紀伊 國屋数学叢書 33
編集 委員 伊藤
清 三
戸 田
宏
(東京大学名誉教授) (京都大学教授)
永 田
雅 宜 (京都大学名誉教授)
飛 田
武 幸 (名古屋大学教授)
吉沢
尚 明 (京...
133 downloads
1052 Views
12MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
紀伊 國屋数学叢書 33
編集 委員 伊藤
清 三
戸 田
宏
(東京大学名誉教授) (京都大学教授)
永 田
雅 宜 (京都大学名誉教授)
飛 田
武 幸 (名古屋大学教授)
吉沢
尚 明 (京都大学名誉教授)
佐 藤 健一
加 法 過程 紀伊 國屋書店
ま
え
が
き
時 間 と と も に変 化 す る 偶 然 現 象 を数 学 的 に 定 式 化 した も の が 確 率 過 程 で あ る が, 加 法 過 程 は そ の 中 で 最 も基 本 的 な ク ラ ス で あ り,重 な り合 わ な い 時 間 間 隔 に お け る 増 分 が 独 立 で,し Poisson過
か も時 間 的 一 様 性 を も つ もの で あ る.Brown運
程 は そ の 中 で 典 型 的 な もの で あ る.P.Levyが
け を 与 え て 以 来,50年
以 上 に わ た る多 くの 研 究に よ っ て,そ
標 本 関 数 の 挙 動 は 次 第 に 明 ら か に さ れ て き た.し 対 象 で あ り,今 な お,魅
動,安
の分 布 の性 質 とその
か し,加 法 過 程 は 豊 か な 数 学 的
力 あ る未 解 決 の 問 題 を提 供 して い る.一 方,加
張 と して 種 々 の 確 率 過 程 が 得 られ る.Markov過
定 過 程,
加法 過程 の全体 の特 徴 づ
法 過程 の拡
程 は そ の 一 つ で あ る.加 法 過 程 の
研 究 は そ れ ら の 基 礎 と な る. 本 書 は 加 法 過 程 に 対 す る基 本 的 知 識 を ま とめ た もの で あ る.し と考 え られ る も の だ け で も厖 大 な もの で あ っ て,と な い の で,あ
る程 度 主 題 を 限 定 し な け れ ば な らず,分
か し基 本 的 知 識
うて い 一 冊 の 本 に は ま とめ られ 布 の性 質 と関 数 解 析 的 側 面 に
比 較 的 力 を入 れ た も の に な っ た.読 者 の 多 くが確 率 過 程 に は じ め て 接 す る 人 で あ る こ と を 想 定 し,で
き る だ け 丁 寧 な 証 明 を つ け る よ うに 心 が け て,分
りや す い 本 に
した い と考 え た. 本 書 は,次 第1章
の よ う な 構 成 で,d次
で は,加
元Euclid空
法 過 程 の 例 で あ るPoisson過
動 につ い て ま ず 述 べ る.第2章
間 の値 を と る加 法 過 程 を 取 り扱 う. 程,複
合Poisson過
程,Brown運
で は 無 限 分 解 可 能 分 布 を 導 入 し,そ れ と加 法 過 程
とが 完 全 に 対 応 して い る と い う事 実 を確 立 す る と と もに,特 性 関 数 の 形 で 無 限 分 解 可 能 分 布 のLevyの
標 準 形 を 与 え る.加
の 章 は 本 書 の 全 体 の 基 礎 で あ る.第3章 論 を 述 べ,連 こ と,そ
法 過 程 の 存 在 も この 中 で 証 明 さ れ る.こ はBanach空
間 の 線 形 作 用 素 の 半 群 の理
続 関 数 の 空 間 に お け る あ る ク ラ ス の 半 群 と加 法 過 程 が 対 応 し て い る
し て,Levyの
と を 明 ら か に す る.加
標 準 形 は そ の 半 群 の 生 成 作 用 素 の 形 を 与 え る もの で あ る こ 法 過 程 の 中 の 最 も顕 著 な サ ブ ク ラ ス と して 安 定 過 程(す
わ ち 時 間 単 位 の と り方 に 関 し て 安 定 な 過 程)が
な
あ り,そ れ よ り少 し大 き な サ ブ ク
ラ ス と し て 自 己 分 解 可 能 過 程 が あ る.そ れ ら の 特 徴づ け を 与 え る の が 第4章 る.第5章 布)の
は時 刻tを
固 定 し た と き の 加 法 過 程 の 分 布(す
性 質 を 調 べ る.第6章
は 加 法 過 程 のLevy-伊
であ
な わ ち無 限 分 解 可 能 分
藤 分 解 で,こ
れ は標 本 関 数 の
跳 び の 部 分 と連 続 の 部 分 の構 造 を 与 え る重 要 な 結 果 で あ る .標 本 関 数 のt→
∞ に
お け る挙 動 に よ っ て 加 法 過 程 が 再 帰 的 と非 再 帰 的 に 大 別 さ れ る こ と を ,第7章 扱 う.第8章
は1次
い るBochnerの
元 の 増 加 加 法 過 程 の 応 用 で,こ
従 属 操 作 を ,主
法 過 程 に 対 して は,そ
れ を ラ ン ダ ム な時 間 変 更 に 用
と して 半 群 に 対 して 関 数 解 析 的 に 扱 う.1次
の 上 限 過 程,下
解 が あ る .そ の 理 論 の 主 要 な 部 分 が 第9章
10章
己 分 解 可 能 過 程 の 分 布)とOrnstein-Uhlenbeck型
し,主
布(自
元加
限 過 程 な ど を も 同 時 に扱 う有 効 な 方 法 と し
てWiener-Hopf分 はL分
で
と して 山 里 真 氏 と筆 者 の 研 究 を 述 べ る .最 後 に 第11章
の 内 容 で あ る.第 過 程 に関
で,そ
れ まで に触 れ
な か っ た 加 法 過 程 の 種 々 の 側 面 に お け る結 果 を 証 明 な しで 紹 介 す る . 飛 田 武 幸 氏 は本 書 の 執 筆 を す す め て 下 さ り,終 始 は げ ま し を 与 え ら れ た.土
谷
正 明 氏 と神 田 護 氏 は 本 書 の 原 稿 を 検 討 し て こ ま か く意 見 を寄 せ て 下 さ っ た .そ れ に よ っ て 多 数 の 点 を 改 善 で き た ば か りで な く,誤 き た の は幸 いで あ っ た.ま
た山 里 真 氏,野
りの い くつ か を原 稿 の 段 階 で 修 正 で
本 久 夫 氏,井
上 和 行 氏,谷
川明夫 氏か ら
も原 稿 に 対 して 有 益 な 御 意 見 を い た だ い た.こ れ ら の 方 々 と,お 世 話 に な っ た紀 伊 國 屋 書 店 の 水 野 寛 氏 に,深 古 屋 大 学 か ら は,こ
く感 謝 の意 を 表 わ し た い.東
京 教 育 大 学,金
沢 大 学 ,名
の 本 の 内 容 に 関 係 し た 研 究 に お い て 多 大 の 便 宜 を 受 け た .こ
れ に 深 く感 謝 した い. 東 京 教 育 大 学 の と き以 来,無
限分 解 可能 分 布 の研 究 に絶 えず興 味 を もって は げ
ま し を 与 え て 下 さ っ た 丸 山 儀 四 郎 氏 が1986年
に 急 逝 され,本
書 をお見 せで きな い
の が 残 念 で あ る.
1990年9月
名 古屋 にて
佐
藤
健
一
目
次
記 号 と用 語 に つ い て 第1章
加 法 過 程 の 定 義 と例
§1.1. 加 法 過 程 の 定 義
1
§1.2. 特 性 関 数
7
§1.3. Poisson過
程
§1.4. 複 合Poisson過 §1.5. Brown運 第2章
16 程
20
動
23
加 法 過 程 と無 限 分 解 可 能 分 布
§2.1. 無 限 分 解 可能 分 布 と法 則 の 意 味 の 加 法 過 程
32
§2.2. 無 限 分 解 可能 分布 の 標 準 形
37
§2.3. 推 移 確 率 関 数 とMarkov性
49
§2.4. 加 法 過 程,Brown運 第3章
動 の 存在
53
加 法過 程 の生 成作 用 素
§3.1. 線 形 作 用 素 の 半 群
63
§3.2. 推 移 確 率 関 数 か ら 定 ま る 半 群
73
§3.3. 加 法 過 程 か ら定 ま る 半 群
81
第4章
安定 過程 と自己分解 可能 過 程
§4.1. 安 定 過 程,安
定 分 布 と狭 義 安 定 過 程,狭
§4.2. 安 定 分 布,狭
義安 定 分布 の標 準 形
§4.3. 自 己 分 解 可 能 過 程 とL分 第5章
布
義 安 定分 布
88 96 107
加法 過 程 の分 布 の性質
§5.1. 分 布 の 台
116
§5.2. 劣 乗 法 的 関 数 に よ るモ ー メ ン ト
123
§5.3. あ る種 の モ ー メ ン トとLevy測
度 の 台 の 大 き さ
132
§5.4. 分 布 の 連 続 性 と絶 対 連 続 性 第6章
加 法 過 程 のLevy-伊
139
藤 分 解
§6.1. Levy-伊
藤 分 解 の 定 式 化 とPoisson配
§6.2. Levy-伊
藤 分 解 の証 明
置
152 155
§6.3. 標 本 関 数 の 性 質 第7章
165
再 帰 的 と非 再 帰 的 へ の 分 類
§7.1. 強Markov性
178
§7.2. 再 帰 的 と非 再 帰 的
185
§7.3. 大 数 の 強 法 則
193
§7.4. 判 定 条 件 と そ の 応 用
195
第8章
Bochnerの
従 属操 作
§8.1. 線 形 作 用 素 の半 群 に対 す る従 属 操 作
§8.2. 加 法 過 程 に 対 す る従 属 操 作 第9章
1次 元 加 法 過 程 のWiener-Hopf分
§9.1. Wiener-Hopf分
211 221
解
解Ⅰ
234
§9.2. 正 の 跳 び を も た な い 加 法 過 程 の 初 通 過 時 間 過 程
248
§9.3. 時 刻0の
255
近 くに お け る 標 本 関 数 の 性 質Ⅰ
§9.4. 時 刻 無 限 大 に近 づ くと き の 標 本 関 数 の 性 質Ⅰ §9.5. Wiener-Hopf分 第10章
L分
解Ⅱ
布 とOrnstein-Uhlenbeck型
§10.1. Ornstein-Uhlenbeck型 §10.2. 極 限 分 布 と して のL分
264 269
過 程
過 程 布
288 296
§10.3. 1次 元 分 布 の 単 峰 性 に つ い て の 一 般 論
304
§10.4. 1次 元L分
317
布 の 単 峰 性 と な め ら か さ
§10.5. 単 峰 な 分 布 を も つ1次 第11章
元 加法 過程
330
諸 結 果
§11.1. 時 刻0の
近 くに お け る標 本 関 数 の 性 質Ⅱ
336
§11.2. 時 刻 無 限 大 に 近 づ く と きの 標 本 関 数 の性 質Ⅱ
345
§11.3. 一点 へ の 到 達 確 率
348
§11.4. 種 々 の 性 質
351
引 用文 献
358
索 引
374
記号
と用語
に つ い て
次 の 記 号 を 用 い る. N
正 の 整 数 の 全 体 の つ く る集合.
Z
整 数 の全 体 の つ く る 集 合.
Q
有 理 数 の 全 体 の つ く る集 合.
R
実 数 の 全 体 の つ く る集合.
C
複 素 数 の 全 体 の つ く る集合.
Rd
d次 元Euclid空
間.そ
実 数 を 成 分 とす るd項
の 要 素x=(xp)p=1,…d,y=(yp)p=1
縦ベ ク トル と し,内
ノル ム を
,…,dは
積を
と表 わ す. に対 し
かつ B(Rd)
RdのBorel
σ 加 法 族.
meas(A)
AのLebesgue測
δa
点aに
1B(x)
集 合Bの
[μ]B
測 度 μ のBへ
I
単 位 行 列,恒
度.
お け る δ分 布(aに
集 中 した 確 率 測 度).
定 義 関 数(1B(x)は,x∈Bの
と き1,
の と き0).
の 制 限. 等 作 用 素.
a∧b=min{a,b} a∨b=max{a,b} sgnx
xの 符 号 関 数(x>0,=0,0で
で 右連続 す な 左 極 限
を も つ も の の 全 体. Aがn行m列
の 実 の 行 列 で あ る と き,そ れ をRmか
素 と見 て ノル ム‖A‖ を 定 義 す る.す 数 列{xn}が
らRnの
な わ ち, で あ る こ と,減
増 加 で あ る と は
で あ る と は xn<xn+1(n=1,2,…).真
中 へ の線形 作用
で あ る こ と とす る.真
少
に増 加 で あ る とは
に 減 少 で あ る と はxn>xn+1(n=1,2,…)で
あ
る こ と とす る.増 加 ま た は 減 少 で あ る と き単 調 で あ る と い う.関 数 に つ い て も同 様. Xt(ω)をX(t,ω),XtをX(t),SnをS(n),TxをT(x),xnをx(n),tkを t(k)の
よ うに 下 添 字 を 括 弧 内 に 移 動 して 大 き く書 く こ とが あ る.
ベ ク トル 値 関 数 の 積 分(ま
た は 期 待 値)は
分 とす る ベ ク トル と す る. □ は″ 証 明 終 り″ を 意 味 す る.
各 成 分 の 積 分(ま
た は期 待 値)を
成
第1章
加 法 過 程 の 定 義
と例
§1.1. 加 法 過 程 の 定 義
この 章 で は確 率 空 間,確
率 過 程,加
法 過 程 な ど の 定 義 を 与 え,こ
して 組 織 的 に 用 い る特 性 関 数 の 基 礎 的 性 質 を 述 べ,つ 程 で あ るPoisson過 d次 元Euclid空 し,次
程,複 間Rdに
合Poisson過
F,P)を
程,Brown運
も重 要 な加 法 過
動 に つ い て 述 べ る.
値 を と る確 率 変 数 を 考 え る に は,ま ず 確 率 空 間 を定 義
に こ の 確 率 空 間 か らRdの
定 義1.1.1.
づ い て,最
の本 で道 具 と
Ω が 集 合 で,次
確 率 空 間 と い う.Fは
中 へ の 関 数 を 考 え る. の よ う なF,Pが
定 ま っ て い る と き,三 つ 組(Ω,
Ω の 部 分 集 合 の 一 つ の 族 で,次
の 性 質(1),(2),
(3)を 持 つ. (1)
Ω ∈F,O∈F
(2)
An∈F(n=1,2,…)な
ら ば
(3)
A∈Fな
あ る(Acは
す べ て のA∈Fに
(Oは 空 集 合).
ら ばAc∈Fで 対 し実 数P(A)が
もFに Ω \Aす
属 す.
な わ ちAの
余 集 合).
定 ま っ て い て 次 の 性 質(4),(5)を
持 つ.
(4) (5)
An∈F(n=1,2,…)が
互 い に 素,す
な わ ちAn∩Am=O(n≠m)
で あ るな らば 定 義1.1.1を
測 度 論 の 言 葉 で い え ば,確
とで あ る.(1),(2),(3)を
み た す よ うなFを
よ う なPを
確 率 測 度 と呼 ぶ.確
を事 象Aの
確 率 と呼 ぶ.
Rdに ぶ.こ
お け るBorel集 れ はRdに
合 の 全 体 をB(Rd)で
測 度1の
測 度 空間 の こ
σ 加 法 族 と呼 び,(4),(5)を
率 空 間 に対 して は,Fに
表 わ しRdのBorelσ
あ る.Rdの
測 で あ る こ と を単 に 可 測 とい う.
み たす
属 す る 集 合 を事 象,P(A)
お け る 開 集 合 族 か ら生 成 さ れ る σ 加 法 族(開
よ う な σ 加 法 族 の 中 で 最 小 の も の)で f(x)がB(Rd)可
率 空 間 とは,全
加 法 族 と呼 集合 をすべ て含 む
上 で 定 義 され た 実 数 値 の 関 数
定 義1.1.2.
(Ω,F,P)を
確 率 空 間 とす る.XがRd値
Rdに
お け る確 率 変 数)で
あ る と は,Ω
と,す
な わ ち,ω ∈ Ω に対 しX(ω)∈Rdが
に 対 し{ω:X(ω)∈B}がFに
定 ま っ て い て,す
略 記 す る.Bを
上 で 定 義 さ れ た 確 率 測 度 で あ る.こ
(ま た はXの
確 率 法 則)と
の 確 率 変 数(ま た は
中 へ のF可
測 な関数 で あ る こ べ て のB∈B(Rd)
属 す こ と.
P({ω:X(ω)∈B})をP(X∈B)と B(Rd)の
か らRdの
動 か す と きP(X∈B)は
れ をPX(B)で
い う.一 般 に,B(Rd)の
表 わ し,Xの
上 の 確 率 測 度 をRdの
分布 上 の分
布 と呼 ぶ. Rd値
の 確 率 変 数X,Yが
同 じ 分 布 を も つ と き,す
な わ ちPX=PYで
ある
と き.
と書 く.
Xが
実数 値(す なわ ちR1値)の
と き,こ れ をXの
確 率 変数 で 積 分
期 待 値 とい い,E(X)あ
け る確 率 変 数 で,f(x)がRdで
る い はEXで
が 存在 す る 表 わ す .XがRdに
お
定 義 さ れ た 有 界 可 測 関 数 で あ る と き,
で あ る. P(Ω0)=1を 性 質Pを 率1で)も 質Pを
み た す Ω0∈Fが
もつ と き,X(ω)が
存 在 して,す
性 質Pを
つ と い う(a.s.はalmost も つ}がFに
べ て の ω ∈ Ω0に 対 しX(ω)が
ほ と ん ど確 実 に(ま た はa.s.に surelyの
略).こ
の 際,集
,ま た は 確
合{ω:X(ω)が
性
属 す る こ と は 要 求 し な い.
以 下 こ の 節 で は 一 つ の 確 率 空 間 を 固 定 し,確 率 変 数 は す べ て この 上 で 定 義 され て い る とす る.確 な も の は,独
立 と い う関 係 で あ る.
定 義1.1.3. る と は,B(Rd)に
率 変 数 の 集 ま りが あ る と き,そ れ ら の 間 の 関 係 と して 最 も重 要
n個
のRd値
の 確 率 変 数 か ら成 る 族{X1,…,Xn}が
属 す る 任 意 のB1,…,Bnに
対 して
独立であ
が 成 り立 つ こ とで あ る.無
限 個 のRd値
の 確 率 変 数 か ら成 る 族 が 独 立 で あ る と は,
そ の 任 意 の 有 限 部 分 族 が 独 立 で あ る こ とで あ る. 定 義1.1.4.
Rd値
の確 率 変 数 の 族{Xt:t∈[0,∞)}をRd値
に お け る)確 率 過 程 と呼 ぶ.「 をX(t),X(t,ω)と
の(ま
に 対 し,P(X(t1)∈
も 書 く.
B1,…,X(tn)∈Bn)(B1,…,Bn∈B(Rd))はB((Rd)n)の つ 定 め る.nとt1,…,tnを す る.こ
上の分布 をた だ一
動 か し,こ の 分 布 の 族 を{Xt}の
こ で 用 い た よ う に,{Xt:t∈[0,∞)}を
率 過 程{Xt},{Yt}に
た はRd
記 号 と用 語 に つ い て 」 に述 べ た よ う に,Xt,Xt(ω)
有 限 次 元 分 布 と総 称
単 に{Xt}と
も書 く.二 つ の 確
対 し
P(Xt=Yt)=1,
t∈[0,∞)
が 成 り立 つ と き,{Xt},{Yt}は
同 値 で あ る と い う.ま
た,一
方が他 方の 変形 で あ
る と も い う.二 つ の 確 率 過 程(こ
の 場 合 は 同 じ確 率 空 間 で 定 義 さ れ て い な くて も よ
い)が
同 じ有 限 次 元 分 布 を もつ と き,法 則 同 値 で あ る と い う.ω
をtの
関 数 と し て 見 る と き,{Xt}の
時 に はtの
動 く範 囲 が[0,∞)で
を固 定 しX(t,ω)
標 本 関 数 あ る い は 標 本 路 あ る い は 道 と い う.
な い も の,た
と え ば{Xt:t∈[0,t0]}に
対 して
も,確 率 過 程 と い う言 葉 を 用 い る. 定 義1.1.5. と ε>0に
Rdに
お け る確 率 過 程{Xt}が
確 率 連 続 で あ る とは,任 意 の
対 し
で あ る こ と. 確 率 過 程 は ラ ン ダ ム な現 象 の 時 間 的 発 展 の 数 学 的 モ デ ル で あ り,そ の 意 味 で,t を 時 間 と考 え る こ とが 多 い.わ こ と とす る.最
れ わ れ も時 間 とか 時 刻 とか い う語 を 自 由 に 用 い る
も基 本 的 な確 率 過 程 は,連
運 動 で はPoisson過
程 で あ るが,こ
ス に 属 して い る.加 法 過 程 と は,そ
続 な 運 動 で はBrown運
動,跳
び に よる
の 二 つ は 共 に 加 法 過 程 と い う確 率 過 程 の ク ラ の 本 質 的 な性 質 の み で い う と,時 間 的 一 様 な 独
立 増 分 を も つ 確 率 過 程 で あ る.そ れ が ど ん な に 重 要 な ク ラ ス で あ り,ま た どん な に 豊 富 な構 造 を もっ て い る か は,本 を 与 え よ う.
書 で 段 々 と明 ら か に して 行 き た い.ま ず そ の 定 義
定 義1.1.6.
Rdに
お け る 確 率 過 程{Xt:t∈[0,∞)}が
次 の五 つ の条件 をみ
た す と き,加 法 過 程 で あ る と い う.
(6)
に 対 し,X(t1)-X(t0),
任意 の有 限 個 の時点 X(t2)-X(t1),…,X(tn)-X(tn-1)が
(7)
Xs+t-Xsの
分 布 はsに
(8)
X0=0
(9)
確 率 連 続 で あ る.
(10)
P(Ω0)=1を
み た す Ω0∈Fが
条 件(7),(8)に
意 の ω ∈ Ω0に 対 し
元 加 法 過 程 と呼 ぶ こ と も あ る.な
お,条
件 を 弱 め て,
四 つ を み た す と き,法 則 の 意 味 の 加 法 過 程 と呼 ぶ. よ り,(9)は
(9′)
任 意 の ε>0に
第2章
に お い て,法
とを 示 す.そ
存 在 して,任
関 数 と して 右 連 続 で か つ 左 極 限 を もつ.
お け る加 法 過 程 をd次
{Xt}が(6)-(9)の
よ ら な い(時 間 的 一 様 性).
a.s.
X(t,ω)がtの Rdに
独 立(独 立 増 分 性).
次 の(9′)に お き か え て も よ い.
対 しP(│Xt│>ε)→0
(t↓0).
則 の 意 味 の 加 法 過 程 が,い
の 意 味 で,条
件(10)は
つ も,加 法 過 程 と 同 値 で あ る こ
本 質 的 な 制 限 で は な い.
確 率 分 布 の 系 が 与 え られ た と き そ れ を有 限 次 元 分 布 とす る確 率 過 程 の 存 在 を保 証 す るの は,A.N.Kolmogorovの か らRdの Xtを
定 理 で あ る.Ω=(Rd)[0,∞),す
中 へ の 関 数 ω=(ω(t):t∈[0,∞))の
定 義 す る.有
な わ ち Ω は[0,∞)
全 体 とす る.Xt(ω)=ω(t)で
限 個 の 時 点
とB1,…,Bn∈B(Rd)に
よ って (11)
と表 わ され る集 合 を 筒 集 合 と い う.筒 集 合 の 全 体 か ら生 成 され る σ 加 法 族 をFと しKolmogorovσ
加 法 族 と呼 ぶ.こ
定 理1.1.7.(Kolmogorovの に 対 して もB((Rd)n)の 件(両
(12)
の と き次 の 定 理 が 成 り立 つ.
拡 張 定 理)
どん な 有 限 個 の 時 点
上 の 分 布 μt1…tnが 与 え られ て い て,そ
立 条 件 と い う)を み た す とす る.
で
な らば
れ らが 次 の 条
こ の と き,Fの
上 で 定 義 さ れ た確 率 測 度Pが
元 分 布 が{μt1…tn}と
た だ 一つ 存 在 して,{Xt}の
有 限次
一致 す る.
この 定 理 はKolmogorov[K]に
よ るが,証
明 は伊 藤[I1],Breiman[B]な
どに も
あ る. 確 率 空 間 の 直 積 を 構 成 す る こ とが しば し ば 必 要 に な る. 定 理1.1.8.(直
積 確 率 空 間 の 存 在)
率 空 間 とす る.Ω=Ω1× (13)
Ω2× …
n=1,2,…
に対 し(Ωn,Fn,Pn)を
とし
C={ω=(ω1,ω2,…):k=1,…,nに
の 形 の 集 合(nお
対 し ωk∈Ak}
よ びAk∈Fk(k=1,…,n)を
σ 加 法 族 をFと
す る.Fの
確
動 か す)の
上 の 確 率 測 度Pで,(13)の
全 体 か ら生 成 さ れ る
形 のCに
対 して は
P(C)=P1(A1)…Pn(An) と な る もの が,た
だ 一 つ 存 在 す る.
こ の(Ω,F,P)を(Ωn,Fn,Pn),n=1,2,…,の 伊 藤[I1],[I4],西
尾[N]に
直 積 確 率 空 間 と い う.証 明 は
あ る.
こ こで 乱 歩 を 定 義 し て お く.乱 歩 そ の も の は 本 書 の 対 象 で は な い が,加
法過程
の 研 究 に お い て は 乱 歩 が しば し ば 重 要 な 役 割 を演 じ る. 定 義1.1.9. の 分 布 がnに と す る.こ (random Rdの
{Zn:n=1,2,…}がRd値 依 存 しな い)で
あ る とす る.
の と き{Sn:n=0,1,…}をRd値 walk)と
とs1,…,smに
限 事象 を
た はRdに
お け る)乱
歩
い う.
理1.1.8に
分 布 が μ で あ る よ う な乱 歩 が 存
よ っ て 保 証 さ れ る.
確 率 変 数 の 二 つ の 族{Xt},{Ys}が
n=1,2,…}が
の(ま
上 の 分 布 μ を 任 意 に 与 え た と き,Znの
在 す る こ と は,定
あ る.事
の 確 率 変 数 の列 で 独 立,同 分 布(Zn
独 立 で あ る と は,任
意 の 有 限 個 のt1,…,tn
対 し(Xt1,…,Xtn)と(Ys1,…,Ysm)が
象 の 列{An:n=1,2,…}が 独 立 で あ る こ と とす る.事
独 立 で あ る こ とで
独 立 で あ る と は,確 象 の 列{An}に
率 変 数 列{1An(ω): 対 し 上 極 限 事 象,下
極
と定 義 す る.次
の 命 題 が あ る.
命 題1.1.10.(Borel-Cantelliの
補 題)
な ら ば,
(ⅰ)
で あ る.
(ⅱ)
{An}が
独 立 で
で あ る な ら ば,
で
確 率 変 数Xに
確 率 収 束 す る とは,
あ る.
Rd値
の 確 率 変 数 の 列{Xn:n=1,2,…}が
す べ て の ε>0に
で あ る こ とで あ る.こ れ を
対 し
Xn→X(確
率 収 束)
と書 く.{Xn}がXに
確 率 収 束 し,か つX′
で あ る.{Xn}がXに
概 収 束 す る とは,
に 確 率 収 束 す る な ら ば,X=X′a.s. で あるこ
とで あ る.こ れ を Xn→X
a.s.
と書 く. 命 題1.1.11.
(ⅰ) {Xn}がXに
(ⅱ) {Xn}がXに
概 収 束 す れ ば 確 率 収 束 す る.
確 率 収 束 す れ ば,{Xn}の
上 の 命 題 の(ⅰ)か ら,加 法 過 程{Xt}で
(14)
任 意 のt>0に
で あ る(Xt-はtに
束 で あ り,こ
お け る 左 極 限 を あ ら わ す).な
ぜ なら ば,tn0,s>0
際,
が わ か る.実
で あ り,こ
際
が
れ は,
と書 け る か ら,
で あ る.こ
れ をnに
つ い て 加 え れ ば(5)と
こ れ と同 じ論 法 で
が い え る.こ
な る. に対 し
れ を く り か え し て,
で あ り,独 立 増 分 性 が 確 か め られ た.{xt}の
標 本 関 数 は高 さ1の
右 連 続 の 階 段 関 数 で あ る か ら,定 義1.1.6の(10)を ら,す
べ て の 条 件 が 確 か め ら れ た.
今 構 成 し た過 程 に対 し,Xt=nと お け る配 置 の 分 布 を 求 め よ う.Iを 数 をJ(I)と
み た し,従
跳 び のみ を持 つ
って(9)も
い え るか
□ い う条 件 の 下 でU1,…,Unの
区 間 とす る と き,t∈Iに
区 間[0,t]に
お け るXtの
跳びの
す る.
命 題1.3.3.(跳
び の 時 点 の 配 置)
と い う条 件 の 下 でXsは
0<s0)=1.
い え る.対
称 性 に よ り(10)は(9)か
ら い え る.
□
微 分 可 能 な 点 を 一 点 も 持 た な い 連 続 関 数 はK. 関 数 を 項 とす る 級 数 の 形 で 構 成 し,他 が,Brown運
Weierstrassが1870年
代 に三 角
の 具 体 例 の 作 り方 も い ろ い ろ 知 られ て い る
動 の 標 本 関 数 は ほ とん ど 確 実 に この よ う な 関 数 で あ る .
定 理1.5.7.(微
分 不 可 能 性)(d=1)
ほ とん ど確 実 に,X(t,ω)はtの
して 微 分 可 能 な点 を 一 点 も持 た な い(微 分 可 能 とい う と き,t=0で
関数 と
は右微 分 可能
の 意 味). 証 明(Dvoretzky-Erdos-Kakutani(1961)) An(K,N)={ω:あ
K,Nを
るs∈[0,N-N/n)が
正 の 整数 とし
存 在 して ,
に対 して は と定 義 す る.
{ω:Xt(ω)が[0,N)内
で あ る.K,Nを
と し(た
の あ る 点 で 微 分 可 能}
固 定 しAn(K,N)をAnと
だ しk=0の
と す る と,An⊂Bnで
書 こ う.
と き はmaxをj=1,2に
つ い て と る),
あ り,
ただし で あ る.
で あ る.従
で あ り,P(lim
で あ る か ら,
っ てP(Bn)→0(n→
inf Bn)=0が
∞)で
あ る .さ てAnはnと
い え て い る の で あ る か ら ,証
共 に増 加す るか ら
明 を 終 っ た.
□
定 理1.5.8.(非
単 調 性)(d=1)
ほ と ん ど 確 実 に,X(t,ω)はtの
関 数 と して
ど ん な 区 間 で も 単 調 で な い. 証 明 Ω0を(2)の
も の と し,区
A[a,b]={ω
間[a,b]に
∈ Ω0:X(t,ω)は[a,b]で
と す る.A[a,b]∈FでP(A[a,b])=0と a+k(b-a)/nと
対 し
増 加}
な る こ と を 示 そ う.[a,b]を
固 定 しtn,k=
し
と す る.
で あ る.
で あ り,{An,k:k=1,…,n}は
と な りP(A[a,b])=0が
ゆ え に
い え た.{ω
る区 間 で 増 加}は,A[a,b]のa,b∈Q∩[0,∞),a0を
固定 し
Δn: 0=tn,00に
分 る .h↓0の
対 しn0とh0が
で あ り,ま
とき
存 在 し て ,
に対 し
∞ の とき た
で は│xp0│>2/h0と
で あ る.
な るp0が
存 在 す るか ら
で あ る こ と に注 意 す る と,
が 分 る.ゆ
えに
で あ る.こ
れ で(18)も
て,あ
る有 限 測 度
示 さ れ た.(17),(18)か
ρ へ の 収 束 部 分 列{ρnk}が
はν(dx)=(│x│2∧1)-1ρ(dx)と
ら 選 出定 選 べ る.ν
定 義 す る.(16)を
理(命
題2.2.15)に
よ っ
をν({0})=0,│x│>0で
書 き直 し て
(19)
の 形 に す る.以
下,n→
∞ は{nk}に
集 合 す な わ ち ρ({│x│=ε})=0で
沿 って と与 し,ε ↓0は{│x│0を{│x│0を
固 定 し,
つ い て 右 微 分 し よ う.
で あ る が,h↓0の 前 者 に は 仮 定(10),後
と きυ1→Pt-sLu(s)(強),υ2→-LPt-su(s)(強)で 者 に は 第1段
(d/ds)+Pt-su(s)=0,
を 用い
た.ゆ
え に(12)に
s∈(0,t)
あ る. よ って
で あ る.(d/ds)+は
強 右 微 分 を 表 わ す.w(s)=Pt-su(s)と
お い て 強 連 続,(0,t)に
お い て 強 右 微 分 が0で
お く .w(s)は[0,t]に
あ る.こ
の こ と か らw(s)が[0,t]
に お い て 一 定 で あ るこ と を 示 そ う.ε>0とs0∈(0,t)が
与 え ら れ た と き,s-s0
が 十 分 小 さ い 正 の 数 な らば
(13) で あ る.(s0,s1)を(13)が (13)が
成 り立 つ 最 大 区 間 と す る .強
成 り立 つ.も
しs10が
十 分小
の とき
と な り,s1の り,[s0,t)に
と り方 に 矛 盾 す る.従 お い てw(s)=w(s0)で
り,w(s)は[0,t]に る.
っ てs1=tで あ る.s0の
お い て 一 定 で あ る.ゆ
あ る.ゆ
え に,ε の 任 意 性 に よ
任 意 性 とw(s)の
強 連続 性 に よ
え に,u(t)=w(t)=w(0)=Ptfで
あ
□
生 成 作 用 素 の 特 徴 づ け に進 ん で 行 こ う. 定 理3.1.4.(生
成 作 用 素 の 性 質)
作 用 素 な ら ば,次
の こ とが 成 り立 つ.
(14) D(L)はBに α>0に
(16)
Uα=(αI-L)-1と
(17)
α>0,f∈Bに
(16)で
強 連 続 な 縮 小 半 群,Lが
お い て 稠 密.
(15)
(18) Lは
{Pt}が
対 しαI-LはD(L)をB全
体 へ1対1に
お くとき 対 し
閉 作 用 素. 定 義 したUα
はLの
レ ゾ ル ベ ン ト と呼 ば れ る.
写 す.
その生 成
証 明
(14)をいお
う.f∈Bに
で あ る か ら,h↓0の
対 し
と お く と,
とき
(強) で あ る.ゆ (14)がい
え にgs∈D(L)で
あ る.s↓0の
と きs-1gs→f(強)で
あ る か ら,
え た.
(19)
に よ りUα 存 在 してUα
で あ る か ら,(19)の
を定 義 す る. で あ る.
は 有 界,
で あ る か ら,h↓0の
右辺が
とき
(強) で あ る.す
な わ ち,任
意 のfに
対 しUαf∈D(L)で
(αI-L)Uαf=f で あ る.ゆ
え に αI-Lの値
い う た め,(αI-L)u=0と
域 はB全
体 で あ る.αI-Lが1対1で
し,u=0を
あ る こ とを
い お う.
h-1(Phu-u)-Lu=υh
とす る.Phu=(1+hα)u+hυhで で あ る.ゆ り,u=0が
え に,h↓0の い え た.こ
あ る か ら と き,υh→0(強)に れ で(15)が
分 っ た.
(αI-L)Uα=I=(αI-L)(αI-L)-1
よ っ て
とな
か ら,Uα=(αI-L)-1=Uα (αI-L)-1が る.
で な くて は な らな い.従
有 界 だ か らαI-Lは
閉 作 用 素 に な り,従 っ てLも
い え た.
閉 作 用素 で あ
□
定 理3.1.5.(半
群 の一 意 性)
{Pt},{Qt}が
共 に 強 連 続 な縮 小 半 群 で,そ
生 成 作 用 素 が 一 致 し て い る な ら ば,Pt=Qtで 証 明 Lを
え る.D(L)の
定 理3.1.6.(生
稠 密 性(14)に
成 作 用 素 の 特 徴 づ け)
み た す な ら ば,あ
の
あ る.
共 通 の 生 成 作 用 素 と し,f∈D(L)に
Ptf=Qtfがい
(16)を
っ て(16),(17)も
Bに
対 し定 理3.1.3を
よ っ て,Pt=Qtと
適用す ると
な る .
□
お け る 線 形 作 用 素Lが(14),(15),
る強 連 続 縮 小 半 群 の生 成 作 用 素 で あ る.
こ れ を 示 す た め の 準 備 と し て,有
界 線 形 作 用 素Mに
対 し
(20) と定 義 す る. 補 題3.1.7.
(20)の
右 辺 は作 用 素 の ノル ム の 意 味 で 収 束 し て,eMは
形 作 用 素 とな り,
(21) (22) ‖t-1(etM-I)-M‖ で あ る.Nが
→0,
有 界 線 形 作 用 素 でNM=MNな
(23)
eM+N=eMeN
で あ る. 証 明 (20)の
か ら 分 り,(21)は
か ら分 る.(22)は
右 辺 の収束 は
ら ば,
t↓0
有 界線
に よ っ て い え る.(23)の る.
証 明 は 通 常 の 微 積 分 に お け る べ き級 数 の 変 形 と同 じで あ
□
補 題3.1.8.
α>0に
対 し有 界 線 形 作 用 素Lα=L(α)が
(24)
あ って
LαLβ=LβLα,
(25) とす る.さ
ら に,(14)を
み た す 線 形 作 用 素Lが に 対 し
(26) と す る.こ
あ って
の と き,す
べ て のf∈Bに
(強)
対 し
(強)
(27)
に よ ってPtfを
定 義 す る こ とが で き る.こ
の 生 成 作用 素 はLの
(tに 関 し広 義 一 様)
の{Pt}は
強 連 続 な 縮 小 半 群 とな り,そ
拡 張 で あ る.
証 明 MN=NMを
み た し ノ ル ム が1を
越 え な い 有 界 線 形 作 用 素M,Nに
対 し て は,
で あ る.ゆ
が い え る.ゆ
で あ る.ゆ
え に(22),(25)を
え にt∈[0,a]に
え にf∈D(L)に
対 し て はg∈D(L)を‖f-g‖0に
は い り,Lfの
ε近 傍 にαUαLfが
あ る か ら,D(L2)がLの
の 代 り に(αn-1Uαn-1)…(α1Uα1)を
Watanabe(1968)に
し,
意 の 正 の 整 数nに 対 し,α
を選 ん
は い る よ う にす る
芯 で あ る.nに
つ いて
考 え れ ば よ い.
よ る 次 の 結 果 は 有用 で あ る. Lを
強 連 続 縮 小 半 群{Pt}の
生 成 作 用 素 とす る.Bの
次 の 二 つ の 性 質 を もて ば,D1はLの
(32) D0⊂D1⊂D(L)で
証 明(Ethier-Kurtz[EK])
ら ば,す
べ て のtに
あ る α>0に
稠 密 で あ る こ と を い え ば よ い.実 し,fn∈Rをfn→f(強)に
際,こ
部 分線 形
芯 で あ る.
あ り,D0はBで f∈D0な
f=(αI-L)uと
得 られ る.Mの
定 め る.
芯 で あ る.f∈D(L)と
こ と が で き る.αUαf∈D(L2)で
がBで
の グ ラフ の交 わ り
義 域 をD(ML)=
Lが 強 連 続 な 縮 小 半 群 の生 成 作 用 素 な らば,任
対 しD(Ln)はLの
(33)
積MLは,定
し,(ML)f=M(Lf)と
対 しLn=LLn-1と
例3.1.10.
空 間D0,D1が
お いて
グ ラ フ の 閉 包 で あ る.
定 義3.1.9.
で,fの
□
中 で 扱 い や す い も の を 考 え る こ とが 多 い.ど れ だ け を 考 え れ ば,半
作 用 素M,Mに
正 の 整 数nに
あ る.
群 の 生 成 作 用 素 を具 体 的 に 求 め る
群 を一 意 的 に 定 め る た め に十 分 で あ る か を い う た め に,芯
D(L)の
とな る
稠 密.
対 しPtf∈D1.
対 しR={(αI-L)u:u∈D1} れ が い え れ ば,u∈D(L)に 選 ぶ と き,Uαfn→Uαf=u
対 し
で あ る か らLUαfn=αUαfn-fn→αUαf-f=Luと せ て,LのD1へ
な り,Uαfn∈D1と
の 制 限 の 最 小 閉 拡 張 がLと
い う に は,g∈D0がRの
ど ん な 近 傍 に もRの
よ りPjs/n(αI-L)g=(αl-L)Pjs/ng∈R 要 素 が あ る.
□
こ こで 弱 収 束 につ い て 述 べ て お く.一 般 にBanach空 し
(弱)す
形 汎 関 数(す
稠 密性 を
要 素 で 近 似 で き る こ と を い え ば よ い.
で あ り,収 束 は 強 収 束 で あ る.(33)に で あ る か ら,gの
一 致 す る こ とが 分 る.Rの
合
な わ ちftがfに
弱 収 束 す る と は,Bの
な わ ち実 数 値 の 連 続 線 形 写 像)lに
う こ とで あ る.Hahn-Banachの
間Bの
要 素ftとfに
対
上 のすべ て の連続 線
対 しl(ft)→l(f)(t→t0)と
い
定 理 に よ っ て 十 分 多 く の連 続 線 形 汎 関 数 が 存 在 す
る か ら,弱 収 束 の 極 限 は た だ 一 つ で あ る.
命 題3.1.12. す る.f,g∈Bと
{Pt}をBに
おけ る強 連続 な縮 小 半 群,Lを
(34)
(弱)
で あ るならば,f∈D(L)でLf=gで 証 明 f,gに対し(34)が成り立つ 用 素 と いう).Lは線 (35)
f∈D(L)か
(αI-L)Uαh=hす と な る.す
あ る. と きg=Lfとす
形作用 素 でLの拡張であ つαf-Lf=0(あ
を い お う.こ れ が い え れ ば,任
な わ ちL=Lで
るα>0に
あ る.(35)を
弱 生 成作
て, 対 し)で
あ れ ばf=0
対 し,αf-Lf=hと らf=Uαhと
す ると な り,f∈D(L)
い う に は,t-1(Ptf-f)-Lf=ktと
あ る か ら,
こで 連 続 線 形汎 関 数lを│l(f)│=‖f‖
の 定 理 に よ り可 能)と, す る と,l(kt)→0に
る(Lを{Pt}の
る.さ
意 のf∈D(L)に
な わ ち(aI-L)Uαh=hか
す る.Ptf=tkt+tαf+fで
る.こ
その生 成作 用 素 と
し,
よ って
であ か つ‖l‖=1に が 得 られ る.tで
‖f‖=0が
得 ら れ る.
□
選 ぶ(Hahn-Banach 割 つて か らt↓0と
次 の 事 実 を加 え て お く. 命 題3.1.13.(生
成 作 用 素 が 有 界 に な る 条 件)
成 作 用 素 とす る.Lが
有 界 作 用 素 で あ る と き,か
{Pt}を
強 連 続 な 縮 小 半 群,Lを
その生
つ そ の と き に 限 っ て,
(36) 証 明 Lが有
界 とす る.Qt=etLと
(d/dt)+Qtf=LQtfで を 参 照).ゆ
定 義 す る と,補
あ る.さ
え に 定 理3.1.3に
題3.1.7(22)に
ら に 左 辺 は(d/dt)Qtfに
よ りQtf=Ptfで
よ り,f∈Bに
な る(定 理3.1.3の
あ る.ゆ
対 し
証 明 第1段
えに
で あ る. 逆 に,(36)が
成 り立 つ と す る.あ
を 定 義 で き る.右
る ε>0が
辺 は 作 用 素 の ノル ム の 意 味 で の 収 束 で あ る.Rt=log Ptと
(m,nは正
え に,
書 く.Rtはt
なら ば
につ いて作 用 素 ノル ムの 意味 で連 続 で あ る.
で あ る.ゆ
に お いて有 界作 用 素
存 在 し て.
に対 し
の 整 数)と
(m/n)Rt=mRt/n=Rmt/n で あ る.ゆ る と,
え に,連
続 性 を 用 い て,
に 対 しtL=Rt,従
に 対 しtRε=Rtε っ てPt=etLで
で あ る.ε-1Rε=Lと
あ る.任
意 の
す
に対 して,nを
で あ るか ら
十分 大 き くとれ ば
で あ る.補 題3.1.7に よ りLがPtの
生 成 作用 素 で あ る.
□
§3.2. 推 移 確 率 関 数 か ら定 ま る 半 群
Rdに
お け る推 移 確 率 関 数 か ら定 ま る作 用 素 の 半 群 を扱 うに は,Feller性
性 質 を仮 定 してC0(Rd)で で ム を
考 え るの が 便 利 で あ る.Rdの
で あ る も の の 全 体 をC0(Rd)(単 に よ っ て 定 義 す る.こ
とい う
上 の 実 数 値 連 続 関 数f(x)
にC0と
も書 く)と
れ に よ りC0はBanach空
し,ノ
ル
間 と な る.
C0に
は 順 序 関 係 が 定 義 さ れ る.す
と す る.f(x)に
な わ ち,
の と き
対 し
f+(x)=f(x)∨0,
f-(x)=(-f(x))∨0
と 定 義 す る.f(x)=f+(x)-f-(x),│f(x)│=f+(x)+f-(x)で
け る線 形 作 用 素Pが
あ る .C0に
非 負 と は,f∈D(P),
か ら
お
がいえることと
す る. 定 義3.2.1.
がx0で
C0に
お け る作 用 素Lが
散 逸 的(dispersive)で
正 の最大 値 を とれ ば
あ る と は,f∈D(L)
で あ る こ と.
この 概 念 の 重 要 性 は 次 の 命 題 か ら分 る. 命 題3.2.2.
{Pt}をC0に
お け る 強 連 続 縮 小半群,Lを
を そ の レ ゾ ルベ ン ト とす る と き,次 に 対 しPtが
(ⅰ) (ⅱ)
α>0に
(ⅲ)
Lが
対 しUα
す る.f(x0)=‖f+‖
が 非 負.
い お う.f∈D(L)と
し,fがx0で
か ら
で あ る.
正 の最 大値 を とる と で あ る.ゆ
えに
で あ る.
従 っ て ら(ⅱ)をい
(αI-L)u(x1)0,(αI-L)u=fな
ら ば,
(1) 証 明 第1の
不 等 式 を い お う.‖u+‖=0な
す る.u(x0)=‖u+‖
の 点x0を
不 等 式 は,u-=(-u)+,f-=(-f)+に
ら導 か れ る.
□ Banach空
で あ る か ら,
と る と,
で あ る.第2の
補 題3.2.4.
ら ば 自 明 で あ る か ら.‖u+‖>0と
間Bに
よ っ て 第1の
お け る線 形作 用 素Lが
不等 式 か
可閉 で あ るた め に は,次
の こ と が 必 要 十 分 で あ る. (2)
fn∈D(L)(n=1,2,…),fn→0(強),Lfn→g(強)な
証 明 Lが な ら ば,閉
可 閉 と し,閉 拡 張 をLと
成 り立 っ て い る と し よ う.Lか
しfn∈D(L)とgが
Lの
形 性 に よ ってL0=0で
らLを
しLf=gと
す る.Lfの
定 義 が{fn}の
線 形 作用 素 でLの
選 び 方 に よ ら な い こ と が, 拡 張で あ る ことは明 らかで あ
閉 で あ る.な ぜ な ら ば,fn∈D(L),fn→f(強),Lfn→g(強)の
る か ら,‖f-hn‖ え にLは
→0,‖g-Lhn‖ 可 閉 で あ る.な
命 題3.2.5. C0に る.こ
の と き,Lは
→0と お,こ
と き,
可 閉 で,Lの
の 補 題 に よ り,g=0を
散 逸 的 で,稠
最 小 閉 拡 張Lも
δ 近 傍Dと u∈C0を υ ∈D(L)を
ε>0とn0が
い えば よ い.あ
散 逸 的 で あ る. す る.Lの
u(x0)=1,Dcでu(x)=0に 選 べ る.υ(x0)>2/3で
□
密 な 定 義 域 を も つ とす
可閉 性 をい うに
る 点x0でg(x0)>0と
存 在 して,
‖υ-u‖0に
C0に
お いて 稠 密 な定 義 域 を もつ
対 しα0I-Lの
体 な ら ば,L=Lで
あ る.
証 明 上 の 命 題 に よ りLが 存 在 して しか も散 逸 的 で あ る.ゆ り(αI-L)u=0か
値 域が 稠 密 な ら
非 負 の強 連 続 縮 小 半 群 の 生 成 作 用 素 で あ る.特 に α0I-L
らu=0が
い え る.ゆ
え に 命 題3.2.3に
え にUα=(αI-L)-1が
よ
定義 で きる.
Uα に 対 し (3)
D(Uα)=C0
(α>0),
(4) を い え ば,定
理3.1.6と
命 題3.2.2に
よ っ てLは
非 負 強 連 続 な縮 小 半 群 の生 成 作 用
素 で あ る.ま ず
(5) が 分 る.そ
れ は,命
題3.2.3に
よ り(αI-L)u=fか
と な るか らで あ る.ま た,同 じ命 題 に よ り(f-=0な る.も し(3)が い え れ ば(4)は
ら
らばu-=0)
,Uα
は非 負 で あ
自動 的 に い え る.な ぜ な ら ば,Uαf=Uαf+-Uαf-
とな り
従 って
で あ る か ら.ゆ
え に(3)を
え る こ と は,fに と す る と(5)に
い い さ え す れ ば よ い.ま
fに
α=α0に
対 しfn∈R(α0I-L)をfn→f(強)に よ っ て{un}はCauchy列
対 し て(3)が
対 し(3)が
い
選 び,un=Uα0fn に な り,unは
Lun=α0un-fn→α0u-f(強)で り,α0に
ず
あ るuに
強 収 束 す る.
あ る か ら,u∈D(L)でLu=α0u-fで 成 り 立 つ.次
対 し(αI-L)u=fを
に00に対
成 り 立 つ.逆
に,(10)が
し,δ>0を,y∈Dδ(x)な
み た さ れ て い れば,f∈C0とx∈Rd, ら ば│f(y)-f(x)│0とb∈Rdが
る こ とで あ る.b=0に
じ確 率 空 間 で 定 義 さ れ て い な くて も 存 在 して
とれ る と き 狭 義 タ イ プ 同 値 で あ る と い う.Rdの
μ,vが タ イ プ 同 値 で あ る と は,μ を 分 布 とす る確 率 変 数Xとvを 変 数Yが
タ イ プ 同 値 で あ る こ と とす る.X,Yが
上 の分布
分 布 とす る確 率
狭 義 タ イ プ 同値 で あ る と き,μ,v
が 狭 義 タ イ プ 同 値 で あ る と い う. タ イ プ 同 値,狭
であ
義 タ イ プ 同値 は 共 に 同 値 関 係 で あ る.
補 題4.1.4.
X,YがRd値
の 確 率 変 数 で,正
の 数a,a′
とRd内
で あ る と す る.Xが
よ っ て a=a′,b=b′
で あ る.(Xが
定 数 と は,c∈Rdが
のb,b′
に
定 数 で な い な ら ば,
存 在 し てX=c
a.s.で
あ る
こ と.)
証 明
で あ る か ら,a′=1,b′=0と
し てa=1,b=0を
い え ば 十 分 で あ る.X1,X2を
で あ る か ら,
従 っ てn=1,2,…
で あ る.ゆ
え に,a≠1と
な い こ と に 矛 盾 す る.ゆ
分 布 をPXと
補 題4.1.5. し,各nに
と な り,Xが
定数で
と な る か ら,b≠0
い え た.
□
書 く.
(ⅰ) μn,μ′n,μ,μ′をRdの
上 の 分 布 と し,μn→
対 し μn,μ′nが タ イ プ 同 値 と す る.こ
な ら ば,μ,μ (ⅱ)
い え る.
同 分 布 と す る.
に 対 し
す る と,
え にa=1が
で は 矛盾 を生 じ,b=0も 以 下 で,Xの
独 立 でXと
の と き,μ
μ,μ′n→
μ′ と
も μ′ も δ 分 布 で な い
′は タ イ プ 同 値 で あ る.
Xn,X,YがRd値
の 確 率 変 数,an>0,bn∈Rdと
PanXn+bn→PYで,XもYも
す る.PXn→PX,
定 数 で な い な ら ば,あ
るa>0とb∈Rdに
対 し
で あ る. 特 性 関 数 を つ か っ て 証 明 す る た め に,ま 補 題4.1.6. で あ る な らば,μ
Rdの
上 の 分 布 μ の 特 性 関 数μ(z)が0の
近 傍 に お い て│μ(z)│=1
は δ 分 布 で あ る.
証 明 μ を 分 布 とす る確 率 変 数 をXと 合 に 帰 着 す る の で,d=1と μ(z)=eiλ
ず 次 の こ と を い っ て お く.
で あ る か ら,
す る.0の
しXの 近 傍 のzを
各 成 分 を考 え れ ば,1次 固 定 す る と λ ∈Rが
元 の場 存 在 して
ゆ え に μ はx=z-1(2nπ+λ)(nは
整 数)に
し よ う.μ({xj})>0,j=1,2,と
あ る.│z│は
集 中 して い る.μ が δ分 布 で な い と
い く ら で も小 さ く とれ る か ら,こ
補 題4.1.5の
証 明 (ⅰ)よ り(ⅱ)の
あ る.PXn,PX,PYの
れ は 不 合 理 で あ る.
方 が 強 い か ら,(ⅱ)を
特 性 関 数 を φn(z),φ(z),ψ(z)と
φn(anz)ei〈bn,z〉→ ψ(z)で あ る.ま ず{an}か び 極 限 をaと
で
な る 任 意 の 二 点 に 対 し
す る.以 下,n→
広 義 一 様(命 題1.2.5)で
∞
□
証 明 す れ ば十 分 で
す る.φn(z)→
ら[0,∞]に
φ(z),
お け る収 束 部 分 列 を 選
は こ の 部 分 列 に 沿 っ て と し よ う.φn→
あ る か ら,a=0と
φ は
す ると
│ψ(z)│=lim│φn(anz)│=│φ(0)│=1 と な り前 補 題 に よ りYが
とな り,Xが
定 数 と な っ て 仮 定 に 反 す る.a=∞
とす る と同 様 に
定 数 とな っ て 仮 定 に反 す る.ゆ え に00に
対 しXtとXs
要 十 分 で あ る.
狭 義 安 定 過 程 で あ る た め に は,任 意 のt>0,s>0に
対 しXtと
狭 義 タ イ プ 同 値 で あ る こ とが 必 要 十 分.
証 明 (ⅰ)を い お う.{Xt}が
安 定 過 程 な ら ば,定
義 に よ り,s=atにaを
で あ る.逆
る とb>0,c∈Rdが
存 在 し て
に 対 しXtとXsが
タ イ プ 同 値 で あ る と し よ う.a>0に
に,任
と
意 のt>0,s>0
対 しb,cが
存 在 して
とな る.{Xat},{bXt+tc}は
共 に 加 法 過 程 で,t=1で
等 しい か ら 法 則 同 値 で あ る(定 理2.1.7).ゆ 証 明 はc=0と
な る だ け で あ る.
命 題4.1.8.
Rdの
μ は 安 定 分 布.
(2)
μ は 無 限 分 解 可 能 で,す
(3)
す べ て の 正 の 整 数nに
□
べ て のt>0に 対 し μn*は
同 値 で あ る こ とは,命
(3)が い え る こ と は 自 明 で あ る.μ 自明 で あ る か ら,μ
安 定 過 程 で あ る.(ⅱ)の
上 の 分 布 μ に 対 し次 の 三 つ は 同 値 で あ る.
(1)
証 明 (1)と(2)が
え に{Xt}は
の分 布が
が(3)を
対 し μt*は μ と タ イ プ 同 値. μ と タ イ プ 同 値. 題4.1.7か
ら 明 ら か で あ る.(2)か
ら
み た す と し よ う.δ 分 布 な ら ば(2)は
は δ 分 布 で な い とす る.nに
対 しan>0とbnが
μ(z)n=μ(anz)exp(i〈bn,z〉),
存 在 して
z∈Rd,
ゆ え に
ゆ え に μ は 無 限 分 解 可 能 で μ(1/n)*が μm*に,従
って μ に タ イ プ 同 値 で あ る.任 意 のt>0に
か ら,tに
有 理 数 を近 づ け,補 題4.1.5を
プ 同 値 で あ る こ とが 分 る.す 命 題4.1.9. 布","狭
定 義4.1.10. Xt=tγ
み た す.
お け る"安 定 分 布","タ
□
イ プ 同 値"を"狭
自 明 な 加 法 過 程 で あ る と は,あ
義 安 定分
る γ ∈Rdが
存在 して
れ 以 外 の 加 法 過 程 を 自 明 で な い 加 法 過 程 と呼
明 な 加 法 過 程 は も ち ろ ん 狭 義 安 定 過 程 で あ る.自
明 な加 法 過 程 で な い 安 定
明 で な い 安 定 過 程 と呼 ぶ.
定 理4.1.11.(安
定 過 程 に 対 す る指 数 の 存 在)
な い 安 定 過 程 で あ る な ら ば,実 し,bt∈Rdが
μ に タイ
□
a.s.で あ る こ と とす る.こ
過 程 を,自
(4)
対 し μt*は δ 分 布 で な い
か え た命 題 が 成 り立 つ.
同 様.
{Xt}が
え に μ(m/n)*が
適 用 す る こ と に よ っ て,μt*が
な わ ち μ は(2)を
命 題4.1.8に
義 タ イ プ 同 値"に
証 明 命 題4.1.8と
ぶ.自
μ に タ イ プ 同 値 で あ る.ゆ
存 在 して
数 α ≠0が
{Xt}がRdに
た だ 一 つ 存 在 し て,任
お け る自明 で 意 のt>0に
対
と な る.こ
の α は
証 明 各t>0に
で あ る.
対 し
定 ま っ て い る(命 題4.1.7,補
と な るat>0とbt∈Rdが
題4.1.4).{Xt}の
対 称 化 を{Yt}と
(確 率 空 間 を 適 当 に 拡 張 して){X′t}を{Xt}と し,Yt=Xt-X′tと
で あ る.ゆ
す る.{Yt}は
え に,{Yt}は
独 立 で{Xt}と
す る.す
法 則 同値 の過 程 と
μ(z)t=μ(atz),
分 布 をμ と し よ う.atは
z∈Rd
を み た す た だ 一 つ の 正 の 数 で あ る.μ(z)st=μ(asz)t=μ(asatz)か
(6)
ら
ast=asat
で あ る.atがt>0に きatn→0な
つ い て 連 続 で あ る こ と を 示 そ う.tn→t0と ら ば(5)か
す る.atn→
∞
ら μ(z)t0=μ(0)=1と
な りYt0=0
な わ ちa=at0と
の と
な って矛 盾
な る.以
と す る と μ(z)t0=μ(az)す
上 に よ り
で あ る.連 続 性 と(6)か
る 実 数 β に よ っ てat=tβ
と 書 け る.β0とc∈Rdが
独 立 で 共 に 分 布 μ を もつ と き,任 存 在 して
(11) とな る.逆
に,Rdの
上 の 分 布 μ が こ の 性 質 を もて ば 安 定 分 布 で あ る.μ
布 で な い 安 定 分 布 で 指 数 α の と き は,(11)に 定 ま り,b=(a1α+a2α)1/α
い と き は,定 b=(t+s)1/α
ら一意 的 に
で あ る.
証 明 μ を 安 定 分 布 と し,μ 明 の と き は,μ
お け るb,cはa1,a2か
か ら 定 ま る 安 定 過 程 を{Xt}と
す る.{Xt}が
が δ 分 布 で あ る か ら 上 の 性 質 は 明 ら か で あ る.{Xt}が
理4.1.11を とす る と,
が δ分
用 い る.す
な わ ちa1=t1/α,a2=s1/α
自
自明 で な
にt,sを
と り,
で あ る か ら(11)が の(3)が
成 り 立 つ.逆
い え る.な
b2,c2,b3,c3,…
に分 布
μ が 上 の 性 質 を も つ と き は,命
ぜ な ら ば,Z1,Z2,…
を独 立 同 分 布 で
題4.1.8
μ に 従 う と す る と,
が存 在 して
と順 々 に い え る か ら で あ る.命 命 題4.1.16.
題 の 最 後 の 部 分 も上 の 議 論 で い え て い る.
前 命 題 に お い て,"安
布 で な い 安 定 分 布"を"δ0で
定 分 布"を"狭
な い 狭 義 安 定 分 布"に
□
義 安 定 分 布"に 変 え,"δ 変 え,cを0に
分
変 えた命 題 が
成 り立 つ. 証 明 同 様 で あ る.
□
どん な 安 定 分 布 μ も,独 立 同 分 布 の 確 率 変 数 列Z1,Z2,… 乱 歩)Snか
ら適 当 にanSn+bn(an>0,bn∈Rd)を
し て 現 れ る.実 際,各Zjの 一 致 す る よ う にa で,基
n,bnを
の 部 分 和(す
作 っ た もの の 極 限 分 布 と
分 布 を μ に し て お け ば,anSn+bnの 選 べ る(命 題4.1.8).次
分 布 自身 がμ に
の 定理 は その逆 を主 張す るもの
本 的 な 極 限 定 理 の 一 つ で あ る.
定 理4.1.17.(極
限 分 布 と し て の 安 定 分 布)
け る 乱 歩 とす る.あ
るan>0とbn∈Rdに
と き 収 束 す る な ら ば,極
{Sn:n=0,1,…}をRdに
対 しanSn+bnの
お
分 布 がn→
∞ の
限 μ は 安 定 分 布 で あ る.
証 明 μ が δ 分 布 な ら ば 明 ら か に 安 定 分 布 で あ る か ら,μ る.μ
なわち
が 安 定 分 布 で あ る こ と を い う に は,k=1,2,…
は δ 分 布 で な い とす
に対 し μk*が
μ にタイ プ
同 値 で あ る こ と を い え ば よ い(命 題4.1.8).
に よ り,anSkn+kbnの 方aknSkn+bknの タ イ プ 同 値 で あ る.
分 布 がn→
∞
に お い て μk*に
分 布 は μ に 収 束 す る.ゆ □
収 束 す る こ と が 分 る.一
え に 補 題4.1.5に
よ っ て μk*と
μ は
§4.2. 安 定 分 布,狭
義安 定 分布 の標 準 形
加 法 過 程 と無 限 分 解 可 能 分 布 の 対 応 に よ っ て 安 定 過 程 と安 定 分 布,狭
義 安 定過
程 と狭 義 安 定 分 布 が 対 応 して い るか ら,標 準 形 を 求 め る に は 過 程 で 考 え て も 分 布 で 考 え て も よ い.こ
こで は 分 布 の 生 成 要 素 を 特 徴 づ け,そ れ を 変 形 して 別 の 表 現 を
も与 え る.こ れ らは1920年 るが,G.
PolyaとA.
SをRd内 Borel集
Khintchineも
代 に お け る結 果 で,主
∈Rd:│ξ│=1}と
合 の 全 体 とす る.B(S)の
上 の 測 度 をSの
定 分 布 の 第1標
δ 分 布 で は な い とす る.そ (ⅰ) μ が 指 数2の
上 の0で
準 形)
し,B(S)をSに
μ をRdの
の 生 成 要 素 を(A,ν,γ)と
す る.μ
Levyに
よ
おけ る
上 の 測 度 と い う. 上 の 無 限 分 解 可 能 分 布 と し, す る.
安 定 分 布 で あ る た め に は,ν=0が
(ⅱ) 0