、 人類 は
北 緯 五 〇 度 以北 の冷 温 帯 な いし 亜 寒 帯 、 時 に は 酷 寒 の寒 帯 地 方 ま で進 出 す る こ とが 可能 と な り 、 ウ ル ム氷 期 の
海 退 期 に出 現 し た べ ー リ ング 陸 橋 を 歩 い て渡 って ア メ リ カ 大 陸 へと 分 布 領 域 を 拡 大 し て い った のだ った 。
有 効 に利 用 し 、 か つ毛皮 衣 を 通 例 以 上 に尊 重 し た 地 域 が ふた つ存 在 し た。 ひと つは 、 広 い意 味 で の ヨー ロ ッ パ
定 着 し た先 ざ き で 人 類 は そ の土 地 の毛 皮 獣 を 利 用 し た と 思 わ れ る が 、 グ ロー バ ル に み て、 毛 皮 獣 を も っと も
であ り、 いま ひ と つは 同 じ く 広 い意 味 で の中 国 で あ る。 こ の両 地 域 は 、 ユー ラ シ ア大 陸 の北 半 、鬱 蒼 と ど こ ま
でも 連 な る 、 昼 な お 暗 い亜 寒 帯 針 葉 樹 林 、 す な わ ち タ イ ガ の一 部 を含 み つ つ、 そ の西 端 と 東 南 辺 に そ れ ぞ れ位
置 し て いた 。 タ イ ガ は 人 も知 る 、 地 球 上 でも っと も す ぐ れ た 品 質 の毛 皮 獣 を 産 す る 場 所 で あ る。 し か も 、 ヨー
ロ ッ パ と中 国 は と も に早 く か ら 文 明 が開 け 、 そ の 後 あ ま た の 王 朝 ・王 国 の交 代 こ そ あ った も の の、 連 綿 と文 明
が 受 け 継 が れ て き た 地 域 であ り 、 し か も 季 節 に よ って は毛 皮 衣 を 欠 か せ な いよ う な 寒 冷 気 候 の卓 越 す る 地 域 で
あ る か ら、 そ こ に絢爛 た る毛 皮 文 化 が 花 ひら いた のは む し ろ 当 然 で、 別 に異 と す る こ と で は な い。
毛 皮 を尊 ぶ精 神 風 土 のも と で 、 ヨ ー ロ ッパ お よ び 中 国 本 土 の毛 皮 獣 資 源 は早 く か ら 強 い狩 猟 圧 に さ ら さ れ 、
お お か た枯 渇 し て し ま って いた 。 そ こ で 西 ヨ ー ロ ッパ の人 々 は 、 奥 知 れ ぬ深 さ で う ち連 な る タ イ ガ に覆 わ れ、
良 質 の毛 皮 獣 資 源 が な お温 存 さ れ て いた ロシ ア に 目 を 向 け る 。 こう し て 、 ロシ ア 人 た ち は そ の需 要 に応 え る べ
った 。一 方 、 中 国 人 は 朝 貢 交 易 の か た ち を と り な が ら 塞 外 の遊 牧 民 、 そ し て北 方 森 林 の 辺境 民 から 毛 皮 を 入 手
く 、 と く に 最 高 級 品 と さ れ る ク ロテ ンを 求 め て タ イ ガ を 東 へと 進 み、 広 大 な シ ベリ ア の征 服 を な し とげ た の だ
し て い た。
て 物 と 情 報 が 流 れ、 地 域 の開 発 が あ る程 度 進 んだ け れ ど も 、 同 じ よ う に亜 寒 帯 地 域 に広 大 な 針 葉 樹 林 が 発 達 し、
ユー ラ シ ア 大 陸 で は 、 こ の よ う に、 ヨー ロ ッパ と 中 国 を 中 心 に早 く か ら 毛 皮 文 化 が 栄 え 、 毛 皮 の交 易 を 通 じ
同 種 な いし 近 縁 な 毛 皮 獣 の生 息 す る 北 米 大 陸 で は、 事 情 が いさ さ か違 って いた 。 先 住 民 で あ る ア メ リ カ イ ンデ
ィ ア ン の特 定 の部 族 で 、 伝 統 的 な 毛 皮 利 用 が 細 ぼ そ と 受 け 継 が れ て き た ほ か は、 め ざ ま し いと いえ る よ う な 毛
皮 文 化 は つ い に展 開 し な か った 。 し た が って、 そ こ で は資 源 が 温 存 さ れ 、 十 六 世 紀 に こ の地 にや って来 た ヨ ー
ロ ッパ 人 を 迎 え た の は 、 な お毛 皮 獣 が ふ ん だ ん に出 没 す る原 始 の自 然 で あ った 。 ヨー ロッ パ か ら 渡 って 来 た 冒
って、 原 生 林 の奥 深 く へと分 け 入 って い った の で あ る 。 ア メ リ カ 大 西 部 の開 拓 の尖 兵 と な った の は じ つ に彼 ら
険 者 や 植 民 者 が こ れ に目 を つけ な い はず は な い。 彼 ら のう ち のあ る者 はプ ロの ハ ンタ ー も し く は 毛 皮 商 人 と な
だ った 。 当 時 、 ア メ リ カ 東 岸 の 港 か ら ヨー ロッ パ へ向 か った船 のも っと も 主 要 な積 荷 は 、 そ れ ら ハ ンタ ー や 毛
皮 商 人 た ち によ って 大 陸 内 部 の各 地 で集 め ら れ た ビ ー バ ー の毛 皮 であ った。 当 時 の 西 ヨ ー ロ ッパ で は ビ ー バ ー
の毛 皮 で つく った帽 子 、 す な わ ち 、 ビ ー バー ・ハ ット が 大 流 行 し て いた の であ る。
一方 、 コ サ ック 部 隊 を 先 頭 に シ ベ リ ア を 東 進 し て い った ロ シ ア人 た ち は 、 十 七 世 紀 の末 ま で に は 早 く も 太 平
洋 岸 に 到 達 し た。 彼 ら が そ こ で見 い だ し た の は、 タ イ ガ の 輝 け る 〝宝 石 〟 ク ロテ ン にま さ る と も 劣 ら な い 〝毛
皮 の 女 王 〟、海 獣 の ラ ッ コだ った。 そ の ラ ッ コを 求 め て ロ シ ア 人 た ち は オ ホ ー ツ ク海 、 べ ー リ ング 海 へと 乗 り
の採 取 と 交 易 の 事 業 を 展 開 す る。 こ う し て、 シ ベリ ア の大 地 と 北 太 平 洋 の海 を 渡 って や って来 た ロ シア 人 と、
出 す 。 そ し て、 さ ら に北 米 大 陸 の 西岸 、 ラ ッ コ の生 息 南 限 であ る カ リ フ ォ ル ニア 沿 岸 に ま で 基 地 を 設 け 、 毛 皮
ロ ッキ ー山 脈 を 東 か ら越 え て や って来 た イ ギ リ ス人 、 フラ ン ス 人 お よ び ア メ リ カ 人 は、 こ こ新 大 陸 の北 太 平 洋
岸 に お いて出 会 う こ と と な った。 西 回 り 、 東 回 り と いう 相 違 は あ った が 、 と も に毛 皮 を 求 め て の 進 出 であ り 、
と 制 圧 は、 こと 北 半 球 に関 す る 限 り 、 毛 皮 資 源 と そ の収 奪 に対 す る 彼 ら の あ く な き執 着 と 欲 望 に根 ざ し て いた
開 拓 であ った 点 で は、 共 通 し て いた 。 ス ラ ヴ 民 族 を 含 め 広 い意 味 で の ヨ ー ロ ッパ 人 に よ る未 開 発 地 域 への侵 略
と い って も 、 過 言 で は な い の で あ る 。
か かえ 、 か つな に よ り も 礼 を 尊 ん だ 歴 代 の中 国 王 朝 は 、 宮 廷 の 儀 式 用 な ど と し て年 々 莫 大 な 毛 皮 を 消 費 し た 。
高 級 な毛 皮 を 貴 重 視 す る態 度 にお い て は 、 中 国 人 も そ れ に ひ け を と る も の で は な か った 。 膨 大 な 官 僚 集 団 を
と く に珍 重 さ れ た のは や は り ク ロテ ン で あ る 。 規 模 は いく ぶ ん 小 さ か った かも し れ な いが 、 中 東 ・近 東 のイ ス
ラ ム諸 国家 に お いて も 状 況 は 似 た よ う な も のだ った と 考 え ら れ る 。 ロ シア の交 易 商 人 、 あ る いは ロシ ア と の取
り 引 き を 業 務 と す る 西 ヨ ー ロ ッパ の商 人 た ち が、 毛 皮 の売 り 込 み先 と し て重 視 し た の は、 西 ヨ ー ロ ッパ 諸 国 の
宮 廷 と 市 民 層 を 別 と す れば 、 中 近 東 のイ ス ラ ム圏 市 場 だ った 。 そ し て 、 の ち に ロ シ ア人 が中 国 と直 接 接 触 す る
よ う に な る 十 七 世 紀 中 葉 以 降 に いた って、 ロ シ ア 国 家 お よ び ロ シ ア 人 商 人 の前 に巨 大 な 毛 皮 市 場 と し て 中 国 ( 清 帝 国) が 浮 上 し て く る の であ る 。
こ の中 国 市 場 にや が て ア メリ カ 人 も 参 入 を は か った。 当 時 は ま だ ロ シ ア 人 の勢 力 範 囲 にあ った が 、 も と も と
い であ る。 当 初 大 き な利 益 が 見 込 ま れ た に も か か わ らず 、 こ の計 画 は 途 中 で挫 折 し て し ま う 。 失 敗 の理 由 は い
自 分 た ち の 大 陸 固 有 の海 であ る 太 平 洋 岸 に お い て ラ ッ コ皮 を 集 め 、 ハワ イ経 由 で広 東 へ輸 出 し よ う と い う ね ら
ろ いろ あ った が 、 ひ と つは 北 太 平 洋 に お け る ラ ッ コ資 源 の急 激 な減 少 であ った 。
セ イ だ った 。 だ が 、 こ の オ ッ ト セ イ も 人 間 の あ く な き 欲 望 の前 に急 速 に数 を減 ら し て いき 、 こ の ま ま で は ラ ッ
ラ ッ コ猟 が 困 難 に な る に つれ て新 た な 毛 皮 資 源 と し て 浮 上 し て き た のが 、 同 じ く 北 太 平 洋 に生 息 す る オ ット
コ の 二 の舞 を演 じ か ね な いと 危 惧 し た 、 北 太 平 洋 の天 然資 源 に直 接 利 害 関 係 を 有 す る ア メ リ カ、 ロ シ ア、 イ ギ
リ ス、 そ し て 日 本 の 四 か 国 が 協 議 し 、 条 約 (﹁北 太平 洋 オ ット セイ 条 約﹂、 一九 一 一年) を 結 ん で保 護 に乗 り 出 し た 結 果 、 よ う や く 資 源 が 回 復 し て現 在 に いた って い る。
こ う し て見 て く る と、 少 な く と も 十 八世 紀 の終 わ り な いし 十 九 世 紀 の は じ め 頃 ま で に 関 す る 限 り 、 毛 皮 の 獲
得 と そ の交 易 と いう 人 間 の 営 みが 、 世 界 史 を 動 か す 原 動 力 の ひ と つと し て予 想 以 上 に大 き な 役 割 を は た し て き
た 事 実 を 、 私 た ち は 、 素 直 に認 めな いわ け に は い かな い。 毛 皮 、 と く に高 級 で 良 質 の毛 皮 に対 す る 人 間 のあ こ
が れ あ る い は欲 望 が ま さ に 歴 史 を 動 か す ほ ど 強 烈 な も の だ った こ と の 、 そ れ は な によ り も 明 白 な 証 拠 と い って
よ いだ ろ う 。 シ ベリ ア の征 服 、 そ し て ア メリ カ 西 部 の開 拓 が 、 あ の よ う な か た ち と あ れ ほ ど の ス ピ ー ド で遂 行
に む に奥 へ奥 へと つき 進 ん で い った 結 果 にほ か な ら な か った 。 当 然 な こと な が ら 、 彼 ら は行 く 先 ざ き で 先 住 民
さ れ た のも 、 毛 皮 交 易 で の 一攫千 金 の夢 にと り つか れ た白 人 の ハン タ ー や 商 人 た ち が 、 処 女 資 源 を 求 め てし ゃ
と ト ラブ ルや 摩 擦 を 引 き起 こ し た が 、 強 力 な 火 器 で武 装 し た 白 人 た ち は 、 し ば しば 残 忍 な や り 方 で先 住 民 を 制
圧 し て 、 強 制 的 に毛 皮 を 貢 が せ 、 彼 ら の猟 場 を と り あ げ 、 あ る い は毛 皮 収 集 に彼 ら を 酷 使 し た の で あ る 。 歴 史
お こ な わ れ た 奴 隷 の大 規 模 な 売 買 や 使 役 な ど 、 少 な く な いが 、 こ の毛 皮 収 奪 に さ いし て の シ ベリ ア お よ び 北 ア
上 に お い て白 人 た ち が 世 界 の 他 民 族 に対 し てな し た 悪 業 と 暴虐 は 、 た と え ば 、 十 五 世 紀 か ら 十 九 世 紀 に かけ て
メリ カ の先 住 民 に 対 す る暴 虐 と 抑 圧 も、 も ち ろ ん そ の ひ と つ に数 え ら れ てよ い。 た ま た ま良 質 の毛 皮 獣 が 彼 ら
の住 居地 域 の近 く に生 息 し て いた が た め に、 みず か ら に は な ん の責 任 も お ちど も な か った に も か か わ ら ず 、 先
住 民 た ち は 領 土 を侵 略 さ れ、 そ の後 長 い年 月 に わ た って過 酷 な 扱 いを 忍 ば ね ば な ら な か った の であ る 。 ま った く 割 り の合 わ な い話 と い う べき だ ろう 。
いや 、 も っと割 り が 合 わ な か った の は 毛 皮 獣 の ほ う だ った と い わ ねば な る ま い。 防 寒 に す ぐ れ 、 あ る い は見
た 目 に 美 し い被 毛 を 備 え て いた が た め に、 か れ ら は 人 間 に つけ ね ら わ れ 、 殺 さ れ た 。 毛 皮 獣 のな か に は 自 然 の
食 物 連 鎖 で上 位 に立 つ種 が多 く 、 そ う し た 動 物 は も と も と繁 殖 率 が 高 く な い。 人 間 から 過 度 の狩 猟 圧 を 受 け た
って は 絶 滅 さ え し た 。 そ れ ま で現 地 の 先 住 民 に よ って ほ そ ぼ そ と利 用 さ れ る に すぎ な か った 旧 ・新 両 大 陸 高 緯
場 合 の結 果 は目 に見 え て いる 。 中 世 以 降 、 ヨ ー ロ ッパ や中 国 で は野 生 の毛 皮 獣 の数 が 目 立 って減 り、 場 所 に よ
度 地 帯 の毛 皮 獣 資 源 が あ ら た め て注 目 さ れ る よ う にな った 背 景 に は 、 こ の よう な 事 情 が あ った 。 だ が 、 増 大 こ
そ す れ 減 る こ と を 知 ら な い毛 皮 への需 要 は 、 こ れ ら の地 域 の毛 皮 獣 資 源 を 次 つぎ と 壊 滅 さ せ て い った の であ る。
シ ベ リ ア の ク ロテン し か り 、 北 米 大 陸 のビ ー バ ー し か り、 そ し て、 北 太 平 洋 の ラ ッ コ、 オ ッ ト セ イ も 同 様 だ っ
た。 カ リ フ ォ ル ニア 沿 岸 のラ ッ コに いた って は、 一時 完 全 に絶 滅 し た と み ら れ て いた ほ ど だ った 。
って か ら であ る 。 当 初 は個 々 そ の毛 皮 会 社 が みず から の ジ リ 貧 を防 ぐ 手 立 て と し て規 制 や 保 護 を 考 え は じ め、
減 少 す る 資 源 を 救 う べく 、 狩 猟 を規 制 し 、 資 源 の保 護 が は か ら れ る よ う に な った の は 、 十 九 世 紀 も 後 半 に 入
った 。
や が て 国 家 事 業 、 さ ら に は 国 際 間 の協 定 事 業 と し て、 毛 皮 獣 の狩 猟 規 制 お よび 資 源 保 護 が お こ な わ れ る に いた
貴 重 な 毛 皮 獣 資 源 が 汎 世 界 的 に減 少 し 、 枯 渇 化 し つ つあ る の な ら ば 、 需 要 の 高 い種 だ け でも 、 単 に自 然 か ら
な わ ち 、 養 殖 で あ る 。 商 業 目 的 で毛 皮 獣 の養 殖 が は じ ま った の は 一八 六 五 年 頃 の こ と で 、 北 ア メ リ カ に お い て
収 奪 す る の に と ど ま ら ず 、 人 の力 で積 極 的 に増 殖 さ せ利 用 し よ う と いう 動 き が 出 てく る のは 、 当 然 だ ろ う 。 す
だ った 。 当 時 毛 皮 の需 要 が も っと も高 か った こ の地 で養 殖 が 開 始 さ れ た の は、 け だ し当 然 と い って よ い。 まず
キ ツ ネ 、 つ いで ミン クが 成 功 し た。 野 生 のも のは 、 な わば り 争 い に よ る傷 や栄 養 状 態 、 そ れ に捕 獲 のさ いの い
た み な ど で、 完璧 な 毛 皮 を 得 る の は む つか し いが 、 一匹ず つ隔 離 し て飼 育 し た も の で は 、 飼 育 条 件 さ え注 意 す
れば ほ ぼ 完 全 な 毛 皮 を 得 る こ と が でき る と いう 有 利 さ も あ る。 こ う し て、 毛 皮 獣 の養 殖 は そ の後 急 速 に世 界 中 に広 ま る こ と と な った。
現 在 、 ミン ク を 中 心 に毛 皮 獣 の養 殖 が さ か ん に お こ な わ れ て いる の は 、 ア メリ カ合 衆 国 を 筆 頭 に、 ロ シア 、
カ ナ ダ 、 ス カン デ ィ ナ ヴ ィ ア諸 国 な ど で あ る 。 一九 六 〇 年 代 に は ミン ク の年 間 飼 育 頭 数 は ピ ー ク 時 で、 ア メ リ
カ 合 衆 国 約 一千 万 頭 、 ロ シ ア約 二 〇 〇 万頭 、 そ し て スカン デ ィ ナ ヴ ィ ア諸 国 合 わ せ て 約 七 〇 〇 万 頭 だ った 。 養
(52ペー ジ)、 寒 冷 な 気 候 ほ ど 良 質 の毛 皮 が 得 ら れ る か ら だ が 、 そ れ に 加 え て 、 高 緯 度 地 方 で は餌 料 の 魚 肉 が 安
殖 が 気 候 寒 冷 な 国 々 に か た よ っ て い る の に は 、 も ち ろ ん 、 は っき り し た 理 由 が あ る 。 動 物 の 生 理 作 用 に よ り
く 大 量 に 手 に入 る と いう 利 点 も あ る。
いよ う な さ ま ざ ま な 毛 色 の品 種 が 固 定 さ れ る に いた った 。 そ し て、 そ のよ う な 毛 皮 (いわ ゆる 〝ミ ュー テー シ ョ
キ ツ ネ や 、 と く に ミ ン ク で は 、 人 為 的 な 交 配 を く り かえ し た 結 果 、 突 然 変 異 に よ って、 自 然 界 で は 見 ら れ な
ン〟 mutat) iは on 、 単 に防 寒 の た め だ け で は な く 、 フ ァ ッ シ ョン 用 と し て の 需 要 に応 え る と いう 面 に お い て ま す ま す 重 要 な 意 義 を 担 い つ つあ る。
古 代 以 前 は と も か く 、 中 世 以 降 近 代 に いた る ま で、 特 殊 な 用 途 は 別 と し て、 毛皮 に対 す る 関 心 が き わ め て希
薄 だ った わ が 国 で、 そ の す ぐ れ た 防 寒 機 能 が 注 目 さ れ て や や 一般 的 に 用 い ら れ る よ う に な った の は、 十 九 世 紀
と し て 、 ま た帽 子 と し て、 ラ ッ コや カ ワ ウ ソ、 ア ス ト ラ ハン ( 仔 羊 の毛 皮) な ど が 用 いら れ た 。 ま た 、 婦 人 の
末 、 と く に 二十 世 紀 に 入 って から の こ と で あ る。 紳 士 の 和 服 用 外 套 イン バ ネ ス ( ﹁とんび ﹂ と も呼 ば れた ) の襟
襟 巻 や シ ョー ルと し て キ ツネ 、 イ タ チ 、 リ ス な ど の毛 皮 が 用 い ら れ る よ う に な った 。 と く に中 年 婦 人 に は タ ヌ
った 。 こ の う ち 、 ラ ッ コや カ ワ ウ ソ 、 ア ス ト ラ ハンな ど は 輸 入 品 だ が 、 ほ か は 自 前 だ った 。 当 時 、 わ が 国 の 山
キ のボ アや 襟 巻 、 膝 掛 が喜 ば れ、 寒 冷 地 で は 、 犬 皮 や タ ヌ キ皮 の チ ャン チ ャン コや 防 寒 帽 が 利 用 さ れ る に いた
野 に は イ タ チ や タ ヌ キ 、 リ ス な ど は ま だ 豊 富 に生 息 し 、 需 要 が そ れ ほ ど 大 き く な か った こ と も あ って、 国 産 で
十 分 ま か な え た の で あ る 。 自 国 の 需 要 を み た す だ け で な く 、 ア メ リ カを は じ め と し て 諸 外 国 にも 輸 出 す る ほ ど
だ った 。 と は い って も 、 国 産 の毛 皮 は あ ま り 品 質 が よ く な く 、 高 級 な キ ツ ネ 、 イ タ チ 、 ミ ン ク 、 リ ス皮 な ど は や は り 外 国 か ら の輸 入 品 だ った。
婦 人 層 を 中 心 に、 わ が 国 では じ め て 毛 皮 フ ァ ッ シ ョン が 花 ひ ら いた の は 、 昭 和 の初 年 か ら 十 年 頃 に か け て
(一九 二〇︱ 三〇年 代) では な か った か と 思 う 。 そ の 頃 の中 流 以 上 の家 庭 の 主 婦 た ち は 、 た い て い、 キ ツ ネ の襟
も よ う や く 欧 米 の レベ ルま で近 づ いた の で あ る。
巻 や リ ス の シ ョー ル の 一本 や 二本 は 持 って い て、 外 出 時 に は よ く 身 に着 け て い た。 毛皮 の利 用 に関 し て わ が 国
と こ ろ で 、 イ タ チ や タ ヌ キ は 野 ネ ズ ミ の天 敵 と し て 、 自 然 界 でネ ズ ミ の 数 が ふ え す ぎ る の を 防 い で いる 。 つ
ま り 、 農 林 業 上 の益 獣 であ る。 あ ま り 捕 獲 し す ぎ る と ネ ズ ミ害 と し て は ね かえ って く る 。 そ れ で、 一九 一五 年
頃 か ら わ が 国 の農 山 村 でも イ タ チ ・タ ヌ キ の養 殖 が副 業 と し て お こ な わ れ る よ う にな った こ と が あ る 。農 林 省
の奨 励 も あ って、 一時 は ほ ぼ 全 国 的 に か な り 広 く お こ な わ れ た が 、 戦 争 の影 響 な ど も あ って 、 そ の後 あ ま り 振 る わ ず 、 現 在 は ほ と ん ど す た れ てし ま った 。
にさ ほ ど 遅 れ を と ら ぬほ ど の進 展 ぶ り を 示 す に いた った 。 こ う し て、 婦 人 服 飾 を 中 心 に、 ヨー ロッ パ や ア メリ
第 二次 世 界 大 戦 後 に おけ る 経 済 復 興 で先 進 国 の仲 間 入 り を は た し た わ が 国 は 、 フ ァ ッ シ ョン の世 界 で も 欧 米
カ の毛 皮 モー ド が時 を お かず にわ が 国 に 紹 介 さ れ る よ う に な り 、 わ が 国 の女 性 た ち は い ま や 、 欧 米 の 同 性 に伍
にわ た って 、 私 た ち 日 本 人 は こ の百 年 あ ま り のあ いだ に、 驚 く ほ ど の変 貌 を と げ た が 、 毛 皮 フ ァ ッ シ ョン を 含
し て、 美 し い毛 皮 の フ ァ ッシ ョン で そ の身 を 飾 る こ と にな ん の違 和 感 も 感 じ な く な って いる 。 生 活 領 域 の全 般
む 服 飾 の分 野 に お い ても こ の こと は例 外 では な か った 。
人 間 が 毛 皮 を 衣 類 と し て 用 い る よう にな って少 な く と も 六 万 年 、 そ の間 、 着 用 目 的 と意 義 、 仕 立 て な ど を 次
第 に変 え つ つも 、 毛 皮 は い ま も 、 と く に女 性 を 中 心 に、 広 く 愛 用 さ れ て いる 。 か く も 長 い歴 史 を も つ毛 皮 利 用
の文 化 が こ こ に来 て急 に廃 れ る 、 あ る いは 消 滅 す る と いう よ う な こ と は と う て い考 え ら れ な いが 、 プ ロ ロー グ
でも 述 べた よ う に、 最 近 に いた って、 毛 皮 利 用 の基 本 に か か わ る 面 で注 目 す べ き変 化 が 生 じ つ つあ る 。 そ れ は、
と く に装 飾 あ る いは フ ァ ッシ ョン とし て の毛 皮 着 用 と いう こ と に関 し て 、 ほ か な ら ぬ、 こ れ ま で最 大 の 利 用 層
だ った女 性 の側 か ら 、 そ の着 用 を や め よ う 、 自 粛 し よ う と いう 動 き が出 て き た こ と だ 。
こ れ ま で にも 、 洋 の東 西 を 問 わ ず 、 毛皮 着 用 の規 制 令 も し く は禁 止 令 が 出 さ れ る 場 合 の た び た び あ った こ と
った。 こ れ に対 し 、 最 近 欧 米 を 中 心 に 全 世 界 的 に起 こ り つ つあ る動 き は 、 本 来 な ら ば 享 受者 、 そ れ も そ の中 心
は、 本 文 で 述 べ た 通 り だ が 、 そ れ ら は いず れ も 上 か ら の規 制 で あ って 、 利 用 者 側 か ら の自 発 的 な 行 動 で は な か
であ る は ず の女 性 層 みず か ら が 自 発 的 に起 こ し た 行 動 であ る 点 が 注 目 さ れ る。 そ の運 動 の根 底 に あ る の は、 従
来 の よ う な 、 た と え ば 、 身 分 の表 示 と か 、 奢侈 の 禁 止 と か い った よ う な 、 そ の時 ど き の社 会 体 制 ・経 済 状 況 に
染 め あ げ ら れ た 、 い わば〝 外 発 的〟 な 動 機 な ど で は な く 、 みず か ら の 意 識 の内 面 に根 ざ し た 、 も っと 〝内 発
的 〟 な 要 求 であ る と いう 点 で、 こ れ ま で にな い、 新 し い動 き と い って よ いだ ろ う 。
そ れ は 、 つま り 、 人 が 動 物 の毛 皮 を 身 に つけ る と いう こ と は 、 そ れ が 野 生 状 態 で捕 獲 さ れ た も の であ る か 人
な ら ぬ と いう 基 本 的 な認 識 に立 脚 し て い る。 生 き て いく た め に毛 皮 を ま と う こ と が ど う し ても 必 要 な 場 合 は と
為 的 に養 殖 さ れ た も の で あ る か に か か わ ら ず 、 ひと し く 動 物 の生 命 を 犠 牲 に し ては じ め て成 立 す る 行 為 に ほ か
も か く 、 装 飾 や フ ァ ッシ ョ ン の た め に他 の動 物 の生 命 を 奪 う こ と は 避 け る べき であ る と いう の が 、 そ の運 動 の
推 進 者 た ち の主 張 だ 。 と く に装 飾 ・フ ァ ッシ ョン用 の 毛 皮 と し て 従 来 か ら貴 重 視 さ れ て き た ト ラ ・ヒ ョウ ・オ
オ ヤ マネ コな ど の大 型 ネ コ科 は、 全 世 界 的 に 生 息 数 が 減 って絶 滅 が 危 惧 さ れ て い る 。 か れら の 美 し い毛 皮 に魅
せ ら れ て そ の絶 滅 に手 を かす の は 、 地 球 の生 命 に対 す る 犯 罪 行 為 な い し愚 か し い行 為 と いう べき だ ろう 。 ま た 、
養 殖 さ れ て いる ミン ク や キ ツ ネ にし た と こ ろ で、 毛 皮 に仕 立 て る と いう こ と は か れ ら の生 命 を 奪 う と いう 点 で、
な ん ら 違 いは な い。 人 造 繊 維 、 そ し て紡 績 加 工 の技 術 の発 達 し た 現 代 に お い て は、 天 然 毛 皮 な みと ま で は い か
ぬ と し て も 、 そ れ に近 い防 寒 性 ・手 ざ わ り ・光 沢 の代 替 品 を つく る の は 、 そ れ ほ ど 困 難 で は な く な って い る。
こ れ ま で、 自 分 た ち だ け の利 益 あ る いは 欲 望 の た め に、 あ ま り に も多 く の動 植 物 た ちを 搾 取 し 、 犠 牲 にし て き
場 合 に よ って は、 天 然 毛 皮 以 上 の染 色 性 や 耐 久 性 を 備 え た 製 品 を つく る こ とだ って可 能 だ ろ う 。 私 た ち 人 間 は、
た。 毛 皮 獣 も そ の例 外 で は な か った 。 私 た ち が生 を 営 ん で いく う え で 他 の生 き 物 の搾 取 を 完 全 に 止 め る こ と は
理論 上 から い っても 不 可 能 だ と し て も 、 せ め て そ の度 合 いを 少 し で も 減 ら し て いく よ う にす る こ と が 、 同 じ 地
ン を 推 進 す る 女 性 た ち の主 張 は、 お およ そ、 こ の よう な も の で あ る 。
球 上 に住 む 者 と し て の倫 理 であ り 、 地 球 市 民 の一 員 と し て の人 類 の努 め と いう も の だ ろ う 。 反 毛 皮 キ ャ ン ペー
環 境 保 全 、 野 生 生 物 保 護 、 そ し て 動 物 愛 護 運 動 の近 年 に お け る 世 界 的 な高 ま り の な か で、 こ う し た 主 張 が こ
れ から ま す ま す 広 が って いく だ ろ う こ と は、 火 を 見 る よ り も 明 ら か であ る 。 事 実 、 野 生 毛 皮 獣 の捕 獲 の禁 止 あ
る い は制 限 は いう ま で も な いと し て、一 九 八 〇 ︱ 九 〇 年 代 に 入 って か ら は 、 毛 皮 を と る 目 的 で の養 殖 に関 し て
も 、 各 国 で 、 い く つか の種 類 に 限 って で は あ るが 、 飼 育 の規 制 や 禁 止 が加 え ら れ る よ う に な った 。 そ し て 二〇
〇 〇 年 に いた って つ い に、 イ ギ リ ス の イ ング ラ ンド と ウ ェー ルズ の両 議 会 は 、 世 論 の高 ま り を 受 け と め る か た
ち で、 毛 皮 用 動 物 の飼 育 の全 面 禁 止 を 可 決 し た。 さ ら に翌 二 〇 〇 一年 には 、 オ ラ ンダ で も 同 様 な 法 案 が 議 会 を
通 過 し て い る。 こ う し た動 き は 今 後 他 の国 々 に も 波 及 し て いく だ ろ う こと は、 お そ ら く 疑 いな い。
こ れ によ って 、 毛 皮 を め ぐ って展 開 さ れ て き た 人 間 の長 い長 い歴 史︱︱ 世 界 を 舞 台 に 、 美 し い、 あ る い は よ
れ ぬ多 く の人 々 の喜 び と 涙 、 活 躍 と失 意 を 目 のあ た り に し つ つ織 り な さ れ て き た ひ と つ の壮 大 な ド ラ マ︱︱ は 、
り 高 級 な 毛 皮 を 求 め て未 知 の荒 野 と海 洋 へ乗 り出 さ せ、 ま た いく た の王 朝 と 国 の興 亡 、 そ し て有 名 無 名 数 え 切
今 後 は た し て ど のよ う な 道 を た ど る こと に な る であ ろ う か 。 宝 石 と と も に自 然 の産 み出 し た も っと も 魅 力 的 な
産 物 と いう べき 美 し い毛 皮 に対 す る 人 間 の関 心 と 欲 望 が 消 滅 し な い限 り、 そ のド ラ マ に最 終 的 な 幕 が 下 ろ さ れ
る こと は た ぶ ん な いだ ろ う 。 し か し な が ら 、 こ こ に いた って ス ト ー リ ー が 、 質 的 に 大 き く 異 な った 、 ま った く 新 し い場 面 へと 移 行 し て いく こ と だ け は、 疑 いあ る ま い。
後
注
Ⅰ章 毛皮 人類最初の衣料
﹃ 服 装 大 百科 事 典 ﹄ 上、 文 化 出版 局 、一 九 六 九年 、 四六 ペ ージ 。 丹 野 郁 ・増 田美 子 ﹁原 始 の服 装 ﹂ 丹 野郁 編 ﹃ 綜 合 服 装 史
[1] これ ら諸 説 の い っそう く わ し い内 容 に つ いて は、 た とえ ば 、 以下 を 参 照 さ れた い。 姫 野翠 ﹁衣 服起 源 論 ﹂ 服装 文 化 協 会 編
事 典 ﹄雄 山 閣 、一 九 八〇 年 、 四 三︱ 四 五 ペ ージ 。 な お、 紐 衣 説 に つい ては 、 谷 田閲 次 ﹃ 生 活 造 形 の美学 ﹄ 光 生館 、 東 京 、一 いる。
九 六 〇年 、一 七 五 ペ ージ を 参 照。 た だ し 、 こ の著 者 は、 紐 から 直接 的 に衣 服 に発 達 し た と いう 見 方 に対 し ては疑 念 を 呈 し て
た だ、 こ こ で保留 し て おか な けれ ば な らな い かも し れな い のは、 同 じ く植 物 性 材 料 の衣 類 では あ るが 、 編 んだ り織 った り せず に、 樹木 の樹 皮 を剥 ぎ 、 そ の内 皮 を 打 ち 延 ば し て つく る 樹 皮 布、 いわ ゆ る タ パ (ta) pの a存 在 であ る 。 こ の タ パ は、
植 物 か ら繊 維 を と って糸 に紡ぎ 、 次 にそ れ を編 ん だ り織 った り し て布 にし 、 し か る のち に折 った り かが った り、 孔 を 開 け た り し て衣 服 に仕 立 て る。 衣 料 と し て植 物 性材 料 が 本格 的 に用 いら れ るよ う にな った のは 、 後述 す る よ う に (4ペ 1ー ジ )、 た ぶんず っと後 にな って から だ と考 え ら れ る。
[2] 植 物 性材 料 で衣 服 を つく る に は、 通 常 、毛 皮 から つく る場 合 よ りも はる か に複 雑 な 手 順を 踏 ま ねば な ら な い。 すな わ ち 、
か つて イ ンド ネ シアや ポ リ ネ シ ア の島 々 、 また 中央 ア フリ カ 、中 南 米 な ど、 広 い地 域 に わた って、 衣 料 と し て利 用 され て い
第一 は、 タ パ は 主 とし てク ワ科 の植 物 ( カジ ノキ な ど) か ら樹 皮 を 剥ぎ 、 たた い て柔 ら かく し て製 す る のだ が、一 枚 の樹 皮 から と れる のは 小片 にすぎ ず 、 あ る 程度 以 上 の面積 のタ パ を 仕上 げ るに は何 枚 か を 重 ね てた た く かあ る いは糊 づ け し な け れ ば な らな い。 こ の点 で毛皮 と は異 な る。 毛 皮 の場合 には 、 小 型動 物 は と も かく 、 大 型獣 を し と め れば 、 こう した 面 倒 は な
た も の で、 毛 皮 と 並 ん でも っと も原 始 的 な衣 服 材料 と考 え ら れ て い る。 毛皮 衣 と タ パ 衣 のう ち 、 いず れが よ り古 い衣 類 であ った か は容 易 には答 えら れ な い。 こ の問 題 に関 し て は、 こ こで は ただ 、 次 の 二点 を 指 摘 し て おく に とど め る 。
第 二 は、 タ パ の 原料 とな る ク ワ科 の樹木 は大 部分 熱 帯 産 で、事 実 、 か つて タパ を 製作 ・着 用 し て いた のは熱 帯 地 方 の人 々 だ った。 加 え て、熱 帯 地 方 で は、 そ も そ も人 体 の生 理的 視 点 か らし て衣服 の必 要 性 が概 し て低 く、 地 球 的 にみ て衣 料 ・服 飾
いわ け であ る 。
文 化 の 発達 のも っとも 未 熟 な地 域 だ と いう事 実 が あ る。
こう し た 事情 を 顧 み る時 、 熱 帯 地方 より は 、衣 料 の必 要性 が 相 対 的 に高 か った 温帯 -亜寒 帯 地 方 ( 人類 の進 出 が 遅 か った と み られ る寒 帯 -極 地 方 は、 し ば ら く おく ) にお い て、 し か も、 後 述 す る よう に (70 ペー ジ)、 そ こ に は地 球 の他 のど の地
域 よ りも 良 質 の毛 皮 を 持 つ大 型 獣 が豊 か に生息 し て いた か ら、 人 間 が そ れを 狩 って食 料 と す る過 程 で必然 的 に産 み 出 さ れる 毛皮 が、 ま ず も って最 初 の衣 料 と し て利 用 さ れ た と いう のは、 かな り 可能 性 の高 い考 え であ る よう に思 わ れ る。
行 は、 ギ ャ ップ があ ま り にも 大 き すぎ ると し て 、 そ の中 間 に、 肉 食 獣 が食 い残 し た大 型 獣 の死骸 、 あ る いはな ん ら か の他 の
[3] も っとも 、植 物 の実 や根 茎 、 小 型動 物 を おも な食 料 と す る、 いわ ゆ る採 集 生 活 か ら、 いき な り大 型 動物 の狩 猟 生 活 への移
原 因 で艶 死 し た大 型 獣 の死体 を あ さ って食 う 段 階 があ った の で はな いか と想 定 す る 人類 学 者 は少 な く な い。 いわ ゆ る ︿死体 or
hunting
in
early
hominids,Amer,
of
human
behavior.
ロバー ト ・ア ード リ ー ﹃ア フリ カ創 世 紀殺戮
V.Evolution
Hunting
Hypothesis.
A
Personal
Roe
Conclu
In
Anthropologist
あ さ り説 ﹀、 も しく は ︿ 腐 肉 あ さり 説 ﹀ で、 一九 八○ 年 代 に入 ってか ら さ か ん に唱 え ら れ る よ う にな った。 詳 細 は下 記 の諸 論 文 を参 照 さ れ た いP 。. SS hc ia pv me ang .ing
Avis,
4] ホ ミ ニゼ ー シ ョン の過 程 にお い て大 型獣 の協 同 狩 猟 およ び そ の肉 を 食 う こ と の重 要 性を 指 摘 し た文 献 と し て は、 次 のよ う S.L.&
The
Geニ nュ eー sヨ iー s, ク、 一九 六 二年 ︺徳 田喜 三 郎 ・森 本 佳 樹 ・伊 沢 紘 生 訳 、 筑摩 書 房 、 人 間本 性 起 源 論 ﹄ ︹ 原著
African
な も のが挙 げ ら れ よう 。Washuburn, と闘争 の人 類 史 ﹄ ︹ 原著
一九 七 三年 。 同 ﹃狩 りを す る サ ル
ロ ンド ン、 一九 七 七年 ︺ 岩 本光 雄 訳 、 平 凡社 、 一九
ロンド ン、 一九 七 六年 ︺ 徳 田喜 三郎 訳 、 河出 書 房 新社 、 一九 七 八年 。 リ チ ャード ・リ ー キ ー& リ チ ャ ード ・レーウ ィン ﹃オリ ジ ン 人 は ど こ か ら来 てど こ へ行 く か﹄ ︹ 原著 Origins : What New Discoverie 八〇 年 。 古 人 類 学 入門 ﹄ ︹ 原著
Tutti
i
diritti ラ ノr 、i一 s九 e九 r〇 v年 at ︺i 片, 山ミ
[ 5] そう し た棲 み家 も し くは 小 屋 が、 ホ モ属 の最 初 の種 ホ モ ・ハビ リ ス によ って は やく も つくら れ て いた可 能 性 に つい ては 、 一道 監 訳 、同 朋 舎 出 版、 一九 九 三年 、 八○− 八七 ペー ジ を見 よ 。
フ ィオ レ ンツ ォ ・フ ァ ッキーニ ﹃ 人 類 の起 源
[6] 大林 太 良 ﹁狩猟 儀 礼 にお け る シ ャー マン の役割 ﹂ 同 著 ﹃ 北 の人 文 化 と宗 教 ﹄第 一書 房 、 一九 九 七 年 、 六 一︱ 八〇 ペ ージ 。 巻 、生 活 誌 ・民族 学 篇 、 平 凡社 、 一九 七三 年 、 一〇︱ 一四 ページ (一〇︱ 一 一ページ )。
[7] 知 里真 志 保 ﹁ユーカ ラ の人 々と そ の生 活 北海 道 の先史 時 代 人 の生 活 に関 す る文 化 史 的 考 察 ﹂ ﹃知 里真 志 保著 作 集 ﹄ 第 三
Palaeoliロ tン hド ic ン、A一 g 九e八 ,二年 ︺ 河 合 信和 訳 、 雄山 閣 、
[8] 大林 太 良 ﹁熊祭 の系 譜 ﹂同 著 ﹃ 北 方 の民 族 と 文化 ﹄ 山 川出 版 社 、一 九九 一年 、 一七 三︱一 八 一ペ ージ (一七 七 ︱ 一七 八 ぺ ージ) 。 [9] 丹 野郁 ・増 田美 子 前 掲論 文 ︹Ⅰ︱1︺。 [10] 丹 野郁 ・増 田美 子 前 掲論 文 ︹Ⅰ︱ 1︺。 Ⅱ 章 最 初 に毛皮 を 着 た のは誰 か? 人類史の流れ に沿 って
一九 八九 年 、 一七〇 ぺー ジ。
[1] ジ ョン ・ワイ マー ﹃世 界 旧石 器 時 代概 説 ﹄ ︹ 原著 The
るの で、 一括 し て ホ モ ・ハイデ ル ベ ルゲ ン シ スと し て扱 わ れ る こ とが あ る。 ハイ デ ルベ ルゲ ンシ スも 、 や はり ア フリ カ で起
[2] こ れ ら ヨー ロ ッパ の原 人類 は、 ア ジ ア の ホ モ ・エ レクト ゥ ス ( 北 京 原人 やジ ャワ 原人 な ど) と やや 異 な る特 徴 を 備 え て い
源 し た も の で、 エレ クト ゥ ス と は別 の時 期 、 別 の ル ー ト で ヨー ロッパ に移 住 した と考 えら れ る。 河 合 信 和 ﹃ネ ア ンデ ルタ ー
AgeロH ンu ドn ンt 、e一 r九 s六 ,五年 ︺ 大 塚初 重 訳 、創 元社 、
Origロ iン nド sン ,、 一九 八 二年 ︺ 岩 本 光 雄 訳 、 新 潮社 ︹ 新
Stone
ル人 と現 代 人 ヒ ト の五〇〇 万年 史 ﹄ 文藝 春 秋 社 ︹ 文春新書︺ 、 一九 九 九年 、 二 二三︱ 二 二七 ページ 。 [3] グ レア ム ・ク ラ ー ク ﹃石 器時 代 の狩 猟民 ﹄ ︹ 原著 The
潮 文庫 ︺ 、 一九 八 七年 、 一二八 ペ ージ。
一九 七 一年 、 三 一ペ ージ 。 [4] リ チ ャ ード ・リ ー キー ﹃入門 人 類 の起 源 ﹄ ︹原著 Human [5] ジ ョ ン ・ワイ マー 前 掲 訳書 ︹Ⅱ︱ 1︺、 一六 九 ペ ージ 。 [6] ジ ョ ン ・ワイ マー 前 掲 訳書 ︹Ⅱ︱ 1︺、 二二一 ペ ージ 。
と こ ろ で、 こ のよう な 適 応 は 人類 に限 らず 、 恒 温 動物 に広 く認 めら れ る 現象 であ って、 動 物 学 の分 野 で知 ら れ て いる いわ ゆる ︿ベル ク マンの規 則 ﹀ お よび ︿ア レン の規 則 ﹀ は、 そ れ を命 題 化 し た も の にほ か な らな い。前 者 は 、 恒 温動 物 の同 じ種
示 す 形 質 は寒 冷 気候 に対 す る適 応 にほ か なら な いと いう のが 、研 究 者 の 一致 した 見 方 であ る。
とく に熱 の奪 わ れ や す い末 端部 の表 面 積 を少 し でも減 らし て熱 の放 散 を 防 ぐ の に有 効 だ ったと み ら れ る。 こう し て、 彼 ら の
が 発達 し て いた こ とを 意 味 す る。 筋 肉 量 が多 い こと は 発熱 量 が大 き いと いう こと であ り、 他 方 、 手足 が 短 か いの は体 表 面積 、
[7] ﹁完 成型 ﹂ ネ ア ンデ ルタ ー ル人 の、 いわば プ ロ レス ラ ーな み の、 が っし り し た 体 格 は 、 現 生 人類 と 比較 し て相 対 的 に筋 肉
の 個体 あ る いは近 縁 の種 で は 一般 に、 寒 冷 地 に生 息 す る も の ほど 大 型 で体 重 も 大 きく な る傾 向 が あ る こ とを 述 べた も の で、
体 が大 き いと筋 肉 量 も 多 く て発 熱 量 が大 き く な り、 そ の反面 、 体 表 面積 が 相 対 的 に小 さ く な る の で熱 の放 散 が 少 な く、 体 温
を保 持 し や す いのだ と 説 明さ れ て いる。一 方 、後 者 は 、 同 じ種 の個体 もし く は 近縁 の種 で は 一般 に、寒 冷 地 に棲 む も のほど
Journey
fro Th me EP de eo np .ling
耳・吻・ 四 肢 など の突出 部 が 短 か く な る傾向 のあ る こと を述 べた も の で、 や は り熱 の余計 な放 散 を 防 ぐ の に有利 な適 応 であ る と説 明 さ れ て い る。 [ 8] ブ ライ ア ン・ M・ フ ェイガ ン ﹃現代 人 の起 源論 争 人 類 二度 目 の旅 路 ﹄ ︹ 原著 The
o f Our Wor ロl ンd ド, ン、 一九 九 〇年 ︺ 河 合信 和 訳 、 ど う ぶ つ社 、 一九 九 四年 、 一四一︱ 一四三 ペー ジ。 [ 9] ネ ア ンデ ル タ ー ル人 と新 人 と が 一時 的 ・部分 的 に共 存 し て いた と し ても 、 両者 間 の相 互影 響 に つ いて は懐 疑的 も しく は 否
Flowe ニr ューP ヨe ーoク p、 le 一九 ,七 一
定 的 な 見解 もあ る。 た と えば 、 河合 信 和 前 掲 書 ︹Ⅱ︱2 ︺、 一一八︱ 一三二 ペ ージ を 見 よ。
年 ︺ 香 原 志勢 ・松 井倫 子訳 、 蒼 樹書 房 、 一九 七七 年 、 一八六︱ 一八 七、 二三 〇 ︱ 二三 六 ぺー ジ を 見 よ。
[10 ] ラ ル フ・ S・ ソ レ ッキ ﹃シ ャ ニダ ー ル洞窟 の謎 ﹄ ︹ 原著 ShanidaT r he : First
る考 え が 優勢 にな り つ つあ る 。 ま た、 発 祥 の時 期 も 次第 に古 い時代 に溯 る 傾向 があ る 。ブ ラ イア ン ・M ・フ ェイ ガ ン 前 掲
[ 11 ] 新 人 、 つまり ホ モ ・サ ピ エン ス ・サピ エ ンス の発 祥 地 に つい ては、 一時 中 近東 と いう説 もあ った が、 近 年 は ア フリ カ と す
訳 書 ︹Ⅱ︱8︺、 三 二〇ペ ージ お よび 河 合 信和 前 掲 書 ︹Ⅱ︱2 ︺ ( 第 2章 ) を参 照 せ よ。
[ 12 ] フ ェイ ガ ン (一九 八 七年 ) は 、 これ ら の考 古 学 記 録 の うち 、一 万 五〇 〇 〇年 前 以 前 と主 張 す る報 告 は、 ど れ ひ と つと し て
Th e
PeoplA inc g ieo nf t
Ameロ rン iド cン a、 , 一九 八七 年 ︺ 河合 信 和 訳 、 どう ぶ つ社、 一九九 〇年 、 二 二六︱ 二 二八 ページ 。
exti
厳 密 な 科 学的 検 討 に耐 えら れ る も の では な いと述 べて いる。 彼 によ れば 、 北 ア メリ カ への人 類 の渡来 は 一万 五〇 〇 〇 年前 以 降 の こと であ ると いう。 ブ ラ イ ア ン・ M・ フ ェイ ガ ン ﹃ア メ リ カ の起 源 人 類 の 遥 か な旅 路﹄ ︹ 原 著 The Great Journey,
[ 13] 人 間 の狩 猟 文 化 によ ってと り わ け大 型 哺乳 動 物 が絶 滅 する に至 った と いう議 論 は 、 た とえ ば ビ ェル ン ・ク ルテ ン ﹃哺乳 類
の時 代﹄ ︹ 原著 The Age of Mam ンm ドaン l、 s1 , 971︺ ロ小 原 秀雄 ・浦本昌紀 訳 、 平 凡社 、 一九 七 六年 、 二七〇︱ 二七 四 ページ にみ ら れる 。 ま た、 次 の文 献 を あげ る こ とが で き る。 M artin, W Pr .ig Sh .t, & H. E (ed.) Pleistocene
のも あ る。 こ の点 に つい ては、Ⅲ 章 (53︱ 55ペー ジ ) で論 考 す る こと にし た い。
[ 14] な め し に はさ ま ざ まな 方 法 があ り、 そ のな か には き わ め て原 始的 で おそ ら く古 い時代 から おこ な わ れ てき た と思 わ れ る も
[ 15] 星 川清 親 ﹃ 栽 培植 物 の起 源 と伝 播 ﹄ 二宮 書 店 、 一九 八七 年 、 一八 八︱一 八九ペ ー ジ 、 によ れ ば、 ワ タは 、 旧大 陸 と 新大 陸
と の数個 所 でそ れ ぞ れ独 立 に 野生 種 か ら栽 培 化 さ れ た。 そ の時期 は、 イ ンダ ス流 域 ( キダ チ ワタ) とペ ルー (ペルー 綿) は と も に前 二六 〇 〇年 頃 、 ブ ラジ ル ( ブ ラ ジ ル綿 ) も ほ ぼ同 じ 頃、 ま た す こ し遅 れ て 西 アジ ア ( シ ロバナ ワ タ) でも 栽 培 が は じ ま った と いう 。 ただ こ こで注 目 せねば なら な いの は、 メキ シ コで紀 元前 五 八〇 〇年 にす で に栽培 され て いた ( 陸 地綿 ) と
いう証 拠 が あ る こ と で、 も し これ が 正 し いな らば 、 ワタ は、 局 地 的 で あ った にせ よ、 アサ 類 より も ず っと古 く 利 用 がは じ ま って いた こと に な る。 [16] 武部 善 人 ﹃ 綿 と木 綿 の歴史 ﹄ 御 茶 の水 書 房 、 一九 八九 年、 八 二 ペー ジ。
[17] 柳 田国 男 ﹁木綿 以 前 の事﹂ ( 初出、﹃ 女 性 ﹄ 第 六巻 第 四号 、 プ ラ ト ン社 、 一九 二 四年 ) ﹃ 柳 田 国 男 全 集9 ﹄筑 摩 書 房 、 一九 九 八年 に収 録 。
[18] 閔宗 殿 ( 編)﹃ 中 国 農 史系 年 要 録 ( 科技 編 )﹄農 業 出 版 社 、北 京 、 一九 八九 年 、 一九 ペー ジ 。 Ⅲ章 毛 皮 と 毛 皮獣 の世 界
[1] ﹁討 論 2 狩 猟 の民族 学 ﹂ 小山 修 三 ( 編)﹃ 狩 猟 と漁 労 日 本 文化 の源 流 を さぐ る ﹄ 雄山 閣 、 一九九 二年 、 一九 〇︱ 二 〇 五
ペ ージ (一九 七 ページ )。 [ 2] 武 本 力 ﹃日本 の皮革 そ の近代 化 と 先 覚者 と﹄ 東 洋経 済 新 報 社、 一九 六 九年 、 八 ページ 。 [ 3] 武 本 力 前 掲 書 ︹ Ⅲ︱ 2︺、 八 ペ ージ 。
[4] 佐 々木 史 郎 ﹁ 北 海 道 、 サ ハリ ン、 ア ム ー ル 川下 流 域 に お け る毛 皮 及 び 皮 革 利 用 に つい て﹂ 小 山 修 三 ( 編 )前 掲 書 ︹ Ⅲ︱ 1︺、 一二二︱ 一五 一ペ ージ (一三 八︱ 一四 一ぺ ージ )。 [5] 佐 々木 史郎 前 掲 論 文 ︹Ⅲ︱ 4︺、 一四 二︱ 一四 四 ページ 。
[6] Reed,R.Ancie ntSki n Par chmen t s n a d Le at he rs,Semi nar r P essI nc. ,New York ,197 2, .5 p 5. Ⅳ章 古 代 社会 か ら
[1] 井上 泰 男 ﹃衣服 の民 族 誌 比 較 服装 史 序 説 ﹄ 文化 出 版 局 、 一九 八 二年、 四 四 ぺージ によ る 。 [2] ﹃歴史 ﹄ 巻 一、 一九 五 節 ( 松 平 千 秋訳 、 中 央 公論 社 ﹁ 世 界 の名 著 ﹂ 5、 一九 七 〇年 )。
[3] こ の点 で、 へー ロド ト スが ︹エジ プ ト人 は︺ 毛 のも のを 身 に つけ て聖域 へは入 らず 、 遺 骸 に つけ て埋 め たり は し な いと述
べて いる (﹃ 歴史 ﹄ 巻 二、 八 一節 ︹ 前掲 書 Ⅳ︱ 2 ︺) こ とと 、 矛盾 す る 。彼 が こ の記述 を し た 前 五世 紀 の頃 と は、 事 情 が変 わ ってし ま って いた のだ ろう か。 前 二〇 〇 〇年 頃 ︱前 一七 〇 〇年 頃 に存 続 し た と いう 。
[4] 夏 王朝 の実 在 は まだ 確 認 さ れ て いな いが、 中 国 の研究 者 には そ の実 在 を 信 じ て いる人 が 多 い。 そ れ によ れば 、 こ の王朝 は [ 5] 井坂錦江 ﹃ 東 亜物 産 史 ﹄ 大東 出 版 社 、 一九 四三 年 、 一〇 ペー ジ。
[ 6] 尚秉和 ( ﹃ 歴 代 社会 風俗 事 物 考﹄ 長 沙 、 一九 三 八年 。 邦 訳 ﹃ 中 国社 会 風 俗 史 ﹄ 秋 田 成 明 訳 、平 凡 社 、 東 洋 文 庫 、 一九 六九
べて いる 。 また 、 ﹃ 塩 鉄論 ﹄ の撰者 、 前 漢 の桓 寛 は 、 昔 は ︹ 庶 民 は ︺蹄 や 足 を付 けた ま ま の鹿 の皮 を ま と い、 ︹ 同 じ ︺ 皮 の帽
年)は、﹃ 詩 経 ﹄ ﹃礼記 ﹄ な ど によ り、 周 代 にも っ と も尊 ば れ た 毛皮 衣 は 狐 白裘 、 虎 裘 だ が、 庶 民 は犬 や羊 の裘を 服 し た と述
子を かぶ り、 あ る いは粗 い牡 羊 の皮 を ま と い、 ︹ 同 じ ︺毛 で つく った は かま や もも ひき を 用 いた と 記 し て いる。
いだ で信 仰 さ れ続 け て、 そ の影 響 は ロー マ時 代 にま で 及 んだ と いう。
[ 7] デ ィオ ニ ュソ ス神 を ほ めた た え る踊 り や 歌 がも と にな ってギ リ シ ア演 劇 が 発祥 し た と は有 名 な 話 だ が、 そ れ と は別 に、 こ の よう な 人間 の暗 い情 念 を む き出 し にし た よう な 祭儀 の ほう も 、 そ の後 秘 教的 な傾 向 を い っそ う 強 め つ つ、 一部 の人 々 の あ
[ 8] ホメロス ﹃ イ ーリ ア ス﹄ 巻 十 ( 岩 波 文 庫版 ﹃イリ ア ス﹄ 松 平 千秋 訳 、 上巻 、 第 十 歌 、 三〇 三︱ 三 〇 四 ペー ジ)。
[ 9] Del or t ,R.L' Hi s t oi r ede al Founure del' Antq i ui t ea No sJo ur s.EDI TA S.A. , aL u ︲ Sanne .198 6. は、 第 二回 ポ エ ニ戦争 ( 前 二 一八 ︱前 二〇 一) 以 降 のこ とだ った よう であ る。
[ 10 ] ロー マ の文 人 政 治家 とし て有 名 な大 カ ト ー の陳 述 を 信 用す る な らば 、 ロー マの婦 人 た ち が毛 皮 の魅 力 に気 づ き はじ め た の
ス地 方 ・綏 延盆 地 一帯 に発 達 し た 、武 器 や車 馬 具 を 中 心 とす る いわ ゆ る綏 延青 銅 器 文 化 があ るが 、 こ れが スキ タ イ人 の、 動
[ 11 ] Ter tu l l i anus,Qui nt usSepti mi us l Fr o ens,DeHabi t u Mul i e bri ︹ 女 性 の衣 粧 に つい て︺、cap.i ,p.551. [ 12 ] 匈 奴 の活 躍 と結 び つけ られ て いる いま ひと つの文 化 要素 とし て、 前 四世 紀 か ら前 三 世紀 に かけ て内 モ ンゴ リ ア か らオ ルド
物 文 様 で特 徴づ け ら れ る金 属 工 芸 品 と密 接 な関 係 を 有 す る こと は、 つと に指摘 され て いる と ころ で 、 こ こ でも ス キ タイ 人 の
つ いだ 風 習 だ った と いう可 能 性 も あり え よ う。 す で に述 べた よ う に (94ペ ー ジ)、 スキ タ イ 人 は 早 く か ら ギ リ シア 人 と交 易
影響 は 明 瞭 であ る。 も し かし た ら 、匈 奴 の戦 士 たち の兜 に テ ン の尾 を飾 る と いう風 習 (87ペ ージ ) も、 ス キタ イ人 から 受 け
し て、 毛皮 、 とく に北方 森 林 地 帯産 の ク ロテ ン のそ れ の珍 重 す べき こ とを 知 って いた から であ る 。 [13 ] 松 田寿 男 ﹃ 東 西 文 化 の交 流 ﹄ 至 文堂 、 一九 六 二年 、 一五 一︱ 一五 二 ペー ジ 。
[ 1 4] ﹃ 後 漢 書﹄ ﹁ 東 夷 伝 ﹂、 ﹃三国 志 魏書 ﹄ ﹁〓 婁 伝﹂ な ど にそ の記 述 が あ る 。穴 が深 いほ ど よ い と され 、 な か には 梯 子 で 九 段 も
な住 居 習 性 だ った 。 三 上次 男 ﹁ 古 代東 北 アジ ア諸 族 、 と く に〓 婁 人 に おけ る 地 下式 住 居 ﹂ 同氏 著 ﹃ 古 代東 北 アジ ア史 研 究 ﹄
降 り て底 に達 す る深 い穴 もあ った 。穴 居 生 活 は〓 婁 に限 らず 、 ほ か にも 靺 鞨 な ど の、 極東 地 方 の古 ア ジ ア族 系 民族 に特 徴 的
吉 川弘 文 館 、 一九 六 六年 、 三 一一︱ 三 三〇 ペー ジ、 図 版 第 三 ︹ 本書 図 24︺・第 四 ( 初出 ﹃ 石 田英 一郎 教 授 還 暦 記 念 論 文 集 ﹄ 角 川 書 店 、 一九 六 四年 ) を参 照 。 [15] ﹃ガリ ア戦 記﹄ 巻 六 、第 二 一節。
ト海 に生 息 す る アザ ラ シ の こと であ る と思 わ れ る。 これ ら の海 には いまも 多 数 の アザ ラ シが棲 ん で いる。
[16 ] ﹃ ゲ ル マー ニア﹄ 第 一七章 。 ここ で ﹁ 外 方 の大 洋 や 未 知 の海 に産 す る ( 毛 皮 に) 斑 点 のあ る 獣﹂ と いう の は、 北 海 や バ ル
[17] T ・G ・E ・パ ウ エ ル ﹃ケ ルト 人 の世 界 ﹄ ︹ 原 著 The Cel t s( 新 版 )、 第 二章 、 ロンド ン、 一九 八 〇年 ︺ 笹 田公 明 訳 、 東
京 書 籍 、一 九 九〇 年。 ま た、 下 記も 参 照 さ れ た い。 井 上泰 男 前掲 書 ︹Ⅳ︱1︺、 第 六章 およ び 補論 一。
一九 七 九 年) を 中 心 に、 他 の版 の記 述 を も参 照 し て引 用 した 。 な お、 本 書 には新 訳 も 出 て いる ( 国本 哲 男 ・山 口厳 ・中 条直
[1] ﹃ 原 初年 代 記 ﹄ には多 く の版 があ るが 、 こ こ では 吉村 吉 太 郎 訳 ( ﹃ロシア年 代 記 ﹄ 弘 文堂 、一 九 四 三年 。 翻 該版 、 原 書 房 、 樹 ほ か訳 ﹃ロシ ア原初 年 代 記 ﹄ 名古 屋 大 学出 版 会 、 一九 八七 年 )。
が や ってき て ス ラヴ 人 た ちを 統 治 し、 国 家 の礎 を築 いた と され て いる が、 そ の真 偽 を め ぐ って古 く か ら論 争 が あ った。 こ の
[2] 同 右 。 ﹃原初 年 代 記 ﹄ で は、 こ の よう に、 ヴ ァリ ャーギ 、 す な わ ち スカ ンデ ィ ナ ヴ ィ ア の ノ ル マン 人 (ス ウ ェー デ ン人 )
Viking
Wン ロ oド rl ンd 、,一九 八〇 年 ︺ 早 野 勝巳 訳 、 東
点 に ついて は、 田中 陽兒 ・倉 持 俊 一 ・和 田 春樹 編 ﹃ 世 界歴 史 大 系 ロシ ア史1 ﹄ 山 川 出 版社 、一 九 九 五年 、 よ り詳 しく は 、 国本 哲 男 ﹃ロシ ア国家 の起 源 ﹄ ミ ネ ルヴ ァ書 房 、 一九 七 六年 、 を参 照 され た い。 こ こで は、 通 説 にし たが う こと と した 。 京書 籍 、 一九 八 二年 、 一三 四 ペー ジ。
[3] ジ ャク リ ー ヌ ・シ ンプ ソ ン ﹃ヴ ァイ キ ング の世 界 ﹄ ︹ 原著 The
が広 く お こな わ れ て いた が、 七 二六年 、 皇帝 レオ ン三 世 は こ れを 偶像 崇 拝 であ る とし て禁 止 した 。 以来 、 聖 像 崇拝 派と 同 破
[4] ビザ ン ツ帝 国 でも 、 ロー マ ・カ ト リ ック と 同様 、 マリ ア や キリ スト の聖 像 、 いわ ゆる イ コン に向 か って祈 り を捧 げ る こと
壊派 と のあ いだ で国 を 二分 し てはげ し い闘 争 が繰 り ひろげ ら れた 。 こ の混 乱 は、 八 四三年 、 ミ カ エル三世 によ って最 終 的 に 聖像 崇 拝 が 回復 され る ま で、 続 いた。
v.
Luise
Stadt
und
die
Ror第 ig 四版u 、ゲ Aッ hテ aィ sv ンe ゲr ン、v一 .九 六 B四 r年 a︺ nd 魚t 住, 昌良 ・小 倉 欣 一訳 、 創
europaische
Societe パ Fリ e、 o一 da 九l 三e 九, 、 四〇 年 ︺ 堀米 庸 三 監訳 、 岩 波 書店 、 一九 九
[5] ジ ャク リ ー ヌ ・シ ンプ ソ ン 前掲 訳 書 ︹Ⅴ︱3︺、 一四 五 ペ ージ 。 [6] マル ク ・ブ ロ ック ﹃封建 社 会 ﹄ ︹原著 La 五年 、二︱ 三 ペ ージ 。 hrsg.
[7] フ リ ッ ツ ・レーリ ヒ ﹃ 中 世 ヨー ロ ッパ都 市 と市 民 文 化﹄ ( 原 著Die Mittelalter,
文 社、一 九 七 八年 、一一 三︱ 一一四 ぺ ージ 。 同書 の一一 四 ペ ージ に奢修 条 例 の厳格 な遵 守 に努 めた ブ レス ラウ 市 にお い て、 一三六 八年 の あ る日 、 二 人 の市 民 が市 民権 の放棄 を 申 し出 た とあ る 。 彼ら の妻 た ちが あ る 種 の衣 服 の着 用を 禁 じ ら れた から と いう 。 [8] ロベ ー ル ・ド ロー ル 前 掲 書 ︹Ⅳ︱9 ︺、一一〇 ペー ジ 。 stadtishe
Eigenossenschaft
in
niederf九 r四 a〇 nk 年i ︺s 鯖c田 h豊 e之 n訳 、 S未 ta 来d 社t 、e 一n九 五 i九 m
[9] ハ ン ス ・プ ラ ーニ ッ ツ ﹃ 中 世 都 市 成 立 論 商 人 ギ ル ド と 都 市 宣 誓 共 同 体 ﹄ ︹ 原 題 Kaufmannsgu i nd lde
1
des
und
Kultur
11.
年 、 第 四 刷、一 九 八 一年 、 三 六 ページ 。
変 更 し 、 原訳 文 で [ ] とあ る と こ ろを ( ) とし た 。 ︹ ︺ は新 た に つけ た 補 注 であ る 。 な お、 イ ブ ン ・バ ット ゥー タ の
[ 10 ] 家 島 彦 一訳 注 ﹃ 大旅 行 記 4﹄ ( 東 洋 文庫65 )、 9平 凡 社、 一九 九 九年 、 四 七︱ 四 八 ペー ジ。 ただ し 、字 句 および 段 落 を 一部
記 の編 者 イブ ン ・ジ ュザ イイ が 旅行 記 を い っそう 面 白 く す るた め に付 け加 え た記 事 では な いかと いう の であ る 。前 記 訳 注書
ブ ルガ ー ル旅 行 は事実 で はな く 、 フ ィ ク シ ョン では な いか と いう 説 があ る。 ︿暗 黒 の 地 ﹀ で の沈 黙 交 易 の話 とも ど も 、旅 行
に おけ る 家島 彦 一の ﹁ 解 説 ﹂ の四 五〇︱ 四 五 六 ペー ジ を参 照。 家 島 によ れ ば 、 ︿ 暗 黒 の地﹀ の こと は イ スラ ム の地 理 学 者 た ‘an
B ia b‘d al‘ -A Mj a )a g を‘ h 基rに iし bて、 ︿ 暗 黒 の地
ち によ く 知 ら れ て いた 。 イブ ン ・ジ ュザ イ イ は自 分 と 同 じグ ラナダ 生 まれ のアブ ー ・ハー ミ ド ・ア ル︲ ア ンダ ル スィ ーが 著 し た地 理 書、 と りわ け ﹃西方 地 域 の若 干 の驚 異譚 精 選 ﹄ (Mu‘rib ﹀と そ こ で の沈黙 交 易 のこ とを 書 き加 え た ので あ るら し い。
[11] 比嘉 清 松 ﹁ 中 世 末 北 ヨー ロッパ に お ける 毛皮 取引 ﹂ ﹃ 松 山商 大 論 集﹄ 第 一九 巻第 二号 、一 九 六 八年 、二 七︱ 四 三 ペ ージ 。 [12] 右同 。 [13] ロベ ー ル ・ド ロー ル 前 掲 書 ︹Ⅳ︱9︺、 一一〇 ペー ジ 。
[14] ド イ ツ騎 士 団 ( ド イ ツ騎士 修 道 会 ) の活 動 に つい て は、高 村 象 平 ﹃中世 都 市 の諸 相 ﹄ 筑摩 書 房、 一九 八〇 年 、 第 1篇 第 3 八二年 、 第 8章 補 論 1 ( ド イ ツ騎 士 団 の貿 易 活 動) も 参 照。
章 補論 2 ( ド イ ツ騎 士 修 道会 の事業 ) に要 領 のよ い記 述 が あ る。 ま た 、山 田作 男 ﹃ プ ロイ セ ン史 研 究序 説 ﹄ 風 間 書 房、 一九
︱二九 ペ ージ ︺ 。
[5 1] 布 目潮〓 ・栗 原益 男 ﹃中国 の歴史 4 隋 唐 帝 国﹄ 講 談 社、 一九 七 四年 ︹ 講 談 社学 術 文 庫 版 ﹃隋唐 帝 国﹄ 一九 九 七年 、 二 八
[16] 布 目潮〓 ・栗 原益 男 前掲 書 ︹Ⅴ︱ 15︺ 二 一三︱ 二 一四 ペ ージ 、 及 び佐 藤 武 敏 ﹃ 長 安 ﹄ 近 藤出 版 社 、 一九 七 二年、 一九 三 ︱ 一九 五 ペー ジ。
[17] 護雅 夫 ・神 田 信夫 編 ﹃北 アジ ア史 ﹄ ( 新版) ( 世界 各 国 史 12) 山 川 出版 社 、 一九 八 一年 、 一二 二︱ 一二 四 ペー ジ 。 社 、 一九 八九 年 、 一二九 ︱ 三 四〇 ペー ジ (一四 八 ぺ ージ )。
[18] ﹁ルブ ル ク のウ ィリ ア ム修 道 士 の旅行 記 ﹂ カ ルビ ニ/ ルブ ル ク著 、 護雅 夫 訳 編 註 ﹃ 中 央 ア ジ ア ・蒙 古 旅行 記 ﹄ ( 新 版) 光 風
のた ぐ いでも あ ろう か。
[19] 訳者 の註 によ れば 、 原 語 は ﹁ひ ひ﹂ であ ると いう。 ヒ ヒ類 は ユーラ シ ア に は いな いから 、 こ れ は マー モ ット (65 ページ ) [20] 小 澤重 男 訳 岩波 文 庫 ( 上 ・下 )、一 九九 七 年、 た とえ ば 七 五︱ 七 六 ページ 。
[21] ﹁プ ラ ノ︲ カ ルピ ニのジ ョン修 道 士 の旅 行 記 ﹂、護 雅 夫 訳 編 註 前 掲 書 ︹Ⅴ︱18 ︺、 一︱ 一一六 ペ ージ ( 四 九 ペ ージ ) 。 クラ イ ナ 人と 同 義︺ は これ を ド ル コリ と呼 ん で いる と いう 。 マー モ ット であ ろう 。
[22] ジ ョヴ ァ ン ニによ れば 、 そ の動 物 は 地中 に穴 居 し、 ラ テ ン語名 は不 明 だ が、 ポ ー ラ ンド 人 お よび ル テ ニア人 ︹ここ で は ウ
方 見 聞録 ﹄ 1 ・2 ︹ 東 洋 文庫 158 ・183 、 平凡 社 、 一九 七 〇 、 七一 年 ) にも、 モ ンゴ ル人と 毛 皮 と の か かわ り に関 す る 記述 が
[23] マ ル コ ・ポ ー ロが中 国 を 訪 れ た のは 一二七 四︱ 九〇 年 、 フビ ライ ・ハー ン下 の元朝 だ った 。 そ の旅 行 記 ( 愛 宕 松 男訳 ﹃ 東
散見する ( た と えば 、 前 掲 訳書 1、 第 七 五節 )。 同書 に は、 な お、 フ ビ ラ イ の宮 廷 で は、 元 旦 節 と 毎 月 一回 、合 わ せ て年 に
十 三 回 の盛 大 な 祝 典が 催 さ れ て いた が 、祝 典 のそ れ ぞ れ で重 臣 や武 将 た ち が着 用 す る十 三種 類 の礼 服 ( 月 によ ってそ れ ぞ れ
い かに莫 大 な 下 賜 品だ った か を、 驚 き の念 を こめ て記 し て いる 。毛 皮 に つ いては と く に触 れ て いな いが 、 被 り物 や 礼 服 の袖
H.
The
Russian
Fur
Trade,
1550-1700.
Univ.
Calif.
Press,
Berkeley
&
Los
色 が 異 な る) が ハー ン から 下 賜 され る と述 べら れ て あ る。 そ れ ら は絹 と 金襴 で でき て おり 、 高価 な宝 石 や 真珠 で飾 ら れ た豪 華 な も の で、 そ れ に銀 糸 で刺繍 した 長 靴 、幅 広 の金帯 が 付 いて いた ( 同書 、 第 一〇 一節 )。 重 臣 や武 将 は 一万 二千 人 も お り、
口 ・裾 な ど には 高 級な 毛 皮 が使 われ て いただ ろう こ と は、 疑 いな い。 ハー ン の宮 廷 お よび 軍 隊 で は年 に莫 大 な量 の毛皮 が消
費 さ れ て いた と 考 え ら れ る 。権 力者 が家 臣 に衣 服 を 下 賜 す る慣 習 は、 中 世 ヨー ロ ッパ 社会 に つ いて す で に み た と こ ろだ が
Raymund
( 124︱1 ペ2 ー5 ジ )、中 国 でも 同様 だ った こ とが う かが え て、 興 味 深 い。 も ち ろ ん中 国 で も、 君 主 は そ の見 返 り とし てそ れ 以上 の贈 り物 を家 臣 か ら受 け 取 った の であ る 。
[1 ] Fi5 s0 h. er,
史 1 ﹄山 川 出 版 社、 一九 九 五年 、一 三 一︱ 一六 三 ページ (一五九 ペ ージ ) 。
[2] 栗 生 沢 猛夫 ﹁第 四章 分 領 制 ロシ ア の時代 諸 公 国 の分 立 と モ ンゴ ル の侵 入﹂ 田 中 陽兒 ・倉 持俊 一 ・和 田 春樹 編 ﹃ロシ ア
公 論 社 、 一九 四三 年 ︹ 復 刻 版 、 原書 房 、 一九 七 五 年 ︺ 、 二六︱ 二 七 ペ ージ 。
[3] シチ ェグ ロフ ﹃シ ベ リ ヤ年 代史 ﹄ ︹ 原著 ﹃シ ベリ ア史 の重 要 事 項 年 代 誌 ﹄ イ ルク ー ツク 、 一八 八 四年 ︺ 吉 村 柳 里 訳 、 日本 [4] シチ ェグ ロフ 前掲 訳 書 ︹Ⅵ︱3︺、 三 〇 ペ ージ 。 ただ し 、字 句 を 一部 変更 。
[5] イ ェル マクと そ の征 服 事 業 に つい ては 、 シ チ ェグ ロフ 前 掲 訳 書 ︹Ⅵ︱3︺、 三 八︱ 六 八 ペー ジ 、 ま た、 阿 部 重 雄 ﹃コサ ック﹄ ( 歴史 新 書 A 18)、 教 育社 、 一九 八 一年 、 第 1章 シ ベリ ア の征 服 、 を参 照 さ れ た い。
[ 6] 加 藤 九祈 ﹃ 西 域 ・シ ベリ ア タ イガ と 草原 の世 界 ﹄ ( 中 央 文庫 ) 、 中 央 公論 社 、 一九 九 一年 、 一五 四︱ 五 五 ペ ージ よ り ︹元
版 、 新 時 代社 、 一九 七〇 年 ︺。 [ 7] 吉 田俊 則 ﹁シ ベリ ア 植 民初 期 の ロシ ア 人社 会 に つ い て﹂ ﹃ロ シ ア史 研 究 ﹄ 第 四十 七 号、 一九 八 九 年 、 三 九︱ 五 五 ペ ージ
( 四五 ペー ジ)。 [ 8] セ バ ステ ィ ア ン ・カ ボ ット は 、 イ タリ ア 人航 海 者 ジ ョヴ ァ ン ニ ・カボ ー ト ( 英 語 名 ジ ョン ・カ ボ ッ ト) の息 子 であ る 。
Angeles,
19
一四 九 一年 、 ジ ョヴ ァ ン ニは家 族 を つれ てイ ギ リ ス のブ リ スト ル に移 住 し、 交 易 に従 事 し て いたが 、 コ ロンブ ス の新大 陸 到
達 の知 ら せを 聞 いて、 アジ ア への い っそう の捷 路 ( 近 道 ) と彼 が 常づ ね考 え て いた北 西 航 路 の開 発 を 国 王 ヘンリ ー 七世 に願
い出 て、 許 可 さ れ た。 こう し て実 現 し た のが 彼 の北 ア メリ カ探 検 航 海 (一四九 七︱ 九九 年 ) で、主 と し て ラブ ラ ド ル方 面 か ら ニ ュー フ ァウ ンド ラ ンド近 海 を 探 査 し た。 彼 は こ れ ら の航海 に セ バ ステ ィ ア ンら息 子を も 同行 さ せた 。 ジ ョヴ ァンニ は間
も な く 亡 くな る が、 セ バ ステ ィ ア ンは 父 の遺 志 を つ いで、 そ の彼 も 北 西航 路 の開拓 を続 け 、 一五〇 八年 には ラブ ラ ド ル半 島
の北 端 を越 え て ハド ソン 湾 にま で進 む 。 し かし 、 や は り流 氷 にさ また げ ら れ て、 太 平洋 へ抜 け る航 路 は 発 見 で きず 、引 き返 した 。 こ うし てイギ リ スは ア ジ ア への北 回 り航 海 の計 画 を 一時断 念 す る に いた った が、 セ バ ステ ィ アン は 引 き続 き 航海 学 と
地 図 学 の研 究 を 続 け た結 果 、 北 西航 路 に代 って、 北東 航 路 の可能 性 に注 目 す るよ う にな る。 折 り し も、 ロン ドン の商 人 た ち のあ いだ で新 し い海 外 市 場 開拓 の機 運 が盛 りあ が って いた のと結 び ついて︱︱ と いう よ りも 、 セ バ ス テ ィア ン自 身 が 先頭 に
立 って 動 い て︱︱ 北 東 回り 中 国航 路 の開拓 の計 画 が実 現す る こと とな った の だ った 。当 時 セ バ ステ ィ アン は、 イギ リ スの 通
of
Being
the Uniに v. おPけrる es 英s 訳,よ Lり on 。don,1904
Atlantic
North
Voyages
of
Discovery
and
Russian
商 航 海 活 動 への貢献 、 とり わ け ハンザ 商 人 と ロンド ン商 人 と の確 執 調 停 の功 績 が 評 価 さ れ て、 冒険 商 人 会 社 の終 身 会 頭 に推
され て いた の であ る。 まさ に商業 と航 海 と探 検 と が密 接 に結 び つ いて いた時 代 であ った。 [9 ] Dunning,Chester.Russia Compan (y ev . ) do .l W. T i3 h e2 c, zp M yp o n. d s2 e k7 r in ,3 J3 E .. n Ly c .A cc la od pedia
九︱ 一四 〇 二年 ) を へて、 洪 武 帝 の後 継 者建 文 帝 を 廃 し、 帝 位 に つ いた のだ った。 彼 が多 感 な 青 年 時代 を 過 ご し た北 平 府 は、
mic International Press,Gulf Breeze,Fl., 1983. [1 ] 0 永 楽 帝 は洪 武 帝 の第 四子 で燕 王 とし て北平府( か つて の元 の首 都 大 都 、 地 図4 ) に分封 され て いたが 、 靖 難 の変 (一三九
元代 に引 き続 いて国 際色 豊 かな 都市 で、 漢 人 の ほ か に、朝 鮮 族 、 女真 族 、 チ ベ ット族 、 さ ら に アラ ビ ア人 、 ペ ルシ ア人 な ど
も居 住 し 、 ま た行 き交 う都 市 だ った。 そ う し た雰 囲 気 が彼 に お のず から 国 際 的 な感 覚 を身 に つけ さ せ、 や が て広 く世 界 に目
を向 け た 国家 の建 設 を 志向 させ た と いう のは 、十 分 あ りう る こと だ ろう 。 永 楽帝 は そ の後、 よ く 知 ら れ て いる よ う に、 国 都 を南 京 から 北平 府 に遷 し、 名 を 北京 と改 め た のだ った ( 永 楽 一八年= 一四 二〇)。
North Oxford
Saga.
[11] 河 内 良 弘 ﹁明代 東 北 アジ ア の貂皮 貿 易 ﹂ ﹃ 東 洋 史 研 究 ﹄第 三 十 巻 一号 、 一九 七 一年 、 六 二︱ 一二〇 ページ ( 六 五 ペ ージ )。 [12] 河 内 良 弘 前 掲 論 文 、一一〇︱ 一 一三ペー ジ。
The America.
Gwyn.
[13] 河内 良 弘 前 掲 論 文 、 七 三︱ 七 四 ペ ージ 。
[1] Jones,
and
Sett
[2] サン ・マ ロはブ ルタ ーニュ 半 島北 岸 に位 置 す る町 で、古 く から 漁 港 とし て知 ら れ、 多 く の 勇敢 な 船乗 りを 輩出 し た。 ジ ャ ック ・カ ルテ ィ エも そ う した 一人 であ る。 こ の港 町 の漁師 た ちは 、 や が て本 文 で述 べる よ う に、 し ば らく 前︱︱ も し かし た
ら、 ず っと 以前︱︱ か ら、 船 団 を組 ん で大 西 洋 を渡 り 、 ニ ュー フ ァウ ンド ラン ド島 沖 で タ ラ を獲 る と いう こと を や って いた。
いな れた 航路 を そ のま ま たど った の にす ぎ な いと い ってよ い。
彼 ら にと って は、 新 大 陸 への航 海 は毎 年 く り か えし てき た、 恒 例 の行 事 にす ぎ な か った 。 カ ル テ ィ エが フ ラン ソ ワ 一世 の委 嘱 を受 け て北 西 航 路 発 見 のた め に赴 いた のも 、少 な く と も ニ ュー フ ァウ ンド ラ ン ド島 沖 ま で は、 サ ン ・マ ロのタ ラ漁 師 の通
り コ ロンブ ス の新 大 陸 到達 から ほ ど なく し て か ら であ る が、 彼 ら は そ のは る か前 から こ の漁 場 へ赴 いて いた と いう説 も あ る。
[3] 新 世 界 の漁 場 へのバ スク人 た ち の出 漁 が 文献 資 料 で確認 で きる のは、 本 文 でも述 べた よ う に、 十 六世 紀 の 二十年 代 、 つま
す なわ ち 、南 フ ラ ン スの ゴ ー ル人 ︹こ こで は 主 とし てバ ス ク人 を 指 す︺ は 紀 元前 後 から 定期 的 に ニュー フ ァウン ド ラン ド 沖
二四年 に南 フ ラ ン ス の漁港 サ ン ・ジ ャン ・ド ・ル ス の バス ク人 た ち が、 ニ ュー フ ァウ ンド ラ ンド 沖 で の操 業 の権 利 をめ ぐ っ
の漁 場 へ出漁 し て いた と いう 主 張 は極 端 だ と し ても 、 次 の裁 判 記 録 を もと にそ の こ とを 主 張 す る見 解 があ る。 つま り、一 六
に記し て いる と いう のだ。 も し も こ れが 真実 な ら、 バ スク の漁 民 た ち は コロンブ スよ り も 一世 紀 半 も前 に新 大 陸 に到 達 し て
て訴 訟 を おこ し た時 に、自 分 た ち の祖 先 は 三 世紀 以 上 も前 に (!) こ の漁 場 を発 見 し 、 以前 ず っと 操業 を 続 け て き たと 訴 状
いた こと にな る。 ま た 、本 文 で述 べた よう に、 いわ ゆ る〝 地 理 的 発 見〟 の歴 史 で は、 北 ア メ リ カ本 土 に最 初 の足跡 を し る し
た の はイ ギ リ ス の ヘンリー 七 世 の特 許 を 受 け て出 発 し たジ ョヴ ァ ン ニ ・カボ ー ト で、 一四 九 七年 の こと であ った と され て い
る が、 バ スク やポ ルト ガ ル の漁 民 た ち は、 そ れ より も 早 く、 彼 ら のな りわ いを 通 じ て、 新大 陸 の こと を す で に承知 し て いた 可能 性 が 高 い。
な お、 当時 の ヌー ヴ ェル ・フラ ンス から お おぜ い の ︿ 森 を ゆく 人 々﹀ が 出 た 理由 と し て、 次 のよ う な事 実 を指 摘 する 研 究 者 も い る。 す な わち 、 一六 三〇 年代 か ら四 〇年 代 に かけ て、 そ の地方 を中 心 にイン デ ィア ン諸 族 の抗争 が おこ り、 そ の影 響
会 は、 ミ ッシ ョン の資 金調 達 の 一端 とし て 、 毛皮 交 易 に深 く かか わ って いた こ とが 知 ら れ て い る。
い。 な か には、 本 文 で述 べた よ う に、 伝 道 か ら毛 皮 交 易 へと転 向 す る人 間 も いた。 事 実 、 ヌ ーヴ ェル ・フ ラン スの イ エズ ス
会 士た ち の行 動 と勇気 が、 コ ロニー の 一部 のフ ラン ス人 た ち に大 陸 の奥 地 へ分 け入 る気 風 を醸 成 し ただ ろう こと は、 疑 いな
士 を先 頭 と す る、 熱 意 に燃 え た 伝道 者 た ち は、 単 独 で、奥 地 のイン デ ィ アン 部落 に赴 き 、布 教 活 動 し た。 こう し た イ エズ ス
[4] フ ラン ス人 は、 植 民 の ほと ん ど当 初 から 伝道 者 を 伴 って や ってき た。 先 住 民 を キリ スト教 化 す る た め であ る 。 イ エズ ス会
で コ ロ ニー への毛 皮 の供給 が 減 少 し た。 そ れ を う める た め に、 白 人 の ほう か ら奥 地 へ出向 いて い って補 給 を 確 保 し よう と し
た のが 、 き っか けだ った と。 確 かに、 安 定 し た供 給 を は か る には 、 坐 し て待 つよ りも み ず か ら赴 い て入手 に努 め る ほう が よ いの は、 決 ま って いる 。 じ つは 、右 に述 べた イン デ ィアン 諸 族 の抗争 にも 、 毛皮 交 易 を め ぐ る利 害 関係 が から ん で いた のだ
った。 次 のよう な こと で あ る。 ヌー ヴ ェル ・フラ ン ス のフ ラ ン ス人 コ ロ ニー に毛 皮 を 供 給 し て いた のは、 ヒ ュー ロン、 ア ル
て いた。 そ のイ ロク ォイ 族 が、 セン ト ロー レン ス川を 下 って く る ヒ ュー ロン族 な ど を襲 って毛皮 の荷 を 奪 い、 ニ ュー ア ム ス
ゴン キ ン、 モン タ ニ ェな ど の イ ンデ ィア ン諸 部 族 で、 一方 、 ニ ュー アム ス テ ルダ ム の オ ラ ンダ 人 に はイ ロク ォイ 族 が 供給 し
テ ルダ ム へ運 ん で オ ラン ダ 人 に売 り つけ るよ う にな った ので あ る。 こう し て、 ケ ベ ック には 荷 が とど かな く なり 、 そ こ の毛
皮 交 易 は 一時危 機 に瀕 し た 。 フ ラ ン ス人 は、 本 国 に救 援 を 求 め て イ ロク ォイ 族 を く だ す と とも に、 ︿森 を ゆ く 人 々﹀ を 派 遣 し て 、毛 皮 の入手 をは か った のだ と いう。
ニュ ー ア ム ステ ルダ ム は そ の後 イ ギ リ ス人 の手 に落 ち て (一六 六 四年 ) ニ ュー ヨー クと 改名 され るが 、 イ ロク ォイ族 と の 友交 関 係 は そ の後 も 受 け つがれ て、 こ こ に ︹フラン ス︲ ヒ ュー ロン族、 ア ルゴン キン 族 、 モ ラタニ ェ族、 ほ か︺ 対 ︹イギ リ
にな る。
ス︲ イ ロク ォイ族 ︺ と いう勢 力 対 立 の構 図 が成 立 す る。 こ の対 立 関係 は のち のち ま で持 続 さ れ て、 北 ア メ リ カ東 部植 民地 の 白 人 コ ロ ニー と先 住 民 社会 それ ぞ れ の内 部 にお け る覇 権 の推 移 、 お よび 白 人 対 先住 民 の勢 力消 長 を 大 き く規 定 し て いく こと
三 〇︱ 三 六 ページ 。
[5] 下山 晃 ﹁毛皮 取 引 と ラ ンデ ヴ ー ア メリ カ 西部 に おけ る フ ロンテ ィ ア の開 拓 と年 市 ﹂ ﹃市 場史 研 究 ﹄第 七号 、 一九九 〇 年 、
[6] 下山 晃 ﹁植民 地 アメ リ カ の毛 皮 交易 イ ンデ ィ アン 奴 隷制 の展 開 に ふ れ て﹂ ﹃ 社 会 科 学 研究 年 報 ﹄ ( 龍 谷 大 学 )、 第 二〇 号 、
一九九 〇 年 、 五 八︱ 八〇 ペ ージ 。 [7] 下山 晃 同右 論 文 、表5 ( 七 一ページ ) に い っそう く わし い比 較 が載 って いる の で、 参 照 され た い。
[8] ︿ラ ンデ ヴ ー﹀ に つ いて の以 下 の記 述 は 、 主 とし て下山 晃 前 掲論 文 ︹Ⅶ︱5︺ によ った。
Ⅷ章 西と東 の出会 い
持 た せ た こ と から 、 こ の軍 団 制度 は 八旗 と 呼ば れ る。 所属 の将 兵 を旗 人 と い い、 種 々 の特 権 を 与 え ら れ て保 護 さ れた 。 行 政
[1 ] 清 王 朝 の始 祖 、 太祖 ヌ ル ハチ が 一六 一四年 、麾 下 の満 州 族 軍 団 を 八部 隊 に編 成 し 、 そ れ ぞ れ に色 と紋 様 を 異 に す る旗 印 を
方 面 の役 職 も多 く は旗 人 が 占 め た の で、 八旗 制 は 単 に 軍団 制 度 の枠 を 越 え 、同 時 に行 政統 治 組 織 でも あ った 。 の ち には モ ンゴ ル 八旗 、 漢 人 八旗 も編 成 さ れ た。
[2] 以 上 、北 方 辺 境地 域 に おけ る清 朝 の毛皮 貢 納 の制度 と実 態 に つい ては 、主 とし て次 の文 献 によ った。 松 浦 茂 ﹁ 清 朝 のア ム
年 所 収。
ー ル地方 統 治 清朝 が貂 皮 の徴 収 に派遣 し た旗 人 ﹂ ﹃ 京 都 大 学 総合 人 間 学 部紀 要 ﹄ 第 六巻 、一 九 九 九年 、一︱ 二 一ペー ジ。 [3] 間 宮林 蔵 述 ・村 上貞 助 編 ﹃ 東韃 地 方 紀行 ﹄。 洞 富 雄 ・矢 澤 尚 一編 注 ﹃ 東韃 地 方 紀 行 他 ﹄ ( 東 洋 文 庫48 )、 4平 凡 社、 一九 八 八 [4] 吉 田金 一 ﹃ 近 代露 清 関 係 史﹄ 近 藤 出 版社 、 一九 七 四年 、 六 九 ペ ージ 。
ム チ ャツ カ で集 め た 毛皮 で、 あ わ よく ば 日 本 にそ れ を売 り込 みた い と いう 思惑 が あ った のだ ろう。 江戸 幕 府 のかた く な な姿
[ 5] こ の時 の航 海 で シ ュパ ン ベ ルク らは 船内 に大 量 の毛 皮 を 積 ん で きた こと が知 ら れ て いる。 いう ま でも な く 、 シ ベリ ア や カ
れ に応 じ た と し ても 、毛 皮 に対 す る嗜 好 が 基本 的 に欠 け て い るわ が 国 で テ ンや リ ス、 ラ ッ コなど の毛皮 が 売 り さば けた か ど
勢 に よ って こ の交 易 は も ち ろん成 立 し な か ったが 、 か り に こ の時 幕府 ( 時 の将 軍は 吉宗 )が 寛 容 な態 度 を と って部 分 的 に そ う か は、 き わ め て疑 わ し い。 対 中 国 の場 合 のよう には いかな か った だ ろう 。
( 日本 ) を 紹 介 し て 以 降、 金 銀 に富 む東 方 の島 伝 説 は、
が 、最 初 のよ う であ る 。 こう した 経 過 か ら十 八世紀 後 半 ま で、 幻 の ﹁ガ マ ・ラ ンド﹂ は西 欧 地図 の中 に生 き つづ け た。 一七 三 一年 作 成 の第 二次 べ
新島 、 新 州 と思 われ る 陸地 を 望 見 し た と報 告 し た。 一六 四九 年 ポ ルト ガ ル の宮 廷地 理 学 者 ジ ョア ン ・テ イ セ ラが ﹁ガ マ ・ラ ンド﹂ と し て、 翌 年 には オ ラ ンダ の地 理 学者 ヤ ン ・ヤ ン ソ ンが ﹁フリ ー スの島 ・陸 地 ﹂ と し て地 図 に載 せ た。 こ のあ た り
Gama) が マ レー半 島 の マラ ッカ 海 峡を 越 え 、中 国を 経 由 し て メ キ シ コの アカ プ ル コ へ向 か った折 に、 フリ ー スが 発 見 し た
沿岸 だ ろ う と推 測 し コン パ ニー ス ・ラ ント ( ラ ント は 陸 の意 味 ) と命 名 し た 。 そ の前 に存 在 した はず の クナ シリ ( 国 後 )島 は エゾ の 一部 と 誤 認 し た 。 次 に、 こ れ と 相 前 後 す る よ う に、 ポ ルト ガ ル人 の航 海 探 検 家 ジ ョア ン ・デ ・ガ マ ( Juan de
ロフ ( 択捉 )島 ) を 発見 し スタ ー テ ン ・エイ ラ ント と命 名 、 そ の東 方 の陸 地 ( 実 はウ ル ップ 島 ) を お そら く ア メ リ カ大 陸 の
した 世 界 で最 初 の探検 隊 であ る。 エゾ ( 北海 道 ) の南 東 の海 岸 を確 認 後 、海 岸 沿 い に北東 へ進 む 。 エゾ と 隔 った 一島 (エト
の次 の目標 とな った。 こ の話 は、 オラ ンダ 東 イ ンド会 社 の知 る と こ ろと な り、 何 度 も 日本 近 海 へ船 を 派 遣 し た。 一六 四 三年 、 こ の派遣 に よ ってオ ラ ンダ 人 の メ ー ルテ ン ・フリ ー スが カ スト リ ク ム号 で 日本 の北 方 の海 を 航 海 す る。 日 本 北方 海 域 を 調査
から 壺 ・皿 に いた るま で金 銀 で でき て いた と いう 話 が 伝 わ った。 こう し て、 伝 説 の ﹁ 金 の島 ﹂ ﹁銀 の島 ﹂探 し が航 海 探 検 者
ン船 が暴 風 のた め 日本 の東 岸 にあ る大 き な島 に漂着 、 島 民 が海 岸 で大 量 の金 銀 ( 砂 金 か? ) を と って おり、 彼 ら のも つ什 器
であ る (日本 が 太平 洋 では なく イ ンド洋 にあ る と 思 った 時 代 も あ る)。 一五 八 〇 年 頃 、 マ ニラ か ら メ キ シ コ へ向 かう ス ペイ
種 々 な形 で西欧 の船 乗 り た ち の空 想 を か きた て た。 西 欧 人 に よ る日 本 の地 理 上 の発見 は十 六 世紀 も 半 ば に な ってか ら の こと
世紀末 に ﹃ 東 方 見 聞 録 ﹄ のな か で ﹁ 黄 金 の国 ﹂ と し てチ パ ング島
[6] S ・ズ ナ メ ン ス キー ﹃ロシ ア人 の日本 発 見﹄ 秋 月 俊 幸 訳北 海 道 大 学 図書 刊 行 会、 一九 七 九年 、 六 三 ページ 。 [7] ﹁ガ マ ・ラ ンド﹂ と いう未 知 の土 地 を最 初 に記載 した のは い つで あ り、 い った いだ れ な のか 。 か の マル コ ・ポ ー ロが 十 三
ーリ ング 隊 が も って いた 地 図 ( 図 49 ) に も、 そ れ は反 映 さ れ た。 こ の地 図 のた め に、 カ ムチ ャツ カ から 日本 へ向 か った シ ュ パ ン ベ ル ク 一行 の航 海 は 翻 弄 さ れ た と いう。 ﹁ガ マ ・ラ ンド﹂ に つい ては 、 た と えば 、 ズ ナ ン ス キ ー 前 掲 訳 書 [Ⅷ︱ 6] 三〇 ︱ 三 三 ペー ジ 、 二五 七 ページ を 見 よ 。 [ 9] Bar rat t,Gl ynn. u R s s i ai n Paci f i c Wat r s e ,1715︲ 182 5,
Univ.
Brit.
Columbia
Press,
Vancouver
[8] シ ュテ ラ ー の最 後 に ついて は、 加 藤 九 祚 ﹃シ ベリ ア に馮 かれ た人 々﹄ ( 岩波 新 書 )、 一九 七 四年 、 六 四︱ 七 一ペ ージ を見 よ。
&
L
[ 10 ] 吉 田 金 一 ﹁ロシ アと清 の貿 易 に つい て﹂ ﹃ 東 洋 学 報 ﹄第 四十 五 巻 、 四 七 二 ︱ 五 一九 ページ 、 一九 六 三 年 の 四七 五 ペー ジ 。 ロシア の対清 交 易 に つ いては 、 ほ か にも 本論 文 によ った と こ ろが多 い。 [ 11 ] 吉田金 一 前 掲 論文 、 四 八 二 ページ ( 第8 表 )。
Alton
S.
Russia-American
R.
K.
&
Skledal,
C.
N.
Sea
Press,
Ot
Gu
Compa )n ,y. ThW eie Mc oz dy en rs nki E, ncJ yo cs le op ph edL ia(e od f. Ru
こ のア メ リ カ人 風 雲児 に つい て、 い っそ う く わし い こと は次 記 を参 照。B uell, Chi na Trade, David Mckay Co, Inc., 1968.
と いう 若 さ で急 死 す る。
案 を き っぱ り と拒 否 す る。 北 太 平 洋 およ び 新大 陸 に おけ る自 国 の植 民地 に外 国 人 の影 響 が 及 ぶよ う にな る のを 嫌 った から だ った。 傷 心 の レド ヤ ー ド は、 そ の後 、 ア フリ カ内 陸 部 の探 検 隊 長 を引 き受 け て エジ プ ト へ出 発す る が 、同 地 でま だ 三十 九 歳
れ もう ま く いかな い。最 後 は ロ シア の エカ チ ェリー ナ二 世 にじ き じ き に売 り 込 もう とし た が、 女 帝 は こ の ア メリ カ青 年 の提
[ 12 ] 山 脇 悌 二郎 ﹃ 長 崎 の唐 人 貿 易 ﹄吉 川 弘 文館 、 一九 七 二年 、一 一九︱ 二 三 ページ ( 表 10 ) 。 [ 13 ] レド ヤ ー ド は、 結 局、 ア メリ カ で は賛 同者 を み つけ る こ とが できず 、 そ の後 パ リ に赴 いて同 じ 売 り 込 みを はか ったが 、 こ
[ 14 ] Donnelly,
and Soviet History, vol. 32, pp. 38-44, Academic International [ 1 5] 一 九 〇 四︱ 〇 五 年 の 日露 戦 争 で の戦 勝 の結 果、日 本 は 北緯 五 〇度 以南 のサ ハリン (カラ フ ト) と も ども テュ レ ニー島 の領
国領 土 内 に繁 殖 地 を有 し な い ので 、海 上 での捕 獲 を 断念 す る代 償 と し て、 ア メ リ カ ・ロ シア ・日 本 か ら毛 皮 の分 配 を受 け る
有 権 を ロ シア から 手 に入 れ、 オ ット セ イ の繁 殖 地 を 版 図 に収 め て いた の であ る 。 一方 、 イギ リ ス ( 実 際上 は カナダ ) は、 自 こ と で、 妥結 し た のであ った 。
Ⅸ章 日本の毛皮と皮革 [1] 谷 田 閲 次 ・小 池 三枝 ﹃日本 服 飾史 ﹄ 光 生館 、 一九 八 九年 、 八 ペー ジ。
発見 さ れ て いる。 これ ら の布 は も ち ろん 織 った の では な く、 ム シ ロや菰 を 編 む の と同 じ や り方 で編 ん だ、 いわ ゆ る編 布 ( ア
[2] 近 年 の発掘 調 査 によ って、 これ ら の植 物繊 維 を 材 料 と し た布 の断片 が、 東 北 地方 や 北海 道 の 一〇 か 所以 上 の縄 文遺 跡 から
ら れ 、使 わ れ て いた。 た と えば 、 新 潟 県 の魚 沼 および 頸 城 の両 地方 に伝 え ら れ た ﹁越 後 ア ンギ ン﹂ が そ の 一例 で、 労 働着 や
袖 な し、 前 掛 け 、袋 物 な ど に編 ん で使 用 さ れ て いた。 ま た、 北海 道 の アイ ヌ も、 イ ラ ク サ科 や ニ レ科 の植 物 の繊 維 を 用 いて
編 ん だ衣 服 ﹁ア ツ シ﹂ を ご く近 年 ま で着 用し て いた。 山 野 に自 生 す る植 物 か ら繊 維 を と って布 を 編 み、 利 用 す る風 習 が 五千 年 以 上 も連 綿 と 伝 え ら れ て いた わ け であ る。
[3 ] アイ ヌ説 、 和 人 ( 日本 人 ) 説 な ど いろ いろ な意 見 が提 出 さ れ た が、 いず れ も十 分 説 得的 で はな か った とさ れ る。 近 年 は 、
る仮 説 が有 力 視 さ れ て い る。埴 原和 郎 ( 編) ﹃ 日 本 人 は ど こか ら き た か﹄ ( 小 学 館 創 造 選 書 )、 小学 館 、 一九 八 四年 、 宮 本 貢
新 モ ンゴ ロイド 系 の大 和 民 族 よ り も先 に日本 列 島 に住 み つい て いた原 モ ンゴ ロイド で、 ア イ ヌは そ の直 系 の子 孫 であ る と す ( 編 ) ﹃原 日本 人 ﹄ ( 朝 日 ワ ンテ ー マ マガ ジ ン) 、 朝 日 新 聞社 、 一九 九 二年 な ど を参 照 。
[4] 中西進 ﹁ 北 辺 の古代 文 化 ﹂、 中 西進 ( 編 ) ﹃エミ シと は何 か﹄ ( 角 川選 書 )、 角 川書 店 、 一九 九三 年 、 一〇 九︱ 一二 八 ペ ージ 。 一六九 ︱ 二 一四 ペー ジ。
[5] 伊藤循 ﹁ 古 代 国 家 の蝦 夷 支 配 ﹂、鈴 木 靖 民 ( 編) ﹃ 古 代 蝦夷 の世 界 と交 流 ﹄ ( 古 代 王権 と 交流 1 )、 名著 出 版 、 一九九 六 年 、
[6] 十 世 紀 以降 、 東 北 地方 中 部 以 南 の エミ シた ち が ほぼ 律令 国 家 の勢 力圏 に組 み込 ま れ、 文 化的 にも 次 第 に同 化 さ れ て い った が、 東 北 北 部 お よび 北海 道 の エミ シ た ち は いぜ ん とし て独立 性 が 強 く、 同 じ ﹁蝦夷 ﹂ でも ﹁エゾ ﹂ と 呼ば れ る に いた った 。 [7] 上 田雄 ﹃渤海 国 の謎 ﹄ ( 現代新書) 、 講 談 社 、 一九 九 二年、 とく に六 七︱ 六 八 ページ 。 [8] 上 田雄 前 掲 書 ︹ Ⅸ ︱7 ︺、 一〇 〇︱ 一 一一ペ ージ 。
[9] 新 村 出 ﹁語 源雑 話 ﹂ 同著 ﹃ 日 本 の言 葉 ﹄ ( 創 元 選書 6 7)、創 元社 、 一九 四〇 年 、 二 七 五︱ 二九七 ペ ージ ︹二九 〇︱ 二九 五 ぺ
( 次 記 ) によ れ ば、 大 正 五年 (一九 一六) 以 前 に、宮 崎 博 士 な る人 が ﹁ふる き ﹂ は蒙 古 語 のブ ラ ガ ( bul aga) か ら来 た言 葉
ージ︺ 。 じ つは、 江 戸 時 代 後 期 に す で に本 草学 者 の小 野蘭 山 が、 そ の著 ﹃ 本 草綱 目啓 蒙 ﹄ (一八〇 三︱ 〇 六 年 ) に お い て、 ﹁ふ る き﹂ に ﹁不魯 還 ﹂ の字 をあ て、 蒙古 名 とし て いる。 蘭 山 は ど こ か ら こ の情 報 を 得 た の であ ろう か。 ま た、 渡 瀬 庄 三郎
一二五 五︱ 一二 七 八 ペー ジ ︹一二六 〇 ページ ︺。
であ る こ とを 述 べて いる 由 であ る。 渡瀬 庄 三 郎 ﹁ 毛 皮 の獲 得 と 民族 の発 展﹂ ﹃ 史 学 雑誌 ﹄ 第 二十 七編 第 十 二 号、 一九 一六年 、
三 二 ページ を 参 照 。出 土 資料 、 正倉 院 御物 およ び 文献 資 料 にも とつ い て律令 制 下 古 代 日本 に おけ る皮 革 、 と く に革 の利 用状
[10] た と えば 、 前 沢 和之 ﹁古 代 の皮 革 ﹂ 大 阪歴 史 学 会 ( 編) ﹃ 古 代 国 家 の形 成 と 展 開﹄ 吉 川弘 文 館 、 一九 七 六 年、 五〇 五︱ 五
況 に つ いて包 括 的 に論 考 し た こ の論 文 で 、前 沢 は皮 革 が予 想 以 上 に多 方 面 に わた って利用 され て いる こと を 明 ら か にし た。
た って いたが ( も ち ろ ん、 後 三者 は外 国 産)、 全 般 的 にも っと も 多 用 さ れ た の は 鹿 だ った。 ま た、 馬 皮 と 牛皮 は武 具 と 馬 具
皮革 ( お よび 毛 皮 ) とし て利 用 され た 動 物 は、 馬 ・牛 ・鹿 を は じ め とし て イ ノ シ シ、 ク マ、 ヒグ マ、 ト ラ、 ヒ ョウな ど にわ の材 料 と して 特 異 的に 利 用 さ れ て いた こと を指 摘 し て いる。
[11] 沓 には 、皮 沓 、 貫、 毛 履 の三 型が あ った。 皮 沓 は 、 な めし た 皮 の前 部 を 折 り まげ 、 さ ら に そ の左 右 をも 折 って縫 合 、 さ ら
に踵 の部 分 を も と じ て短 靴 形 と した も の、 貫 ( 室 町時 代 以 降 は綱 貫 ) も や はり 短 靴 形 だが 、 皮 の前 部 に数個 の穴 を あ け、 こ
れ に紐 を通 し て引 き つぼ り 、足 甲 を 被 ったも の。 こ れ に対 し て、 毛 履 は 毛皮 そ のも の から 作 った長 靴 で、 貫 が下 級 武 士 や庶
民 が 用 いた の に対 し、 検 非 違使 ・衛 府 の官 人 、 上 級武 士 が お も に乗 馬 のさ いに履 いた。 毛 履 は 、だ が 、 毛 が抜 け や す いた め、
鎌 倉 時代 に入 る と とも に廃 れ て しま う 。 こ れら の沓 の材 料 と し て は、 主 と し て鹿 、 猪、 熊 、 猿 な ど の皮 が 使 われ た 。 宮本 馨
太 郎 ﹃か ぶ りも の ・きも の ・は きも の﹄ ( 民 俗 民 芸 双書 24)、 岩崎 美 術 社 、一 九 六 八年 、 二〇 七 ︱ 二〇 八 ペー ジ。 [ 12] 前 沢和 之 前 掲論 文 ︹Ⅸ︱10︺。 も のの、 皮 革 の歴史 に ついて も参 考 と な る考 察 が 多 い。
[ 13] 高 木和 男 ﹃ 食 か ら みた 日 本史 ﹄ 上 ・下、 芽 ば え 社、 一九 八 六 ・八七 年 、上 巻一 八 二 ペ ージ 。 本書 は食 物 を中 心 にし て いる [14] 前 沢和 之 前掲 論 文 ︹Ⅸ︱10︺。
[15] 原 田信 男 ﹃ 歴史 のな か の米 と肉 食 物 と天 皇 ・差別 ﹄ 平 凡社 、 一九 九 三年 、 七 〇︱ 七六 ペー ジ。 [16] 古 代 日本 にお け る死 、 肉食 、 そ の他 の 忌 一般 を めぐ る議 論 に つい ては 、次 を 参 照。 岡 田重 精 ﹃ 古 代 の斎 忘 日 本 人 の基 層
添上 郡 の百 姓 ) 、 常 に鳥 の卵 を取 って煮 て食 う の を習 わ し と し て いた 男 が 悪 報 を 得 た 話 ( 中 巻 第 十 話= 和 泉 国 和 泉 郡 の中
信 仰 ﹄ 国書 刊 行会 、 東 京 、 一九 八 二年 。 [17] た と えば 、 ﹃日本 霊 異 記 ﹄ に は、 家 に逃 げ 込 ん で来 た鹿 を 男女 七 余 人 で殺 し て食 べた と いう 話 ( 上 巻 第 三十 二話= 大 和 国
男 ) な どが 載 って いる。 ま た、 魚 を採 る のを 業 と ル て いる 男 が悪 報 を 得 た話 、 あ る いは仏 や 菩薩 に祈 って海 難 を 免 れ た と い
う話もし ば出 しば てく る ( 上巻 第 十 一話= 播 磨 国餝 磨 郡 の漁 夫 、 下 巻 第 二十 五 話= 紀 伊 国 日高 郡 の男 、 同第 三十 二話= 大 和 国 高市 郡 の漁夫 な ど)。 仏教 説 話 だ け にいず れ も 因果 報 応 、仏 縁 によ る 救 済 と いう か た ち で 語 ら れ て いる が、 当 時 各 地 の下
同様 に、 ﹃ 今 昔物 語 集 ﹄ に も、 餌 取 ( 本 文32 ペ4 ージ ) の取 り残した 肉 を拾 って き て命 を食 い つな い で い る京 都 北 山 の非 人
層 民 のあ いだ で は肉 食 が な お普 通 にお こな わ れ て いた ら し いこ と、 さ ら に殺 生 を事 と する 生業 に従 事 す る者 も 多 く いた こと を 、 こ れら の説 話 は物 語 って い る。
法師 ( 僧 体 を し た乞 食 ) 夫婦 の話 ( 巻 十 五第 二 十 七話 )、 同 じく 鎮 西 ︹ 九州 ︺ の非 人法 師 夫 婦 の話 ( 同 第 二十 八話 )、赴 任 先
の三 河国 で住 民 た ちが 風 祭 と称 し て鹿 や雉 を 切 り 裂 い て食 べる のを 見 て あ さま し いと感 じ る役 人 の話 ( 巻 十 九 第 二話 )な ど 、 食 肉 に関 す る挿 話 が数 多 く 登場 す る。
タ ) の語 源 は餌 取 (ヱト リ ) の転 と いう のが 通 説 にな って いるが 、穢 な いも のを 取 り除 いて 清 め る者 と いう 意 味 で穢 手 (ヱ
[18] 盛 田嘉 徳 ﹃河 原巻 物 ﹄ ( も の と人 間 の文 化 史 26 ) 、 法 政 大 学出 版 局 、 一九七 八年、 八 六︱ 八 七 ペ ージ。 ち な み に、 エタ (ヱ
テ ) と称 し た の が、 転 じ て ヱタと な り、穢 多 の字 があ てら れ る よう にな った のだ ろう と いう 同書 の意 見 は、 傾 聴 に値 す る。
( 石 渡信 一郎 ﹃日本 古 代 国家 と部 落 の起 源 ﹄ 三 一書 房 、 一九 九 四年 、一 五 三︱一 五 四 ペー ジ ) もあ る が、 カ ワテ ( 皮 手、 す
[19] エタ と 同 様、 カ ワタ の語 源 に つ い ても 諸 説 が あ って判 明 と し な い。 カ ワ ラ ( 河 原、 つまり 河 原 者 ) から 転 じ た と す る 説
カ ワタ に は通 常 皮 田 の漢 字 があ て られ る が、 皮 多 と記 さ れる こ と もあ る のは穢 多 と の連 想 から だ ろう 。
な わ ち皮 革 を 扱 う者 ) から 転 じ た と いう説 ( 盛 田 嘉徳 前 掲 書 ︹Ⅸ︱18 ︺ 、 八九 ペ ージ ) は 説 得 力 が あ る よ う に思 わ れ る。
[ 20] 高木 ( 前 掲 書 ︹Ⅸ︱13︺、 上 一八六︱ 一九 六 ペー ジ) は 、 源 平 合 戦 (一 一八〇︱ 八五 年 ) か ら近 世初 期 の徳 川家 康 に よ
る戦 争 (一六〇 〇︱ 一四年 ) ま で の四 三 〇年 あ ま り のあ いだ に、 甲製 作 のた め に およ そ 二 四〇 万 頭 の牛 が 消 費 さ れた と試 算 、 こ のた め わ が国 から は牛 が ほと ん ど姿 を 消 し て しま った の では な いか と推 定 し て いる 。 も ち ろん斃 死牛 だ け では 不十 分 で、
生 牛 を 屠 殺 す る こと も しば し ば あ っただ ろ う。 一方 、 馬 の ほう は 軍馬 など の需 要も あ って牛 の よう に屠殺 され る こ と は免 れ た と思 わ れ る。 [ 21 ] 盛 田嘉 徳 前 掲 書 ︹ 朕Ⅸ︱ 18︺、 八 八 ペー ジ 。
ら 同士 ま と ま って居 住 す る のが 普 通だ った ( え た部 落 あ る いは え た村 、 非 人 小 屋 な ど )。平 人 と すぐ に識 別 で き るよ う に、
[ 22 ] え た ・ひ にん は、 平 人 と は縁 組 はも ち ろん 日常 の交 際 も原 則 と し て禁 止 さ れ て いた。 し た が って、 彼 ら は特 定 の場 所 に彼
特定 の目 印 を つけた り 、特 定 の髪 形 や服 装 を す る よう 、 強 いら れる こ と も少 な く な か った 。 た とえ ば 、伊 予国 大 洲藩 で は、 え た身 分 の者 が出 歩 く 時 に は体 の前 に 五寸 四 方 の毛 皮 を 目立 つよう に下げ る こと、 ま た家 の戸 口 にも 毛皮 を下 げ る よ う命 じ
一・大石 慎 三 郎 ﹃ 身 分 差 別 社会 の真実 新 書 ・江 戸時 代 ② ﹄ ( 現代 新 書 )、講 談 社 、 一九九 五 年 。
て いた。 ま た 、丹 波 国 篠 山藩 では 、 か わ た ︹ え た ︺ の衣 服 は木 綿 と 麻 に限り 、 か つ模 様 のな い浅葱 色 と す る よう 定 め て いた 。 同 様 に幕 府 も 、 ひ にん は 、 頭 およ び 組頭 以外 は す べてざ ん 切 り頭 にし 、 か ぶり 物 を 用 いては な ら ぬ と通 達 し て いた 。斉 藤 洋
雄 山 閣、 一九 七 一年 。 塩 見 鮮 一郎 ﹃ 資 料 浅 草 弾 左衛 門 ﹄ 批 評社 、 一九 八 八年 。 中 尾健 次 ﹃ 弾 左衛 門 大 江 戸も う 一つの社
[23] 以 下、 弾 左 衛 門 一家 の事 蹟 に ついて は、 おも に以下 を 参 考 と した 。 高 柳金 芳 ﹃ 江 戸時 代 部 落 民 の生 活 ﹄ ( 生 活 史 叢 書 24 ) 、 会 ﹄ 解放 出 版 社 、 一九 九 四 年。 [ 24] 石 渡 信 一郎 前掲 書 ︹Ⅸ︱19︺、 一〇 五︱〇 六 ページ 。 [ 25] 中 尾健 次 前 掲書 ︹Ⅸ︱23 ︺、 八三 ページ 。 [ 26] 中 尾健 次 前 掲書 ︹Ⅸ︱23 ︺、 八七︱ 八 八 ペー ジ 。 ( な めし 工 程)
[ 27 ] 山 脇 悌 二郎 ﹃ 長 崎 の オ ラ ンダ 商 館 ﹄ ( 中 公新 書57 )、 9中 央 公 論 社、 一九 八〇 年 、 七 九 ページ 。
国名 は ﹁水鹿 ﹂。 ニホ ンジ カ に近 いが、 や や 大型 で、 白 い斑 紋 が な い。 ﹁こび と鹿 ﹂ は体 が 小 さく 、 上 顎 に牙 が あ る と いう か
[ 28 ] ﹁ 山 馬 鹿﹂ と は、 中 国南 部 、 東南 アジ ア か ら イ ンド 、 ス リ ラ ンカ の森 林 に生息 す るサ ンバ ー (samb )a だrと思 わ れ る。中
ら、 た ぶん ホ エジ カの仲 間 だ ろ う 。中 国 から台 湾 、 東 南 アジ ア、 イ ン ド に かけ 六種 が 分 布 す る。 そ のう ち の 一種 キ ョンは 中 国東 部 と 台 湾 に生 息 し 、 も っと も よく 知 ら れ る。 中 国 名 ﹁ 小〓 ﹂。
[29] 山脇 悌 二郎 ﹃ 長 崎 の唐 人貿 易 ﹄ ( 日本 歴 史 叢書 6)、 吉 川弘 文 館 、 一九六 四 年 、 二 四 四 ペー ジ。
[30] 部落 問 題 研究 所 ( 編)﹃ 部 落 の歴史 と解 放 運動 前 近 代篇 ﹄ 部 落 問題 研 究 所 、京 都 、 一九 八 五年 、 二 六 二 ペ ージ
[31] 山脇 悌 二郎 前 掲 書 ︹Ⅸ︱ 27︺、 八 一ペー ジ。 布告
[32] いわ ゆ る ﹁ 解 放 令 ﹂ (い っそう 正確 には ﹁賤称 廃 止令 ﹂) の原 文 は 、次 の通 り。一 般 あ て と府 県 あ ての 二通 り が出 され た 。 布告 ( 府 県 あ て)
穢多非 人 等 ノ称 被 廃 候 条、 自 今 身 分職 業 共 平 民 同様 タ ル ヘキ事 。 誌
穢 多非 人 等 ノ称 被 廃 条 、一 般 民 籍ニ 編 入 シ、 身 分職 業 共都 テ同 一ニ相成 候 様 可 取扱 、 尤 地 租其 外 除〓 ︹ 免 税 ︺ ノ 仕来 モ有 之
候 ハヽ、 引直 シ方 見 込 取 調大 蔵 省 へ可伺 出 事 [33] 中尾 健 次 前 掲 書 ︹Ⅸ︱ 23︺、 五 六 ペ ージ 。
[34] 武本 力 ﹃ 日本 の皮 革 そ の近 代 化 と先 覚 者 と ﹄東 洋 経済 新 報 社 、 一九六 九 年 、一一 六 ペー ジ。
あ とがき
い か と 思 う 。 確 か に私 が こ れ ま で著 し て き た も の と いえ ば 、 海 洋 生 物 学 の本 で あ った り 、 海 岸 動 物 図 鑑 であ っ
こ れ ま で 私 の著 作 に接 し た こ と のあ る 読 者 は、 本 書 の タ イ ト ル と内 容 を 見 て いさ さ か と ま ど わ れ る の では な
た り 、 あ る い は博 物 学 者 の評 伝 、 博 物 学 史 な ど の書 物 だ った 。 そ れ ら と く ら べ る と 、 今 度 の作 品 は動 物 の体 の
一部 分 が 主 題 的 な素 材 と な って い る点 で か ろ う じ て 生 物 学 も し く は博 物 学 と 接 触 を 保 って は いる も の の、 そ の
基 本 的 視 座 は自 然 科 学 のそ れ で は な く 、 む し ろ人 文 科 学 的 と い って よ い。 つま り、 毛 皮 を め ぐ る人 間 文 化 史 、
と いう よ り も 世 界 を 舞 台 に毛 皮 (および 皮 革) を め ぐ って演 じ ら れ た 人 間 の 歴 史 と ド ラ マと 称 す べき 内 容 の本 だ からだ。
と こ ろ で、 そ う し た 内 容 の書 物 を 、 生 物 学 、 そ れ も 海 洋 空 間 を フ ィ ー ルド と す る 生 物 学 を 専 攻 し て き た 人 間
が 執 筆 す る と いう こと に対 し て 、 不 審 も し く は懐 疑 の念 を 抱 かれ る方 が あ る いは お ら れ る か も し れ な い。 だ が、
こ の点 に関 し て は 、 書 物 と し て の出 来 不 出 来 は と も かく と し て、 テ ー マ に寄 せ た 関 心 の深 さ と 準 備 のた め に費
し た時 間 の長 さ に 限 って いう な ら ば 、 私 が こ れ ま で に著 し た ど の書 物 と く ら べて も 決 し て ひ け を と る も の で は な いこ と を こ こ に 明 言 し て お き た い。
顧 み れ ば 、 私 が 毛 皮 と人 間 と の歴 史 の問 題 に 興 味 を お ぼ え 、 い つか自 分 の手 で ま と め て み た い と 思 いは じ め
て か ら 、 ず い ぶ ん と 久 し い時 が た つ。 そ の間 、 折 り に ふ れ て 関 係 す る資 料 を 集 め 、 見 聞 を 広 め た り 、 自 分 な り
の勉 強 を 積 み重 ね た り し て き た が 、 現役 時 代 に は 、 本 務 と直 接 結 び つか な い そ う し た 執 筆 に向 かう こ と は さ す
が に た め ら わ れ た 。 公 け の仕 事 から 解 放 さ れ て晴 れ て自 由 に 振 る 舞 え る よ う に な った 数 年 前 によ う や く 執 筆 に
着 手 、 こ の ほ ど 脱稿 ま で漕 ぎ つけ て、 三〇 年 来 の 念 願 を や っと は た し た 思 い で いる 。
そ れ に し て も 、 毛 皮 と いう も の に 対 し て ど う し て こ れ ほ ど ま で に惹 き つけ ら れ た の か 。 記 憶 を た ど って み る
と 、 ど う も 私 の少 年 時 代 の思 い出 に ま で、 少 な く とも そ の理 由 の 一部 は溯 れ る よ う な気 が し て な ら な い。 余 計 な こと かも し れ な いが、 こ こ で遠 い日 の思 い出 話 を 語 ら せ て いた だ き た い。
私 の生 ま れ 故 郷 は東 北 の H市 で 、 当 時 は冬 と も な れば 路 面 に 一メ ー ト ル 以 上 も 雪 が積 も る こ と も 別 に珍 し く
な い土 地 だ った 。 し た が って人 々 の生 活 に は 防 寒具 が 欠 か せず 、 毛 皮 の利 用 も 婦 人 層 を 中 心 に割 と 普 及 し て い
た 。 私 の母 も 銀 狐 の 襟 巻 き と リ ス の シ ョー ルを 持 って い て、 外 出 時 に は し ば し ば 着 用 し た が 、 毛 皮 を 巻 いた 若
い日 の母 の 姿 は 子供 心 にも 美 し く 映 った。 市 中 心 部 に 一軒 のデ パ ー ト が あ って、 冬 に な る と そ の前 の路 上 に衣
に売 る ので あ る。 黒 犬 、 ぶ ち 犬 、 赤 犬 、 さ ま ざ ま な 毛 色 の皮 が あ った。 小 学 校 が ひ け て か ら私 は よ く そ こ へ出
類 屋 な ど と と も に、 数 軒 の犬 皮 屋 が 屋 台 を 並 べ た。 雪 の上 に板 を 敷 き 、 そ の上 に何 十 枚 と 積 み 重 ね 、 道 行 く 人
かけ て い って、 板 の前 にし ゃ が み込 み、 素 朴 な 口 調 で、 そ し て時 に は 面 白 お か し く 語 る犬 皮 屋 の講 釈 や 客 と の や り と り に耳 を 傾 け る のが 、 好 き だ った 。
市 街 地 の 一画 に 犬 の皮 を と る 人 た ち が 住 ん で いる と いう う わ さ が あ って、 冬 に な る と放 し飼 い の犬 を ひ っぱ
って行 く のだ と いう 話 が 子 供 た ち のあ いだ で ま こ と し や か に さ さ や か れ て い た。 自 分 の愛 犬 が あ ん な 目 に遇 わ
な いか と 恐 ろ し い気 持 ち で 、 そ れ を 聞 いた も の だ 。 じ っさ い、 吹 雪 の 夜 な ど 、 悲 鳴 を あ げ る 犬 を 無 理 や り 引 き ず って いく 男 た ち の影 を 見 た よ う な 記 憶 も あ る。
父 は 土 地 の人 間 で は な か った が 、 常 づ ね デ パ ー ト の 前 で 売 って い る例 の犬 皮 の 羽 織 ( チ ャンチ ャン コ?) を
欲 し が って い た 。 犬 の毛 皮 を 羽 織 る のは 土 地 の男 た ち の あ いだ で は決 し て奇 異 な 風 俗 で は な く 、 む し ろ 一種 の
男 だ て と 考 え ら れ て い た か ら であ る 。 し か し、 母 が よ い顔 を し な か った の で、 長 いあ いだ お預 け を く って いた 。
晩 年 にな って よ う や く 母 か ら オ ー ケ ー が 出 て 、 ぶ ち 犬 の 立 派 な や つを 一枚 手 に入 れ 、 愛 用 し て いた よ う な 記 憶
が か す か に私 には あ る ( 当 時 私 はす で に故 郷 を離 れ て いた ので、あ ま り確 かで はな い)。 そ の犬 皮 が そ の後 ど う な った か は わ か ら な い。
長 じ て私 は 、 中 学 、 高 校 、 大 学 教 養 課 程 で 東 洋 史 や 西 洋 史 を 学 ぶ機 会 が あ り 、 ま た み ず から の読 書 体 験 を 通
じ て、 人 間 の歴 史 の 展 開 のう え で 毛 皮 が 予想 以 上 に大 き な 役 割 を 演 じ て き た ら し いこ と に、 自 分 な り に気 づ き
は じ め た。 と く に世 界史 の理 解 にあ た って は 、 良 質 の 毛 皮 資 源 を 求 め て の諸 民 族 ・諸 国 民 の遠 征 と 植 民 、 そ し
て 毛 皮 交 易 の実 態 に つ い て の知 識 が 不 可 欠 で あ る こ と を 、 悟 る に いた った 。 だ が 、 そ の割 に は 歴史 に お いて 毛
皮 が 持 って いた 意 義 に つ い て の 一般 の理 解 と 認 識 が必 ず し も 十 分 でな い︱︱ いや 、 き わ め て不 十 分 であ る
にき ざ ま せ る 遠 因 と な った のだ った 。 毛 皮 にま つわ る 少 年 時 代 の 思 い出 が 、 そ の誘 い水 と な った こ と は、 疑 い
︱︱と いう 現 実 を も 知 った 。 これ が 、 い つか自 分 の手 で毛 皮 の人間 史 を ま と め て み た いと いう 誘 惑 を 私 の心 のな か
な い。
北 半 球 の 温 帯 に位 置 す る 文 明 国 と し て は例 外 的 に独 自 の毛 皮 文 化 を 発 達 さ せ る こ と が な か った 日 本 は と も か
く 、 と り わ け 欧 米 諸 国 では 毛 皮 史 あ る いは 毛 皮 文 化 史 を 扱 った著 作 は 決 し て少 な く な い。 し か し 、 そ の ほ と ん
ど は ヨ ー ロ ッパ の み 、 も し く は 北 ア メリ カ 大 陸 の み、 あ る い は特 定 の時 代 、 特 定 の 具体 的 問 題 の みを 扱 った も
の で、 内 容 的 に は詳 細 を き わ め た論 察 は あ っても 、 中 国 や 極 東 地 域 ま で カ バー し、 有 史 前 、 古 代 世 界 ま で 含 め
て 、 グ ロー バ ルな 人 類史 の観 点 か ら ま と め ら れ た 著 作 と な る と、 私 の知 る 限 り まだ 発 表 さ れ た こと が な い。 私 が 本 書 の執 筆 を こ こ ろ ざ し た所 以 であ る。
執 筆 に さ いし て は 、 内 外 の多 く の文 献 と資 料 、 そ し て 、 ヨ ー ロ ッパ お よ び 中 国 旅 行 中 に得 た 知 見 や 情 報 を 参
考 にし た が 、 な に ぶ ん と て つも な く 広 範 な 分 野 に ま た が り 、 か つ、 ま だ 体 系 づ け ら れ て い な いテ ー マだ け に、
と 思 う が、 これ が私 の限 界 と いう も の で あ る から 、 今 回 は こ の か た ち で 上 梓 す る こ と と し た。 諸 者 のご 叱 正 を
論 点 の取 捨 選 択 、 話 題 の叙 述 方 法 な ど に関 し て思 案 に余 る こ と が 多 か った 。 不 備 な 点 、 不 十 分 な 点 は多 々 あ る
賜 わ れば さ いわ い で あ る 。 参 考 文 献 に関 し て は、 本 書 が 一般 向 け の書 物 で あ る点 を 考 え 、 比 較 的 容 易 に 入 手 し う る、 主 と し て新 し いも のを 中 心 に し ぼ って、 後 注 のな か に 示 し た 。
な お、Ⅸ 章 ﹁日本 の毛 皮 と皮 革 ﹂ な ど で の記 述 に 際 し 、 いわ ゆ る差 別 的 字 句 の使 用 に つ いて は 慎 重 を 期 し た
つも りだ が 、 も し不 十 分 な 個 所 が あ った と す れ ば 、 歴 史 記 録 の 叙 述 の ほ か には ま った く 他 意 のな い こ と を 、 了 承 し て いた だ き た い。
編 集 後記
本来 であ れば 、 こ の本 は著 者 の ﹁あ とが き﹂ です べて終 わ るは ず であ るが 、 著 者 が 胃癌 によ って 二〇〇 一年 十 一月 三十 日 に亡 く な ら れ たた め 、 そ の後 の編 集 過 程 のご 報 告 のた め に、 こ の 一文 を載 せ る こと にし た 。
にし ろ、 指 示 のあ った図 版 に ついて は す べ て入 れ た。 内 容 を 読 み、 追 加 した 図 版 が数 点 あ る。 図 版 のキ ャプ シ ョ
本 文 およ び 後 注 の 原稿 に ついて は ほ ぼ完 成 し て いた。 図 版 に つ いて は、 原 稿 に図版 内 容 の指 示 が あ り、 それ に し た が って探 索 し て挿 入 し た 。 こ の探 索 に時 間 は か か った が 、 著者 の考 え て いた 図版 と全 く 同 じ 物 と は いえな い
ン原稿 が な か った も の は、 簡 単 で はあ っても そ れ を つけた 。 図 版 の出 典 に ついて は、 わ か る範 囲 で 示 し た。
イ マ ップ にそ の作成 を依 頼 し た。
ま た、 本 文 の理解 を助 け る た め に十 枚 の 地 図 を挿 入 し た 。 図 10 の地 図 と 合 わ せ 、 十 一枚 を 、 ( 有限会社)ジ ェ
図版 の探 索 に当 た り、 以 下 に掲 げ る先 生 方 の協 力 を仰 いだ。 井 上 紘 一氏 ( 北 海 道 大 学 ス ラブ 研 教 授 )、 新妻 昭 夫氏 ( 恵 泉 女 学 園大 学 教 授 )、 矢 島 文 夫氏 (アジ ア ・ア フリ カ図 書 館 館 長 )。 本文 の校 正 は、 新 妻 昭夫 氏 と矢 島 文
た も の であ る。 ま た、 こ こ には名 前 はあ げ な か ったが 、 社 内 外 の様 々な 方 のご協 力 を いた だ いた。 以 上 、 お世 話
夫 氏 に読 ん で いただ き、 貴 重 な助 言 を いた だ いた。 冒 頭 の著者 写真 は丹 後 半 島間 人 の海 岸 で大 西成 明 氏 が 撮 ら れ
に な った 方 々 に深 く 感 謝 申 し 上げ た い。 し か し、 不備 が あ る と す れば 、 一に編集 部 の責 任 であ る。
編集責 任 紀伊國 屋書 店
こう し た 事情 で刊 行 ま でに 月 日を 費 や し た こ と を読 者 のみ な さ ん に お詫び す る とと も に、 本書 に対 す る読者 の みな さ ん か ら のご 指 摘 ・ご意 見を お寄 せ いた だ け れば う れ し く思 いま す 。
二〇〇 二年 十 二月 二十 二 日
水野 寛
■著作者 :西 村 三 郎
1930年 弘 前市生 まれ。京都 大学理学部卒業。新 潟の水産研 究所, 白浜 の臨海実験所の所員 を経 て,京都 大学助教授, のち教授。専攻:地球生 物 学 ・博物 学。京都大学名誉 教授 ・理学博士。 2001年11月30日歿。 著書 に 『日本海の成立』(築地書館),『 地球の海 と生命』(海鳴社,毎 日出版 文化賞受賞),『 未知 の生物 を求 めて』(平凡社),『リンネ とその使徒 たち』(人文書 院,大佛次郎賞 受賞;選書版 朝 日新聞社),『 動物の起源論』(中央公論社),『 チ ャレンジャー号探検』(中央公論社),『 文明のな かの博物学 西欧 と日本』(紀伊國屋書店,和辻 哲郎文化賞受 賞)ほ か。 編著 に 『 原色検 索 日本海岸 動物 図鑑 』Ⅰ ・Ⅱ (保育社)な ど。
毛
皮
と 人
2003年
2月17日
2003年
6月23日
間
の
歴
史
第1刷 発行 第2刷発行
発行所 会 株社 式 紀伊 國屋書店 東 京 都 新 宿 区 新 宿 3-17-7 出 版 部(編 集)電 話03(5469)5919 ホール
セ ー ル 部(営 業)電 話03(5469)5918 東 京 都 渋 谷 区 東 3-13-11 郵 便 番 号 150-8513
装幀 芦澤 泰偉 /本 文設 計 野 津明 子 〓
Masako
ISBN Printed
Nishimura,2003
4-314-00930-6
C1020
in Japan
定 価 は外 装 に表 示 して あ り ます
印 刷 精 興 社 製 本 大 口製本印刷
紀伊國屋書店
第12回 和辻哲郎 文化 賞受賞
文明のなかの博物学 西 欧 と 日本 〈 上 ・下 〉
西村 三郎 A5判 上348ペ ー ジ 下384ペ ー ジ 図 版316点 含 / 年 表 付 / 本 体 価 各3,200円
ユ ー ラ シ ア 大 陸 の 東 と西 で 、 と もに 近 世 に 絢爛 と花 ひ らい た博 物 学‐ 博 物 趣 味 の 大流 行 を、 地 球 的 ・世 界 史 的 ス ケ ー ル で 比 較 文 明 論 的 に考 察 した 画 期 作 ! 東 西 の博 物 学 の 本 格 的 な通 史 で あ りな が ら、 読 み ごた えの あ る物 語 性 で 、 両 者 の 内実 の違 い を実 証 、 江 戸 博 物 学 終 焉 の謎 に 迫 る。上ISBN4-314-00850-4 下ISBN4-314-00851-2
表示価 は税別です