● まえがき
こ こ ろ の 問 題 に 対 す る現 実 的 ニ ー ズ や 社 会 的 関心 が 高 ま る な か,心 理 臨 床 に 関 す る研 究 ・実 践 は と もに 広 が り と深 ま りを 見 せ て い る.特...
45 downloads
520 Views
9MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
● まえがき
こ こ ろ の 問 題 に 対 す る現 実 的 ニ ー ズ や 社 会 的 関心 が 高 ま る な か,心 理 臨 床 に 関 す る研 究 ・実 践 は と もに 広 が り と深 ま りを 見 せ て い る.特 に 昨 今,さ な青 少 年 問 題 や 社 会 現 象 が 取 り沙 汰 され,心
まざま
理 臨 床 的 な知 見 や 対 応 技 法 が 必 要
と さ れ る ケ ー ス も増 え て い る. 本 書 は,人
間発 達 の 中 で も最 も波 乱 に満 ち た 時 代 と され る思 春 期 ・青 年 期 に
焦 点 づ け て テ ー マ の 選 定 を 行 っ た.た だ し,臨 床 心 理 学 の 諸 理 論 を網 羅 す るの が 目的 で は な く,思 春 期 ・青 年 期 の 発 達 を概 説 す る もの で も な い.臨 床 心 理 学 と発 達 心 理 学,双
方 の 視 点 を含 み 込 み つ つ も,心 理 臨床 的 な観 点 か ら思 春 期 ・
青 年 期 を 考 え る こ と を主 た る 課 題 と考 えて い る.こ が ら も,多
ころの問題 に焦点 を当て な
くの 思 春 期 ・青 年 期 を生 き る若 者 た ち が た どる で あ ろ う,こ こ ろ の
軌 跡 を描 き出 せ た の で は な い か と考 え て い る.そ の た め に も,本 書 の 執 筆 者 に は,心 理 臨 床 の 現 場 で 若 者 た ち に直 接 か か わ っ て こ られ た 実 践 家 の 先 生 方 に 集 ま っ て い た だ い た. この よ うな 観 点 か ら企 画 さ れ た 本 書 は,以 下 の よ う な 内 容 か ら構 成 さ れ て い る.思 春 期 ・青 年 期 とい う の は 子 ど もで も な く,大 人 で もな い,き
わめ て定 ま
りに くい 年 頃 で あ る.身 体 的 な 変 化 だ け で な く,心 理 的 な 成 長 も著 しい.そ の 一 方 で ,実 存 的 と もい え る深 い 悩 み を抱 え や す く,死 の 世 界 と の境 界 も簡 単 に 乗 り越 え て し ま う よ う な あ や う さ も もっ て い る.そ
う した 思 春 期 ・青 年 期 に お
け る心 理 臨 床 的 な テ ー マ の 中 か ら,社 会 的 に も関心 の 高 い もの を厳 選 した.思 春 期 ・青 年 期 は 「自分 さが し」 とい う言 葉 で 表 さ れ る よ うに,自 分 とぶつ か り 自分 を作 っ て い く時 代 で あ る.そ れ と 同 時 に,友
人 関 係 や 親 子 関 係 も大 き く変
化 して い く時 期 で も あ る.思 春 期 か ら青 年 期 にか け て 経 験 す る で あ ろ う 「通 過 儀 礼 」 的 発 達 の プ ロ セ ス に つ い て 論 じて い た だ い た. ま た,思 春 期 ・青 年 期 に は,精 神 的 な病 理 的 側 面 を抱 えや す い と い うあ や う さ もあ る.今
回 は,不 登 校 や 自傷 行 為,非 行 な ど,思 春 期 ・青 年 期 とい う時 期
に ぶ つ か る こ との 多 い い くつ か の トピッ ク に 焦 点 づ け て 論 じて い た だ く こ とが
で き た.さ
ら に,総 論 的 な立 場 か ら,思 春 期 ・青 年 期 の心 理 臨 床 場 面 の 実 際 に
つ い て,男 性 ・女 性 とい う2つ の 側 面 か ら紹 介 して い た だ き,最 後 に 統 合 的 な 視 点 か ら鳥瞰 図 的 な ご執 筆 を い た だ くこ と もで きた. と こ ろ で 本 書 の 最 大 の 特 徴 は,執 筆 者 全 員 が 思 春 期 ・青 年 期 を対 象 と し た心 理 臨 床 の 現 場 に 深 くか か わ り,興 味 深 い研 究 に 第 一 線 で 携 わ っ て こ られ た 方 々 に お 願 い で きた 点 に あ る.臨 床 心 理 学 の 諸 理 論 や 学 説 の さ ま ざ ま に つ い て は本 シ リー ズ 第9巻
「臨床 心 理 学 」 に譲 り,本 書 で は 思 春 期 ・青 年 期 を 実 際 に生 き
る 人 々 の姿 を描 き出 す と 同時 に,最 新 の研 究 成 果 も交 え た独 自の 見 解 を展 開 し て い た だ く こ とが で きた の で は な い か と思 う.本 書 は,大 学 ・大 学 院 で 学 ぶ 学 生 ・院 生 の テ キ ス トと して だ け で な く,思 春 期 ・青 年 期 を 生 き る若 者 た ち に か か わ り,関 心 を もっ て お られ る 皆 様 に,ぜ
ひ と もお 読 み い た だ き た い 実 践 の書
で あ る.ま た さ らに,若 者 自身 が 自 らを 知 る た め に お 読 み い た だ い て も,さ
ま
ざ ま な発 見 が あ る の で は な い か と思 う.他 人 事 と して で な く,ま た 一 般 論 と し て 終 わ る の で な く,自 らが 生 きて い く中 で 自分 自身 を,そ
して 身 近 な 若 者 た ち
を 理 解 す る た め の 一 歩 と な れ ば 幸 い で あ る. 末 筆 な が ら,本 書 の 企 画 か ら完 成 に至 る ま で,朝 倉 書 店 編 集 部 に は 多 大 な る お 世 話 に な っ た.な
か なか 進 まな い 編 集作 業 に最 後 まで 励 ま し と 的確 な ア ドバ
イ ス を い た だ い た こ と に深 く感 謝 申 し上 げ る.
2006年7月
伊藤美奈子
執筆者一覧 伊 藤 美 奈 子 慶応義塾大学教職課程センター 伊 藤(阿 部)一 美 京都 ノー トルダム女子大学心理学部 森
岡
正
芳
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
高
石
浩
一
京都文教大学人間学部
長
峰
伸
治
金沢大学教育学部
藤
岡
孝
志 日本社会事業大学社会福祉学部
播
磨
俊
子
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
高
石
恭
子
甲南大学文学部
川
畑
直
人
京都文教大学人間学部
智
善
帝塚山学院大学人間文化学部
克
泰
武庫川女子大学文学部
康 西 菅 清
井
佐 和 子 京都大学医学部保健学科 水將
之
関西国際大学大学院人間行動学研究科 (執 筆順)
●目
次
第1部 自己 と他 者 をめ ぐっ て 1. 思 春 期 ・青年 期 の 意 味
[伊藤 美 奈 子] 1
1.1 思 春 期 ・青 年 期 の位 置 づ け 1.2 思 春 期 の 特 徴
2
1.3 青 年 期 の特 徴
6
1
2. 大 人 に な る こ との 難 し さ
[伊藤(阿
2.1 「大 人 化 」 イ メー ジの 混 迷 2.2 大 人 へ の 階段 の段 差
部)一 美]
13
13
16
2.3 希 望 と あ き らめ の 間 で の 「 大 人 化 」 23
3. 自 己 との 出 会 い とゆ ら ぎ
3.1 青 年 期 前 期 で の 自己 体験
30
3.2 青 年 期 後 期 で の 自己体 験
35
4. 思 春 期 ・青 年 期 の 人 間 関 係―
[森 岡正 芳] 30
メ デ ィア の 影 響 を中 心 に [高石 浩 一] 42
4.1 諸 現 象 に見 る思 春 期 ・青 年 期 の 人 間 関 係 4.2 青 年 期 の 人 間 関 係 の 不 易 と流 行
5. 思 春 期 ・青 年 期 の 親 離 れ の 過 程―
43
55
心理 臨床の事例 か ら [長峰 伸 治]
5.1 心 理 臨 床 場面 で の 事 例 5.2 事 例 に 見 る親 離 れ
61
66
5.3 親 離 れ につ い て の ま とめ:各 事 例 が 親 離 れ に至 る ま で
70
59
第2部 思 春 期 ・青 年 期 の 心 の 諸相 6. 不 登 校
[藤 岡孝 志] 73
6.1 今 日 にお け る 不 登 校 6.2 不 登 校 臨 床 の 歴 史
73
6.3 発 達 課 題 と不 登 校 6.4 解 離 と不 登 校
77
6.5 身体 と不 登 校
78
74 76
6.6 絵 画 法 を通 した 不 登 校 へ の 支 援 ・援 助 6.7 臨床 動 作 法 に よ る支 援 6.8 家 族 に お け る 支 援
81
83
6.9 学 校 内 にお け る 支 援
85
6.10 地 域 シ ス テ ム に よ る支 援
86
7. 性 ・ジ ェ ン ダー
[播 磨 俊 子]
7.1 身 体 の 成 熟 と性 の 受 容 7.2 摂 食 障 害
96
[高石 恭 子] 103
8.1 「こ も る」 とい う こ との 意 味
103
8.2 ひ き こ も りを め ぐる 歴 史 的理 解 8.3 ひ き こ も りの 分 類 と実 態
110
8.4 ひ き こ も りの 支 援 と治 療
113
8.5 今 後 に 求 め られ る こ と
105
115
行
[川畑 直 人] 118
9.1 少 年 法 に よ る非 行 の 定 義
118
9.2 非 行 の 類 縁 概 念 と非 行 概 念 の性 質 9.3 非 行 臨 床
90
90
8. ひ き こも り の過 去 と現 在
9. 非
79
124
9.4 非 行 臨 床 領 域 の 研 究 に つ い て
127
120
10. 傷 つ く こ こ ろ と 身体―
自傷 の心 理
[康
智 善]
132
[西 井 克泰]
147
10.1 は じめ に:中 核 自己 の欠 損 と 自傷 132 10.2 解 離 の 適 応 的 側 面 と病 理 的側 面 134 10.3 症 例 提 示 137 10.4 サ テ ラ イ ト人格 と解 離 さ れ た ペ ル ソナ 141 10.5 自傷 行 為 の 人 格 シス テ ム 内力 動 とそ の 理 解 144 第3部
思 春 期 ・青 年 期 の 心 理 臨 床
11. 思 春 期 ・青 年 期 の心 理 臨 床― 11.1 思 春 期 ・青 年 期 の 様 相
男性 の 場 合 148
11.2 思 春 期 ・青 年 期 男 性 の 事 例
151
11.3 事 例 か ら見 た 思 春 期 ・青 年 期 男 性 の 諸 問 題
12. 思 春 期 ・青 年 期 の 心 理 臨 床― 12.1 思 春 期 の 始 ま り
女性の場合
154
[菅
佐 和 子]
163
12.2 思 春 期 か ら青 年 期 へ
164
12.3 青 年 期 は い つ 終 わ るの か
164
12.4 永 遠 の 課 題 と して の 親 子 関係 12.5 事 例 を通 して の 検 討
167
169
13. ひ と は十 代 を ど う通 過 す る か―
臨床 の 場 か ら考 え る青 年 期 [清 水將 之]
13.1 年 代 の と らえ方 か ら見 た 青 年 期 13.2 病 態 か ら見 た発 達段 階
180
13.3 青 年 期 の 拡 大 と社 会 背 景
182
13.4 生 涯 発 達 心 理 学 とい う枠 組 み 13.5 教 育 と十代
13.6 青 年 との付 き合 い 方
事 項 索 引
191/
187
189
人 名 索 引
177
185
186
13.7 青 年 期 の これ か ら
163
195
177
1. 思春 期 ・青年 期 の意 味
1.1 思 春 期 ・青 年 期 の 位 置 づ け
人 生 の 発 達 段 階 の 中 で も,子
ど も時代 か らお と な 時代 へ の 過 渡 期 に 当 た る の
が 思 春 期 で あ り,青 年 期 で あ る.暦 年齢 的 な 区分 で い う と,児 童 期 ・学 童 期 の 終 わ りご ろか ら思 春 期 が 始 ま り,こ の 思 春 期 は青 年 期 と重 な り合 い な が ら,次 に 続 く成 人 期 の前 段 階 を形 成 し て い る.思 春 期 が きわ め て 生 物 学 的 な 要 素 か ら 規 定 され るの に対 し,青 年 期 は心 理 社 会 的 な特 徴 を もつ発 達段 階 の 一 つ と して 位 置 づ け られ る とい う点 で,そ
の 時期 と特 徴 は,互 い に 重 な り合 い つ つ も,独
自の 意 味 を有 して い る(図1.1). 青 年 期 に 関 す る心 理 学 的研 究 の 歴 史 は,100年
あ ま りと さ れ(落 合,1995),
図1.1 思 春 期 ・青年 期 の位 置 づ け
そ の 出 発 点 に 当 た る の が,ホ
ー ル(Hall,
1904)の
『青 年 期 』 で あ る と い わ れ
て い る.ホ ー ル に よ る と,青 年 期 は 「疾 風 怒濤 」 を特 徴 とす る,身 体 の急 激 な 変 化 に よ る 不 安 と動 揺 の 時 期 で あ る と され る.そ の 後 の青 年期 研 究 に大 きな 影 響 を与 え た エ リ ク ソ ン(Erikson,
1950)は,青
年 期 と は 「自我 同 一 性 の確 立 を
模 索 す る心 理 的 モ ラ ト リア ム の 時 期 」 で あ る と提 唱 した.ま (Ausubel, 1954)に
た,オ
ーズベ ル
よる と,青 年 期 は 「生 物 社 会 的 地 位 の 変 化 が 大 きい 時 期 で
あ り,パ ー ソナ リティ の再 構 成 の 時 期 」 と定 義 さ れ て い る. ま た,青
年 期 を前 半 と後 半 に 分 け,両
(Buhler, 1921)で
者 の 違 い に 注 目 した の が ビュ ー ラ ー
あ る.日 記 分 析 とい う手 法 を と り,青 年 期 前 半(17歳
まで)
は 身体 的 ・精 神 的 不 快 や 不 安 が 生 じる否 定 的 感 情 を基 調 と した時 期 で あ り,後 半(24歳
ご ろ ま で)は,笑
い や 幸 福 を感 じ新 しい 価 値 を発 見 す る な ど,積 極
的 で 肯 定 的 な感 情 を抱 きや す い とい う違 い を 見 い だ した. これ らの 理 論 に 共 通 す る の は,青 年 期 が そ れ まで の子 ど も時 代 とは 身体 も心 も大 き く変 化 す る 時 期 で あ り,再 構 成 さ れ る 変 容 の 時 期 で あ る と見 る視 点 で あ る.そ
して,変 化 の 影 響 と して,一 種 の 「危 機 」 的 状 況 に 注 目す る点 も共 通 し
て い るが,こ
れ は精 神 病 理 的 青 年 期 論 に共 通 して うか が え る.
わ が 国 で も精 神 医学 の 立 場 か ら思 春 期 ・青 年 期 につ い て深 く考 察 した もの に 清 水(2003ほ
か)が
あ る.そ れ に よ る と,思 春 期 は 「性 ホ ル モ ン の 分 泌 で 始
ま る 身 体 の 変 化 と,そ れ に 随 伴 す る情 緒 面 の 変 貌 期 」 で あ り,青 年 期 は,「 そ れ に 続 く心 理 社 会 的 な 変 化 を 包 含 す る 年 頃 」 と理 解 され る(清 水,2003).生 物 学 的 に も心 理 社 会 的 に も きわ め て 変 化 の 大 きい 「揺 れ 動 きの 時期 」 と して注 目 さ れ る.つ
ま り,身 体 の 変 化 に よ っ て始 ま り,情 緒 面 に もそ の 揺 れ が 連 動 し
て 起 こ る 思 春 期 と,そ の不 安 定 な 思 春 期 を含 み 込 み つ つ も,お
とな と して 安 定
す る ま で の 「変 化 と成 長 の過 渡期 」 を青 年 期 と見 る こ とが で き よ う.
1.2 思 春 期 の 特 徴
● 思春 期 の 始 ま り:身 体 との 出会 い 思 春 期 の 最 も大 きな特 徴 は,「 子 ど も で もな い,お
と な で もな い 」 「そ の境 界
線 上 に あ る 」 「中 途 半 端 な 時期 」 とい う こ とで あ る. この 思 春 期 を特 徴 づ け る もの と して は,子
ど もの 身体 か らお と な の 身体 へ の
変 化 を挙 げ る こ とが で き る.年 齢 的 に は,第 二 次 性 徴 が 訪 れ る 小 学 校 高 学 年 か ら 中学 ・高 校 生 く らい ま で を含 み 込 む(た 文 化 や 社 会 の 影 響 も大 きい と され る.と
だ し,こ の 年 齢 は個 人 差 が 大 き く,
りわ け,近 代 化 と と も に身 体 的 早 熟 化
が 指 摘 さ れ,第 二 次 性 徴 の 訪 れ も 「前 傾 化 」 を示 す とい わ れ て きた).身
体的
に は,お
理的
と な と同 じ くらい(親
を追 い 越 す く ら い)大
に は統 合 され た安 定 感 に は至 っ て お らず,成 か ら生 じ る不 安 定 さ を特 徴 とす る.周 る.時
き く成 長 す るが,心
長 と成 熟 の ア ンバ ラ ン ス と,そ こ
りの お と な た ち に よ る扱 い も微 妙 で あ
に応 じて 「あ な た は ま だ子 ど もな ん だ か ら,∼ して はい け ませ ん 」 とブ
レ ー キ が か か る か と思 う と,「 あ な た は も うお とな な ん だ か ら,∼
く らい は 自
分 で で きな い と」 と急 か され る こ と もあ る.自 分 で も,「 も う一 人 前 な ん だ か ら放 っ て お い て ほ しい 」 と突 っ張 る か と 思 う と,「 ま だ 一 人 で は頼 りな くて, 甘 え た い 」 気 分 に な る こ と も多 い.そ 意 識 の 変 化,そ
ん な 不 安 定 さ の 背 景 にあ る の が,身 体 と
して 本 人 を取 り巻 く環 境 の 変 化 で あ る.
思 春 期 の 始 ま りを第 二 次 性 徴 に見 る よ う に,思 春 期 と身 体 の 問題 は切 っ て も 切 れ な い 関 係 に あ る.第 が,そ
二 次 性 徴 の 迎 え 方 も子 ど も に よ っ て 個 人 差 は大 きい
れ ま で馴 染 ん で きた子 ど も の 身 体 か ら未 知 の お と な の世 界 に足 を踏 み 入
れ る と き の 不 安 は,ど
の子 ど も に も少 な か らず 見 られ る.他 方,性
差 も大 き
く,男 子 の 中 に は 「当 た り前 」 「別 に何 と も思 わ な か っ た」 と淡 々 と受 け止 め る もの が 大 半 で あ り,女 子 の4割 い る とい わ れ る(齊 藤,2003).し
強 は 「しか た が な い 」 と消 極 的 に 受 容 で きて か し,一 部 の子 ど も た ち に は 身体 の 変 化 が
動 揺 を与 え た り,違 和 感 を も っ て 受 け 取 られ,時
に は大 きな心 の 悩 み に まで 結
び つ い て し ま う.そ れ は,以 下 に挙 げ る よ うな 理 由 に よ る.一 つ は,こ
れ らの
変 化 が 十 分 な 予 告 な く突 然 訪 れ る 点 にあ る(し た が っ て,受 け 入 れ る た め の 心 の 準 備 が 十 分 に で きて い る場 合 は心 の 動 揺 もそ れ ほ ど大 き くは な い).も
う一
つ は,こ の お と なへ の変 化 と い うの は 自分 の 意 志 や 力 で調 整 が で き ない とい う 点 に あ る.「 まだ お とな に な ん か な りた くな い 」 と思 っ て も,成 長 や 成 熟 の プ ロセ ス を停 止 す る こ と は不 可 能 で あ る.人 は,自 分 の意 志 で は どう に もな らな い 予 測 不 可 能 な事 態 に対 して は不 安 を抱 きや す い も の で あ る.身 体 の 変 化 と い うの は,あ
る意 味 で は 「当 然 の こ と」 で あ る が,そ
れ を初 め て 経 験 す る子 ど も
た ち に とっ て は大 きな不 安 材 料 とな る の も,こ う した事 情 に よ るの で あ ろ う.
● 思春 期 の 特 徴:自
分 との 出 会 い
思 春 期 の 特 徴 と して指 摘 され る も う一つ の 点 は,意 識 面 の 変 化 で あ る.こ の 時 期 は 「自我 の 目覚 め 」 「第 二 の 自我 の誕 生 」 と もい わ れ る よ う に,自 分 に対 す る 意 識 が 強 ま り,自 分 自 身 を客 観 的 に 眺 め た り自 らの 言 動 を振 り返 っ た り, 「自分 っ て 一 体,何
もの な ん だ ろ う?」
た りす る 時 期 で もあ る.自
分 の 中 に 「も う 一 人 の 私 」 が 誕 生 し,「 見 る 自分 」
と 「見 られ る 自分 」 とが 対 峙 す る.も 期 だ け の特 権 で は な い.た
とい う実 存 的 な 問 い に心 が 開 か れ 始 め
ち ろ ん,内 的 対 象 の構 築 は,決
と え ば,親(人
して 青 年
生 早 期 の 重 要 な他 者)の 禁 止 や しつ
け を取 り入 れ る こ とに よ り,超 自我 の 規 律 的 ・禁 止 的 側 面 が 形 成 さ れ る とい わ れ る よ う に,対 象 表 象 を取 り入 れ 自 己 表 象 に変 容 して い くプ ロ セ ス は,す で に 誕 生 時 か ら始 ま っ て い る.し か し,内 在化 され た他 者 の イ メ ー ジ と 「内 な る 自 分(も
う 一 人 の 自分)」 との間 で 深 い 対 話 が も て る よ うに な る の は,抽 象 的認
知 能 力 が 発 達 を 遂 げ る思 春 期 に 入 って か ら とい え る だ ろ う. とこ ろ が,こ
の 「自分 との 出 会 い 」 は,さ
ま ざ ま な悩 み の 原 因 と もな る.思
春 期 にお け る 自 己 意 識 の 特 徴 は,自 分 に対 す る 意 識 と と も に他 者 に対 す る意 識 (他 者 意 識)も 急 激 に 高 ま る とい う点 に あ る.そ の た め,自
分 を振 り返 る と き
に も,必 ず 「 他 者 の 目」 を取 り込 み,そ の 「他 者 の 目」 を通 して 自 らを 評 価 す る とい う作 業 を行 う こ と に な る.相 談 場 面 で も,「 自分 は友 だ ち に こ ん な ふ う に思 わ れ て い る 」 「先 生 は僕 の こ と を こ ん な ふ うに 思 っ て い る」 とい う よ う な, 周 りの 目 を気 に し た悩 み が 多 く語 られ る.こ の よ う に,「 周 りの 人 に 嫌 わ れ た くな い 」 「よ く思 わ れ た い 」 と い う思 い か ら,周
りの 目に 縛 られ て し ま う だ け
で な く,そ の 「他 者 」 が 自分 との 比 較 対 象 に選 ば れ る こ と も多 い.「 あ の 子 に 比 べ る と 自分 は ダ メ だ」 「あ の 子 は これ を も っ て い る の に,自 分 に は な い 」 と い う よ う に 人 と比 較 す る と,ど う して も 自分 の 欠 点 や 劣 っ て い る点 が見 え て し ま う.こ
う して,人
を意 識 し人 と比 較 す る 中 で,自
己評 価 を下 げ 自己 嫌 悪 に陥
る もの も増 え て い く. しか も,こ
こで い う 「他 者 の 目」 は 「(自分 自身 に よ っ て)作
で あ る こ とが 多 い.自 分 に 自信 が な くな って い る と き,周
られ た もの 」
りの 人 の 目が わ け も
な く厳 しい もの に 感 じ られ る よ う に,人 は,自 分 の心 を投 影 さ せ て 他 者 の 目 を 作 っ て し ま う もの で あ る.子
ど もた ち が 感 じて い る悩 み の 多 く も,彼
作 り上 げ た 「物 語 り」 で あ る こ とが 少 な く な い.こ
ら 自身 が
の 「他 者 の 目」 か ら脱 却
し,「 人 は 人,自
分 は 自 分 」 と割 り切 れ る よ う に な る に は,そ れ を裏 づ け る 自
信 や 自尊 心 が 必 要 で あ り,こ の 「他 者 の 目」 へ の 引 きず られ は,青 年 期 の 終 盤 ま で続 くこ とに な る. ● 思 春 期 に見 る 環 境 の 変 化 こ の よ う に,思 春 期 とは,身 体 の 中 に も意 識 の 中 に も震 源 が あ り,そ こか ら 起 こ る振 動 で心 身 と もに揺 れ 動 く時 期 で あ る と い え る.し
か し,そ れ と 同時 に
思 春 期 の 心 を揺 らす の が,学
校 移 行 の 問 題,そ
して 家 庭 内 で の(家 族 関 係 の 中
で の)問 題 で あ る.ま ず,こ
の 時 期 の大 きな 試 練 の 一 つ に,小 学 校 か ら 中学 校
へ の 移 行 に伴 う環 境 の 変 化 が あ る.小 学 校 にお い て は,担 任 の 教 師 が 「親 」 の よ うに 常 時 面 倒 を見 て くれ る こ とが 多 く,ク ラ ス の 雰 囲気 もア ッ トホ ー ム で温 か い.一 方,中
学 校 に上 が る と,い
くつ か の 小 学 校 か ら子 ど もた ち が 寄 せ 集 ま
る た め,見 知 らぬ もの との 間 に新 しい 友 だ ち 関係 を築 く とい う大 きな 課 題 が 待 っ て い る.学 級 担 任 との接 触 時 間 も短 くな り,科 目 に よ っ て担 当 教 師 が 入 れ替 わ る た め,密
な 関 係 が 築 きに くい と い う面 もあ る.ま
自 主 性 ・主 体 性 が 重 視 さ れ,よ
た,学 習 や 生 活 面 で も,
り大 き な 責 任 が 求 め られ る こ とに な る.さ
に,部 活 動 内 で の 人 間 関係 が 複 雑 に な り,先 輩 や 後 輩,顧
ら
問教 師 との 関 係 に気
を遣 う場 面 も多 くな る.こ の よ う に,学 校 と い う場 面 だ け見 て も,子
ど もを取
り巻 く環 境 は 大 き く変 化 し,そ の場 に慣 れ る と い う大 き な荷 物 を背 負 う こ とに な る.も
う一 つ の 現 実 的 な問 題 と して は,受 験 や 学 歴 競 争 に 象 徴 され る よ うな
学 校 ス トレス が この 時 期 の 子 ど も た ち の心 理 的 負 担 の 一 つ に 挙 げ られ る.少 子 化 の 影 響 な どで 受 験 戦 争 の 激 し さ も緩 和 され つ つ あ る と もい わ れ るが,そ
れで
も,学 期 ご との 定 期 試 験 や,受 験 とい う初 め て の 経 験 が 子 ど もた ち に もた らす プ レッ シャ ー は 無 視 で き まい. 従 来,そ
うい う 「 外 」 で の ス トレス は 家 庭 の 中 で 浄 化 さ れ,温 か い 家 庭 の 雰
囲 気 が エ ネ ル ギ ー を補 給 す る役 目を果 た して きた.と
こ ろ が,近 年 の子 ど も を
取 り巻 く家 庭 内 の 様 子 を見 て い る と,両 親 の 不 和 や 嫁 姑 問 題,さ
らに は主 要 な
働 き手 の リ ス トラ な ど,家 庭 の生 活 は 決 して 安 穏 と し た もの で は な くな っ て い る.不 登 校 な どの 相 談 を受 け て い て も,そ の 背 景 に親 子 関 係 の 問 題 や 家 族 の 問 題,さ
ら に は か な り深 い 家 族 の歴 史 が 絡 ん で い る よ う な事 例 に出 会 うこ と も珍
し くな い.思 (家 庭 内 の)波
春 期 と は,自
らの 揺 れ 動 き に翻 弄 さ れ る だ け で な く,親 世 代 の
を最 も被 りや す い 年 代 だ とい え るの か も しれ な い.
1.3 青 年期 の特 徴
以 上 の よ う に,思 春 期 の特 徴 が,身 体 の 変 化 や 情 緒 面 の 変 化 と い うそ の 個 人 を め ぐ る変 化 か ら始 ま る の に対 し,青 年 期 とい う時 期 は,現 代 社 会 とい う時 間 の流 れ の 中で 作 られ て き た歴 史 的 ・社 会 的 産 物 で あ る とい え る. ● 青 年 期 の 誕 生 と遷 延化 青 年 期 が 誕 生 した 背 景 に は,社 会 的 ・経 済 的 ・歴 史 的変 化 が あ る とい わ れ る (笠 原,1976;白
井,2003な
ど).産 業 革 命 に よ る生 産 力 の 向 上 に よ り,子
ど
もの 生存 率 は高 ま り,産 児 制 限 が 始 ま っ た.そ の 後,夫 婦 単 位 の 近 代 家 族 が 誕 生 す る と,数 少 な い 子 ど もを大 切 に育 て る こ と に関 心 が 向 き始 め る.そ れ に続 く社 会 の 側 か ら の 子 ど も擁 護 の 制 度(労
働 条 件 に よ る 青 年 の 保 護,兵
役 の猶
予,奨 学 制 度 な ど)に よ り,青 年 期 人 口が 増 大 し,青 年 期 の独 立 を生 む こ と に な る.経 済 的 な繁 栄 を 一 つ の追 い風 と して,将 来 の 職 業 を選 び 生 き方 を模 索 す るた め,労 働 義 務 を猶 予 す る風 潮 が 誕 生 した.こ 社 会 の担 い 手 と な る た め の 準 備(役
割 実 験)が
う した若 者 た ち に は,い ず れ
許 され る こ と とな っ た.
こ の よ う な歴 史 的 ・社 会 的 背 景 の 中 で 誕 生 した 青 年 期 で あ っ た が,昨 今 の 少 子 化 と,そ れ に伴 う 「少 ない 子 ど も を大 事 に 育 て る」 とい う風 潮 が,青
年の保
護 を よ り一 層 長 期 化 させ る こ とに な った と い え る.そ れ と 同時 に,青 年 自身 の 精神 的な 「 幼 児 化 」 現 象 も,青 年 期 終 期 の遷 延 化 に 拍 車 をか け て い る.青 年 期 精 神 病 理 とい わ れ る状 況 だ け で な く,ニ ー ト(働 くこ と も学 ぶ こ と も して い な い 人 々)と 呼 ば れ る若 者 の 増 加 や 社 会 的 ひ きこ も りの 問 題 な ど,青 年 期 が 延 長 した こ とに よる 弊 害 も 数多 く指 摘 され て い る. も ち ろ ん,こ の 役 割 実 験 と して猶 予 され た 時 間 を 利 用 して,自 分 探 しに専 念 し,自
らの生 き方 を探 求 す る時 期 と して 意 味 の あ る 時 間 を過 ご して い る青 年 も
い る.価 値 観 が 多 様 化 し,い ろ い ろ な生 き方 が 模 索 さ れ る 現 代 社 会 に お い て は,す べ て の青 年 を一 つ の 路 線 に乗 せ る の で は な く,そ れ ぞ れ の主 体 性 を尊 重 しな が ら,次 な る社 会 の担 い 手 と して じ っ く り育 て て い け る よ う な価 値 観 や社 会 の 存 在 が 求 め られ よ う. ●青 年期の課題 青 年 期 に は,「 こ れ こそ が 私 だ!」
とい う感 覚 の 獲 得 が 課 題 と され る.エ
リ
ク ソ ン(Erikson,
1950)は,こ
(identity)と 呼 ん だ.そ
の 自我 の 統 合 さ れ た 状 態 を ア イ デ ン ティ テ ィ
して エ リ ク ソ ン以 降,こ
の ア イ デ ンティ ティ は 青 年 期
を語 る と きの 鍵 とな る概 念 と され て きた. 青 年 期 は,思 春 期 に な っ て 見 え て きた 自分 へ の 意 識 が,時
間 ・歴 史 と い う縦
軸 と,社 会 との つ な が り とい う横 軸 の 双 方 に広 が りを 見 せ 始 め る 時 期 で も あ る.縦 軸 を形 成 す る の は,児 童 期 ま で に作 り上 げ られ て き た 自 己 の イ メ ー ジ を 統 合 す る 形 で 現 在 の 自己 像 が 形 成 さ れ,さ と い う連 続 性(continuity)の
らに 未 来 の 自己 像 に つ な が っ て い く
感 覚 で あ る.こ れ ま で 生 きて きた 歴 史 を 自 らの
一 部 と し て 受 け入 れ て い く過 程 は,青 年 期 に多 く見 られ る 「自分 探 し」 「ル ー ツ さ が し」 の テ ー マ で もあ る.そ
して,横 軸 と な る の が 他 者 や 社 会 との 関係 性
の 軸 で あ る.先 述 した よ う に,思 春 期 に入 り 自分 の 身体 と 出会 い,自 分 を見 つ め る作 業 の 中 で他 者 の 目を取 り込 ん で い く.さ ら に,学 校 か ら社 会 へ,視 野 も 生 きる 場 も広 が る につ れ て,「 重 要 な 他 者 」 は,家 族,友
だ ち や 教 師 か ら,よ
り一 般 的 ・抽 象 的 な 社 会 へ と広 が りを見 せ る 時 期 で あ る とい え る.青 年 期 に な る と,思 春 期 的 な 「他 者 の 目 に よ る縛 られ」 に 引 きず られ つ つ も,他 者 を支 配 す る こ と な く対 等 に 関係 を もち 続 け る よ う な 人 間 関係,さ
ら に は,(職
業選択
な どを通 して の)社 会 の 中 で の 自分 の位 置 づ け を強 く志 向 す る よ うに な る. こ の よ う に,ア イ デ ンティ ティ と は,過 去 か ら現 在,そ 間軸(縦
軸)と,仲
して 未 来 へ と進 む時
間 や 社 会 との 関係 性 に か か わ る空 間 軸(横 軸)と
が 切 り結
ぶ 交 点 に,自 分 自身 が 定 位 され た と きに獲 得 され る 「こ れ こ そが 自分 だ!」
と
い う感 覚 で あ る(図1.2;鑪,1990). ●青年期 の終 わ り 青 年 期 は,思 春 期 を入 り口 と し,成 人前 期 に 当 た る段 階 ま で を含 み 込 む.ほ か の 時 期(幼
児 期 や 児 童 期)に
さ れ る た め,青
比 べ て 時 間 的 に も長 く,大 き な 質 的 変 容 が 指 摘
年 期 を さ ら に 細 分 化 して と らえ る 見 方 もあ る(笠
これ ら下 部段 階 の境 界 は微 妙 で あ るが,青
原,1976).
年期 と成 人 期 を 区 別 す る 「青 年 期 の
終 期 」 は,社 会 文 化 的 影 響 を受 けや す く,流 動 的 に変 化 す る とい わ れ る. で は,こ の 青 年 期 は,具 体 的 に は何 歳 か ら何 歳 く らい まで を指 す の で あ ろ う か.一
般 的 に 「青 年 」 とい う と,「 勤 労 青 年 」 や 「青 年 会 」 とい う言 葉 か ら連
想 さ れ る よ う に,20歳
前 後 く ら い の 「若 者 」 を イ メ ー ジす る こ とが 多 い の で
は な い だ ろ うか.adolecenseと
い う言 葉 自体,青
年 期,青
春 期 な ど,使 用 上
図1.2 自我 同 一性 の時 間 軸 と空 間軸(鑪,1990)
の 混 乱 が 認 め ら れ る.と り)の 定 義 で あ る.お
りわ け 問 題 と な る の が 終 期(つ
ま り,成 人 期 の 始 ま
とな そ の もの の 幼 児 化 が 指 摘 され,「 お とな 」 とい う概
念 自体 が 崩 れ つ つ あ る今,そ
の 定 義 は 困難 で あ る.一 般 的 に は,精 神 的 ・社 会
的 自立 を一 つ の指 標 と と ら え て きた.つ
ま り,親 へ の 依 存 を抜 け 出 し,自 分 の
生 き方 を 自分 で 選 択 し,そ の 決 定 に責 任 を も っ て い く とい う 自立 心,社 して の 一 人 前 意 識 の 獲 得 が,青 た,エ
年 期 と成 人 期 を 区 別 す る基 準 と され て きた.ま
リ ク ソ ン の 理 論 に 代 表 さ れ る よ う に,青
「自分 は い か に 生 きる べ きか?」
会人と
年 期 に は 「自分 と は 何 か?」
とい う実 存 的 疑 問 に ぶ つ か り,自 分 探 し の 旅
を続 け る と い う イ メー ジが 共 有 され て きた.こ
の 心 理 的 ・人格 的 成 熟 は き わ め
て 主 観 的 で と らえ が た い た め,経 済 的 自立(就
職)や 結 婚 とい う外 的 条 件 を 指
標 とす る こ と も多 か っ た(加 藤,1997).た
だ し,結 婚 が 必 ず し も人 生 の 必 修
イベ ン トで は な くな り,就 職 後 も親 に依 存 す る 「パ ラサ イ ト ・シ ン グ ル」 の 増 加 が 指 摘 さ れ る 中,こ
う した 外 的 条 件 を指 標 とす る こ とが 現 実 的 で は な くな り
つ つ あ る の も事 実 で あ る. 現 代 社 会 にお い て は,青
年 期 は 中 学 生 ・高 校 生 ・大 学 生 を 中心 と し な が ら
も,青 年 期 の 遷 延 化 現 象 が 指 摘 さ れ て い る(図13.4参 お と な に な っ て い くの で あ ろ うか.従
来,青
照).青
年 た ち は,い つ
年 期 の 終 期 は22∼23歳
とされて
き た(加 藤,1997).と
こ ろ が,20代
後 半 に な って も独 立 した 成 人 と して の 役
割 や 責 任 を も と う と しな い 若 者 の急 増 に 伴 い,30歳 る 見 方 が 主 流 に な っ て きた.た
と え ば,笠
前 後 まで を 青 年 期 に含 め
原(1976)に
よ る と,「 児 童 期 と成
人 期 と い う大 きな 年 代 区分 の 中 間 に位 す る 年 代 を広 く青 年 期 と呼 び,暦 年 齢 的 に い え ば,10歳
か ら30歳
く らい ま で が これ に 当 た る」 とい わ れ る.こ の 区 分
は,青 年 期 型 の病 理 像(そ
の 前 駆 状 態 を含 む)が 現 れ る年 齢 と,そ の 病 態 像 が
軽 快 な い し治 癒 され る年 代 を も と に定 義 され た もの で あ り,こ の説 は,精 神 病 理 学 的 観 点 か ら の 見 解 で あ る と い え る.他 (Keniston, 1968)も
成 人 期 の前 に 若 者 期(ユ
り,そ の ユ ー ス の終 期 を30歳 化(成 熟 化)と
と もに,さ
方,心
ー ス)と
と提 唱 して い る.そ
理 学 者 の ケ ニ ス トン い う新 区 分 を提 唱 して お
して こ の 終 期 は,社 会 の 変
らに 引 き延 ば さ れ る とい う.思 春 期 の 始 ま りが 前 傾
化 傾 向 に あ るの と は対 照 的 に,青 年 期 の 終 点 は 時代 と と もに延 長 され る傾 向 に あ り,そ れ と同 時 に,青 年 と成 人 の境 界 も ます ま す あ い ま い化 し,今 後 も社 会 文 化 的 な影 響 を受 け なが ら流 動 的 に 変 化 し て い く もの と思 わ れ る. ● 青 年 期 危 機 説 と平 穏 説 思 春 期 ・青 年期 は 変 化 の と きで あ る.身 体 が 変 化 し,心 も揺 れ動 く.こ れ ま で に も,青 年 期 が 不 安 と動 揺 に 満 ち た危 機 的 な時 期 で あ る こ と は,多 に よ っ て 指 摘 さ れ て き た(村 瀬,1976).た
とえ ば,「 疾 風 怒濤 」(Hall , 1904)
や 「ア イ デ ンティ ティ ・ク ラ イ シ ス 」(Erikson, 表 さ れ る青 年 期 危 機 説 で あ る.フ
くの 識 者
ロ イ ト(Freud,
1950;
1959)と
1958)は,「
い う表 現 に代 青年期 の成長 に
伴 っ て現 れ て くる諸 特 徴 は,神 経 症 的,精 神 病 的 あ る い は 非社 会 的 な症 状 形 成 と類 似 して お り,境 界 線 状 態 と もほ と ん ど見 分 け が つ か な い ほ どで あ る」 と述 べ て い る.ま た ブ ロ ス(Blos
, 1962)も,青
年 期 を 前 進 と退 行 の 弁 証 法 的 な 関
係 と と らえ,青 年 期 に は 一 時 的 に不 適 応 サ イ ンを 示 す こ とが あ る 点 に言 及 して い る. こ う した青 年 期 危 機 説 に異 論 を唱 え る流 れ を,青 年 期 平 穏 説 とい う.そ の多 くが,ア
メ リカ に お け る統 計 調 査 に基 づ く最 近 の研 究 を根 拠 と して い る とい わ
れ る.そ
の一 つ で あ る オ フ ァー(Offer,
概 念 の 妥 当 性 につ い て の 疑 義 」 は,青
1969)に
よ る 「青 年 の 混 乱 とい う 臨床
年 期 を通 過 す る ル ー トは 数 多 くあ り,
「青 年 の 混 乱 」 は そ れ らの ル ー トの 一 つ に す ぎ な い と述 べ て い る.ま
たエ リク
ソ ン の危 機 概 念 につ い て も,「 そ の よ う な危 機 は青 年 期 に特 有 の もの で は な く,
す べ て移 行 期 に 見 ら れ る現 象 で あ り,自 我 が 弱 け れ ば 発 達 過 程 の 重 さ と難 しさ に 耐 え か ね て危 機 的 に な る の だ 」 と主 張 して い る. これ らの 危 機 説 と平 穏 説 を考 察 した 村 瀬(1976)は,「 理 性,危
青 年 期 の 異 常 性,病
機 性 は 決 し て普 遍 的 な もの と は言 い 難 い」,「青 年 が 精神 的 に健 康 あ る
い は 自己 実 現 的 で あ る か,病 的 も し くは著 し く自 己 実 現 を 阻 害 され て い るか ど う か は,た
ぶ ん に社 会 学 的 条 件 に規 定 され て 」 い る と指 摘 す る.さ
ら に,青 年
期 の 危 機 の 程 度 を規 定 す る 諸 要 因 と して は,「 不 安 ・葛 藤 ・挫 折 を もた ら し易 い 内 面 的 ・状 況 的 な負 の 要 因 群 」 と 「こ れ ら を 克服 す る方 向 に 作 用 す る正 の 要 因 群 」 を見 い だ し,こ れ ら二 方 向 の力 関 係 が 危 機 の あ り方 を左 右 す る とい う見 方 を とっ て い る.さ
ら に,危 機 を 克服 す る た め の 条 件 と して,「 支 援 的 な個 人
的 ・社 会 的 条 件(ソ
ー シャ ルサ ポ ー トや 人 的 ・社 会 的 環 境)も
要 が あ る」(村 瀬,1976)と 青 年 期 は,確 か し,子
い う指 摘 もあ る.
か に,す べ て の 人 に とっ て 「病 理 」 で あ る と は い いが た い.し
ど もか ら大 人 へ の 結 節 点 と して,人 生 の ほ か の発 達 段 階 の危 機 とひ と
括 りに 扱 え な い,独 た,必
自の 危 機 的 様 相 を は らん だ 時 期 と して と ら え る視 点 も ま
要 で あ ろ う.た だ し,そ の 一 方 で,エ
発 達 図 式(図1.3)が な く,プ
考 慮 に入 れ る 必
リ ク ソ ン(Erikson,
示 唆 す る よ う に,危 機(crisis)は
ラ ス(健 康 性)に
もマ イ ナ ス(病 理 性)に
1950)の
漸成
一 方 的 なマ イ ナ ス で は も転 じ る 可 能 性 を もっ た
「峠 」 と して と ら え る 視 点 もあ る.こ れ は,発 達 とい う もの が,一
方 向的で段
階 的 な 変 化 で は な く,二 つ の 「対 」 の 間 で 均 衡 を保 ち,行
きつ 戻 りつ を繰 り返
し な が ら進 ん で い くと い う考 え 方 で あ る.村 瀬(1976)の
い う正 の 要 因 が ま さ
っ て い れ ば 平 穏 な 青 年 期 を過 ごす こ と に な ろ う し,負 の 要 因が よ り強 け れ ば 危 機 的様 相 が 発 現 す る こ とに な る.人 間 の 発 達 は,常 へ の 可 能 性 も秘 め て い る.し
に危 機 を は らみ つ つ も上 昇
か も,こ の 図 式 で は,一 方 向 な段 階 変 化(「 次 に
来 た るべ き継 起 」)で あ る対 角 線 に 加 え て,右 下 ・左 上 と い う領 域 を加 え る こ と に よ り,速 度 や 強 さ に見 られ る個 人 差(遅 を説 明 す る こ とが 可 能 で あ る(Erikson,
帯 現 象 や 加 速 現 象)の
1950).階
段 を上 る よ うに 一 直 線 に進
む の で は な く,足 早 に変 化 して い く生 き方 もあ れ ば,ゆ 長 す る こ と もで き る.つ
ための余地
っ く り時 間 をか け て成
ま り,各 段 階 の つ まず きが 生 涯 に わ た っ て 負 の 影 響 を
もた らす の で は な く,そ の 後 の 人 生 の過 ご し方 に よ って 十 分 に挽 回 は可 能 で あ る とい う 「希 望 を捨 て な い 目線 」 か ら人 間 の 発 達 を と らえ よ う とい う見 方 で あ
図1.3
エ リ ク ソ ン に よ る 漸 成 発 達 図 式(Erikson,
1950)
る.こ の 目線 は,思 春 期 ・青 年 期 の よ うな 変 化 ・成 長 可 能 性 を大 き く秘 め た時 期 を と ら え る と き,あ る い は心 理 臨 床 的 な現 象 か ら人 間 の発 達 を考 え る と き, きわ め て 重 要 な視 点 で あ る とい え よ う. ● 現 代 社 会 に お け る 思 春 期 ・青 年 期 先 述 の よ う に,思 春 期 が 生 物 学 的 な区 分 で あ り,時 代 の 影 響 を受 けつ つ も普 遍 的 な特 徴 が 強 い の に 対 し,青 年 期 は,社 会 の 変 化 と と もに,そ の 時 期 も内 容 も大 き な変 遷 を遂 げ て きた.近 代 化 と と も に,子 境 界(壁)が
作 られ,そ
ど も と お とな の 文 化 に大 きな
こに 参 入 して い くに は,長 期 に わ た る役 割 実 験 や モ ラ
トリ ア ム の 時 間 が 必 要 と され る よ う に な っ た.長
く な っ た ぶ ん,そ
の 難 しさ
(本 人 に と っ て の 生 きづ ら さ,本 人 を取 り巻 く周 りの お と な に と っ て の 理 解 し に く さ)も,時
代 の 変 化 に伴 い 質 量 と もに拡 大 して い る よ う に思 わ れ る.特
に
価 値 観 の 多 様 化 と と も に,い ろ い ろ な生 き方 が 認 め られ る よ う に な り,実 際 に そ の 選 択 肢 は広 が っ て い る.し か しそ の 一 方,見 い 中,多
本 とな る生 き方 の モ デ ル も な
くの 選 択 肢 か ら一 つ を選 ば ね ば な らな い の は 自分 で あ る.選 ぶ こ と は
同 時 に,ほ か の 可 能性 を捨 て る こ とで もあ る.し か も,選 ん だ も の に対 す る 責 任 も 自分 の 肩 にか か っ て くる.そ こ に は 緊 張 や 迷 い が つ い て 回 る.こ れ まで に
な い よ う なス ピー ドで 時代 が 激 変 して い く現 代 社 会 に お い て は,子
ど もか らお
となへ の 移 行 は ます ま す 難 しい課 題 とな って い る とい え そ う で あ る. 思 春 期 ・青 年 期 の病 理 と区 別 しが た い 混 乱 の 中 に,変 化 ・成 長 の 可 能 性 を 見 い だ し,そ の 葛 藤 や 試 行 錯 誤 を保 証 で き る 「社 会 の器 」 が 必 要 と され る. [伊藤 美奈 子]
■文
献
Ausubel,D.P.(1954).Theory
and
problems
of adolescent
development.New
York:Grune
&
Stratton. Blos,P.(1962).On
adolescence:A
栄 司(訳)(1971).青 Buhler,C.(1921).Das chischen
psychoanalytic
interpretation.New
Seelenleben
des Jugendlichen:Versuch
einer
Pubertat.Stuttgart-Hohenheim:Gustav
(1969).青
York:Free
Press.(野
沢
年 期 の 精 神 医 学 誠 信 書 房)
年 の 精 神 生 活(第6版)
Erikson,E.H.(1950).Childhood
and
Analyse und
Fischer
Theorie
Verlag.(原
der psy
田
茂(訳)
協 同 出 版) society.New
York:Norton.(仁
科 弥 生(訳)(1977).幼
児 期 と 社 会 み す ず 書 房) Erikson,E.H.(1959).Identity New
and
―
York:International
the
life cycle.Psychological
Universities
Press.(小
Monograh,Vol.1,No.1. 編)(1973).自
我 同 一 性
ア イ デ ン テ ィ テ ィ と ラ イ フ サ イ ク ル 誠 信 書 房)
Freud,A.(1958).Adolescence.Psychoanalytic
Study
Hall,G.S.(1904).Adolescence:Its gy,sex,crime,religion 力 造 笠 原
Issues
此 木 啓 吾(訳
・速 水
晃
嘉(1976).今 病 理 第1巻
psychology and
and
of the Child,13,255-278.
its relation
education,Vol.Ⅰ,Ⅱ.New
to physiology,anthropology,sociolo
York:Appleton.(元
・青 木 宗 太 郎(訳)(1910).青
良 勇 次 郎
・中 島
年 期 の 研 究 同 文 館)
日 の 青 年 期 病 理 像 笠 原
嘉
・清 水将
之
・伊 藤 克 彦(編)青
年 の 精 神
弘 文 堂 pp.3-28.
加 藤 隆 勝(1997).「
青 年 」 の 由 来 と 青 年 期 の 位 置 づ け 加 藤 隆 勝
・高 木 秀 明(編)青
年 心 理
学 概 論 誠 信 書 房 pp.1-13. Keniston,K.(1968).Young
radicals:Notes
on
committed
youth.New
York:Harcourt,Brace
&
World. 村 瀬 孝 雄(1976).青
年 期 危 機 概 念 を め ぐ る 実 証 的 考 察 笠 原
(編)青
弘 文 堂 pp.29-52.
年 の 精 神 病 理 第1巻
Offer,D.(1969).The York:Basic
psychological
world
of the teenager:A
・清 水将
之
・伊 藤 克 彦
study of normal adolescent boys.New
Boo ks.
齊 藤 誠 一(2003).か
ら だ の 成 長 は 心 に ど う影 響 を あ た え る か ―
童 心 理,782,20-25. 清 水 將 之(2003).思
春 期 を 生 き る と い う こ と 児 童 心 理,782,2-11.
白 井 利 明(2003).大
人 へ の な りか た 新 日 本 出 版 社
鐘
嘉
幹 八 郎(1990).ア
イ デ ンテ ィテ ィの心 理 学 講 談社 現 代新 書
思 春 期 の危 機 の 構 造 児
2. 大 人 にな る こ との 難 しさ
筆 者 は,大
学 で の 成 人 期 以 降 を テ ー マ と した 発 達 心 理 学 の 講 義 で,「 大 人 に
な る と は ど うい う こ と で し ょ うか.そ
の た め に 必 要 な こ と は 何 だ と思 い ます
か 」 と,自 由 記 述 で 回答 して も ら って い る.そ
こ に は,就 業,家 族 形 成 や 子 育
て,親 離 れ な ど,心 理 社 会 的 レベ ル で の 事 柄 が書 か れ て い る こ とが多 い.そ らの 記 述 か ら,彼
れ
らの 内 面 に あ る,大 人 像 が見 え な い ま ま既 存 の環 境 が 変 わ っ
て し ま う こ とへ の 戸 惑 い,ま
た,自 分 が 主 体 的 に ど うす る の か,ど
う した い の
か わ か ら な い とい う,不 安 と恐 怖 が 見 えて くる.
2.1 「大 人 化 」 イ メ ー ジ の 混 迷
● 従 来 の ラ イ フ サ イ ク ル 理 論 に お け る 青 年 期 か ら成 人 期 へ の 移 行 大 人 と は何 か,一
人 前 に な る プ ロ セ ス と は い か な る もの か.共
同体 が社 会
的 ・心 理 的 通 過 儀 礼 と して 行 って きた成 人 式 が 形 骸 化 した 現 代,社
会 の コ ンセ
ンサ ス と し て 「大 人 」 の プ ロ トタ イ プ を もて ぬ ま ま,こ
の 問題 は混迷 してい
る. 生 涯 発 達 心 理 学 とい う学 問 領 域 が 登 場 し,乳 児 期 か ら老 年 期 まで を も含 め た ラ イ フサ イ ク ル理 論 が 注 目 され る よ う に な っ た.健 常 な発 達 は青 年 期 と成 人 期 とで 完 成 し,そ の後 は衰 退 や 下 降 の 過 程 とみ な す 従 来 の 「成 長 モ デ ル 」 か ら, 「生 涯 発 達 モ デ ル 」 の視 点 へ の 移 行 は,単
に対 象 とな る年 齢 帯 が 老 年 期 ま で広
が っ た と い うだ け で な く,発 達 の 変 化 を一 方 向 的 に 見 る発 達 観 か ら,並 行 的 ・ 多 方 向 的 な発 達 観,あ
るい は 文化 ・歴 史 ・状 況 的 文 脈 の 違 い を含 む,パ
ラダイ
ム そ の もの の転 換 とい え る(や ま だ,1995). 宗 教 や 思 想 に お い て は も と よ り,近 代 以 降 の 心 理 学 で も,老 年 期 まで を視 野
に入 れ た ラ イ フ サ イ クル 理 論 が さ ま ざ ま な角 度 か ら提 唱 さ れ て い る. 1930年 代 の ビ ュ ー ラ ー(Buhler)の
研 究 で は,人 生 を5段 階 に 区 分 し,15
∼25歳 の 時 期 を 「仮 に 目標 が 試 さ れ ,実 験 さ れ,予 段 階,そ れ に続 く25∼45な 化 さ れ る」 第3段
備 的 に設 定 さ れ る」 第2
い し50歳 を 「最 終 的 目標 が 設 定 され,目 標 が 特 殊
階 の 時 期 と位 置 づ け た(山
内,2001).ま
達 段 階 説 を唱 え た ハ ヴ ィ ガ ー ス ト(Havighurst,
1953)は,青
た,役
割理論 で発
年 期 に お い て は,
「同 年 齢 の 男 女 との 洗 練 さ れ た 新 しい 交 際 を学 ぶ 」 「両 親 や 他 の お と な か ら情 緒 的 に独 立 す る」 「職 業 を選 択 し準 備 す る 」 「行 動 の 指 針 と して の 価 値 や倫 理 の 体 系 を 学 ぶ 」 な ど,成 人 前 期 にお い て は,「 結 婚 相 手 と生 活 す る こ と を学 ぶ 」 「家 庭 を 作 る ・子 ど も を生 む」 「地 位 を確 立 す る 」 「市 民 と して の責 任 を取 る」 「気 の あ っ た 社 会 的仲 間 を見 つ け る」 な どの 発 達 課 題 を挙 げ た.青 年 期 の 課 題 は成 人 前 期 の た め の 準 備 で あ り,そ れ を基 盤 に して 家 庭 生 活 ・市 民 生 活 を確 立 させ て い くの で あ る. 自 我 心 理 学 の 観 点 か ら 心 理−社 会 的 発 達 段 階 論 を 唱 え た エ リ ク ソ ン (Erikson, 1963)は,生
涯 に8段 階 を 設 け,そ
れ ぞ れ に 対 立 テ ー マ と求 め られ
る発 達 課 題 とを グ ラ ン ドプ ラ ン と して 描 い た.そ 通 底 し影 響 を与 え て い るが,前 重 要 で あ る.青
れ らの 課 題 は生 涯 に わ た っ て
景 に立 ち現 れ て くる各 段 階 の テ ー マ の 連 続 性 も
年期 において 「 独 自性 を もっ た 自 分 と は何 者 か 」 「ど の よ う な
価 値 観 を もつ の か 」 「社 会 に お い て 何 を な して い くか」 とい っ た 問 題 に ひ とつ の め ど を立 て る―
す な わ ち,ア
期 ・成 人 後 期 に お い て は,そ
イ デ ンテ ィテ ィ を 確 立―
し,次 の 成 人 前
れ を資 本 に特 定 の パ ー トナ ー との 親 密 性 を得 て,
仕 事 や 家 庭 に お い て 生 産 性 を発 揮 し,人 類 の 継 承 に つ なが る世 代 性 を獲 得 す る と さ れ た.こ 1978)が
の 生 産 性 や 世 代 性 と い う考 え 方 は,後
に レ ビ ン ソ ン(Levinson,
成 人 前 期 の 課 題 と して 述 べ た 「子 ど も を 生 み 育 て,妻
と子 ど も を養
い,人 類 の 中 で 自分 が 最 も深 くか か わ っ て い る 人 々 の 集 ま りで あ る"種 族"の 経 済 と福 祉 に労 働 力 を提 供 」 し,「 他 人 の た め だ け で な く自 分 の た め に もな る こ と を して い る とい う気 持 ち を 抱 き,自 分 の 欲 求 を満 た す と同 時 に 社 会 に も貢 献 して い る とい う気 持 ち を抱 け る」 とい う こ と と も共 通 す る.そ れ まで 他 者 に 依 存 し て育 っ て き た のが 逆 転 し,社 会,さ
らに は 人 類 と い う大 きな 集 団 の一 員
と して 借 りを 返 し,そ の存 続 に 本 質 的 な 貢 献(世 と して 取 り上 げ て い る.
話)を す る こ と を大 人 の役 目
図2.1
シ ャ イ エ(Schaie,
1977-1978)に
よ る成 人の 認知 発 達 理論
(西 山 ・山 内,2001)
また,認 知 発 達 的 側 面 か ら見 た場 合 に も,青 年 期 まで に獲 得 した もの を大 人 に な って 成 就 させ る こ と が 課 題 と な る.シ ば,ピ
ャ イエ(Schaie,
1977-1978)に
よれ
ア ジ ェ の い う形 式 的操 作 期 ま で に 獲 得 した知 識 や技 能 を職 業 生 活 に適 応
させ て い くこ とが,成
人 前 期 の 課 題 で あ り,成 人後 期 に至 っ て は,単
に遂 行 す
る だ け で な く,責 任 と倫 理 と を も っ て い か に 執 行 して い くか が 問 わ れ る こ とに な る(図2.1). この よ う に,従 来 の ラ イ フサ イ ク ル 理 論 で は,青 心 理−社 会 的 発 達 と い っ た もの が,次 連 続 性 が 強 調 さ れ た.し
年 期 に培 っ た知 識 や 技 能,
段 階 に お い て 開 花 すべ き種 と な る とい う
か し,「 大 人 」 の プ ロ トタ イ プ が そ の 共 同 体 に 応 じて
描 きや す か っ た時 代 に は そ れ が 可 能 で も,目 指 す 「大 人」 の イ メ ー ジ も 「大 人 化 」 へ の プ ロセ ス も不 明 確 な現 代 にお い て は,む
しろ そ の 連 続 性 の 断 絶 に 目を
向 け ね ば な らない. ● 成 人 期 へ の 移 行 の 不 明確 さ と不 連 続 性 小 此 木 啓 吾 が 『モ ラ トリ ア ム 人 間 の 時 代 』 を発 刊 した の が1978年 当 時 は ま だ,男 子 の 四 年 制 大 学 へ の 進 学 率 が お よそ40%,女 た が,無
子 は12%で
あっ
目的 に進 学 す る大 学 生 の あ り よ うが モ ラ トリア ム の 典 型 例 と され た.
そ の後 の 大 学 進 学 率 は,2003年
度 で男 子48%,女
院 へ の 進 学 者 も,男 子14%,女
子7%と20年
同 参 画 白 書,平 成16年 ろ う.
で あ る.
版).そ
子34%と 前 の3倍
大 き く伸 び,大 学
近 く とな っ た(男
女共
の 中 に は,就 職 の 先 の ば しが 少 なか らず あ る だ
ま た 近 年,メ
デ ィア で も頻 繁 に 目に す る フ リー ター や ニ ー ト,あ る い は ひ き
こ も りとい っ た 若 年 層 の 自立 の 問 題 は,青 年 期 以 前 か ら のつ まづ きが 原 因 の場 合 もあ る が,い
ざ社 会 に 出 よ う と した と きの 頓 挫,す
の 過 渡 に お い て,そ
な わ ち 青 年 期 か ら大 人 へ
れ まで の 積 み 重 ね が連 続 性 を もた な い こ とへ の 戸 惑 い を反
映 して い る と もい え よ う. ま た,社 会 の 変 化 に伴 っ て,若 者 が 自己 形 成 の途 上 で,対 他 者 ・対 社 会 に お い て 直 面 す る体 験 の 質 そ の もの が 変 化 して い る.加 藤(2002)は,現
代の ネ ッ
トワ ー ク社 会 に お け る青 年 期 につ い て,以 下 の よ うな 仮 説 を立 て て い る. ① 相 互 行 為 を必 要 と しな い ネ ッ トワー ク 環 境 で は 「鏡 に映 っ た 自己 」 を把 握 す る こ とが 不 可 能 に な り,対 他 的 自我 は 成 立 しな くな る. ② 高 度 情 報 社 会 は 生 涯 教 育 化 を促 進 し,近 代 青 年 を 囲 い 込 ん で きた 学 校 教 育 の 場 が 消 滅 し,就 学 期 間 が 生 涯 に わ た る こ と か ら,青 年 期 の始 ま り と 終 わ りが 不 明 確 に な る. ③ 子 ど もの 生 活 圏 が ネ ッ トワー ク 上 に拡 張 す る こ とに よ っ て 相 対 的 に家 庭 に お け る 一 次 的 社 会 化 が 不 可 能 に な り,子 ど もた ち は 親 か ら遊 離(離 して い く.結 果 と し て社 会 化 さ れ な い 「棄 民 」 を生 む.そ
の 結 果,家
反) 庭
内 で の 少 年 期 か ら青 年 期 へ の 移 行 が あ い ま い か つ 困難 に な る. 他 者 との 関 係 性 が リ ア ル な(身
を も っ て の)体 験 で は な くな り,修 業 期 を終
え て 社 会 人 と な る教 育 の終 点 が 見 え に く くな り,家 庭 が 大 人 を送 り出 す 基 地 と な りえ な くな っ て い る.こ の よ う に青 年 期 か ら成人 期 へ の 移 行 が 不 確 実 で 不 連 続 と な っ て い る状 況 下 で,若 者 た ち は,何 に 直 面 して い るの だ ろ うか.
2.2 大 人 へ の 階 段 の 段 差
● 生 業 を得 る:学 業 か ら就 業 へ 就 業 と い う場 合 に は,あ る 企 業 に 勤 め る,何 か の 商 売 を始 め る,と い うだ け で は な く,そ れ が 日 々の 自分 自身 の 衣 食 住 とい う生 活 の糧 に な る― る―
こ とが 必 要 で あ る.し か し,豊 か な時 代 に 育 ち,今
生業 とな
は ま だ 親 世 代 に多 少
の ゆ と りが あ る現 代 の 若 者 に と っ て は,「 生 きが い」 や 「自己 実 現 」 とい っ た 意 味 の ほ う が 強 調 され る場 合 も多 く,食 べ て い くた め に や む を えず 働 く,と い う発 想 は あ ま り出 て こ な い.ま
た,自 分 ら し さが 強 調 され る 文 化 の 中 で,「 人
や 社 会 の た め に 」 とい うの も大 声 で は 言 い に くい よ う だ. 「フ リー ター」(注1)と
い う言 葉 は1980年
417万 人 と推 定 さ れ る(内 閣府 『平 成15年 (Not in Education, Employment
代 後 半 に 出現 し,そ の 数 は い まや 版 国民 生 活 白書 』).ま た,「 ニ ー ト
or Training: NEET)」(注2)に
つ い て も,平 成
16年 度 の 労 働 白書 に お い て初 め て 「若 年 層 無 業 者 」 と して 概 数 が 算 出 さ れ, 平 成14年
で 約85万
に お い て,と
人 と算 出 さ れ て い る.1年
間 の 出 生 数 が100万
人強 の時代
て も大 きな 数 字 で あ り,政 府 や 自治 体 だ け で な くNPO団
体など
が 対 策 に乗 り出 して い る. 子 ど も た ち は 幼 い ころ か ら 「大 き くな っ た ら何 に な りた い?」― 職 業 を想 定 した 質 問 と して―
基本 的 に
と夢 を語 る よ う に促 さ れ る.前 近 代 の共 同 体 社
会 で は,職 種 そ の もの に 「選 択 肢 」 が な く,そ の 夢 を語 る とい う こ とは まれ だ っ た だ ろ う.社 会 階 層 に 固 定 化 さ れ た 生 業 が 親 か ら子 へ と継 承 され る の が常 で あ り,家 や 共 同 体,世
間 とい っ た外 圧 に よ っ て 職 業 を含 む ライ フ コ ー ス が 決 定
さ れ る と い う傾 向 が 強 か っ た.そ
こ か ら逸 脱 す る に は よほ どの 決 意 や 偶 然 が 必
要 だ った の で あ る. しか し,近 代 に な っ て 日本 で は,自 分 個 人 の 条 件 さ え 整 え れ ば職 業 を選 択 で きる よ う に な った.こ
の 条 件 の一 つ が 「学 歴 」 で あ る.さ
ら に,戦 後 の家 父 長
制 の 崩 壊 は,地 方 の若 者 た ち を都 市 部 へ 流 出 させ て い っ た. 山 田(2004)は,戦
後 日本 の 教 育 と職 業 との 関 係 につ い て,ヤ
ン ミ ン とマ イ
ミ ンの 提 唱 した 「パ イ プ ラ イ ン ・シ ス テ ム 」 を 引 用 し説 明 して い る.こ れ は, 義 務 教 育 修 了 後,高 校,大
学,大 学 院 と段 階 的 に 進 路 が枝 分 か れ し,就 職 とい
う最 終 目 的 地 に 向 か っ て流 れ て い く形 で あ る.こ の 利 点 は,自 分 の乗 っ て い る パ イ プ に よ っ て 就 業 可 能 な職 業 が 見 通 せ る こ とで あ り,努 力 して 試 験 にパ ス す れ ば そ れ が 報 わ れ る とい う 「希 望 」 が もて る こ とで あ っ た.も
ち ろ ん,受 験 競
争 に 敗 れ て希 望 通 りのパ イ プ に乗 れ ず に 挫 折 感 を 味 わ う こ と もあ るが,徐 「あ き らめ」 を もた らす とい う点 で,マ 率 化 され て い た.一 方,問
々に
ク ロ に 見 れ ば 就 業 振 り分 け の 過 程 が 効
題 点 は,途 中 で ラ イ ン を変 更 す る こ とが 困難 で あ る
こ と,学 校 に お い て どん な 知 識 や 技 能 を学 び修 得 す る か の 吟 味 よ り も,受 験 対 策 ば か りに力 点 が 置 か れ て し ま う こ とだ,と 現 在 起 こ っ て い る のが,こ
も指 摘 して い る.
の パ イ プ ラ イ ンの 機 能 不 全 に よ る 「漏 れ 」 の 現 象
で あ る と 山 田 は 続 け て い る.高
学 歴 化 や,日
本 の産 業構造 の変 化 な どに よっ
て,各 パ イ プ の 出 口 に人 数 分 の 就 職 枠 は用 意 され な くな っ た.不 本 意 入 学 か ら 中 退 とい っ た 場 合,あ
る い は新 卒 で の 就 職 に満 足 で きず 転 職 も う ま くい か ず と
い っ た場 合 な ど経 緯 は さ ま ざ まだ が,漏
れ 出 た 若 者 は ほ か の ラ イ ンに乗 り移 る
こ と もで きず に フ リー タ ー層 に こぼ れ 出 て くる. ま た,ニ
ー トの 中 に は,い
わ ゆ る 「社 会 的 ひ き こ も り」(斎 藤,1998)の
若
者 も含 ま れ る.高 等 教 育 以 前 の 義 務 教 育 段 階 で,不 登 校 な どの 形 で 社 会 と の か か わ りか ら撤 退 し,そ の 後 の パ イ プ ラ イ ンに 参 入 しな か っ た 場 合 も多 い.ま た,思 春 期 ・青 年 期 に,精 神 障 害 的 な不 調 を きた し,学 業 も就 業 も継 続 で き な い 場 合,あ
る い は高 校 や 大 学 卒 業 後 にい っ た ん社 会 に 出 た もの の,適 応 で きず
に撤退 す る場 合 もあ る. 仮 に高 学 歴 を得 て も将 来 の保 証 は 十 分 で は な い.さ
り とて,パ
イ プ を経 由せ
ず に,自 分 の 力 だ け で 仲 間 を作 り生 業 を獲 得 す る に は,多 大 な 心 身 の エ ネ ル ギ ー と時 機 を得 た め ぐ り合 わ せ が 必 要 だ ろ う.盲 目的 な学 歴 信 仰 は 下 火 に な って も,小 中 学 校 へ の 受 験 戦 争 が 過 熱 して い る よ うに,「 と りあ え ず 乗 っ か っ て お くほ うが 安 全 」 と い う考 え方 は,親
に も子 に も まだ まだ 強 い.そ
う なパ イ プ ラ イ ンか らの 「漏 れ 」 へ の 不 安,ま
して,こ の よ
た 通 過 で きて も不 確 実 な将 来 に
対 す る希 望 の もて な さ は,強 迫 的 な パ イ プへ の しが み つ き か,受 け 皿 の な い 挫 折 感 の いず れ か に子 ど も を追 い こむ こ と に な る. い わ ゆ る高 学 歴 ・一 流 企 業 へ の安 定 した 就 職 とい うか つ て の エ リー トコー ス へ の 疑 念 を受 け,将
来 に は さ ま ざ まな 生 業 の選 択 肢 と,学 校 や 家 庭 で は教 わ ら
な い 世 間が 待 ち 受 け て い る こ とを啓 発 す る た め に,学 童 期 か ら青 年 期 ま で 幅 広 く対 象 と した多 くの 人 生 「指 南 書 」 が 発 刊 さ れ て い る.ベ ス トセ ラー とな った 村 上(2003)の
『13歳 の ハ ロ ー ワ ー ク』 は,自 分 の 関 心 や 趣 味 とつ き合 わ せ
な が ら多 種 多 様 な 職 業 が わ か る よ う に説 明 され て お り,大 人 が 読 ん で も,「 な る ほ ど,こ う い う仕 事 が あ る の か」 と,業 種 の細 分 化 に改 め て 驚 か さ れ る.ま た,藤 原 ・宮 台(2005)の
『人生 の 教 科 書 』 で は,主
に中 学 生 に 語 りか け る よ
うに 「お 金 とは 」 「仕 事 と給 料 と は」 「結 婚 と離 婚 とは 」 な ど,市 民 と して 知 っ て お か ね ば な らな い が,学
校 で は教 え て くれ な い 数 々 の こ と の仕 組 み とそ の 背
景 を解 説 し て い る. これ ら に共 通 して い る の は,希 望 や 理 想 を も ち な が ら も,一 方 で 実 践 的 な知 識 と体 験 を補 い,子
ど も 自身 の 能 力 と関 心,必 要 と され る努 力 と課 せ られ る責
任 に 目 を向 け させ て い る 点 で あ る.い
わ ば,「 分 」 を 知 る た め の プ ロ ジ ェ ク ト
で あ る.こ れ を制 度 と して よ り明確 に して い る の が 小 浜(2004)の か らの 「大 人 化 」 に は,教 育 段 階 にお いて,法 だ と主 張 して い る.新
案 で,こ れ
的 な通 過 儀 礼 と就 労 体 験 が 必 要
しい 「 通 過 儀礼 」 制 度 に よ る主 体 的 決 断 と,実 践 を通 し
て の 身 体 を 巻 き込 ん だ リ ア ル な体 験 を通 じて,自 己 と対 他 者 ・対 社 会 の対 話 を 経 験 させ よ う とい う試 み で あ ろ う. 教 育 の 各 課 程 に お い て,ど
の よ う な 人 材 を 想 定 して 教 育 を す る の か,ま
た
個 々 人 の 主 体 的 選 択 を促 し,そ れ に 向 けて 自発 的 な学 び を促 す た め に は ど う し た ら よ い の か,教 育 現 場 も労 働 市 場 も考 え ね ば な ら な い.ま た,子
ど もや 若 者
の 側 に も,理 想 と現 実 を 見 き わ め,「 何 に な り た い か 」 だ け で は な く 「何 が で き るか 」 を 自問 し なが ら,希 望 とあ き らめ を 同 時 に抱 え られ る能 力 が 必 要 と さ れ て い る. ● 新 し い基 地:パ
ー トナ ー ・結 婚 ・家族 ・子 ど も
少 子 高 齢 化 を語 る と き必 ず 連 動 して 問 題 と さ れ るの が,若
者 の 「非 婚 化 ・晩
婚 化 」 で あ る. 内 閣府 の 『若 年 層 の 意 識 実 態 調 査 』(2003)に 「一 緒 に生 活 し た い と思 っ た か ら」(54.1%)で した い 相 手 に め ぐ り会 わ な い 」(41.5%)が
よれ ば,結 婚 理 由 の 第1位 あ る.一 方,未
第1位,そ
い」 「趣 味 や 好 き な こ とを して い た い」 が続 い た.ま 神 的 な や す ら ぎ」(67.9%)が
は
婚 理 由 は 「結 婚
れ に 「金 銭 的 余 裕 が な た,結 婚 の利 点 で は,「 精
圧 倒 的 に 高 く,「 人 間 的 に成 長 で き る」 「一人 前
と認 め られ る 」 と続 き,不 利 益 な点 で は,「 自 由 に使 え る お金 が 減 る」(47.3%) が 最 も高 い. 多 肢 選 択 調 査 の制 約 は あ る もの の,こ れ を見 る 限 り,結 婚 の 契 機 や 利 点 につ い て の 回答 は 抽 象 的 で,逆
に未 婚 理 由 や 不 利 益 な 点 の 指 摘 は 具 体 的 で わ か りや
す い と い う印 象 を もつ.結 婚 す る と経 済 的 に不 利 に な る の は,専 業 主 婦 と な っ て 職 を 失 っ た り,ま た 山 田(1999)の
い うパ ラ サ イ ト ・シ ン グ ル(注3)の
場
合 に は,親 元 か ら離 れ る こ とに よっ て,生 活 費 全 般 を若 者 自身 が 賄 う よ う に な る か らで あ る(注4).む
しろ 未 婚 理 由 や 結 婚 の不 利 益 な 点 に経 済 的余 裕 が 挙 げ
られ て い る こ とか ら,結 婚 に よっ て 余 裕 が で きる の で は な く,も と も と結 婚 の た め の 金 銭 的 余 裕 が あ り,種 々 の 制 約 を受 け て も なお 相 手 と暮 ら した い とい う 内発 的 動 機 づ け が 必 要,と
い うこ とで あ ろ う.
ま た,現
代 若 者 の 心 性 と して し ば しば 引 用 され る 「や ま あ ら しの ジ レ ン マ 」
の よ うな,他 者 との 親 密 な 関係 に よ っ て傷 つ くこ とを 回避 し,新 た な 関 係 性 を 築 く こ とへ の 躊 躇 も,非 婚 化 ・少 子 化 の背 景 にあ る だ ろ う.結 婚 した場 合,配 偶 者 は他 人 で あ り,係 累 も増 え,生 活 習慣 を 変 え た り妥協 した り しな け れ ば な ら な い 局 面 が 増 え る.こ の 「 他 者 と暮 らす ・交 わ る」 とい う難 題 が,青
年期 に
と っ て新 た な挑 戦 と して 立 ち あ らわ れ る. エ リ ク ソ ン(Erikson,
1963)は
第5段
階 の 青 年 期 の発 達 課 題 を 「自我 同 一 性
の 獲 得 」 と し,そ れ に続 く成 人 前 期 ・後 期 に 「親 密 性 」 「生 産 性 」 と い う課 題 を連 ね た.こ て,働
れ は も ち ろ ん家 庭 生 活 の み を 想 定 し た もの で は な く,市 民 と し
き手 と して,と あ らゆ る 面 に反 映 され る も の で は あ るが,パ
ー トナ ー 選
択 と子 ど もを も うけ る とい う面 にお い て も,自 身 が 一 人 前 に な る こ と を 前 提 に,次 の段 階 が あ る とい う考 え 方 で あ る.し か し,こ の 理 論 は男 性 の み をモ デ ル と して い る と い う批 判 が あ る.女 性 に お い て は 「他 者 との 関 係 性 の 中 で 自己 が 育 つ」 と い う側 面 が あ り(Brown
&
Gilligan, 1992),ま
ず 具 体 的 な他 者 との
付 き合 い が あ り,そ こで の 世 話 や 親 密 性 が 先 に立 っ て,あ
るい は連 動 して 自我
同 一 性 が培 わ れ る とい うの で あ る. と こ ろ で,こ
の他 者 との しが らみ が まず あ っ て,そ
の 上 で 自分 の 役 割 や 価 値
観 が 明確 化 し 自 己形 成 が な され る とい う プ ロセ ス は,男 女 を問 わ ず 現 代 青 年 が 大 人 に な る 上 で の一 つ の ヒ ン トに な ら な い だ ろ うか. 近 年,結
婚 期 間 が 妊 娠 期 間 よ り短 い 出 生―
―が 珍 し くな い.1975年
い わ ゆ る 「で き ち ゃ っ た 婚 」
の調 査 で は,結 婚 後10ヵ
月 ご ろ に 第1子
出生の ピ
ー ク が くる ,い わ ゆ る 「ハ ネ ム ー ン ・ベ ビー 」 が 主 流 で あ り,結 婚 が 家 と家 か ら個 人 間 の 契 約 に移 行 して きて も,ま だ ま だ 式 や 披 露 宴 とい う社 会 的 承 認 の 場 を経 た上 で の 出 産 とい う時 代 で あ っ た.と な り,2000年 26.3%)と
に 至 っ て は,6ヵ
ころ が,徐
々 に そ の ピー ク が 二 山 に
月 後 が 最 も多 い 出 生 時 期(出
生 数全 体 の
な っ た(厚 生 労 働 省 「出 生 に 関 す る統 計 の概 況 」).こ の 傾 向 は 低 年
齢 層 に著 し く,母 親 が16∼19歳
で の 割 合 は81.7%と
大 半 を 占 め る.30歳
前後
の カ ップ ル で は,関 係 や 経 済 状 況 が 安 定 して い て,妊 娠 を 機 に 籍 を入 れ る よ う な 場 合 が 多 い とい わ れ るが,10歳
代 や20歳
代 前 半 で は,結 婚 生 活 や 同 時 に訪
れ る育 児 環 境 の た め の 地 盤 が 整 っ て い な い 場 合 も多 い.新
た に家 庭 を築 く際,
まず 実 現 す べ き基 本 的機 能 と して,住 居 ・食 物 ・収 入 ・就 業 ・健康 維 持 が 必 要
条 件 とさ れ る(Carter 族 形 成 で は,ス
& McGoldrick,
1980)が,こ
れ らが 不 安 定 な ま まで の家
トレス 耐 性 の弱 さ もあ い まっ て,結 婚 後 ・出 産 後 の 生 活 が 破 綻
す る可 能 性 が 高 くな る で あ ろ う. しか し,こ の よ う に 「関 係 の 形 成 」 が 先 に立 っ て 「身 を 固 め る=家 族 形 成 」 とい う順 序 は,世
間 的圧 力 が 弱 ま り,一 方 で 内 的 に は 直 接 的 な 関係 性 を取 り結
び に くい と い う現 代 の 青 年 期 に と っ て は,「 大 人 化 」 に 向 け て の新 た な 道 筋 と な るか も しれ な い.事
実 が 先 行 して み な い と リア リテ ィが 見 えず,主
き受 け る こ とが ま ま な ら な い こ とは よ くあ る.エ
体 的 に引
リ ク ソ ン理 論 へ の女 性 側 か ら
の 批 判 は,理 想 を設 定 して そ れ を 目指 す と い う男性 の 志 向 性 と は異 な り,現 実 の 他 者 に適 応 す る形 で 自己 定 義 して い くと い う きわ め て 現 実 的 な プ ロ セ ス で あ る.こ れ が い まや 女 性 だ け で な く,仮 想 世 界 に慣 れ て い る現 代 の 若 者 が 生 の 関 係 性 の 世 界 に入 っ て い くた め の 一 つ の 方 法 で あ る よ う に思 う.「 で き ち ゃ っ た 婚 」 を 「授 か り婚 」 と呼 ぶ こ と もあ るが,ま トと して 受 け止 め,そ
さ に ア ク シデ ン トを ラ イ フ イベ ン
こ か ら 関係 性 と社 会 で の役 割 意 識 を培 う よ う な ケ ー ス も
あ ろ う. もち ろ ん,準 備 の 整 わ な い 家 族 形 成 で は,離 婚 や子 ど もへ の 虐 待 な ど,想 定 さ れ る 問 題 は相 対 的 に多 くな る.共 同 体 の 互 助 シ ス テ ム や 家 族 機 能 が 期 待 で き な い 場 合 に は,福 祉 行 政 やNPO団 わ ね ば な らな い.ま
体 な どの 地 域 ネ ッ トワ ー ク の 中 で そ れ を補
た,結 婚 生 活 や子 育 て へ の イ ン ター ネ ッ ト上 で の 支 援 や コ
ミュ ニ テ ィ作 りに も活 路 を 見 い だ して い く必 要 が あ る. ● 古 巣 を 出 でて 古 巣 を支 え る:親
か らの分 離 と保 護 関 係 の 逆 転
就 業,新
来 に ど う進 むか とい う問 題 で あ るが,そ
しい家 族 の 形 成 は,未
れま
で 依 存 して き た原 家 族 との 関 係 と い う過 去 との 調 整 も大 人 に 向 か うた め の テ ー マ で あ る. 親 に対 す る従 順 ・依 存 とい う安 全 圏 か ら船 出 を し,物 理 的 あ る い は精 神 的備 蓄 庫 で あ る 「家 」 を切 り離 す こ と を,ホ は 「心 理 的 離 乳 」,オ ー ズ ベ ル(Ausubel, 西 平(1990)は
リ ン グ ワ ー ス(Hollingworth, 1954)は
1928)
「脱 衛 星 化 」 と名 づ け た.
両 親 か ら の心 理 的 離 乳 を,青 年 に な る第 一 次 と,成 人 に な る 第
二 次 とに分 け て 論 じて い る.第 一 次 で は,自 己 主 張 を しつ つ,甘
えや依存 のか
ま え を 断 ち き っ た生 活 意 識 を もつ が,生 活 自体 は児 童 期 と同 じ く親 に依 存 して い る.心 理 的 距 離 は遠 の い た り近 づ い た りす る もの の,主 体 的 生 活 を確 立 す る
ま で は い か ず,甘
えや 反 抗 を行 きつ 戻 りつ す る.第 二 次 で は,両 親 と一 対 一 の
人 格 的 関 係 を もつ こ とが で き,生 活 面 で の 依 存 は残 る もの の心 理 的 には 自律 し た 存 在 と な り,両 親 の価 値 観 や ス タ イ ル を広 い 視 野 か ら と らえ な お し,同 一 視 す る か 異 質 視 す るか を検 討 す る よ う に な る. こ の よ う に,親(あ
る い は 世 間)の
もつ 価 値 観 と 自分 の 生 活 空 間 で 得 た 価 値
観 と を 照 合 し,自 身 の ア イ デ ンテ ィテ ィ を形 成 して い くと き,大 人 世 代 が 理 想 化 対 象 で あ れ 反 面 教 師 で あ れ,手
応 え の あ る存 在 に な れ る か ど うか が 問 わ れ
る.し か し,「 こ うあ るべ き」 とい う社 会 共 通 の 大 人 イ メ ー ジが 不 確 実 で あ る 上 に,子
ど もが 得 る情 報 は,共 同 体 や 親 な ど身 近 な 大 人 か ら入 っ て くる 情 報 よ
りも,テ
レ ビ や イ ン タ ー ネ ッ トの メデ ィア を通 じて の ほ うが 量 的 に は は るか に
多 い.そ
の 分,そ
う い っ た情 報 の リテ ラ シー を教 え る 必 要 が あ る の だ が,大
の ほ う が 追 い つ い て い な い.前 は,た
と え ば 宮 台(1997)の
節 で 挙 げ た 加 藤 仮 説 の ② や ③(p.
造 語 で あ る 「第4空
人
16参 照)
間 」,す な わ ち 家 庭 や 学 校 や
地 域 を離 れ た 盛 り場 ・コ ンビ ニ ・ネ ッ トとい った 空 間 に 思 春 期 ・青 年期 の 若 者 が 住 ま う とす る解 説 と通 ず る もの が あ る.そ の ほ う が,よ
こか ら得 る 情 報 や 価 値 観,関 係 性
ほ ど リ ア リ テ ィが あ る の で あ ろ う.一 方 で,パ
ラ サ イ ト ・シ ング
ル現 象 で も わ か る よ う に,日 本 で は 成 人 した子 ど もが 親 に生 活 基 盤 を 支 え 続 け て も ら う場 合 が 珍 し くな く,親 が 子 を保 護 す る関 係 が 持 続 しや す い. 保 護 関 係 の 逆 転 は,心 (1996)は,学
理 的 に は 徐 々 に 起 こ る も の で あ る.落
童 期 後 半 か ら青 年 期 に 至 る 過 程 で,子 が 親 に依 存 す る段 階 か ら
互 い の 個 を認 め 合 う横 の 関 係 へ,そ
して 親 が 子 に依 存 す る段 階 へ と,心 理 的 離
乳 の 段 階 を横 断 研 究 に よ っ て示 し た.ま も,子
合 ・佐 藤
た,ホ
ワ イ トら(White
et al.,1983)
ど もが 両 親 か ら分 離 した 自己 を強 調 す る段 階 か ら,徐 々 に 関係 の 視 点 が
加 わ り,相 互 性 を もつ こ とが で き る に至 る プ ロ セ ス を 表 して い る.現 実 に は, 「で き ち ゃ っ た 婚 」 同様,親
の 老 齢 化,経
済 的 基 盤 の 脆 弱 化,健
ど に よ っ て,保 護-被 保 護 関 係 の 逆 転 が,抜 も多 い.そ て,そ
康上の 問題 な
き差 しな らな い 状 況 で 起 こ る こ と
れ まで に,心 理 的 に距 離 を 置 い た り相 互 的 な 視 点 を確 保 した り し
れ ら を実 際上 の 生 活 基 盤 の シ フ トに役 立 て られ る か が 問 題 で あ ろ う.
エ リ ク ソ ンが 成 人 後 期 の 発 達 課 題 と して 「世 代 性 」 「世 話 」 と述 べ た の は, 必 ず し も次 世 代 を 産 み 育 て る こ との み な らず,地
域 に住 ま う他 世 代 との 関 係 も
含 ん で い る.学 生 時代 は,他 世 代 と交 わ る こ とが 少 な い.先 の 小 浜(2004)の
実 践 プ ロ ジ ェ ク トに も あ る よ う に,就 を 通 じ て で も,他
労 体 験 だ け で な くボ ラ ン テ ィア 活 動 な ど
世 代 に 対 して 何 を で き る の か を 体 験 す る こ と は,発
達 課題の
先 取 り と し て も 重 要 で あ る. 注1
フ リ ー タ ー の 定 義 は,内
「学 生 と 主 婦 を 除 く15∼34歳 る 人 」 と さ れ る が,厚 含 ま な い た め,実
閣 府 と厚 生 労 働 省 と で 異 な る.内 の 若 者,パ
生 労 働 省 の 定 義 で は,あ
え て 非 正 規 雇 用 を 選 ん で い る人 を
数 が 少 な く な る.
注2 ニ ー トと は,「 非 労 働 力 人 口 の うち15∼34歳 や 家 事 を 行 っ て い な い 者(家 注3
閣府 の定 義 で は
ー ト,ア ル バ イ ト,無 職 で 働 く意 思 の あ
山 田(1999)の
事 見 習 い も含 む)」(内
定 義 で は,25∼34歳
で 卒 業 者 か つ 未 婚 で あ り,通 学 閣 府)と
定 義 さ れ て い る.
の 男 女 の う ち 「学 卒 後 も な お,親
と同
居 し,基 礎 的 生 活 条 件 を 親 に 依 存 し て い る 未 婚 者 」 を指 す. 注4
白 波 瀬(2005)は,メ
デ ィ ア で 取 り上 げ ら れ る よ う な リ ッチ な パ ラ サ イ ト ・
シ ン グ ル 像 は 高 所 得 世 帯 に 限 ら れ て お り,低 所 得 層 に お い て は む し ろ 成 人 未 婚 子 の 収 入 が 世 帯 の 家 計 を 支 え て い る 現 実 を指 摘 し て い る.こ
の 場 合 に は,実
家 を支
え るべ く結 婚 で き な い とい う こ と も考 え られ よ う.
2.3 希 望 とあ き らめ の 間 で の 「 大人化」
● 世 界 と 自分 の 相 対 化 従 来 の 「大 人 」 や 「大 人 化 」 の既 成 概 念 を変 え て い か ね ば な ら な い と した ら,学 齢 期 か ら青 年 期 に か け て は何 が 必 要 と され る の だ ろ うか.ま ず は,子
ど
もが ど の よ う に世 界 や 自分 を構 築 して い るの か をお さ らい しな が ら,希 望 を も ち な が ら もあ き らめ に も耐 え う る大人 像 を探 っ て み た い. 赤 ん 坊 が 自 らの 手 の ひ ら を ヒ ラ リ ヒ ラ リ と 目の 前 にか ざ し,飽 き る こ とな く 眺 め て い る.自 分 の 内部―
自分 の意 志 に よ っ て 動 か して い る よ う な,自 分 の
外 部 で あ る よ う な,あ た か も天 井 か らぶ ら下 が る モ ビ ー ル を 眺 め て い るか の よ う な,そ
の 狭 間―
で 自分 と も非-自 分 と もつ か な い 感 覚 を味 わ う.そ れ が い
つ しか,自 分 の 手 は 自律 的 な もの と して 自身 に統 合 され ,身 体 の 一 部 と して分 化―
他 者 化 の 始 ま り―
す る.ま た,そ
こ に実 際 の 他 者 が 介 入 し始 め,生 得
的 な模 倣 機 能 を もっ て 表 情 な どの動 作 を共 鳴 して 取 り入 れ,の 動 の 模 倣 へ と洗 練 され る.生 後9ヵ
ち に 自律 的 な行
月 ご ろ に なれ ば,母 親 の視 線 を 追 っ た 先 の
物 を注 視 す る 「注 意 の 共 有 」(joint attention)が 見 られ る よ う に な り,そ こ に 自 らの手 差 しや 指 差 し に よ って 他 者 の 注 意 を 引 く よ う な,自 分-対 象-他 者 を結
び つ け る行 動,い
わ ゆ る 「三 項 関係 」 が 成 立 す る.こ の よ うに して,雑 多 な 世
界 の 中 に あ る 「ひ と」 と 「もの」 が 背 景 か ら切 り取 られ,自
己 と他 者 との間 で
共 有 さ れ,「 表 象 」 や 「こ とば 」 の 先 駆 け とな り,世 界 が 他 者 と共 有 可 能 な 形 で 分 化 し始 め る. さ らに,他 者 か らの 情 報 を 自分 の 行 動 調 節 の参 考 にで きる よ う に な る.視 覚 的 断 崖 を渡 る 実 験 で は,奥 行 き知 覚 が 成 立 し恐 怖 感 を もち う る はず の12ヵ
月
の 赤 ん 坊 は,断 崖 の 向 こ う側 で母 親 が 微 笑 ん で い れ ば 渡 り,怖 が っ て い る表 情 で あ れ ば渡 ら な い(Sorce
et al.,1985).す
な わ ち,あ
いまいな状況 において他
者 の 情 動 表 出 を社 会 的 に参 照 し,あ る特 定 の事 象 へ の 行 動 を 自律 的 に変 化 させ る の で あ る. 模 倣 か ら始 ま っ て,注 意 の共 有,行
動 の参 照 と,他 者 か らの 情 報 を取 り入 れ
つ つ 調 整 を し,そ の 次 に は,他 者 の 視 点 の取 得 を通 じ て,世 界 の 広 が りとそ の 分 化 を よ り高 次 な もの に し て い く.た (Piaget & Inhelder, 1956)は,他
とえ ば有 名 な ピ ア ジェ らの三 山課 題
者 に は 自分 とは 違 う 「見 え 」 の 世 界 が あ る と
い う 「知 覚 的 」 な他 者 の 視 点 取 得 を扱 っ た もの で あ る.ま た,プ ッ ドラ フ(Premack
& Woodruff,
1978)の
レマ ッ ク と ウ
チ ンパ ン ジ ー の 観 察 以 来,今
なお 研
究 さ れ て い る 「心 の 理 論 」 は,他 者 に は他 者 の 「心 」 が あ り,自 分 と は異 な る 信 念 ・考 えが あ る こ とを知 る とい う もの で あ る.自 分 の 思 って い る 世 界 と は異 な る世 界 が 他 者 に は 存 在 す る こ と を二 重 に 理解 す る― で あ る.こ
メ タ表 象 の 成 立―
の
う して,幼 児 期 か ら児 童 期 の 認 知 は,自 己 中 心 性 に支 配 され た空 間
認 知 か ら脱 却 して 具 体 的操 作 空 間へ,す
な わ ち 脱 中心 化 を と げ る.
視 界 が 相 対 化 して い く とい う変 化 は,対 人 関 係 レベ ル に お い て も変 革 を もた らす.幼
児 期 後 半 に な る と,「 ○ ○ ち ゃん 」 とい う 自称 詞 だ け で な く 「ぼ く」
「わ た し」 も使 え る よ う に な る.友
だ ち の 中 で 誰 が 何 に優 れ て お り 自分 は相 対
的 に どの 位 置 に い るの か,人 気 が あ る の は 誰 か,友
だ ち の ネ ッ トワー ク は ど う
な っ て い て 自分 の 位 置 は ど こか … … な ど,自 分 や 他 者 の 属 性,自
分 と他 者,あ
る い は他 者 間 の 関 係 を読 み 取 れ る よ うに も な る.学 童 期 に な りそ うい っ た差 異 に敏 感 に な る と,優 越 感 や 劣 等 感 も顕 著 に な り,他 者 の 視 線 を 意 識 しなが ら 自 分 の行 動 が 集 団 に 適 う よ う,あ る い は 反 発 す る よ う に と調 節 しな が ら個 性 を 求 め始 め る.個 別 性 と共 同性,"only
one"で
あ る 自分 と"one
自分 との 間 を行 き来 し,自 分 と他 者 との 差 異 化―
of them"で
ズ レの 認 識―
ある
を幾 重 に も
積 み重 ね,そ
れ を鏡 に して 自分 と世 界 と を構 造 化 して い くの で あ る.
他 者 か らの ま な ざ し とい う,確 か め よ うの な い あ い ま い な 情 報 に さ らさ れ る こ とは,わ
け の わ か らな さ と同 時 に等 身 大 の 自 分 を突 きつ け られ る体 験 で もあ
る.こ の あ い まい さ に 耐 え る力 は,子
ど もか ら大 人 へ の シ フ トチ ェ ン ジ に必 須
な資 質 の ひ とつ で あ る. ● 相 対 化 と脱 錯 覚 を通 じて の 健 全 な あ き らめ 生 身 の 他 者 は,参 れ,言
照 した 際 に 即 座 に リ ア ル な 反 応 が 鏡 とな っ て 照 ら し返 さ
語 的 あ る い は非 言語 的 な微 妙 な メ ッセ ー ジ も含 め て,複 雑 な情 報 を 返 し
て くる.情 緒 面 にお い て も,互 い に添 っ た り離 れ た り,自 らの振 る舞 い が また 再 び相 手 に影 響 を与 え,こ の 振 り子 様 の メ ッ セ ー ジ の 応 酬 か ら,乳 児 期 か ら観 察 され て い る 情 動 の調 律(Stern, は,し
1975)が
生 じ る.こ の 即 座 に 返 って くる 反 応
ば しば期 待 外 れ の こ と もあ る.他 者 か ら の働 きか け は 自分 の 思 惑 どお り
に は な ら な い とい う小 さ な挫 折 体 験 の 繰 り返 しに よっ て,予 測 不 可 能 な あ い ま い さ に取 り囲 まれ て い る こ と を,私 た ち は 身 を もっ て 知 る. しか し,ネ
ッ トワ ー ク 上 の や りと りで は,反 応 は 返 っ て くる もの の タ イ ム ラ
グ が あ るた め に,取 て い な け れ ば,鏡 に,対
り入 れ る も リセ ッ トす る も一 方 向 的 に決 定 で き る.接 続 し
と な る他 者 か ら 「対 自己 」 に 向 け られ る ま な ざ し は な い た め
他 的 な 自己 を 形 成 す るチ ャ ン ス は 生 まれ な い.先
16参 照)は,こ
の 経 験 を恐 れ,ネ
の 加 藤 仮 説 の ①(p.
ッ トワ ー ク社 会 に埋 没 した 場 合 の 危 険 を表
して い る. 「キ レる 」 子 ど もや,他 に な る.岡
田(2005)は,不
者 を 人 と も思 わ な い 若 者 の 振 る舞 い が しば し ば 問 題 適 応 を起 こす ほ ど に肥 大 した 万 能 感 と他 者 に対 す
る 驕 りを特 徴 と し,他 者 へ の 共 感 性 の 乏 し さ,反 省 や 自己 制 御 の 欠 如 を伴 う一 連 の 症 候 群 を 「誇 大 自 己症 候 群 」 と名 づ け た.子 て い る現 象 と不 用 意 に い うべ きで は ない が,こ な る危 険 は あ る.た
ど もや 若 者 に あ まね く広 が っ
の心 性 が 社 会 全 体 の 防 衛 機 制 に
と え ば,社 会 的 ひ きこ も りの現 象 の 中 に も,こ の 誇 大 感 を
守 り挫 折 体 験 を 回 避 し て 自我 防衛 す るた め の機 制 が 見 て 取 れ る.仮 想 世 界 に耽 溺 して い れ ば,そ の 肥 大 を一 時 的 にせ よ維 持 す る こ とが で き,都 合 の 悪 い 自己 イ メ ー ジ や 他 者 の イ メ ー ジ は,ど ん ど ん リセ ッ ト=切 り離 して外 部 に排 除 す る こ とが で き る. 「ほ か な らぬ 自分 」 が あ り,そ れ を世 界 が 承 認 して くれ て い る とい う感 覚 は,
自尊 心 と環 境 に 対 す る 基 本 的 信 頼 感 をベ ー ス とす る 「個 別性 」 の 感 覚 で あ る. これ が,欲
求 不 満 や 挫 折 体 験 に 出 会 って も 「大 丈 夫 」 と思 え る よ う な地 盤 に結
び つ く こ とが 望 ま しい.し か し,空 虚 で 張 りぼ て の 躁 的 防衛 が作 動 す る と,自 我 が 肥 大 し て 誇 大 的 万 能 感 を生 む.一
次 的 な 野 心 や 冒 険 的探 索 に は役 立 っ て
も,相 対 的 な 自分 の 「分 」 を 知 る こ と に は つ な が ら な い.幼 い こ ろ か ら大 きな 希 望 を もつ こ と を 推 奨 され,「 あ な た は"only きた 若 者 は,新 た に"one
of them"の
one"な
の だ」 と言 わ れ 続 け て
世 界 を突 きつ け られ る こ とに 戸 惑 う.
一 方,「 他 者 と の相 互 作 用 の 中 に あ る 自分 ・集 団 の 中 の 自分 」 とい う 「共 同 性 」 の 感 覚 は,自 分 が 多 くの 中 の 一 人 に す ぎ な い,あ る 能 力 を取 り出 して相 対 化 して み れ ば 上 も下 も い る,と い う非 情 な 自 己客 観 視 を 迫 り,錯 覚 の 世 界 に疑 義 を唱 え る.他 者 は思 い 通 りに は な らな い し,そ の他 者 を参 照 す る こ と で 自己 の 主 体 性 が 揺 さ ぶ ら れ,そ
こ に は挫 折 体 験 に 伴 う恥 の 感 覚 も生 ま れ る だ ろ う.
しか し,共 同性 の 世 界 の 中 で の 「分 」 を 見 き わ め て 他 者 と住 み 分 け る こ とで, 他 者 と の相 互 依 存 が 生 き延 び る とい う道 を 開 くこ とに も な る.
事 例2.1 あ る 大 学 生 の 事 例 で あ る.努
力 家 で 有 能 な 研 究 者 の卵 で あ る 彼 は,考
えた
方 略 どお り に タ ス ク を こ な せ ば 必 ず 結 果 は得 ら れ る と考 え,試 験 や 課 題 に失 敗 して も,そ た.と
れ は 自分 が 必 要 な 条 件 を 満 た せ な か っ た か ら と理 由 づ け て い
こ ろ が,研
用 した.は
究 室 内 で の 対 人 トラ ブ ル か ら不 眠 とな り,学 生 相 談 室 を利
じめ は,「 研 究 を 潤 滑 に進 め る た め に,同
と主 張 して い た が,徐
々 に 人 の 世 話 に な る こ とへ の 怒 り,独 力 で で き な い こ
とへ の 無 力 感 を 訴 え 始 め た.ま
た,優
秀 な 後 輩 の 出 現 や,頼
い た 同 輩 に 助 け られ た体 験 な ど を経 て,自 始 め た.そ
して,当
僚 に な じむ 必 要 が あ る 」
初 の 不 眠 が,挫
りない と思 って
分 の想 定外の 世界 の存 在 に気づ き
折 体 験 へ の 直 面 に よ る 抑 うつ を 先 取 り し
て い た こ と も 自覚 す る よ う に な っ た.他
者 と の 情 緒 的 交 わ りへ の 欲 求 は背 景
に 沈 ん だ ま ま だ っ た が,「 物 事 が う ま くい か な い と い う の は,さ な ん で す ね 」 と話 し,不
み しい こ と
眠 の 軽 減 もあ っ て 相 談 は終 了 した.
挫 折 体 験 を,排 除 す る の で は な く引 き受 け る こ とへ の 移 行 は,対 象 関 係 論 に お け る 「妄 想 分 裂 ポ ジ シ ョン」 か ら 「抑 うつ ポ ジ シ ョン」 へ の 移 行 に もな ぞ ら え られ る(松 木,1996).他
者 の か か わ り を迫 害 的 な 悪 い もの とす る な ら,他
者 か らの 情 報 を参 照 す る こ とな し に(妄 想 的 に)分 裂 の機 制 に よ っ て 排 除 す る しか な い.他 者 の 主 体 性 を 汲 み 取 れ ば,外 部 に投 影 さ れ て い た 自分 の 内 側 の 悪 い衝 動 に 対 し て,罪 悪 感 と羨 望 の 苦 痛 に耐 え つ つ,主 体 的 に責 任 を取 る こ と と な る.こ
こ で,自
分 の 中 だ け の錯 覚 の 世 界 で あ る 誇 大 的 万 能 感 を あ き ら め る.
時 間 的 連 続 性 を もっ た 自分 に対 して の 責 任 を感 じ,か つ 同 時 代 の 他 者 と と もに 生 きる こ と を 実 感 す る こ と と な る.「 分 」 を 知 る とい う 「大 人 化 」 の イ メ ー ジ で あ る. さ らに,こ の 脱 錯 覚―
す な わ ち罪 悪 感 と抑 うつ を引 き受 け る こ と―
を体
験 しつ つ も,あ る種 の オ プ テ ィ ミズ ム も現 代 に は 必 要 な の か も しれ な い.社 会 や 家 族 の 中 で 「自分 が い な け れ ば な ら な い」 とい う 自負 心 とそ れ に伴 う責 任 感 は大 人 と して 重 要 で は あ るが,そ
の 自負 が 誇 大 な の で は な い か とい う疑 い を抱
え,ど こ か で 「自分 が い な くて も地 球 も組 織 も回 る 」 とい う矮 小 な 自 分 を認 識 しつ つ,逆
説 的 に世 界 に 対 す る信 頼 感 を もつ こ とが,新
しい 生 き延 び る た め の
価 値 観 とな り う る.価 値 も経 済 も変動 の 激 しい現 代 に お い て,今
ま で投 入 して
き た もの が ま っ た く無 価 値 に な る とい う 局 面 を,何 度 経 験 す る か わ か ら な い. 責 任 を もっ て 主 体 的 に取 り組 ん で い た 世 界 が 錯 覚 だ っ た と知 っ た と き に,抑
う
つ 感 を抱 きな が ら も脱 錯 覚 の 感 覚 を味 わ え る よ う な 個 別 性 と,世 界 の す べ て が 自分 を見 捨 て る わ け で は な い とい う楽 観 的 な共 同性―
健 全 な あ き らめ―
と
が,こ の 不 確 実 で 不 連 続 な 時 代 に は必 要 と され て い る. 西 平(1990)は,「
健 康 な 若 者 に と っ て,は 倫 理 的責 任 と
して 要 請 さ れ る 主 体 的 な 選 択,す 述 べ て い る.こ の 投 企 は,い
な わ ち,人 生 に対 す る 一 つ の投 企 で あ る」 と
まや 若 者 の専 売 特 許 で は な い.
超 高 齢 化 の 時 代,希 望 とあ き らめ を 自覚 し なが らい か に 「主 体 的 に」 投 企 を す るか は,い ま や 生 涯 を 通 じて の テ ー マ で あ り,そ の 第 一 歩 が 青 年 期 か ら成 人 期 へ の 移 行 と い う こ と で あ ろ う.そ くの 喪 失 体 験 に見 舞 わ れ る.エ 課 題 と した,自
して,い ず れ 中年 期 や 老 年 期 に なれ ば,多
リ ク ソ ン ら(Erikson
et al.,1989)が
分 を含 む 世 界 へ の 信 頼 と同 時 代 人 と の連 帯 感,そ
老年期 の
れ を軸 と した
「生 き生 き と した か か わ りあ い」 も ま た,生 涯 に わ た っ て取 り組 む べ き課 題 で あ り,子 ど もや 若 者 も例 外 で は ない.そ わ る こ と.子
の た め に,よ
り多 くの 他 者 と 出会 い 交
ど もは 囲 い こ まず に,や は り旅 を させ るべ きな の で あ ろ う. [伊藤(阿 部)一 美]
■ 文
献
Ausubel,D.P.(1954).Theory
and
problems
of adolescent
development.New
York:Grune
&
Stratton. Brown,L.M.,
&
Gilligan,C.(1992).Meeting
at the
development.Cambridge,MA:Harvard Carter,E.A.,
&
crossroads:Women's
University
McGoldrick,M.(Eds.)(1980).The
therapy.New
York:Gardner
family
and
society.(2nd
児 期 と 社 会Ⅰ,Ⅱ
Erikson,E.H.,Erikson,J.M., Norton.(朝
&
長 正 徳
and
girls'
life cycle:A
framework
for family
Press.
Erikson,E.H.(1963).Childhood (1977,1980).幼
psychology
Press.
ed.)New
York:Norton.(仁
科 弥 生(訳)
み す ず 書 房)
Kivnick,H.Q.(1989).Vital
involvement
・朝 長 梨 枝 子(訳)(1990).老
年 期:生
in old age.New
York:
き生 き し た か か わ り あ い み
す ず 書 房) 藤 原 和 博
・宮 台 真 司(2005).人
生 の 教 科 書[よ
Havighurst,R.J.(1953).Human
development
司 雅 子(訳)(1958).人間
education.New
ち く ま 文 庫
York:Longmans
Green.(荘
の 発 達 と 教 育 牧 書 店)
Hollingworth,L.S.(1928).The 加 藤
の な か の ル ー ル]
and
psychology
潤(2002).近
代 言 説 と し て の
of the adolescent.D.Appleton-Century
Company.
「青 年 期 」 名 古 屋 女 子 大 学 紀 要(人
文
・社 会 編),48,
23-36. 小 浜 逸 郎(2004).正
し い 大 人 化 計 画―
Levinson,D.J.(1978).The
seasons
人 生 の 四 季―
「難 民 」 化 す る 時 代 に ち く ま 新 書
life.New
York:Knopf.(南
博(訳)(1980).
中 年 を い か に 生 き る か 講 談 社)
松 木 邦 裕(1996).対
象 関 係 論 を 学 ぶ―
宮 台 真 司(1997).ま
ぼ ろ し の 郊 外―
村 上龍(2003).13歳
ク ラ イ ン 派 精 神 分 析 入 門 岩 崎 学 術 出 版 社 成 熟 社 会 を 生 き る 若 者 た ち の 行 方 朝 日 新 聞 社
の ハ ロ ー ワ ー ク 幻 冬 舎
西 平 直 喜(1990).成 落 合 良 行
若 者 が
of a man's
人 に な る こ と―
・佐 藤 有 耕(1996).親
生 育 史 心 理 学 か ら 東 京 大 学 出 版 会
子 関 係 の 変 化 か ら み た 心 理 的 離 乳 へ の 過 程 の 分 析 教 育 心
理 学 研 究,44,11-22. 岡 田 尊 司(2005).誇
大 自 己 症 候 群 ち く ま 新 書
小 此 木 啓 吾(1978).モ Piaget,J.,
&
ラ ト リ ア ム 人 間 の 時 代 中 央 公 論 社
Inhelder,B.(1956).The
child's
conception
of space.London:Routledge
&
Kegan
Paul. Premack,D.,
&
Behavioural 斎 藤
Woodruff,F.(1978).Does
the
chimpanzee
have
a theory
of mind?Brain
and
Science,1,515-526.
環(1998).社
会 的 ひ き こ も り PHP新
Schaie,K.W.(1977-1978).Toward of Aging
and
a stage
Human
書 theory
of adult
development.International
Journal
Development,8,129-138.
白 波 瀬 佐 和 子(2005).少
子 高 齢 社 会 の み え な い 格 差―
ジ ェ ン ダ ー
・世 代
・階 層 の ゆ く え
東 京 大 学 出 版 会 Sorce,J.F.,Emde,T.N.,Campos,J., Its effect
on
Stern,D.(1985).The mental
& Klinnert,M.D.(1985).Maternal
the visual
psychology.New
児 の 対 人 世 界― White,K.M.,Speisman,J.C.,
cliff behavior
interpersonal
of 1-year-olds.Developmental
world
York:Basic
of the infant:A Books.(小
view
此 木 啓 吾
emotional
signaling:
Psychology,21,195-200. from psychoanalysis ・丸 田 俊 彦(監
and
develop
訳)(1989).乳
理 論 編 岩 崎 学 術 出 版 社) &
Costos,D.(1983).Young
adults
and
their
parents:
Individuation ment
to mutuality.In
in the family.San
H.D.Grotevant,
&
C.R.Cooper(Eds.),Adolescent
山 田 昌 弘(1999).パ
ラ サ イ ト ・シ ン グ ル の 時 代 ち く ま 新 書
山 田 昌 弘(2004).希
望 格 差 社 会―
や ま だ よ う こ(1995).生
山 内 光 哉(2001).人 心 理 学 下―
「負 け 組 」 の 絶 望 感 が 日本 を 引 き裂 く 筑 摩 書 房
涯 発 達 を と ら え るモ デ ル 無 藤
達 心 理 学 と は何 か―
develop
Francisco:Jossey-Bass.
隆 ・や ま だ よ う こ(編)生
涯発
理 論 と方 法 金 子 書 房 pp.57-92.
生 全 体 か ら 見 た 青 年 期 以 後―
生 涯 発 達 の 段 階 山 内 光 哉(編)発
青 年 ・成 人 ・老 年 期 ナ カ ニ シ ヤ 出 版 pp.9-22.
達
3. 自己との出会い とゆ らぎ
思 春 期 か ら青 年 期.大 過 ぎ まで の10年
きな 変 化 の 時 期 で あ る.10歳
を過 ぎた こ ろか ら20歳
間 をお お む ね こ の 時 期 と し よ う.青 年 期 の 遅 延 説 が い わ れ て
久 しい.ま た 青 年 期 の 「一 過 性 の 危 機 」 説 と 「平 穏 」 説 の 対 立 議 論 も,時 代 を 経 て み て も,変 わ らず 重 要 な テ ー マ で あ る.青 年 期 像 に は時 代 と と も に大 きな 変 動 が 感 じ られ る.に
もか か わ らず,不 変 の もの が こ の 時 期 に は存 在 し,ま た
決 して解 決 に は到 達 しえ な い 未 知 の も のが 残 る 時 期 で あ る.し
か も,後 年 に な
る と青 年 期 は さ ま ざ ま に過 剰 に意 味 づ け られ て し ま う.そ の こ ろ の 否 定 的 な 出 来 事 も,後 年 に な る とな つ か し く,ま た違 っ た 意 味 の あ る も の に 変 質 して しま う こ とが あ る.青 年 期 に つ い て そ の 時 期 を遡 及 的 に語 る こ と は,必 ず し もそ の 時 期 の 実 像 を明 確 に示 す こ とに は な ら な い だ ろ う.青 年 期 の た だ 中 に あ る人 が 自分 の 言 葉 で どの よ う に語 る の だ ろ うか.す
で に青 年 が 青 年 に イ ン タ ビ ュー を
行 っ た優 れ た研 究 が あ る が(溝 上,1999),こ
こ で は い くつ か の 事 例 を も と に
しな が ら,で
きれ ば 青 年 た ち が 語 った 生 の言 葉 を用 い な が ら,こ の 時 期 の 自己
の 問 題 に つ い て 特 徴 を描 い て み た い と思 う. も ち ろ ん 網 羅 的 に テー マ を挙 げ る こ と は 困 難 な の で,と 前 半 と後 半 の 大 き く二 つ の 時期 に 分 け,自
りあ えず,青
年期の
己体 験 にか か わ る臨 床 的 テ ー マ,そ
して サ ポ ー トにつ い て 探 索 して み る.臨 床 的方 法 に よ っ て,思 春 期 ・青 年 期 心 性 の 核 と な る 自 己体 験 の様 式 とア イデ ン テ ィ テ ィの 問 題 に接 近 した い.
3.1 青年 期 前 期 で の 自 己体 験
● 行 動 レベ ル の 伝 え 青 年 期 の前 半,お
お む ね思 春 期 とい わ れ る時 期 か らそ こ を抜 け 出 る 時期.暦
年 齢 に よ っ て 実 体 化 す る こ とは で き る だ け 避 け た い が,こ 歳 く ら い を 想 定 して い る.い
こで は13歳
か ら17
う まで もな く男 女 と もに 大 き く身 体 が 変 化 す る.
そ れ に伴 っ て対 人 関 係 の もち 方,他 者 の 自己 に対 す る視 線 や 評 価 に は敏 感 に な る.
事 例3.1 高 校2年
「 周 りが 見 え す ぎて 困 る 」 生 の 男 子.自
分 の 顔,特
に 目つ き を気 に し だ し,自 分 の 目つ きが
悪 い の で 同 級 生 が 自分 を 避 け て い る と 感 じて い る.教 室 に い る と 周 りが 見 え て 仕 方 が な い.特
に 横 と な りの 同 級 生 が 自 分 を避 け て い る よ う に 感 じる.そ
の う ち に 登 校 自 体 を渋 りだ した が,親 て,学
に は 言 え な い.学
校 近 くの 公 園 に い る こ とが 多 くな る.し
両 親 の 知 る と こ ろ と な り,ク
か しそ の よ う な 状 態 はす ぐに
ラス 担 任 へ の 相 談 が な され る.着
さ れ,「 近 視 」 と い う理 由 に よ っ て,教 る こ とが 許 さ れ る.本
校 へ 行 くふ りを し
席 に は配 慮 が
室 で は最 前列 の教 卓 の正 面 の席 に座
人 に は この 席 が 同 級 生 が 見 え る の を 気 に しな くて す む
最 も ま し な 席 な の で あ っ た. 以 前 か ら少 年 はバ イ ク に興 味 を も っ て い た.そ 校 で は,バ
の 当時少 年 の通 ってい た学
イ ク の 運 転 免 許 を取 る こ と は 禁 止 され て い た.し
か し,同 級 生 は
密 か に 原 付 免 許 を取 りに 行 っ て い た よ うで あ る.少 年 も そ れ に 乗 じて,原 免 許 を 取 得 し た.友
付
だ ち か ら譲 り受 け た 中古 の バ イ ク を預 か っ て も らい,そ
こ か ら仲 間 と乗 りに 出 か け る こ と も 自然 と 多 くな る.家 族 に も学 校 に も言 え な い 秘 密 を カ ウ ン セ リ ン グ の場 で 共 有 す る こ と とな っ た. カ ウ ン セ ラ ー は 危 う い 葛 藤 に 揺 ら ぐ の で あ る.バ さ れ て い る.制
止 す べ き で あ る.ル
点 が 当 然 出 て く る.一 方,こ な,自
イ クでの危 険行為 は禁止
ー ル に反 してい る とい う生徒指 導的 な視
の 少 年 に とっ て,こ
の バ イ ク 仲 間 は とて も大 切
分 を 受 け 入 れ て も ら え る 唯 一 の 場 で あ っ た.急
車 体 を傾 け 突 っ 走 る.仲
な が ら も に こや か に 語 る 少 年 に 接 して い る と,い あ っ て も,彼
の体 験 世 界 に お い て は,と
こ とが わ か る.こ の が あ る.こ
坂 を カ ー ブ ぎ り ぎ りに
間 か らは 「よ う 攻 め て た 」 と賞 賛 さ れ,そ
の 少 年 の 場 合,こ
れ を照 れ
く ら禁 止 さ れ て い る行 為 で
て も大 切 な 生 活 の 支 え に な って い る
の 行 動 を 通 して 表 現 し よ う と して い る も
の よ う に い っ た ん と ら え て み る 視 点 を,心 理 臨 床 で は 共 有 した
い. バ イ ク を乗 り回 して い る こ と は ほ ど な く両 親 に 知 られ る.予 想 に 反 し て, バ イ ク に つ い て は 両 親 か らあ っ さ り許 可 が 出 た.両
親 も本 人 に と っ て 何 か 欠
か せ ぬ 必 要 性 が そ の 行 動 に あ る こ と を 感 じ た よ う だ.そ と比 べ,少
年 の 表 情 は 明 る く,精悍
れに その ころは以 前
に さ え も 映 っ て い た の で あ る.彼
は面 接
に は ヘ ル メ ッ ト姿 で よ く現 れ た.ヘ
ル メ ッ トだ と 楽 だ とい う.自 分 の 視 線 に
対 す る 他 者 の 反 応 を 軽 減 で き る か らで あ る.「 教 室 に もヘ ル メ ッ トを か ぶ っ て い け た ら な あ 」 と 苦 笑 い を して い た.
さ て,こ の 事 例 か ら青 年 期 前 半 の 心 性 に共 通 す る特 徴 を検 討 し,サ ポ ー トや セ ラ ピ ー の手 が か りを 引 き 出 して み た い. ● 関 係 性 の チ ャ ンネ ル の 変 化 この 時 期 は 行 動 や 身体 で の 表現 が優 位 で あ る.身 体 の 急 激 な 変 化 に伴 い,そ れ ま で は他 者,外 界 とつ なが り合 っ て い た コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ンの 回 路(チ ネ ル)が
う ま くか み 合 わ な くな り,外 界 とず れ が 生 じた りす る.し
い たず ら にふ さ ぎ 込 ん だ り,ひ
ャン
た が っ て,
き こ も っ た り,ま た 多 弁 多 動 に な っ た り して,
周 り もそ の 変 化 に戸 惑 い を覚 え る こ とが あ る.青 年 期 の 前 期 は 関 係 性 の チ ャ ン ネ ル の作 り替 え の 時 期 で あ る こ とに 注 目 した い. こ の 時期 の 青 年 た ち が何 か 問 題 を抱 え て い る と き,周 か け よ う とす る が,お
りは そ れ に対 して 働 き
お む ね 「口 で 言 っ て も聞 か な い 」 とい う徒 労 感 が 残 る こ
とが 多 い.「 こ れ ま で は 従 順 だ っ た あ の 子 が 知 らな い う ち に す っ か り変 わ っ て し ま っ て」 とた め 息 が 出 て くる.こ
の時 期 は も う一 度 関係 作 りの 再 編 を 行 う時
期 で あ る. ベ イ トソ ン(Bateson, 開 に もか か わ らず,シ
1972)の
ダ ブ ルバ イ ン ドの 理 論 は,そ の 後 の 批 判 的 展
ン プ ル で,コ
象 を と らえ る に は使 い や す い.ベ
ミュ ニ ケ ー シ ョン にか か わ る さ ま ざ ま な事
イ トソ ンは コ ミ ュニ ケ ー シ ョン を二 つ の レベ
ル に分 け る.内 容 メ ッセ ー ジ と関 係 メ ッセ ー ジ で あ る.コ
ミ ュニ ケ ー シ ョ ンの
言 葉 の 部 分 が 内 容 メ ッセ ー ジ で あ り,言 葉 以 外 の 部 分 が 関 係 メ ッ セ ー ジ で あ る.関 係 レベ ルで の メ ッセ ー ジ はそ の人 の 感 情 や 意 志 を反 映 す る.コ
ミュニケ
ー シ ョンの 関 係 性 の レベ ル は 内 容 レベ ル よ り もメ タの 位 置 に あ る.つ
ま り内容
レベ ル で あ る言 葉 に よ る メ ッセ ー ジ は,関 係 レベ ル,す
な わ ち 身体 の 姿 勢 や 動
き,声 の 調 子 や テ ンポ な どの 言 外 の ア ナ ロ グ メ ッ セ ー ジ に よっ て規 定 さ れ る. 二 つ の コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ンの レベ ルが 一 致 しな い と き,複 雑 な矛 盾 す る メ ッセ ー ジ を発 す る こ とに な る.思 春 期 ・青 年 期 の 前 期 に行 動 や 身 体 レベ ル で の 表 現 が 優 位 に な る とい う こ と は,内 容 レベ ル の コ ミ ュニ ケ ー シ ョン だ け で な く,関 係 性 とい う メ タ レベ ル で の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョン に強 く動 か され や す い こ とにつ
な が る と い え る. 正 し い こ と を い く ら 言 わ れ て も,聞 る.問
題 の 解 決 に な る ど こ ろ か,ま
き 手 に と っ て は腑 に 落 ち な い こ と が あ
す ま す こ じ れ る こ と が あ る の も,こ
の コミ
ュ ニ ケ ー シ ョ ン の ず れ が 背 景 要 因 と な る こ と が 多 い.
事 例3.2 「正 し い こ と を い く ら言 わ れ て も」 不 登 校 が 続 く高 校 生 の 男 子 が 家 で 母 親 に 暴 力 を繰 り返 す こ とで 相 談 に 来 た 家 族 を思 い 出 す.夫
婦 で 来 室 した 初 回 の 面 接 で,父
親が
「人 生 は 学 校 だ け や
な い と い つ も息 子 に は 言 い き か せ て お り ます 」 と 申 し訳 な さそ う に 述 べ て い た の が 印 象 に 残 っ た.と
こ ろが 息 子 は 決 し て 態 度 を変 え る こ とは な い.父
の 言 葉 は 内 容 レ ベ ル で は 正 しい の で あ る が,関
親
係 レベ ル で は 異 な っ た メ ッ セ
ー ジ が 言 外 で 伝 わ っ て い る よ うで あ る .そ の 伝 え は む し ろ 関 係 を遮 断 して し ま っ て い る よ う で も あ る.父 親 は息 子 か ら反 発 を受 け る の み で あ る.息 子 に し て み れ ば,父
親 の 言 葉 は 内容 レベ ル で は正 し い の で,そ
ベ ル で 応 答 す る と立 ち い か な く な っ て し ま う.そ か,粗
暴 な行 動 や,親
で は 伝 え て い る が,絆
この 例 に 限 らず,関
れ に 対 して 内 容 レ
の 場 合,息
子 は 黙 りこ く る
の 意 に添 わ な い 行 動 化 へ と 向 か う しか な い.親 は 見 え て い る よ う で い て,つ
は言葉
なが ら な い.
係 性 が 切 れ て つ なが らな い の は,コ
ミ ュニ ケ ー シ ョンの
二 つ の レベ ル が 一 致 し な い と きで あ る.「 人 生 は 学 校 だ け や な い と息 子 に はい つ も言 い きか せ て お りま す 」.こ の 「言 い きか せ て お りま す 」 とい う言 葉 か ら は,そ の 意 味 内 容 とは 裏 腹 に,関 係 を切 ろ う とす る 言 外 の メ ッ セ ー ジ が 感 じ ら れ る.こ
こ で 「息 子 さん は そ の よ う なお 父 さ ん の 言 葉 にか え っ て圧 力 を感 じる
の か も しれ な い 」 と助 言 す る こ と も可 能 だ ろ うが,言 葉 と態 度 が 一 致 し ない と い う状 態 は,そ れ は そ れ で そ の 人 の 大 切 な何 か,今 の そ の 人 の 世 界 を 表 して い る の で あ る.む
しろ そ の 状 態 を まず 受 け止 め る こ とが 必 要 だ ろ う.そ れ を外 か
ら見 て 一 致 し ない と指 摘 す る の は 簡 単 か も しれ な い が,え
て し て相 手 に 脅 威 を
与 え,自 尊 心 を傷 つ け る.セ ラ ピー の 場 で は 関係 性 と内 容 の メ ッセ ー ジ と もに そ の 人 の 体 験 世 界 を 表 して い る の で あ っ て,ど ち らか 一 方 で は な い.む
しろ メ
ッセ ー ジ の そ れ ぞ れ の レベ ル が 一 つ 一 つ そ の 人 の 世 界 の 一 端 を伝 え る もの で あ る.重 要 な の は,聞
き手 が そ の メ ッセ ー ジ を どの よ う に受 け 取 っ て い くか とい
う こ と だ ろ う.人 の体 験 世 界 は そ の 人 が 語 る 内容 と行 為 の 総 体 に よっ て 伝 え ら
れ る もの で あ るが,聞
き手 が 内 容 メ ッセ ー ジ の み に と らわ れ,同 時 に伝 わ っ て
くる も う一 つ の メ ッセ ー ジ に も焦 点 が 当 た っ て な い と,そ の会 話 は治 療 的 に は 実 りが 薄 くな る. ● 自 己 と他 者 他 者 か らの 評 価 を経 由 して 自己 を と ら え る視 線 が この 時 期 は 先 鋭 化 す る.し か も,そ の 視 線 は 自分 に対 して 概 して 温 か い もの で は ない.事 例3.1の 少 年 の 場 合,自
分 の 目つ き,視 線 が 人 に受 け 入 れ られ な い とい う特 有 の 問 題 に悩 ん で
い た.他
者 との 比 較,違
し か し一 方 で,で
い に敏 感 に な り,違 い が 自分 ら し さの 根 拠 で あ るが,
きる だ け他 者 と 同 質 で あ る こ とを 望 み,目 立 つ こ と,突 出 す
る こ と を望 まな い.自
己意 識 の 形 成 と他 者 か らの 評 価 の 関係 とい う テー マ は 青
年 期 で は不 変 の もの で あ る.こ の 時 期 に 顕 在 化 す る 問 題 や 症 状 の背 景 に は,自 他 関係 の 中 で 自己 の 位 置 が 揺 ら ぎ,不 確 か な もの に な る とい う状 態 が あ る と見 る こ とが で きる.仲
間へ の愛 着 と孤 立,親
に対 して の ア ン ビバ レ ン トな感 情 な
ど,相 反 す る テ ー マ が 同居 す る. 他 者 が 自分 に 向 けて 言 っ た 言 葉 を よ く覚 え て い る.人 の 何 気 な い 言 葉 も 自分 に引 きつ け て解 して しま う.他 者 の言 葉 は 圧 力 が あ る.親 や 教 師 の 権 威 か ら く る言 葉 に対 して 特 に敏 感 に な る が,そ
れ だ けで は な い.ち
ょっ と耳 に し た言 葉
で あ っ て も,そ れ が 自分 に 関係 す る言 葉 で あ る と,そ の 一 言 が 気 に な っ て仕 方 が な い.そ
の 言 葉 を思 い 出す た び に,多
くの 人 の顔 や ま な ざ しが 思 い 浮 か ん で
くる. ク ラ ス で 何 か発 表 の と き に,「 先 生 に 当 て られ た ら ど う し よ う」 と緊 張 の あ ま り動 け な くな っ た13歳
の 少 女 の こ と を思 い 出 す.自
と てつ も な く圧 迫 感 を もつ.教 む.た
分 が 指 名 さ れ る こ とが
師 か ら指 名 さ れ,教 科 書 の 一 部 を声 を 出 して 読
だ そ れ だ け の 課 題 で あ っ た が,自
分 の 声 が小 さ くな っ て か す れ る の を 感
じた.「 な ん や 声 が 小 さか っ た な」 と何 気 な く同 級 生 が 言 っ た.そ
れ以来 ク ラ
ス の 誰 と も 口 を きけ な くな っ た.こ
の年 代 で は,男 女 を問 わず 無 口 な人 が い る
が,話
の 中 で は話 す た め の 何 枚 もの絵 を描 き,そ
す こ とが な い の で は な い.心
れ に ふ さわ しい 表 現 手 段 を さ ぐっ て い る.だ が,こ
の よ う に し ゃべ ろ う と あ ら
か じめ考 え て い て も,そ れ が 声 を得 た と き に ま っ た く見 当 はず れ の 調 子 に な っ て し まい,言 葉 が 止 ま っ て し まっ た り,ま た と め どな く饒 舌 に な っ た りす る. ク ラ ス の 「み ん な 」 の 前 で話 す こ とは,親
しい 友 達 と話 す と き と は違 っ て い
る.親
し い 友 達 と話 す 言 葉 とは 違 っ て,教
え,届
く言 葉 で 話 す 必 要 が あ る.こ
室 で は 同 級 生 の 「み ん な 」 に 聞 こ
こ で 他 者 は 自分 に と っ て 二 重 の 存 在 で あ
る.自 分 で は声 を 出 して い るつ も りで も,そ れが 小 さ くて,あ
る い は早 口 で は
聞 き取 れ な い.こ の 少 女 は,授 業 が 終 わ っ た後 は,級 友 た ち とい つ も の調 子 で 話 を交 わ し て い る の で あ る.そ の 中 で 「声 が 小 さ か っ た 」 と誰 か に 言 わ れ た. そ こで 何 か が 変 わ る.「 み ん な」 が 「彼 ら」 に 急 転 す る.そ れ まで は 「み ん な」 の 中 で 過 ご して い た 自分 が,「 彼 ら」 の 目 に さ ら され て,急 の と し て現 れ る.ク
に よそ よそ しい も
ラ ス の 「み ん な」 は そ の よ う な 二 重性 を もっ て い る.一 人
一 人 親 し み の 度 合 い も違 う具 体 的 な 「み ん な」 と,抽 象 的 な 聞 き 手 と し て の 「彼 ら」 と.「 み ん な 」 の前 で 行 っ た こ とが,す べ て 「 彼 ら」 の 目か ら見 た 結 果 と して 意 識 させ られ て しま う. こ の 時 期 の 青 年 に必 要 な の は 安 心 で き る 環 境,「 居 場 所 」 で あ る.青
年 たち
は独 自の 時 間 空 間 感 覚 を もっ て い て,一 見 停 滞 して い る よ うで い て,安 心 で き る守 られ た環 境 が 与 え られ る と,そ こ か ら 自分 ら し さを 育 み 始 め る.大 人 に な っ た 私 た ち の 側 か らの 評 価 は と もか く,「 た む ろ す る場 」 が 必 要 で,そ
こか ら
実 りが 生 じる た め に は,周 囲 は 関 心 を持 続 して 待 つ こ とが 欠 か せ な い.
3.2 青 年 期 後期 で の 自己 体験
● ア イ デ ン テ ィテ ィ:同 一 性 と 自 己性 の複 合 概 念 青 年 期 の 後 期 は,18歳
か ら22歳
く らい ま で を 中核 とす る が,時 代 と と もに
遷 延 化 し て い る.こ の 時 期 は ア イ デ ンテ ィテ ィの 形 成 が 中核 の テ ー マ と な る 時 期 で あ る.自 分 を ど う定 義 す るか と い う問 題 が 前 面 に 現 れ,正 面 か ら取 り組 む 人 もい れ ば,表 に 現 れ て い る状 態 の背 景 に ア イ デ ンテ ィテ ィの テ ー マ が 潜 伏 し て い る こ と もあ る. この概 念 は矛 盾 をは らん だ複 雑 な概 念 で あ る.こ の概 念 は,自 分 自身 で あ る とい う感 覚 の連 続 性 を どの よ う に維 持 して い るか とい う こ と と,他 者 と の 関係 の 中 で 自己 の感 覚 を維 持 し,発 達 させ る とい う二 つ の テ ー マ が 絡 ん で い る.ア イ デ ン テ ィテ ィ は 自己 固 有 の 自 分 ら し さ の核 を作 る とい う こ とが 基 盤 に あ る. 一方 で
,ア イ デ ンテ ィテ ィ の形 成 に は,他 者 に よ っ て 映 され た 自己 の 姿 を た え
ず 参 照 す る こ とが 欠 か せ な い.自 己 固 有 の もの を形 成 す る の に,他 者 が は じめ
か ら組 み 込 ま れ て い る とい う ダ イ ナ ミズ ム が 根 底 に あ る.青 年 期 は 他 者 に よっ て 映 さ れ て 見 え る像 が ひ と きわ 重 要 に な っ て くる時 期 で あ る.人 思 わ れ た い,こ
に この よ うに
の よ うに 評価 され た い とい う こ と は,こ の 時 期 の 重 要 な 関心 事
で あ る.そ の サ ポ ー トに は 他 者 との 関係 性 の 質 が 問 わ れ る こ と も必 然 で あ る. ま た,ア
イ デ ン テ ィテ ィ とい う概 念 に は,「 同 一 で あ る こ と」 と い う同 一 性
の 次 元 と,「 自分 自身 で あ る こ と」 とい う 自 己性 の 次 元 が 内包 さ れ て い る.同 一 性 の 部 分 に ポ イ ン トを 置 くと
,自 己 固有 の もの を維 持 し,そ こ を固 め る とい
う意 味 合 い が 強 くな る.同 一 性 を支 え に して,所 属 集 団,社 が な さ れ るの で あ るが,同
会 で の 自己 の定 位
一 性 の 中 に安 住 す る と,場 へ の 交 流 が 失 わ れ,そ
の
場 に応 じて 生 き生 き と 自己 を作 り替 え て い く側 面 が 衰 弱 す る こ と もあ る. 一 方,ア
イ デ ン テ ィテ ィの 自己 性 に ポ イ ン トを置 く と,自 己 の そ れ まで の習
慣 的 パ ター ンか ら新 た な 自己 へ と変 容 して い く意 味 合 い が 強 くな る.そ の つ ど の 関 係 性,仲 方 で,集
間 集 団 に お い て 自己 を作 り替 え て い く とい う側 面 が 目立 つ が,一
団 に没 入 し一 体 感 を得 る こ と に 終 始 す る と きが あ る.実 際 の と こ ろ,
仲 間 集 団 に 没 入 し,仲 間 で何 か や りと げ た と きの 高 揚 感 は,ア イ デ ンテ ィテ ィ の 感 覚 と深 く関 連 す る. した が っ て,ア
イ デ ンテ ィテ ィの 同一 性 の 部 分,自
己 性 の 部 分 の ど ち らに力
点 を置 くか とい う こ とは,実 際 の サ ポ ー トに お け る見 立 て の 問題 に 関 係 して く る.ク
ラ イエ ン トが 同 一 性 の ほ う に傾 斜 しや す い 状 態 な ら ば,凝
り固 ま っ た 自
己 を揺 さぶ る方 向性 を検 討 す る こ とが ポ イ ン トと な ろ う.自 己 の 変 容 が 場 当 た り的 で ま と ま り を欠 く場 合,自
己 性 を支 え る 恒 常 性 を維 持 す る こ とが 当 面 の 目
標 と な る.以 上 は も ち ろ ん 非 常 に図 式 的 な発 想 で あ る が,ア
イ デ ンテ ィ テ ィ の
問 題 の どの 水 準 に お い て も同 一 性 と 自 己性 の 力 動 関係 が 潜 在 して い る と考 え ら れ る. この よ う に,ア
イ デ ンテ ィテ ィ と い う概 念 の もつ 豊 か さ と多 義性 を考 慮 に入
れ る と,実 際 の サ ポ ー トに お い て は,ア イ デ ン テ ィテ ィの 達 成 度 を細 か くア セ ス メ ン トし,峻 別 しつ つ 対 処 す る よ り も,こ の 概 念 が 内 包 す る多 義 性 を受 け入 れ,実 践 の 場 で照 合 しつ つ 仮 説 を立 て て い く方 法 を と りた い. ● ア イデ ン テ ィテ ィの 問 題 へ の サ ポ ー ト 自 己不 確 実 感 に つ い て
ア イデ ン テ ィテ ィの 問題 が 解 決 す る と き,ど の よ
う な姿 を 描 き うる の だ ろ うか.概 念 が 多 義 的 で あ る の で,解 決 の 姿 も個 別 的 で
あ っ て 一 般 化 し に くい.そ の 人 が どの よ う に な りた い の か とい う姿 が 描 き出 せ る よ うに 個 別 に探 求 して い く道 筋 が サ ポ ー トの 基 本 で あ る.ア
イデ ン テ ィテ ィ
の 問題 の 解 決 は 「私 ら し さの 回 復 」 と大 き く と ら え る ほ うが 実 際 的 で あ る と思 わ れ る.ア
イ デ ン テ ィ テ ィの 問 題 を抱 え る と い う こ と は,自 分 の 体 験 につ い て
時 間 的 一 貫 性 や 展 望 が な い状 態 で あ り,ま た 社 会 集 団 で 期 待 され る役 割 に合 致 せ ず,孤
立 した状 態 で あ る こ とが まず 想 定 さ れ よ う.こ の定 義 か らサ ポ ー トの
方 向 も二 つ の 側 面 に分 け る こ とが で き る.一 つ は 自己 の 連 続 性,体 験 の 持 続 一 貫 性 の 側 面 で あ り,他 方 は社 会 的 役 割 と 自己 の 一 致 の 側 面 で あ る.こ の 二 つ の 側 面 が 崩 れ る と,水 準 の 違 い は あ る に して も,一 時 的 に 「自分 が バ ラバ ラ,自 分 が な い,感
じ られ な い 」 とい う状 態 に な る.水 準 の 違 い に応 じて,こ の 二 側
面 を ど の よ う にサ ポ ー トし て い くか が 問 題 とな る. まず,心
身 の 水 準 が低 下 して い て,自
己 の ま と ま り を欠 き,社 会 的 に 適 応 で
きて い な い状 態 が 想 定 され る.自 己 の 感 覚 の 希 薄 化 が 背 景 に あ り,対 人接 触 を 断 つ 場 合,慎
重 に対 人 接 触 の 場 を用 意 して い く必 要 が 出 て くる.ま
や 摂 食 障 害,離
た 自傷 行 為
人 感 とい っ た 身 体 レベ ル で の 症 状 の 背 景 に 共 通 して,自 分 の 実
感 が な い と い う 自己 不 確 実 感 が 潜 在 して い る. こ こ で は コ ン タ ク ト(心 理 的接 触)を る.ア
ど の よ う に作 るか が 問 題 と な っ て く
イ デ ンテ ィテ ィ の 問題 を抱 え た相 手 と は意 外 に コ ンタ ク トが つ き に くい
こ と を よ く経 験 す る.表 面 上 の 言 葉 を交 わ す こ とは あ っ て も,そ こか ら先 が 続 か な い.「 自分 と は何 か 」 が 問 題 に な る と き は,水 準 の 重 さ に か か わ らず,葛 藤 や 困 難 が 言 語 化 され な い で 身 体 レベ ル で 語 られ る こ とが 多 い.「 自分 と は何 か 」 と い う こ と は,本 来,言 語 的 に分 節 化 し に くい もの で あ る.
事 例3.3
「自分 が 感 じ る こ と を進 め る 」
21歳 女 性.就 ま く い か ず,自 は,自
職 活 動 に 入 り,い
くつ か の 会 社 を 訪 問 した が こ と ご と く う
信 を な く し,下 宿 に こ も っ た ま ま と な る.カ
ウ ンセ リ ングで
分 の 対 人 関 係 の 自 信 の な さ に つ い て 親 子 関 係 を 振 り返 り出 す.「 私 が
両 親 に話 し か け る と,必 ず と い っ て よ い ほ ど注 意 や 叱 責 が 返 っ て き ま した.」 両 親 が 喜 ん で くれ る だ ろ う と行 動 して も,そ れ で ほ め て も ら っ た り,認 め て も ら う よ り も必 ず 一 言 返 っ て くる.そ
の 後 就 職 を き っ か け に 家 を離 れ,こ
か らは ま っ た くの 自分 の 自 由 だ と思 い き や,愕
然 とす る.動
け な い.ど
れ うし
て よ い の か わ か ら な い.「 不 思 議 な こ と に 私 は,自 て,自
分 で 感 じ て,自
分で考え
分 で 動 く こ とが で き な く な っ て い ま し た.」 こ の よ う な 状 態 は 他 人 に
な か な か わ か っ て も ら え な い.「 で も私 は 本 当 に しん どい の で す.人
と話 す
こ とが た と え あ い さ つ で あ っ て も とて も苦 痛 な の で す.」 「い ろ ん な 本 を 読 ん で よ う や く気 が つ い て,自
分 が い や だ と思 っ た らそ う 言 っ て い い.自
が 立 っ た ら そ う思 っ て い い.自
この 学 生 の場 合,家
分 が腹
分 が 感 じ る こ と を少 しず つ 進 め て い ま す.」
族 関 係 の経 緯 は と もか く,自 分 を 自然 に感 じ る とい う こ
とが で き な い で い る とい う状 態 を訴 え て い る.ア イ デ ンテ ィ テ ィの 問 題 の底 辺 に あ る 自己 不 確 実 感 をぬ ぐい 去 る に は,他 者 と の受 容 的 関 係 を通 じ,自 分 の 感 じて い る こ と を そ の ま ま に 受 け 取 る と い う経 験 を重 ね て い く こ と が 必 要 で あ る.サ ポ ー トの場 の 現 在 に お い て,未
決 定 の 部 分 が 含 ま れ て い る.そ
こ を性 急
に埋 め な い こ と.そ の 窒 息 感 に敏 感 な青 年 が 多 い と思 う. こ の学 生 は就 職 活 動 も苦 痛 で 就 職 後 もつ らか った けれ ど,そ れ で も動 い て よ か っ た と い う.「 自分 で 考 え る こ とや 感 じた こ とを 口 にす る の は 悪 い こ とで は な い.自 分 を偽 らな くて も受 け 入 れ て くれ る 人 が 存 在 す る こ と を知 る こ と もで きた.世
の 中 に は 自分 の 色 に染 め よ う とす る 人 ば か りで な く,そ の ま まの あ な
た が い い と言 っ て くれ る人 が い る こ と を知 る こ とが で き た.」 と語 って い る. 特 に アパ シー 型 の 青 年 に見 られ る こ と で あ る が,大 学 入 学 後,自
由 に 自分 の
意 志 で もっ て勉 学 に励 む よ う言 わ れ て も,自 分 で は 何 を して よい の か わ か ら な い.自 分 の意 志 を表 す こ と に怖 れ を抱 い て い る よ うに 見 え る こ とす らあ る .具 体 的 な対 人 ス キ ル の トレー ニ ング を 含 む キ ャ リア ガ イ ダ ンス が 並 行 して必 要 な 場 合 が 出 て くる.大 学 入 学 後 し ば ら く して か ら長 期 欠 席 を続 け て い た青 年 が, 父 親 の 会 社 の 手 伝 い を して い く中 で 自分 の 具 体 的 な道 筋 が 描 け る よ う に な っ て きた 例 が あ る. しか し根 本 的 に は,こ の よ う な青 年 は 本 業 で あ る学 業 や 仕 事 に対 して 「これ で よい 」 とい う確 か な感 覚 を 失 っ て い る.彼
らの 問題 は 学 業 に対 す る技 術 的,
能 力 的 な 困 難 とい う次 元 の 問 題 で は な く,勉 学 へ と 向 か い 自主 的 な 選 択 を行 う 主 体 性 の 問 題 で あ る.彼
らを操 作 的 に動 か そ う とす る と窮 地 に追 い 込 ん で し ま
う こ とに つ な が る. 私 と私 を つ な ぐ
ア イ デ ンテ ィ テ ィの 時 間 的 側 面 に つ い て は,時 間 体 験 の
象 徴 化 が 基 本 の作 業 と な る.自 分 の 身 に生 じた 出来 事 が 体 験 と して 自己 に 内面 化 さ れ,心
に お さ ま る こ とへ の サ ポ ー トが 考 え ら れ る.そ
して,将 来 の 自 己 の
姿 が 明確 に 描 け る よ う な 時 間 イ メ ー ジ を もつ こ とが 目標 と な る.未 来 を描 くよ い 「時 間 イ メ ー ジ」(Lifton, 1971)が
対 話 の 中 で 生 み 出 さ れ て い くよ うな サ ポ
ー トで あ る . まず 過 去 の 自分 の 姿 を整 理 し,未 来 の 自己 イ メー ジ を 明確 に語 れ る 関 係 作 り が 欠 か せ な い.し
か し過 去 や 未 来 を個 別 に テ ー マ 化 す る だ け で は 限界 が あ る.
自己 の 連 続 性 一 貫 性 は,そ
れ まで の 自分 の や っ て き た こ とが 次 につ な が っ て い
くよ う な 手 応 えが な い と生 ま れ な い.ま た,情 緒 の 不 安 定 さや 一 貫 性 の な さ に つ い て も,本 人が 自己 探 求 の 途 上 に あ るの だ とい う接 し方,環 境 作 りが まず 必 要 と さ れ る.何
に な ろ う と して い る の か ま だ輪 郭 は は っ き りし な い が,本 人 は
転 機,移 行 期間 に あ る.サ
ポ ー トす る 人 はそ の移 行 期 間 を 同 行 して い く.
ク ラ イ エ ン トの混 乱 を単 な る 「症 状 」 と と らえ,そ
の 改 善 の み を サ ポ ー トの
目標 にす る と狭 くな る.混 乱 の状 態 は 本 人 の 何 か が 変 わ りつ つ あ る の だ とい う 視 点 を用 意 して お きた い.変
わ らな い とい う状 態 に 焦 る必 要 は な い.そ の 人 の
今 を維 持 す る こ とが 非 常 に大 切 で あ る.持 続 とい う こ とが ア イデ ンテ ィテ ィの 形 成 に欠 かせ な い.
事 例3.4 「二 つ の 自分 」 職 場 の 不 適 応 に 悩 む23歳 中 で,一 は,自
男 性.一
時 休 職 と な る.カ
ウ ンセ リ ング面接 の
面 的 に生 き て き た 自 己 を振 り返 る こ とが テ ー マ とな る.面 接 の 中 で 分 の 中 に 矛 盾 す る 二 つ の 側 面 をつ な い で い く と い う テ ー マ が 現 れ る.
た と え ば 次 の よ う な話 題 で あ る.「 二 つ の 自分 が い る.右 仕 事 で きる か? あ る.今
と さ さ や く.一 方 で も う休 み た い.休
回 の こ と は き っ か け に す ぎ なか っ た.ど
は こ う な っ た と思 う.無 だ.他
理 で き な くな っ た.先
側 に も うそろ そ ろ ん で い い と い う声 が
ん な部 署 に つ い て もい つ か 週 も 朝 起 き ら れ ず 三 日休 ん
人 が い る とそ の 人 に 合 わ せ て し ま う 自分 が い る.ち
い う 自分 と,も
ょ っ と行 け る ぞ と
う一 つ 生 の声 の 自分 の声 と が ぶ つ か っ て い る.」
ア イ デ ンテ ィ テ ィの 問 題 を抱 えて い る 人 は,外 見 に比 し て 内 的 な 対 話 は む し ろ 活 発 で あ る.過 去 の 私 と現 在 の 私 の間 に対 話 が 進 ん で い く.そ れ を通 じて 以
前 の 私 と今 の 私 とが つ な が り,先 (time-binding)と
へ の 見 通 し が つ い て い く.時
間 をつ な ぐ
い うの は 人 が 本 来 的 に も っ て い る能 力 で あ る.そ
バ ラ の 出 来 事 をつ な ぎ,ま
れはバ ラ
と まっ た 体 験 と して心 に お さめ て い く とい う プ ロ セ
ス を 維 持 す る力 で あ る.そ れ を通 じて 未 来 の 展 望 が 出 て くる.自 己 の 連 続 性 の 基 盤 と な る 時 間 をつ な ぎ,意 味 を生 み 出 して い く力 の 回 復 は,ア イ デ ン テ ィテ ィ形 成 の 根 底 に あ る. 社 会 的 役 割 と 自 己 の 一 致 と い う ア イ デ ン テ ィ テ ィの 側 面 に 困 難 を 抱 え る と き,心 理 社 会 的 サ ポ ー トに お い て 多 様 な ア プ ロ ー チ が 必 要 に な っ て く る.サ ポ ー トとい う対 人 関 係 の 平 面 に 生 じる こ と を,微 視 的 に と ら え る と こ ろ か ら始 め た い.い
っ た ん 個 人 と社 会 の接 合 の 地 点 に も どっ て,ク
ラ イエ ン トが どの よ う
な壁 にぶ つ か っ て い るの か を 共 同 的 に探 索 し て み る.サ ポ ー トの場 面 が そ の接 合 点 の 原 初 的 な場 面 で あ る.そ
こで 生 じ る関 係 水 準 の 出 来 事 を よ く観 察 す る.
面 接 場 面 で 自分 の こ とが 直接 に語 られ,自
己探 求 を深 め て ア イ デ ンテ ィ テ ィ
の 問 題 を解 決 して い くと い うプ ロセ ス を描 き た くな る が,実 際 に は そ の よ うな 明確 な 筋 を 経 る こ と は 少 な い よ う に 思 わ れ る.身
近 ないろい ろ な人 たちの姿
(figure)が 十 分 に語 られ,ま
楽 な どの 人 物 や 作 家 た ち の
た テ レ ビや 映 画,音
姿 を 語 り描 き なが ら,自 己 の 世界 が 提 示 さ れ る こ とが 多 い.事 例3.4の 男 性 も 趣 味 が 豊 か で,職 場 の 人 間 関 係 は職 場 だ け の 付 き合 い と割 り切 り,趣 味 の 音 楽 や ア ニ メ,映 画 の 時 間 を もち た か っ た と語 る.身 近 な 人 間 関 係 の実 際 の 姿 だ け で な く,面 接 で と きお り話 題 に な る そ れ らの 作 中 人 物 を も含 め,そ の 一 つ 一 つ をつ な い で い くこ とが,社
れ ら の形 姿
会 的 関 係 の 中 で の 自己 の 位 置 を把 握 し,
行 動 へ と 向 か う に は欠 か せ な い. 生 き生 き と 出 来 事 や 人 物 を感 じ る こ と.そ れ に は 他 者 と の 出 会 い が 鍵 とな る.最 終 的 に は,生
き方 の 「平 均 値 」 とい っ た もの に 惑 わ され ず に,そ
「私 ら し さ」 を見 い だ せ る よ う に した い.同
の人の
一 化 の 対 象 が 具 体 的 に登 場 し,そ
の姿 が 個 人 の 中 に し っか り内 面 化 さ れ て い くこ とが で きて い れ ば,そ の 絆 を 通 じて 問 題 を乗 り切 る こ とが 可 能 で あ る.し か しセ ラ ピス トは 同一 化 の 対 象 とな る の は 避 け た い.現 実 の 中 で の 具 体 的 な 出 会 いへ と促 す 触 媒 で あ りた い. [森岡正 芳]
■文 献 Bateson,G.(1972).Steps (1990).精
to an
ecology of mind.New
神 の 生 態 学 思 索 社)(2000年
Erikson,E.H.(1968).Identity:Youth
and crisis.New
Hermans,H.J.M.,&Kempen,H.J.G.(1993).The San Diego,CA:Academic 北 山
修(1989)移
York:Ballantine
に 改 訂 第2版
Book
.(佐
藤 良 明(訳)
あ り)
York:Norton. dialogical self:Meaning
as movement
.
Press.
行 期 に お け るの
危 機 岩 波 講 座 転 換 期 に お け る 人間3
岩
波 書 店 pp.283-312. Lifton,R.J.(1970).History 和 哉(訳)(1974).終 溝 上 慎 一(編)(1999).大 学 ナ カ ニ シヤ 出版
and
human
survival.New
わ り な き現 代 史 の 課 題― 学 生 と 自 己 の 生 き 方―
York:Random
House
.(小
野 泰 博 ・吉 松
死 と 不 死 の シ ン ボ ル 体 験 誠 信 書 房) 大 学 生 固 有 の意 味 世界 に迫 る大 学 生 心理
4. 思春 期・ 青年期 の人 間関係 ―メデ ィアの影響を中心 に
巷 で は,携 帯 電 話(ケ 高 ・大 学 生,す 変 化 し,そ い.確
ー タ イ)や イ ン ター ネ ッ トの 普 及 に伴 っ て,小
・中 ・
な わ ち 思 春 期 ・青 年 期 の児 童 生 徒 た ち を取 り巻 く環 境 は劇 的 に
こ にお け る 人 間 関 係 も ま た多 様 に変 化 しつ つ あ る とい う論 調 が 喧 し
か にIT(情
報 技 術)の
世 界 で は,昨
日の 常 識 は今 日 に は 通 用 せ ず,明
日 に な る と も はや 非 常 識 に な っ て し ま う とい っ た ほ どの 急 激 な 変 化 が 起 こ っ て お り,そ の 内 容 もめ ま ぐ る し く展 開 して い る.し か しな が ら,そ れ が 既 存 の 人 間 関 係 に まで 甚 大 な 影 響 を及 ぼす もの で あ るか ど うか につ い て は,冷 静 で 詳細 な 検 討 が 必 要 で あ ろ う.と い う の も,こ れ ま で 新 聞,テ
レ ビ,電 話 な ど新 た な
メ デ ィ ア が 出 現 す る た び に そ の影 響 が 喧 伝 さ れ,過 大 評 価 され た り恐 れ られ た り して きた か らで あ る. 今 も昔 も,思 春 期 ・青 年 期 に お い て 最 も重 要 な 人 間 関 係 が,同 性 との 友 人 関 係 で あ り,異 性 との 恋 愛 関係 で あ る こ と は い う まで もな い.ま
た,親 子 関 係 も
一 定 の 割 合 で彼 らの 人 間 関係 に お い て 安 定 した 地 位 を 占 め て い る.し か し なが ら 昨 今 の メ デ ィ ア,と 成,維
りわ け ネ ッ トや ケ ー タ イ の 普 及 は,こ
う した 関 係 を形
持 して い く上 で 強 烈 な 自己 主 張 を始 め て い る.従 来 の地 縁,血 縁 に加 え
て情 報 縁 と呼 ば れ る よ うに,メ デ ィ ア環 境 そ れ 自体 が 人 間 関係 を規 定 す る よ う に な っ て きて い るの で あ る.即 時 的 に,パ ー ソ ナ ル につ なが る とい う,こ た新 た な メ デ ィ アの 特 性 に よっ て,人 見 え る こ とは 否 め な い.つ
うし
間 関 係 が 本 質 的 に変 化 しつ つ あ る よ うに
なが りを確 認 す るた め の メー ル,親
し さや 愛 情 の深
さ を内 容 よ りは メ ー ル の 数 に よ っ て計 ろ う とで もす るか の よ うな 「依 存 」 的 と もい え る メ デ ィ ア利 用 は,行 動 化 に よ っ て他 人 を コ ン トロ ー ル し よ う とす る, か つ て の ボ ー ダー ラ イ ン的 な人 間 関係 の あ り方 を髣髴 とさせ る.待
て な い,我
慢 で き な い,空 想 や想 像 力 に よ っ て 関係 の 安 定 を図 れ な い 個 人 の 出 現 が こ う し
た 事 態 を招 い た の か,そ れ と もメ デ ィ ア の 発 達 が そ う した 能 力 を個 人 に 求 め な くな っ た せ い で 関係 が ボ ー ダ ー ラ イ ン化 した の か.こ の 議 論 の よ う に答 え が ない ま まに 続 くが,こ
の 種 の 議 論 は 常 に 鶏 と卵
こ で は さ しあ た り主 体 で あ る 人 間
の 変 化 よ りも環 境 因 を重 視 して お き た い.激 変 す る環 境 に,柔 軟 に しか も さ ほ ど大 きな 変 容 を遂 げ ず に対 応 して き た の が,人 類 を含 む 生 き物 た ち だ か らで あ る. 本 章 で は,こ
う した メ デ ィ ア の 影 響 を諸 調 査 を も とに 概 観 す る と と もに,も
っ ぱ ら臨 床 の 現 場 で拾 い 上 げ られ た 素 材 を も と に検 証 し,思 春 期 ・青 年 期 の 人 間 関係 に お け る不 易 と流 行 とは何 か,現 場 で 出 会 う彼 や 彼 女 た ち が従 来 の 理 論 で 理 解 で き る の か不 可 能 なの か,新
た な視 座 が 必 要 で あ る とす れ ば そ れ は どの
よ う な もの で あ る か,に 焦 点 づ け て 考 え て い きた い.
4.1 諸 現 象 に見 る思 春 期 ・青 年 期 の人 間 関係
● イ ン タ ー ネ ッ ト依 存
事 例4.1 「毎 日,朝
か ら 閉室 時 間 ま で,ず
りの 学 生 が い る ん で す が,い
っ とコ ン ピュー タ ルーム に閉 じこ も りき
い んで しょうか… …」大 学 の コ ンピュー タルー
ム の 管 理 を 任 さ れ て い る職 員 か ら,こ い 詰 め で,昼
ん な 訴 え が あ っ た.そ
の 学 生 は 毎 日通
食 も用 意 して き た パ ン と飲 み 物 を廊 下 で と り,ト
と ん ど一 歩 も外 に 出 な い とい う.恐 声 で 「あ あ,ず
イ レ以 外 は ほ
る恐 る声 を掛 け て み る と,意 外 に 明 る い
っ と ゲ ー ム した りチ ャ ッ ト し た り し て る も の で … … 」 とい
う.家
に 帰 れ ば常 時 接 続 の 設 定 が な い わ け で は な い が,「 皆 の い る 部 屋 で 一
人,オ
ン ラ イ ンに 向 っ て い る ほ う が 落 ち 着 くか ら」 コ ン ピ ュー タ ル ー ム に い
る の だ とい う.も
ち ろ ん,授
「ネ ッ ト中 毒?
業 は 面 白 く な い か ら出 な い.
確 か に 長 時 間 こ こ に い る け ど,僕
は オ フ ラ イ ン で も友 だ
ち は い る し,一 緒 に遊 ん だ り もす る か ら違 い ま す よ.チ
ャ ッ トしか で き な い
と か ア ラ シ ば っ か り して る 人 もい る け ど,そ
う い う 人 は オ フ ラ イ ンで も ネ ク
ラ で 人 間 関 係 の で き な い 人 が 多 い で す ね.僕
も小 学 校 や 中 学 校 時 代 は い じめ
ら れ た り して,そ
ん な 風 だ っ た 時 代 も あ っ た け ど,今
は や りた い こ と は 見 つ
か っ た し友 人 も い る し… … 」 そ う言 い な が ら も彼 と は,決 う こ と は な か っ た.
して 直 接 に 目 が 合
数 に換 算 して 示 した.
*1 「依 存 」 は 「イ ン ター ネ ッ ト依 存 」 して い る 者 ,「 非 依 存 」 は 「イ ン タ ー ネ ッ ト依 存 」 で ない 者.日
当 た りの 分 数 が 示 して あ る 場 合 に は,週
当 た りの 時 間
表4.1 ア メ リ カにお け る イ ン ター ネ ッ ト依 存 研 究 の情 況(平 成14年 度 文 部 科学 省 『 情 報化 が子 ど もに与 え る影 響 に 関す る調査 研 究 報 告書 』)
ヤ ング(Young,
1998)の
指 摘 以 来,そ
の 問 題 性 が 高 唱 され な が ら,い
まだ
十 分 に検 討 の 対 象 に な って い る とは い い が た い イ ン ター ネ ッ ト依 存 は,ア メ リ カ(表4.1)や
韓 国 で は研 究 が 進 ん で い る もの の,わ
林 ら(2001),和
田(2002)な
が 国 で は 川浦(1997),小
どの 少 数 の調 査 研 究 を除 い て,ほ
とん ど手 つ か
ず の状 態 で あ る. こ う した状 況 下 に あ っ て,ネ
ッ ト使 用 が も た らす 人 間 関係 へ の 影 響 に つ い て
は,意 見 が 二 分 さ れ て い る.過 剰 な ネ ッ ト使 用 は 友 人 関 係 や家 族 関係 に 割 く時 間 の低 下 を促 す(注1),イ
ン タ ー ネ ッ トを利 用 す る 人 ほ ど孤 独 感 や 抑 うつ が 高
ま り近 隣 との 交 際 が 減 る(Kraut 方 で,精
et al.,1998)と
い っ た悪 影 響 が 指 摘 さ れ る 一
神 的 な 障 害 を抱 え る 人 は確 か に ネ ッ ト依 存 に 陥 りや す い 傾 向 は あ る
が,基
本 的 に ネ ッ ト利 用 者 は む し ろ社 交 的 で,対
人 関 係 に積 極 的 で あ る(注
2),イ
ン ター ネ ッ トが 社 会適 応 性 を高 め る(坂 元 ほ か,2003)と
い っ た報 告 も
な さ れ て い る か らで あ る. 筆 者 が 出 会 っ た ネ ッ ト依 存 の 学 生 た ち は,事 例4.1に
も見 る よ う に,も
とも
とい じめ な どの 友 人 関係 に お け る問 題 を抱 え て い た り,思 春 期 以 降 不 登 校 な ど で 現 実 で の 友 人 関 係 の経 験 が 乏 しか っ た り して,現 在 も必 ず し も 自信 を もっ て 人 間 関係 を も て て い な い とい う印 象 が あ っ た,し か し同 時 に また,そ
う した 引
け 目が 逆 に積 極 的 な活 動 性 につ な が り,一 見 社 交 的 な 印 象 を 与 え る者 もい た. 上 記 の相 反 す る調 査 結 果 は,数 量 的 に は と らえ が た い,こ
うい っ た ア ン ビバ レ
ン トな人 間 関 係 へ の 態 度 を 反 映 して い る よ うに 思 わ れ る. 不 登 校 か ら6年
に及 ぶ ネ ッ ト依 存 を経 験 した あ る学 生 は,大 学 で や っ と実 際
に 人 と関 係 が も て る よ うに な っ て,「 オ フ ラ イ ンの 人 間 関 係 は(オ ど)怖
くな い こ と を初 め て知 っ た 」 と語 っ た.フ
い 争 い)や
レ ー ミ ン グ(ネ
ンラ イ ン ほ ッ ト上 で の言
匿 名 ゆ え の 感 情 的 な コメ ン トに翻 弄 され 続 け る こ とで,ネ
ッ ト依 存
者 は い びつ に な りが ち な オ ンラ イ ン上 の 人 間 関係 を現 実 の そ れ と同一 視 して し ま い,リ
ア ル な人 間 関 係 に踏 み込 む こ と に臆 病 に な りやす い とい え る の か も し
れ な い. 1990年 代 に 国 策 に よ る ブ ロ ー ドバ ン ド化 が 進 ん で,い ン タ ー ネ ッ ト先 進 国 とな っ た 韓 国 で は,2002年10月 Kyung-jae事
件 以 来,イ
声 が 高 ま っ た.こ
まや世界 に冠 たる イ
に光 州 で 起 こ っ たKim
ン ター ネ ッ ト依 存 に 対 す る 国 家 的 な取 り組 み を求 め る
れ は 光 州 の イ ン ター ネ ッ トカ フ ェ で,86時
間ぶ っ続 けでゲ
ー ム を して い た 青 年 が 死 亡 した事 件 で ,以 降心 臓 マ ヒや 心 筋 梗 塞 な どの い わ ゆ るPC房(バ
ン)症 候 群 が 社 会 問 題 化 した.こ の 背 景 に は,上 述 の よ う な 国 策
に よ る 急 速 な ブ ロ ー ドバ ン ド化,2万5000軒
に 及 ぶPC房
の 存 在,全
4600万 人 の うち200万
人 が ア カ ウ ン トを も ち,毎
る と い う 「リニ ジ(リ
ネ ー ジ ュ)」,「 ラ グ ナ ロ ク」 な どの オ ン ラ イ ンゲ ー ム の
流 行,さ
ら に は 全 人 口 の6人
(social network
に1人
人が参加 す
が 登 録 して い る と い う い わ ゆ るSNS
service)で あ る 「サ イ ワ ー ル ド」 の 普 及 な どが 挙 げ られ よ う.
こ う した情 況 を受 け て韓 国 情 報 通 信 部 は,イ リ ン グ セ ン ター(CIPC)を さ らに,こ
日夕 方 に は10万
人口
設 立 し,ネ
ン ター ネ ッ ト中毒 予 防 ・カ ウ ンセ
ッ ト依 存 の予 防 と治 療 に 当 た っ て い る.
う した イ ン タ ー ネ ッ ト依 存 とひ き こ も りや 不 登 校 との 関 係 が,韓
国 で は 問 題 視 され て い る.筆 者 も参 加 した 「ア ジ ア の 『不 登 校 ・ひ きこ も り』 と社 会 の 関 係 を考 え る シ ン ポ ジ ウ ム 」 で は,韓 国 の 不 登 校,ひ
き こ も りに 相 当
す る 「隠 遁 型 ウエ ッ トリ(ひ
ン タ ー ネ ッ トの
と りぼ っ ち)」 が,ほ
ぼ100%イ
過 剰 ア ク セ ス と関 係 が あ る と報 告 され て い る.日 本 の ひ きこ も り研 究 の 第 一 人 者 で あ る斎 藤(2005)は,「
日本 の ひ きこ も り事 例 が,初 診 の 時 点 で パ ソ コ ン
や イ ン ター ネ ッ トを利 用 して い る 割 合 は,い
まだ 一 割 に満 た な い と い う印 象 が
あ る.少 な く と も,韓 国 側 が 指 摘 す る ほ どの 結 び つ きが 存 在 しな い こ とは 断 言 で きる」 と述 べ て い る が,わ
が 国 で も ブ ロ ー ドバ ン ドの普 及 に 伴 っ て,今 後 韓
国 と同様 の 事 態 が 生 じ ない とは い え な い.さ
らな る研 究 と相 互 交 流 の進 展 を期
待 した い. ● 携 帯 電 話 に よ る人 間 関係 の 変 化 昨 今,日 る.た
常 的 に 目に す る の が,集
団 の 中 で そ れ ぞ れ が メ ー ル をす る現 象 で あ
と え ば昼 食 を と も にす る グ ル ー プ で 会 話 が 途 切 れ た と き,誰 か が お もむ
ろ に ケ ー タ イ を取 り出 して メ ー ル チ ェ ック を す る.あ る い は 誰 か の ケ ー タ イ に 電 話 が 入 った と き,そ れ を 引 き金 に数 人 が 思 い 出 した よ うに メー ル チ ェ ッ ク を 始 め る.こ の 種 の プ ラ イマ リー グ ル ー プ,あ
るい は イ ンフ ォー マ ル グ ル ー プ に
お い て 「雑 談 が 苦 手 」 と い う集 団 恐 怖 的 な 訴 え は昔 か ら多 か った が,そ
う した
彼 らに とっ て ケ ー タ イ の 出 現 は 一 種 の朗 報 で もあ っ た.雑 談 に 入 れ な い と き, ケ ー タ イ相 手 との や り取 りが,集
団 に い な が ら に して孤 立 化 を避 け る 手段 と し
て 定 着 した か らで あ る. 一 方 ,授 業 中 に メ ー ル の や り取 りを す る こ と は,義 務 教 育,高 等 教 育 を問 わ
ず,あ
らゆ る教 育 機 関 で 見 られ る よ う に な っ た.ほ
タイ の所 持 は禁 じ られ て い る が,持
と ん どの 小 中 学 校 で は ケ ー
ち物 チ ェ ッ ク は され て もボ デ ィチ ェ ッ ク ま
で され る こ と は な い か ら,実 態 は推 して 知 る べ しで あ る.さ す が に 電 話 の 呼 び 出 しを 受 けて,教
室 か ら許可 も な く飛 び 出 して い くこ とは大 学 に 限 っ た 現 象 の
よ うだ が,こ の 種 の 事 態 が 常 態 化 し て しま っ た 現 在,少
な くと もケ ー タ イ に 関
して は,教 員 以 外 の 「周 りの 目」 を気 に す る 者 は もはや い な い.
事例4.2 保 健 室 登 校 を し て い るA子
は,教
員 が 置 い て い っ た 自習 課 題 に 飽 き る と
す ぐ に ケ ー タ イ を取 り出 し て メ ー ル を 打 ち 始 め た.新 ラ ー(以
下SC)は,話
して る の?」
米 のス クー ル カウ ンセ
の き っ か け に と思 い,「 メ ー ル は,一
と尋 ね た.彼
女 に よ れ ば,4,5人
らい は 普 通 に メ ー ル し て い る と い う.メ
ル 友 は 同 じ学 校 の 同 級 生 や,出
系 サ イ トな ど を 通 じて 知 り合 っ た 人 た ち で,中 る と い う.「 今 は 授 業 中 で し ょ?返
日に どれ く ら い
の メ ル 友 と 一 日30∼40通
ぐ 会い
に は教 員 と 同 世 代 の 友人 も い
事 来 るの?」
「普 通 に 来 る よ.」 こ と も
な げ に 彼 女 は 言 う. 中2に
な っ て 「な ん と な く教 室 の居 心 地 が 悪 い 」 と保 健 室 登 校 を 始 め たA
子 は,ケ
ー タ イ の 所 持 を 黙 認 し て く れ た 養 護 教 員 と は 友 達 の よ う に 話 す が,
ほ か の 教 員 やSCに
対 し て は必 要 最 低 限 の 応 答 しか し な か っ た.そ
の マ イペ
ー ス ぶ りに 教 員 た ち は 眉 を ひ そ め た が ,「 不 登 校 に な る よ り は … … 」 と い う こ とで 黙 認 され た. 中3に
な っ た あ る 日,A子
に宣 言 し,教 室 に 戻 っ た.以
は 「高 校 行 き た い し,教 室 戻 る わ 」 と 養 護 教 員 後,何
事 も な か っ た か の よ う に 彼 女 の 登 校 は続
い て い る.
2005年12月 2820万
時 点 で,携
帯 電 話 の 利 用 者 が 最 も多 い の は 日本 で,そ
人 に上 る と い う.2位
イギ リ ス600万
人,ア
用 の 先 進 国(注3)で 酒 井 ら(2004)は,教
は韓 国 の1250万
メ リ カ450万
の数 は
人 で,以 下 イ タ リ ア940万
人,
人 と続 く.こ の よ う に わ が 国 は ケ ー タ イ利
あ り,ま た そ の 普 及 率 も年 々 増 加 して い る(図4.1). 室 や 日常 生 活 にお け る 中 高生 の ケ ー タ イ利 用 状 況 につ
い て 多 方 面 か ら考 察 を加 え,ケ
ー タイ の 普 及 に伴 っ て 「普 通 の子 ど もた ち 」 の
世 界 が 複 雑 で 微 妙 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ンス キ ル を 必 要 とす る よ う に な っ て き た,と 述 べ て い る.と
りわ け ケ ー タイ 経 由 の コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン と,対 面 型 の
図4.1 利 用場 所 ・利用 機 器別 日本 国 内 の イ ンター ネ ッ ト利 用 者 数推 移(1997年
∼2005年)
そ れ とが 二 重 性 や 相 補 性 を もつ よ うに な り,両 者 を上 手 に使 い 分 け る ス キ ル が 新 た に必 要 に な っ て きた 点 に注 目 して い る.確 か に,手 紙 に よ るや り取 りで は 時 間 が か か りす ぎ,電 話 で は と っ さ の 場 合 に知 られ た くな い情 報 まで 読 み取 ら れ る 可 能 性 が あ る.と い うわ けで,ほ
ど よ い制 約 の あ る メ ー ル が コ ミュ ニ ケ ー
シ ョ ンの ツ ー ル と して多 用 され る よ う に な っ た の だ ろ う.返 信 を送 らな い こ と で 柔 らか な拒 否 を示 した り,と りあ え ず 返 信 して お くこ とで相 手 へ の慮 り を表
明 す る,と い っ た ケ ー タイ に よ る微 妙 な感 情 表 現 も リ テ ラ シ ー と し て共 有 され る よ う に な っ た.「 一 晩 中,彼 SCが
問 い 質 した と こ ろ,そ
と喧 嘩 を して い た 」 とい う話 に 驚 い た 中学 校 の
れ が 直 接 の ぶ つ か り合 い で も電 話 に よ る 言 い 争 い
で も な く,メ ー ル に よ る や り取 りで あ っ た な ど とい う笑 い 話 まで 起 こ っ て くる 始 末 で あ る. ケ ー タ イ が 親 子 関係 に どの よ う に 影 響 を及 ぼ して い る か を示 す 一 例 と して, 中 高 生 の 子 ど も を もつ 母 親723人 メ デ ィアiMiネ
ット
を対 象 と し た 「食 卓 に 関 す る調 査 」(ラ イ フ
「食 卓 に 関 す る調 査 」2004)が
あ る.そ れ に よ る と,食
事 中 に ケ ー タ イ を 手 の 届 く と こ ろ に 置 い て い る 者 の 割 合 は,子 親 で34%,メ
ー ル を読 む 子 ど もは25%で
あ る.ま
ど も で43%,
た,食 卓 に ケ ー タ イ を 持 ち
込 む家 族 の う ち,食 卓 で メ ー ルす る 子 ど も を 叱 らな い 親 は47%に
上 っ て い る.
か つ て は 親 子 の コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ンの 場 と して そ の 重 要 性 が 高 唱 され て い た 食 卓 も,親 子 と も ど も(メ ー ルや 電 話 で は あ る が)他 者 の 侵 入 を積 極 的 に 許 し て い る の で あ る. 調 査 対 象 は 少 な いが,さ
ら に細 や か な彼 らの ケ ー タ イ使 用 の実 態 を伝 え る調
査 と して,太
中 学 生80名
田(2006)は
ほ ど に 同種 の 質 問 を して い る.そ れ に
よ る と親 と食 事 中 に メ ー ル の 受 信 返 信 を 行 う者 は43%お 信 返 信 は17%,自
ら送 信 す る 者 は9%ほ
(ゲ ー ム 中,移 動 中,布
団 の 中 な ど)で
ど に 上 っ て い る.一 は3人
し て,友 人 と と も に い る と きで も50%は
り,ま た授 業 中 の 受 人で 暇 な とき
に2人 が 受 信 返 信 を す る の に比
受 信 返 信 を 行 う とい う.た
だ し家 族
とい る と きは,お お む ね 受 信 返 信 率 は1割 台 に 落 ち る.こ の調 査 結 果 は,い
わ
ゆ る メ ル友 が 目の 前 に い る友 人 と等 価 な存 在 で あ る こ とを示 唆 して お り,ま た 目の 前 に い る 家 族 に は及 ば な い こ とを 示 し て い る と もい え よ う. 興 味 深 い の は 返 信 が な い と き に気 に な る まで の 時 間(表4.2)で,家 人,親
しい 友 人 の 順 に 短 くな る が,基
本 的 に30分
族,友
か ら1時 間 以 内 に返 信 が 来
表4.2 メールを して返信が ない とき,ど の くらいの時間で不安になるか(太 田,2006)
な い と不 安 に な る よ う で あ る. この よ う に,即 時 的 に 目指 す 相 手 に確 実 に つ なが る とい う,ケ ー タイ に よ っ て もた ら され た 環 境 に よ っ て,彼 な され る こ と も増 え た.キ
らの間 に忍 耐 強 さが な くな っ た とい う指 摘 が
レる とい う衝 動 的 な 行 動 化 の根 拠 を,メ デ ィ アの 発
達 に安 直 に 結 び つ け る議 論 も散 見 す る(注4)が,筆 異 な る.不 安 や 弱 さ をす ぐ口 に す るの は,む
者 のSC現
場 での実 感 は
しろ 大 人 た ち の ほ う で,昨 今 の 小
中 学 生 は そ ん な親 た ち を驚 くほ ど忍 耐 強 く支 え て い るか らで あ る. ●ケ ー タ イ 文化 の も た らす ボ ー ダ レス 化 ケ ー タ イ 文 化 の 影 響 と して は,む で,そ れ は 時 間,地 域,年
齢,ジ
し ろ多 様 な 意 味 で の ボ ー ダ レ ス化 が 印 象 的
ェ ン ダー な どあ らゆ る領 域 に及 ん で い る 感 が
あ る.上 記 の よ うに,授 業 時 間 も移 動 時 間 も就 寝 時 間 も,程 度 の 差 こ そ あ れ コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ンの 時 間 と して位 置 づ け られ る.地 域 に よる ボ ー ダ レス化 も進 み,ネ
ッ ト上 だ け の友 人 が ほ か の都 道 府 県 に い る こ と は常 態 化 し,た
とえ ば い
っ た ん 家 出 さ れ る と,学 校 で の 聞 き込 み だ け で居 所 を突 き止 め る こ とは不 可 能 で あ る.後 述 の よ うに 年 齢 も ボ ー ダ レス 化 し,そ の 交 友 関係 は 同 世 代 を超 え て 教 師,親 年 代 に まで 広 が り,彼 ら と友 人 関 係 や 恋 愛 関 係 な ど対 等 な 人 間 関 係 を もつ に至 っ て い る.ジ
ェ ンダ ー につ い て も 同 様 で,イ
ン ター ネ ッ トに よ っ て,
従 来 は カ ミ ング ア ウ トで き なか っ た 同性 愛 者 な ど性 的 マ イ ノ リテ ィ の人 々 が 出 会 い の場 を もて る よ うに な っ た こ と,さ ら に,そ れ らが 日常 的 に視 野 に入 っ て くる こ とで,自
らの 性 的 ア イ デ ンテ ィテ ィ に揺 ら ぎを 覚 え る よ う に な っ た 人 々
が 増 加 した よ う に思 え る.昨 今,SCや
大 学 の 学 生 相 談,精
場 で 耳 に す る 同性 愛 の 児 童 生 徒 た ち の 来 談 の 増 加 は,こ
神 神 経 科 な ど の現
う した事 態 と無 関係 で
は あ りえ ない. さ ら に微 妙 な 変 化 と して 中 学 校 な どのSC現
場 で 感 じ る の は,事
られ る よ う な,間 欠 不 登 校 とで も言 い た くな る よ うな,い
例4.2に 見
わ ゆ る頑 固 で な くな
っ た 不 登 校 児 童 生 徒 の 増 加 で あ る.こ の背 景 に は,学 校 の 教 室 と 自室 と の 中 間 地 帯 で あ る 別 室,保
健 室,適
る の は 間 違 い な い が,同
応 指 導 教 室 な どの 充 実 と受 け 入 れ が効 を奏 して い
時 に欠 席 す る彼 らの 側 の 変 化 も見 逃 せ な い.「 行 きた
い け ど行 け な い 」 葛 藤 タイ プ か ら,「 行 き た い と き行 っ て,行
きた くな い と き
や 行 け な い と き は 行 か な い」 解 離 タ イ プ とで もい うべ き不 登 校 が 増 えて い る か らで あ る.数 字 に 表 れ に くい こ うい っ た変 化 は,社 会 的風 潮 と して 分析 の対 象
に な る ま で に は い ま だ 時 間 が か か る と思 わ れ る が,抑 圧 を中 心 と した 治療 モ デ ル か ら解 離 を 中 心 と した 治 療 モ デ ル へ と移 行 しつ つ あ る心 理 療 法(注5)の れ,さ
流
らに は イ ン ター ネ ッ トの 普 及 が 個 人 の解 離 傾 向 を助 長 す る と い う社 会 学
的 な 主 張 との 関 連 に お い て 興 味 深 い現 象 で あ る(太
田,2006;斉
藤,2004).
● 諸 外 国 の ケ ー タ イ事 情 こ こで 簡 単 に,諸 外 国 の ケ ー タイ状 況 を見 て み よ う.先 述 の よ う に 日本 は 世 界 一 の ケ ー タ イ王 国 で あ る が,ネ
ッ ト先 進 国 で あ る ア メ リ カ で2005年
生 徒 を 対 象 に行 わ れ た 調 査 で は,ケ
ー タ イ よ り はICQ,メ
に児 童
ッ セ ン ジ ャー な ど
の イ ン ス タ ン ト ・メ ッセ ー ジが 主 流 で あ り,ケ ー タ イ所 持 率 は高 い も の の使 用 頻 度 は低 い とい う(注6,注7). 2005年 末 の 調 査 で全 国 平 均3割,北 示 す 中 国 で も,こ
京 市 だ け だ と98%の
ケ ー タ イ普 及 率 を
こ数 年 は ビ ジ ネ ス マ ンか ら大 学 生 を 中 心 に普 及 して き て お
り,そ の利 用 は経 済 的 な 理 由 か ら もっ ぱ ら短 信(ド
ゥ ンシ ン:シ
ョー トメ ー ル
の こ と)中 心 ら しい(注8,注9). 注 目す べ きは,わ
が 国 と同 じ くケ ー タ イが 広 く普 及 して い る北 欧 の 国 フ ィ ン
ラ ン ドの 現 状 で あ る(Kopomaa,
2000).こ
の 国 で は15歳
か ら40歳
ぼ全 員 が ケ ー タ イ を所 有 して い る.こ の 急 速 な 普 及 の 背 景 に は,フ
まで の ほ
ィ ンラ ン ド
社 会 が わが 国 と よ く似 て比 較 的 小 さ く同 質 の 民 族 で 成 り立 っ て い る こ とが挙 げ られ る.人
間 関 係 へ の 影 響 は,地 域 社 会 の ま と ま りの 脆 弱 化 に 即 応 す る 形 で,
気 の 合 う誰 か と結 びつ くデ ジ タ ル ・コ ミ ュニ テ ィが で きて きた こ と,ケ ー タ イ に よっ て 子 ど もの 居 場 所 に 関 す る親 の コ ン トロ ー ル が 強 まっ た(と 供 の 友 人 関 係 まで 立 ち入 らな い 傾 向 が 強 ま っ た)こ
同時 に,子
とな どが 挙 げ られ て い る.
こ う し た状 況 は わ が 国 の そ れ と酷 似 して お り,ケ ー タ イ の もた らす 文 化 の 普 遍 性 を 印 象 づ け られ る. ● 思 春 期 青 年 期 の 性 を め ぐ る人 間 関 係 ケ ー タ イ や イ ン タ ー ネ ッ ト とい うメ デ ィ ア の 普 及 は,思 春 期 青 年 期 の男 女 関 係 とい う親 密 な 二 者 関係 の 質 まで 変 えつ つ あ る.出 会 い,親 密 に な り,そ して 別 れ る ま で の プ ロセ ス は 多 くが ケ ー タイ な ど の メ デ ィ ア を 通 じて 展 開 さ れ,冒 頭 に も述 べ た よ う に,「 付 き合 う」 と は す な わ ち メ デ ィ ア を通 して 常 に 身 近 に い る とい う こ と を も意 味 す る よ う に な っ た.直 接 に 出会 わ な い こ とが 当 た り前 に な っ た 彼 らに と っ て は,も
はや そ うい っ た二 者 関 係 自体 が,う
ざったい人間
関係 と して 忌 避 の 対 象 とな った の か,ネ
ッ トア イ ドル に 血 道 を上 げ た り,マ ン
ガ や ゲ ー ムの 美 少 女 キ ャ ラ ク タ ー に の め り込 ん だ り と,リ ア ル な 身 体 を伴 う人 間 関 係 を拒 否 す る 若 者 た ち まで 現 れ た. 他 方 で,世 代 間 の 壁 を い と もた や す く超 え る ケ ー タイ や イ ン タ ー ネ ッ トに, 強力 に後 押 し さ れ て 起 こ っ て きた 「援 助 交 際 」(援 交)や
「年 の 差 恋 愛 」 とい
っ た 現 象 は,リ ア ル な 身体 や 性 欲 を な い が しろ に して い る と い う意 味 で は,同 種 の 事 象 を逆 照 射 し て い る にす ぎな い よ う に も思 え る.
事 例4.3 「別 に労 働 して お 金 も ら っ て る ん だ か らい い じ ゃ ん.」 高 校 時 代 か ら援 交 を 始 め た と い うC美
は 言 っ た.今
も時 折 お 金 が 欲 し くな る と,援
に な る と い う.「 出 会 い 系 で 約 束 し て,良 う な ら ブ ッチ し て 逃 げ る.へ
なそ
た な フ ー ゾ ク よ り断 然 安 全 だ よ…… 」 そ う 言 い
な が ら 目 を 伏 せ る 彼 女 の 次 の 言 葉 を 待 っ て い る と,絞 「…… で も ね,だ
交 の お世 話
さ そ う な 人 な ら声 掛 け る.危
り出 す よ う に 続 け た.
か らか な…… も う 自分 な ん か 消 え て な くな れ ば い い の に っ
て 思 う.彼 氏 に 好 き とか 言 っ て も嘘 く さ い し,気 分 で 振 り 回 し て し ま う.過 食 や リス カ が 治 ら な い の もそ の せ い か な…… 」 や が て 介 護 の ア ル バ イ トを始 め たC美 な い,と
思 う」 と 語 る よ う に な り,新
は,「 こ ん な に い い 人 た ち は 裏 切 れ しい 彼 氏 と も付 き合 い 始 め た.「 と り
あ え ず 人 を 大 事 に し て み よ う,自 分 も…… 」
小 林(2001)は,一
定 の 役 割 や 場 面 だ け を通 して 人 と付 き合 う関 係 を 「局 面
的 人 間 関 係 」 と呼 び,互
い に表 も裏 も知 り尽 く して全 人 格 をぶ つ け 合 っ て付 き
合 う 「全 人 的 人 間 関 係 」 と対 比 させ て い る.そ 察 か ら,局 面 的 人 間 関係 の優 位,あ
して,昨 今 の 小 学 生 の 遊 び の 観
るい は全 人 的 人 間 関 係 の 不 足 や 欠 如 を 指摘
して い る.「 一 般 に 真 の た の しみ の 味 わ い が な い 場 合 に,い す る と い う嗜 癖 が 成 立 す る」(中 井,1991)と
く らで も量 を 追 求
い う依 存 症 に 関 す る知 見 は 人 間
関係 につ い て も当 て は ま り,局 面 的 人 間 関 係 は全 人 的 人 間 関 係 が もた ら して く れ る は ず の 満 足 を 与 え な い の で 嗜 癖 化 す る.お そ ら く これ が,メ フ レ(セ
ッ ク ス フ レ ン ド),摂
(overdose;薬 で あ る.
剤 の 過 量 摂 取)と
食 障 害,リ
ス カ(リ
ー ル依 存 や セ
ス ト カ ッ ト),OD
い っ た 昨 今 の依 存,嗜 癖 の 流 行 を 支 え る機 序
こ こ で の ポ イ ン トは,「 真 の 」 あ る い は 「は ず 」 の とい う部 分 で あ る.満 足 を もた らす 体 験 の 未 熟 や 欠 如 は 「真 偽 」 判 断 へ の 不 安 を増 長 し,「 も っ と本 物 の 楽 しみ 」 や 「も っ と十全 な満 足 」 が,ど い 鳥 心 性 を生 み 出 す.実
こか ほ か にあ る 「は ず 」 だ とい う青
の と こ ろ,十 全 な満 足 を も た らす で き合 い の 人 間 関係
な どは な くて,生 身 の 身 体 を もつ 人格 全 体 の 相 互 作 用 を通 して 構 築 さ れ て い く プ ロ セ スそ れ 自体 が,満
足 を もた ら して くれ る人 間 関 係 な の だ が,そ
の よ うな
困 難 で 迂 遠 な 道 の りを 歩 も う とす る者 は 少 な い.思 春 期 青 年 期 の 男 女 関係 に 限 っ て い え ば,ふ
と惹 か れ る相 手 に歩 み 寄 り,互 い の 内 に発 見 を積 み 重 ね,葛 藤
と相 克 を 乗 り越 え な が ら親 密 さ を増 して い く,と い う プ ロセ ス をた どる 前 に, 少 し の諍 い で 「も っ と 自 分 に合 う相 手 」,「 も っ と私 の こ と を わ か っ て くれ る 人」 を ほか に探 し求 め る の が,昨 今 の彼 ら彼 女 らの流 儀 で あ る.出 会 い の場 だ け は ケ ー タ イ や イ ンタ ー ネ ッ トで無 限 に 用 意 され て い るか ら,選 択 し続 け る こ とに何 の 不 自由 も な い.か
く して小 林 の 指摘 す る よ う な人 間 関 係 の 希 薄 化,刹
那 性 が 前 景 化 す るの で あ る. 特 に,思 春 期 青 年 期 の 子 ど も た ち の 人 間 関 係 の 問題 を議 論 す る と き,性 の 問 題 は 避 け て 通 れ な い.内
閣府 の 『児 童 の 性 的 搾 取 に 関 す る 世 論 調 査(平
成14
年)』 に よれ ば,「 出会 い系 サ イ トを 実 際 に 利 用 した こ とが あ る 」 と答 え た 男性 の 割 合 は,10代
が 一 番 多 く12.6%,
20代 で11.8%で
代 以 降 で ほ とん どな い の に比 して,20代
で8.3%,
る.別 の 資料(『 ケ ー タ イ 白書2005』)で
は,30代
36.3%で
上 る とい う.
最 も高 い.10代
男 子 も24.7%に
あ る.一 方,女
10代 で も7.4%に 男 性 が35.7%,
性 は30 上 ってい
10代 女 性 が
先 述 の よ うに 「援助 交 際 」 は,ケ ー タ イや 出 会 い系 サ イ トの 普 及 に よ っ て急 速 に社 会 問 題 化 した.法 令 や 条 例 に よ っ て,児 童 生 徒 を性 の 商 品 化 か ら遠 ざ け よ う と して き た さ ま ざ ま な 努 力 に も か か わ らず,個 人 と個人 を つ な ぐメ デ ィア の 出現 に よ っ て,彼
ら彼 女 ら を家 庭 や 教 育 の枠 の 中 に 囲 い 込 ん で 保 護 す る こ と
は ほ とん ど不 可 能 に な っ た.い か に守 る か とい う こ と よ りも,む の 影 響 を 最 小 限 に 食 い 止 め る か とい う方 向 に,我
し ろ いか に そ
々 の見 方 を変 え て い くこ とを
余 儀 な く され て い る の が 現 状 で あ る とい え る か も しれ な い. 「援 助 交 際 」 は,組 み 合 わ せ と して は10代
の 少 女 と30・40代
で あ る.「 援 助 交 際 」 をす る 彼 女 た ちへ の イ ン タ ビ ュ ー調 査(高 上,1998)や
面 接 を 通 して 見 え て くる の は,夢
の男 性 が 中心 崎,2004;村
や希 望 を もてず にい る青少年
(中 年)と,そ
れ に 共 感 す る 中 年 男 性(青
少 年)の
助 交 際 」 は 青 少 年 と 中 年 に 共 通 す る 問 題 で あ る.さ ー トナ ー
,す
・20代
2003;三
砂,2004),韓
を 厭 い,お
の 男 性 た ち や,「 負 け 犬 」 や
の意味 で
ら に そ れ は,そ
な わ ち 同 世 代 と の 人 間 関 係 を 避 け て オ タ ク 化 し,ゲ
る10代
で も あ る.現
姿 で あ る.そ
れ ぞれのパ ー ム に没 頭 す
「オ ニ バ バ 」 と 称 さ れ(酒
流 ブ ー ム を 担 っ て い る30代
・40代
「援
井,
の女性 たち の問題
代 の 社 会 に 根 本 的 に 横 た わ っ て い る 夢 や 希 望 の な さ,苦
労 や努力
手 軽 で 浅 薄 な 体 験 で よ し と す る 風 潮 が 蔓 延 し て い る か ら こ そ,生
身
の 身 体 で 直 接 人 と人 とが 触 れ 合 う リ ア ル な 人 間 関 係 を 取 り戻 す 必 要 が あ る の で は な い だ ろ う か. さ ら に,近 も ま た,身
年 問 題 視 さ れ る よ う に な っ て き た デ ー トDV
来 親 密 な 両 性 の 合 意 の も と で な さ れ る は ず の セ ッ ク ス が,
レ イ プ と い う 形 で 問 題 化 す る の が デ ー トDVと の 調 査 に よ れ ば,そ
い う現 象 で あ る.吉
岡(2005)
こ に は か つ て ア ル コ ー ル 依 存 夫 婦 の 特 徴 と し て 取 り上 げ ら
「共 依 存 関 係 」 が 見 ら れ る と い う.お
回 避 し,場
violence)
体 性 へ の 歪 ん だ 希 求 が そ の 原 因 に な っ て い る よ う に 思 え る.図4.2
に も 見 る よ う に,本
れた
(domestic
面 に 応 じ て 解 離 し,キ
互 い が 心 理 的 に葛 藤 を抱 え る こ と を
レ る と い う行 動 化 に 走 る.イ
存 や 不 登 校 を め ぐ る 議 論 で 示 唆 さ れ た,メ
ン タ ー ネ ッ ト依
デ ィ ア の 普 及 に 伴 う こ の 傾 向 が,こ
こ で も ま た 問 題 と な っ て い る の で あ る. 注1
ネ ッ トは 人 間 関 係 を 変 化 させ て い る
http://www.stanford.edu/dept/news/pr/00/000216internet.html 注2 「 「イ ン タ ー ネ ッ トは 引 き こ も りな ど 精 神 的 に 悪 影 響…… 」 との 調 査 に 逆 説 」 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/09/007.html 注3
ケ ー タ イ は 日本 が 先 進 国(「 日本 ケ ー タ イ 文 化 論 」 米 国 で 出 版)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050824202.html 注4
こ れ は 同 時 的 に 起 こ っ て き たADHDや
ア ス ペ ル ガ ー 症 候 群 な ど,特
別 支援
教 育 の 対 象 児 童 生 徒 の 増 加 と 結 び つ い た 議 論 で あ る とい う印 象 が あ る.「 ゲ ー ム 脳 」 (森,2002)な
ど,根 拠 の 乏 しい イ ン ター ネ ッ ト,テ
関 連 づ け に よ っ て,あ て,イ
レ ビ ゲ ー ム と脳 機 能 障 害 と の
る い は 一 連 の ネ ッ ト犯 罪 や ネ ッ トが ら み の 事 件 報 道 に よ っ
ン ター ネ ッ ト→ 広 汎 性 発 達 障 害 → 犯 罪 や 事 件 とい う図 式 が で き上 が っ て い る
よ う に 思 わ れ る. 注5
フ ロ イ トの 抑 圧 モ デ ル か ら,む
し ろ ジ ャ ネ(Janet)に
遡 っ て解 離 モ デ ル を提
唱 し よ う とす る 流 れ は,PTSDの
治 療 論 と して 著名 に な っ た ハ ー マ ン(Herman,
1992),パ
1997)以
トナ ム(Putnam,
1989;
降 の 精 神 医 学,精
神 分 析 の 潮 流 で あ る.
た だ し こ の 背 景 に は よ り 本 質 的 な 哲 学 的 パ ラ ダ イ ム シ フ トが あ り,歪 真 の 意 図 を 読 み 取 ろ う と す る 姿 勢 か ら,複
曲の奥 にあ る
数 の 可 能 性 の 中 か ら 選 択 され た も の と し
て 意 味 を 読 み 取 ろ う と す る 解 釈 学 へ の 移 行 が 影 響 を 与 え て い る,と (Stern, 注6
1997)は
ス タ ー ン
言 う.
ア メ リ カ で は ケ ー タ イ よ り はICQ,メ
ッ セ な ど の イ ン ス タ ン ト ・メ ッ セ ー ジ
が 主 流 http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050809207.html 注7
ア メ リ カ の ケ ー タ イ,ネ
ッ ト事 情
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051209107.html 注8
ケ ー タ イ 普 及 率:05年
末 で 全 国 平 均30.3%に
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0130&f=business_0130_004.shtml 注9
中 国 で の ケ ー タイ 事 情
http://ktai.sfc.keio.ac.jp/blog/china.html (URLは
い ず れ も2006年3月
現 在)
4.2 青 年 期 の人 間 関係 の 不 易 と 流行
こ れ まで 記 して きた こ と は,主
に2005年
時 点 に お け る 現 状 と課 題 で あ る.
20年 前 の 児 童 青 年 心 理 学 の テ キ ス ト(加 藤,1984)を
ひ も と くと,も
はや過
去 の トピ ッ ク とい っ て も よい 「青 年 期 の 延 長」 「モ ラ トリ ア ム」 「非 行 と校 内 暴 力 」 と い っ た 話 題 が 議 論 され て い る.今
日で は 「青 年 期 の 延 長 」 や 「モ ラ トリ
ア ム」 は 具 体 的 な 「ニ ー ト」 や 「ひ き こ も り」 の 問 題 に,「 非 行 と校 内 暴 力 」 は 「不 登 校 」 や 「広 汎 性 発 達 障 害 な どの 特 別 支 援 教 育 」 とい っ た トピ ック へ と 展 開 して い る.も
ち ろ ん 一 般 的 な用 語 と して 「ギ ャ ン グ ・エ イ ジ」,エ リ ク ソ
ンの ラ イ フ サ イ クル にお け る 「勤 勉 と劣 等 感 」 とい う児 童 期 の課 題,あ ま た,サ
るいは
リヴ ァ ン に よ る前 思 春 期 の 「チ ャ ム シ ップ」 とい っ た用 語 や 観 点 は い
まだ 十 分 命 脈 を保 っ て い る よ う に見 え る.し か し,そ う した 概 念 も ま た,実 は エ リ ク ソ ンや サ リヴ ァ ン 自 身 の 生 育 歴 や 当 時 の 世 相,文 の で あ る(Friedman,
1999; Perry, 1982).エ
化 に強 く規 定 さ れ た も
リ ク ソ ンが 自 ら青 年 期 の 課 題 と し
て高 唱 し た 「ア イ デ ンテ ィ テ ィ」 さ え,賞 味 期 限 切 れ の概 念 と 断罪 され る 昨今 (上 野 ほか,2005),青
年 期 の 人 間 関 係 の 不 易 を問 う こ とは 空 しい.む
代 に 応 じて トピ ッ クが 変 容 を続 け る こ と(流 行)に
し ろ,時
こそ,「 青 年 期 」 の 不 易 の
特 徴 が 表 れ て い る とい え るの か も しれ な い. 今 後 の トピ ッ ク と して は,こ
れ まで 述 べ て きた よ う に ケ ー タ イ,イ
ンターネ
図4.2
レ イ プ 未 遂 ・既 遂 経 験(野
坂,2004)
ッ トと い っ た メ デ ィ ア に よ っ て 日々 変 容 して い る コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン の 様 態 が,思 春 期 青 年 期 の 子 ど もた ち の 人 間 関係 に どの よ うな 質 的 変 化 を与 えて い く か,と
い う こ とが 問 題 とな ろ う.筆 者 と して は,中 核 と な る 親子 関 係,親 友 や
恋 人 な ど と の 親 密 な人 間 関係 は,身 体 性 を担 保 す る 限 り,お そ ら く大 き な質 的 変 化 は 受 け な い の で は な い か と考 え て い る.し か しな が ら,個 人 の 存 在 様 態 と して の解 離 傾 向 は募 っ て い く可 能 性 が あ る の で は な い だ ろ うか. また,先 述 の よ う な メ デ ィ ア の もた らす ボ ー ダ レス 化 が,今
後 一 時 的 に しろ
従 来 の シ ス テ ム の 再 構 築 を要 請 し,そ れ に 伴 っ て 人 間 関 係 の 容 器 と して の環 境 の 変 化 が 起 こ る こ と も考 え られ る.も
と も と,自 然 の ま まに 放 置 す れ ば 自然 淘
汰 され 棲 み分 け が 起 こ る と こ ろ に,人 工 的 に 区切 りを入 れ て セ ク トご とに均 一 の 操 作 を施 し,よ ム で あ る.こ
り効 率 的 な成 果 を期 す るの が,社
と情 報 とい う側 面 だ け に 限 って,そ
会 で あ り教 育 とい う シス テ うい っ た既 存 の枠 組 み を 越 境
す る の が 今 の メ デ ィア の 力 で あ る.そ の破 壊 的 な 力 を創 造 的 なそ れへ と変換 さ せ る,不 易 と し て の 人 間 関 係 の重 要性,我 な い だ ろ うか.
々 は そ こ に信 を置 い て も よい の で は [高石 浩一]
■文 献 Armstrong,A.,
& Casement,C.(2000).The
dyen's education
child and
the machine:How
at risk.Beltsville, Md.:Robins
コ ン ピ ュ ー タ に 育 て ら れ た 子 ど も た ち―
Lane
computers
Press.(瀬
put our chil
尾 な お み(訳)(2000).
教 育 現場 にお け る コ ンピ ュ ー タの 脅威 を探 る
七 賢 出 版) Cuban,R.(2001).Oversold Harvard
and
University
underused:Computers
Press.(小
ュ ー タ は 必 要 か―
in the classroom.Cambridge,MA:
田 勝 己 ・小 田 玲 子 ・白 鳥 信 義(訳)(2004).学
教 室 のIT投
Friedman,L.J.(1999).Identity's architect:A biography of (や ま だ よ う こ ・西 平
直(監
校にコンピ
資 へ の 疑 問 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房) Erik H.
訳)(2003).エ
Erikson.New
リ ク ソ ン の 人 生―
York:Scribner.
ア イ デ ン テ ィテ ィの
探 求 者 新 曜 社) Healy,J.M.(1998).Failure worse.New
to connect:How
York:Simon
&
computers
Schuster.(西
affect our children's minds-for
better and
村弁 作 ・山 田 詩 津 夫(訳)(1999).コ
ンピ ュー
タ が 子 ど も の 心 を 変 え る 大 修 館 書 店) Herman,J.L.(1992).Trauma (1999).心
and
recovery.New
York:Basic
Books.(中
井 久 夫(訳)
的 外 傷 と 回 復 み す ず 書 房)
加 藤 隆 勝(編)(1984).思
春 期 の 人 間 関 係―
川 浦 康 至(1997).学
両 親 ・先 生 ・友 だ ち 大 日 本 図 書
生 の ネ ッ トワ ー ク コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 行 動 平 成9年
度 情 報 処 理研 究
会 講 演 論 文 集,pp.203-204. 小 林 久 美 子 ・坂 元
章 ・足 立 に れ か ・内 藤 ま ゆ み ・井 出 久 里 恵 ・坂 元
米沢 宣 義(2001).大
学 生 の イ ン タ ー ネ ッ ト中 毒―
検 討 日本 心 理 学 会 第65回 小 林 正 幸(2001).な
ぜ,メ
佳 ・高 比 良 美 詠 子 ・
中毒 症 状 の分 布 と関 連 す る 要 因 の
大 会 発 表 論 文 集,p.863.
ー ル は 人 を 感 情 的 に す る の か―Eメ
ー ル の心 理 学 ダイ ヤ モ
ン ド社 Kopomaa,T.(2000).The
city in your pocket:Birth
Gaudeamus.(川
浦 康 至 ・溝 渕 佐 知 ・山 田
の 中 を 変 え る―
of the mobile 隆 ・森
information
Internet paradox:A
social technology
American
三 砂 ちづ る(2004).オ
that reduces
昭 雄(2002).ゲ
村 上龍(1998).夢
&
Scherlis,W.(1998).
social involvement
and
psychological
Psychologist,53,1017-1031. ニ バ バ 化 す る女 た ち―
モ バ イ ル ・コ ン テ ン ツ ・フ ォ ー ラ ム(2004).ケ 森
ー タ イ は世
携 帯 電 話 先 進 国 フ ィ ン ラ ン ドの モ バ イ ル 文 化 北 大 路 書 房)
Kraut,R.,Patterson,M.,Lundmark,V.,Kiesler,S.,Mukophadhyay,T.,
well-being?
society.Helsinki:
祐 治(訳)(2004).ケ
女 性 の 身 体 性 を 取 り戻 す 光 文 社 新 書 ー タ イ 白 書2005
イ ンプ レス
ー ム 脳 の 恐 怖 日本 放 送 出 版 協 会 見 る こ ろ を 過 ぎ れ ば―
村 上龍vs女
子 高 生51人
リ ク ル ー トダ ・ヴ
イ ンチ 編 集 部 中 井 久 夫(1991).中
井 久 夫 著 作 集4巻
治 療 と 治 療 関 係 「禁 煙 の 方 法 に つ い て 」 岩 崎 学
術出版 内 閣 府 政 策 統 括 官(編)(2004).世
界 の 青 年 と の 比 較 か ら み た 日本 の 青 年―
年 意 識 調 査 報 告 書 国 立 印 刷 局(日 年 鑑,p.327よ
基 金(日
第7回
世界青
本子 ど も資 料
り転 載)
日本 子 ど も 家 庭 総 合 研 究 所(編 野 坂 祐 子(研
本 子 ど も家 庭 総 合 研 究 所(2005).日
究 代 表)(2004).高
集)(2005).日
本 子 ど も 資 料 年 鑑 KTC中
央出版
校 生 の性 暴 力 被 害 実 態調 査 女 性 の た め の ア ジア平 和 国 民
本 子 ど も 資 料 年 鑑,p.110)
太 田 康 文(2006).携
帯 メ ー ル ・サ イ バ ー ス ペ ー ス と 日 常 的 解 離 尺 度 と の 関 連―
中 学3年
生 へ の 調 査 を 通 じて 京 都 文 教 大 学 臨 床 心 理 学 科 卒 業 論 文(未 Perry,H.S.(1982).Psychiatrist Belknap
Press.(中
of America:The
井 久 夫 ・今 川 正 樹(訳)(2002).サ
Putnam,F.W.(1989).Diagnosis Guilford
lifeof Harry
and
Press.(安
treatment
Stack
公 刊) Sullivan.Cambridge,MA:
リ ヴ ァ ン の 生 涯 み す ず 書 房)
of multiple
克 昌 ・中 井 久 夫(訳)(2000).多
personality
disorder.New
重 人 格性 障 害―
York:
そ の診 断 と治
療 岩 崎 学 術 出 版) Putnam,F.W.(1997).Dissociation New
York:Guilford
in children and
Press.(中
adolescents:Adevelopmental
井 久 夫(訳)(2001).解
離―
perspective.
若 年 期 にお け る病 理 と治
療 み す ず 書 房) 斎藤
環(2004).解
斎藤
環(2005).「
離 の ポ ッ プ ・ス キ ル 勁 草 書 房
酒井
朗 ・伊 藤 茂 樹 ・千 葉 勝 吾(編)(2004).電
負 け た」 教 の 信 者 た ち―
ニ ー ト ・ひ き こ も り社 会 論 中 公 新 書 ラ ク レ 子 メ デ ィアの あ る
「日 常 」 ―
ケータイ ・
ネ ッ ト ・ゲ ー ム と 生 徒 指 導 学 事 出 版 酒井
厚(2005).対
人 的 信 頼 感 の 発 達:児
童 期 か ら青 年期 へ ―
重 要 な他 者 間で の 信 頼 す
る こ と ・信 頼 さ れ る こ と 川 島 書 店 酒 井 順 子(2003).負 坂元
け 犬 の遠 吠 え 講談 社
章(編)(2003),メ ト,そ
デ ィ ア と 人 間 の発 達 ―
テ レ ビ,テ
レ ビ ゲ ー ム,イ
ン ター ネ ッ
し て ロ ボ ッ トの 心 理 的 影 響 学 文 社
Stern,D.B.(1997).Unformulated sis.Hillsdale,NJ:Analytic け る未構 成 の 経 験 ― 高 石 浩 一(1984).自
dissociation to imagination
丸 藤 太 郎 ・小 松 貴 弘(監
in psychoanaly
訳)(2003).精
神 分 析 にお
解 離 か ら想 像 力 へ 誠 信 書 房)
己 概 念 の 形 成 に 関 わ る 他 者 心 理 学 研 究,63(1),1-7.
高 崎 真 規 子(2004).少
女 た ち は な ぜHを
上 野 千 鶴 子(編)(2005).脱 和 田 正 人(2002).大
experience:From Press.(一
急 ぐ の か 日本 放 送 出 版 協 会
ア イ デ ン テ イ テ イ 勁 草 書 房 学 生 の イ ン タ ー ネ ッ ト 中 毒 と イ ン タ ー ネ ッ ト不 安 の 関 連 に つ い て の 実
証 的 研 究 東 京 学 芸 大 学 教 育 学 部 附 属 教 育 実 践 総 合 セ ン ター 研 究 紀 要,26,199-208. 吉岡
香(2005).「
Young,K.S.(1998).Caught winning
異 性 と の 関 係 に 関 す る 調 査 」(未 公 刊) in the net:How
strategy for recouery.New
ネ ッ ト中 毒 ―
to recognize the signs of Internet addiction,and
Yark:J.Wiley.(小
ま じ め な 警 告 で す 毎 日新 聞 社)
田 嶋 由 美 子(訳)(1998).イ
a
ン ター
5. 思春期・ 青年期の親 離れの過程 ― 心理臨床の事例から
思 春 期 ・青 年 期 の 発 達 課 題 の 一 つ に 「親 か ら の心 理 的離 乳(心
理 的 自立)」,
い わ ゆ る 「親 離 れ」 が あ る.児 童 期 まで 子 ど もは 親 に守 られ ,保 護 さ れ た 親 子 関 係 の 中 で 親 の 言 う こ とや 価 値 観 を理 想 的 な もの と して 取 り入 れ,従
う.そ れ
が 思 春 期 以 降 に な る と,い わ ゆ る 「自我 の 目覚 め 」 と呼 ば れ る よ う に 「自分 」 の 内 面 に 関心 が 向 き,ま た,子
ど も 自身 の 認 知 能 力 の 発 達 も あ っ て ,「 自 分 」
「自分 と親 との 関 係 」 「自分 の 親 子 関係 と他 人 の 親 子 関係 との 違 い」 な どにつ い て 客 観 的 ・内 省 的 に と らえ られ る よ う に な る.親 の 考 え や 価 値 観 を批 判 的 に と ら え て,そ
こ か ら離 れ て 自分 な りの 考 え を主 張 す る.
西 平(1990)は,心
理 的離 乳 を3段 階 に分 け て い る.第 一 次 的 離 乳 は 児 童 期
後 半 か ら思 春 期 に か け て で,親
と 自己 を切 り離 そ う と反 発 ・反 抗 す る な ど,親
か らの 離 脱 ・依 存 性 の 払 拭 に重 点 を 置 く.こ の段 階 で は なお 強 い 依 存 の 要 求 に よ っ て 動 い て い る.つ
ま り 「自立 し た い 思 い」 と 「ま だ 依 存 して い た い 気 持
ち」 の 両 方 が 混 在 し,そ の 間 で 揺 れ て い る.第 二 次 的 離 乳 は,青 年 期 か ら成 人 に か け て,離 乳 後 に育 つ べ き 自律 性 に重 心 を移 す.こ 立 に 向 か う一 方 で,親
の段 階 に な る と独 立 ・自
を 一 人 の 人 間 と して客 観 的 に と らえ た り,親 の 生 育 史 や
現 在 の状 況 に 目を 向 け て共 感 した り,一 対 一 の 人 間 関係 と して 親 との 絆 を再 び 強 め る.親 へ の 反抗 ・批 判 も 自律 的 な価 値 観 に よっ て な され る.こ れ と同 様 の 見 解 と して,ホ
ワ イ トら(White
が 強 調 さ れ るが,そ
et al.,1983)は,青
年 期 前 期 は 親 か らの 分 離
の 後 子 ど もの 側 に親 子 関係 の と ら え直 しが あ っ て,後 期 に
至 っ て は親 子 関 係 が 再 構 成 さ れ る と指摘 して い る.第 三 次 的離 乳 は,本 当 の 自 己 実 現 の た め の 離 乳 で あ り,こ れ を通 して 青 年 は両 親 か ら与 え られ 内 面 化 され た モ ラル ・価 値 観 ・職 業 や 結 婚 の考 え 方 な ど を超 越 して,自 分 ら しい 生 き方 を 確 立 す る とい わ れ て い る.こ
の よ う に 「心 理 的 離 乳(親
離 れ)」 は,子
ど もが
親 へ の 依 存 か ら精 神 的 に 自立 ・独 立 し よ う とす る 過 程 で あ る が,親
か らの 自
立 ・分 離 とい う側 面 だ け で な く,子 ど もが 自分 ら しさ を見 つ け,自 我 を確 立 し よ う とす る こ と,あ るい は,親 子 関 係 を と らえ なお して再 構 成 す る こ と も含 ま れ て い る. 近 年 の 思 春 期 ・青 年 期 の親 子 関 係 に 関す る研 究 で は,こ の 時 期 の親 子 関 係 に お け る 子 ど もの 心 理 的 な分 離 ・自己 主 張(自
立)は,親
を ベ ー ス に して 発揮 され る とい う見 解 が あ る(た 1986).そ
との 心 理 的 な 結 び つ き
とえ ば,Grotevant
& Cooper,
の 意 味 で 「親 離 れ 」 も,(幼 少 期 か ら蓄 積 され た)良 好 な 親 子 関 係 と
い う基 盤 が あ る こ とが 重 要 で あ る. しか し,心 理 臨 床 場 面 で 出 会 う思 春 期 ・青 年 期 の ク ラ イエ ン トの場 合 は,幼 少 時 か らの 親 子 関 係 が 必 ず し も良 好 で あ る と は 限 らな い.親 子 関係 が 歪 ん で い た り,親 子 の 結 びつ きが 薄 か っ た り,親 に対 す る 感情 が 否 定 的 な もの に満 ち た り して い る場 合 も あ る.そ
う し た過 去 か らの 親 子 関 係 で の 葛 藤 や 歪 み が 絡 む と
「親 離 れ 」 の 過 程 は難 しい もの に な る. 本 章 で は 「親 の 期 待 や 意 向 に 沿 っ て きた 子 ど も」,い わ ゆ る 「い い 子 」 に 焦 点 を 当 て る.こ
こ で い う 「い い 子 」 と は,簡 単 に 言 え ば,周 囲 の 大 人 の期 待 に
沿 う こ とが優 先 さ れ,大 人 の 顔 色 や 評 価 ば か り気 に して きて,ほ 張 を しな い 子 ど もで あ る.な ら な い 子,面 は,そ
と ん ど 自己 主
の で,大 人 か ら見 る と,小 さ い と きか ら手 の か か
倒 を か け な い 子,問
題 の な い 子 な の だ が,当
の 子 ど も に とっ て
の こ とに よっ て 自分 の要 求 や 感 情 を押 し殺 した り,親 に甘 え た い と思 っ
て も十 分 に甘 え られ な か っ た り して い る こ とが 多 い.彼
らに と って は,思 春 期
に な る まで の長 い 間 身 につ け て きた 「親 の 期 待 や 意 向 に 沿 う 自分 」 に つ い て の 思 い や 葛 藤 を整 理 す る こ とが 絡 む た め に,「 親 離 れ 」 が よ り難 しい も の に な る の で は な い か と考 え る. そ こで,以
下 に 「親 の期 待 や 意 向 に沿 って きた子 ど も」 に 関す る 二 つ の事 例
を取 り上 げ て,ク
ラ イエ ン トの 「自分 」 や 「親 子 関係 」 の あ り方 に つ い て 浮 き
彫 りに しな が ら,ど の よ う な 「親 離 れ」 の 過 程 に 至 る の か につ い て 論 じる こ と とす る(な お,こ
こ で取 り上 げ る事 例 は,事 例 の 本 質 を損 ね な い 程 度 に改 変 し
た り,類 似 した 複 数 の事 例 の エ ピ ソ ー ドを合 成 した り して い る).
5.1 心理 臨床 場 面 で の 事例
事 例5.1 初 回 面 接 時23歳
・男 性 ・独 身 家 族 構 成 は 父,母,妹,本
人
(面接 時 は 一 人 暮 ら し) 面接初 期 に語 られた親 子関係 しで 安 心 して い た.小
幼 少 時 か ら模 範 的 な子 ど も で,親
績 優 秀 で 進 学 校 の 高 校 に 入 学.そ 送 っ て い る の を見 て,勉
の 後,ほ
か の 生 徒 た ちが 楽 し く高 校 生 活 を
強 ば か り し て い た 自分 に 違 和 感 を もつ.周
目 さ れ た い と い う気 持 ち が 強 く な っ て,容 勉 強 は し な くな り,次 が,能
部 を受 け た い の か わ か らな くな る.そ
関大 学へ の進 学 を考 えて い た
の 進 路 を考 え る が,自
分 が ど う い う学
れ ま で 進 路 につ い て 「 有名 大 学や 偏差
値 の 高 い 大 学 に進 学 す る こ と」 を口 う る さ く言 っ て い た 親 は,次 わ れ な い こ と が か え っ て 気 持 ち悪 か っ た.ど
わ か らな か っ た.結 離 れ,勉 る.そ
強 をせ ず,親 の 後,バ
り,2年
局,受
囲 か ら注
姿 や 格 好 を 気 に す る よ う に な る.
第 に 成 績 は 下 位 に.難
力 が な い と思 い あ き らめ る.別
わ な くな る.言
第 に 何 も言
う してい いのか
験 は 失 敗 して 浪 人 をす る こ と に.浪
人 中は親 元 を
し く な っ た 年 上 の 人 の 紹 介 で ア ル バ イ ト を 転々 とす
イ ト先 の 知 り合 い の つ て で あ る 会 社 の 事 務 をす る こ と に な
間 ほ ど勤 務 す る が,改
め て 「大 学 に 入 り た い 」 と思 う よ う に な る.
理 由 は 「自分 以 外 の 家 族 が す べ て 大 学 を 出 て い る か ら」.し か し,ど を 受 け る か 考 え て も,自 る.自
は手放
学 生 か ら 中 学 生 に か け て も ま じめ で 勉 強 も頑 張 り,成
の 大学
分 が や りた い こ と が わ か ら な くな り,自 信 が な く な
分 の 性 格 が い や に な る.「 自分 は 何 で こ ん な ふ う に な っ て し ま っ た ん
だ ろ う」 と い う思 い と,「 こ れ か ら何 を して い っ た ら い い ん だ ろ う」 と い う 思 い が 交 錯 して,相
談 を 受 け た い と思 い 来 談 し た.
親 の敷 い た レ ー ル に 乗 る こ と に 反 発 し て,高 校 卒 業 後 は そ れ ま で と は ま っ た く 関係 の な い 世 界 で 生 きて き た.ず い た 反 動 で 別 の 世 界 を 生 きた.高 う タ イ プ の 人 で,そ
っ と大 学 に 行 くの を 当 た り前 に 思 っ て
卒 後 に 親 し くな っ た の は 親 と は ま っ た く違
の 人 た ち に 同 一 視 して きた.そ
は な い 温 か さが あ っ た.だ
か ら と い っ て,そ
で は な く,「 作 っ た 自 分 」 だ っ た.過
の人 たち には 自分 の親 に
う い う生 き方 も 自 分 の 本 心 か ら
去 にや っ て き た こ と に 自信 が も て な い.
自分 の弱 い と こ ろ を 出 す こ と を 恐 れ て い た. 父 は と に か く 「大 学 に行 か な け れ ば ダ メ」 と い う考 え の持 ち主 で,僕 と を 相 手 に して い な い 感 じだ っ た.ど 思 い が あ っ て,自 人 で,そ
のこ
うせ わ か っ て も ら え な い だ ろ う とい う
分 か ら話 す 気 持 ち もな か っ た.両 親 と も世 間体 を 気 に す る
の 点 に お い て 自 分 に 干 渉 して く る.親
に 対 して は,顔
応 に よ っ て 一 喜 一 憂 し な が ら し ゃべ っ て い た.そ
の せ い か,こ
つ き な どの 反 れ まで他 人 と
か か わ る 際 も,自 分 の 言 動 が そ れ で よ か っ た ど うか 常 に気 に な っ て,自
分が
本 当 に し ゃ べ りた い こ と が 話 せ な か っ た. 自分 は,両
親 に 本 当 の 意 味 で 愛 さ れ て い な か っ た.「 僕 そ の も の 」 に 目が
向 け られ て お らず,親
が 自 ら を 満 足 させ る た め の 道 具 で しか な か っ た.親
身 の 延 長 物 と して 親 が 勝 手 に僕 の イ メ ー ジ を作 っ て い た.自
自
分 に は親 が 決 め
た 一 本 の レ ー ル し か な く,そ れ を失 敗 した ら取 り返 しが つ か な い と思 っ て い た.親
との 関 係 で ひ ね くれ て レー ル か ら外 れ,レ
否 定 して き た.自
ー ル に 乗 れ な か っ た 自分 を
分 は ど う生 きて い く の が 良 い の か わ か ら な い.本
な こ と を や る の が い い の か,こ
当 に好 き
れ ま で 親 が 言 っ て き た よ う な 生 き方 が い い の
か. 経過
面 接 当 初,彼
は,自
分 の 語 る こ と に 自信 が な い 様 子 で,一
カ ウ ン セ ラ ー に 同 意 を求 め て い た が,次 え,あ
つ一 つ
第 に,上 述 の よ う な 親 の 価 値 観 や 考
る い は 親 が 自分 に対 し て して き た こ と や 言 っ て き た こ と に 対 す る 否 定
的 な 感 情 や 怒 りを 毎 回 語 る よ う に な る.何
度 も何 度 も 語 っ て も足 りず,あ
ふ
れ 出 る よ う な 感 じで あ っ た.「 親 に 向 か っ て 『あ な た の 考 え 方 は 間 違 っ て い る 』 と言 っ て 直 した い 」 な ど強 い 怒 りが 表 出 さ れ た. そ の う ち,数
年 間音 信 不 通 だ っ た 親 に,電 話 を通 して そ の 怒 り を直 接 ぶ つ
け る よ う に な る.初
め は,親
に 一 方 的 に 自 ら の 気 持 ち を ぶ つ け て も,そ れ に
対 し て 親 か ら は ぐ らか さ れ る か,逆 あ っ た.こ
の 前 後,彼
あ っ た が,そ
に 一 方 的 に 叱 責 さ れ る と い う や り と りで
は 面 接 で 「親 を非 難 し た い 」 と 強 い 口 調 で 語 る と き も
の 一 方 で 「で も,今 で も親 と仲 良 く した い気 持 ち は あ る」 と も
語 っ て い た. 何 回 か 電 話 を重 ね る う ち に,次 な が ら,親
第 に彼 は,落
に対 して 思 っ て きた こ と,親
ち 着 い て,ま
た,時
には泣 き
に し て も らい た か っ た こ と,言
も ら い た か っ た こ と を切 々 と語 る よ う に な る.そ
って
れ に対 し て 親 も 突 っ ぱ ね た
り拒 否 し た りす る こ と な く,少 し ず つ で は あ る が,彼
の 言 う こ と を聞 く よ う
に な る.そ
分 の気 持 ちをぶつ け る
の 後,親
の と こ ろ に 電 話 をす る 際 に は,自
形 で は な く,お 互 い の 近 況 を話 す よ う な 会 話 が 増 え て い っ た.そ が,体
の 中 で,親
調 が 思 わ し く な か っ た り,仕 事 で う ま くい か な か っ た り し て,弱
な っ て こ ぼ す 愚 痴 を 聞 い て,彼
が そ れ を い た わ る 気 持 ち も 出 て くる.面
気に 接で
は,「 あ あ い う 親 で も 自 分 は受 け 入 れ て い き た い」 「や さ しい 面 も あ る 」 な ど 親 の 良 い と こ ろ や 弱 い と こ ろ に つ い て も語 る.ま
た,そ
定 し て き た 親 の 考 え(学
自分 の 中 に もあ る こ とを認
め,「 自分 に は,他
歴 を 重 視 す る な ど)が
れ ま で こ と ご と く否
人 の 反 応 を気 に し て し ま う な ど弱 い 面 が あ る.で
もそ れ
は そ れ で 自 ら認 め よ う」 と 自分 の 弱 さ に つ い て も受 け 入 れ る よ う に な る. 仕 事 に つ い て は,フ
リ ー タ ー 生 活 で,1ヵ
月 間生 活 をす る ための 最低 限の
収 入 し か な か っ た.か
とい っ て ア ル バ イ トの 時 間 や 日数 を 増 や す わ け で も な
く,「 この よ う な 仕 事 は 自 分 が や る よ う な 仕 事 で は な い 」 「近 い将 来,と く大 学 生 に な っ て,名 トを して お 金(受
の あ る 会 社 に 就 職 し た い.そ
験 料 や 学 費)を
にか
の 目標 の た め に 今 は バ イ
貯 め て い る 」 と言 っ て い た.し
か し,具 体
的 な 大 学 名 や 職 業 に つ い て の プ ラ ンは な く,受 験 勉 強 は 一 切 して い な か っ た.大
学 に 行 く理 由 は 「親 を 見 返 した い 」 「小 さ い と きか ら 当 然 の よ う に大
学 に 行 く こ と に な っ て い た か ら,そ しか し,ア
れ を取 り戻 した い 」 だ っ た.
ルバ イ トを い くつ か 転 々 と す る 中 で,次
た い 」 「自 分 が 楽 し む た め の お 金 も必 要.だ
第 に 「早 く一 人 立 ち し
か ら定 職 に 就 き,そ
れ相応 の給
料 を 得 た い 」 と考 え,定
職 を 探 す よ う に な り,仕 事 に必 要 な 資 格 を 取 ろ う と
計 画 を立 て る.親
は,こ
の と き の ク ラ イ エ ン トの 状 況(フ
強 く非 難 し て,そ
の 生 活 を や め させ よ う と彼 を 説 得 して い た が,彼
応 じ な か っ た.そ
し て彼 は 次 第 に 「い ず れ は地 元 に 戻 っ て 地 道 に 仕 事 を し て
リー タ ー 生 活)を はそれ に
い き た い 」 とい うプ ラ ン を頭 に描 く よ う に な り,そ の プ ラ ンに つ い て初 め は 聞 き 入 れ な か っ た 両 親 も,徐 々 に 理 解 を示 す よ う に な る.体
力面 や人 間関係
面 で 厳 し い 仕 事 で あ っ て も,「 自分 の 人 生 は 自分 で 切 り開 くん だ 」 と い う こ れ ま で に な い 強 い 意 欲 や や りが い を感 じて,定
職 の 情 報 を集 め な が ら ア ル バ
イ トの 仕 事 に打 ち 込 む よ う に な っ た.
事 例5.2 初 回 面 接 時20歳
・女 性 ・大 学 生 家 族 構 成 は父,母,弟,本
面 接 初 期 に 語 られ た親 子関 係 て,自
傷 も した.そ
い て い た が,最
間 実 家 を離 れ て 下 宿 を す る.そ
に対 し て 甘 え た い 気 持 ち と,そ れ を 認 め た くな い 気 持 ち
れ が 当 た る とい う形 で 出 て い た.
母 に 当 た る よ う に な る少 し前 に,大 え る課 題 が あ っ た.そ
学 の あ る授 業 で 「自分 史 」 に つ い て 考
の 中 で 自分 の 生 い 立 ち に つ い て 記 憶 を た ど り,親
関係 に つ い て も小 さ い と きか ら振 り返 る こ と を し た.自 中 で は,い
の間 は 落 ち 着
近 実 家 に 戻 っ た ら再 び 母 へ の 思 い を 意 識 す る よ う に な る.母
と は話 を し な い.母 が あ っ た.そ
の 後,1年
人
1年 半 前 よ り 母 親 に 当 た る こ と が 増 え
との
分 はこれ まで家族 の
て もい な い よ う に し ち ゃ う よ う な と こ ろ が あ っ た.小 が ダ メ と言 わ な い)方
さい ころか
ら 今 ま で,結
局 は 親 の 言 う と お りの(親
た と 思 う.問
題 の な い 子 で,「 ∼ ほ し い 」 と 言 っ て せ が む こ と は な か っ た.
少 しで も我 を 出 す と 親 か ら注 意 さ れ て い た 記 憶 が あ る.中 分 は 鎧 や 鉄 の カ ブ トを 着 て い た 感 じだ っ た.な た.高
校 生 の と き は,他
学生 の ころか ら自
ん と な く周 り と違 和 感 が あ っ
人 か らは 「 優 等 生 」 と見 ら れ て い た が,自
際 は 違 う と 思 っ て い た.本 っ た.こ
向 を生 きて き
分で は実
当 は 自分 は 弱 い か ら奮 い 立 た せ て い た と こ ろ が あ
の 鎧 を取 っ た ら 自 分 が 消 え そ う に 感 じ て い た.大
学 に 入 っ て,同
年
齢 の ほ か の 女 性 と比 べ て 自分 を卑 下 す る よ う に な る.友
達 か ら は 「壁 を作 っ
て い る よ う な 感 じが あ る 」 と 言 わ れ る. 1年 半 前,初
め て 母 親 に 自分 の 思 い をぶ つ け た と き に 「私 と は 違 う か ら,
あ な た の こ と は わ か ら な い 」 と言 わ れ た.「 あ あ そ う か,こ
れ以上 言 っ て も
ダ メ な ん だ 」 と 思 っ て あ っ け に と られ た.小
さ い と き は 手 が か か らな い 子 だ
っ た.母
か して くれ る,と
親 の ほ う か ら私 に(私
な か っ た.反
の た め に)何
い う ことは少
対 に 弟 は 手 が か か る子 だ っ た.「 私 が い な い と あ の 子(弟)は
ダ メ だ か ら」 と母 親 は 言 っ て い た.母 か され て い た.家
親 が 弟 に 関 す る 愚 痴 を言 う の を私 が 聞
族 が 弟 中心 で 回 っ て い た.自 分 の 思 い を 言 う こ とが 少 な か
っ た. 中 学 生 の こ ろ か ら 「家 族 」 とか 言 わ れ て も,親 じ,つ
に 対 して 他 人 の よ う な 感
な が りが 薄 い よ う な 感 じが あ っ た.自
分 が 苦 しん で い る こ と につ い て
は わ か っ て ほ しい とい う気 持 ち もあ っ た.そ
う い う思 い を 親 に 言 い た い 気 持
ち も あ る が,言 な る.母 い.不
っ て し ま う と親 を 責 め て い る の で は な い か と い う気 持 ち に も
が い る 実 家 を 出 て 一 人 暮 ら し を し た い と い う思 い と,出
安 とい う気 持 ち と両 方 あ る.親
こ と に 怖 さ が あ る.自
分 の 感 情 か,他
るの が怖
を含 め た他 人 に 自分 の 感 情 を 表 に 出す 人 の 感 情 か わ か ら な い 感 じ.出
して し
ま っ た ら,自 分 が な くな っ て しま う よ う な 感 じが す る.以
前 は,母
い と き も あ っ た.友
達 感 覚 で い ろ い ろ 話 を し て い た が,そ
う な る と弟 が 一 人
と仲 が 良
に な っ て し ま い,私
が 母 親 を弟 か ら取 っ た み た い に な る の は まず い と思 っ て
い た.家 族 の 中 か ら外 れ る の は 私 で い い と 思 っ て し ま う. 昔 か ら,母
に は何 か 話 を して も聞 き入 っ て く れ る感 じ が な か っ た.「 そ う
だ ね」 が 返 っ て こ な い.伝
わ っ て い る 実 感 が な い.は
ね の け ら れ る 感 じ.他
の 親 子 を見 て い る と仲 が 良 く,双 方 が 安 心 し き っ て い る が,う
ち は 違 う.放
っ て お か れ て い る の で は,と 思 っ て し ま う. 両 親 が 私 を ど う 思 っ て い る の か,ど い.心
れ だ け思 われ て い るの か が わか らな
配 さ れ て い る 感 じ が し な か っ た.た
と え ば,就
職 の こ とで迷 って いて
も,母 親 は 「あ な た 本 人 が 決 め れ ば い い 」 と い う以 外 に は 何 も言 わ な い の だ が,そ
の 一 方 で 私 が 決 め よ う と して い る こ と に は今 ひ と つ 賛 成 して い な い み
た い.関
心 が 薄 い よ う に も思 え る が,本
り し な い.私
の こ と を も っ と わ か っ て ほ しい の に.
そ の くせ,私 あ る.た て きた.私 す る?」
当の ところ どう思 って い るか はっ き
が ど う した い か に 関 係 な く,母 親 か ら か か わ っ て くる こ と も
と え ば,先
日も街 に一緒 に シ ョッピ ングに行 くこ とを一方 的 に誘 っ
と し て は 一 人 で 行 きた い ぐ らい な の だ が,母 「何 を買 お うか?」
な ど と は し ゃ い で い る.母
親 は 「食 事 は ど こ に に振 り回 され て い る
感 じが あ る. 経 過
面 接 で 彼 女 は,夢
や 箱 庭 と い う形 で,自
分 の内 的世 界 を表現 す る
こ と が 多 か っ た.そ
こ に は,家
族 の 中 で 独 り疎 外 され て い る 人 や 存 在 感 が 小
さ い 人 な ど,彼 女 が 置 か れ て い る 状 況 や 心 的 現 実 が 表 さ れ る こ とが 多 く,面 接 で は そ れ を も と に して 実 際 の 対 人 関 係 に つ い て 彼 女 が 感 じて い る こ と を確 認 し て い っ た. 彼 女 は,自
分 が 周 囲 の 意 見 や 意 向 に 流 さ れ や す い こ と を 自覚 し,で
り 「私 は 私 で あ る 」 とい う 感 覚 を も と う と 意 識 す る よ う に な る.就 も面 接 に お い て,自 考 え,自
分 の 良 い 点 や 自分 が そ の 会 社 で 何 を し た い の か を 十 分 に
分 の 言 葉 で き ち ん と相 手 に説 明 す る こ とが で きた.内
複 数 の 会 社 の 中 で,一 き る 会 社 を,自
断 は,こ
定 を もらった
番 自 分 が や りた い こ とや 自分 の 特 性 に 合 っ た 仕 事 が で
らの 判 断 で 決 め る.実
は,そ
の 会 社 よ り も大 手 で 給 料 の 高 い
会 社 が あ り,友 人 や 親 は そ ち らの ほ う を勧 め た が,彼 な か っ た.自
きる限
職 活動 で
分 の 最 も納 得 の い く選 択 を した.親
女 は 自分 の判断 を変 え
の 意 向 と は 違 っ た 自 らの 決
れ ま で 彼 女 が し た こ と が な い ほ ど の 親 に 対 す る 自 己 主 張 で あ り,多
くの 心 的 エ ネ ル ギ ー を 必 要 とす る こ とで あ っ た.そ 限 の 会 話 以 外 は,親
の 後 し ば ら くの 間,最 低
と は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 取 ら な く な る.彼
女いわ く
「 何 も し た くな い 」 と い う気 持 ち に な っ て 自 室 で 多 くの 時 間 を 過 ご す.ま 彼 女 の 中 に は,親
と話 をす る こ と に よ っ て,自 分 の(就
職 に 関 す る)選
た, 択に
つ いて 反 対 す る意 見 を言 わ れ て しま う と自分 の気持 ちが 揺 ら ぎそ うな不 安 や,自
分 の 決 断 を 説 明 し て も 「親 に は わ か っ て も ら え な い 」 と い う思 い も あ
っ た. そ う し た,い
わ ば 自 室 に 「こ も る」 生 活 を1ヵ
に 「親 か ら何 か 言 わ れ て も"言 え な く て もい い.自 う に な る.そ
月 ほ ど続 け た 後,彼
女の中
い 返 せ ば い い や"」 「た と え親 に わ か っ て も ら
分 と親 の 考 え は違 う ん だ か ら」 とい う気 持 ち が 生 じ る よ
し て 彼 女 は 自 分 の 就 職 に 関 す る 決 断 に つ い て の 考 え,そ
れ に対
して 理 解 を して ほ しい とい う気 持 ち を 親 に伝 え た. こ の 一 連 の 出 来 事 を 通 し て 彼 女 は,「 小 さ い と き か ら今 ま で"自 感 覚 が あ っ た.周
分 が な い"
囲 の 意 見 に 合 わ せ る こ と ば か り して い た し,な ん と な くお
び え て い た 」 「就 職 と い う選 択 に よ っ て 自分 が ま と っ て い た カ ブ トを脱 い で, 自 分 を 出す こ とが で き た.ま くな い"と
た,自
室 に こ も る こ と で 親 に 対 し て"何
い う 自 分 の 気 持 ち を通 し た 」 と 語 る.親
い を話 し た 後,"自
分 が な い"の
もした
に 自分 の 選 択 に 関 す る思
よ う な お び え る 感 覚 は な くな っ て い た.
5.2 事 例 に見 る 親離 れ
● 青 年 期 まで の 「親 子 関係 」 と 「自分 」 上 記 の 二 人 の ク ラ エ イ ン トは,青 年 期 に至 る まで に どの よ うな 親 子 関係 の 中 に い て,ど の よ う な 「自分 」 を形 成 し て きた の だ ろ う か. 事 例5.1の
ク ラ イ エ ン トは,幼 少 時 か ら両 親 の 期 待 に 沿 う形 で 何 の 疑問 も な
く青 年 期 まで 生 き て きた.彼
に対 す る親 の か か わ り方 は,自
に 子 ど もが 進 む こ とだ け に 関 心 を 向 け て きた.彼 が,親
らの 期 待 す る 方 向
の 言 葉 に もあ る よ うに,彼
自身 の 満 足 を得 よ う とす る た め の 道 具 の よ う に な っ て い た.そ
らず 彼 は,親
の 期 待 や 意 向 を そ の ま ま 受 け 入 れ,そ
う とは 知
の 通 りに な ろ う と して い
た.し
か し,高 校 入 学 後,自
分 と 他 生 徒 との 違 い に気 づ き違 和 感 を もつ.ま
た,彼
が 高 校 卒 業 後 の 進 路 で 迷 っ た と き,親 は 口 を出 さ な くな る.こ れ まで 親
の 言 う通 りの 選 択 を して きた 彼 は 「ど う して よ い か わか ら な くな る 」.こ の こ と を契 機 に彼 は,こ れ まで の 自分 の 生 き方 や 親 の 価 値 観 に疑 問 を抱 くよ うに な る.こ
れ まで 親 の期 待 に つ い て何 の 疑 問 も もた ず にそ の ま ま取 り入 れ て生 きて
きた 彼 に と って,親
の価 値 観 を疑 う こ と は,自
う よ うな こ とで も あ っ た.そ
らの 生 きて い くた め の 指 針 を失
の た め に,自 分 が これ か ら ど う生 きて い っ た ら よ
い の か わ か ら ない とい う不 安 を抱 え た ま ま 高校 を卒 業 し,受 験 浪 人 をす る こ と に な る.そ の 後 彼 は,親 の 期 待 や価 値 観 に 反発 して 別 の道 を歩 こ う とす る.そ こ で は,親 い,親
とは ま っ た く タ イ プ の 異 な っ た,新
た な同一化 で きる人物 と出会
か ら は受 け て こ な か っ た温 か い 愛 情 を注 が れ る体 験 も した.親
を強 く感 じる と 同 時 に,親
との 違 い
の価 値 観 あ る い は 自分 に対 す る か か わ り方 に 対 し
て,ま す ます 否 定 ・批 判 す る気 持 ち が 高 ま る.そ れ は こ れ まで 親 との 関係 の 中 で 潜 ん で い た,「 無 条 件 に 自分 は 愛 さ れ た か っ た」 とい う 「満 た さ れ な い 思 い」 の 裏 返 しで もあ っ た. 事 例5.2の
ク ラ イ エ ン トは,大 学 生 に至 る まで 自分 の 感 情 や 思 い を な る べ く
表 出 せ ず,親
の 言 う通 りの 方 向 に生 きて きた.親 の 意 向 を 察 して そ れ に沿 う よ
う に して きた.自
らの欲 求 を押 し殺 し,出 さ な い よ う にす る こ と(彼 女 い わ く
「い て もい な い よ う に し ち ゃ う こ と」)で,親 子 」 と して 家 族 の 中 で適 応 し て きた.ま
た,そ
に と っ て 手 の か か ら な い 「い い う した 適 応 の仕 方 は 学 校 の ク ラ
ス メ ー トや 友 人 との か か わ りで も 同様 だ っ た.弟 見 て,一 層,自
に手 が か か り困 っ て い る親 を
分 の 欲 求 を ス トレー トに 出 す こ と は親 を 困 らせ る こ と に な る と
思 っ て い た よ う で あ る.し か し親 に 甘 え た い 気 持 ち が な か っ た わ け で は な く, 自分 が 親 に(家 族 の 中 で)受
け 入 れ られ る た め にそ う して い た の で あ る.特 に
母 親 は,自 分 が 関 心 の あ る と きだ け彼 女 の 話 を聞 い た り,自 た りす るが,そ
ら彼 女 に か か わ っ
れ 以 外 の と きは 無 関心 だ っ た り反 応 が な か っ た りす る こ とが 多
く,彼 女 が 本 当 は ど う思 っ て い る のか(た
と え ば,本 当 は 親 に 「甘 え た い」 と
思 っ て い る こ と)を 察 して か か わ る こ とが 少 な か っ た.む
しろ 彼 女 の ほ うが,
両 親 や 弟 の 意 向 を 察 して きた の で あ る.彼 女 は,家 族 の 中 で 自分 の欲 求 は表 に 出 さず,時
に は弟 に 遠 慮 して 親 に甘 え る こ と を避 け,時 に は 弟 の こ とで 困 っ て
い る 親 の 愚 痴 を 聞 い て,そ
う して 親 の 意 向,家 族 の 意 向 に 沿 う こ と を最 優 先 し
て,家 族 内 で の 自 らの 位 置 を見 い だ して い た.「 親 の 意 向 に沿 う 自分 」 「家 族 に 受 け入 れ られ る 自分 」 と い う 「鎧 や 鉄 の カブ ト」 を 身 に ま とい,自 甘 え た い 気 持 ち を 出 さ な い よ う に して い た の で あ る.そ
分の欲求や
こに は,自 分 の 気 持 ち
や 欲 求 を出 し て も親 に 受 け止 め て も らえ な い の で は な いか とい う不 安 が あ っ た とい え る.出 る い は,ど
した もの が 受 け止 め られ な い と,自 分 が バ ラバ ラ に な る 感 覚,あ
こか に消 え て し ま う感 覚(彼
女 い わ く 「自分 が な くな る」 感 じ)が
あ っ た の だ ろ う. 大 学 生 に な っ て,自 分 の これ まで の こ と を振 り返 っ た と き,親 の 意 向 に応 え よ う と して きた 自 分,あ な る.親
る い は,押
し殺 して きた 自分 の欲 求 を意 識 す る よ うに
との 間 で 自 らの 気 持 ち が 十 分 満 た され なか っ た こ と につ い て の 思 い を
強 くす る. ● 二 つ の 事例 に見 られ る共 通 点 こ の よ う に,二 つ の 事 例 は と も に,青 年 期 に至 る ま で 「親 の 期 待 ・意 向 に沿 っ て 生 きて きた 子 ど も」 で あ っ た.事 例5.1で の で あ っ た し,事 例5.2で
は親 の 期 待 や 意 向 は絶 対 的 な も
は ク ラ イ エ ン トが 親 の意 向 を察 して 自分 の 感 情 や 要
求 を 出 さな い で い た.二 人 と も,親 か らの 関心 や 承 認 が 「親 の 期 待 や 意 向 に沿 う」 と き に は 得 られ るが,そ そ して,親
れ 以 外 の 部 分 につ い て は 向 け られ て い な か っ た.
の 期 待 や 意 向 に 沿 う こ と を 最優 先 させ よ う と必 死 だ っ た.「 親 の 期
待 や意 向 に沿 わ な い 自分 」 を押 し殺 した り,自 ら否 定 した り し て きた.青 年 期 以 前 の 子 ど も は,親 か らの 反 応 や フ ィ ー ドバ ッ ク に よ っ て 自己 概 念 や 自己 評 価
が 形 成 され るが,彼 て い な い.ま
ら に とっ て は 「親 の期 待 や 意 向 に 沿 っ た 自分 」 しか 作 ら れ
た,親 か ら無 条 件 に 自分 を受 け 止 め られ た とい う体 験 が 希 薄 で あ
っ た. こ れ らの こ とは,思 春 期 ・青 年 期 に な っ て,自
分 や 自 らの 親 子 関 係 につ い て
振 り返 り,客 観 視 し て,自 分 と周 囲 と の違 い,自
分 の 親 子 関係 と他 人の 親 子 関
係 との違 い を 感 じ る よ うに な って 気 づ く よ う に な る.こ の 気 づ き と 同時 に 「自 分 が わ か ら な い 」 感 覚 も生 じる.「(親 の期 待 や 意 向 と は離 れ た)本 は 何 だ ろ う?」
と い う疑 問 や 迷 い で あ る.そ
して,こ
じた と きが,彼
ら に とっ て の 「親 離 れ 」 の ス タ ー トで もあ る.
当の 自分 と
う した気 づ きや 疑 問が 生
● 「親 離 れ 」 の 過 程 に お け る二 つ の 葛 藤 上 の 二 つ の 事 例 の 「親 離 れ 」 の 過 程 に お い て は,と て い た.い で,①
ず れ も思 春 期 まで の,つ
もに二 つ の 葛 藤 に直 面 し
ま り過 去 の 自 分 や 親 子 関 係 に 関 す る もの
「満 た さ れ な か っ た 思 い」 に関 す る葛 藤,②
「親 の 期 待 ・意 向 に沿 っ て
き た 自分 」 に 関 す る葛 藤 で あ る. ① は,そ れ ま で の 自分 に対 す る親 の 関 心 や 反 応 が 「親の 期 待 や 意 向 に 沿 う」 と きだ け で あ った こ とに 対 す る,子
ど も側 の 「満 た さ れ な い 思 い 」 につ い て の
葛 藤 で あ る.「 親 の 期 待 や 意 向 に 沿 う」 こ と で だ け しか 関 心 や 承 認 を得 られ な か っ た こ とへ の 気 づ き に よっ て,こ
れ ま で 自分 の 中 に押 し殺 して きた気 持 ち,
つ ま り 「満 た され な か っ た 思 い 」 が 賦 活 され る.「 満 た さ れ な か っ た思 い 」 と は,幼 少 期 か ら今 まで 「もっ と親 に 甘 え た か っ た 」 「も っ と 自分 の こ と を 無 条 件 に受 け 止 め て ほ しか っ た(か か わ って ほ しか っ た)」 な どの 思 い で あ る.そ の 思 い に気 づ い た と き,初 め は,自 分 に対 して 無 条 件 に 関 心 を 向 け て くれ な か っ た 親 に対 す る 怒 りの 感情 と な っ て 表 れ る.事 例5.1で
は,高 校 生 の こ ろ 進 路
選 択 で 迷 っ て い る と き に 自分 に 関心 を 示 さず 何 も言 っ て くれ な か っ た こ と,そ れ ま で 自 分 を 親 自 身 の満 足 の た め に道 具 の よ う に 扱 っ て き た こ と に 怒 りを 感 じ,そ れ に 反 発 して 別 の 道 を歩 ん で き た.ま た,親 へ の 怒 りや 批 判 を 面接 場 面 で 吐 き出 し,直 接 親 に 電 話 でぶ つ け る こ と も して い る.事 例5.2で は,母 親 に 対 して 気 持 ち をぶ つ け て 当 た る だ け で な く,そ の 感 情 を 自分 に も向 け て 自傷 も して い た.面 接 で も母 親 に対 す る否 定 的 感 情 が 語 られ て い た. こ の よ う に 「満 た され な い思 い 」 は,初 め は 強 い 怒 りの 感 情 と して 生 じ,そ の 感 情 を親 本 人 に ぶ つ け る.こ れ は親 との 関係 を壊 して い る よ うで も あ る が,
そ の裏 に は,こ れ まで の 親 子 関係 の 中 で 蓄積 され た 自分 の 思 い を わ か っ て も ら い た い,ま
た,親
の 期 待 や 意 向 に 沿 っ て い な い 自分 も受 け止 め て も らい た い,
そ して 本 当 の とこ ろ は 親 と 「仲 良 く した い 」 と い う子 ど もの 切 な る思 い が 隠 さ れ て い る. ② は 「親 の 期 待 ・意 向 に沿 っ て い た 自 分」 に関 す る葛 藤 で あ る.そ れ ま での 「自分 」 が,親
の 期 待 や 意 向 に 沿 う こ と に よ っ て形 成 さ れ た も の で あ る こ と に
気 づ い た 後,「 本 当 の 自分 と は何 か?」 そ の 際,ま
ず,こ
が わ か ら な くな り模 索 し よ う とす る.
れ まで の 「親 の期 待 や 意 向 に 沿 っ て きた 自分 」 を否 定 し よ う
とす る.上 述 の 「満 た され なか っ た 思 い 」 とそ れ に伴 う親へ の 怒 りの 感情 が 加 わ っ て,そ の 否 定 した い 気 持 ち は ます ます 強 くな る.し か し,そ うす れ ば す る ほ ど,「 自分 が 何 か わ か ら な くな る」 「自分 が な くな る」 感 覚 が 生 じる.ま
た,
これ ま で の 「親 の期 待 や 意 向 に沿 っ て き た 自分 」 か ら脱 却 す る こ と に対 して 不 安 や 戸 惑 い も生 じ る.事 例5.1で
は,親 の 価 値 観 を 反 発 ・否 定 して,親
の期待
とは ま っ た く違 う進 路 を 歩 も う とす る が,仕 事 は 長 続 きせ ず 転 々 と変 わ る.あ く まで も 「親 の 期 待 や価 値 観 」 を基 準 と して,単
にそ れ とは 違 う とい う こ とだ
け で 職 業 を 選 ん で い た の で あ り,真 に 自分 が した い こ とを模 索 して き た の で は な か っ た.こ の ま ま で は い け ない と感 じ る よ うに な っ た彼 は,再 び(親
の意向
で あ っ た)「 大 学 に入 りた い 」 と思 う よ う に な る.し
か し大 学 で 「自分 が 何 を
や りた い の か 」 は わ か っ て い な い.事
れ まで 親 な ど周 囲 の意 向
例5.2で は,こ
を察 して そ れ に 沿 う よ う に生 きて きた こ と に気 づ き,も っ と 自分 の 気 持 ち を 周 囲 に 出 し て い こ う と思 うが,そ
れ を 出す と 自分 が な くな る の で は とい う不 安 が
つ き ま と っ て い た. この よ う に彼 ら は,親 の 期 待 や 意 向 に沿 っ て い た こ れ ま で の 自分 を否 定 し, そ こ か ら脱 却 して,親
の期 待 や 意 向 か ら離 れ た 自分 を模 索 し よ う と して も,か
え っ て 自分 が わ か ら な くな っ た り,自 分 を出 す こ とに 不 安 を感 じた りす る.そ う な る と,こ れ まで の 「親 の期 待 や 意 向 に 沿 っ た 自分 」 に戻 ろ う とす る.こ の よ う な 「揺 れ」 が 生 じる の は,そ れ ほ ど まで に強 く親 の 期 待 や意 向 に 沿 う こ と に 縛 られ て しま っ て い るか らか,親 の 期 待 や 意 向 に 沿 った 自分 で な い と親 に見 捨 て られ て しま うの で は な い か とい っ た気 持 ちや,や
っ ぱ り親 に 認 め て も ら う
た め に は そ うす る しか ない とい う思 い が 残 っ て い る か らで あ ろ う.
5.3 親 離 れ につ い て の ま と め:各 事例 が親 離 れ に至 る ま で
で は,親 離 れ の 際 に生 じる これ らの 葛 藤 を,そ れ ぞ れ の事 例 の ク ラ イ エ ン ト は ど の よ う に して乗 り越 え,親 離 れ を して い っ た の だ ろ うか. まず,①
「満 た され な か っ た思 い 」 に 関 す る 葛 藤 につ い て は,二 つ の事 例 と
も に,初 め は 親 に対 す る怒 りの 感 情 の み が 表 出 され た が,次
第 に,そ の 裏 にあ
る,本 当 は 「あ りの ま ま の 自分 を受 け止 め て も らい た か っ た」 「甘 えた か っ た」 「親 と仲 良 く して い きた い 」 とい う気 持 ち を 親 に直 接 伝 え た り,面 接 場 面 で 表 出 した りす る よ う に な る.特
に,事 例5.1で
は,ク
ラ イ エ ン トが 直 接 両 親 に,
これ ま で の満 た さ れ な か っ た思 い な どの 気 持 ち を 自分 の 言 葉 で伝 え,そ の 思 い が 親 に受 け 止 め られ,理 解 さ れ る まで に な っ た. ま た,②
「親 の期 待 や 意 向 に沿 っ て き た 自分 」 に関 す る 葛 藤 に つ い て は,こ
れ まで の 「親 の 期 待 や 意 向 に沿 う 自分 」 に と らわ れ な い で 「親 の 期 待 や 意 向 と は 異 な る 自 分 」 や 「親 の 期 待 や 意 向 に沿 う た め に犠 牲 に して きた 自分 」 を 感 じ た り,表 出 した りで き る よ う に な る こ とで 「親 離 れ 」 に至 る.そ の 過 程 で 「親 の 期 待 や 意 向 に沿 う 自分 」 を完 全 に 否 定 し た り,そ れ と は ま っ た く別 の 自分 を 作 っ た り し よ う とす る ケ ー ス は あ る が,二 つ の事 例 で 見 られ た よ う に,こ れ ま で の 自分 を否 定 す る こ と は,か え っ て 「自分 が な い 」 と感 じた り,親
との 関 係
が 壊 れ る の で は な い か と い う不 安 を強 く させ た りす る こ と に な る.む
し ろ,
「こ れ まで の 自分 」 に つ い て客 観 的 に と ら え,そ れ は そ れ と して 受 け 入 れ る こ とが 必 要 で あ る. 上 記 の 二 つ の 事 例 で は,そ
れ ま で根 づ い て い た 「親 の 期 待 や 意 向 」 に は と ら
わ れ ない 「あ りの ま まの 自分 」 を 直接 親 との 関係 の 中 で 主 張 し,貫 解 され る体 験 が 得 られ た.事 例5.1で は,親 定 され,変
か ら現 状(フ
き通 して 理
リー タ ー 生 活)を
否
え させ よ う と説 得 して きた と き に も,そ れ を はね の け て 自分 の 考 え
を 貫 い た こ とが 大 きな 契 機 だ っ た.そ れ まで 彼 に とっ て は 絶 対 的 な も の で あ っ た 親 の 意 見 に呑 み 込 まれ る こ とな く 自己 主 張 で き た.親 の ほ う も次 第 に そ れ を 聞 き入 れ る よ う に な る.ま 降,親
た,親
に 対 して の 自 ら の 正 直 な気 持 ち を話 し て 以
との間 で何 気 な い 会 話 や 愚 痴 の 話 が で き,こ れ まで 絶 対 的,一 方 的 な存
在 だ っ た 父 親 を 一 人 の 人 間 と して と らえ る よ う に な る.ま た,自
分の 中に父親
の 価 値 観 が あ る こ とを認 め,自 分 の弱 い 面 も受 け入 れ る よ う に な る.親 の意 向 と は違 っ た 生 き方 を す る こ と に も 「自分 の 人 生 な ん だ 」 と思 い,(親 も あ っ た)「 大 学 に 行 きた い 」 とい う思 い を捨 て て,自 で して い く覚 悟 を決 め る.そ は,必
して,そ
の期待 で
分 が した い仕 事 を地 元
の こ と は親 に も容 認 され た.事 例5.2で
ず し も親 が 賛 成 して い な か っ た会 社 を 就 職 先 と して 選 択 して,自 分 に と
っ て 最 も納 得 の い く決 断 を した.ま
た,そ の こ と を親 の 意 見 に流 され な い で 貫
き,親 に 理 解 して も らお う と 自分 の 気 持 ち を伝 え る こ とが で き た.親 の 意 向 と は 違 っ た就 職 先 を 選 択 した こ とは,単 考 え,自
に親 へ の 反 発 か らで は な く,自 分 な りに
あ っ た.し
らの 適 性 に 合 っ た仕 事 に就 き た い とい う思 い を確 か め て い っ た 結 果 で か し,そ の 後 ク ラ イ エ ン トは親 との コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ンを取 る こ と
を 避 け 自室 に こ もる.周
囲 の意 向 と異 な る 自分 を 出 す こ と に怖 さが あ っ た 彼 女
に と って は大 き な 自己 決 定 で あ り,戸 惑 い が あ っ た.ま
た,親
と話 を して 反 対
さ れ た ら親 の 意 見 に流 され そ うに な る とい う不 安 が あ っ た.こ
も る こ とは そ れ
ま で の よ うに 自 己 主 張 を避 け て い る よ う に も見 え る が,実
の と こ ろ は,し ば ら
くこ も っ て い る 間 に彼 女 は,親 に 自分 の 考 え を主 張 して も,親 の 意 見 に呑 み 込 ま れ な い,揺
るが な い 心 理 的 な強 さ(「 親 とは 違 う ん だ」 「言 い 返 せ ば い い」 な
ど)を 蓄 え て い た の で あ る.そ
して そ の 思 い を わ か っ て も ら うた め に親 に 直接
伝 え て 理 解 を得 る こ とが で きた. 上 の 二 つ の事 例 で は,ク
ラ イエ ン トが これ ま で とは 異 な る 自分 を感 じ,表 出
す る こ と,し か もそ れ を 親 との 関 係 の 中 で 貫 き通 す こ とが で きた.し か し,先 述 の よ う に,こ の よ う な 過 程 で は,不 安 や 自信 の な さが つ き ま とい,揺 じ,よ
り強 力 な心 的 エ ネ ル ギ ー が 必 要 とな る.そ
れ が生
の た め,面 接 場 面 で カ ウ ンセ
ラー に 支 え らえ る こ とが 必 要 で あ る. 以 上 の よ う に 「満 た さ れ な か った 思 い」 や,こ れ ま で と異 な る 自分 を含 め た 「あ りの ま ま の 自分 」 を感 じ,表 出 して,親(ま
た は カ ウ ン セ ラー)に
理解 し
て も らえ る経 験 に よ っ て,「 私 は私 な ん だ 」 とい う 「個 と し て の 自分 」 の 感 覚 が 強 化 され,親
に 対 して も 「自 分 と は違 う親 を 一 人 の 人 間 と して 見 て い こ う」
と と ら え な お す よ う に な る.つ あ っ て も,親
ま り 「親 の 期 待 や 意 向」 と は 「違 っ た 自分 」 で
と の 関係 の 中 で お び え ず 揺 るが ず 「あ りの ま まの 自分 」 を感 じた
り表 出 し た り して い る こ とが で き る よ う に な る.こ 「親 離 れ 」 な の で あ る.
の こ とが 彼 ら に と っ て の
● おわ りに は じめ に述 べ た よ う に,「 親 離 れ 」 とい う過 程 は,自 分 を探 求 し,親
との関
係 を と らえ 直 して 再 構 成 す る機 会 で もあ る.こ こ で 紹 介 した 事 例 の ク ラ イ エ ン トに とっ て は,「 親 の 期 待 や 意 向 に沿 っ て 作 られ た 自分 や 親 子 関 係 」 を と らえ な お す こ と,そ
し て,「 親 の 期 待 や 意 向 」 に と ら わ れ る こ と も呑 み 込 まれ る こ
と も な く 「あ りの ま ま の 自分 」 を感 じて,そ
れ を 親 との 関 係 の 中 で 表 出 で き る
こ とが 「親 離 れ 」 で あ っ た とい え る.し か し,思 春 期 ・青 年 期 に至 る ま で の 長 い 間 しか も強 固 に 「親 の期 待 や 意 向」 に沿 っ て きた 彼 らに とっ て は,過 去 か ら の 親 子 関 係 に 絡 む 葛 藤 が,「 親 離 れ 」 を容 易 で な い もの に して きた.心 で援 助 す る 者(カ
ウ ンセ ラー な ど)は,そ
理 臨床
の こ と を十 分 理 解 した 上 で,ク
ライ
エ ン トの 中 に根 づ い て い る葛 藤 や そ れ を 乗 り越 え よ う とす る 際 の 心 の 動 き に (「揺 れ る」 こ と も含 め て),根 気 強 く耳 を 傾 け,支 え て い くこ とが 必 要 で あ る. [長峰伸 治]
■文 献 Grotevant,H.D.,& on
individual
Cooper,C.R.(1986).Individuation differences
cence.Human
in
西 平 直 喜(1990).成
ment
development
in family of identity
and
relationships:A role-taking
perspective skill in
adoles
Development,29,82-100. 人 に な る こ と―
White,K.M.,Speisman,J.C.,& Individuation
the
to mutuality.In
in the family.San
生 育 史 心 理 学 か ら 東 京 大 学 出 版 会 Costos,D.(1983).Young
H.D.Grotevant,&
Francisco:Jossey-Bass.pp.61-76.
adults
and
C.R.Cooper(Eds.),Adolescent
their
parents: develop
6. 不
登
校
6.1 今 日 にお け る不 登 校
わ が 国 で 不 登 校 が 増 え てき た の は,1950年
代 か らで あ る と い わ れ て い る.
そ れ は 経 済 力 が飛 躍 的 に発 展 し た時 期 に 対 応 して い る.テ 機 の 「三 種 の神 器 」 が 発 売 され,生 で あ っ た.そ
の 後,不
レビ,冷 蔵 庫,洗
活 自体 が 大 き く変 貌 し よ う と して い る 時 代
登 校 を取 り巻 く状 況 は 時 代 と と も に大 き く変 化 し て き
た.こ れ ま で,不 登 校 の子 ど もた ち や そ の 家 族 へ の 支援 を考 え て い く際,さ ざ ま な アセ ス メ ン トや 具 体 的 援 助 の視 点 が 検 討 さ れ,多 て きた.ま
濯
ま
くの 対 応 策 が 試 み られ
た,不 登 校 が 問 題 に な り始 め た こ ろか ら,学 校 とい う存 在 の あ り方
そ の もの も問 わ れ て き た.こ の よ う な動 きは,学 校 内 で の 不 登 校 理 解 ・対 策 だ け で な く,医 療 ・福 祉 ・法 務 領 域 にお い て も さ ま ざ まな 視 点 や 試 み を発 展 させ て き た.今 タ ー)や
日 に至 っ て は,不 登 校 児 童 ・生徒 へ の 適 応 指 導教 室(教
育支援 セ ン
フ リー ス ク ー ル ・フ リー ス ペ ー ス,宿 泊 型 不 登 校 支 援 施 設 に よ るサ ポ
ー ト,ホ ー ム ス タ デ ィ ・ホ ー ム ス ク ー ル の試 み,イ
ンタ ー ネ ッ トや 通 信 教 育 を
活 用 して の 自宅 学 習 の 試 行 な どに 伴 っ て,ま す ます 多 様 化 ・複 雑 化 して い る. 学 校 に 行 け な くな る こ と,行 こ と,そ
して,そ
きた くな い と思 う こ と,行
の 気 持 ち と ど の よ う に本 人,周
きた い の に 行 け な い
りが か か わ る か とい う こ と
は,時 代 を超 え て 議 論 して い か な くて は い け な い こ とで あ る.学 級 が 荒 れ て く る と,そ の ク ラス で 不 登 校 児 童 が増 えて くる こ とが あ る.そ の 一 方 で,安 定 し て い る ク ラ ス で も不 登 校 は 生 じる.ま た,家 庭 の 中 が 混 乱 して く る と,不 登 校 の子 ど もが 生 じる こ とが あ る.し か し同 様 に,そ の 一 方 で,家 庭 的 な事 情 を克
服 しつ つ,た
く ま し く学 校 生 活 を 送 っ て い る子 ど もた ち もた くさ ん い る.こ れ
らの こ と は,不 登 校 問 題 が ど う して も個 別 的 な ケ ア を 必 要 と して い る こ とや, 学 校 や 地 域 と どの よ う な距 離 を とる か に よ っ て 対 応 が 変 わ って しま う とい う こ と を意 味 して い る.不 登 校 を考 え る 際 に は,不 登 校 とは 何 か,ど
うか か わ っ て
い った ら よい の か,と い う 問 い の もつ 個 別 性 と普 遍 性 が まず 問 わ れ な け れ ば な ら ない.今
日 の 時代 背 景 を考 慮 しつ つ,思 春 期 ・青 年 期 を生 き る子 ど もた ち特
有 の 心 的世 界 か ら も不 登 校 を 問 い 直 す 作 業 が 必 要 で あ る.ま 達 障 害 と不 登 校 の 関 係 性 も,さ
た,精 神 障 害 や 発
らな る 論 議 を待 た な け れ ば な らな い だ ろ う.
6.2 不 登 校 臨 床 の 歴 史
歴 史 的 に 見 た 不 登 校 の 最 初 の 報 告 は,1911年 さ れ た と 考 え ら れ て い る(稲 校 で あ っ た(Jung,
1963).ユ
病)の
の 後,学
レ イ ノ ー ル(Treynor,
記 載 で あ る(和
田,1972;若
け ・怠 学(truancy)の
ン グ 自 身 も,か
よって な つ て不登
登 校 の と きの 思 春 期 心 性 が
校 に行 か な い とい う 問題 が 文 献 に登 場
1929)に
よ る"school
林,1980).さ
確 な 問 題 意 識 が 出 て き た の は,1932年 で あ る.怠
た,ユ
ン グ の 自 伝 に は,不
み ず み ず し く描 か れ て い る.そ し た の は,ト
に ユ ン グ(Jung)に
浪 ら,1978).ま
sickness"(学
ら に,不
校 の
登 校 につ い て の 明
の ブ ロ ー ド ウィ ン(Broadwin)の
中 に,神
経 症 的 な,学
報告
校 に行 きた い け れ ど
行 け な い と い う 葛 藤 を 抱 え た 子 ど も た ち が い る こ と を 初 め て 報 告 し て い る.イ ギ リ ス で も,1939年 で,同
に パ ー ト リ ッ ジ(Partridge)が,怠
学 につ い て 述 べ た 中
様 に 神 経 症 的 な タ イ プ が い る と い う こ と を 報 告 し て い る.さ
年 ジ ョ ン ソ ン ら(Johnson
et al., 1941)が,怠
ち と し て 学 校 を 欠 席 す る 子 ど も が い る と し,初 phobia)と 1940年
代 か ら1960年
が,1960年
ま で 至 る と,不
めて
「学 校 恐 怖 症 」(school
登 校 とい う言 葉 が 精 練 され て使 わ れ て
と え ば,「 学 校 嫌 い 」(reluctance
よ っ て1945年
よ っ て,「 登 校 拒 否(あ school)と
け と は ま っ た く異 な る 子 ど も た
い う 言 葉 を 使 っ て い る.
い っ て い る.た (Klein)に
ら に,1941
に 使 わ れ て い る.1948年
to go
to school)は
に は ウ ォ レ ン(Warren)に
る い は 「登 校 す く み 」 と 訳 せ る か)」(refusal
い う 言 葉 が す で に 使 わ れ て い る.そ に ク ー パ ー(Cooper)が
ク ライ ン
の 後,1958年
「登 校 拒 否 」(あ
to go to
に カ ー ン(Kahn)
るい は
「登 校 す く み 」)
(school
refusal)と
年 に,時
代 を 先 取 り し て,「 不 登 校 」(nonattendance
使 っ て い る.そ 否 」(school
い う 言 葉 を 使 っ て い る.ま
た ハ ー ゾ フ(Hersov)も1960 at school)と
れ ら の 変 移 の 中 で,「 学 校 恐 怖 症 」(school
refusal)と
て,「 登 校 拒 否 」(school
い う 言 葉 が1960年 refusal)の
い う言 葉 を
phobia)と
「登 校 拒
代 に入 っ て併 用 さ れ る よ う に な っ
ほ う が こ の 時 代 に は よ り多 く 用 い ら れ る よ
う に な っ て い く.
日 本 で 不 登 校 の 問 題 意 識 が 生 ま れ た の は(少
で あ ろ う.高
木(1977)に
ワ ー ク 事 例 集 」 第9集 て い る.さ
ら に,齋
は,1957年 に お い て,登
童 福 祉 司 の 担 当 した
実 態 と 指 導 結 果 を 報 告 し て い る.そ
こ に は,1953年
林,2004).ま
て の 研 究 を 行 っ て い る し,同
代
「児 童 の ケ ー ス
校 拒 否 児 の 指 導 記 録 が 登 場 し た と記 述 さ れ
藤(1959)は,児
が 記 載 さ れ て い る(岡
な く と も 文 献 上 は),1950年
の厚 生省児童 局監修 の
た,1959年
じ1959年
「長 期 欠 席 児 童 」 の
か ら の 取 り扱 い ケ ー ス 数 に 高 木 は,「 長 欠 児 」 に つ い
に 佐 藤 は 「神 経 症 的 登 校 拒 否 行 動 の 研
究 」 と し て 報 告 し て い る.1950年
代 後 半 か ら 日本 で は不 登 校 問 題 が に わ か に
注 目 さ れ 始 め た の で あ る.1960年
代 に 入 る と,「 学 校 恐 怖 症 」 と い う 言 葉 も使
わ れ,鷲
見 ら(1960)が
こ の 用 語 を 用 い て い る ほ か,鑪(1962;
校 恐 怖 症 現 象 」 と し て 扱 っ た.さ た 高 木 ら(1965)は け て,1970年
ら に,す
「登 校 拒 否 」(school
代 以 降 は,登
1963)は
「学
で に 学 校 恐 怖 症 に つ い て 報 告 して い 語 を 提 案 し た.こ
れ を受
校 拒 否 と い う 言 葉 が 一般 化 し て い っ た.言
葉 の使
い 方 は 研 究 者 の 立 場 で 違 う も の の,こ
refusal)の
の こ ろ か ら ,日
本 で も 「登 校 拒 否 」 が 使
わ れ 始 め た と い っ て よ い で あ ろ う. 近 年 は,「 不 登 校 」 と い う言 葉 が 定 着 し て き て い る.1980年 ら,不
登 校 と い う 言 葉 を 用 い る 文 献 や 実 践 者,研
代 に入 ってか
究 者 が 増 え て く る.日
感 覚 で は 「拒 否 」 は 語 感 と し て 非 常 に 強 い 拒 絶 を 表 現 し て い る.し に お け る レ フ ュ ー ザ ル(refusal)は,障 う 意 味 を 含 ん で い る.そ
の よ う な こ と に 加 え,子
の に 行 け な い の で あ っ て,決 と い う こ と,子
さ ら に,家
ど も た ち は,学
か し,英
語
ち す くむ とい 校 に行 きたい
し て 学 校 に 行 く こ と を 拒 否 して い る わ け で は な い
ど も た ち の 人 権 を 考 慮 す る べ き で あ る こ と な どか ら,登
と い う 言 葉 は 使 わ れ な く な っ て い っ た.現 dance)と
害 を 目 の 前 に す く む,立
本語 の
在 で は,不
登 校(school
校 拒否
non-atten
い う言 葉 を使 っ た ほ う が よ い と考 え られ る よ うに な っ て きて い る . に ひ き こ も っ て し ま っ た 場 合,「 ひ き こ も り」(withdrawal),「
閉 じ
こ も り」 と い う 言 葉 も 使 う よ う に な っ て い る.不 け な い と い う 様 相 だ け で は な く,家 る 必 要 性 が あ る.こ も り」(social
校 に 行 か な い,行
か ら出 な い とい う側 面 か ら も ア プ ロ ー チ す
の よ う な 事 例 で は,不
withdrawal)へ
登 校 は,学
登 校 状 態 が 高 じ て,「 社 会 的 ひ き こ
と つ な が っ て い く こ と も あ る.た
こ も り と不 登 校 と の 関 係 に つ い て は,な
だ,社
会 的 ひき
お 慎 重 な 論 議 を待 た な け れ ば な ら ない
で あ ろ う.
6.3 発達 課 題 と不 登校
不 登 校 に至 ら ざ る を え な い 状 況 を考 え る と き に,発 達 とい う観 点 が あ る.こ れ は,不 登 校 問 題 を考 え る 際,本 来 越 え て い くべ き発 達 的 な課 題 が う ま くク リ ア して い け な い とい う見 方 で あ る.た
とえ ば不 登 校 の よ う な発 達 的 な 未 熟 さ を
克 服 す る こ とに よ っ て新 しい 生 き方 を見 つ け て い く,不 登 校 に な る こ とが 成 長 の きっ か け に な る と い う 考 え方 で あ る.不 登 校 の 発 達 課 題 と して,分 離 不 安 の 克 服,同
胞 ・友 人 集 団へ の 参 加,社 会(学 校)へ
え ら れ て きて い る(杉
山,1990ほ
か).特
に,思
の 自己 投 企 が 重 要 で あ る と考 春 期 ・青 年 期 の 子 ど も た ち
は,こ の 時 期 まで 持 ち越 され て しま っ た 分 離 不 安 の 克服 と 同胞 ・友 人 集 団へ の 参 加 の 課 題 を再 度 体 験 せ ざ る を え な い こ とが あ る.青 年 期 特 有 の社 会(学 へ の 自己 投 企 も,こ の 時 期 が,自 分 とは何 か,こ
校)
れ か らの 自分 は ど う あ るべ き
か を問 い 直 す 機 会 と な る こ と を意 味 して い る.こ の よ う な観 点 は,不 登 校 を 単 純 に怠 け ・怠 学 と して しか 見 られ な か っ た段 階 か ら,大
き く支援 ・援 助 の観 点
を発 展 さ せ て い っ た.学 校 内 だ け で な く,適 応 指 導 教 室(教 や フ リー ス ペ ー ス ・フ リー ス ク ー ル の存 在 が,子 きな役 割 を 果 た し て きて い る.子
育 支 援 セ ン タ ー)
ど もた ち の発 達 を促 す 上 で 大
ど もが 自立 して い け る よ うに サ ポ ー トして い
く.そ れ こ そ が 家 族 に と っ て も子 ど も に と っ て も大 事 で あ る とい う こ と を,多 くの 教 師,心
理 臨 床 家,精
神 科 医 師,小 児 科 医 師 な どが 強 調 して きた.こ の よ
う な視 点 に 立 っ て か か わ る 中 で見 違 え る よ う に元 気 に な っ て い く子 ど もた ち が い るの も確 か な こ とで あ る. しか し一 方 で,不 登 校 状 態 が 長 期 化 し て しま う こ とが あ り,結 果 と して 社 会 的 な ひ き こ も り に 至 る よ うな,不
登校 の 中で重篤 なケー スが 問題 となって い
る.こ れ まで の 上 記 の よ う な発 達 論 だ けで は理 解 で き な い 子 ど も た ち が い る の
も事 実 で あ る と筆 者 は 考 え て い る。
6.4 解 離 と 不 登 校
学 校 に 行 きた い と思 え ば 思 うほ ど行 け な くな る とい うの は,催 眠 下 で 起 きて くる葛 藤 に近 い.た
とえ ば,セ
ラ ピ ー で用 い られ る こ とが あ る催 眠 誘 導 の ひ と
つ で あ る 腕 合 わ せ 課 題 で,両 手 が 合 わ さ っ た段 階 で,一
方 の手 を も う片 方 の 手
か ら離 そ う と思 え ば思 うほ ど,両 手 に力 が入 っ て くる とい う葛 藤 暗 示 は,力 を 入 れ る とい う意 志 と,力 が入 っ て きて しま う とい う 自分 の 意 志 に 反 した 動 き と の 葛 藤 を 生 み 出 す.離 そ う とす る意 志 を もて ば もつ ほ ど手 は離 れ な くな る.そ れ と 同 じで,不 登 校 状 況 は学 校 に 行 きた い と思 え ば思 うほ ど学 校 に は 行 け ない と い う心 の 動 きが 働 き,苦 は,緩
し く,結 果 と して 不 登 校 に 至 っ て し ま う.こ
こで
や か な解 離 が 起 き て い る の で は な い だ ろ うか.初 期 の 身 体 症 状 化 につ い
て も,「 心 とか ら だが バ ラバ ラ に な っ た 感 じ」 と訴 え る不 登 校 の 子 ど も も い る. 解 離 現 象 は 急 激 な ス トレス に さ ら さ れ た 際 に も起 こ る し,ト ラ ウ マ(心 傷)と
的外
な り う る よ う な出 来 事 に遭遇 した 際 に,自 己 防 御 の シス テ ム と して 解 離
が 作 動 す る こ とが,虐
待 研 究 やPTSD研
究 か ら明 らか に され て きて い る.不
登 校 と い う現 象 が 学 校 生 活 に まつ わ る さ ま ざ ま な ス ト レス や い じめ,親 や教 師 に よ る叱 責,友 とは,こ
人 関係 に お け る傷 つ きな ど を き っ か け とす る こ とが 多 くあ る こ
の こ と を裏 づ け て い る とい え よ う.学 校 や 家 庭 ・地 域 で の ス トレス,
さ らに は学 校 ・家 庭 ・地 域 にお い て何 らか の トラ ウ マ 体 験 を して しま っ た子 ど もた ち が 結 果 と し て 不 登 校 に な っ て し ま っ た 場 合,そ
の状 態 を理解す るため
に,解 離 と い う概 念 は 非 常 に重 要 な もの とな る と 考 え られ る.学 校 で は暗 い の に,家
に帰 っ た 途 端 に生 き生 き とす る な ど,家 の 中 の 自分 と学 校 の 中 で の 自分
が 解 離 して し ま う.全 然 違 っ た 別 人 の よ う に な っ て し ま う.気 ま,そ
がつ かな い ま
う な っ て し ま う.
そ の よ う な子 ど も た ち に は,発 達 モ デ ル だ け で は な く,癒 しモ デ ル とい う観 点 か ら も,心 の 中 の 傷 に対 して じ っ く り時 間 をか け て サ ポ ー トして い く とい う 試 み が 必 要 で は な い だ ろ うか.落
ちて しま っ た 自 己評 価 や 自尊 感情 を高 め て い
く こ と,信 頼 関係 の 再 構 築 ・修 復 や 心 の 傷 の癒 しが 必 要 で あ ろ う.結 果 と して 長期 の ひ き こ も りや 不 登 校 は,回 復 まで に 時 間 が か か る の か も しれ な い が,発
達 的 に未 熟 だ か ら時 間 が か か る の で は な くて,そ の 癒 しの た め に 時 間が か か る と い う こ とが あ る の で は ない だ ろ うか.不 登 校 を理 解 す る場 合,ま え る 場 合,こ
た対 応 を考
の 発 達 モ デ ル と癒 しモ デ ル の バ ラ ンス とい う視 座 が 必 要 で あ ろ
う.
6.5 身 体 と不 登 校
● 身 体 の 不 調 ・変 調 思 春 期 ・青 年 期 は 心 身 と も に不 安 定 な 時 期 で あ る.こ の 時期 に見 られ る 「第 二 次 性 徴 」 は,自 己 イ メ ー ジ の 再 構 築 を 余 儀 な くす る.こ の こ と も関 連 し て い る の か も しれ な い が,不 い.筆 者 らの 調 査(古
登 校 の初 期 状 態 で,身
橋 ・藤 岡,1991)で
体 症 状 が 訴 え られ る こ と は多
は,約6割
の 不 登 校 児 童 ・生 徒 が,
何 らか の 身 体 症 状 を 初 期 に生 じ させ て い た.身 体 症 状 を 生 じる 前 に,実
は,子
ど もた ち は,な ん とな くか らだ が だ る い,な ん と な く気 が 重 い とい う,う つ ろ い ゆ く身 体 の不 調 感 を感 じる.そ
れ が,身 体 症 状 を生 じる まで の 時 間 に,頭 が
痛 くな っ て きた,お 腹 が 調 子 悪 い,心 臓 が ど き ど きす る,焦
っ て か らだ が そ わ
そ わ す る な どの変 調 感 へ と移 行 し,さ ら に放 っ て お く と,い よ い よ身 体 症 状 化 す る と考 え られ る(た
と え ば,発 熱,腹 痛,頭
痛,倦
怠 感 な ど).そ
の不調 を
知 らず 知 らず の うち に促 す き っか け は,対 人 関係 の トラブ ル で あ っ た り,成 績 が急 に下 が っ た り,宿 題 を忘 れ て し まっ た り,教 師 か ら叱 責 さ れ た りと さ ま ざ まで あ る.た だ,休 み 明 け に休 み 出 す 場 合 な ど,本 人 も周 り も明確 に理 由 を特 定 で き な い 場 合 も多 い の も不 登 校 の特 徴 で あ る.理 由 を 聞 く と,「 た だ な ん と な く行 き た くな い 」,「べ つ に.わ か ん ない 」 と言 わ れ て し ま う こ と も あ る.援 助 者 は言 葉 に で き ない つ ら さ と 向 き合 う こ とに な る.そ の よ う な段 階 で,強 登 校 に 向 け て の促 しを す る と,さ
い
ま ざ ま な 情 緒 的 な 反 応 を起 こす こ と が 多 い.
か つ て い わ れ て い た 暴 力 の 時 期 な どは,時 期 とい う よ り反 応 性 の もの で あ る こ とが 確 認 さ れ て きて い る.反 応 性 で あ る に して も,そ の 原 因が 何 か 特 定 で き な い 場 合 に は,器 物 破 損 にせ よ,身 体 的 ・言 語 的 な 暴 力 にせ よ,戸 惑 う家 族 も多 い.言 葉 を 通 して だ け で は な い か か わ りの 方法 を もつ こ と に よっ て,こ な 状 況 へ と発 展 す る前 に,子
ど もの 心 的 世 界 へ の接 近 が 可 能 とな る.
の よう
● か かわ りの 接 点 と して の 「身 体 症 状 」 言 葉 と い う表 現 で は な く,な ぜ 身体 症 状 を子 ど もた ち は 必 要 とす る の で あ ろ うか.友 人 関係,家
族 内 で の トラ ブ ル な ど さ ま ざ ま な 理 由 が あ る にせ よ,そ の
訴 え は まず 身体 症 状 と い う形 態 を とる こ とが 多 い.こ の こ と は,こ れ ま で も多 くの研 究 者 に よ っ て指 摘 され て い る(山 崎,1998). 言 語 表 現 に よ って 自分 の 感 情 を伝 え る ス キ ルの 乏 しい子 ど もた ち は,身 体 言 語 あ る い は 動 作 言 語 に よ っ て 自己 表 現 せ ざ る を え な い と思 わ れ る.そ
の 場 合,
「ス キ ル の 乏 しい 子 ど もた ち」 とい う言 い 方 に は 慎 重 に な ら な くて は な らな い で あ ろ う.な ぜ な ら,周 い て くれ な い場 合,あ た りす る こ とで,そ
りの 人 た ち(多
くの 場合,保
護 者)が,言
語 表 現 を聞
る い は 聞 い て くれ て も無 視 した り安 易 な受 け答 え を 返 し の奥 に あ る 自己 表 現 に耳 を傾 け な か っ た 場 合,結
果 と して
子 ど もた ち は,言 語 表 現 とい う手 段 を と ら な くな る(被 援 助 の歴 史 性;こ で ど の よ う な 援 助 や 支 援 を受 け て きた の か).相 相 談 しや す い,な が,相
れま
談 援 助 の 要 点 も こ こ に あ る.
ん で も言 葉 に して も大 丈 夫 と い う安 心 感 を提 供 す る こ と こそ
談 活 動 の 第 一 歩 で あ る.言 語 表 現 に よ っ て 自 己 の 内 面 の きつ さ を表 現 す
る 道 を絶 た れ た 子 ど もは,や
む な く,表 情 や し ぐさ,身 振 り,身 体 の不 調,身
体 症 状 に,そ の きつ さ が 漏 れ で て し ま う こ とで,結 果 と して 援 助 を求 め る こ と に な る.
6.6 絵画 法 を通 した 不 登 校へ の 支 援 ・援 助
つ ら さ ・きつ さ を言 葉 に す る こ とが で き ない こ とが 多 い 不 登 校 の 子 ど もた ち に対 す る援助 と して,絵
画 は有 効 な 媒 介 と な る.ま た,言 葉 に で き る子 ど もで
あ っ て も,絵 画 を媒 介 す る こ とで,言 語 表 現 の 内容 や あ りよ うが 変 化 した りす る.絵 画 法 の 中 で も,火 山 爆 発 法,円
枠 感 情 表 出法 は,不 登 校 臨 床 の 中 か ら開
拓 され て き た 方 法 で あ り,か か わ りの 一 助 と して有 効 で あ る. ●火 山爆発法 これ は,五 味 太 郎 氏 の 『ら くが き絵 本 』(1990)か もの で あ る.援
助 者 がA4画
ら,筆 者 が ヒ ン トを 得 た
用 紙 を横 に し て 四 角 い 枠 づ け を して か ら(手 書
き),中 央 や や 下 の ほ う に火 山 の よ う な 山 を描 く(図6.1 が爆 発 した ら どん な感 じに な るか な.自
(a)).そ
して,「 これ
由 に描 い て み よ うか 」 と誘 発 す る も の
(a)爆
発前
(b)爆
発後
図6.1 火 山爆 発 法の 例 不 登 校事 例(女
児,小6).「
描 い て い る う ち に,気 持 ち が す っ き り して き た」 と語 る.
で あ る.最 初 は煙 しか 出 な か っ た 火 山か ら,や が て石 が 出 て き た り,溶 岩 が 出 て きた りす る(図6.1
(b)).一
度 は 激 し く爆 発 して,そ
し て 終 息 し て い く.
こ れ は,感 情 を抑 圧 して い る子 ど もた ち,自 分 の 感 情 を う ま く言 葉 に乗 せ られ な い 子 ど もた ち に活 用 で きる.ま た,風 景 構 成 法 や バ ウム テ ス トで取 り入 れ ら れ て い る 「枠 づ け法 」 を こ こ で も活 用 して お り,描 画 法 と し て安 全 で あ る こ と が さ ま ざ まな 事 例 か ら確 か め られ て い る. ● 円枠感情表 出法 円 枠 感 情 表 出 法 は,画 用 紙 に 四 角 と楕 円 を描 くだ け の簡 便 な方 法 で あ る.援 助 者 がA4の い に 円枠(楕
紙 を横 に して 四 角 い 枠 づ け を して か ら(手 書 き),大 円)を
描 く(手 書 き).そ
して,気
き くい っ ぱ
持 ち を表 出 して ほ しい 場 所 を
こ ち らか ら設 定 した り,子 ど も に設 定 した り して も ら う.相 談 室,教 室(給 の と き,数 学 の と きな ど),保 健 室,職 ど),体
員 室(休
み 時 間,授
食
業 時 間,放 課 後 な
育 館 な ど,多 様 な 形 で こ ち ら が 参 考 に した い 場 所 を 設 定 す る こ とが で
き る.「 こ こ で,感
じて い る 気 持 ち を 色 で 表 して み る と,ど ん な感 じか な あ.
い ろ い ろ な 色 を 使 っ て,気
持 ち を表 し て み よ う」 と い う教 示 に よ っ て 開 始 す
る.色 で 描 きづ ら そ うだ っ た ら,「 言 葉 を 書 い て も い い よ」 と言 い添 え る.色 で 表 して み よ う とい う言 葉 掛 け は,色 で 塗 っ て もい い し,形 あ る も の を描 い て も い い し,記 号 で もい い,と い う あ い まい な メ ッセ ー ジ で あ り,選 択 を子 ど も に委 ね る こ とに な る. 色 が 表 現 す る 区 域 はそ れ ぞ れ の 状 況 で 異 な る.あ
る不 登 校 の 子 ど も に,相 談
室 と い う設 定 で 表 現 して も ら う と,左 側 に ピ ン ク,右 側 に青 と,二 分 割 す る こ
(a)相
談室
(b)教
室
図6.2 円枠 感 情 表 出法 の 例 (a)の 事 例 で は,ピ て い る.ま
た,(b)の
ン ク と青 の 二 分 割 描 画 や,空 描 画 に は,黒
内 の 左 端 か ら空 白 が 生 じて,次
白 の 場 所 も交 え た 三 分 割 描 画 が,た
や 茶 色 が 頻 繁 に出 現 す るが,セ
び た び 出現 し
ッ シ ョ ンが 進 む に つ れ て,円
第 に 黒 の 覆 う範 囲 が 縮 小 され て い っ た.そ
して,空
枠
白 に も少 しず つ
色 が 入 っ て い っ た.
とが あ っ た(図6.2
(a)).ピ
と語 っ て い る.し か し,同
ンク の 場 所 は 暖 か い か ら,青 の 場 所 は静 か だ か ら じ子 に 教 室 とい う設 定 で 表 現 して も らう と,円 枠 全
体 を黒 く塗 りつ ぶ して,「 絶 対,行 相 談 室 か ら教 室 へ,適
くの は いや!」
応 指 導 教 室 か ら学 校 へ,な
と語 っ て い る(図6.2
(b)).
ど移 動 の 際 の 目安 に も な る.
ひ と通 り色 を塗 っ て か ら,そ の 色 が どん な 気 持 ち を 表現 して い るか を,で る 範 囲 で 言 葉 に して も ら う.た だ,無 理 に 言 葉 にす る こ とは な く,あ
き
くま で も
な ん とな くそ ん な感 じが す る と い うあ い ま い さ を重 視 す る.あ い ま い だ か らこ そ,色
に よ って しか 表 現 で き な い か らで あ る.色
に 表現 す る こ とで,あ
い まい
さが 少 し和 ら ぐこ と もあ る.あ い まい さ を,あ い ま い な ま ま,し っ か りと感 じ 取 り,理 解 し合 う.「 色 の 体 温 計 」 の よ う な もの と考 え て よい の で は な い だ ろ うか.
6.7 臨床 動 作 法 によ る支 援
● 動 作 を通 して の 体 験 様 式 へ の か か わ り 学 校 で の さ ま ざ ま な ス トレス が,身
体 的 な不 調 感 を誘 発 した場 合,も
とも と
身 体 に対 す る 日常 的 な 自己 制 御 感 が 乏 しか っ た り,身 体 ・自己 に対 す る 否 定 的 な イ メ ー ジ が 固 定 化 した り して い れ ば,容 易 に 変 調 感,つ 移 行 させ て し ま う と考 え られ る.そ
いには身体症状 へ と
こ に は,自 分 の か らだ と ど う付 き合 っ て い
る の か とい う 「か ら だ」 に対 す る 主 体 の 体 験 の 仕 方 が 見 て 取 れ る.「 か ら だ」 が い わ ゆ る 生 理 学 的 な身 体 を超 え て,主 体 の 「生 き る場 」(主 体 的 活 動 の原 点) と し て位 置づ く場 合(主 体 が そ の よ う に で き た場 合),何 す こ とが 予 想 され る.こ 療 法 が あ る.も が,今
らか の 変 化 を もた ら
の よ うな 場 を設 定 す る 試 み と して,臨 床 動 作 法 や 動 作
と も とは,障
害 を も っ た 子 ど も た ちへ の ア プ ロ ー チ で あ っ た
日 に 至 る ま で に さ ま ざ まな 領 域 で 広 く適 用 され て い る.
● 不 登 校 児 童 生 徒 の体 験 様 式 と動 作 療 法 に よ る対 処 一 般 に,不 登 校 の援助 目標 に対人 関 係 様 式 や 自己 認 知 様 式 の 変 化 が あ る とい わ れ て い る が,そ
の 前 提 と して,基
礎 的 な体 験 様 式 の 変 化 が あ る と考 え られ
る.以 下 に,動 作 療 法 で の課 題 の 中 で,不 登 校 児 童 生 徒 へ の 有 効 な体 験 を取 り 上 げ た.さ
ら に,()内
に は,ど
う して も不 登 校 に 陥 っ て しま う よ う な体 験
の仕 方 を入 れ た. ① 自己 を 対 象 に 没 入 で き る(我 で き な い).②
を忘 れ て,物
相 手 に 身 を任 せ る こ とが で きる(自
が 伝 わ る と,そ の 思 い を変 え る こ とが で きず,そ 避 させ る).③
事 にふ っ と 身 を投 じ る こ とが 己 を 否 定 的 に と らえ る 感 じ こで の対 人 関 係 か ら 自己 を退
自分 で 自分 の か らだ を ゆ る め られ る,ま た 休 め られ る(緊 張 感
へ の統 制 不 能 感 を もち,ま た 適 度 に 気 持 ち とか らだ を休 め る こ とが で きな い). ④ 余 裕 を も っ て 物 事 に 向 き合 う(焦
り と い う 時 間 の 流 れ が 体 験 さ れ て お り,
結 果 と して 空 虚 で 空 白 な 時 間 を埋 め る 作 業 に従 事 して し ま う).⑤
ど ん な些 細
な こ とで も 自己 決 定 す る(自 分 の や りた い こ とに つ い て 自 己 主 張 せ ず,他 ら の 指 示 で動 い て い る).⑥
自己 の 存 在 基 盤 に 立 っ て肯 定 感 を体 験 す る(自 分
を 否 定 的 に と ら え て し ま う).⑦
あ い ま い な 感 じ を あ い ま い な ま ま感 じ とる
(完 全 主 義 的 な傾 向 が 強 く,答 え を きち っ と しか も早 く出 した が る).⑧ か な か ら だ の 感 じに気 づ き,上 手 に付 き合 う(も だ が,本
人 の不 統 制 感 を伴 っ て,頭 痛,腹
⑨ 激 し い 感 情 の 高 ぶ り を 静 め た り,過 (強 い 登 校 へ の 促 しが あ る と,す
痛 な どの 身 体 症 状 を示 して し ま う). ぎ去 る の を 待 っ た り して 統 制 で きる
くみ 反 応 を 起 こす こ とで 自分 を 守 ろ う とす る, 自分 の 拠 り所 は,ま ず 自
分 の か らだ に あ る と感 じ取 れ る(自 分 の拠 り所 を,外
か か わ らず,そ
かす
と も と 自分 の も の で あ る か ら
あ る い は 追 い 詰 め ら れ た 感 じ を抱 い て し ま う).⑩ 分,自
人か
に求 め て い る に も
れ が か な え ら れ て い な い と感 じて い る).
こ の よ う な 有 効 な基 礎 体 験 様 式 か ら,対 人 関係 様 式 の 変 化,課
題 へ の 向 き合
い 方,学
校 とい う場 の認 識 の 変化 な どの生 活 体 験 様 式 の 変 化 が もた ら され る と
考 え られ る.動 作 療 法 に お け る 望 ま しい体 験 様 式 を 目指 した動 作 課 題 を整 理 す る と,以 下 の よ う に な る.そ
れ ぞ れ,上
記 の 望 ま しい 体 験 様 式 に 対 応 して い
る. ① 頭 で 考 え過 ぎな い で,ま ② お まか せ 脱 力(安
ず 動 い て み る こ とで さ ま ざ ま な体 験 を して い く.
心 して力 を抜 い て い け る こ と)が で き る よ うに 援 助 す る.
③ リ ラ ク セ イ シ ョ ン課 題 で,「 楽 に な る ・努 力 」 を体 験 す る.④
ゆ っ く りと か
ら だ を動 か して い く こ とで,自 分 の か ら だ の 感 じ を じっ く り味 わ え る.⑤ き始 め る 時 の 感 じ(ぐ っ と力 を入 れ て 力 む と きの 感 じ)を 作 り出 す.⑥ な 緊 張 感,真
っ 直 ぐに な っ て い る 感 じ,楽 な 感 じ を 味 わ え る.⑦
か ら だ の 感 じを,確 ら だ の 変 調 に,主 今,こ
か な 自分 の 感 じ と して 味 わ え る.⑧
こ で の 体 験 に と ど ま る こ とが で き る.か
適度
漠然 とした
か す か な 不 快 感,か
動 感 を 伴 う動 きに よ っ て 向 き合 え る.⑨
こ に もい か な く な る.⑩
動
主 動 感 に よ っ て,
ら だ と と も にあ り,気 持 ち は ど
「タテ 」 に な っ た感 じを感 じ と り,確 か な 自分 を拠 り
所 とで きる. 不 登 校 の 子 ど もた ちへ の 直 接 的 な 支援 と して,こ り上 げ た.と
こ で は 絵 画 法 と動 作 法 を取
も に,言 葉 を 主 た る 媒 介 と し な い,結 果 よ り も過 程 を重 視 す る,
攻 撃 性 や 緊 張 感 ・不 快 感 な ど を安 全 な 形 で 受 け 止 め 対 処 法 を一 緒 に模 索 す る, 基 本 的 な 関係 性 の 修 復 ・再構 築 に配 慮 す る な ど,思 春 期 ・青 年 期 の子 ど もた ち に か か わ る 上 で の 要 点 が 込 め られ て い る.
6.8 家 族 に お け る支 援
不 登 校 の子 ど も た ち の家 族 を支 え る上 で の 要 点 を以 下 に ま とめ る.家 族 そ の もの を援 助 の 対 象 にす る場 合 と,副 次 的 に あ る い は側 面 か らの 援 助 の 対 象 とす る場 合 が あ る が,い ず れ の場 合 で も,家 族 支 援 は 重 要 で あ る. ① 家 族 の 一 人 一 人 が 自分 に は何 が で き る か を 考 え る こ と 家 族 療 法 に お け る家 族 構 成 員 の 自律 性 に も通 じ る し,役 割 の 境 界 性 と もい わ れ て い る も の と も通 じる.家 族 の 健 康 さ を推 し量 る非 常 に重 要 な 点 で あ る. ②「大 丈 夫 」 とい う安 心 感 を提 供 す る こ と 大 丈 夫 とい う感 覚 は 基 本 的 な信 頼 感 と もい わ れ る.第
二 の 分 離 期(自
立 期)
と もい え る思 春 期 に は,激 春 期 の 危 機 は,そ
しい感 情 的 な不 安 に 襲 わ れ る と考 え られ て い る.思
の と きだ け の 問 題 で は な く,こ れ まで の 親子 関 係 が 影 響 して
い る可 能 性 もあ る.こ の「 大 丈 夫 」 に象 徴 され る 基 本 的 な信 頼 感 は そ の 意 味 で も非 常 に重 要 で あ る.さ る こ と も あ る.親
らに,親
自身 が 中年 期 の 危 機 な ど で不 安 定 に な っ て い
を 支 え る こ との 大 事 さ は こ こ に もあ る.
③ 「向 き合 う こ と」 の 大 事 さ と 「向 き合 い 過 ぎな い 工 夫 」 悩 み を悩 み と し て う ま く表 現 で き ない と きに,向
き合 い過 ぎ る こ とで,か
え
っ て 子 ど もの 無 力 感 を 誘 発 す る こ とが あ る.一 緒 に テ レ ビ を 見 た り,一 緒 に ゲ ー ム を した りす る ほ うが ,悩 み との 適 度 な距 離 を取 る こ と の重 要 さ を示 す こ と に な る.そ の 態 度 は,特
に母 子 密 着 の 家 庭(父
能 と して大 事 で あ る.急
に登 場 し よ う と して も無 理 が あ り長 続 き しな い.大 樹
の よ う に どっ し りと 見 守 る父 性 の機 能 は,子 な い 安 心 感 を 生 む.ま
た,さ
親 不 在)に
お け る 「父 親 」 の 機
ど もに 余 裕 と,母 親 か らは 得 られ
りげ な く,母 親 と違 う観 点 や 父 親 の 得 意 とす る社
会 との 接 点 を提 示 す る こ と に な る. ④ 自己決 定 感 覚 を育 て る こ と 何 か して あ げ る こ とで,か
え っ て 不 満 感 を誘 発 した り,依 存 傾 向 が 助 長 され
た りす る.起 床 ・就 寝 時 間,食 事 の 時 間 な ど些 細 な こ とか ら 自己 決 定 を促 す こ とが 大 事 で あ る. ⑤ まな ざ しの 重 要 性 大 人 か ら子 ど も た ち に 向 け られ る ま な ざ しは,愛 の 表 現 に もな る し,攻 撃 の 武 器 に も な る とい わ れ て い る.子
ど もた ちへ 「愛 情 表 現 と して の ま な ざ し」,
「人 間 と して の 敬 意 の 念 の 表 現 と して の ま な ざ し」 を 向 け る こ と で,ひ っ て,子
るが え
ど もか ら親 な どの 養 育 者 に向 け られ る まな ざ しも,攻 撃 や 拒 否 に満 ち
た もの か ら,次 第 に愛 情 表 現 と して の ま な ざ しに 変 わ っ て い く. ⑥ 「と も にい る こ と の心 地 よ さ」 の獲 得―
愛 着 関 係 の 修 復―
会 話 や ま な ざ しを 成 立 させ る相 手 へ の 「共 感 性 」 の 基 礎 に,「 人 と と も に い て 心 地 よ さ を 感 じ る」 とい う こ とが あ る.「 人 と と もに い て 心 地 よ さ を感 じる 」 とい うの は,そ の よ うな 体 験 を して い れ ば,そ の 感 覚 自体 を予 測 す る こ とが 可 能 と な り,そ の よ う な場 に 身 を置 くこ と で ま す ます そ の 感 覚 は 確 か な もの に な っ て い く.し か し,成 育 歴 の 中 で,人
と と もに い て 心 地 よ さ を感 じ られ る こ と
が 少 なか っ た り,逆 に不 快 な体 験 が 感 情 の基 底 に あ っ た りす る 場 合,心
地 よさ
を得 る こ とは 難 し くな る.親
と子 ど もの 関 係 で は,時
間 の か か る こ とで あ り,
根 気 強 く じっ く り と か か わ る こ とが 必 要 と な っ て くる.「 と もに い る こ との 心 地 よ さ」 を形 成 す る 重 要 な役 割 を果 たす の が食 卓 で あ る と い わ れ て い る.食 事 の 時 間 を と もに し,た わ い もな い こ と で笑 い,料 理 を楽 し む とい う さ りげ な い 日常 の 中 に こ そ,「 と も に い る こ との 心 地 よ さ」 を味 わ う素 地 が あ る とい え る. ま た,食 卓 で の 場 面 に 限 らず,会 話 や テ レ ビ,ス ポ ー ツ ・芸 術 な ど を通 して, 一 緒 に 活 動 した り ,笑 っ た りす る こ と も,「 と も に い る こ と の心 地 よ さ」 を味 わ い,育 て る上 で 重 要 で あ る こ と は い う ま で もな い.か
か わ りの エ ピ ソー ドの
蓄 積 が 愛 着 関 係 の 修 復 に役 立 つ とい う視 点 で あ り,親 や家 庭 が 「安 全 基 地 」 に な る こ と を 意 味 して い る(日 常 的 な愛 着 修 復).さ
ら に,不 登 校 状 態 で つ らい
と きに こそ,そ
ば に い る こ と ・見 守 る こ と ・絆 を再 確 認 す る こ とで 愛 着 関 係 は
確 か め られ,修
復 さ れ て い く(危 機 介 入 時 の 愛 着 修 復).日
危 機 介 入 に よ る愛 着 修 復,と
常 的 な愛 着 修 復,
も に重 要 で あ る.
6.9 学 校 内 に お ける 支援
●学校 内援助 システムの構 築 学 校 内 の 教 育 相 談 体 制 は,長 い 伝 統 と蓄 積 を も って い る.た だ,そ れ らの知 見 が す べ て の 学 校 で 生 か され て い る わ け で は な く,課 題 も多 い.学 校 内 の 教 育 相 談 は 以 下 の4つ
の 機 能 を も っ て い る と考 え られ る.①
す る とい う側 面,② 側 面,④
安 心 感 を提 供 す る とい う側 面,③
課 題 を解 決 す る と い う側 面 で あ る.こ
シ ス テ ム と して 機 能 知 恵 を 出 し合 う とい う
れ ら の 機 能 の た め に は,学 校
内 の シ ス テ ム 作 り,教 師 の支 援 態 勢 が 重 要 で あ る.ま た,ス ク ー ル カ ウ ン セ ラ ー や ス ク ー ル ソ ー シ ャ ル ワ ー カー の 活 用 ,学 校 をあ げ て の コ ンフ リ ク ト ・マ ネ ー ジ メ ン ト(子 ど も同 士 の トラ ブル を,子 調 整 し解 決 して い くか),ス
ど も 自身 や 家 庭 ・学 校 ・地 域 が ど う
トレ ス ・マ ネ ー ジ メ ン ト(学 校 や 家 庭 で の ス ト レ
ス に子 ど も 自身 が ど う対 処 して い くか)が 不 登 校 対 策,不 され る必 要 が あ る.コ
登 校 予 防 と して 考 慮
ンフ リク トや ス トレスへ の 対 処 も思 春 期 ・青 年 期 の 大 き
な 課 題 で あ る. ● 多様 な援助機能 す ぐに教 室 に行 け た ら よ い が,そ れ が 難 しい場 合,多 様 な援 助 機 能 の 活 用 を
考 え て い く.保 健 室,相
談 室,適 応 指 導 教 室,技
能技 師 室,校 長 室,職 員 室 な
どの 活 用 が そ れ に 当 た る.学 校 の 中 で の 援助 機 能 を有 す る場 所 で あ る.教 室 に い きな り行 け る 子 もい る.友
だ ち 関 係 が う ま くい っ て い る あ る い は 悪 くは な
い,担 任 と う ま くい っ て い る な ど の場 合,学 校 に復 帰 す る際 に,教 室 に行 け る こ とが あ る.一 方 で,大
集 団 の 中 に い る だ け で不 安 が 高 ま る子,特
定 の 子 との
関係 性 が 悪 化 して 不 登 校 に な っ て い る場 合,担 任 との 関 係 の 悪 化 に よ って 不 登 校 に な って い る場 合 な ど で は,教 室 を学 校 復帰 の 唯 一 の場 所 とす る不 登 校 へ の 援 助 が 進 ま な く な る こ とが あ る.そ
の場 合,保
健 室 な どの 援 助 機 能 を 有 す る場
所 が 多 く活 用 され て き た.ま た,相 談 教 室 や 学 校 内 の 適 応 指 導 教 室 は,子
ども
た ち に と っ て の学 習 の 場 と な っ て い る こ と もあ る.
6.10 地 域 シ ス テ ム に よ る 支 援
●地域 システムの見立 て 活 用 で き る社 会 的 資 源 へ の 配 慮 は,ケ
ー ス を見 て い く際 に 重 要 で あ り,事 前
に さ ま ざ ま な シ ミュ レー シ ョ ンを して い く.専 門 機 関 の連 携,す 相 談 所,福
祉 事 務 所,児
病 院,保 健 所,子
童 養 護 施 設,児
童 自立 支 援施 設,警
察 や 家 庭 裁 判 所,
ど も(児 童)家 庭 支 援 セ ン ター な ど地 域 の専 門 機 関 の 職 員,
家 庭 裁 判 所 の 調 査 官,民
生 委 員,児
童 委 員 との 連 携 な ど,そ れ ぞ れ の機 関 の 専
門 性 に 応 じて 対 応 の 連 携 が 図 られ る.非 行 を伴 う事 例,虐 例,さ
な わ ち,児 童
ま ざ ま な精 神 疾 患 を併 発 して い る場 合,多
待が背 景 にあ る事
問 題 家 族 で あ る場 合 な ど,地
域 の 資 源 の 活 用 は,事 例 に応 じて 臨 機 応 変 に行 わ れ て い くこ とに な り,事 例 を 通 して 実 質 的 な 連 携 は深 ま っ て い く.ど の よ うな 専 門機 関 が どの よ う に ク ラ イ エ ン トお よ び利 用 者 とか か わ っ て い る か を 知 る こ と は,連 携 の 第 一 歩 で あ る. そ して,人
的 な ネ ッ トワー ク を 日頃 か ら い か に構 築 してお くか が,各 専 門 機 関
の協 働(コ
ラボ レー シ ョ ン)の 前 提 と な る.
● 医 療 ・福 祉 機 関 との 連 携 医 療 機 関 との 連 携 は時 と場 合 に よっ て 必 要 に な る が,医 学 で対 応 で き る こ と は 何 か,と る.特
い う こ とを 常 に 子 ど も の 立 場 に立 っ て 考 え て い く こ と が 大 事 で あ
に青 年期 に は 精 神 疾 患 へ の 配 慮 も重 要 で あ る.医 療 機 関 と して も,引
受 け 過 ぎ る こ とで,学 校 や 家 庭 の 援 助 動 機 の低 減,お
き
任 せ 感 を引 き出 し過 ぎな
い よ う に配 慮 す る こ とが 必 要 で あ る.医 学 的 概 念 と教 育 あ る い は福 祉 的 概 念 の 対 応,協
調 な どを 常 日頃 か ら詰 め て お く こ とが 重 要 で あ る.
また,生 活 保 護,各
種 子 育 て 支 援 手 当 て,子 育 て支 援機 関 の 活 用 な どが 家 庭
的 な状 況 を 整 え,子
ど も た ち が 家 庭 に い る 際 の 安 定 を促 す こ と も あ る.さ
ら
に,多 問 題 が 併 発 して い る こ と も あ り,高 齢 者,障 害 児 者 な ど の対 応 に お け る 困難 点 な ど周 辺 か らの サ ポ ー トも必 要 に応 じて 進 め て い く こ と に な る.い ず れ にせ よ,継 続 した福 祉 相 談 が 必 要 で あ る. ●対応 途中の モニタ リング 対 応 の 途 中 の モ ニ タ リ ング は,主 にせ よ重 要 で あ る.①
学 校;学
と して か か わ っ て い る と こ ろが ど こで あ る
校 内 の 主 と し て か か わ っ て い る人 は 誰 か,チ
ー ム 対 応 態 勢 が 取 れ て い る か ,校 長 は リ ー ダー シ ッ プ を 取 っ て い る か.② 庭;家
族 内 の小 さ な 変 化 は起 きて い る か,キ ー パ ー ソ ンは誰 か,本
の 関 係 は 良 好 か,家 族 全 体 を支 え て い る の か.③ て い るか(食 事,睡
本 人;生
か か か わ るの か,公
人 と家 族 と
活 の リズ ム は 取 れ
眠 な ど),気 持 ち を誰 か に 話 せ て い る か.④
関 が か か わ りを も と う と して い る か,誰
家
地 域;ど
の機
民 館 ・図書 館 な ど
学 校 以 外 の 社 会 的 資源 へ の ア ク セ ス は可 能 か,ホ ー ムス タデ ィ(あ る市 で 始 ま っ て い る制 度 で,教 ク ー ル(家
育 関係 者 が 家 庭 に 行 くこ とで 出席 扱 い に な る)・ ホ ー ム ス
庭 で 親 な どが 教 師 の 代 わ りに な り学 習 を進 め る)は 可 能 か.以
上
の 点 を考 慮 して,柔 軟 に 対 応 して い くこ とが重 要 で あ る. ●不登校 への包括的支 援 システムの構築 に向けて 不 登 校 の 子 ど もた ち とか か わ る とい う こ と 自体,思 春 期 ・青 年 期 につ い て の 広 い 視 野 と深 い 理 解 が 必 要 とな っ て くる.事 例 に よ って,そ
の あ り方 は異 な っ
て くる が,思 春 期 ・青 年 期 心 性 を踏 ま え た不 登 校 へ の 包 括 的 支援 シ ス テ ム の 構 築 が さ らに 検 討 さ れ な け れ ば な らな い で あ ろ う.今 後,不 登 校 臨 床 の理 論 と実 践 が さ らに 深 ま っ て い く こ と を期 待 し た い.
■文
[藤岡孝 志]
献
Broadwin,I.(1932).A
contribution
to the
study
of truancy.American
Journal
of Othopsychiatry,
2,253-259. Cooper,M.G.(1960).School
refusal.Educational
Fujioka,T.(2004).School J ournal 古 橋 啓 介
of Social
nonattendance-Psychological Policy
・藤 岡 孝 志(1991).学
and
Social
Research,8,115-127. and
social
services
in
Japan-.
Work,8,5-22.
校 不 適 応 児 の 実 態 と そ の 対 応 に 関 す る 研 究 教 育 方 法 等 改
善 経 費 報 告 書 12-34. 五 味 太 郎(1990).ら
くが き絵 本 ブ ロ ンズ新社
Harsov,L.A.(1960a).Persistent
non-attendance
at school.Journal
of Child
Psychology
and
Psychiatry,1,130-136. Harsov,L.A.(1960b).Refusal -145 . 保坂
亨(2000).学
to go to school.Journal
校 を 欠 席 す る 子 ど も た ち―
of Child Psychology
and Psychiatry,1,137
長 期 欠 席 ・不 登 校 か ら 学 校 教 育 を 考 え る
東 京大 学 出版 会 星 野 仁 彦 ・熊 代
永(1990).登
校 拒 否 児 の 治 療 と教 育―
教 師 ・医 師 ・家 族 の チ ー ム ア プ
ロ ーチ 日 本 文 化 科 学 社 稲村
博(1994).不
稲 浪 正 充 ・西
登校 の 研 究 新 曜社
信 高 ・小 椋 た み 子 ・堤
雅 雄 ・大 西 俊 江 ・引 野 友 子(1978).学
心 理 と対 策 島 根 大 学 教 育 学 部 紀 要(人 石 隈 利 紀(1999).学
校 心 理 学―
校恐怖症の
文 ・社 会 科 学),12,43-54.
教 師 ・ス ク ー ル カ ウ ン セ ラ ー ・保 護 者 の チ ー ム に よ る 心
理 教 育 的 援 助 サ ー ビ ス 誠 信 書 房 Johnson,A.M.,Falstein,F.I.,Szurek,S.A.,& Journal
Svendsen,M.(1941).School
phobia.American
of Orthopsychiatry,2,702-708.
Jung,C.G.(1963).Memories,Dreams,Reflections"Erinnerungen Traume York:Pantheon
Books.(A.ヤ
(1972).ユ 門
ン グ 自伝:思
眞 一 郎 ・高 岡
ッ フ ェ(編)河
い 出 ・夢 ・思 想 第1巻
健 ・滝 川 一 廣(1998).不
Gedanken".New 合 隼雄
・藤 縄
昭 ・出 井 淑 子(訳)
み す ず 書 房)
登 校 を 解 く―
三 人 の精 神科 医 か らの 提 案
ミネ ル ヴ ァ書 房 Kahn,J.H.(1958).School
refusal.Medical
河 合 隼 雄(編)(1999).不
登 校 金 剛 出 版
Klein,E.(1945).The
reluctance
小 泉 英 二(1973).登
校 拒 否 学事 出 版
厚 生 省 児 童 局 監 修(1957).「 厚 生 労 働 省(2003).「
officer,100,337-340.
to go to school.Psychoanalytic
Study of Child,1,263-279.
児 童 の ケ ー ス ワ ー ク 事 例 集 」 第9集
厚 生省 児 童 局
社 会 的 ひ き こ も り」 に 関 す る 相 談 ・援 助 状 況 実 態 調 査 報 告(ガ
イ ドラ
イ ン公 開 版)http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/07/tpO728-1f.html 久 保 淑 子(2001).思
い 切 っ て ホ ー ム ス ク ー ル で 育 て て い ます リ ヨ ン社
増 井 武 士(2002).不
登 校 児 か ら見 た 世 界 有 斐 閣
宮 田 敬 一(編)(1997).学 森 田 洋 司(1991).「 文 部 科 学 省(2003).今
校 に お け るブ リー フセ ラ ピー 金 剛 出版 不 登 校 」 現象 の社会 学 学 文社 後 の 不 登 校 へ の 対 応 の 在 り方 に つ い て(報
ペ ー ジ http://www.mext.go.jp/b 宗 像 恒 次 ・椎 谷 淳 二(1988).中 (著)燃
え つ き症 候 群―
告 書)文
部科 学 省 ホ ーム
_menu/public/2003/03041134.htm 学校 教 師 の燃 えつ き状 態 の心 理 社 会 的 背 景 宗 像 恒 次 ほか
医 師 ・看 護 婦 ・教 師 の メ ン タ ル ・ヘ ル ス 金 剛 出 版 pp.96-
131. 村 山 正 治(1972).登
校 拒 否 児 内 山 喜 久 雄(監
永 井
登 校 の 心 理―
撤(1996).不
成 瀬 悟 策(2000).動 岡 林 由 佳(2004).ひ 的 研 究― (未 公 刊)
修)講
座 情 緒 障 害 児 第4巻
黎明書房
カ ウ ン セ ラ ー の 立 場 か ら サ イ エ ン ス 社
作 療 法 誠 信 書 房 き こ も り傾 向 の 不 登 校 児 童 ・生 徒 へ の 心 理 的 援 助 に 関 す る 臨 床 心 理 学
訪 問 活 動 か ら の 検 討 淑 徳 大 学 大 学 院 社 会 学 研 究 科 平 成15年
度修士論文
岡 村 達 也 ・加 藤 美 智 子 ・八 巻 甲 一(1995).思 小 野
修(1985).親
と 教 師 が 助 け る―
Partridge,J.M.(1939).Truancy.Journal 斎 藤
清(1959).児
春 期 の 心 理 臨 床 日本 評 論 社 登校 拒 否 児 の成 長 黎 明書 房
of Mental
Science,85,45-81.
童 福 祉 司 の 取 扱 っ た 長 期 欠 席 児 童 の 実 態 と そ の 分 析 青 少 年 問 題,6
(8),42-47. 斎 藤
環(1998).社
会 的 ひ き こ も り―
坂 野 雄 二(1990).登 雄 二(編)登
終 わ ら な い 思 春 期 PHP新
書
校 拒 否 ・不 登 校 と は 内 山 喜 久 雄 ・筒 井 末 春 ・上 里 一 郎(監
修)坂
野
校 拒 否 ・不 登 校 同 朋 舎 pp.2-8.
佐 藤 修 策(1959).神
経 症 的 登 校 拒 否 行 動 の 研 究―
ケ ー ス 分 析 に よ る 岡 山 中 央 児 童 相 談
所 紀 要,4,1-15. 佐 藤 修 策(1968).登
校 拒 否児 国土 社
相 馬 誠 一 ・花 井 正 樹 ・倉 淵 泰 佑(編
著)(1998).適
応 指 導 教 室―
よ み が え る 「登 校 拒 否 」
の子 ど もた ち 学 事 出版 杉 山 信 作(1990).登
校 拒 否 と家庭 内暴 力 新興 医 学 出 版社
田 嶌 誠 一(1987).壺
イ メー ジ療 法 創 元 社
高 木 隆 郎(1959).長
欠 児 の 精 神 医 学 的 実 態 調 査 精 神 医 学,1(6),403-409.
高 木 隆 郎(1977).登
校 拒 否 の 心 理 と病 理 精 神 療 法,3(3),218-235.
高 木 隆 郎 ・川 端 つ ね ・藤 沢 淳 子 ・加 藤 典 子(1965).学
校 恐 怖 症 の 典 型 像(Ⅰ)児
童精神医
学 とそ の 近 接 領 域,6(3),146-156. 鑪
幹 八 郎(1962).学
校 恐 怖 症 に 関 す る― 考 察(1)そ
の 症 状 関 連 と原 因 機 制 に つ い て 児
童 青 年 精 神 医 学 と 近 接 領 域,3,43. 鑪
幹 八 郎(1963).学
校 恐 怖 症 の 研 究(1)症
状 形 成 に 関す る分 析 的考 察 児 童青 年 精 神 医
学 と近 接 領 域.4(4),221-235. Treynor,J.V.(1929).School-Sickness.Iowa (1990)よ 梅垣
弘(1988).登
Medical
Journal,19,451.(星
野 ・熊 代
校 拒 否 の 子 ど も た ち 学 事 出 版
若 林 慎 一 郎(1980).登 和 田 慶 治(1972).不
校拒 否 医歯 薬 出版 登 校 辻
Warren,W.(1948).Acute Archieves
State
り 引 用)
悟(編)思
neurotic
of Diseases
in children
with
refusal
to go
to school.
in Childhood,23,266-272.
鷲 見 た え 子 ・玉 井 収 介 ・小 林 育 子(1960).学 山 下 英 三 郎(2003).ス
春期 精 神 医 学 金 原 出 版
breakdown
校 恐 怖 症 の 研 究 精 神 衛 生 研 究,8,27-56.
ク ー ル ソ ー シ ャ ル ワ ー ク―
学 校 にお け る 新 た な子 ど も支 援 シス テ
ム 学 苑 社 山崎
透(1998).不 領 域,39(5),420-432.
登 校 に伴 う身体 化 症 状 の遷 延 要 因 につ い て 児 童精 神 医学 とそ の 近 接
7. 性・ ジェ ンダー
7.1 身 体 の 成 熟 と性 の 受 容
性 の 成 熟 は 望 む と望 まな い とに か か わ らず や っ て くる.性 の 成 熟 は 自然 の 摂 理 で あ り,自 らの 内 に あ る生 物 と して の 自然 と の 出 会 い で あ る と も い え る.思 春 期 を 意 味 す る英 語pubertyは,発
毛 や 月 経 の 開 始,身
体 が成 人 にな った こ
と,結 婚 適 齢 期 に 入 っ た こ と な ど を 意 味 す る ラ テ ン語pubertasに
語 源 を もつ
とい わ れ る が,成 熟 して い く身体 に 直 面 す る こ の 時 期 の 特 徴 を端 的 に表 して い る. ま た,性 の 成 熟 は 思 い 通 りに な ら ない 自分 自 身 との 出 会 い で も あ る.た
とえ
ば 「す ら り と背 が 高 く」 と望 ん で もそ うな る と は 限 ら な か っ た り,「 ど う して こん な人 を 」 と思 っ て も恋 しい気 持 ち を ど うす る こ と も で き なか っ た り,あ る い は場 違 い に湧 き上 が る性 的欲 求 に 困 惑 させ られ た りす る こ と も あ る.思 春 期 は,自 分 の 意 に従 わ な い 自 らの心 身 に出 会 い,受 け 入 れ,性
的 欲 求 に 適切 に対
処 で き る力 や,性 愛 を伴 う異 性 との 関 係 を適 切 に 生 きて い く力 を 身 に つ け て い か な け れ ば な ら な い と きで あ る.ま た 社 会 的 に妥 当 な 男 性 性 ・女 性 性 を 引 き受 け て い く心 理 社 会 的 な課 題 に も直 面 して い か な け れ ば な ら な い と きで も あ る. そ れ ら は性 か ら 自 由 で あ っ た 子 ど も 時代 に は体 験 し た こ との な い,不
可 思議
な,戸 惑 い と と き め き に満 ち た体 験 で あ る. 思 春 期 の 性 の 成 熟 に まつ わ る こ う した 体 験 は,時
に,子
ど も時 代 に 築 い て き
た 自信 を打 ち 砕 く よ う な も の で あ っ た り,あ る い は 大 人 の 世 界 に不 信 や 嫌 悪 感 を抱 く きっ か け に な っ て しま う よ う な もの で あ る こ と もあ る.カ
ウ ンセ リ ン グ
の 中 で は,性 の 悩 み が 主 訴 で は な い 場 合 に も,性 との 出会 い が もた らす 了 解 し
が た い事 態 に傷 つ い て い る青 年 の 心 に 出会 う こ とが 少 な くな い.性 的 な成 熟 が もた らす 自分 と周 りの 関係 の 変 化 や 性 差 意 識 へ の 戸 惑 い ・不 安 を 感 じさせ る い くつ か の声 を拾 っ て み る.
事 例7.1 「 私 は 小 学 生 の と きは 勉 強 もで き た し,先 て ク ラ ス の 中 心 に い た.そ
生 か ら も友 だ ち か ら も信 頼 さ れ
れ に見 合 う 努 力 も した.で
も 中 学 に な っ た ら変 わ
っ て し ま っ た.ク
ラ ス の 中 心 は華 や か な女 の 子 た ち の グ ル ー プ で,い
目 さ れ て い る.私
は ダ サ い 女 の 子 の グ ル ー プ.一 段 下 に 見 ら れ て い る よ う な
つ も注
感 じ.中 心 の グ ル ー プ の 子 は か わ い い け どそ れ だ け な の に.小 学 校 の こ ろ は 頑 張 れ ば 認 め て も ら え る と 思 っ て い た.で らお し ま い.そ
も頑 張 っ た っ て ダ サ い と思 わ れ た
ん な こ と誰 も教 え て くれ な か っ た.」(20代
前 半,響
子)
「親 の 言 う こ と を聞 い て い た ら幸 せ に な れ る と信 じ て い た.言 わ れ る 通 り 一 生 懸 命 勉 強 し て き た .で も仕 事 を決 め る と き に な っ て,そ ん な 仕 事 は 結 婚 が む ず か し く な る よ と言 わ れ て,今
ま で は 何 だ っ た の っ て.周
げ ん で 男 の 子 の こ と ば か り気 に して い る子 も い た け ど,私
りにはい いか
は何 でそ んな こ と
が そ ん な に大 切 な の っ て 感 じで,プ
ラ イ ドを も っ て 頑 張 っ て きた.そ
に 今 に な っ て 何 な の こ れ は っ て.裏
切 ら れ た.」(20代
「中 学 の と き,エ た.で
ロ 本 を 見 つ け て 読 ん だ.女
後 半,澄
れ なの
江)
は快 楽 の道 具 なの か って思 っ
も そ う い う男 の 欲 望 に 応 え ら れ な い と女 と して 値 打 ち が な い の か と.
私 が も て な い の は 気 軽 に セ ッ ク ス に応 じ そ う に な い 子 に 見 え る か らだ と友 だ ち に 言 わ れ て シ ョ ッ ク を受 け た.」(20代
前 半,照
子)
「 何 人 か と セ ッ ク ス し た け ど,相 手 を満 足 させ ら れ た の か ど う か 不 安.セ ッ ク ス を し て も満 足 さ せ られ な け れ ば 心 の 中 で バ カ に され て る と思 う.相 手 の 女 性 に も友 だ ち(男 え られ な い.そ 代 前 半,通
も 未 経 験 者 だ と思 わ れ る と した ら,男
として耐
の こ と を 考 え る と 自信 が な く な り落 ち 着 か な くな る.」(20
夫)
と こ ろ で,性 い.そ
の)に
の 成 熟 が も た らす 体 験 は 身 体 的 に も精 神 的 に も男 女 差 が 大 き
して そ れ を受 け入 れ て い くこ とは,男 性 に とっ て よ りも女 性 に とっ て の
ほ う が む ず か しい と い わ れ る.た (1990)の
こ と ば を借 りれ ば,多
っ て く る.そ
と え ば 身 体 面 で は,男
田
くの 場 合 「脳 天 をつ らぬ く快 感 」 と と もに や
して そ の 瞬 間 に 「はや く も性 交 快 感,つ
し ま う.(中 略)男
性 の 精 通 は,奥
ま り,イ ク こ とを しっ て
に め ざ め た 瞬 間 か ら大 人 の性 快 感 に連 結 して し ま う.」 の で
あ る.以 降,男 性 は性 快 感 を求 め る 衝 動 と格 闘 しな が ら大 人 へ の プ ロ セ ス を歩 い て い く こ と に な る.一 方,女 性 に と っ て初 潮 は性 快 感 を伴 わ な い.出 血 そ の もの が 衝 撃 的 な 体 験 で あ る だ け で な く,多 くの場 合 不 快 な 身体 感 覚 と と もに や っ て くる.大 人 に な っ た 誇 ら し さや 喜 び を感 じる こ と はあ る と して も,そ れ 自 体 は拒 否 的 な感 情 を伴 い や す い体 験 で あ る.ま た,乳 房 の ふ く らみ な ど外 見 の 変 化 も著 し く,変 (Harter, 1998)に
容 す る 自 分 の 外 見 に 対 す る 戸 惑 い も大 き い.ハ
よ る と,「 自分 の 身体 的 外 見 につ い て の 知 覚 」 と 「自尊 感 情 」
と は男 女 と も に児 童 期 早 期 か ら成 人 期 を通 して 相 関 して い るが,女 校4年
ー ター
性 では小学
生 か ら 自分 の外 見 へ の満 足 度 が 下 が っ て い き,高 校 生 の 終 わ りに は そ の
下 が り方 が 男 子 に比 べ て 著 し い と い う.相 関 して い る 自尊 感 情 も下 が っ て い く.大 人 の 身 体 へ と変 化 して い くプ ロ セ ス で,女 性 の ほ うが 自分 の外 見 の 変 化 を め ぐ る葛 藤 が 強 い こ とが うか が え る. しか し,性 を受 け 入 れ る こ とへ の 戸 惑 い が 女 性 の ほ うに大 きい の は,こ た 身体 的 変 化 に ま つ わ る 問題 の た め だ け で は な い.性
の 問題 は,た
うし
とえ ば 体 内
か ら湧 き上 が る性 欲 や 人 を恋 す る想 い な ど,き わ め て個 人 的 な 問 題 で あ る が, そ の 一 方 で,性 い る.ま
は そ の 本 質 に お い て求 め合 う関 係 を必 要 とす る必 然 性 を も っ て
た性 を ど う生 き る か とい う問 題 は,個
で,社 会 の シ ス テ ム や 生 産力,そ
人 の 生 き方 の 問 題 で あ る 一 方
れ らを 支 え る未 来 の 人 口 動 態 に密 接 に結 びつ
き,そ の 意 味 で きわ め て社 会 的 な 問題 で もあ る と い う側 面 も も っ て い る.そ の た め,性
を は さん だ 人 間 関 係 は個 々 人 が抱 えて い る愛 着 や 依 存 の 問題 を映 し出
し,ま た 性 を ど う生 き る か の 問 題 は 時 代 の 社 会 ・文 化 的影 響 を受 け る.「 産 む」 性 を も ち育 児 の担 い 手 で あ る こ と を期 待 され る女 性 に とっ て,人
間関係が希 薄
化 す る一 方 で,歴 史 的 に 蓄積 され た社 会 ・文 化 的 な偏 見 や 性 差 別 に 直 面 せ ざ る を え ない 現 実 の 中 で,自
らの 性 を ど う受 け 止 め,ど
う生 きて い くか は,身 体 の
変 化 以 上 に戸 惑 い に満 ち た 問 題 で あ る とい え る. こ う した大 人 と し て の 自分 を引 き受 け て い くこ とに か か わ る心 身 の 問 題 と し て,摂 食 障 害(eating
disorder)が
注 目 され て い る.思 春 期 か ら青 年 期 に好 発
し,発 症 者 の大 多 数 が 女 性 で あ る こ とか ら 「女 で あ る こ と」 に か か わ る疾 患 で あ る と も い わ れ て きた.1994年
改 訂 の ア メ リ カ精 神 医 学 会 編 『精 神 疾 患 の 分
類 と診 断 の手 引 き(DSM-Ⅳ)』
で は ほか の 精 神 障 害 と同 列 の 大 分 類 に 格 上 げ
され た が,そ
の 背 景 に は 摂 食 障 害 が 増 加 し 「現 代 の 流 行 病 」 と まで い わ れ る よ
うに な っ て い る事 情 が 横 た わ っ て い た.摂 食 障 害 の発 症 機 序 や 病 因 ・治 療 に つ い て は多 くの 成 書 が あ る が,こ
こで は性 と ジ ェ ンダ ー の 視 点 か ら関 係 性 に注 目
しな が ら考 え て み た い.そ
の 前 に,性 差 あ るい は ジ ェ ン ダー 差 を 考 え る上 で 必
要 と指 摘 され る視 点 や,実
証研 究 の 中 で 明 らか に さ れ て きて い る 思 春 期 か ら青
年 期 に お け る女 性 の 発 達 の特 徴 につ い て見 て い き た い. ● 性 別 とジ ェ ン ダ ー 性 に 関 す る心 理 を考 え る場 合,セ
ック ス とセ ク シ ュ ア リテ ィ とジ ェ ン ダ ー と
い う3つ の 視 点 が 必 要 で あ る こ とが 指 摘 され て い る.セ 学 的 性,セ
ッ クス は生 物 学 ・解 剖
ク シ ュ ア リ テ ィは性 行 動 ・性 的欲 望 の 志 向 と して の 性,ジ
は社 会 ・文 化 的 性 で あ る.そ
ェンダー
して 近 年 で は,い ず れ に お い て も男 と女 とい う単
純 な二 分 法 で 割 り切 る の は むず か しい こ とが 指 摘 され て い る.セ
ッ クス の 視 点
に関 して は,生 物 学 的 に見 れ ば男 と女 の 差 は連 続 的 な も の で,発 生 学 的 に は男 女 は 同 じ構 造 か ら出発 し,染 色 体 の 組 み 合 わせ,遺
伝 子 や ホ ル モ ンの働 き に よ
り男 女 に分 化 し て い くが,分 化 の 仕 方 は個 体 差 が あ り,明 快 な 二 分 法 に よ る男 女 の 分 類 に は 疑 問 が あ る とい う.メ キ シ コ オ リ ン ピ ッ ク(1968年)か っ た セ ッ クス チ ェ ッ ク は,医 師 が 直 接 性 器 をチ ェ ッ クす る,染 DNAか
ら男 性 を 決 定 す るSRY遺
ら始 ま
色 体 を 調 べ る,
伝 を 検 出す る,と そ の 方 法 を変 遷 させ て き た
が,染 色 体 チ ェ ッ ク は性 別 判 定 に 適 当 で ない との 見解 に基 づ き,国 際 陸 上 競 技 連 盟 は1992年
に 染 色 体 検 査 を廃 止 した.ま たSRY遺
子 検 査 も,SRY遺
伝 子 の 有 無 を調 べ る 遺 伝
伝 子 は あ っ て も精 子 が 作 れ な い ケ ー ス も あ る と い う こ とか
ら,性 別 の 基 準 に な る の か ど うか 疑 問 が 呈 され て い る とい う.心 理 的 な あ りよ うの 因 果 の 根 源 に宿 命 と して の セ ック ス 差 を置 く とい う発 想 が 揺 さぶ られ て い る と い え る.セ
ク シ ュ ア リ テ ィの 視 点 に 関 して は,異 性 愛 が 大 多 数 だ と して
も,同 性 の み あ る い は両 方 の 性 に そ の対 象 が あ る人,そ の 中 で も 自分 の性 に 同 一 性 を もち 対 象 も同 性 で あ る 人 ,異 な る性 に同 一 性 を も っ て い る た め に本 人 に とっ て は異 性 で あ る対 象 が 外 か ら見 れ ば 同性 に な っ て い る 人 な ど さ ま ざ まで, こ こ で も男 女 の違 い が 自 明 の 前 提 と な る 発 想 は 揺 らい で い る. さて ジ ェ ン ダ ー の 視 点 に 関 して は,と
りわ け1960年
代 後 半 以 降,性 差 や 女
性 の生 涯発 達 を検 討 す る 中 で 注 目 さ れ る よ うに な って きた.ジ 会 的 性,つ る.そ
ェ ン ダ ー とは社
ま り社 会 が 作 り上 げ た 女 性 あ る い は 男 性 に つ い て の 意 味 づ け で あ
して 私 た ち は好 む と好 ま ざ る と に か か わ らず,こ
の ジ ェ ンダ ー の ス テ レ
オ タ イ プ と して の 「女 ら しさ」 「男 ら し さ」 に 影 響 さ れ て 生 活 して い る.性 格 や 自己 意 識 の 形 成 にお い て も,意 図 的 ・無 意 図 的 に社 会 か ら求 め られ る 「男 ら し さ」 「女 ら し さ 」 の 影 響 を 受 け,男
女 差 は そ う した 中 で 再 生 産 され て い く.
した が っ て性 別 に よ る心 理 的 な 差 異 は,普 遍 的 ・宿 命 的 な性 差 とい う よ りジ ェ ンダ ー 差 と して と らえ る ほ うが 適 切 な場 合 が 多 い とい え る.ジ ェ ン ダー の 視 点 は,男
女 の差 の 問 題 や,社
会 が 求 め る ス テ レ オ タ イ プ と個 性 の間 に生 じる心 理
的 葛 藤 を考 え る 上 で は欠 かせ な い 視 点 とな っ て い る.と
りわ け女 性 の発 達 に 関
す る フ ェ ミニ ズ ム の 立 場 か らの ア プ ロ ー チ は ジ ェ ンダ ー の 視 点 を深 化 させ た. ち な み に,ジ 1955年
ェ ン ダ ー の 語 が 科 学 的 用 語 と して 使 わ れ る よ う に な っ た の は,
に マ ネ ー(Money)が
報 告 した半 陰 陽 者 の研 究 に よ る と い わ れ る.マ
ネ ー の研 究 に よれ ば,染 色 体 レベ ル で の性 別 と 「育 て られ た 性 」 とが 一 致 しな い 成 人 半 陰 陽 者 全 員 が,「 育 て られ た 性 」 を 自分 の 性 と して 選 ん だ と い う.つ ま り,「 性 の 自認 」 と 「性 的指 向 」 は,ど
ち ら の性 と して 育 て られ た か,そ
結 果 自分 の性 を ど う思 っ て い る か(男 か あ る い は 女 か)に
の
よ っ て 決 め られ る.
そ う した こ とか らマ ネー は,人 は 「生 物 学 的性 別 」 とは 別 の 「社 会 ・文 化 的 性 別 」 を もつ と提 起 し,「 社 会 ・文 化 的性 」 を ジ ェ ン ダー の 語 で表 現 した. ● 身 体 成 熟 の 受 容 とジ ェ ン ダ ー 成 熟 して い く身体 の 受 容 と心 理 的 問 題 にか か わ る ジ ェ ンダ ー 差 を考 え る上 で 興 味 深 い最 近 の実 証 研 究 の 一 つ に,第 二 次 性 徴 に よ る 身体 的 変 化 が 及 ぼす 心 理 的影 響 を抑 うつ 傾 向 との 関 係 で 検 討 して い る上 長(2005)の 中学 生870名(男 子 の 場 合,抑
子445名,女
子425名)を
対 象 と した調 査 研 究 に よ る と,女
うつ 傾 向 に 影響 を及 ぼ す の は,身 体 変 化 そ の もの で は な く,身 体
の 変 化 に対 す る友 人 や 親 の 言 葉,マ シ ャー で,そ
研 究 が あ る.こ の
ス メ デ ィ ア の 影 響 な どの社 会 文 化 的 プ レ ッ
れ らが 身体 変 化 へ の 受 容 感 や 身 体 へ の 満 足 度 を低 下 させ,ま
体 を 隠 す な どの 傾 向 を生 じ させ る.そ
た身
して そ う した こ と の全 体 が 間 接 的 に抑 う
つ 傾 向 に結 び つ い て い る とい う.一 方,男
子 で は,社 会 文 化 的 プ レ ッシ ャ ー は
直 接 的 に も間接 的 に も受 容 感 や 抑 うつ 傾 向 と関 係 が な い と い う.身 体 変 化 の受 け入 れ に対 す る女 性 の戸 惑 い の 強 さ は,成 熟 が もた らす 身 体 レベ ル の 性 差 とい う だ け で は な くジ ェ ンダ ー の 視 点 か ら も と ら え て い く必 要 を示 唆 して い る.ま た 伊 藤(1998)は
高 校 生1473名(女
子747名,男
子726名)を
対 象 に した調
査 研 究 で,「 女 子 は 男 子 に比 べ 身 体 や 性 格 に対 す る コ ン プ レ ッ クス が 強 く,そ
れ ゆ え異 性 か らみ た 自 己像 を低 く評 価 しが ち 」 で,「 男 子 で は,身
近 に異 性 が
い ない こ とが 逆 に異 性 を強 く意 識 さ せ て 異 性 へ の 関心 を高 め る の に対 して,女 子 で は異 性 が 身 近 に い る こ とで異 性 を意 識 し,関 心 を高 め,コ 感 じる の だ と思 わ れ る.」 と述 べ て い る.こ
ン プ レ ック ス を
こ で も女 子 は 他 者 か らの 影 響 を受
け や す い こ とが う か が わ れ,身 体 受 容 の 面 で も,女 性 の 発 達 を特 徴 づ け る と さ れ る他 者 へ の 配 慮 や 関係 性 重 視 の傾 向 が うか が わ れ る. ● 女 性 の 発 達 と関 係 性 と こ ろで,女
性 の発 達 にお け る他 者 との 関 係 の 重 要性 を 明 らか に して い る実
証研 究 と して,ギ い る.ギ
リガ ン(Gilligan, 1982)の
道 徳 性 発 達 の 研 究 が よ く知 られ て
リガ ン は道 徳 判 断 につ い て児 童 か ら成 人 後 期 の 男 女 に 面 接 調 査 した 結
果,女 性 に は男 性 の 道 徳 判 断 の基 準 で あ る 「公 平 と正 義 」 とは独 立 した,自 分 と他 者 に対 す る 「配 慮 と責 任 」 が 基 準 と し て は た らい て い る こ と を見 い だ し た.こ
う した 結 果 を踏 ま えて,ギ
リガ ンは 女 性 の 自己確 立 は他 者 との 関係 性 を
維 持 す る 中 で 実 現 して い くこ とを指 摘 して い る.ま た 精 神 力 動 的 観 点 か ら,ジ ョセ ル ソ ン(Josselson, 分析 ・検 討 して,そ
1987)は
大 学 生 女 子 の ア イ デ ンテ ィ テ ィ形 成 を詳 細 に
れ ら は重 要 な他 者 の 反 応 に依 存 す る こ とを見 い だ した.そ
して ア イ デ ンテ ィ テ ィの 発 達 を 関係 性 の 文 脈 か ら と ら え直 し,他 者 と関係 を結 び 維 持 す る能 力 が 問 わ れ る こ とを示 唆 した.こ
う した こ と か ら関 係 性 が ア イデ
ンテ ィテ ィ の 重 要 な側 面 と し て改 め て注 目 され る よ う に な り,女 性 の ア イ デ ン テ ィテ ィ発 達 に つ い て,男 性 を モ デ ル と して 組 み 立 て られ た ア イ デ ン テ ィテ ィ 理 論 の 中 核 に あ る個 の 確 立 と と もに,関 る.ま た 伊 藤(1999)は,人
係 性 の 側 面 か ら も光 が 当 て られ て い
間 の発 達 は 個 人 志 向 性 と社 会 志 向性 の 二 つ の経 路
が 共 存 的 に高 ま っ て成 熟 の 領 域 に達 して い く とい う発 達 モ デ ル を 実 証 的 に検 討 し,男 性 の 場 合 は個 人志 向 性 が 先 行 して 発 達 す る の に対 し て,女 性 の 場 合 は 青 年 期 に社 会 志 向性 が 上 昇 し,30代 結 果 を得 て い る.こ
・40代 で 個 人 志 向 性 が 上 昇 して い く とい う
の 結 果 につ い て 伊 藤 は,「 男 性 の 発 達 は まず 個 を 確 立 す る
こ とが 重 要 な課 題 と な る の に対 し,女 性 の 場 合 は 関係 性 を確 保 しそ の な か か ら 自分 自 身 を 見 つ け て い く」 とい う発 達 プ ロ セ ス を傍 証 して い る と述 べ て い る. 女 性 の 発 達 や ジ ェ ン ダ ー 差 に関 す る実 証研 究 の 多 くは,女 性 の発 達 に とっ て 他 者 の存 在 や 他 者 との 関係 が 大 き な意 味 を もつ こ と を示 して い る.
7.2 摂 食 障 害
さ て 摂 食 障 害 で あ る が,摂 (Anorexia nervosa: ANま
食 障 害 は 神 経 性 食 欲 不 振 症,つ
た はAn. n.)と 神 経 性 過 食 症(Bulimia
ま り拒 食 症 nervosa:
BN
また はBl. n.)と を含 む 食 行 動 の 異 常 で あ る.拒 食 症 は 器 質 的 な 原 因 が 認 め ら れ な い 食 欲 不 振 と過 度 の 痩 せ ・栄 養 障 害 の 状 態 で,無 生,脈 拍 ・血 圧 の低 下 な どの 身体 的 症 状 が 生 じる.し
月 経,便
秘,産
毛 の発
か し本 人 はそ の 状 態 を改
善 す る こ と に 関心 は な く,死 の危 険 を顧 み な い ほ ど に節 食(拒
食)の 意 思 が 固
い.痩 せ 細 っ た 身体 を痩 せ す ぎ とは 認 め ず,身 体 状 況 か らは 考 え られ な い 活 動 的 な 生 活 を送 る.食 物 へ の 関 心 は 強 く,高 カ ロ リー 食 を作 っ て 強 引 に家 族 に 食 べ させ る こ と も あ る.逆
に過 食 症 は 食 べ る こ と を止 め られず,常
識 を超 え た 量
を駆 り立 て られ る よ うに 食 べ る.人 に 知 られ る こ と を避 け,家 族 が 寝 静 ま っ た 夜 間 や 自室 で 過 食 す る こ とが 多 い が,食
を楽 しむ 余 裕 は な く,い
くら食 べ て も
満 足 感 は得 られ な い.過 食 後 に 自責 感 や 無 力 感 に お そ われ,食 べ た もの を嘔 吐 や 下 剤 で 排 出 す る こ と も多 い.拒 食 の 後 に過 食 に転 じ,拒 食 と過 食 を繰 り返 す ケ ー ス も多 い. 摂 食 障 害 の 症 例 が 報 告 され た最 初 の 医 学 論 文 は,1689年,イ 医 モ ー トン(Morton)に
よ る もの と され る.神 経 性 消 耗 症(Phthisis
と して 報 告 さ れ た18歳 療 に は 拒 否 的 で,3ヵ
月 後 に皮 で 覆 わ れ た 骸 骨 の よ う に な っ て 亡 くな っ た とい に イ ギ リス の ガ ル(Gull)が
nervosa)と
た フ ラ ンス の ラ セ ー グ(Lasegue)が
振 症(Anorexia
nervosa)
女 性 の 症 例 で,家 族 に 連 れ られ て 受 診 した もの の,治
う.そ の 後,1873年 して,ま
ギ リ ス の 開業
hysterique)と
ン ス の ジ ャ ネ(Janet)が
神 経 性 食 欲 不 振 症(Anorexia ヒス テ リー性 食 欲 不
して 同 じよ うな 症 例 を報 告 した.1903年,フ
ラ
『強 迫 と神 経 衰 弱 』 の 中 で 「身 体 羞 恥 の 脅 迫 観 念 」
と題 して 報 告 し た 少 女 ナ デ ィア の 症 例 は,無 食 欲 の 心 理 的 メ カ ニ ズ ム と し て 「成 熟 嫌 悪 ・拒 否 」 を強 く印 象 づ け た. 日本 で は,1959年
に梶 山,1960年
し,本 格 的 な研 究 が 始 ま っ た.1960年
に 石 川 ら,1961年
に 下 坂 が 論 文 を提 出
代 に 多 くの 治 療 症 例 を 発 表 して 日本 の
摂 食 障 害 治 療 ・研 究 の草 分 け とな っ た 下 坂 は,治 療 の理 論 的基 盤 と して 成 熟 嫌 悪 ・拒 否 説 を採 用 して い た.
そ の 後,摂 食 障 害 は 増 加 し,馬 場(1993)に 科 の 拒 食 症 患 者 の入 院 数 変 動 調 査 で は1970年
よれ ば,慶應
義塾大学 病院神経
か ら患 者 数 が 増 え て き て い る と
い う.ま た厚 生 省 の 「患 者 調 査 」 を も とに藤 田 らが 患 者 数 を推 計 学 的 に検 討 し た 結 果 に よる と,1987年 は1993年
に は そ れ 以 前 の 約15倍
に激 増 して い る と い う.馬 場
の 現 状 を 「『 神 経 性 過 食 症 』 の ほ うがAn.
n.よ り3∼4倍
考 え 併 せ る と,そ れ らを 含 め た摂 食 障 害 患 者 数 は約1,000人 子 高 な ら1校 に1∼2人
多 い ことを
に1人,大
き な女
の 患 者 が い る こ と に な」 り,「 私 の 臨 床 経 験 と も よ く一
致 して お り,摂 食 障 害 が 現 代 の 青 年 期 女 子 を襲 う重 大 な疾 患 で あ る こ とが 知 ら れ る の で あ る.」 と述 べ て い る.こ れ は2000年
代 に入 っ て も減 少 傾 向 は 見 られ
な い. ● 「痩 せ 礼 賛文 化 」 と時 代 と こ ろ で摂 食 障 害 が 増 加 して い く1970年 代 は,1960年
代 に起 こった女性 の
性 と生 活 に か か わ る 社 会 ・文 化 史 上 の注 目す べ き 出来 事 が 現 実 的 な影 響 を及 ぼ して い っ た 時期 で あ り,伝 統 的 ・因 習 的 な ジ ェ ン ダ ー ・ス テ レ オ タ イ プ も揺 ら い で い っ た 時期 で あ っ た.そ れ らの 出 来事 の 一 つ は生 理 用 ナ プ キ ンの 発 売 ・普 及,も
う一 つ は ミニ ス カ ー トの 流 行 とツ イ ッギ ー の 来 日,さ
らに は ウー マ ン リ
ブ 運 動 で あ る. 生 理 用 ナ プ キ ン は,1961年11月 約90%の
に 発 売 され,徐
々 に普 及 して1969年
女 性 が 使 用 す る よ う に な っ た とい わ れ て い る.テ
レ ビCMも
には 流 れ,
女 性 の 月経 は 隠 す もの ・恥 ず か しい もの とい っ た そ れ まで の 常 識 に風 穴 を 開 け た.実 際 に,女 性 に と っ て 月 経 に まつ わ る わず らわ し さや 隠 微 な イ メ ー ジ か ら 多 少 と も解 放 さ れ る 出 来 事 で あ っ た.ミ ョ ンで 発 表 され,ツ
よ う な姿 で,ふ
魅 力 を 強 く印象 づ け,若 動 は1960年
にパ リコレク シ
イ ッギ ー とい う モ デ ル を得 て 世 界 的 大 ブ ー ム と な っ た.
1967年 に 来 日 した ツ イ ッ ギ ー は,シ は 少 年)の
ニ ス カー トは1965年
ョー トカ ッ トの 髪 と痩 せ た 少 女(あ
るい
くよか な胸 と腰 と い う女 ら し さ とは ま っ た く異 な る
い 女 性 に細 い 身 体 へ の憧 れ を呼 ん だ.ウ ー マ ン リブ 運
代 最 後 半 か ら70年 代 前 半 に ア メ リカ か ら発 して 各 国 に 広 が っ た 女
性 解 放 運 動 で あ る.フ ェ ミニ ズ ム の 一 つ の 流 れ で,ジ
ェ ン ダ ーバ イ ア ス の か か
っ た女 性 観 を否 定 し,男 性 が 支 配 す る社 会 制 度 に 対 して 女 性 の 対 等 な権 利 を求 め る主 張 を積極 的 な行 動 で展 開 した. ち な み に ミニ ス カー トが ブ ー ム 中 の1971年
に は,1951年
当 時45.6%だ
った
高 校 進 学 率 が85.0%に
な り(大 学 進 学 率 は26.8%),1968年
か ら70年 代 前 半
に 起 こっ た 大 学 紛 争 は,大 学 生 を 中心 とす る若 者 の 間 に 既 成 の権 威 や 価 値 へ の 批 判 や 否 定 の 気 風 を広 げ て い っ た.ま 職 場 に 運 ん だ 集 団 就 職 列 車 が21年 (1979年)に い る.ジ
た1974年
に は 中 卒 の 少 年 少 女 を都 会 の
間 の 歴 史 を 閉 じた.1970年
は,高 校 進 学 率 が94.0%に
代の終わ り
な り,大 学 進 学 率 も31.9%に
ェ ン ダ ー ・ス テ レ オ タ イ プ が 揺 らい で い っ た1970年
な って
代 は,思 春 期 ・
青 年 期 の若 者 の生 活 や 文 化 状 況 が 大 き く変 わ っ て い っ た 時 期 で あ っ た. そ の 後,先
述 の よ う に 摂 食 障 害 は 増 え続 け る 一 方 で,「 痩 せ 礼 賛 」 傾 向 も加
速 し て い く.日 本 学 校 保 健 会(2006)の 以 上,中
学 生 の8割
近 く,小 学 校5・6年
い る.ま た 厚 生 労 働 省(2006)に 40歳 代 で低 体 重(痩 ∼50歳 代 の3割
調 査 で は,女 子 の 場 合,高 校 生 の9割 で も約4割
が 「痩 せ た い 」 と思 っ て
よれ ば,女 性 は20∼10年
せ)が 増 加 して お り,20歳
代 の 約2割 が 低 体 重 」 で,「15
以 上 が 実 際 よ り 「太 っ て い る」 と認 識 して お り,15∼40歳
の3割 以 上 は 理 想 の体 重 を 「心 が け て」 い る とい う.こ 化 の 中 で,ダ
前 に比 べ て 「20∼
代
う した 「痩 せ 礼 賛 」 文
イエ ッ トは 若 い 女 性 に と って 普 通 の こ と とな り,摂 食 障害 発 症 の
き っ か け は ふ と始 め た ダイ エ ッ トか ら とい う ケ ー ス も多 くな っ た.そ 況 を,下 坂 は1999年
う した状
の 著 書 の 中 で 「禁 欲 的 で倫 理 的 な 追 及 を建 前 と して い た,
か つ て の 摂 食 障 害 者 か ら,今
日の 多 か れ少 な か れ 享 楽 的 で達 成 感 と美 的 追 求 と
を 表 看 板 とす る 摂 食 障 害 者 へ の 変 遷 」 と述 べ て い る.下 坂 が 最 初 に症 例 を発 表 して か ら40年 近 い 年 月 が 流 れ た 時期 の こ とで あ る. ● 摂 食 障 害 の病 理 と ジ ェン ダ ー 先 述 し た よ う に,下 坂 は 治 療 の 理 論 的基 盤 と して 成 熟 嫌 悪 ・拒 否 説 を採 用 し て い た.成 熟 嫌 悪 ・拒 否 説 は,無 食 欲 の背 景 に,身 体 が 第 二 次 性 徴 を帯 び て く る こ と を回 避 し よ う とす る 心 理 的 動 機 が あ る こ とを重 視 す る.ま た 性 欲 の汚 れ に染 ま る こ とへ の 拒 否 も含 ま れ て い る.そ る.一 つ は 大 人 に な りた くな い,子
こ に は二 つ の 側 面 が 指 摘 さ れ て い
ど もの ま ま で い た い と い う願 望 か ら性 的特
徴 を もた な い 子 ど もの 身体 を保 持 し続 け よ う とす る成 熟 拒 否 で あ る.も
う一 つ
は 大 人 に な る こ との 拒 否 とい う よ り,女 の 性 を受 け入 れ る こ とを拒 絶 し,成 熟 した 女 の 身 体 を避 け て 中性 的 な 身体 を保 と う とす る女 性 化 拒 否 で あ る.そ の 背 景 に は い くつ か の 心 理 的 問題 が 考 え られ る.た
と え ば 生 育 過 程 で情 緒 的 な 関 係
性 や 身体 感 覚 も含 む 自己 存 在 へ の確 実 感 を十 分 体 験 で きて い な い た め,成 熟 し
た 個 人 と し て他 者 との 関 係 性 の 中 で 自 己 を確 認 して い く こ とが で きな い,あ
る
い は 身体 との つ な が りが 希 薄 な た め 性 的 存 在 に 変 化 して い く生 物 と して の 身 体 が 受 け 入 れ ら れ な い,ま
た最 も身 近 な 同性 モ デ ル で あ る母 との 同一 視 に 失 敗 し
て い る た め に女 性 性 を引 き受 け て い くこ とが で き な い な どの 問 題 で あ る.そ
し
て そ れ らは 乳 幼 児 期 か ら の母 子 関 係 ・家 族 関係 にそ の理 由 の 多 くが 求 め られ て い る.摂 食 障 害 は,禁 欲 と い う 自 らの 「主 体 的 」 努 力 に よ っ て,自 立 した 大 人 に な る こ とや,性
的 身 体 を もっ た存 在 に な る こ とを 回避 す る と と もに,身 体 を
コ ン トロー ルす る こ とで 得 られ る 達 成 感 に よ っ て 自 己不 全 感 を補 償 し よ う とす る,自 己 完 結 的 な 果 て しな い営 み で あ る と と ら え られ る. しか し,時 代 の 変 化 と と もに,成 熟 嫌 悪 ・拒 否 説 に対 して さ ま ざ ま な 見 解 が 提 出 さ れ る よ う に な っ た.た
とえ ば 女 性 性 の拒 否 につ い て は,拒 否 さ れ て い る
の は女 性 性 そ の もの で は な くス テ レオ タ イ プ と して の ジ ェ ン ダ ー で,セ
クシュ
ア リ テ ィの 拒 否 とジ ェ ン ダー の拒 否 と を分 化 させ て 考 え るほ うが 実 り多 い とい う指 摘 が な され る よ う に な っ て きた.ま
た母 へ の 同 一 視 の 失 敗 につ い て も,む
し ろ ジ ェ ン ダ ー役 割 に 絡 め と られ た 母 が 自 らの 自己 疎 外 感 や 無力 感 を 同性 で あ る 娘 に 密 着 す る こ と に よ っ て補 償 し,娘 は母 の 内 に潜 む男 性 へ の拒 否 感 や ジ ェ ン ダ ー役 割 へ の拒 否 感 を無 意 識 の ま ま引 き受 け て い る とい った よ う な,未 分 化 で 一 体 化 した 母 娘 関 係 の 問 題 が 指 摘 され て きて い る. 必 要 以 上 に ほ っ そ りと し た 身体 を め ざす 現 代 の ダ イエ ッ トブー ム は,下 坂 の 表 現 を 借 りれ ば 「享 楽 的 」 な 「美 的 追 求 」 と い え る,し か し,そ の 「表 看 板 」 の 裏 で,若
い 女 性 の 痩 身 へ の こ だ わ りか らは,享 楽 的 な美 的 追 求 だ け で は 割 り
切 れ な い 切 実 さが 感 じ られ る 場 合 が 少 な く な い.「 痩 せ 礼 賛 」 文 化 の 中 で は 太 っ た 身体 に 自信 を もつ こ と は むず か しい.太
っ た 身 体 は そ れ だ けで 蔑 視 の 対 象
に な り,ス リ ム な 身体 は そ れ だ け で優 越 感 を感 じる こ とが で き る.そ れ は 異 性 を意 識 して の こ とだ け で は な く,人 間 関 係 全 般 に 漂 う傾 向 で あ る.先 に見 た よ う に,現 代 の 女 性 の発 達 に は,他 者 との 関係 性 が 重 要 な意 味 を も っ て い る.そ して 関係 の 中 で 安 定 す る た め に,共 有 で き る価 値 の 基 準 の 中 で よ りよ く認 め ら れ た い と思 う こ とは 自然 な こ と で あ り,ス リ ム な 身 体 は そ の た め の手 段 に な り う る の で あ る.た
とえ ば次 の 事 例 に お け る30代
イ エ ッ トに は そ う した切 実性 が 感 じ られ る.
の ク ラ イ エ ン ト珠 子 さ ん の ダ
事 例7.2 「高 校 の と き私 の グ ル ー プ は 賢 い とか 美 人 とか お 金 持 ち の 子 とか ば か りで, 私 は コ ンプ レ ッ ク ス の 固 ま りだ っ た.で
もそ の グ ル ー プ に い る こ と が 自慢 だ
っ た か ら ど う して も グ ル ー プ か ら離 れ た く な か っ た.わ
た しの と りえ は グ ル
ー プ の 中 で 一 番 背 が 高 くて ス リム だ っ た こ と .そ の こ とで は う らや ま し が ら れ て い た.だ
か ら絶 対 太 る わ け に は い か な か っ た.太
らない よ うに内緒 でず
っ と ダ イ エ ッ ト して い た.」 ダ イ エ ッ ト自体 は そ の う ち あ ま り苦 に は な ら な くな っ た が,コ
ン プ レ ッ ク ス に 急 き立 て られ て い た 高 校 時 代 は苦 しい 思 い 出
の ほ うが 強 い と い う.本
当 は 「素 の 自分 」 で も安 心 で きて,細
くな い と認 め
ら れ な い な ど と思 わ な くて もい い 関 係 に あ こ が れ た が,「 け ど,そ
ん な の無
理 だ し.」
先 に 見 た よ う に,成 熟 して い く身体 の 受 容 にお い て,身 体 の変 化 そ の もの よ り社 会 ・文 化 的 プ レ ッシ ャー の 影 響 の ほ うが 大 きい こ とが 推 測 さ れ る女 性 に と っ て,「 痩 せ 礼 賛 」 文 化 が 自明 の価 値 とす る ス リム な 身体 は,関 係 の 中 で 自 分 の 位 置 を確 認 し安 定 す る た め の,あ
る い は 関 係 自体 を 求 め るた め の,最
りや す い 拠 り所 の ひ とつ とい え る の で は な い だ ろ うか.ま
もわ か
た密度 の高い対 人的
や り と りが 苦 手 な 時 代 の 中 で,自 分 の 身体 を一 人 で あ や つ る ダ イエ ッ トは,自 分 を認 め て も ら うた め の 手 軽 な入 口 で あ る と もい え よ う.ダ
イエ ッ トは豊 か な
社 会 の 「美 的 追 求 」 で あ る と と も に,人 間 関 係 が 希 薄 化 した 時 代 の 中 で 関 係 性 を求 め る た め の ひ とつ の 形 とい え るの か も しれ な い.そ
れ は 冒 頭 で紹 介 した照
子 さ ん の 言 葉 の よ うに,性 交 が 関 係 の深 ま りの 結 果 と しれ で は な く,関 係 を作 る入 口 と して と らえ られ る こ と と通 底 して い る よ う に も思 わ れ る.そ よ う に考 え る と,い
して そ の
き過 ぎた ダ イエ ッ トに 歯 止 め をか け る の も ま た 関 係 の 力 と
い え る の で は な い だ ろ うか.関
係 の 中 で好 ま しい と感 じ られ る程 度 に痩 せ を実
現 した と き,あ る い は 安 定 で き る関 係 の 中 で 身 体 に こ だ わ る 必 要 が な く な っ た と き,ダ イ エ ッ トは そ れ 以 上 の 過 激 さ を必 要 とは し な くな る か らで あ る.摂 食 障 害 は,そ
う し た 関係 性 の 歯 止 め が き かず,他
味 を もた な く な り,自
者 と共 有 す る 「美 的 追 求 」 が 意
らの 身体 との 関係 の み に埋 没 し て い る か の よ うに 異 常 な
食 行 動 が 繰 り返 さ れ る の で あ る.
● 摂 食 障 害 と関 係 性 と こ ろ で,ジ
ェ ン ダー の 視 点 か ら拒 食 を考 え る と き,関 係 の 問 題 に つ い て 考
え させ られ る 一群 の 女 性 た ちが い る.後 期 中 世 ヨー ロ ッパ の 「聖 な る拒 食 症 」 とい わ れ る キ リス ト教 の 聖 女 た ち で あ る.池 上(1992)に 女 が 増 え 始 め る の は13世
紀 か らで,イ
よれ ば,拒 食 す る聖
エ ス の 肉 体 の 一 部 で あ る 聖 体 パ ン とぶ
ど う酒 以 外 に は 世 俗 の 食 物 を ほ とん ど口 に せ ず,死
に至 っ た 聖 女 も少 な くな い
とい う.聖 女 た ち の拒 食 は,世 俗 社 会 と縁 を切 り,結 婚 強 要 や 家 族 の拘 束力 か ら逃 れ る とい う現 実 的 な 目的 が あ っ た.し か し よ り本 質 的 に は,魂
の救 済 を求
め神 に近 づ くた め の積 極 的 な手 段 で あ っ た とい う.中 性 の修 道 女 た ち は信 仰 を 深 め れ ば深 め る ほ ど,男(ア
ダ ム)の 一 部 か ら創 られ た にす ぎ ない 原 初 の女 イ
ブ の 罪 を認 め,女 性 蔑 視 の 価 値 観 を受 け 入 れ な け れ ば な らな か っ た.そ
れゆえ
初 期 中 世 に は性 を抑 圧 して 女 性 で あ る こ とを 無 化 し,男 性 の 美 徳 を もつ 「無 性 の 聖 女 」 に な る こ とが 理 想 と され た と い う.多
くの 男 装 聖 女 が 記 録 さ れ て い
る.こ れ に対 して 後 期 中世 の 「拒 食 聖女 」 は,性
を無 化 し男 性 を介 す る受 身 の
信 仰 で は な く,自
らの 身体 を通 して直 接 に 神 と結 びつ こ う と した の だ と い わ れ
る.世 俗 の 食 物 を 口 に しな い 浄 化 さ れ た 身体 で,イ 酒 を 直接 与 え られ る奇 跡(幻
覚)や,イ
は イ エ ス に 授 乳 す る とい っ た奇 跡(幻
エ ス か ら聖体 パ ン とぶ ど う
エ ス と一 体 化 す る奇 跡(幻
覚)あ
るい
覚)を 体 験 す る 聖 女 も多 か っ た とい う.
「花 嫁 」 や 「母 」 に な る こ とが で き る 自 らの 性 を通 して 神 と直 接 に結 び つ い て い っ た の で あ る.世 俗 社 会 で は も ち ろ ん信 仰 の 世 界 で も,自
らが 望 む 関 係 を結
ぶ 主 体 に な る こ とは で き な い とい う現 実 の 中 で,彼 女 た ち は 自 らの 身 体 を あや つ る こ とで 関 係 を 結 ぶ 主 体 とな る道 を選 ん だ の で あ る. 現 代 の 摂 食 障 害 は 神 と の つ な が りを求 め て い る わ け で は な い.し か し体 重 を あ や つ る とい う形 で 身 体 と関係 す る こ とで 自 己 の 存 在 へ の確 実 感 を 得 よ う と し て い る とす る な ら,そ こ に は 本 来 他 者 と の 関係 の 中 で 得 られ て い くは ず の 自分 を基 礎 づ け る関 係 性 が,自 て い る の だ とい え る.摂
らの 身 体 と関 係 す る こ と に よっ て 求 め られ よ う と し 食 障 害 で16歳
の と き に入 院 した 経 験 を も ち,食 行 動
に揺 れ が あ りつ つ な ん とか 自立 して 生 活 して い る30代
前 半 の 良 美 さ ん は,「 誰
か ら も私 は 愛 さ れ て い な い 」 と い う文 章 に接 した と き,「 口 に 出 さ な か っ た16 歳 の 私 の 心 の 叫 び」 と話 した.「 入 院 中 は何 も話 す つ も りは な か っ た.退 院 し た か っ た か らお 医 者 さ ん の 言 う こ と は 聞 い て い た け ど.」 良 美 さ ん は プ ラ イ ド
高 く関係 を閉 ざ した心 の 奥 で,愛
され る 関係 を 希 求 して い た の で あ る.
摂 食 障 害 は 「痩 せ 礼 賛 」 文 化 に 強 く影 響 され た 「現 代 の 流 行 病 」 とい わ れ る.し か し そ う した 視 点 に加 え,関 係 が 重 要 な 意 味 を もつ 女 性 の 発 達 に対 し て,時 代 が もつ 「関係 の 病 」 が 及 ぼ す 影 響 や,新
しい 関係 性 の模 索 と い う視 点
か ら も考 えて い く必 要 が あ る の で は ない か と思 わ れ る.
■文
[播磨俊 子]
献
馬 場 健 一(1993).豊
か な 時 代 のeating
Gilligan,C.(1982).In Cambridge,MA:Harvard 声―
University
Press.(岩
神 医 学 レ ビ ュ ー,7,21-27. theory 男 寿 美 子(監
and
women's
development.
訳)(1986).も
う ひ とつ の
男 女 の 道 徳 観 の ち が い と女 性 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ 川 島 書 店)
Harter,S.(1998).The
development
of child psychology.New 池 上 俊 一(1992).魔 伊 藤 裕 子(編
disorder精
a different voice:Psychological
女 と聖 女―
著)(2000).ジ
伊 藤 裕 子(1998).高
of self-representations.In
York:John
Wiley
N.Eisenberg
(Ed.),Handbook
and Sons.,pp.553-617.
ヨ ー ロ ッ パ 中 ・近 世 の 女 た ち 講 談 社 現 代 新 書
ェ ン ダ ー の 発 達 心 理 学 ミ ネ ル ヴ ァ書 房
校 生 の ジ ェ ン ダ ー を め ぐ る 意 識 教 育 心 理 学 研 究,46(3),247-254.
伊 藤 美 奈 子(1999).個
人 と 社 会 と い う 観 点 か ら み た 成 人 期 女 性 の 発 達 岡 本 祐 子(編
女 性 の 生 涯 発 達 と ア イ デ ン テ ィ テ ィ―
著)
個 人 と して の 発 達 ・か か わ りの 中 で の 成 熟 北
大 路 書 房 pp.87-112. Josselson,R.J.(1987).Finding
herself:Pathways to
identity formation
in college women.San
Francisco:Jossey-Bass. 上長
然(2005).思
春 期 の 身 体 発 育 と 抑 う つ 傾 向 と の 関 連―
身 体 変 容 ス トラ テ ジ ー お よ
び 社 会 文 化 的 プ レ ッ シ ャ ー を 媒 介 に し て 山 梨 大 学 大 学 院 修 士 論 文(未 厚 生 労 働 省 健 康 局 総 務 課 生 活 習 慣 病 対 策 室(2006).平
成16年
公 刊)
国 民 健 康 ・栄 養 調 査 結 果 の 概
要 中 井 久 夫 ・山 中 康 裕(編)(1978).思 日 本 学 校 保 健 会(2006).平
成16年
春 期 の 精 神 病 理 と治 療 岩 崎 学 術 出 版 社 度 児 童 生徒 の 健 康状 態 サ ーベ イ ラ ンス事 業報 告 書
奥 田 継 夫(1990).少
年 の性 大 月書 店
下 坂 幸 三(1999).拒
食 と過 食 の 心 理―
治 療 者 の ま な ざ し 岩 波 書 店
8. ひき こも りの過去 と現在
8.1 「こ も る 」 と い う こ と の 意 味
現 在 わ が 国 に は,精 神 病 な どの 特 別 な事 情 が な い に もか か わ らず,成 長 く 自宅 に ひ き こ も り,家 族 以 外 の 親 しい 人 間 関 係 を もたず,社
長後 も
会 生 活 を送 れ
な い 青 年 や 若 い 成 人 が 増 え て い る と い わ れ る.そ の 数 は,い
くつ か の 調 査 か
ら,数 十 万 ∼ 百 数 十 万 人 と推 定 さ れ て い る(三 宅,2005).ま
た 近 年 で は,社
会 を震 撼 させ る衝 撃 的 な 事 件 が,犯
人 の ひ きこ も りの 既 往 と関 連 づ け て 報 じ ら
れ る こ と も多 くな り,ひ き こ も りに 対 す る 人 々 の 反応 は,疑 心 暗 鬼 や 過 剰 な不 安 の ほ うへ 傾 い て い る よ う に見 え る. しか しな が ら,古 来 わ が 国 に は 「こ も る」 と い う こ と に意 味 を 認 め る 文 化 が あ っ た.そ
の最 も古 い例 は,神 話 に語 られ る,天 岩 戸 に ひ き こ も っ て世 界 に 暗
黒 を もた ら した ア マ テ ラ ス で あ ろ う.い や,わ が 国 に 限 らず,多 い て,人
くの 文 化 に お
は 日常 の 現 実 か らひ き こ もる こ と に よ っ て,人 生 の 新 た な 指 針 を得 よ
う と した り,病 を癒 そ う と した り した. た と え ば,古 代 ギ リ シ ャ世 界 に点 在 した ア ス ク レ ピ オ ス神 殿 で は,紀 元 前 後 の 千 年 余 に わ た っ て 「参籠 治 療 」 が 行 わ れ て い た こ とが 知 ら れ て い る.筆 者 も,ベ ル ガ マ(現 が あ るが,か
・トル コ共 和 国 内)の
ア ス ク レペ イ オ ンの 遺 跡 に 赴 い た こ と
つ て そ の 地 で は,各 地 か らや っ て 来 た 病 を もつ 人 々が,神
下 の 個 室 で 夜 を 過 ご し,夢 を 見 て 癒 さ れ た と い う.癒
殿 の地
しの 夢 が 生 起 す る ま で,
な か に は何 ヵ月,何 年 とそ の 境 内 で 過 ごす 者 もあ っ た ら しい.こ の よ う な 「こ も り」 は イ ンキ ュ ベ ー シ ョ ン(incubation)と イ ヤ ー に よ っ て,そ
呼 ば れ,ユ
ング 派 の 心 理 学 者 マ
の 深 層 心 理 学 的 な 意 味 が 詳 し く論 じ られ て い る(Meier,
1948). 最 近 で は,イ
ンキ ュベ ー シ ョ ン とい う とベ ンチ ャ ー企 業 の 誕 生 を 支援 す る ビ
ジ ネ ス を 指 す よ うだ が,も
と も と は温 め た卵 か ら ひ な が孵 る こ とで あ る.心 理
学 的 に は,外 界 か ら守 られ た 環 境 に こ もる こ と に よ っ て,無 意 識 に う ごめ くば ら ば らの 内 容 が 次 第 に ま と ま り を な し,や が て 時 が 満 ち て,明
晰 な イ メー ジや
夢 と して そ の 人 の 意 識 に 立 ち 現 れ る瞬 間が 訪 れ る こ と を意 味 す る.つ
ま り,新
し い 意 識 の 誕 生 に よ っ て,象 徴 的 に新 しい 存 在 へ と生 まれ 変 わ る プ ロセ ス を指 す の で あ る. ま た,わ
が 国 の 古 典 文 学 に 親 し ん だ 人 な ら,「 こ も り」 とい う言 葉 か ら最 初
に連 想 す る の は,「 こ も り くの 泊 瀬 」 で あ ろ う.「 泊 瀬 」(ま た は初 瀬)は,吉 野 に 近 い 山 に 囲 ま れ た 一 つ の 地 方,も
し くは そ の 地 に 建 立 され た 長 谷 寺 を指
し,「 こ も り く」 は,「 隠 処 」 「隠 国 」 「隠 口 」 とい っ た 字 が 当 て られ る こ とが 多 い,初
瀬 の 枕 詞 で あ る.西 郷(1972)は,『
日本 書 紀 』,『更 級 日記 』,『長 谷 寺
験 記 』 な ど豊 富 な古 典 の 資 料 に依 拠 しな が ら,古 代 ギ リ シ ャ の イ ンキ ュベ ー シ ョ ン と同 じ,夢 を授 か る た め の 参籠 の 習慣 が,中 世 まで の わ が 国 で も珍 し くな か っ た こ と を示 して い る. 原 始 社 会 に お い て は 洞 窟 に,宗 教 施 設 が 建 立 さ れ る よ う に な っ て か らは寺 社 に,人
々 は さ ま ざ ま な 個 人 的 動 機 に駆 られ て こ もっ た.ひ
て は,初 瀬 をそ の代 表 とす る よ う に,山,水,岩
き こ も る場 所 に つ い
とい っ た,大 地 に属 す る母 性
原 理 の 司 る世 界 で あ る こ とが 重 要 だ っ た と西 郷(1972)は もる 」 とい う こ とは,母 性 原 理 に守 られ た シ ェ ル ター(隠
分 析 して い る.「 こ 処)に 一 定 期 間 と ど
ま り,何 らか の実 存 的 変 容 を遂 げ て 日常 世 界 へ 帰 還 す る こ と と,し ば しば 同 義 で あ っ た. よ く知 られ た 「わ ら しべ 長 者 」 の伝 承 や 「三 年 寝 太 郎 」 の 昔 話 も,私 た ちが そ の よ うな 「こ も り」 に対 して寛 容 な 心 性 を も って い た こ と を表 して い る.今 日 で い う 意 味 で の 「家 」 の形 態 が 成 立 し た の は,妻
の 実 家 に 夫 が 通 う 「通 い
婚 」 か ら夫 方 に 妻 が 嫁 入 りす る 「家 族 同居 」 に転 じた 平 安 時 代 後 半 以 降 だ と さ れ るが,寺
社 で な く 「自分 の家 」 に ひ き こ もっ た 先 駆 者 とお ぼ し き 「三 年 寝 太
郎 」 は,3年3ヵ
月 ひ た す ら寝 て暮 ら した 後 で 突 然 外 に 出 て村 の 旱 魃 を救 い,
英 雄 と し て 生 ま れ 変 わ る.も の 反 映 で あ り,寝
ち ろ ん,昔
話 は 時 と して 民 衆 の 集 合 的 な 「期 待 」
た ま ま英 雄 に な れ な い 寝 太 郎 も現 実 に は多 くい た こ とだ ろ
う.そ れ で も,語
り継 い だ人 々 は 経 験 的 に,「 こ もる 」 こ との 意 味 を今 日 よ り
深 く知 っ て い た の で は な い か と感 じ られ るの で あ る.
8.2 ひき こも りを め ぐる歴 史 的 理 解
● 精 神 病 性 の ひ き こ も り と非 精 神 病 性 の ひ き こ も り 昔 も今 も,人 生 の あ る局 面 で 「こ も る」 こ と を必 要 とす る人 は変 わ らず い た は ず で あ る.し か し,か つ て イ ンキ ュベ ー シ ョン の場 と して 寺 社 が 担 っ て い た 役 割 の 多 くは,現 代 で は医 学 や 臨 床 心 理 学 が担 う よ う に な っ た. 戦 後 の わが 国 に お け る状 況 を振 り返 っ て み る と,精 神 科 医 療 の 領 域 で,家
に
ひ きこ も っ て 出 て こ ない 青 年 や 若 い 成 人 を 「連 れ 出 して 治療 す る」 こ とが と り わ け 求 め られ た の は,1950年 牢 」 を認 め る法 律)が
に 精 神 病 者 監 護 法(私
廃 止 さ れ て 以 降,1988年
守 り,同 意 入 院 を 原 則 とす る法 律)施 る.1970年
宅 監 置,い
わ ゆ る 「座 敷
の 精 神 保 健 法(患
者 の人権 を
行 ま で の 間 の こ とで は な い か と考 え られ
代 ご ろ まで は,家 族 な ど か らの 要 請 を受 け て 精 神 科 医 とパ ラ メ デ
ィ カ ル ス タ ッ フが 自宅 を訪 問 し,当 人 を無 理 や り車 に乗 せ,入 ま れ で は な か っ た と聞 く.こ の 場 合,当
院 させ る こ と も
人 た ち に と っ て 「こ も る」 こ とは,象
徴 的 再 生 とい う よ り,そ れ 以 上 自 己 が 解 体 しな い た め の,す な わ ち 生 き延 び る た め の シ ェ ル タ ーへ の撤 退 とい う意 味合 い が 強 か っ た だ ろ う.実 際,そ
れ らの
患 者 の 多 くは統 合 失 調 症 で あ り,外 界 に お び え,幻 覚 妄 想 状 態 で,暗 い 自室 に 立 て こ もっ て い た よ うだ. 一 方,今
日,社 会 的 に注 目 され て い る 「ひ きこ も り」 は,そ の よ う な精 神 病
性 の もの を 除外 し て考 え る の が 一 般 的 で あ る.研 究 者 に よ っ て 定 義 は さ ま ざ ま で あ る が,お ず,人
お む ね,精
神 病 や そ の 他 重 篤 な 精 神 障 害 で は な い に もか か わ ら
との か か わ りを怖 れ,回 避 し よ う とす る対 人 関 係 の 困 難 さ を 有 し,社 会
か ら撤 退 す る こ と を 中心 的 問題 と し て抱 え る人 々 を指 す.そ も一 般 に受 け入 れ られ て い る の は,斎 藤(1998)に
の 中 で も,現 在 最
よ る 「社 会 的 ひ き こ も り」
の 定 義 で あ ろ う. 社 会 的 ひ き こ も り(social withdrawal)と
は,DSM-Ⅳ(ア
会 に よ る 精 神 疾 患 の 分 類 と診 断 の 手 引 き)の,社 ど,い
メ リ カ精 神 医 学
会 恐 怖,PTSD,適
応 障害 な
くつ か の 診 断 カ テ ゴ リー の解 説 に用 い られ て い る 言 葉 で あ る.斎 藤 は,
今 日的 な意 味 で の 「ひ き こ も り」 を,広
く現 象 と して の ひ き こ も り と区 別 す る
た め に こ の 言 葉 を採 用 し,「 二 十 代 後 半 まで に 問 題 化 し,六
ヵ月 以 上,自
宅に
ひ き こ も っ て 社 会 参 加 を し な い状 態 が持 続 して お り,ほ か の精 神 障 害 が そ の 第 一 の 原 因 とは 考 え に くい もの 」 と簡 潔 に 定 義 した .精 神 病 に狭 く限 定 せ ず,重 症 の 対 人恐 怖 や 強 迫 神 経 症 な ど,ほ か の 精 神 疾 患 の症 状 が まず あ っ て二 次 的 に ひ き こ も る例 を 除 外 し,「 ひ き こ も る」 こ とが 一 次 的 な 問 題 で あ る 人 々 を独 立 して と らえ た と こ ろ に,こ の 定 義 の 意 義 が あ る. と こ ろ で,「 ひ き こ も り」 の 人 々が そ こか ら撤 退 しよ う とす る 「社 会 」 とは 何 か,精 神 医 学 と心 理 学 に お け る意 味 を確 か め て お く必 要 が あ る だ ろ う. 「社 会 は す べ か ら く三 人 関 係 か ら始 ま る 」 と い う笠 原(2002)の 快 で わ か りや す い.精
神 分 析 的 理 解 に お い て は,人
言 葉 は,明
は み な生 ま れ た と き に は
「私-私 で な い もの 」 が 融 合 した未 分 化 な 心 的 世 界 に住 み,や が て 母 子 関係 を 通 し て 「私-あ な た」 の 二 人 関 係 が 生 ま れ,さ 第 三 者 と して の 他 者)が 構 成 要 素 は,こ
ら に 父(現
実 の 父 親 に は 限 らず,
登 場 す る こ とで,三 人 関係 が 成 立 す る.社 会 の最 少 の
の 三 人 関 係 で あ る と考 え る の で あ る.「 社 会 的 ひ き こ も り」 の
定 義 に 当 て は ま る人 々 は,一 対 一 の 二 人 関 係 の 場 で は ご く普 通 に 話 し,振 る 舞 え る こ とが 多 い.も
っ と 自我 の 脆 弱 な境 界 例 人 格 障 害 の 人 が,親
(恋 人,治 療 者 な ど と の 関 係)に じ,激
密 な二 人 関係
お い て,自 分 が 相 手 に呑 み 込 まれ る よ う に 感
しい見 捨 て られ不 安 と依 存 欲 求 に 引 き裂 か れ て混 乱 を きた す の とは性 質
を異 にす る.「 社 会 的 ひ き こ も り」 の 人 々 が 怖 れ る の は,ま で あ る.そ れ ゆ え,社 会 的 ひ き こ も りの 精 神 病 理 は,あ 水 準 以 上 で あ る と理 解 され て い る.斎 藤(1998)の 態 」 も,家 族 以 外 の 他 者 との 関 係(三
人 関 係)を
さ に 三 人 関 係 の場
った と して も,神 経 症
い う 「社 会 参 加 を しな い状 もつ こ との 困難 と して説 明 さ
れ て い る. ● ひ き こ も り とそ の 周 辺 の 精 神 医 学 史 で は,こ
の よ う な今 日的 な意 味 で の 「ひ き こ も り」 は,精 神 医 学 や 臨床 心 理
学 の 領域 で,い うか.牛
つ ご ろ か ら,ど の よ うに 認 識 され,ど
島(2000)は,類
う対 応 さ れ て き た の だ ろ
似 の 心 性 が想 定 され る症 状 群 を,戦 後 の わが 国 の 精
神 医学 領 域 に お い て 歴 史 的 に概 観 して い る が,そ
れ を軸 に しな が ら時 代 的 な 変
遷 につ い て 述 べ て み よ う. まず,1960年
代 ま で に最 も よ く見 られ た の は 「対 人 恐 怖 」 で あ っ た.赤
面
恐 怖,視
線 恐 怖 な ど の 症 状 が 主 で,わ
が 国 特 有 の 神 経 症 と位 置 づ け られ て い
る.ま だ 戦 前 の 家 制 度 にお け る 「家 長 」 に代 表 され る よ うな 父 権 が,心 理 的 に も社 会 的 に も リ ア リテ ィ を も っ て い た 時代 で,自
立 し よ う とす る青 年 の 自我 と
父 性 的 権 威 との 葛 藤 が 症 状 化 され た もの と考 え られ て い る.対 人 恐 怖 の 人 も, 「半 知 りの 相 手 が 苦 手 」 と よ くい わ れ る よ う に,家 族 や 親 友 な ど との 二 人 関係 に は恐 怖 を感 じ な い が,ク
ラス や 近 隣 の 集 ま りな ど三 人 関 係 を伴 う場 面 を忌 避
す る の が 特 徴 と され た. 1960年 代 に な る と,学 校 恐 怖 症 な い し登 校 拒 否 が 急 速 に 増 加 す る.初 期 に は 「恐 怖 症 」 と して 神 経 症 の 範 疇 で 考 え られ た が,次
第 に,状 態 像 を意 味 す る
「登 校 拒 否 」,さ ら に 「不 登 校 」 と い う名 前 で 呼 ば れ る よ う に な っ た.こ
こで
は,学 校 とい う社 会 か ら撤 退 して 自宅 に ひ き こ も る こ とが 主 要 な 問 題 で あ る. 父 権 はす で に 弱 ま り,核 家 族 の専 業 主 婦 が 子 ど も に密 着 す る家 族 構 造 が 一 般 化 す る 中 で,母 性 的 な 支 配 との 葛 藤 が,家 へ の 撤 退 を生 ん だ と理 解 さ れ て い る. た だ し,筆 者 の経 験 で も,1980年 学 の 現 場 に お い て は,イ る こ とが 多 か っ た.思
代 前 半 ご ろ まで の 「不 登 校 」 は,臨 床 心 理
ン キ ュ ベ ー シ ョ ン と して の 「こ も り」 と意 味 づ け られ
春 期 の 不 登 校 は,幼 虫 か ら蝶 に 変 容 す る と き に必 然 的 に
通 過 す る 「さ な ぎ」 や 「ま ゆ」 の期 間 で あ り,じ っ く り見 守 っ て い け ば,時 が 満 ち て,子
ど もは 心 理 的 に成 熟 し,自 ら外 に 向 か っ て 動 き 出す と考 え られ て い
た の で あ る. 1970年 代 に な る と,大 学 生 の 留 年 増 加 が 社 会 的 問 題 と な り,ウ ォ ル ター ズ (Walters)の
ス チ ュー デ ン トアパ シ ー とい う概 念 が わ が 国 に も導 入 され る.そ
の 典 型 は,時
に ア ル バ イ トや 課 外 活 動(副
業)に
学 業 に対 して は無 気 力 で,正 課 活 動(本 業)か る.笠 原(1978)は,こ
は参 加 す る に も か か わ らず ,
ら撤 退 す る 学 生 た ち の こ とで あ
の よ うな状 態 を 「退 却 神 経 症 」 と命 名 し,後 に そ れ が
学 生 に 限 らず社 会 に 出 た 後 の 人 々 に も生 じる こ と を示 した が,こ れ らは,青 年 後 期 か ら成 人 後 の 非 精 神 病 性 の ひ き こ も りにつ い て の,最 初 の 記 述 とい え るだ ろ う.ま た,同
じ1978年
リ ク ソ ン(Erikson)の
に小 此 木 は 『モ ラ トリ ア ム 人 間 の 時 代 』 を書 き,エ
ア イ デ ンテ ィ テ ィ拡 散 の概 念 を 用 い て,な
かなか大 人
にな ろ うと しない 当時 の青年 や若 い成人期 の 人 々の心理 的特 徴 を描写 してい る.こ
の,社 会 的 な 自己 定 義 と して の ア イ デ ン テ ィテ ィが確 立 で き な い ま ま,
長 期 に 思 春 期 心 性 に と ど ま る 状 態 は,「 社 会 的 ひ き こ も り」 の 人 々 の 心 性 と重
な る とこ ろ が 大 き い. そ して1980年
代 に な る と,副 業 を 通 した社 会 参 加 か ら も全 面 的 に 撤 退 す る
非 精 神 病 性 の ひ き こ も りの 問 題 が,精 斎 藤(1998)は,1983年
神 科 医 療 の場 で 認 識 され る よ う に な る.
か ら1988年
医 療 機 関 を 受 診 した患 者 を1989年
の6年
間 に 自 身 の所 属 す る研 究 室 の 関 連
に 調 査 した 結 果 を も と に,現 代 の 「社 会 的
ひ き こ も り」 の全 体 像 を描 出 し,世 間一 般 へ の啓 発 活 動 に着 手 した が,そ
こで
抽 出 され た80例
初診
の特 徴 は,要 約 す る とお よ そ 次 の よ う な もの で あ る.①
時 の 年 齢 は12∼34歳,調
査 時 の 年 齢 は13∼37歳
ひ き こ も り期 間 は3年3ヵ 倒 的 に 多 く,と 68.8%で
期 に及 ぶ こ とが 少 な く な い.③
り わ け 長 男 の 比 率 が 高 い.④
最 も多 い.⑤
な お,こ
月 で,長
と広 範 囲 に わ た る.②
稲 村(1993)と
男性 が圧
最 初 の き っか け は不 登 校 が
家 庭 は 中 流 以 上 で,特 殊 事 情 を もつ 例 は む しろ 少 な い.
の よ うな 臨 床 群(思 春 期 の心 理 的 課 題 達 成 に挫 折 し,ひ
け る 若 い 人々)に
平均
き こ も り続
最 初 に注 目 し,報 告 した の は斎 藤 の研 究 室 の 指 導 者 で あ っ た され る.稲 村 は1980年
代 に不 登 校 児 の入 院 治 療 を推 進 した こ
とが社 会 的 批 判 を 浴 び,現 在 で は参 照 さ れ る こ とが 少 な い.し か しな が ら,孵 化 し な い,す
な わ ち 現 実 社 会 へ 帰 還 しな い ひ き こ も り現 象 に早 くか ら注 目 し,
社 会 に警 鐘 を 鳴 ら した と い う点 で は,先 駆 的 な臨 床 家 だ っ た と も い え よ う.お そ ら く,入 院治 療 に よ っ て 目指 さ れ た の は,日 常 か ら隔離 され た 「こ も り」 を 通 して の 心 理 的 成熟 だ っ た と想 像 さ れ る.た だ,残 念 な こ と に,当 時 の 精 神 病 院 は 母 性 原 理 に 守 られ た シ ェ ル ター(隠
処)で
は あ りえ な か っ た とい う こ とだ
ろ うか. さ らに,1990年
代 以 降 に な る と,遷 延 化 す る 不 登 校(斎
が 注 目 さ れ る よ う に な り,ま た,ひ
藤,1999)の
問題
き こ も りの 問 題 は,「 大 学 不 登 校 」 と して,
精 神 医 療 に と ど ま らず,高 等 教 育 の現 場 で も看 過 で きな い 問 題 と して 認 識 され る(小 柳,1996).筆
者 も,1989年
か ら学 生 相 談 を生 業 と して い る が,特
別な
理 由 な く長 期 欠 席 し て,自 宅 か らな か な か 出 ら れ な い 学 生 に つ い て の 相 談 は, 年 々 増 加 す る 印象 を も っ て い た.と
りわ け,ま
り につ い て あ ま り知 られ て い な か っ た1990年
だ大 学 不 登 校 や 社 会 的 ひ き こ も 代 初 期 に は,そ
れ ら しい 時 刻 に
毎 日家 を 出 て,近 隣 の 山 で茫 然 と過 ご し,夕 刻 に帰 宅 す る生 活 を何 年 も続 け, 卒 業 年 次 に な っ て よ うや く親 が わが 子 の 不 登 校 に気 づ く とい う,涙 例 に遭 遇 す る こ と も あ っ た.
ぐま しい事
以前 の 「ス チ ュ ー デ ン トア パ シ ー」 と呼 ばれ た学 生 た ち が,ど
こか し ら飄 々
と,本 業 か ら 「降 りた」 生 活 を楽 しむ部 分 を残 し,ク ラブ の 部 室 や 大 学 近 隣 の 遊 興 施 設 に居 つ い て い た の とは 対 照 的 に,こ れ らの学 生 は,も い,漠
っ と現 実 感 の 薄
然 と した 不 安 や 空 虚 感 に 支 配 され て い る よ う に 見 え る.学
「不 登 校 」 と して 教 育 機 関 内 で の心 理 的 支 援 が 受 け られ る が,学 ば 「社 会 的 ひ き こ も り」 で あ る.1990年
籍が あ れば
籍 が な くな れ
代 に は,卒 業 や 退 学 に よ っ て 学 籍 を
離 れ た後 の 社 会 的 支 援 の 受 け 皿 は 非 常 に乏 し く,ひ きこ も りか ら二 次 的 に生 じ た 何 らか の 精 神 症 状 を治 療 す る とい う名 目で精 神 科 医療 の 対 象 に され るの が や っ と と い う状 況 で あ っ た.実
際,当 人 が 自宅 に こ も っ て な か なか 援 助 を求 め て
こず,顕
在 的 な症 状 も認 め ら れ な い よ う な場 合 に は,家
族 は ひ き こ も っ た20
代,30代
の わが 子 を抱 え た ま ま社 会 か ら孤 立 す る こ と も まれ で は な か っ た.
● ひ き こ も りの 支 援 は精 神 保 健 の 問 題 そ して,2000年
は残 念 な 意 味 で,「 ひ き こ も り元 年 と して 記 憶 さ れ る だ ろ
う」 と斎 藤(2003)は 害 事 件,2000年1月
述 べ る.1999年12月,京 に発 覚 した 新 潟 の9年
都 の 日野 小 で 起 きた小 学 生 殺 間 少 女 監 禁 事 件,2000年5月,福
岡 で 起 き た西 鉄 バ ス ジ ャ ッ ク事 件 が,い ず れ も犯 人 の 「ひ き こ も り」 歴 と結 び つ け て報 じ られ た こ と は,「 社 会 的 ひ き こ も り」 の もつ 時 代 病 理 と して の 性 質 を,否 応 な く人 々 に知 ら しめ た.こ 乗 り出 し,研 究 班(地 主 任 研 究 者:伊
こ に至 っ て,厚 生 労 働 省 は 本 格 的 な 対 策 に
域 精 神 保 健 活 動 に お け る介 入 の あ り方 に 関 す る研 究 班,
藤 順 一 郎)が
組 織 され て,2001年
に は 『10代 ・20代 を 中 心 と
した 「ひ き こ も り」 を め ぐ る地 域 精 神 保 健 活 動 の ガ イ ドラ イ ン』 暫 定 版,2003 年 に は そ の 最 終 版 が 発 表 され た.後 で また 触 れ る が,最 終 版 の 内 容 は イ ン ター ネ ッ ト上 に掲 載 され て い る だ け で な く,若 干 の 編 集 を経 て 出版 され て い る(伊 藤,2004). こ こで の 画 期 的 な 変 化 は,従 来 の精 神 病 理 の 診 断 的枠 組 に 当 て は ま らず,精 神 医療 の 対 象 とす べ きか ど うか あ い ま い な ま ま実 際 の対 応 が 遅 れ て い た 「社 会 的 ひ き こ も り」 に対 し て も,国 家 的 な精 神 保 健 の 問題 で あ り,放 置 して は な ら な い こ と を行 政 が 宣 言 した 点 で あ る.都 道 府 県 の 保 健 所 お よ び精 神 保 健 福 祉 セ ン タ ーが,ひ
き こ も りの 公 的 な 対 応 窓 口 で あ る とガ イ ドラ イ ンに 規 定 さ れ た こ
と の意 味 は 大 き い.病 理 か,病 象 か,そ
うで な い か)に
理 で な い か,と い う二 分 法(す
こ だ わ る の で は な く,ひ
なわち治療 の対
き こ も り に 対 して,精
神医
療,心
理 教 育,就 労 指 導,福
祉 と い っ た 多 様 な 支援 の 観 点 か ら総 合 的 に対 応 し
な け れ ば な らな い と い う意 識 が,こ
こ数 年,よ
うや く高 ま りつ つ あ る とい え る
の で は なか ろ うか.
8.3 ひ き こ も りの 分 類 と実 態
● ひ き こ も りの 精 神 医 学 的 位 置 づ け 「ひ き こ も り」 にせ よ,「 社 会 的 ひ き こ も り」 に せ よ,さ ま ざ ま な複 合 的 要 因 に よ っ て社 会 生 活 か ら長 期 に撤 退 す る状 態 像 を 指 す 言 葉 で あ り,単一 の精 神 疾 患 や 診 断 名 を表 す わ け で は ない.こ とす る試 み も,1990年 た と え ば,ひ (2003)の,「
れ らの 多 彩 な 状 態 像 を 分類 し,理 解 し よ う
代 以 降,積 極 的 に試 み られ て い る.
き こ も り の 分 類 と 治 療 論 に 早 く か ら取 り組 ん で き た 衣 笠
一 次 的 ひ き こ も り症 候 群 」(primary
「二 次 的 ひ き こ も り症 候 群 」(secondary は,多
withdrawal
withdrawal
くの研 究 者 に よ っ て採 用 され て い る.ま ず,ひ
syndrome)と,
syndrome)と
い う考 え 方
き こ も りを 精 神 病 性 と非
精 神 病 性 に 区 別 した 上 で,非 精 神 病 性 の ひ き こ も り を二 群 に 分 け る.前 者 は, 無 気 力 と ひ きこ も りそ の もの を 中 心 的 な特 徴 とす る 「固 有 の ひ き こ も り」 群 で あ り,後 者 は,何
らか の 精 神 障 害 の 症 状 に よっ て,二
こ も っ て い る群 で あ る.斎 藤(1998)の
次 的 に家 庭 や 自室 に 閉 じ
定 義 した 「社 会 的 ひ きこ も り」 の 概 念
も,ほ ぼ,前 者 の 「一 次 的 ひ きこ も り」 に相 当 す る と考 え られ る. ま た,従
来 の 精 神 医 学,特
に精 神 分 析 的 対 象 関 係 論 の 枠 組 に お い て は,「 外
的 な ひ き こ も り」 と 「内 的 な ひ きこ も り」 とい う分 類 の視 点 が あ り うる こ と に も触 れ て お か ね ば な る ま い.つ
ま り,要 因 と な る 精 神 疾 患 の種 類 は と もあ れ,
対 人 関 係 を避 け て物 理 的 に 家 に閉 じこ も る と い う意 味 で の ひ き こ も りと,外
に
は 出 か け,場
者
合 に よ っ て は 就 学 や 就 労 も して い な が ら,ス キ ゾ イ ド人 格(他
と親 密 な 関 係 を も たず,孤
立 した 行 動 を好 み,情 緒 的 に冷 た い性 格)で
め に他 者 との情 緒 的 交 流 が発 展 で きず,内
的 対 象 か ら撤 退 して い る とい う意 味
で の 「"ひき こ も り"ら し くな い ひ き こ も り」(相 田,2000)で 実 際,筆
あ る.
者 が 携 わ る学 生 相 談 の 現 場 で も,不 登 校 と は対 照 的 に,む
的 に大 学 へ は通 う もの の,卒 業 まで ま っ た く友 人 関係 を も たず,頑 守 る青 年 は,と
きお り見 受 け ら れ る.長
あるた
し ろ強 迫
なな孤立 を
期 の 心 理 療 法 的 か か わ りに よ っ て も,
そ の 防 衛 の パ タ ー ン は,な か な か 変 化 させ る こ と は難 し い.「 外 的 な ひ き こ も り」 よ りも,心 理 的 支 援 の 難 し さ を感 じ させ られ る こ とが 少 な くな い の も事 実 で あ る.衣 笠(2000)は,自
身 の 勤 務 す る 精 神 保 健 福 祉 セ ン ター で の調 査 か ら
ひ き こ も りの 類 型 化 を試 み て い るが,「 一 次 的 ひ き こ も り症 候 群 」 の 大 部 分 は ス キ ゾ イ ド人 格 障 害 を 背 景 に もつ,と
結 論 づ け て い る.一
方,斎
藤(1998)
は,「 ス キ ゾ イ ド人 格 障 害 」 のDSM-Ⅳ
の 診 断基 準 に あ る 「他 者 の 賞 賛 や 批 判
に対 し て 無 関 心 で あ る」 「社 会 的 関 係 に対 す る欲 求 を もた な い」 とい う二 つ の 項 目は,「 社 会 的 ひ き こ も り」 の事 例 に は 当 て は ま ら な い(「 む しろ正 反 対 で あ る 」)こ とを 指 摘 し,関 連 す る精 神 障 害 で は あ る が,鑑
別 す る視 点 を もつ こ と
を促 して い る. ほ か に も,山 田(2003)に 「生 物 ・生 理 的(病
よ る,「 心 理 ・社 会 的(成
理 ・治 療 的)レ
長 促 進 的)レ
ベル」 と
ベ ル 」 とい う,正 常 な発 達 の プ ロ セ ス か,
病 理 的 な プ ロ セ ス か に よ っ て 分 類 す る 視 点 も あ る.筆
者 の 表 現 を用 い れ ば,
「孵 化 す る ひ き こ も り」 と 「孵 化 し な い ひ きこ も り」 とい う対 比 に な る だ ろ う か.山
田 が 前 者 の 説 明 に 用 い て い る の は,エ
(Marcia)の
リ ク ソ ン の高 弟 マ ー シ ャ
ア イ デ ンテ ィ テ ィ ・ス テ イ タ ス の 概 念 で あ る.青 年 は,社 会 に 出
る 前 に,一 定 期 間 の モ ラ トリ ア ム を経 験 す る こ とに よ りア イ デ ンテ ィテ ィの確 立 が促 され るが,早 期 完 了(foreclosure)に
お い て は 「一 時 的 ひ きこ も り」 が,
モ ラ トリ ア ム に お い て は 「一 過 性 の ひ き こ も り」 が,ア
イ デ ンテ ィテ ィ拡 散 に
お い て は 「典 型 的 ひ きこ も り」 が 生 じ る とさ れ る.い ず れ の場 合 も,ひ
きこも
り を 「若 者 の 自分 探 し」 とい う文 脈 で,肯 定 的 に と ら え よ う とす る姿 勢 が 見 ら れ る.後 者 は,精 神 病 も含 め,治 療 の 対 象 と して の ひ きこ も りを指 して い る. 「一 次 的 ひ きこ も り」 な い し 「社 会 的 ひ き こ も り」 を,従 来 の 精 神 医 学 の 枠 組 に 当 て は め る な ら,DSM-Ⅳ
に お け る 「自己 愛 人格 障 害 」 「回避 性 人 格 障 害 」
「社 会 恐 怖 」 「パ ニ ッ ク障 害 」 「強 迫 性 障 害 」 「PTSD」 「摂 食 障 害 」 な どが 該 当 す る.し か し なが ら,無 理 を して既 存 の 診 断体 系 に 当 て は め る よ りは,思 春 期 心 性 か ら長 く脱 却 で きな い 新 しい 時 代 病 理 と して の 視 点 を 大切 に しつ つ,精
神
医 学 の枠 組 に と らわ れ な い 現 状 の 分析 と,支 援 の 実 績 を積 み 重 ね て い く こ とが 必 要 だ とい え る だ ろ う. ● 今 日 の ひ き こ も りの実 態 ひ き こ も りの 人 々 は,な か な か 自発 的 に は援 助 や 治 療 を求 め て 相 談 機 関 に現
れ ない た め,正 確 な 実 態 をつ か む の は 非 常 に難 しい.こ れ まで に行 われ た 最 初 の 大 規 模 な 調 査 は,前 述 の 厚 生 労 働 研 究 班 に よ っ て行 われ た,全 国 都 道 府 県 の 保 健 所 ・精 神 保 健 福 祉 セ ン タ ー を対 象 とす る郵 送 調 査(2003)で は,2002年1∼12月
あ ろ う.こ れ
に各 対 象 機 関 が 扱 っ た 「社 会 的 ひ き こ も り」 事 例 につ い
て 問 う た も の で あ る が,2001年
に 発 表 され た 「ひ き こ も りガ イ ドラ イ ン暫 定
版 」 の 効 果 を測 る 意 図 もあ っ た よ うだ.こ り」 の 判 定 基 準 は,以
の 調 査 に お け る 「社 会 的 ひ き こ も
下 の 通 りで あ る.
① 自宅 を 中心 と した生 活 を して い る ② 就 学 ・就 労 とい っ た社 会 参 加 活 動 は,で ③ 以 上 の 状 態 が6ヵ
き な いか,し
ていない
月 以 上続 い て い る
た だ し, ④ 統 合 失 調 症 な どの 精 神 病 圏 の 疾 患,ま 50)を
た は 中 等 度 以 上 の 精神 遅 滞(IQ55-
もつ 者 は 除 く
⑤ 就 学 ・就 労 は し て い な くて も,家 族 以 外 の 他 者(友
人 な ど)と 親 密 な 人
間 関係 が 維 持 さ れ て い る者 は 除 く 調 査 で は,保 健 所551ヵ (回 収 率100%)か は9986件(の
所(回 収 率94.7%),精
神 保 健 福 祉 セ ン ター61ヵ 所
ら回 答 が あ り,来 所 相 談 は 総 計4083件(実 べ 数)で
数),電
話相 談
あ っ た.こ れ は,数 十 万 ∼ 百 数 十 万 と い う推 定 数 に比
べ る と,ま っ た くの 氷 山 の 一 角 か も しれ な い が ,不 登 校 と して 教 育 機 関 の 支 援 を 受 け る こ とが で き な くな っ た,青 年 後 期 か ら成 人 期 の社 会 的 ひ き こ も りの 実 態 を,多
く反 映 す る 内 容 とな っ て い るだ ろ う と推 測 さ れ る.
こ の 調 査 か らわ か っ た 主 な 結 果 は,次 の よ う な点 で あ る.①
ひ き こ も り本
人 の 年 齢 は,平
女 比 はお よそ
均26.7歳
3:1(76.4%:22.9%).②
で,36歳
以 上 が1割
近 く を 占 め,男
本 人 の 自発 来 談 は6.6%.③
外 出 は 可 能 だが,友
と の 付 き合 い や 地 域 活 動 に参 加 で きな い 例 が61 .7%.④ た 問 題 行 動 の う ち,最
難 が あ っ た の が31.2%.⑥ が あ っ た 者 が61.4%.⑦ 斎 藤(1998)の
ひ き こ も りに 関 連 し
も多 い の が 「昼 夜 逆 転 」 で41.1%,次
(本 人 ・親 ・家 族 間)が20.8%.⑤
いで家庭 内暴力
家 庭 内暴 力 が あ っ た事 例 の う ち,家 族 の避
小 ・中 ・高 ・短 大 ・大 学 い ず れ か で の 不 登 校 経 験 就 労 ・ア ルバ イ ト経 験 を もつ 者 は53.1%.
報 告 と 同様,不
が こ こ で も確 か め られ,ひ
人
登 校 とひ き こ も りが 密 接 に関 連 して い る こ と
き こ も り支 援 を め ぐる 現 状 の 問 題 と して,教 育 相 談
機 関 と地 域 精 神 保 健 機 関 との 援 助 継 続 体 制 を確 立 して い くこ との 必 要 性 が 指 摘 さ れ て い る.さ
らに,就 労 ・ア ルバ イ ト経 験 者 の率 の 高 さ は,出 社 拒 否 か ら移
行 す る ひ き こ も りの 問 題 も少 な くな い こ と を示 唆 して お り,産 業 医 な ど との連 携 も視 野 に入 れ て い か ね ば な らな い だ ろ う. こ の ほ か,公
的 な もの と して は,国 立 精 神 ・神 経 セ ン ター が 実 施 して い る地
域 疫 学 調 査 に,2002年
度 か ら 「ひ き こ も り」 に つ い て の 項 目が 加 え られ た こ
と が 挙 げ られ る(三
宅,2005).し
か しな が ら,こ の 調 査 は特 定 の 地 域 の住 民
を無 作 為 抽 出 して 行 わ れ る もの で あ り,調 査 同意 率 が6割 程 度 で 決 して高 くな い こ と,ひ
き こ も りの 当 事 者 や 家 族 は調 査 に 同意 しな い 傾 向 が あ る と想 定 さ れ
る こ と,な
どの バ イ ア ス 要 因 を考 慮 す る と,結 果 の 一 般 化 に は 限 界 を有 す る と
考 え られ る. 最 後 に,非 常 に新 しい 実 態 調 査 の 試 み と もい え る の が,NHKが2002年
から
約2年
間 実 施 した 「ひ き こ も りサ ポ ー トキ ャ ンペ ー ン」 の 一 環 と して 開設 さ れ
た,ネ
ッ ト相 談 室 へ の相 談 者 に つ い て の分 析 で あ る(斎 藤,2004).2002年10
∼12月 ,2003年4∼12月 の 相 談 が あ っ た.先 は,本
人 か らの 相 談 が65%と
だ が,男 る.こ
に 開設 され た 期 間 限 定 の ネ ッ ト相 談 室 に は,3016件
の,伊 藤 らの 研 究 班 に よ る調 査 結 果 と大 き く異 な る とこ ろ 多 数 を 占 め た こ とで あ る.年 齢 分 布 は ほ ぼ 同様
女 比 は 約3:2(58%:42%)と
れ は,ひ
女 性 の 比 率 も相 対 的 に 高 くな っ て い
き こ もる本 人 が,た
とえ外 か ら は葛 藤 の な い状 態 で 暮 ら して い
る よ う に 見 え て も,苦 悩 を 感 じ,何
とか して ひ き こ も りか ら脱 出 した い と願 っ
て い る こ との 表 れ で あ り,ま た,社 会 に 出 る こ とへ の圧 力 が 比 較 的 低 い とさ れ て き た女 性 にお い て も,今
日で は 同様 の苦 悩 が 存 在 す る 一 つ の証 左 と して解 釈
す る こ とが 可 能 だ ろ う.
8.4 ひ き こ も りの 支 援 と治 療
今 日,「 社 会 的 ひ き こ も り」 な い し 「一 次 的 ひ き こ も り」 の 支 援 と治 療 につ い て は,斎 藤(2002)を 家 族 へ の 心 理 教 育,②
は じめ,多
くの 専 門家 が 共 通 認 識 と して もつ 通 り,①
本 人 へ の 個 人 心 理 療 法,③
三 人 関 係(社
会)へ
の適応
を 促 す グ ル ー プ サ ポ ー ト,の 三 つ を総 合 的 に提 供 す る こ とが 重 要 と考 え ら れ て い る.
ま ず ① につ い て で あ る が,ひ に,ひ
き こ も りは,単 純 に考 え て み て もわ か る よ う
き こ も らせ て くれ る家 族 が い な け れ ば 成 立 しな い.成 人 後 も長 期 に わ た
っ て 自宅 や 自室 に ひ き こ も る とい う の は,欧 米 の 文 化 で は あ りえ な い 問 題 で あ る.な ぜ な ら,18歳
に な れ ば 自立 して 親 と は別 に生 活 す る の が 当 然 の 文 化 に
お い て は,社 会 参 加 が で きな い 者 は ホ ー ム レス と して生 きる こ と を余 儀 な く さ れ る か らで あ る.わ が 国 で は,1960年
代 の 高 度 経 済 成 長 時 代 以 降,父
と母 子 密 着 の 家 族 構 造 が 一 般 化 し,現 在 に 至 って い る.実
は,ひ
親不在
き こ も りの わ
が 子 に対 して,「 早 く働 きな さ い 」 と言 葉 で は 自立 を迫 りな が ら,行 動 面 で は 何 年 間 も食 事,洗
濯 な ど の 世 話 を し,ゲ ー ム や パ ソ コ ン を買 う お金 も与 え て庇
護 し,自 立 を 阻 ん で い る親 は 少 な くな い.こ の よ うな,言 葉 と行 動 の ダ ブ ル バ イ ン ド(二 重 拘 束)の パ ター ン に ま ず 親 自身 が 気 づ き,わ が 子 へ の 無 意 識 的 な 依 存 を 断 ち 切 らな い 限 り,ひ き こ も りの 出 口 は見 え て こ な い の で あ る.特 本 人 が 援 助 者 や 治療 者 の 前 に なか な か現 れ ない 場 合,こ
に,
の ような親への心 理教
育 的 は た ら きか け が 効 果 を表 す か ど う か が 最 初 の 関 門 とな る.斎
藤(2003)
は,長 期 化 した ひ き こ も りの 家 族 シス テ ム に注 目 し,親 子 の共 依 存 が もた らす あ る 種 の ホ メ オ ス タ シ ス(均 衡 状 態)を
崩 す こ とが 治 療 的 介 入 の 目的 で あ る と
述 べ て い る. 次 に ② で あ る が,ひ
き こ も り本 人 が 心 理 療 法 的援 助 を 受 け入 れ る 準 備 が で
きて い る場 合 の 対 応 に つ い て は,精
神 分 析 的 な治 療 の 経 験 が 蓄 積 さ れ て お り,
参 考 に な る.筆 者 も,学 生 相 談 の 現 場 に お い て,多
くの 不 登 校-ひ き こ も り学
生 と長 期 の カ ウ ンセ リ ン グ を行 っ て き たが,治 療 の 基 本 は,彼
らが 抱 く孤 高 の
プ ラ イ ド(あ る い は 自我 理 想 へ の しが み つ き)ゆ え の社 会 で の 傷 つ き を,治 療 関 係 の 中 で 抱 え,少
しず つ 癒 して い くこ とで あ った.斎 藤(1998)が
いみ じく
もそ の 啓 発 的 著 作 の 副 題 に 付 け た よ うに,社 会 的 ひ き こ も りは,「 終 わ ら な い 思 春 期 」 の 問 題 で あ る.彼
らに 共 通 す る の は,思 春 期 的 な 万 能 的 自己 像 の 保 持
と,現 実 と接 触 して傷 つ い た と きの,極 端 な 自己 卑 小 感 との 間 を揺 れ 動 く心 性 で あ り,そ の た め20代
後 半,30代
に な っ て も,「 弁 護 士 に な る」 「芸 術 家 に な
る」 とい っ た一 発 逆 転 の 物 語 を信 じ,猛 然 と努 力 して は 力 尽 きて無 気 力 に な る と い う悪循 環 を繰 り返 す 場 合 が 少 な くな い. そ の よ う な青 年 との 心 理 療 法 的 プ ロ セ ス は,必 然 的 に 万 能 感 か ら の脱 錯 覚 過 程 を 意 味 す る.彼
らの 非 現 実 的 な 試 み を否 定 せ ず,ほ
どほ どに受 け 止 め る う ち
に,彼
ら は治 療 者 を理 想 化 し,そ して理 想 通 りに な らな い 治 療 者 との 間 で小 さ
な傷 つ きが 生 じて い く.小 さ な傷 つ きは,面 接 の 中 で取 り上 げ,修 復 して い く こ とが 可 能 な の で,そ
の地 道 な 積 み 重 ね に よ って,や
怖 を抱 い て い た現 実 社 会 へ,少 斎 藤(2003)は,精
が て 迫 害 され る よ う な恐
しず つ 踏 み 出 して い け る よ う に な るの で あ る.
神 分 析 の 用 語 を用 い,ひ
き こ も りの 個 人 治 療 に必 要 な万 能
感 か らの 脱 錯 覚 過 程 を 「去 勢 」 と表 現 して い る. 最 後 に③ に つ い て だ が,個
人 心 理 療 法 が い く ら深 ま っ て も,そ れ は 二 人 関
係 で あ り,治 療 関 係 外 で の 人 間 関 係 に 広 が っ て い か な い 場 合 が 往 々 に して あ る.ひ
き こ も り支 援 と治 療 の 最 終段 階 は,治 療 者 や 援 助 者 が 関 与 す る,同 年 代
や 当事 者 同 士 の グ ル ー プ体 験 を積 み 重 ね る こ とで あ ろ う.こ の,ひ 出 口 に お け る支 援 は,最
き こ も りの
も対 応 の 遅 れ て い た領 域 で あ っ た が,2000年
以降急
速 に民 間 の 自助 グ ル ー プや 公 的 機 関 で の 集 団療 法 プ ロ グ ラ ム が 立 ち上 が り,支 援 ガ イ ドも多 数 発 刊 され て い る(た
と え ば森 口 ほ か,2002).
8.5 今 後 に求 め られ る こ と
長 期 化 す る ひ き こ も りの 問 題 が ク ロ ー ズ ア ッ プ され る 機 会 が 増 え る につ れ, い か に彼 ら を 自宅 か ら連 れ 出 して 支 援 す るか とい う施 策 や 治 療 論 が 活 発化 す る 今 日の 状 況 に つ い て,望 に はあ る.と
い う の も,出 口 を意 識 す る あ ま り,「 こ も る」 こ と の 本 来 の 意 味
が 否 定 的 に 評 価 さ れ,見 る.じ
ま し く思 う部 分 と,一 抹 の 不 安 を覚 え る部 分 とが 筆 者
失 わ れ て し ま う こ との 是 非 を 考 え て し ま う か らで あ
っ く り と文 献 を 読 め ば,多
くの 精 神 科 医 や心 理 臨 床 家 は 「ひ き こ も りを
保 証 す る」 こ とが 第 一 で あ り,そ の 後 に こそ 出口 へ と歩 み 出 させ る技 法 が 効 を 奏 す る と述 べ て い る の だ が,と
もす れ ば,一 般 の 人 々 に は,先
を急 ぐ こ と ばか
りが メ ッセ ー ジ と して 届 い て しま うの で は な い か と感 じ ら れ て な らな い. 実 際,ニ
ー トと い う言 葉 が 玄 田 ら(2004)に
よ っ て わ が 国 に 紹 介 さ れ,注
目
され て か ら,「 ニ ー トとひ き こ も り」 を ひ と括 りに論 じ る場 面 が 増 え た.ニ ー ト(NEET:
Not in Education, Employment,
or Training)と
リス 内 閣 府 の社 会 的排 除 防止 局 が 作 成 した"Bridging に記 載 され た言 葉 で,教
育,雇 用,職
若 い 成 人 期 の 人 々 を指 す.ひ
は,1999年
the Gap"と
に イギ
い う報 告 書
業 訓 練 の いず れ を も受 け て い な い青 年 や
き こ も りもニ ー トも,社 会 的 生 産 活 動 に参 加 し な
い と い う意 味 で,重
複 す る対 象 を 指 す が,「 ひ き こ も り」 が そ の 心 理 社 会 的 背
景 に着 目 した 概 念 で あ る の に 対 し,「 ニ ー ト」 は社 会 経 済 の 観 点 か らの 概 念 で あ る.つ
ま り,ニ ー トと ひ き こ も りを ひ と括 りに しよ う とす る 人 々 の意 識 は,
社 会 で 生 きる 意 欲 を 失 っ た若 い 人 々 につ い て,心
理 的 背 景 よ りは,「 将 来 の 税
制 や 年 金 制 度 の 破 綻 」 とい う文 脈 で,そ の 非 経 済性 を問 題 視 す る 方 向 に 向 か っ て い る よ う に思 え る の で あ る. 筆 者 が 所 属 す る学 生 相 談 機 関 で 実 施 した 調 査 結 果(高 石,2002;2006)で も,ひ
き こ も りの 相 談 の 実 数 と相 談 事 例 全 体 に 占 め る比 率 は,こ の4年
少 傾 向 に あ る.そ の 大 き な 要 因 と して は,4年
間で減
の 間 に学 部 単 位 の個 別 修 学 支 援
が 充 実 し,早 い段 階 で長 期 欠 席 学 生 が ス ク リー ニ ン グ さ れ,保 護 者 へ の 通 知 が 行 わ れ る よ うに な っ た こ とが 考 え られ る.も
う,親 に秘 密 で半 年 以 上 下 宿 に ひ
き こ も っ た り,近 隣 の 山 を彷徨 す る よ うな 自分 探 しの 試 み は,実 質 的 に不 可 能 と な っ た.近
年 の キ ャ リア デ ザ イ ン教 育 や,就 労 支援 の 充 実 に つ い て も,そ れ
自体 は 好 ま しい こ とか も しれ な い が,学 い,ゆ
生 期 に さえ 「こ も る」 こ と を許 さ れ な
と りの な い 時 代 的風 潮 の 反 映 とい う裏 面 を もっ て い る こ と を意 識 して お
く必 要 が あ る.筆 者 は,「 こ も る」 こ と を無 邪 気 に肯 定 した り,ロ マ ンテ ィ ッ ク に語 りた い の で は な い.し か し なが ら,学 生 相 談 の 現 場 にお い て,自 傷 ・他 害 な どの 行 動 化 に走 る学 生 が年 々 増 加 す る よ う に感 じ られ る現 状 と,「 こ も り」 へ の早 期 介 入 の流 れ と は,決
して 無 関係 で は な い と思 え るの で あ る.
今 日の ひ き こ も りの 問 題 に対 して,本 当 に求 め られ て い るの は,イ ンキ ュベ ー シ ョ ン と して の 「こ も り」 を 許 容 す る社 会 の 寛 容 さ と,母 性 原 理 に 守 られ た 「こ も り」 か ら帰 還 す る と きに 必 要 と な る,社 会 の 父 性 的 な機 能 と成 人 の 具 体 的 な モ デ ル で は な か ろ うか.い て い る.だ が,若
が,少
な く と も,こ
ず れ も再 生 す るの は容 易 で は な い こ とは わ か っ も っ て い る 人 々 を性 急 に燻 り出 す よ う な 試 み
い 人 々 を さ ら に追 い 詰 め る こ との な い よ う に祈 りた い.
[高石 恭子]
■文 献 相 田信 男(2000).ス
キ ゾ イ ド 狩 野 力 八 郎 ・近 藤 直 司(編)青
年 の ひ き こ も り―
心理社
会 的 背 景 ・病 理 ・治療 援助 岩 崎 学術 出版 社 pp.90-101. 玄 田有 史 ・曲沼 美 恵(2004).ニ 稲村
博(1993).不
ー ト―
フ リー ター で もな く失業 者 で もな く 幻 冬 舎
登 校 ・ひ きこ も りQ & A 誠 信 書 房
伊 藤 順 一 郎 ほ か(2003).「
社 会 的 ひ き こ も り」 に 関す る相 談 ・援 助 状 況 実態 調 査,地 域 精 神
保 健 に お け る介 入 の あ り方 に 関す る研 究 平 成14年
度 厚 生 労 働 科 学研 究 費補 助 金 こ
こ ろ の 健 康 科 学 研 究 事 業 総 合 報 告 書 pp.45-69. 伊 藤 順 一 郎(監
修)(2004).ひ
き こ も り に 対 す る 地 域 精 神 保 健 活 動 研 究 会(編)地
域保健に
お け る ひ き こ も りへ の 対 応 ガ イ ド ラ イ ン じほ う 笠原
嘉(1978).退
却 神 経 症 と い う 新 しい カ テ ゴ リ ー の 提 唱 中 井 久 夫 ・山 中 康 裕(編)
思 春 期 の 精 神 病 理 と 治 療 岩 崎 学 術 出 版 社 pp.287-319.(笠 原 嘉(1984).ア ー ・シ ン ドロ ー ム ― 高 学 歴 社 会 の 青 年 心 理 岩 波 書 店 pp .187-227に 再 録.) 笠原
嘉(2002).ス
チ ュ ー デ ン ト ・ア パ シ ー と 社 会 的 ひ き こ も り 斎 藤
パ シ
環(編)ひ
きこ
も る 思 春 期 星 和 書 店 pp.59-72. 衣 笠 隆 幸(2000).自 (特 集:ひ
己 愛 と ひ き こ も り―
精神 保 健 福 祉 セ ン ター の相 談 状 況 精 神 療 法
き こ も り の 精 神 療 法),26(6),586-594.
衣 笠 隆 幸(2003).「
ひ き こ も り」 の 症 状 形 成 と 時 代 精 神 斎 藤
環(編)ひ
き こ も る 思 春 期
星 和 書 店 pp.129-142. Meier,C.A.(1948).Antike
Inkubation und
と子(訳)(1986).夢 三 宅 由 子(2005).「
の治 癒 力―
moderne
Psychotherapie.Zurich:Rascher.(秋
山さ
古 代 ギ リ シ ャ の 医 学 と 現 代 の 精 神 分 析 筑 摩 書 房)
ひ き こ も り」 統 計 と そ の 周 辺 こ こ ろ の 科 学(斎
藤
環(編)特
集:ひ
き こ も り),123,25-30. 森 口 秀 志 ・奈 浦 な ほ ・川 口 和 正(編 小 此 木 啓 吾(1978).モ 小 柳 晴 生(1996).大
著)(2002).ひ
き こ も り支 援 ガ イ ド 晶 文 社
ラ トリアム 人 間 の時 代 中央 公 論社 学 生 の 不 登 校 こ こ ろ の 科 学(峰
松
修(編)特
集:大
学生の こころ
の 風 景),69,33-38. 西 郷 信 綱(1972).古 斎 藤 万 比 古(1999).不 集:学
代 人 と夢 平 凡 社 登 校 だ っ た 子 ど も た ち の そ の 後 こ こ ろ の 科 学(鍋
田 恭 孝(編)特
校 不 適 応 と ひ き こ も り),87,81-87.
斎藤
環(1998).社
会 的 ひ き こ も り―
斎藤
環(2002).「
ひ き こ も り」 の 現 在 形 斎 藤
終 わ ら な い 思 春 期 PHP新 環(編)ひ
書
き こ も る 思 春 期 星 和 書 店
pp.3-13. 斎藤
環(2003).ひ
斎藤
環(監
き こ も り文化 論 紀伊 國 屋 書 店
修)(2004).NHK「
hikikomori@NHKひ 高 石 恭 子(2002).学
ひ き こ も りサ ポ ー ト キ ャ ン ペ ー ン 」 プ ロ ジ ェ ク ト(編)
き こ も り 日本 放 送 出 版 協 会 生 相 談 か ら 見 た ひ き こ も り と不 本 意 就 学 の 現 状 甲 南 大 学 学 生 相 談 室
紀 要,9,16-28. 高 石 恭 子(2006).ひ 2004年
牛 島 定 信(2000).最 山 田 敏 久(2003).ひ 心―
き こ も り と不 本 意 就 学 の 学 生 相 談 室 利 用 者 に 占 め る 比 率 の 変 化 ―
度 の 資 料 か ら 甲 南 大 学 学 生 相 談 室 紀 要,13,15-27. 近 の ひ き こ も り を ど う 考 え る か 精 神 療 法,26(6),543-548. き こ も りの レ ベ ル 岡 本 祐 子 ・宮 下 一 博(編
発 達 臨 床 心 理 学 的 考 察 北 大 路 書 房 pp.28-34.
著)ひ
き こ もる 青 少 年 の
9. 非
行
思 春 期 ・青 年 期 に 生 じ る問 題 と して,誰 道 され る 凶 悪 な少 年 犯 罪 や,街
もが 思 い つ く もの に非 行 が あ る.報
中 を暴 走 す る単 車 の 集 団 の こ と を思 う人 もい る
だ ろ う.教 室 で 暴 力 をふ る う生 徒,あ
るい は 口 答 え ば か りす る思 春 期 の子 ど も
に手 を焼 く,教 師 や 親 の 姿 も目 に 浮 か ぶ,こ
う した 問 題 に,臨 床 心 理 学 は どの
よ う にか か わ っ て い る の だ ろ う. 歴 史 を ひ も と くな らば,臨 床 心 理 学 の 祖 で あ る ウ ィ ッ トマ ー(Witmer)が 犯 罪 行 動 に 関 す る講 義 を も っ て い た り,ア メ リ カの シ カ ゴ に 作 られ た最 初 の児 童 相 談 所 に心 理 学 者 が 配 置 さ れ る な ど,非 行 と 臨床 心 理 学 の 結 びつ きを 暗示 す る エ ピ ソ ー ドは 多 い(Blackburn,1993).し に お い て,非
か し,そ の後 の 臨床 心 理 学 の展 開
行 や 犯 罪 の 研 究 は,必 ず し も 中心 的 な位 置 を 占 め て きた とは い え
な い. 本 章 で は,そ
う した 現 実 も踏 ま え な が ら,非 行 問 題 が わ が 国 の 臨 床 心 理 学 に
お い て どの よ う に扱 わ れ て い るの か解 説 す る.は 考 察 す る.そ の 際,少
じめ に,非 行 の 定 義 につ い て
年 法 に よ る法 的 な 定 義 に と ど ま らず,広
い 意 味 で の非 行
概 念 に つ い て,臨 床 心 理 学 的 観 点 を加 味 しつ つ 検 討 す る.次 に,処 遇 現 場 の 中 か ら醸 成 され て き た 非 行 臨 床 と い う用 語 につ い て検 討 す る.最 後 に,『 心 理 臨 床 学 研 究 』 誌 に 掲 載 さ れ た 非 行 関 連 の研 究 論 文 を概 観 し,非 行 臨 床 に 関す る研 究 の動 向 に触 れ た い.
9.1 少 年 法 に よ る非 行 の 定 義
非 行 の研 究 で,ま
ず ぶ つ か るの は,定 義 の 問 題 で あ る.最 初 に挙 げ た さ ま ざ
ま な事 象 をす べ て 非 行 と呼 ん で よ い の で あ ろ うか.答
え は,イ
エ ス で もあ り,
ノ ー で もあ る.非 行(delinquency)は,広
義 に は,怠 慢,義
務 の 不 履 行,不
公 正 とい っ た,い わ ば 「よろ し くな い 行 為 」 を指 す 語 で あ っ て,そ の 内 容 は か な りの 幅 を もつ.し
か し,そ の 一 方 で,非
上 の 概 念 で も あ り,そ の 意 味 で は,た
行 は少 年 法 に よ っ て規 定 され る法 律
とえ ば 親 に反 抗 す る とい う だ け で む や み
に 非 行 と呼 ぶ わ け に は い か な い. 少 年 法 は,既 遂 の 犯 罪 行 為 に対 して 懲 罰 に よ って 責 任 を取 らせ る とい う成 人 の 司 法 シ ス テ ム と区 別 して,未 成 年 の少 年(注1)に
対 して は,保
とで 健 全 育 成 を 目指 す とい う理 念 に よ っ て成 立 して い る.こ 史 的 に は比 較 的 浅 く,19世 発 し て い る.そ
護処分 の も
う した考 え 方 は 歴
紀 末に アメ リカで始 まった少年裁 判所運 動 に端 を
れ を 支 え る思 想 は,犯 罪 を行 う少 年 は,家 庭 ・学 校 ・地 域 社 会
な どか ら受 け るべ き保 護 を受 け られ な か っ た子 ど も な の で,親
に代 わ っ て 国 が
面 倒 を見 る とい う思 想 で あ り,こ れ を 「国 親 思 想 」 な い し 「保 護 主 義 」 と い う. わ が 国 に お い て は,1882(明
治15)年
に 施 行 され た 旧 刑 法 の段 階 か ら,少
年 に対 して は刑 を緩 和 し,成 人 犯 罪 者 と区 別 して 処 遇 す る とい う し くみ が あ っ た が,1922(大
正11)年
に 「少 年 法 」(旧 少 年 法)の
米 の 少 年 裁 判 所 法 の精 神 が 取 り入 れ られ た.そ
公 布 に至 り,先 進 的 な 欧
して,第 二 次 大 戦 後 の 憲 法 改 正
に基 づ い て,法 律 制 度 の全 面 的 な見 直 しが 行 わ れ る 中,GHQの
提 案 に 基 づ き,
ア メ リ カ の 少 年 司 法 制 度 を大 き く取 り入 れ る形 で 旧 法 が 改 定 され,現 行 の少 年 法 に 至 っ て い る(澤 登,1999)(注2). そ れ で は,わ が 国 の 少 年 法 が 定 義 す る 非 行 とは,ど の よ うな行 動 を指 す の だ ろ う か.そ
れ は 大 き く分 け る と,刑 罰 法 令 に触 れ る行 為(犯
為)と,犯
罪 を行 う危 険性 が あ る状 態(虞
犯)と
罪 行 為,触
法行
い う,性 質 の異 な る二 つ の範
疇 で構 成 さ れ て い る. 犯 罪 行 為 は,刑 法 や特 別 法 とい っ た 法 律 の 違 反 で あ る.殺 人,強 強 姦 とい っ た 凶 悪 犯,暴 行,傷 領 な どの 財 産犯,強 あ る.特
物 劇 物 取 締 法(シ
盗,詐 欺,横
ンナ ー な どの 乱 用 を規 制 す る 法 律),
砲 刀 剣 類 等 所 持 等 取 締 法 な どが あ り,道 路 交 通 法 も含 め,そ
れ らの 違 反 は犯 罪 行 為 と な る.な お,少 以 上20歳
喝 な どの 暴 力 犯,窃
火,
制 わ いせ つ な どの 性 犯 罪 は,い ず れ も刑 法 に触 れ る行 為 で
別 法 に は,毒
覚 醒 剤 取 締 法,銃
害,脅 迫,恐
盗,放
年 法 で は,刑
未 満 の 少 年 が 行 った 場 合 は犯 罪 行 為,刑
事 責 任 年 齢 で あ る14歳
事 責 任 年 齢 に達 しな い14歳
未 満 の少 年 が 行 っ た 場 合 は触 法 行 為 と,呼 び 方 を変 え て い る.
一 方,虞
犯 と は,現 時 点 で は 犯 罪 を行 っ て い な い が,放
置 す れ ば 将 来 罪 を犯
し,ま た は 刑 罰 法 令 に触 れ るお そ れ が あ る 状 態 を 指 す.そ 保 護 者 の 正 当 な 監 督 に 服 しな い性 癖 が あ る,② 付 か な い,③
正 当 な理 由 が な く家 庭 に 寄 り
犯 罪 性 の あ る人 も し くは 不 道 徳 な 人 と交 際 し ま た は い か が わ し
い 場 所 に 出 入 りす る,④ る,と
の 理 由 と して,①
自 己 また は他 人 の徳 性 を 害 す る 行 為 をす る 性 癖 が あ
い う 四 つ が 挙 げ られ て い る.一
見 して わ か るが,こ
の 虞 犯 とい う概 念
は,き わ め て あ い ま い で あ る.「 正 当 な 」 「い か が わ しい」 「徳 性 を 害 す る 」 と い った 言 葉 の 内 容 は,評 価 者 の判 断 基 準 に よ っ て左 右 され る し,そ
もそ も 「犯
罪 を起 こす お そ れ」 と は予 測 や推 定 に よ っ て判 断 す る しか な い.そ
れ ゆ え,適
正 手 続 きの 重 要 性 を 主 張 す る法 律 家 か ら は,国 家 権 力 の 介 入 の 不 当 な拡 大 を招 きか ね な い とい っ た批 判 が 出 さ れ て い る. この よ うに 論 争 の種 に な りや す い た め か,虞 犯 だ け に よ っ て 家 庭 裁 判 所 に送 致 され る ケ ー ス は そ れ ほ ど多 くは な い(注3).し
か し,犯 罪 は 行 っ て い な い が
強 制 的 な処 遇 が 必 要 な ケ ー ス は確 か に 存 在 してお り,そ の 意 味 で こ の概 念 の 実 際 的 な有 効 性 も認 め られ て い る(澤 登,1999).そ
もそ も少 年 法 の 理 念 に 照 ら
せ ば,保 護 処 分 の 目的 は,既 遂 の犯 罪 行 為 に対 す る 処 罰 で は な く,そ の 少 年 が 犯 罪 に 向か う背 景 要 因 を改 善 す る こ とで あ り,そ れ は ま さ に少 年 が もつ 虞 犯性 とい う こ と もで き る.こ の 点 につ い て は次 節 で別 の観 点 か ら論 じて み た い. 注1
こ こ で,「 少 年 」 と い う言 葉 は 未 成 年 者 を 呼 ぶ 法 律 用 語 で あ り,し
たが っ て
女 子 で あ っ て も 少 年 で あ る. 注2 現 行 少 年 法 は2000年11月
に 一部 改 正 さ れ た が,内
容 は煩 雑 に なるの で ここ
で は紹 介 しな い. 注3 た と え ば,平 平 成15年
成16年
版 犯 罪 白 書(法
務 省 法 務 総 合 研 究 所,2004)に
度 に 少 年 刑 法 犯 の 検 挙 人 員 が 約200万
家 庭 裁 判 所 終 局 処 理 人 員 は 約1000人
よ れ ば,
人 で あ っ た の に 対 し,虞
犯 に よる
に す ぎ な い.
9.2 非 行 の類 縁 概 念 と非 行 概 念 の性 質
非 行 を最 も狭 く定 義 す る立 場 は,「 非 行=少 年 犯 罪 」 とす る 立 場 で あ る(遠 藤,1974).わ
が 国 の 少 年 法 は,こ
の狭 義 の非 行 に虞 犯 とい う グ レー ゾ ー ン を
組 み合 わ せ て い る.し か し,法 的 な規 制 の 対 象 に は な らな い が,社 しい と され な い逸 脱 的 な行 為 も,非 行 と呼 ばれ る場 合 が あ る.そ
会的 に望 ま こで,こ
こで
は非 行 を最 も広 くと らえ,そ れ ら を包 括 的 に把 握 す る た め の 準 拠 枠 に つ い て 考 え て み た い.そ
の た め に まず,非 行 に類 縁 す る概 念 や 用 語 を取 り上 げ,そ の 内
容 を比 較 して み よ う.一 連 の 問 題 行 動 群 を包 摂 す る概 念 が何 を含 意 す る の か が わ か れ ば,そ れ は 問 題 行 動 群 の 本 質 を理 解 し,対 処 の方 法 を考 案 す る 手 が か り に な る は ず で あ る. 非 行 に類 似 し た法 的 ・行 政 的用 語 と し て は,児 童 福 祉 法 や 少 年 警 察 活 動 要 綱 で 用 い られ る 「不 良 行 為 」 が あ る.こ れ は部 分 的 に 非 行 と重 な るが,そ も広 い概 念 で あ る.内 容 と して は警 察 の 定 義 が 具 体 的 で,怠 学,怠 飲 酒,不 純 異 性 交 遊,家
出,盛
り場徘 徊,け
団加 盟 な どが 挙 げ られ る(安 藤,1975).全 は難 しい が,保 離 脱,成
業,喫
ん か,た か り,不 良 交 友,不
煙, 良集
体 に 一 貫 し た基 準 を見 い だ す こ と
護 者 へ の 不 服 従,家 族,学
校,職 場 な ど所 属 す る と こ ろ か らの
人 に は 許 さ れ る が 未 成 年 者 に は 許 され な い 行 為,そ
犯 罪 と な るが,程
れより
して 厳 密 に い え ば
度 に よっ て は社 会 的 に許 容 され る 行 為 な どが 含 まれ て い る.
一 方,精 神 医 学 や 臨 床 心 理 学 の 分 野 で は,「 反 社 会 的(anti-social)」
とい う
言 葉 が よ く用 い られ る.こ れ は,問 題 行 動 や情 緒 障 害 の性 質 を分 類 す る概 念 で あ り,一 般 に社 会秩 序 や 規 範 に 対 す る反 発 や侵 害 を意 味 し,非 行 や 犯 罪 な ど 自 分 よ り も他 者 を悩 ま す よ う な 一 連 の 問 題 行 動 群 を 総 称 す る の に 用 い られ る. 「反 社 会 的 」 に 対 置 され る用 語 は 「非社 会 的(asocial)」 的 な接 触 を回 避 す る 傾 向 を指 し,か ん 黙,ひ
き こ も り,不 登 校 とい っ た 対 人 的
消 極 性 を示 す 問 題 が そ の 典 型 で あ る.ま た,爪 習癖,自
で あ り,こ ち ら は社 会
か み,指
し ゃぶ りな どの 個 人 的
殺 を は じめ とす る 自傷 行 為 な ど,他 者 に危 害 は加 え な い が,自
会 的 立 場 を低 め る よ う な行 動 を含 め る 場 合 もあ る.こ 位 置 づ け に あ るの が 薬 物 依 存 で あ る.シ
分の社
の分 類 に よ る と,微 妙 な
ンナ ーや 覚 醒 剤 とい っ た 違 法 な物 質 の
乱 用 は,犯 罪 ・非 行 に 含 まれ る が,問 題 の 性 質 と して は非 社 会 的 とみ な され る 場 合 も あ る.つ ま り,「 反 社 会 的 」 と 「非社 会 的 」 行 動 の間 に,あ ー ゾ ー ンが 存 在 す る とい え る.
る種 のグ レ
非 行 を は じめ と して,行 動 と し て 表 出 され る 問 題 を指 す 言 葉 と して は,「 行 動 化(acting
out)」 とい う概 念 が あ る.も
と も とは 精 神 分析 の用 語 で,分 析 中
の 患 者 が,過
去 を 想 起 す る か わ りに,何
らか の 行 動 を起 こす こ と を指 した が
(Freud, 1905),そ
の 後 概 念 の 変 遷 を経 る 中 で,精
神 分 析 の 治 療 過 程 とは 無 関
係 に,行 動 に よ っ て 問 題 を 表 出 す る現 象 全 般 を 指 す よ う に な っ て い っ た.そ
こ
で は,葛 藤 を 内 的 に保 持 す る こ とが で きず,衝 動 的 に 行 動 を起 こ しや す い とい う人 格 構 造 上 の 問 題 が 想 定 され て い る.非 行 は,行 動 化 型 の 問 題 の代 表 格 とみ な され る. 比 較 的 最 近,子
ど も の精 神 障 害 を分 類 す る総 括 的 な カテ ゴ リー と して 普 及 し
て き て い る の が,「 外 在 的 」(externalizing)と う二 分 法 で あ る(注4).外
「内 在 的 」(internalizing)と
い
在 的 障 害 とは 逸 脱 した顕 在 的 な行 動 と して 表 出 さ れ
る 問 題 を形 容 す る語 で,多 動 性 と攻 撃 的 行 動 を典 型 とす るの に対 し,内 在 的 障 害 と い う場 合 は,感 情 ・情 緒 状 態 の 問 題 と して 内 的 に表 出 され る もの を 指 し, 代 表 的 な もの と して,不 安,抑 る.さ
うつ,そ
して 身体 的不 調 の 感 覚 な どが 挙 げ られ
ま ざ まな 子 ど も の精 神 障 害 を,大
き く二 つ の 群 に ま とめ る こ とが で きる
の で は な い か とい う見 解 は,臨 床 事 例 の 蓄 積 か ら,臨 床 家 た ち の共 通 認 識 と し て あ っ た が,実 で,そ
証 的 な 方 法 で 二 つ の 群 を 抽 出 し よ う と い う試 み が な さ れ る 中
の妥 当性 が 得 られ て きた と考 え られ て い る(Cicchetti & Toth, 1991).
さ て,精 神 医 学 的 な 診 断 カ テ ゴ リー と して,非 は,行 為 障 害(conduct
disorder)で
行 と密 接 に 関 連 し て い る の
あ る.そ の 内 容 は,現 在,米
会 に よ る 精 神 疾 患 の 診 断 ・統 計 マ ニ ュ ア ル(DSM-Ⅳ-TR) Psychiatric Association, DSM-Ⅳ-TRの
2000)な
ど で,診
国精神 医学 (American
断 基 準 が 細 か く決 め られ て い る.
内容 を 簡 単 に紹 介 す る と,他 者 の基 本 的 人 権 や 社 会 的 規 範 の 侵
害 を反 復 す る 障 害 で,具 体 的 に は,人 や 動 物 に対 す る 攻 撃,他 人 の 所 有 物 の 破 壊,嘘
を つ く こ とや 窃 盗,重
る.発 症 年 齢 が10歳 れ,ま
の前 か 後 か で,小
た 障 害 の 重 篤 度 が,重
っ て い る.わ
大 な規 則 違 反 の 四 つ の カテ ゴ リ ーが 含 め られ て い
が 国 で,少
児 期 発 症 型 と青 年 期 発 症 型 と に分 け ら
症,中 等 症,軽 症 の 三段 階 で 評 定 され る よ うに な
年 鑑 別 所 に収 容 され た少 年 を対 象 に 調 査 し た と こ ろ,
行 為 障 害 の基 準 を満 た す 少 年 は 全 体 の56.1%で 田 ・吉 村,2000).な
おDSM-Ⅳ
に は,行
(defiant and opposissional disorder)と
あ っ た とい う報 告 が あ る(原
為 障 害 と は 別 に 反 抗 ・挑 戦 性 障 害
い う診 断 カテ ゴ リー が あ る.行 為 障 害
と 同 じ く,行 動 上 の 問題 と して 現 れ る が,主
に 親 な どの 保 護 監 督 者 に対 す る不
服 従 や 反 抗 が 中 心 で,問 題 が 家 族 内 に 留 ま っ て い る 場 合 に適 用 され る. 以 上,非 行 の 類 縁 概 念 を 見 て きた が,こ
れ らを 総 合 す る と,非 行 と い う概 念
は,社
会 的 規 範 に反 す る 行 動 上 の 問 題 を 指 し,他 者 の 権 利 を 侵 害 す る 法 的 逸
脱,つ
ま り犯 罪 を 中核 と しつ つ も,そ の 反 社 会 的性 質 が 徐 々 に不 明 瞭 に な る連
続 体 に よ っ て構 成 され る,境 界 の あ い まい な概 念 と考 えて よ い の で は な い だ ろ うか.そ
して,反 社 会 性 の 大 き さ は,い
くつ か の軸 に 沿 っ て変 動 す る.こ
こで
は,「 逸 脱 す る 規 範 の 内 容 」,「危 害 の 及 ぶ 範 囲 」,そ して 「内 面 的 苦 痛 の 程 度 」 とい う三 つ の軸 を想 定 して み た い. 「逸 脱 す る規 範 の 内 容 」 に は,大 規 範 が あ る.最
き く分 け て,法
的 規 範 と道 徳 的 ・慣 習 的 な
れ に特 別 法 犯(刑
も反 社 会 的 な 逸 脱 は他 者 の 権 利 侵 害 が 著 しい 刑 法 犯 で あ り,そ 法 犯 以 外 の 犯 罪)が 続 く.逸 脱 す る規 範 が 道 徳 的 ・慣 習 的 な
もの で あ れ ば,反 社 会 的 性 質 は 薄 れ,特
定 の 集 団 内 で 共 有 され る特 殊 な規 範 で
あ れ ば 非 行 と は呼 び に く くな る. 「危 害 が 及 ぶ 範 囲 」 とは,誰 が 被 害 を受 け る の か とい う問 題 で あ る.被 害 が, 所 属 集 団 の 外 部 に拡 大 され る ほ ど反 社 会 的性 質 を帯 び,問 題 が 職 場,学
校,家
族 な ど,所 属 集 団 内 に収 ま る ほ ど,反 社 会 性 は小 さ くな る と い っ て よ い だ ろ う.自 傷 や 薬 物 依 存 の場 合 は,直 接 の 危 害 は 自己 に向 け られ る と い う点 で 反 社 会 性 は小 さ くな るが,規
範 の 逸 脱 とい う性 質 が含 まれ る こ と,間 接 的 に 近 親 者
に 苦 痛 や迷 惑 をか け る とい う点 で,反 社 会 性 を 有 して い る と考 え られ る. 最 後 の 「内 面 的 苦 痛 の 程 度 」 は,行 動 を起 こ す 主 体 の 内 的 な体 験 に 関 係 して い る.同
じ行 動 で あ っ て も,内 的 な葛 藤 を伴 わ な い快 楽 追 求 的 な 行 動 や,周
到
に 準 備 さ れ た確 信 犯 的 な行 動 と,背 景 に心 理 的苦 痛 が あ り,行 っ た 後 に 強 い 罪 悪 感 が 生 じる場 合 とで は,反 社 会 性 の 程 度 は異 な る とい え よ う.こ の 軸 を 内 面 的苦 痛 の 大 小 と して 一 括 で きる か ど うか 問 題 は残 る が,反 社 会 性 の 評 価 の た め に 内 的 次 元 の評 価 軸 を残 して お くこ とに は意 味 が あ る と考 え る. 以 上 の 考 察 を も と に,非 行 概 念 を模 式 的 に示 した の が 図9.1で あ る.こ
の模
式 図 は,非 行 とい う概 念 が 包 含 す る行 動 の 集合 を示 して お り,頂 点 に 近 い部 分 に狭 義 の 非 行,す
な わ ち 未 成 年 者 の 犯 罪 が 位 置 す る.少 年 法 が 規 定 す る 虞 犯
は,犯 罪 行 為 に至 る危 険 度 の 高 い もの で,そ ら れ る.さ
の す ぐ下 側 に位 置 す る もの と考 え
らに そ の 下 の 裾 野 の 広 い 部 分 に は,法 的 規 制 の 対 象 と は な ら な い
が,反 社 会 的 な性 質 を もつ 問 題 行 動 群 が 続 く.そ
して,広 義 の 非 行 とそ うで な
い も の を分 け る境 界 は不 明 瞭 で あ る. と こ ろ で この 図 式 に,一 人 の非 行 少 年 が 有 す る さ ま ざ ま な 問 題 性 を重 ね て み る と ど うで あ ろ う.あ る 少 年 が 犯 罪 とい う法 的逸 脱 を行 っ た と して,多 合,そ
くの 場
の 少 年 が 抱 え る 問 題 は そ の 逸 脱 行 為 そ の もの に 限 定 さ れ る わ け で は な
図9.1 非 行 概 念 の模 式 図
い.道
徳 ・慣 習 的 な 規 範 の逸 脱,家
行 動,そ
族 な ど身 近 な 人 々や 時 に は 自己 を傷 つ け る
して 内 的 次 元 の 問題 が あ っ て,日 常 的 に顕 在 化 す る の は む しろ こ ち ら
の ほ うで あ る.犯 罪 少 年 に 臨床 心 理 学 的介 入 を行 う とす れ ば,そ れ は す で に犯 罪 が 起 こ っ た後 で あ り,介 入 は 犯 罪 行 為 を 反 復 させ ない と い う予 防 的 な性 質 を もつ.そ
して,介 入 の 標 的 は,む
ら れ る は ず で あ る.こ
しろ こ う し た裾 野 に広 が る背 景 の 問 題 に 向 け
の よ う に見 る と,臨 床 心 理 学 的 に は,広 義 の 非 行,つ
り犯 罪 行 為 の周 辺 に位 置 す る 問 題 が,実 注4 と,外
externalizingとinternalizingの
は 重 要 な 意 味 を もつ の で あ る.
日 本 語 訳 に つ い て は,外
在 的 ・内 在 的 と す る も の が あ る(坪
ま
向
・内 向 と す る も の
井,2005).
9.3 非 行 臨 床
わ が 国 に お い て は,少 年 法 や 児 童 福 祉 法 に基 づ い て,非 行 少 年 にか か わ る公 的 な 処 遇 機 関 が 設 置 さ れ て い る(注5).も は,そ
ち ろ ん,非
行 の 問 題 にか か わ る の
う した 処 遇 機 関 に 限 定 され る わ け で は な い.民
間の相談 機 関であ っ て
も,依 頼 が あ れ ば非 行 問 題 の 相 談 を受 け 付 け る し,警 察 の 少 年 サ ポ ー トセ ン タ ー や 少 年 鑑 別 所 の外 来 相 談 な ど,公 的 機 関 で は あ っ て も相 談 者 の 依 頼 に基 づ く サ ー ビス が あ る.し か し,少 年 の 反社 会 性 が 大 き くな る ほ ど,本 人 の 自発 的 な 来 談 意 欲 は 期 待 で きな い し,ま た,法 的 措 置 が 講 じ られ る と民間 レベ ル の か か
わ りは 中 断 せ ざ る を え な くな る.つ
ま り,非 行 問 題 の 中核 部 分 は,公
的機 関 に
よ る処 遇 に 任 せ ざ る をえ な くな る. こ こ に 臨 床 心 理 学 が 非 行 問 題 を 扱 う上 で の 問 題 の 一 つ が 生 じる.上 述 の よ う な 現 実 が あ る た め に,公 的 機 関 の 外 にい る研 究 者 や 臨 床 心 理 学 の 専 門家 は,原 則 と して法 的 措 置 の 講 じ られ る対 象 者 に直 接 接 す る こ と は で きな い.逆
に,公
的 機 関 で働 くも の は,そ れ ぞ れ の 職 場 で 職 務 を も って お り,ほ とん どの場 合 そ れ は研 究 職 で は な く,実 務 家 と して の も の で あ る.そ 法,矯 正,保
して,実 務 の 内 容 は,司
護 とい っ た 名 の も とで 規 定 さ れ る もの で あ り,そ の 中 に 臨床 心 理
学 的 行 為 が 明 示 的 に 含 まれ て い る わ け で は な い.も く実 務 家 が,臨
床 心 理 士 資 格(注6)を
ち ろ ん,そ
う した 機 関 で 働
有 して い る こ と も あ る が,そ
れ は個 人
的 な こ とが らで あ っ て,業 務 の 内 容 と は無 関係 で あ る.つ ま り,少 な く と も表 向 き に は,非 行 少 年 の処 遇 現 場 に 臨 床 心 理 学 が か か わ る余 地 は な い とい う こ と に な る. しか し,実 際 に非 行 少 年,あ
る い は そ の 家 族 との か か わ りに お い て,拠
り所
とす る技 術 や 理 論 を求 め る な ら ば,ま ず 当 た る先 は 臨 床 心 理 学 とい う こ とに な る.そ
の点 で,鑑 別 や心 理 判 定 とい う査 定 業 務 は,臨 床 心 理 学 との つ なが りを
初 期 の 段 階 か ら も っ て い た.そ
して 臨 床 心 理 学 全 体 が 治 療 的 な介 入 や か か わ り
に 関 心 の 焦 点 を移 す に つ れ,司 法,矯
正,保 護 とい っ た領 域 に お い て も,臨 床
心 理 学 的 な知 見 を取 り入 れ た 実 践 が 行 わ れ る よ うに な って き た. こ う した 流 れ の 中 で,近 年,非
行 の 処 遇 者 の 間 で は,「 非 行 臨 床 」 とい う言
葉 が 普 及 して きて い る.こ の 用 語 を初 め て 体 系 的 に 論 じた 井 上(1980)は,非 行 臨 床 を 「非 行 少 年 の社 会 復 帰 過 程 を援 助 す る心 理 臨 床 的 諸 活 動 」 と定 義 し, そ れ を,刑 事 政 策 の一 貫 で あ る非 行 者 対 策 と 区別 し,目 の 前 の 一 人 の 非 行 少 年 に焦 点 を置 い た心 理 治 療 的処 遇 で あ る と して い る.そ の 後,非 行 臨 床 とい う語 は徐 々 に広 ま り,出 版 さ れ る 非 行 関係 の 著 作 の タイ トル の 中 に多 用 され る よ う に な っ て い る(橋 本,2004;加 島,1993;
藤,2003;木
村,2004;生
島 ・松 村,1998;生
2003).
こ こで 改 め て,非 行 臨床 とい う概 念 が,何
を主 張 して い る の か に つ い て考 え
て み た い.筆 者 と して は,こ の 概 念 に含 まれ る最 も重 要 な ポ イ ン トは,ク エ ン ト中 心(client-centered)(注7)と
現 場 中 心(field-centered)と
つ の基 本 姿 勢 に 集 約 で き る の で は な い か と考 え て い る.
ライ
い う二
ク ラ イ エ ン ト中 心 と い う 言 葉 は,ロ (Rogers, 1951)で
有 名 で あ るが,こ
ジ ャ ー ス の 「ク ラ イ エ ン ト中 心 療 法 」
こ で は 心 理 療 法 の 一技 法 の こ とで は な く,
臨 床 心 理 学 的行 為 の 目的 が,目 の 前 の ク ラ イ エ ン トの幸 福 追 求,あ
るい は 人 間
と して の 成 長 の 追 及 に 向 け られ た もの で な くて は な らな い と い う基 本 理 念 を指 す.と
こ ろ で,非 行 少 年 の 処 遇 場 面 を考 え て み る と,少 年 が 自 ら処 遇 を求 め る
わ け で は な く,ま た 処 遇 自体 に 社 会 防 衛 とい う刑 事 政 策 的 な側 面 が あ り,臨 床 心 理 学 的 な仕 事 も,施 設 内 の秩 序 維 持 や 業 務 の 効 率 化 を 目的 とす る 部 分 が あ る こ とは否 め な い.そ
う した 中 で,非 行 臨 床 とい う立 場 を主 張 す る の は,処 遇 の
究 極 的 な 目標 は少 年 の 更 生 と社 会 復 帰 で あ り,少 年 自身 の 自 己実 現 で あ る こ と を再 確 認 す る意 味 が あ る.そ は,少
して,こ の 点 に お い て,臨
床 心 理 学 的 な 働 きか け
年 法 の 理 念 に沿 う もの で あ る と い え る.
第 二 の 現 場 中心 とい う言 い 方 は,共 有 さ れ た 用 語 で は な い が,非 生 援 助 に か か わ る 人 間 が,司 実 を受 け 入 れ る な ら ば,ど 理 療 法 の技 法 を,こ
行少年の更
法 や 行 政 の 現 場 で 実 務 に 当 た る者 で あ る とい う現 う して も必 要 な視 点 で あ る.理 論 に忠 実 な 純 粋 な心
う した現 場 で そ の ま ま用 い る こ とは,対 象 者 の 要 因,そ
て 処 遇 現 場 の 構 造 や 職 務 の条 件 か ら して 非 現 実 的 で あ る.ま
た,そ
し
こで 得 られ
る 知 識 は,統 制 さ れ た 研 究 デ ザ イ ン に よ っ て もた ら さ れ る もの で は な く,日 々 の 処 遇 実 践 の 中 か らつ む ぎだ され る 経 験 知 が 中心 に な る.こ
う した 経験 知 が 学
を基 礎 づ け る と い う発 想 の 転 換 を,非 行 臨 床 と い う概 念 は含 ん で い る. こ の 第 二 の ポ イ ン トは,「 心 理 臨床 」 と い う新 しい 呼 称 を冠 して,独
自の 発
展 経 路 を た ど っ て きた 日本 に お け る 臨 床 心 理 学 の展 開 と連 動 して い る.た
とえ
ば,自 然 科 学 を範 とす る実 験 心 理 学 の 応 用 と して 成 立 す る 学 問 で は な く,独 自 の 人格 理 論 や 行 動 理 論 を もつ 学 問 で あ るべ き(戸 川,1966)と
い う主 張,そ
し
て,内 的 体 験 に基 づ く臨 床 の知 の伝 達 と共 有 を 本 質 とす る ケ ー ス ス タデ ィ(河 合,1992)を
方 法 論 とす る とい う主 張 は,こ
の現 場 中心 とい う方 向性 を基 礎 づ
け る もの で あ る. しか しな が ら,こ の 概 念 の導 入 に よっ て,臨 床 心 理 学 と非 行 研 究 の 隙 間 が 埋 め られ た とは い え な い,実 際,現 場 の 中 で,臨 床 心 理 学 的 な 視 点 を もっ て 業 務 に取 り組 ん で い る 人 は ご く一 部 にす ぎな い.そ
して,そ
の 人 た ちが どれ だ け 臨
床 心 理 学 的 な 観 点 か ら非 行 問 題 に取 り組 ん で い て も,公 式 の 職 務 に,非 行 臨 床 あ る い は 臨床 心 理 学 とい う言 葉 は使 わ れ な い.ま
た,職
を離 れ て 臨床 心 理 学 の
研 究 者 に な れ ば,今 度 は非 行 の 処 遇 実 践 との つ な が りが 断 ち切 られ る. 公 的 な処 遇 現 場 で 働 く人 の う ち,ど
こ まで を 「非 行 臨 床 家 」 と呼 ぶ か とい う
点 も あ い ま い で あ る.た
行 少 年 を捕 ま え る 警 察 官 は,限
と え ば,非
界 設定
(limitsetting)と い う重 要 な 心 理 臨 床 的 機 能 を 果 た して い る とい え るが,警 察 官 は 自分 の仕 事 を 「非 行 臨 床 」 と認 識 は して い な い だ ろ う. 研 究 方 法 論 の 点 で も問 題 が 残 る.心 理 臨 床 学 的 な 経 験 知 とい っ て も,職 場 や 職 務 の 違 い に よ っ て経 験 の 質 はか な り異 な るの で,職 場 間 や 職種 間 で 共 有 す る こ とが 難 しい.ま
た,研 究 主 体 が 現 場 の 内 部 に 限 られ る こ とに よ り,研 究 の視
野 が狭 くな る 危 険 もあ る.処 遇 の効 果 判 定 を は じめ,自 研 究 は,組 織 外 の 視 点 が 必 要 で あ る.ま
己批 判 的 な視 点 を もつ
た,臨 床 現 場 に は適 さ な い と して も,
系 統 的 な デ ザ イ ンに 基 づ く研 究 が 一 切 不 必 要 と は い え な い.こ と,非 行 臨床 が 学 問 と して確 立 す る に は,い
の よ うに 見 る
ま だ に 多 くの課 題 を抱 え て い る と
い わ ざ る を え な い. 注5 公 的 な処 遇 の シ ス テ ム に つ い て は,本 章
シ リ ー ズ 第18巻
『犯 罪 心 理 学 』 第8
「 非 行 犯 罪 臨 床 心 理 学 」 を 参 照 の こ と.
注6 財 団 法 人 日 本 臨 床 心 理 士 資 格 認 定 協 会 が 認 定 す る もの. 注7 て,対
顧 客 と い う ニ ュ ア ンス の 「ク ラ イ エ ン ト」 と い う 言 葉 よ り少 し 幅 を も た せ 象 者 中 心(subject-centered)と
言 い換 え て も よ い.
9.4 非行 臨床 領 域 の 研 究 に つ い て
最 後 に,こ
れ ま で 非 行 臨 床 領 域 にお い て どの よ う な 研 究 が な さ れ て きた の
か,『 心 理 臨 床 学 研 究 』 誌 に掲 載 さ れ た 研 究 論 文 を 中 心 に 眺 め て み た い.心 理 臨 床 学 会 の 設 立 と と も に,1983年 年3月
まで に21巻
が刊 行 さ れ て い る.今
キ ー ワ ー ドに,非 行,反 所,児
に 『心 理 臨 床 学 研 究 』 誌 が創 刊 さ れ,2005
童 相 談 所,児
社 会 性,少
回 は そ れ らの 中 で,タ
年 院,少 年 鑑 別 所,家
童 自立 支 援 施 設(教
護 院),警
イ トル また は
庭 裁 判 所,保
護観察
察 とい っ た語 を含 む論 文 を
検 索 し た.検 索 に よ っ て抽 出 され た 論 文 の うち,非 行 を 直 接 に扱 っ た 論 文 は計 15本 で あ っ た.以 下,処 まず,司
法,矯
遇 現 場 ご と に紹 介 して い く こ と にす る.
正,保 護 とい う,少 年 法 に基 づ く処 遇 現 場 で あ る が,そ
な され た研 究 は,こ れ ま で の と ころ6本
あ り,う ち4本
こで
は家 庭 裁 判 所 調 査 官 が
か か わ っ て い る. 藤 川 ・川 畑(1992)は,わ
い せ つ 非 行 を起 こ した16歳
の 少 年 に対 す る少 年
鑑 別所 技 官 に よ る 面 接 と,そ の 両 親 に 対 す る家 庭 裁 判 所 調 査 官 に よ る面 接 とい う,別 機 関 に よ る 連 携 的 な 処 遇 実 践 を報 告 し,連 携 して 治 療 に 臨 む こ と の有 効 性 と意 義 につ い て 述 べ て い る.井 村(1995)は,家 期 間 に 行 っ た,親
庭 裁判所調査 官が試験観 察
子 に 対 す る カ ウ ンセ リ ン グ を2事
例 報 告 し,考 察 に お い て
は,女 子 非 行 と母 子 関 係 に 焦 点 を 当 て る 一 方,家 庭 裁 判 所 にお け る 臨 床 活 動 の あ り方 につ い て検 討 して い る.廣(2000)の
報 告 す る 事 例 も,試 験 観 察 中 に
行 わ れ た もの で,粗 暴 な事 件 を起 こ した19歳 う視 点 か ら考 察 を行 っ て い る.藤 を 当 て,4類
の 少 年 につ い て,「 居 場 所 」 とい
田(2002)は,非
行 少 年 の 「悩 み 方 」 に焦 点
型 の 仮 説 援 助 モ デ ル を提 唱 し検 討 して い る.各 類 型 の 実践 事 例 と
して8例 が 報 告 さ れ て い るが,い
ず れ も家 庭 裁 判 所 調 査 官 と して調 査 や 試 験 観
察 中 に 面接 を行 っ た もの で あ る. 矯 正 関係 で は,先 の 藤 川 ・川 畑(1992)を
除 くと,門 本(2003)が
で あ る.彼 女 は,少 年 鑑 別 所 に収 容 さ れ た 非 行 少 年180名 歴,希 死 念 慮 の 経 験,自 特 性,家
あ るのみ
を対 象 に,自 殺 企 図
傷 行 為 歴 を調 査 し,自 殺 の リス ク要 因 に な りう る人 格
庭 環 境 と の 関 連 性 につ い て の基 礎 的 な 資 料 を得 て い る.な お,非 行 で
は な い が,成
人 受 刑 者 に対 し て箱 庭 を用 い た 処 遇 の 事 例 報 告 が,立
川(1997)
に よ っ て な され て い る. 保 護 観 察所 にお け る か か わ り と し て は,羽 間(2002)が
あ る.彼 女 は,二 つ
の 非 行 少 年 の 事 例 を 通 し,カ ウ ンセ ラー に生 じる 二 つ のSplitting(ス
プ リ ッテ
ィ ング)を 取 り上 げ,そ の 治 療 的 意 義 に つ い て 考 察 して い る. 以 上 が 司法,矯
正,保
護 領 域 か ら の研 究 の す べ て で あ る.こ れ に対 して,児
童 福 祉 領 域 に お け る研 究 と して は,児 童 相 談所 が4本,児 護 院)が3本
で あ っ た.興
味 深 い の は,児
は,本 来 は 反社 会 的 な もの に 限 ら ない が,児
童 自立 支 援 施 設(教
童 相 談 所 が 対 象 とす る 児 童 の 問 題 童 相 談 所 関 連 の研 究 はす べ て 非 行
を取 り上 げ て い る点 で あ る.非 行 問 題 へ の取 り組 み は,あ る 意 味 で公 的 機 関 と して の 特 色 が 出 や す い の か も しれ ない. 川 瀬(1996)は,非
行 を起 こ した 男 子 中学 生 の 事 例 を報 告 し,児 童 相 談 所 に
お け るチ ー ム処 遇 の 有 効 性 につ い て検 討 して い る.川 畑(1998)は,教 入 所 した14歳
護院 に
女 児 に 対 し て,児 童 相 談 所 が 親 子 へ の教 育 治 療 的 ア プ ロ ー チ を
通 して 進 め た 事 例 を報 告 して い る.い ず れ も,児 童 相 談 所 の 心 理 判 定 員 の 立 場 か ら事 例 に か か わ っ た もの で あ る が,他 職 種 との 連携 や チ ー ム ア プ ロ ー チ の 重 要 性 が 指 摘 され て い る. 衣 斐(1999)は,反 を,3段
社 会 的 問 題 行 動 に対 し て,児 童 相 談 所 が 行 う家 族 援 助
階 か らな る介 入 モ デ ル と して 定 式 化 して い る.こ
の モ デ ル は,行 動 療
法 的 な要 素 を もつ 戦 略 的 家 族 療 法 とみ な さ れ る もの で,家
族 シ ス テ ム を射 程 に
入 れ た 非 行 児 の 処 遇 を考 え る上 で 有 益 で あ る.一 方,大
島(2001)の
報 告 は,
児 童 相 談 所 と い う処 遇 現 場 の特 徴 を考 察 す る もの で あ る が,虞 犯 傾 向 の あ る 中 学 生 の 事 例 にお い て,面
会 や 親 子 の話 し合 い に 同 席 す る場 面 を活 用 して お り,
や は り家 族 に対 す る介 入 の 有 効 性 を指 摘 して い る. 収 容 施 設 で あ る 教 護 院 で の 取 り組 み と して,永 グ の 過 程 で,合 で,コ
島(1997)は,カ
気 道 に お け る 「呼 吸 あ わせ 」 の 技 法 を 意 識 した 介 入 をす る こ と
ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 悪 循 環 を 改 善 で きた と し て い る.大
2003)は,教
ウ ンセ リ ン
迫(1997;
護 院 に お け る 環 境 療 法 的 な ア プ ロー チ の 必 要 性 を 主 張 して い る.
紹 介 され た事 例 は,い ず れ も虐 待 を背 景 に もつ 非 行 事 例 で あ り,虐 待 問 題 と非 行 問 題 の 結 び つ き を示 唆 して い る 点 で も興 味 深 い. なお,公
的 な処 遇 現 場 で は な く,一 般 の相 談 機 関 にお い て な さ れ た 非 行 関 連
の 研 究 と して は,木 谷(1994)が
あ る.彼 は非 行 少 女 の母 親 面 接 に よっ て,母
親 と家 族 の 変 化 を促 して お り,思 春 期 の子 ど も を もつ 家 族 の 「家 族 力 動 の 柔 軟 性 」 と 「理 想 化 か らの 脱 錯 覚 」 の 重 要 性 に つ い て 考 察 して い る.ま た,処 遇 現 場 の 外 に い る研 究 者 が 少 年 鑑 別所 に収 容 さ れ た 少 年 を対 象 に行 っ た 調 査 研 究 と して は,伊 藤(1993)が 性 尺 度 を 用 い,非
あ る.彼 女 は,独
自に 開 発 した 個 人 志 向 性 ・社 会 志 向
行 少 年 と一 般 少 年 を対 象 に比 較 を行 っ て い る.
以 上,『 心 理 臨床 学 研 究 』 誌 に掲 載 さ れ た,非
行 に 関 す る研 究 論 文 を見 て き
た.全 体 に い え る こ とは,非 行 に 関 す る研 究 そ の もの が,数 れ て い る とい う こ とで あ る.も
の上で非常 に限 ら
ち ろ ん 各 現 場 で の取 り組 み は,『 犯 罪 心 理 学 研
究 』 誌 や 種 々 の 紀 要 な どで も報 告 され て はい るが,心
理 臨床 学 と い う枠 組 み で
の研 究 はい ま だ 限 られ て い る とい わ ざ る を え な い. この よ う に 数 の 上 で は 限 定 さ れ て い る も の の,こ れ らの研 究 か ら,非 行 の 心 理 臨 床 に 関 して 共 通 項 と し て抽 出 で きそ う な点 もい くつ か あ る.第 一 に,非 行 事 例 にか か わ る際 に は,さ ま ざ ま な職 種 や 機 関 間 の 連 携 が 重 要 で あ る と い う こ
と,第 二 に,非 行 を行 う当事 者 だ け で な く,家 族 を視 野 に入 れ た取 り組 み が 有 効 で あ る とい う こ と,第 三 に,技 法 的 に は さ ま ざ まな 工 夫 を行 う必 要 が あ る と い う こ と な どで あ る.今 後,こ
う した知 見 の 蓄 積 が さ ら に続 け られ,処 遇 現 場
の 枠 組 み を越 え て 議 論 が 共 有 され る こ とで,非 行 臨床,あ
る い は非 行 の 臨 床 心
理 学 的研 究 が 充 実 して い くこ とが 期 待 され る.
[川畑 直人]
■文 献 American
Psychiatric
DSM-Ⅳ-TR(Text 三 郎 ・大 野
Association(2000).Diagnostic Revision).Washington
and Statistical Manual DC:American
裕 ・染 矢 俊 幸(訳)(2002).DSM-Ⅳ-TR精
of Mental
Psychiatric
Disorders
Association.(高
橋
神 疾 患 の 診 断 ・統 計 マ ニ ュ ア
ル 医 学 書 院) Blackburn,R.(1993).The Chichester:John Cicchetti,D.,
psychology Wiley
of criminal
& Toth,S.L.(1991).Developmental
ing disorders.In
D.Cicchetti,
&
perspective
and
on internalizing
S.L.Toth(Ed.)Internalizing
sions of dysfunction.Hillsdale,NJ:Lawrence 遠 藤 辰 雄(1974).非
conduct:Theory,research
practice.
& Sons.
Erlbaum
and
and externaliz
externalizing
expres
Associates.pp.1-19.
行心 理 学 朝 倉 書 店
Freud,S.(1905).Fragment
of an Analysis
124.London:Hogarth
Press.(細
断 片 フ ロ イ ト著 作 集5
of a case of hysteria(Dora).Standard
木 照 敏 ・飯 田
真(訳)あ
Edition,7:3-
る ヒ ス テ リー 患 者 の 分 析 の
人 文 書 院 pp.276-358.)
藤 川 洋 子 ・川 畑 直 人(1992).非
行 事 例 の 連 携 的 治療 処 遇 の実 践 とそ の 意 義 心 理 臨床 学 研
究,9(3),18-31. 藤 田 博 康(2002).非
行 臨 床 にお け る 実践 的 ア プ ロ ー チモ デ ル―
非行少年の
「悩 み 方 」 の
視 点 か ら 心 理 臨 床 学 研 究,20(1),76-88. 原 田 隆 之 ・吉 村 雅 世(2000).非
行 と行 為 障 害 犯 罪 心 理 学 研 究,38(特
橋 本 和 明(2004).虐
待 と非行 臨 床 創 元 社
羽 間 京 子(2002).治
療 的Splittingに
つ い て―
別 号),18-19.
非 行 少 年 の 事 例 を 通 し て 心 理 臨 床 学 研 究,
20(3),209-220.
廣 井 い ず み(2000).『
居 場 所 』 とい う視 点 か らの 非 行 事 例 理 解 心 理 臨床 学研 究,18(2),
129-138. 法務 省 法 務 総 合研 究 所(2004).犯 衣 斐 哲 臣(1999).子
罪 白書(平 成16年 版)国 立 印刷 局
ど もの 反社 会 的 問題 行 動 に対 す る家 族 援 助―
児 童 相 談 所 にお け る 介
入 モ デ ル 試 案 心 理 臨床 学研 究,17(3),225-236. 井 村 た か ね(1995).夫
婦 間 お よ び 親 子 間 の 葛 藤 と女 子 少 年 の 非 行 心 理 臨 床 学 研 究,13
(2),157-168. 井 上 公 大(1980).非 伊 藤 美 奈 子(1993).個
行 臨床 ―
実 践 の た め の基 礎 理 論 創 元社
人志 向性 ・社 会 志 向 性 か らみ た 非 行少 年 の 自我 構 造 心 理 臨床 学研
究,11(1),36-43. 門本
泉(2003).「
非 行 臨 床 に お け る 自殺 予 防 の ため の 基 礎 的 研 究 心 理 臨 床 学 研 究,21
(1),91-97. 加 藤 幸雄(2003).非
行 臨床 と司法 福 祉―
少 年 の 心 とど う向 きあ うの か ミネル ヴ ァ書 房
川畑
隆(1998).児
童 相 談 所 心 理 臨 床 の 一 側 面 心 理 臨 床 学 研 究,16(3),243-254.
河 合 隼 雄(1992).心
理療 法序 説 岩波 書 店
川 瀬 三 弥 子(1996).児
童 相 談 所 に お け る 非 行 事 例 の チ ー ム 処 遇 心 理 臨 床 学 研 究,14(1),
22-32. 木 村 隆 夫(2004).非
行 克 服 の 援 助 実 践―
木 谷 秀 勝(1994).思
春 期 に 非 行 を 起 こ し たA子
ら本 当 の
あ る保 護 観 察官 の実践 的非 行 臨床 論 三 学 出 版 の 母 親 面 接 過 程―
偽 りの
「良 い 家 族 」 か
「自立 し た 家 族 」 へ 心 理 臨 床 学 研 究,12(1),51-61.
永 島 正 治(1997).教
護 院 に お け る カ ウ ン セ リ ン グ―
呼 吸 合 わ せ を 心 が け た 悪 循 環 崩 し
心 理 臨 床 学 研 究,14(4)491-496. 大 迫 秀 樹(1999).虐
待 を 背 景 に もつ 非 行 小 学 生 に 対 す る 治 療 教 育―
教 護 院 にお け る環 境
療 法 に よ る ア プ ロ ー チ 心 理 臨 床 学 研 究,17(3),249-260. 大 迫 秀 樹(2003).ネ
グ レ ク トを 背 景 に 非 行 傾 向 を 示 す よ う に な っ た 児 童 に 対 す る 入 所 施 設
で の 環 境 療 法 心 理 臨 床 学 研 究,21(2)146-157. 大島
剛(2001).児
童 相 談 所 の 心 理 臨 床 の 特 徴 心 理 臨 床 学 研 究,19(5),454-465.
Rogers,C.R.(1951).Client-centered Boston:Hougthon 全 集 第3巻
年 法―
浩(1993).非
生 島
浩(2003).非
生島
浩 ・松 村
田 不 二 男(編
current practices,implications,and 訳)(1966).サ
therapy.
イ コ セ ラ ピ ィ ロ ジ ャ ー ズ
岩 崎 学 術 出 版 社)
澤 登 俊 雄(1999).少 生島
therapy:Its
Mifflin.(友
基 本 理 念 か ら改 正 問 題 ま で 中 公 新 書
行少 年 へ の対 応 と援 助 金 剛 出 版 行 臨床 の 焦 点 金 剛 出 版 励(1998).非
立 川 晃 司(1997).矯
行 臨床 の 実 践 金 剛 出版
正 施 設 に お け る 箱 庭 利 用 の 一 事 例―
集 団生 活 を拒 ん だ 受 刑 者 へ の 箱
庭 療 法 心 理 臨 床 学 研 究,15(3),270-279. 戸 川 行 男(1966).臨 1966年
坪 井 裕 子(2005).Child 特 徴―
床 心 理 学 の 動 向 と 展 望 日 本 臨 床 心 理 学 会(編)
臨床心理 学の進歩
版 誠信 書 房 Behavior
Checklist/4-18(CBCL)に
よ る被 虐 待児 の行 動 と情 緒 の
児 童 養 護 施 設 に お け る 調 査 の 検 討 教 育 心 理 学 研 究,53,110-121.
10.
傷 つ くこ こ ろ と身 体 ― 自傷の心理
10.1 は じめ に:中
最 近,学
核 自己 の欠 損 と 自傷
生 の 相 談 で 増 加 しつ つ あ る の が 「友 人 につ い て 」 とい う もの で あ
る.友 人 関係 の トラ ブ ル で 悩 ん で い る の か とい う と,少
し違 う.よ
く よ く聞 い
て み る と,「 友 人 が ウ ツ で」 と か 「リス カ をや っ て い る友 人 が い る の です が 」 とい う話 に な っ て くる.そ の よ う な 問題 を抱 え た友 人 と ど う接 す れ ば よ い の か とい うの が 彼 らの 目下 の心 配 事 な の で あ る.そ 意 識 は あ る に は 違 い な い の だ が,自 多 に な い.彼(女)ら 見 せ,周
れ で 当 の 本 人 は とい う と,問 題
ら進 ん で 相 談 や 治療 の場 に 訪 れ る こ とは滅
は む しろ あ っ け らか ん と 「や っ ち ゃ っ た」 と手 首 の傷 を
囲 の 反 応 を引 き出 して 意 地 悪 く観 察 して い る か の よ うで あ る.そ の行
動 は 周 囲 の 人間 に微 妙 な波 紋 を投 げ か け る.心 配 す る者,嫌 者,無
関心 を装 う者,明
る い ノ リで 迎 合 す る者,ま
波 紋 の 広 が り を楽 しむ 子 ど もの よ うに,彼(女)ら こ か ら動 こ う と も しな い.彼(女)ら
悪 を あ らわ にす る
る で 池 に小 石 を投 げ 込 ん で は無 邪 気 で あ る.そ
して そ
が 治 療 の場 に 訪 れ る ケ ー ス は,友 人 や 親
に強 制 され て 「不 本 意 な が ら」 来談 す る パ タ ー ンが 圧 倒 的多 数 を 占 め る. 「リス カ」 は 青 年 期 の若 者 の間 で は完 全 に市 民 権 を 得 た コ トバ で あ る.も も と イ ン ター ネ ッ トで 流 行 し出 した 隠 語 で,む の 略 で あ る.個
と
ろ ん リ ス トカ ッ ト(手 首 自傷)
人 の サ イ トや ネ ッ ト掲 示 板 で 自虐 的 な 「曝 しネ タ」 ジ ャ ンル が
存 在 し,そ の 中 に 「リス カ」 「OD(薬
物 過 剰 摂 取=overdoseの
略)」 の カ テ ゴ
リー が 存 在 す る.こ れ らの キ ー ワー ドで ネ ッ ト検 索 を か け る と,そ れ こ そ何 万 件 とい う サ イ トが ヒ ッ トす る.中
に は 自分 の手 首 か ら流 血 して い る生 々 しい写
真 を 掲 載 して い る個 人 サ イ トま で あ るか ら驚 きで あ る.こ れ らネ ッ トの 「曝 し
ネ タ」 は 若 者 に お い て い まや 一 つ の サ ブ カ ル チ ャ ー を形 成 し て い る とい って も 過 言 で は な い.彼(女)ら ビ ジ ュ ア ル 志 向(コ
の展 開 す る,痛 み や 悲 しみ の 感 情 の解 離 した 奇 妙 な
トバ と写 真 で 自 ら を 「曝 す 」)は,イ
ン ター ネ ッ トの 普 及
と と も に確 実 に 若 者 た ち の対 人 関 係 を侵 食 して い る.彼(女)ら 適 切 な 表 現 チ ャ ン ネ ル を もた な い.周
は感情体験 の
囲 の 反 応 は そ の 代 用 で あ る.何
らか の 感
情 的 反 応 を して くれ る相 手 が い れ ば,そ の 中 に 自分 の 失 っ た 感情 を見 て 取 る こ とが で き る か らで あ る.つ
ま り自分 自 身 を映 し出 して くれ る 「 鏡 」 と して の 他
者 を 必 要 と して い る点 に お い て,そ
の背 景 に深 刻 な 自 己愛 の病 理 が 隠 さ れ て い
る こ とが わ か る. コ フ ー ト(Kohut, と連 続 性(思
1977)は,統
合 さ れ た 身 体 像 ・身 体 感 覚 を含 む 内 的 均 衡
考 ・感 情 ・記 憶 ・体 験 ・能 動 性 ・主 体 性 の)を 保 証 す る心 的 な統
合 体 を 「中 核 自己(nuclear
self)」 と して 記 述 した.や
神 分 析 的 自 我 と は 異 な り,比
や観念 的色彩の 強い精
較 的 経 験 的 な 概 念 に 近 い コ フ ー ト流 「自 己
(self)」の 文 字 通 り中核 を な す も の で あ る.「 自我 」 「自己 」 な ど似 た よ う な言 葉 を並 べ る と,他 学 派 の 術 語 と の 異 同 の 問 題 も 出 て きて くるた め ま ぎ らわ しい の で,「 中 核 自己 」 をあ え て 日本 語 の 平 易 な 表 現 に 置 き換 え る とす れ ば,「"自 分"の"芯"を
か た ちづ くる もの」 と考 え るの が 妥 当 な よ う に思 わ れ る.し か
し な が ら,北
山(1993)が
論 ず る よ う に,「 自 分 」 と は ま さ に全 体 に お け る
「自 ら の 分 」 で あ り,集 団 内 力 動 が 「自分 」 の あ り方 を 流 動 的 に 規 定 す る点 に お い て 日本 文 化 特 有 の 色 彩 を帯 び て い る.「 自分 」 とい う言 葉 が 関 西 で は 自 分 自 身 の み な らず 相 手 を指 す コ トバ で もあ っ た り,大 人 が 幼 児 に 向 か っ て 「ボ ク ど う した の?」
と一 人 称 を使 用 して 話 しか け た りす る現 象 を見 て も,後 述 す る
よ う な 日本 人 の 意 識 的 自 己 定 位 は 相 当流 動 的 な もの だ と考 え る こ とが で きる だ ろ う. さて こ の 中 核 自 己 は,コ
フー ト流 に い う な ら身 体-自 己(body-self)の
性 を維 持 し よ う とす る要 求 に よ っ て 支 え られ て い る の だ が,こ 解 体 は,と
り も なお さず 中核 自己 の解 体 を意 味 す る.つ
欠 損 の最 も代 表 的 な 表 現 形 が 身 体-自 己 の 解 体,ひ
完全
の 身 体-自 己 の
ま り中核 自 己 の 機 能 的
い てはボデ ィイ メージの断
片 化 で あ る と 考 え る こ とが で き る.「 リス カ」 「OD」 は,身 体 を 攻 撃 対 象 と し て 自我-違 和 化 して 道 具 化 す る 点 にお い て,ボ 的 な形 で 表 現 して い る.こ
デ ィ イ メ ー ジの 断 片 化 を 最 も端
こで 自我-違 和 化 と表 記 し た が,こ
れ は主 体 と して
の 「自分 」 と は 別 物 の対 象 と して 「身 体 」 を扱 い う る こ と を意 味 す る.つ
ま
り,自 我-違 和 化 さ れ た 身 体 は も は や 「自分 自身 」 で は な く,「 操 作 」 の 対 象, つ ま り自 由 に切 り刻 む こ と の で きる 「モ ノ」 に な り下 が る.そ
こ に 身体 感 覚 お
よび そ れ に伴 う感 情 体 験 の 切 り離 しが 見 られ る の で あ る が,こ
れ は最 も原 始 的
な 防 衛 機 制 で あ る 「解 離(dissociation)」
に よ る もの と考 え られ る.事 実,自
傷 行 為 の 常 習者 の 大 半 は病 理 的 解 離 体 験 を も ち,よ
り重 篤 な ケ ー ス で は多 重 人
格 も し くはそ れ に 類 す る ア イデ ンテ ィテ ィ多 重 化 の 病 理 を 発 展 させ る こ と も少 な くな い.
10.2 解離 の適 応 的 側 面 と病 理 的 側 面
解 離(dissociation)は1889年
に ジ ャネ(Janet)に
よ っ て概 念 化 され,用 語
と して用 い られ る よ う に な っ た の が 最 初 で あ る が,世 界 保 健 機 構(WHO)の 国 際 疾 病 分 類 第10改
訂 版(ICD-10)に
と直 接 的 感 覚 の 意識,そ
よ る と,解 離 は 「過 去 の 記 憶,同
して 身体 運 動 の コ ン トロ ー ル の間 の正 常 な統 合 が 一 部
な い しは完 全 に失 わ れ た状 態 」 と定 義 さ れ て い る.ICD-10で は 以 下 の 項 目が 含 ま れ て い る.① 迷,④
解 離性 健 忘,②
トラ ンス お よ び憑 依 状 態,⑤
は解 離 性 障 害 に
解 離 性 遁 走,③
解 離 性 運 動 障 害,⑥
解 離 性 知 覚 麻 痺 お よ び 知 覚 脱 失,⑧ Ganser症
一性
解 離性昏
解 離 性 け い れ ん,⑦
混 合 性 解 離 性 お よ び 転 換 性 障 害,⑨
候 群 お よ び多 重 性 人格 障 害 を含 む 他 の解 離 性 障 害,⑩
特 定 不 能 の解
離 性 障害. バ ー ン ス タ イ ン とパ トナ ム(Bernstein 感 情,経
& Putnam,
1986)は,解
離 を思 考,
験 を 意 識 や 記 憶 の 流 れ に 正 常 に 統 合 で き ない 状 態 と 定 義 して い る が,
ブ ラ ウ ン(Braun, べ て い る.ま
① 行 動 の 自動 化,② 的解 決,④
1998)は,解
離 は人 類 の 強 力 な 対 応 機 制 の 一 つ で あ る と述
た ル ー トヴ ィ ヒ(Ludwig
, 1983)は,解
離 の 心 理 的 機 能 と して,
労 力 の経 済 的 効 果 的 な利 用,③
解 決 困 難 な 葛 藤 の棚 上 げ
現 実 の 制 約 か ら の逃 避,⑤
の カ タ ル テ ィ ッ ク な 発 散,⑦
破 局 的 な体 験 か らの切 り離 し,⑥
集 団 帰 属 感 の 強 化 な どを 挙 げ,解
情動
離 の もつ 環 境
へ の適 応 とい う側 面 を強 調 して い る . 幼 児 の行 動 を観 察 して い る と,情 緒 状 態 の 劇 的 な変 動 を見 て取 る こ とが で き る.さ っ き まで 泣 き叫 ん で い た か と思 う と,お 気 に入 りの 玩 具 を 渡 され て笑 顔
に な っ た り と,外 的 刺 激 に た や す く反応 して 情 緒 の 変 化 は 絶 え 間 な く起 こ る. しか もそ れ らの 感 情 の変 化 は 唐 突 か つ 状 況 依 存 的 で あ る.だ か ら と い っ て幼 児 の 存 在 の 連 続 性 そ の もの が 脅 か さ れ る わ け で も な く,幼 児 は幼 児 自身 で あ る. こ れ は解 離 の原 初 的 な形 態 で あ り,刺 激 耐性 に欠 け る 自 己存 在 を保 護 しな が ら 外 的刺 激 の マ ネ ー ジ メ ン トを行 う適 応 的 行 動 で あ る.成 人 に お い て も,ロ ッ ク コ ンサ ー トで 「は じけ る 」 体 験 を した り,自 動 車 で 高 速 走 行 中 に昂 揚 感 を体 験 した りな ど,劇 的 に情 緒 状 態 が 変 化 す る こ とが あ る が,こ で あ る.こ
れ も一 種 の解 離 体 験
れ ら一 連 の体 験 は不 連 続 で あ り,状 況 依 存 的 で あ るが,し
か し一 個
人 と して の ア イ デ ンテ ィテ ィ を脅 かす こ とは な い.な ぜ な らそ れ らの体 験 は 想 起 可 能 で あ り,一 貫 して 「自分 の体 験 」 と し て認 知 され う るか ら で あ る. こ の よ う に正 常 な成 人 にお い て も環 境 へ の 適 応 を 目的 と した 解 離 現 象 は 頻 繁 に観 察 され る の で,解 る.病
離 は健 康 な もの か ら病 的 な もの ま で広 が りを もつ とい え
的 解 離 の 最 も先 鋭 化 した 病 態 で あ る 「解 離 性 同 一 性障 害(Dissociative
Identity Disorder:
DID)」
は,シ チ ュ エ ー シ ョ ンに 応 じて 別 個 の 独 立 した 複 数
の ア イ デ ン テ ィ テ ィ が 出 現 す る も の で,以 Personality Disorder:
MPD)」
前 は 「多 重 性 人 格 障 害(Multiple
と も呼 ば れ て い た重 篤 な人 格 病 理 で あ る.こ れ
も また 慢 性 化 した 外 傷 的 環 境 へ の適 応 の 試 み が 病 的破 綻 をみ た 状 態 と考 え る こ とが で きる.ア
メ リ カ精 神 医 学 会 に よる 診 断 基 準(DSM-Ⅳ)に
よ る と,DID
は 以 下 の よ う に定 義 され て い る.
診 断 コ ー ド300.14 解 離 性 同 一 性 障 害(以
前 は 多 重 人 格 性 障 害)Dissociative
Identity Disorder
(formaly Multiple Personality Disorder) A. 2つ ま た は そ れ 以 上 の,は 状 態 の 存 在(そ
の 各 々 は,環
っ き り と他 と 区 別 さ れ る 同 一 性 ま た は 人 格 境 お よ び 自 己 に つ い て 知 覚 し,か
か わ り,思
考 す る 比 較 的 持 続 す る 独 自 の 様 式 を も っ て い る). B. こ れ らの 同 一 性 ま た は 人 格 状 態 の 少 な く と も2つ が,反
復 的 に,患 者
の 行 動 を 統 制 す る. C. 重 要 な 個 人 的 情 報 の 想 起 が 不 能 で あ り,ふ つ う の 物 忘 れ で は 説 明 で き な い ほ ど強 い. D. こ の 障 害 は,物 乱 した 行 動)ま
質(例:ア
ル コ ー ル 中 毒 時 の ブ ラ ッ ク ア ウ トま た は 混
た は他 の 一 般 的 身 体 疾 患(例:複
雑 部 分 発 作)の
直接 的 な
生 理 学 的 作 用 に よ る も の で は な い. 注:子
ど もの 場 合,そ
の 症 状 が,想
像 上 の 遊 び 仲 間 また は 他 の 空 想 的 遊 び
に 由 来 す る も の で は な い.
DIDの
病 因 と し て心 的 外 傷 体 験 の 存 在,と
的 虐 待 や 身体 的暴 力,そ
りわ け幼 児 ・児 童 期 に お け る性
して 無 視 や 暴 言 や 養 育 放 棄 とい った 心 理 的 虐 待 が 密 接
な 関 係 を もっ て い る事 実 は す で に よ く知 られ て い る.解 離 の 機 制 は これ ら苦 痛 な 情 動 体 験 の 侵 入 か ら 自我 を守 る た め に 用 い られ る.ヒ 1977)は,解 い,ジ
ル ガ ー ド(Hilgard,
離 と抑 圧 に つ い て ネ オ 解 離 理 論(neodissociation
ャ ネ流 の 解 離 理 論 と フ ロ イ トの 抑 圧 理 論 を統 合 した.図10
theory)を
用
.1が ヒ ル ガ
ー ドの 図 式 で あ る が ,精 神 内 界 を垂 直 方 向 と水 平 方 向 に分 割 し,水 平 分 割 に お い て 記 憶 は抑 圧 され るが,垂
直 分 割 にお い て は 記 憶 が 解 離 す る と考 え た.つ
ま
り解 離 の 機 制 に お い て は精 神 内界 にパ ー テ ィ シ ョ ンの ご と き障壁 が 形 成 さ れ, 解 離 さ れ た 心 的 内容 は 分 離 さ れ た 結 果 変 形 され ない ま ま保 持 され て お り,そ れ が 外 的刺 激 に応 じて 原形 に ほ ぼ近 い 形 で 再 生 され る.外 傷 性 健 忘 は こ の メ カニ ズ ム に よ って 説 明す る こ と が 可 能 で あ る.ヴ
ェ イ ラ ン ト(Vaillant, 1992)に
る と,現 代 の 精 神 医学 で は解 離 を 単 な る病 的現 象 とみ な さず,極
よ
度 に外 傷 的 な
事 態 に 直 面 した と きに 人 間 の 取 り うる 一 種 の適 応 の た め の 防衛 機 制 で あ る と認 識 され て い る.
図10.1
ヒ ル ガ ー ドの ネ オ 解 離 理 論(Hilgard,
1977)
10.3 症 例 提 示
事 例10.1
手 首 自傷 を繰 り返 す 「怜 子 」(仮 名,20歳
怜 子 の 母 親 は 強 迫 性 人 格 障 害 で,母 両 親 は5年 虐 待(暴
前(本
言,無
人15歳
視,外
時)に
女 性)
子 二 人 暮 ら し.き
離 婚.本人
ょ う だ い は い な い.
は 幼 少 期 よ り母 親 に よ る 心 理 的
出 や 交 友 関 係 に 対 す る極 端 な禁 止,整
理整頓 や衛 生 面
に 関 す る 強 迫 的 な 行 動 の 強 制 な ど)を 受 け る な ど の慢 性 的 な ス ト レス 状 況 下 で 育 つ.中
学2年
時 に 父 親 が 別 居 しそ の 後 離 婚,同
な い じ め に あ い,人 に破 局.そ
間 不 信 に.18歳
時 期 に 本 人 は学 校 で 陰 湿
で 中年男 性 と恋愛 関係 にな るが 半 年後
の 直 後 よ り カ ッ タ ー ナ イ フ に よ る 手 首 自傷 が 始 ま り,対 人 的 ス ト
レス が た ま る と手 首 を 切 る 行 為 を常 習 的 に繰 り返 す よ う に な る.幻 ど の 陽 性 精 神 症 状 は ま っ た くな く,思 考 障 害 も認 め られ な い.社 は む し ろ 有 能 で,適
応 は よ く,ア
覚妄 想 な
会 的場 面で
ル バ イ ト先 の 上 司 に も か わ い が ら れ て い
る. DIDの
症 状 形 成 は 小 学 生 時 代 に さ か の ぼ る.7歳
時 に 中 年 男 性 か ら性 的 い
た ず ら を 受 け た こ と に よ る 外 傷 体 験 を 被 っ て 以 来,表
向 き柔 順 な 人 格
「怜
子 」 と,傷 つ きや す く臆 病 な 幼 児 的 人 格 「れ い こ」 が 交 互 に 出 現 す る よ う に な る.そ
れ は さ ら に 発 展 し,中 学 で い じ め に あ っ た こ ろ か ら,無
動 な 傍 観 者 「レ イ コ」 が 現 れ る よ う に な り,18歳 で 攻 撃 的 人 格 の 「麗 」 が 登 場 す る.手
順 で 比 較 的 適 応 が よ い が,ス
性的
首 自 傷 をす る の は こ の 「麗 が 出 て き た
と き」 で あ る と い う.「 怜 子 」 は,ほ で,柔
関心 で無 感
の 失 恋 経 験 の 後,男
か の 人 格 と の 仲 介 役 を担 う ホ ス ト人 格 トレス を た め こ み や す く,無 力 感 に 満 ち
た抑 うつ 的 な 人 格 で あ る.深 夜 に な る と 「 麗 」 が 出 現 して 「ふ が い な い 自分 を 罰 す る た め に 」 手 首 自 傷 を 行 う.い
じめ に あ っ た 中 学 校 周 辺 を 歩 い た り,
当 時 の 同級 生 に 出 会 っ た りす る と,臆 病 な 「れ い こ 」 が 出 て き て 足 が す くん で 動 け な く な る.だ
か ら な るべ くそ の 地 域 に は 近 づ か な い よ う に し て い る と
い う.傍 観 者 「レ イ コ」 は あ ま り表 立 っ て 登 場 す る こ と は 少 な く,ほ か の3 人 格 を 観 察 し て 感 想 を述 べ た り,ま っ た くの 傍 観 者 に と ど ま っ て い た りす る とい う.た だ 「麗 」 だ け は別 格 で,攻
撃 的 で あ る ば か りか,ほ
か の人格 とは
ま っ た く相 容 れ な い 頑 固 さが あ る.「 怜 子 」 の 抑 うつ が 極 限 に達 す る と 「麗 」 が 出 現 しや す くな る との こ と で あ っ た. これ ら4人 格 は 解 離 し て い る が,完
全 に独 立 して い る わ け で は な く,1つ
の 人 格 が 登 場 し て い る と き,ほ か の 人 格 は舞 台 裏 で 待 機 して い る 俳 優 の よ う
に 背 後 に控 え て お り,部 分 的 に 体 験 を 共 有 し合 っ て い る.た 「 怜 子 」 と幼 児 人 格 の 「れ い こ 」 は,ほ
だ ホ ス ト人 格 の
か の 人 格 の 言 動 を記 憶 して い な い こ
と が と き ど き あ り,「 記 憶 が と ん で し ま う 」 とい う 主 観 的 な 訴 え が 散 発 的 に あ る.人
格 交 代 の 契 機 と な る の は,外
す る情 緒 的 雰 囲 気,中
傷 場 面 の 想 起,恐
れや不 安 な どを喚起
学 の 校 舎 や 通 学 路 の 風 景 と い っ た 視 覚 的 刺 激 な ど,エ
ピ ソ ー ド的 記 憶 に 関 す る刺 激 が 引 き金 に な っ て い る.4人
格 間 の コ ミュ ニ ケ
ー シ ョ ン は 部 分 的 に 成 立 して お り,「 麗 」 以 外 の 人 格 は 相 互 に コ ミュ ニ ケ ー トが 可 能 で あ る.た
だ 意 図 的 に ほ か の 人 格 を呼 び 出 して ス イ ッチ す る こ と は
で き な い と い う.面 接 場 面 で は ホ ス ト人 格 の 「怜 子 」 で あ る場 合 が ほ とん ど で あ る が,一,二
度 「麗 」 の 状 態 で 来 談 した こ と が あ り,そ の 冷 酷 な 考 え方
は 治 療 者 を少 なか らず 驚 か せ た.
● 人 格 交 代 の 契 機 と して の状 況 依 存 性 記 憶 上 記 事 例 で わ か る よ うに,人 格 交 代 の きっ か け とな るの は,外 傷 場 面 を想 起 させ る 感 覚 刺 激(視 覚,聴 こ る情 緒 的 反 応(た
覚,嗅 覚 な ど)で あ り,そ の 刺 激 に触 れ た と きに起
とえ ば,お び え る,悲
起 こ す 直 接 的 な 引 き金 とな っ て い る.つ
しむ,憤
る な ど)が 交 代 人 格 を呼 び
ま り否 定 的情 動 反 応 を 喚 起 す る状 況 依
存 的 な 記 憶 痕 跡 が 活 性 化 され る こ とが 人格 交 代 に 一役 買 っ て い る の で あ る.フ ィ ッ シ ャ ー(Fischer,
1972)は,状
況 依 存 性 記 憶 に 関 す る研 究 で,情 緒 的 刺 激
の み な らず 生 理 学 的 刺 激 も また,過 去 の 経 験 を想 起 す る きっ か け と して 重 要 な 役 割 を果 た す こ と を指 摘 して い る.た の あ る人 は,後
とえ ば 過 去 の 外 傷 場 面 で 手 が 震 え た経 験
に手 が震 え る よ う な体 験 に 直 面 した と き,外 傷 場 面 の フ ラ ッ シ
ュ バ ッ クが 起 こ りや す くな る と い うの で あ る.DIDの
場 合 はこれが 人格交代
の き っか け と な る. 人 格 交 代 は ほ と ん どの 場 合 意 識 的 に コ ン トロ ー ル す る こ とが 不 可 能 で(こ
れ
が 始 め か ら可 能 で あ れ ばそ もそ もDIDと
代
は い え な い の か も しれ な い が),交
して い る 間 の 記 憶 が 欠 落 した り,ぼ ん や り と した 断 片 的 な 記 憶 と して と ど ま る こ と もあ る.こ
れ はDIDの
成 立 過 程 か ら して 環 境 刺 激 へ の 過 剰 適 応 と い う側
面 が あ る こ と を考 え れ ば,至 極 当然 の こ と と もい え る.症 状 形 成 が 強 固 な デ ィ フ ェ ン ス シ ス テ ム と して 機 能 しう る わ け だ か ら,古 参 兵 士 が 敵 の 気 配 を察 知 し た だ け で 即 時 戦 闘 準 備 態 勢 に移 行 す る が ご と く,DID患
者 は破 局 の 気 配 を 関
知 しえ た 時 点 で 人 格 交 代 と い う デ ィ フ ェ ンス シ ス テ ム を作 動 させ る わ け で あ
る.そ
れ ゆ えDIDの
症 状 は そ の 患 者 を破 局 か ら守 る た め の バ リア と して の 性
質 が 強 く,ホ ス ト人 格 か らす れ ば 他 人格 に交 代 して い る間 はス トレス か ら一 時 的 に解 放 され る とい う疾 病 利 得 が 存 在 す る.そ れ ゆ え 一種 の 「責 任 逃 れ 」 の よ う な 様 相 を 呈 す る こ とが まれ で は な く,周 囲 の 者 の 目 に は 「演 技 」 「で っ ち あ げ 」 「虚 言 」 の ご と く映 る こ と もあ る. 解 離 性 症 状 を もつ患 者 に は も と も と被 暗 示 性 の 高 い者 が 多 く(こ れ は先 天 的 素 質 で は な く,長 期 にわ た る外 傷 的 環 境 の 中 で 生 き残 る た め に,好
む と好 ま ざ
る にか か わ らず 本 人 が 身 につ け ざ る を え な か っ た 方 略 と考 え た ほ うが 妥 当 で あ ろ う),激
しい 思 い こ み に よ っ て 「あ た か も別 人 格 に な っ た か の よ う に」 振 る
舞 っ て い る うち に そ の役 割 に 同一 化 し,熟 練 した 俳 優 が 舞 台 の 上 で 登 場 人物 そ の もの に な りき っ て し ま う よ う に 人格 交 代 劇 を演 じ き って しま う とい う見 方 も で き な くは な い.実 き な い.し
際 そ の よ う な 人 がDIDと
誤 診 さ れ て い る 可 能 性 も否 定 で
か しい くば くか の疾 病 利 得 が あ る にせ よ,記 憶 の欠 落 や 交 代 人 格 に
よ る 自傷(あ
る い は 自殺 企 図)の 結 果 と して の 身体 的 損 傷,身
費 や 対 人 関 係 の 混 乱 な ど,DID患
に覚 え の な い浪
者 は 日常 生 活 に お い て 甚 大 な現 実 的 被 害 を
被 っ て い る の も確 か で,ホ ス ト人 格 が 味 わ う主 観 的 苦 痛 も相 当 な もの で あ り, これ を 演 技 と解 釈 す る の に はや は り無 理 が あ る.演 技 だ とす れ ば 人格 の切 り替 え を 意 図 的 に 行 う こ とが 可 能 で あ ろ う.し か しDID患
者 に お い て は,そ
の切
り替 えが 自分 の 意 図 とは 別 個 に起 こ っ て し ま うか ら こ そ苦 痛 な の で あ る. ● 解 離 現 象 の 表 現 的 差 異 に 影 響 を及 ぼ す 日本 文 化 の 特 質 に つ い て 本 症 例 で は ア イ デ ンテ ィテ ィ は4つ
に解 離 して い るが,こ
れ ら は相 互 に 完 全
に孤 立 して い る わ け で は な く,す で に述 べ た よ う に1つ の 人 格 が 表 に現 れ て い る と き,舞 台 裏 で 控 え て い る 他 人 格 は あ る程 度 の 情 報 交 換 を 表 の 人格 と行 っ て い る.筆 者 が 面 談 の 場 で ホ ス ト人 格 の 「 怜 子 」 と話 して い る と き に 「ち ょっ と (交 代 人 格 の)レ
イ コが 何 か 言 っ て い る の で 聞 い て み ます 」 と言 っ て しば ら く
無 言 に な っ た 後,「 レイ コ は これ これ の こ と を言 っ て い ま した」 と報 告 し た こ と が 実 際 に あ っ た.統 合 失 調 症 患 者 の 思 考 化 声 と類 似 で あ る が,DIDの
場合
は 統 合 失 調 症 と異 な り思 考 障 害 が な い の で鑑 別 可 能 で あ る.北 米 で の 症 例 報 告 で はDIDに
お け る各 人 格間 の 深 刻 な断 絶 は驚 くべ き もの が あ り,そ れ ゆ え患
者 自身 も さ ら に危 機 的 な状 況 に直 面 しや す い.と
こ ろ が 日本 で の 症 例 で は 本 症
例 の よ う に 各 人 格 間 に あ る程 度 の連 絡 が 成 り立 って い る もの が 珍 し くな く,そ
れ の お か げ で 最 終 的 な破 綻 を免 れ て い る場 合 が 多 い.こ
れ は 日本 文 化 の 特 性 が
多 分 に 関与 し て い る も の と思 わ れ る. 筆 者 は 以 前,日
本 語 の 「私 」 を表 す 単 語 が 多 い(僕,俺,わ
自分 な ど,そ の場 そ の 場 の状 況 に よ っ て変 化 す る)こ
し,わ い,私,
と と 日本 人 の ア イデ ンテ
ィテ ィの 問 題 を 関 連 づ け て 論 じた こ と が あ る(康,1997).河
合 隼 雄 が,日 本
文 化 は 「個 」 の倫 理 よ り 「場 」 の 倫 理 が 優 先 され る文 化 で あ る と指 摘 した よ う に,も
と も と 日本 文 化 は流 動 的 な ア イ デ ンテ ィテ ィの あ り方 に対 して 許 容 的 な
文化 で あ る.そ
の場 そ の 場 の社 会 的 コ ンテ ク ス トに よ っ て 「私 」 は 多 様 な表 現
形 態 を 身 に ま と う こ とが で きる.そ れ ば か りか 関 西 弁 で 「自分 」 が一 人 称 に も 二 人 称 に も使 わ れ る(九 州 地 方 の 一 部 の 方 言 で は 同 様 に 「わ い」 が 一 人 称 に も 二 人 称 に も用 い られ る例 が あ る)よ
う に,「 私 」 と 「あ な た 」 は 相 互 流 入 的 か
つ 融 合 的 で あ る.こ の こ と を西 欧 的 な個 人 主 義 の 観 点 か ら見 れ ば,「 個 」 の 確 立 が 不 十 分 で,自 他 の 境 界 が 混 乱 して い る とい う こ と に な る で あ ろ う.し か し,ほ か な らぬ こ の 自他 融 合 が 社 会 的 に 許 容 され て い る と い う事 実 が,DID 患 者 を深 刻 な 断 絶 か ら守 っ て い る とい う見 方 もで き る.つ
ま り,解 離 され た ア
イ デ ンテ ィテ ィ に対 す る社 会 的 許 容 度 が 日本 文 化 に お い て は 非 常 に 高 い が ゆ え に,社 会 の 柔 軟 性 が解 離 性 障害 をあ る程 度 抱 え 込 ん で くれ るの で あ る.日 本 で DIDの
症 例 報 告 数 が 少 な い の は,も
と も と 日本 文 化 そ の もの がDID的
なア イ
デ ンテ ィテ ィ の あ り方 を 内 包 して い る た め に,「 症 状 」 と して 顕 在 化 す る こ と が 少 な い か ら なの か も しれ な い.比 較 的 健 康 な 日本 人 で も,よ
く観 察 して み る
と解 離 体 験 を 日常 の 中 に う ま く織 り込 ん で 生 活 して い る こ とが わ か る.酒 の 席 で 荒 れ て も 「無 礼 講 」 だ か ら とい う こ とで 少々 の こ と な らば 免 罪 さ れ る し,相 手 の 言 動 に 「キ レ」 て 怒 っ た り,「 逆 ギ レ」 して 反 発 す る な ど,こ れ ら も一 種 の解 離 体 験 で あ る.ス ポ ー ツ観 戦 や ロ ッ ク コ ンサ ー トで 「は じけ る」 体 験 を し た り,デ モ 行 進 で 気 分 昂 揚 を感 じ るの も解 離 で あ る.し
か し,諸 外 国 に 見 られ
る よ う に,ス ポ ー ツ 観 戦 客 や デ モ 隊 が 暴 徒 化 して破 壊 行 為 に 及 ん だ り死 傷 者 が 出 た りす る現 象 は 日本 で は ま れ で あ る.そ れ は と りも な お さず,個 ン テ ィテ ィが 常 に集 団全 体 の 意 識 と結 び つ い て お り,個 絶 が 生 じ に くい か らで あ る.
々のア イデ
と集 団 の間 に完 全 な 断
10.4 サ テ ラ イ ト人 格 と解 離 さ れ た ペル ソ ナ
会 う相 手 に よ っ て い ち い ち 「私 」 「僕 」 「俺 」 な ど人 称 名 詞 が 変 化 す る 関係 性 に依 拠 し た流 動 的 な 自 己規 定 の あ り方 と,甘 え を 許 容 す る 日本 文 化 の 特 質 とに よ っ て,個
人 は 絶 対 的 な 孤 独 に さ ら され る こ と な く,集 団 と の(無 意 識 的 な)
結 び つ き に よっ て 守 られ て い る と も い え る.だ が,そ
れ は逆 に 過 剰 適 応 の 問題
を発 展 させ や す く,周 囲 に 適 応 しす ぎて 「自分 」 が な くな る とい う,パ ラ ドッ ク ス 的 な適 応 障 害 が 生 じや す くな る こ とに もつ な が る. 心 理 臨 床 の 現 場 で は こ こ5∼6年,青
年 期 に お け る 対 人 恐 怖 症 的 な 訴 え が,
は っ き り と増 加 の傾 向 に あ る.対 人 恐 怖 と い っ て も,1970年
代 に多 く見 られ
た赤 面 恐 怖 を主 訴 とす る もの は ほ とん どな い の が 特 徴 で あ る.近
年 の特 徴 は
「自分 が 人 か ら ど う思 わ れ て い る の か 気 に な る」 「周 囲 の 人 々 か ら嫌 われ て い る の で は な い か心 配 だ 」 な ど とい う,他 者 か ら見 た 自分 の あ り よ う,他 者 の思 惑 な どに振 り回 され る結 果,強 半 で あ る.70年
度 の 対 人 緊張 ・不 安 が 生 じ て 困 惑 す るケ ー スが 大
代 に多 発 した 古 典 的 な対 人 恐 怖 の 病 理 は,高
っ て現 れ た 社 会 の 流 動 化 現 象 を背 景 に 出現 した もの で,社 熟 が 追 い つ か ず,ペ
ル ソ ナ(=社
会 的 役 割 自我)の
度 経 済 成 長 に伴
会 の 変 動 に 自我 の成
形 成 不 全 に よ り不 安 の 問題
が 「顔 」 に 局 在 化 した 結 果 と して 赤 面 恐 怖 症 状 が 出 現 した も の と考 え られ る. つ ま り,過 去 の 赤 面 恐 怖 を 主 訴 とす る対 人恐 怖 症 状 は,自 我 の 未 熟 さ ・ペ ル ソ ナ の未 成 熟 と深 く関 係 して い る 適 応 不 全 で あ っ た とい え る. と こ ろ が 今 の対 人 不 安 ・対 人恐 怖 を訴 え る 青 年 男 女 の 多 くは,表 面 的 に は十 分(と
い う よ りむ し ろ過 剰 に)社 会 に適 応 して い る もの が 多 い.キ
ャ ンパ ス で
は 友 人 もお り,授 業 や 部 活 に は 休 まず 出席 し,ア ルバ イ トで も仕 事 を真 面 目に こ なす な ど,実 生 活 で は不 適 応 ら し い不 適 応 の 徴 候 が 見 い だせ な い.し か し彼 ら は し き りに 「自分 が な い」 と訴 え る の で あ る.そ
れ は彼 らに 個 性 が な い とい
う意 味 で は な い し,存 在 感 が な い とい う わ け で も な い.彼 分 に機 能 し,周 囲 との 関係 を維 持 し なが ら,む る よ う に さ え見 え る.彼
らは社 会 にお い て十
しろ一 見 「個 性 的 」 に生 きて い
らの過 剰 適 応 ぶ りを見 て い る と,ま る で 強 固 なペ ル ソ
ナ を維 持 す る た め に エ ネ ル ギ ー の ほ と ん どを 費 や し,結 果 と して 本 当 の 自分 の 「顔 」 を見 失 っ て し ま っ た か の よ うで あ る.ウ
ィ ニ コ ッ ト(Winnicott)の
記述
した 「asifパ ー ソナ リテ ィ」 類 似 の病 理 的 現 象 で あ る.こ れ を外 側 か ら観 察 す る と,場 面 に応 じ た適 応 を一 見 な しえ て い る よ う に見 え るの で あ る が,本 人 の 内 面 は抑 うつ 気 分 と空 虚 感 に満 た さ れ て い る.彼
らは 自分 の 日々 の 「予 定 」 に
空 白が 生 じる こ と を怖 れ,結 果 と して 次 か ら次 へ と予 定 を詰 め 込 み,さ
らな る
過 剰 適 応 の悪 循 環 を作 り出 して しま う.こ の 「空 白」 に 対 す る怖 れ は,お く は彼 らの 内 な る空 虚 感 へ の 怖 れ の投 映 で あ る.そ
そら
して 自 ら の空 虚 な内 面 に な
る べ く 目が い か な い よ う,外 的 活 動 に い そ しみ,ま す ます 自分 を 追 い 込 ん で い く.や が て つ い に は忍 耐 が 限 界 に達 し,今 度 は急 激 に 自己 破 壊 的 な 方 向 に転 落 して い くこ とに な る.女 性 の 場 合,こ
れ が 自傷 行 為 に発 展 す る確 率 は 圧 倒 的 に
高 い.男 性 の場 合 は ひ き こ も り状 態 に 移 行 す る こ とが 多 い が,親 事 象 に発 展 す る例 も あ る.彼
近 者 へ の暴 力
ら の行 動 は,表 面 張 力 で盛 り上 が っ た コ ップ の水
に 「最 後 の 一滴 」 を垂 らす と,盛
り上 が った 水 が 一 気 に こ ぼ れ 落 ち るの と似 て
い る.極 限 の 緊 張 状 態 を緩 和 す る 唯 一 の 薬 が 「自己破 壊 」 な の で あ る. 過 剰 適 応 の結 果 と して の 心 的 バ ラ ンス の 破 綻 の 根 源 は,彼
らが 極 端 に場 面 依
存 的 な 「サ テ ラ イ ト人 格 」 を作 り上 げ て しま う こ と に あ る.普 通,サ
テライ
ト=人 工 衛 星 は,指 令 中枢 か ら の コ ン トロー ル と相 互 通信 に よ っ て 本 来 の 機 能 を 果 た し うる もの で あ る が,何
らか の 原 因 で 指 令 中枢 の 機 能 が ダ ウ ン した り通
信 が 途 絶 した りす る と,人 工 衛 星 自体 の 機 能 は正 常 で もそ の コ ン トロー ル は 失 わ れ,い つ 地 表 に落 下 して くるか わ か ら ない 危 険 な浮遊 物 と化 して し ま う.そ れ は ま る で,人 工 衛 星 打 ち 上 げ と軍 備 増 強 に膨 大 な予 算 をつ ぎこ ん だ 結 果,国 内 経 済 が 疲 弊 して 国 家 の解 体 を招 い て し ま っ た某 国 の歴 史 的 事 象 を 見 るか の ご と くで あ る. 筆 者 の 定 義 す る 「サ テ ラ イ ト人 格 」 とは,解 離 さ れ た ペ ルソナ(役
割 人 格)
が病 的 に肥 大 し,あ た か も一 個 の 人格 と して の 個 別 性 を獲 得 した か の よ うに見 え る,一 種 の仮 想 的 な 人格 で あ る.そ の 究 極 の形 態 は 多 重 人 格 で あ る とい え る が,そ
こ ま で 病 理 的 で は な く と も,多
くの 人 々 が この サ テ ラ イ ト人 格 に よ る
「場 当 た り的 適 応 」 に 陥 りや す い 傾 向 に あ る とい え る.特 ッ トや 携 帯 電 話 の 普 及 に伴 っ て,個
に昨 今 の イ ン タ ー ネ
人が複数の 「 顔 」 を も ち な が ら他 者 とネ ッ
ト上 で 交 流 を もつ ス タ イ ル は す で に若 者 の間 で は一 般 化 して い る の で,も
とも
と人 格 の 脆 弱 な 人 間 に とっ て は,そ の 病 理 を 開花 させ や す い 危 険 を は らん だ 環 境 とい え る だ ろ う.特 に 「ハ ン ドル ネ ー ム」 と呼 ば れ る ネ ッ ト上 の ニ ック ネ ー
図10.2
中 核 自 己 とペ ル ソ ナ の 機 能 ネ ッ ト ワ ー ク
ム に よ る呼 称 の 習 慣 は,ア
イ デ ンテ ィテ ィ拡 散 の病 理 を発 展 させ や す い.も ち
ろ ん 逆 に 「捨 て ハ ン」 と して 個 人 を 守 る 影 武 者 と して機 能 す る 場 合 もあ る が. 図10.2に
示 し た よ う に,本 来 の 意 味 で の ペ ル ソ ナ は 外 的 環 境 や 社 会 へ の 適
応 的 側 面 を もち,中 核 自己 の 表 現 形 と して 外 部 との 関 係 性 を確 立 し,中 核 自己 の外 郭 を補 強 す る.も ち ろ ん各 ペ ル ソナ は常 に 中核 自己 と密 接 な 連 関 を維 持 し て い る.ペ ル ソ ナ 自体 は場 面 依 存 的 で あ り,た とえ ば ペ ル ソ ナAは て の 自分 」,Bは Dは
「 バ イ トの店 員 と して の 自分 」,Cは
「家 庭 で の 自 分 」,Eは
「学 生 と し
「友 人 とい る と きの 自分 」,
「ネ ッ トで チ ャ ッ トし て い る と きの 自分 」 な ど,
そ の 場 そ の場 で さ ま ざ ま な表 現 形 態 を とる.こ れ は ま さ に 「私 」 「僕 」 「俺 」 の 使 い 分 け が な され る多 重 の 意 識 場 で あ るが,こ の 多 重 化 に は 意 識 的 な コ ン トロ ー ル が 強 く働 き,あ く まで も行 為 の 主 権 は連 絡 の 中枢 を担 う中 核 自 己 に 委 ね ら れ て い る.各 ペ ル ソ ナ間 に も緩 や か な連 絡 が 保 た れ て お り,そ れ ぞ れ の ペ ル ソ ナ へ の移 行 は,場 面 の 変 化 に応 じて 比 較 的 自然 か つ ス ム ー ズ に行 わ れ る. と こ ろ が,中 核 自己 が 未 成 熟 ・病 的 欠 損 ・深 刻 な外 傷 体 験 ・極 度 の 疲 弊 な ど の 要 因 に よ りそ の 機 能 を維 持 で きな い 場 合,あ
るい は も と も と 中核 自己 が 欠 損
して い る こ とへ の不 安 に対 す る 反 動 形 成 と して 強 力 だ が 脆 い ペ ル ソ ナ を作 り上 げ る場 合,本
来 中核 自己 を駆 動 して い た エ ネ ル ギ ー は,各 ペ ル ソ ナ の 維 持 ・拡
大 の た め に 費 や され,図10.3に
示 した よ う な 「張 りぼ て 」 の よ う な中 空 の 人
格 構 造 が 出 現 す る こ と に な る.結 果 と して,中 枢 と の連 絡 を絶 た れ た 各 ペ ル ソ
図10.3
ナ は,個
解 離 ・肥 大 し た ペ ル ソ ナ=サ
テ ラ イ ト人 格
々 の独 立 性 を維 持 す るた め に 中核 自 己 か らエ ネ ル ギ ー を奪 い なが ら肥
大 化 して い く.こ れ が 「サ テ ラ イ ト人格 」 で あ る.サ テ ラ イ ト人格 は,柔 軟 性 が な く生 硬 で ス テ レ オ タイ プ 的 で あ り,思 考 は浅 薄 な 借 り物 の コ トバ で 満 た さ れ,本
来 の 意 味 で の 個 性 を欠 くの が そ の代 表 的 な特 徴 で あ る.
10.5 自傷行 為 の 人 格 シ ス テ ム 内力 動 とそ の 理 解
図10.3に
お い て,指 令 中 枢 で あ る 中 核 自 己 の 希 薄 化 の た め に コ ン トロ ー ル
を 失 っ たA∼Eの
各 サ テ ラ イ ト人 格 は,本
来 の 相 互 補 完 的 な 機 能 を 失 っ て,
個 々 の 独 立 性 を維 持 す る た め に今 度 は相 互 に排 除 し合 うこ と に な る.こ 格 シス テ ム 内 部 の 力 動 に 根 本 的 な変 化 が 生 ず る.つ
こで 人
ま り極 限 に高 ま っ た 緊 張 の
は け 口が 必 要 と な る結 果,人 格 シ ス テ ム 内部 で 攻 撃 衝 動 と受 動 攻 撃 性 が 分 離 さ れ,内
部 で 攻 撃-被 害 関係 が 「自作 自演 」 さ れ る こ と に な る.政 情 不 安 定 な 国
家 内 部 で 政 府 軍 と ゲ リラ 軍 の 紛 争 が 起 こ る よ うな もの で あ る.そ の 際,最 牲 を 被 る の は 無 力 な一 般 民 衆 で あ る.こ れ と同 様,ま た な サ テ ラ イ ト人 格 が,攻
も犠
っ た く無 力 で 受 動 的 な 新
撃 サ テ ラ イ ト人 格 と対 置 され る形 で,新
た な布 置 を
シ ス テ ム 内部 に 生 じさせ る.こ の シ ス テ ム 撹 乱 は,中 核 自 己 の外 壁 を なす 身体 -自 己 の 統 一 性 を崩 し
,断 片 化 さ せ る.こ
こ に 強 力 な解 離 の 機 制 が,一
種の
「戒 厳 令 」 の 機 能 を 果 た して シ ス テ ム に 介 入 す る こ とに な る.こ
こ で真 っ先 に
解 離 され る の は,壊 す 「モ ノ 」 と して対 象 化 さ れ や す い 身 体 そ の もの と身体 感 覚 で あ る.国 家 紛 争 で 都 市 の 建 造 物 が 粉 々 に破 壊 され る よ う に,人 格 シ ス テ ム 内 で 解 離 さ れ た 攻 撃 衝 動 は,外 部 へ の は け 口 を失 う(外 部 に 向 か え ば 当然,他 者 へ の 暴 力 に発 展 す る の で,行 結 果,自
分 自身 に向 か い,最
為 は 「事 件 」 と して 取 り扱 わ れ る こ と に な る)
も攻 撃 しや す い 自分 の 「身 体 」 が 標 的 とな る.こ
れ が 自傷 行 為 の 力 動 で あ る.自 傷 行 為 の 常 習 者 の 内 的 世 界 に お い て は,パ
ター
ン化 さ れ た 攻 撃 者 ・被 害 者 ・傍 観 者 の 「役 割 分 担 」 が 必 ず とい っ て よい ほ ど見 られ る の は,こ
の シ ス テ ム力 動 が,攻 撃 に よる 緊 張 発 散 とい う非 常 に 単 純 な原
理 で 駆 動 さ れ るか らに ほ か な らな い.こ
の 自作 自演 的 な 攻 撃-被 害 関 係 は,破
綻 しか か った 人 格 シ ス テ ム 全 体 の バ ラ ンス を きわ どい 線 で維 持 す る た め に用 い られ るの で,戦 局 は 必 然 的 に泥 沼 化 す る.す な わ ち 自傷 行 為 の 常 習 化 で あ る. こ こ まで 記 述 す る と,パ 重 な っ て くるが,サ の な の で,そ
トナ ム(Putnam,
1989)の
記 述 す る多 重 人格 の 病 理 と
テ ラ イ ト人 格 は あ くまで も人 格 の機 能 的 断 片 の 肥 大 した も
れ が 完 全 な人 格 と して の個 別性 を獲 得 す る こ と は,前 述 の 理 由 に
よ り 日本 で は ま れ で あ る と考 え られ る. この 節 の 題 名 を 「∼ そ の 治 療 」 で は な く 「∼ そ の理 解 」 と した の は,自 傷 行 為 そ の もの は 治療 不 可 能 だ と筆 者 は考 え るか らで あ る.彼
らに必 要 な の は 「治
療」 で は な く 「理 解 」 で あ る.自 傷 そ の もの を 阻止 し よ う とす る と,一 気 に 人 格 シス テ ム の バ ラ ンス が 破 綻 し,投 身 自殺 や 縊 死 な ど,よ
り 「死 」 の 確 実性 の
高 い 重 篤 な 自殺 企 図 に発 展 す る危 険 性 が きわ め て 高 くな る.も ち ろ ん環 境 刺 激 の 遮 断 とい う意 味 で の 閉鎖 病 棟 へ の 入 院 が 奏 効 す る例 は た くさ ん あ る が,そ れ は あ くま で も環 境 調 整 の た め の 危 機 介 入 の 一 方 法 で あ り,根 本 的 治 療 に は な ら ない.ま
た,安 易 に薬 物 療 法 に頼 っ た 治 療 方 法 を選 択 す る と,処 方 さ れ た 薬 を
た め こん で 今 度 はoverdoseの
病 理 に 発 展 ・移 行 す る リス ク を背 負 う こ と に な
る. 筆 者 の 経 験 か らい え ば,も
し彼 らの 回復 の チ ャ ン ス が あ る とす れ ば,そ
れは
彼 らの 内 に 解 離 さ れ て孤 立 化 した 「怒 り」 や 「悲 しみ」 の 感 情 に対 し,治 療 者 や 家 族 を 含 む 周 囲 の 人 間 が どれ だ け 「自 ら の傷 つ き に耐 え なが ら共 感 で き る か 」 に か か っ て い る とい え る.そ
して,周 囲 の理 解 と温 か い 対 人 関 係(家 族 ・
友 人 ・治 療 者 な どを含 む)を 最 後 ま で維 持 し続 け る こ との で き た事 例 にお い て
は,相
当 例 に お い て 問 題 の 改 善,軽
症 化 が 見 られ た こ と を付 け加 え て お き た
い.本 人 の傷 つ い た 自己 愛 を抱 え,癒
して くれ るの は,他 者 か らの 愛 情 以 外 の
何 もの で も な い.
[康
智善]
■文 献 Bernstein,E.M.,& tion
Putnam,F.W.(1986).Development,reliability,and
scale.Journal
of Nervous and Mental
Braun,B.G.(1998).The
BASK
model
Crabtree,A.(1992).Dissociation
validity
of a dissocia
Disorders,174,727-735. of dissociation.Dissociation,1,4-23.
and
memory:A
two-hundred-year
perspective
.Dissociation,
5,150-154. Fischer,R.(1972).On
the
arousal
state-bound
recall
of
experience.British Journal
of
Psychiatry,120,159-172. Hilgard,E.R.(1977).Divided New
consciousness:Multiple
control
in human
thought
and
action
.
York:Wiley-Interscience.
康
智 善(1997).日
本 人 の間
康
智 善(2002).解
離 性 同
る 試 論―
の 美 学 と 対 人 恐 怖 心 性 嵯 峨 美 術 短 期 大 学 紀 要,23,1-7. 一性 障 害(多
マ ト リ ッ ク ス・
重 人 格 性 障 害)の
成 因 論 か ら み た 人 格 構 造 に 関 す
モ デ ル と し て の 人 格 概 念 の 提 唱 京 都 嵯 峨 芸 術 大 学 紀 要,27
,
34-41. 北 山
修(1993).自
北 山
修(編)(1997).「
分 と居 場 所 岩 崎 学 術 出 版 社 自 分 」 と
Kohut,H.(1977).The 秀 次
restoration
・笠 原
嘉(監
「自 分 が な い 」
of the self.New
訳)(1995).自
Ludwig,A.M.(1983).The
星 和 書 店
York:International
University
Press
.(本
城
己 の 修 復 み す ず 書 房)
psychological
functions
of dissociation.American Journal
of Clinical
Hypnosis,26,93-99. 岡 野 憲 一 郎(1995).外
傷 性 精 神 障 害―
Putnam,F.W.(1989).Diagnosis : Guilford
and
Press.(安
克 昌
心 の 傷 の 病 理 と 治 療 岩 崎 学 術 出 版 社 treatment
of multiple
・ 中 井 久 夫(訳)(2000).多
personality
disorder
.New
重 人 格 性 障 害―
York
そ の 診 断 と 治
療 岩 崎 学 術 出 版 社) Ross,C.A.,et
al.(1989).An
Vaillant,G.E.(1992).The the
mechanism
analysis
of 236
historical
origins
of defense.International
cases.Canadian Journal and
future
Review
on
potential
of Psychiatry of Sigmund
Psychoanalysis,19,35-50
,34,413-418.
Freud's .
concept
of
11.
思 春 期 ・青 年 期 の心 理 臨床 ―男性の場合
20世 紀 初 頭 ア メ リカ の 心 理 学 者 ホ ー ル(Hall)は,青 評 した.子
年 期 を 「疾 風 怒濤 」 と
ど もか ら大 人へ の 移 行 期 で あ る青 年 期 が 「さ な ぎ」 にた と え られ る
よ う に,「 疾 風 怒濤 」 とは 青 年 の 内 面 で 生 じる 劇 的 な 変 化 を 指 して そ う称 され た.ま
た,フ
ラ ンス の 思 想 家 ル ソ ー(Rousseau)は,青
と述 べ て い る.第 一 の誕 生,つ に富 ん だ 青 年 期 は,18世
年 期 を 「第 二 の 誕 生 」
ま りこ の 世 に生 を 受 け た 乳 児 と同 じ く らい変 化
紀 に 生 きた ル ソ ー に と っ て も注 目 に値 す る存 在 で あ
っ た の だ ろ う. 子 ど も と大 人 の 中 間 帯 とい う青 年 期 の 概 念 は,近 代(17世 場 す る.エ
リア ー デ(Eliade,
とい う時 期 は存 在 せ ず,イ
1958)に
紀 以 降)か
ら登
よ る と,古 代 社 会 に お い て は,青 年 期
ニ シエ ー シ ョ ン儀 礼 を経 て 子 ど もか ら大 人 へ と急 激
か つ 象 徴 的 な変 容 が もた ら され て い た.古 代 か ら中 世 を経 て,近 代 は制 度 と し て の イ ニ シエ ー シ ョン儀 礼 を消 滅 させ て し ま っ た.そ れ に伴 い,人
は子 ど もか
ら大 人 に な る た め に一 定 の期 間 を必 要 とす る よ う に な っ た と考 え られ る. 思 春 期 ・青 年 期 男 子 を主 人 公 に した 文 学 作 品 は多 い.た
とえ ば,ヘ
ルマ ン ・
ヘ ッ セ の 『車 輪 の 下 』 で は,少 年 期 か ら思 春 期 に お け る子 ど もの 苦 悩 が,当 の 教 養 小 説 の モ チ ー フ に の っ とっ て 描 か れ て い る.わ が 国 で は,夏
時
目漱 石 の 一
連 の 作 品 群 に青 年 の 苦 しみ や葛 藤,自 我 を め ぐる格 闘 の 様 子 が克 明 に描 か れ て い る.下 村 湖 人 の 『次 郎 物 語 』 に は 戦 前 の 中 学 生 の 内 省 的 な生 き方,苦 悩 の軌 跡 が 細 や か に描 か れ て い る. これ らの 作 品 に共 通 して い る の は,主
人公 で あ る 思 春 期 ・青 年 期 の 男 子 の成
長 に,内 的 に も外 的 に も苦 難 が つ き も の とい う点 に 集 約 さ れ て くる.古 代 の イ ニ シエ ー シ ョ ン儀 礼 にお い て,男 子 が 苦 痛 を伴 っ た 試 練 に耐 え つ つ,急 激 に大
人 へ と変 容 して い っ た こ と を考 慮 す る と,近 代 にお け る 青 年 も似 た よ う な苦 痛 を個 人 と し て 味 わ う とい う,い わ ば現 代 版 イニ シエ ー シ ョンの 着 想 が そ の背 景 に あ る よ う に思 わ れ る. 村 上 春 樹 の 『ね じま き鳥 ク ロニ ク ル 』 で は,井 戸 の 中 に 主 人 公 の 「僕 」 は入 っ て い き,生
と死 の せ め ぎ合 い が 進 行 して い く.ま た,同
じ く村 上 春樹 の 『海
辺 の カ フ カ』 で は,主 人 公 の 「 僕 」 は深 い森 の 中 の 生 と死 の 混 在 す る 世 界 に入 り,癒 さ れ つ つ も傷 つ き,傷 つ きつ つ も癒 され る とい う体 験 をす る.こ れ らの 文 学 作 品 に お い て は,青 年 に沈 潜 の 時 期 が 不 可 避 で あ り,不 可 欠 で あ る こ とが 描 か れ て い る. と こ ろ が,昨
今 は 思 春 期 ・青 年 期 の 平 穏 化 と い う こ と が い わ れ だ して い る.
葛 藤 し ない 青 年,悩
ん で も悩 み の浅 い 青 年 像 の登 場 で あ る.こ れ も厳 然 と した
事 実 と して 認 め ざ る を え な い.精 神 病 理 にお い て,た
と え ば うつ や ボ ー ダ ー ラ
イ ンの 症 状 の軽 症 化 とい う こ とが い わ れ るが,思 春 期 ・青 年 期 の 平 穏 化 は この こ と と何 らか の 関 連 を もっ て い るか も しれ ない.と
もあ れ,思 春 期 ・青 年 期 が
「激 動 」 とい わ れ る 一 方 で,「 平 穏 」 とい わ れ るの は一 体 なぜ な の で あ ろ うか. 本 章 で は まず こ の 点 を考 慮 しな が ら思 春 期 ・青 年 期 の様 相 につ い て 概 観 し,男 子 の 事 例 か らそ の具 体 例 に つ い て 検 討 を加 え つ つ,思 春 期 ・青 年 期 男 子 の 心 理 臨 床 に お け る 諸 問題 につ い て 考 察 して み た い.
11.1 思 春 期 ・青年 期 の 様相
● 求め られる人間像 思 春 期 ・青 年 期 は20世
紀 初 頭 よ り心 理 学 の研 究 対 象 と な り,多
が さ ま ざ ま な研 究 成 果 を 出 して い る もの の,ラ
くの 研 究 者
イ フ サ イ ク ル とい う視 点 か ら思
春 期 ・青 年 期 を位 置 づ け,脱 工 業 化 社 会 にお け る青 年 像 に つ い て 研 究 し た の は,エ
リ ク ソ ン(Erikson)が
最 初 で あ る.脱 工 業 化 社 会 にお け る 青 年 像,そ
れ は ひ と え に 「モ ラ トリア ム 」 を特 徴 と して い る.工 業 化 社 会 に お い て多 くの 労 働 力 が必 要 と され た 時 代 に は,第 二 次 産 業 とい う製 造 業 に見 合 う人 間像 が期 待 され て い た と い っ て よ い.第 二 次 産 業 か ら第 三 次 産 業 へ と従 事 す る人 口 が流 動 して い くに つ れ,第 三 次 産業 に適 合 した 人 間 像 が 登 場 し始 め た.第 三 次 産 業 型 の 人 間 に は,高
度 な 対 人 関係 能 力 が 求 め られ る(滝 川,2004).
ま た,第 二 次 産 業 が 人材 の 育 成 を企 業 内 で 行 っ て い た の と対 照 的 に,第 三 次 産 業 は 即 戦 力 を 求 め る傾 向 が 強 い.し た が っ て,青 係 能 力 を 身 に つ け る の に,長 2004).社
年 が 即 戦 力 や 高 度 な対 人 関
い 修 養 期 間 を必 要 とす る こ と に な る(滝
川,
会 に 参 入 す る 前 の モ ラ ト リア ム の 期 間 は い きお い 延 長 され る.わ が
国 に お い て 第 三 次 産 業 が 全 産 業 に就 業 す る人 口 の50%以
上 を 占 め 始 め た1975
年 以 降,青
年 す る大学 生の増加
年 の モ ラ トリ ア ム 現 象 が 加 速 し て い っ た.留
や,ア パ シ ー シ ン ドロー ムが 話 題 とな り始 め た 時 期 と重 な っ て くる. ● 思春 期 平 穏 化 説 第 三 次 産 業 型 人 間 が,求 が,こ
め られ る人 間 像 と して 登 場 して 久 しい とい っ て よい
れ は 社 会 構 造 の 変 化 に 伴 う期 待 され る 人 間 像 の変 化 で あ り,思 春 期 ・青
年 期 の本 質 そ の もの が 変 化 した わ け で は決 して な い.思 「衝 動 的 エ ネ ル ギ ー の 突 出」 を源 と して い る.こ
春 期 ・青 年 期 の 本 質 は
の エ ネ ル ギ ー の 突 出 を どの よ
う に コ ン トロ ー ル して い くか が 青 年 の 課 題 とな っ て い く.青 年 は この 衝 動 的エ ネ ル ギ ー ゆ え に,既 成 の も のへ 否 定 的 な 感 情 を抱 きや す くな っ て い る(河 合, 1982).他
方,少 年 の 凶 悪 犯 罪 や殺 人,な
らび に 自殺 の発 生 数 の 推 移 を見 る と,
1970年 代 以 降減 少 化 の傾 向 に あ り,逆 に軽 度 少 年 非 行 の 件 数 は70年 加 の 一 途 をた どっ て い る(滝 川,2004).た
代 以 降増
と え 思 春 期 ・青 年 期 が エ ネ ル ギ ー
に満 ち あ ふ れ て い る と して も,犯 罪 や 自殺 か ら見 た 行 動 化 の エ ネ ル ギ ー は,戦 後 の 約15年
間 と比 べ,70年
代 以 降 は穏 や か に な っ て い る とい っ て よい.
昨 今 の 思 春 期 ・青 年 期 の 平 穏 化 説 は,こ の エ ネ ル ギ ー の沈 静 化 傾 向 と関 連 し て い る と思 わ れ る.人 生50年 20歳 青 年 とで は,そ の20歳
青 年 は,間
と比 べ,死
青 年 と,人 生80年
で あ る現 代 の
の 後 の 人 生 へ の 展 望 は ま っ た く異 な る は ず で あ る.前 者 も な く人 生 の 折 り返 し地 点 を迎 え る.人 生80年
や 人 生 へ の 意 識,態
で は人 生80年
の と き の20歳
の現 代 青 年
度 は 異 な る.か つ て の 青 年 期 で の悩 み が,現 代
の 折 り返 し地 点 近 くの 中 年 期 に ま で先 送 り され る こ と に な る と
考 え る と,青 年 期 で の悩 み の 潜 在 化 が 理 解 で きる で あ ろ う.人 生 が 長 くな り, 青 年 期 も長 くな る 中,青 年 全 体 の 傾 向 と して悩 み が 突 出 し た り,エ ネ ル ギ ー の コ ン トロ ー ル を欠 い た りす る こ と な く,静 か な 青 年 期 が 進 行 す る こ と に な る. こ の沈 潜 し た エ ネ ル ギ ー が 中 年 期 に顕 在 化 す る と仮 定 す る な ら,こ の こ と と 中 年 期 の犯 罪,自
殺,離 婚 な どの 増 加 とは無 関 係 とは い え な い.そ れ だ け 中年
期 の 危 機 は重 大 で あ る こ と を,今 後 ます ま す 認 識 して い か ね ば な ら な い.他
方,青
年 期 に コ ン トロ ー ル で き な い ほ どの エ ネ ル ギ ー が 顕 在 化 して くる青 年 も
い る.つ
ま り,エ ネ ル ギ ー が 沈 潜 す る こ との な い青 年 に と って は ,思 春 期 ・青
年 期 が 激 動 の 時期 と な る.多
くの 人 が 人 生 後 半 で 出 会 う よ う な危 機 に 青 年 期 で
出 会 っ て お り,い きお い 心 の 揺 れ は大 きい(西 な 青 年 た ち の,大
井,1993).そ
こ に,そ
のよう
多 数 の 青 年 の 生 き方 と は 異 な る生 き に く さが 痛 感 さ れ て く
る. 村 上 春 樹 が 『ね じ ま き鳥 ク ロ ニ ク ル』 や 『海 辺 の カ フ カ』 で 描 く 「僕 」 は, 深 い心 の傷 を抱 え て い る が ゆ え に,自 な か っ た.三
身 の心 の 奥 深 く突 き進 ん で い か ざ る を え
田誠 広 の 『僕 っ て何 』 に登 場 す る 「ぼ く」 は,自 分 が 何 者 か 追 及
し よ う とす る が,深
く悩 む こ とな く未 完 の ま まに して しま う.文 学 作 品 に も描
か れ て い る よ う に,思 春 期 ・青 年 期 の 様 相 は,激
動 と平 穏 に 二 分 され て い る.
そ れ は ひ とえ に 衝 動 的エ ネ ル ギ ー が どち ら の方 向 に 向 か うか にか か っ て い る. ● 男女の課題 思 春 期 ・青 年 期 が,女
の 子 は 大 人 の女 性 へ,男
い く上 で 重 要 な 時期 で あ る とい う認 識 は,ど い もの で あ る.そ
の 子 は 大 人 の 男 性 へ 成 熟 して
の時 代 や社 会 にあ っ て も揺 る ぎな
こ に は男 性 に な る た め の,あ
る い は女 性 に な る た め の 課 題 が
存 在 し,課 題 へ の つ まず き も生 じや す い.こ の 点 を思 春 期 ・青 年 期 に好 発 す る 精 神 病 理 とい う観 点 か ら眺 め る と,そ の病 理 の あ り方 に性 差 が 見 られ る.笠 原 (1976)に
よ れ ば,強
迫 神 経 症,対
人 恐 怖 な ら び に アパ シ ー(無 気 力 反 応)は
男 子 に多 い.他 方,摂 食 障 害 は女 子 に多 い.ま た,男 子 に多 い 対 人 恐 怖 や アパ シー の好 発 時 期 は青 年 後 期 か らプ レ成 人 期(高 校 か ら大 学 の あ た りの 年 齢)に 当 た り,女 子 に多 い 摂 食 障 害 は青 年 前 期(中 学 ・高 校 の 年 齢)が っ て い る.こ
好発時期 とな
の よ う な違 い が 生 じる の は,「 男 性 は大 人 に な る こ と を 獲 得 す る
とい う形 を と り,女 性 は大 人 に な る こ と を受 け 容 れ る とい う 形 を と る と い え る.そ の よ うな 受 け 容 れ は,女 性 の場 合,身
体 的 変 化 と共 に青 年 期 の 前 期 に 必
要 とな るの に対 して,男 性 は む し ろ青 年 期 の 後 期 に な っ て か ら,職 業 や 配 偶 者 を 「獲 得 す る 」 課 題 と して,大
人 に な る こ と が体 験 さ れ る 」(河 合,1982)た
め と思 わ れ る. 女 性 に特 徴 的 な摂 食 障 害 は,母 親 と の葛 藤 が そ の 背 景 に あ る と示 唆 され て い る よ うに,女 性 が 自身 の 女 性 性 をい か に受 け 入 れ て い くか が 治療 の ポ イ ン トと も な っ て い く.し か も この 病 理 は 「食 」 との 関 連 が 強 く,心 理 的 な 問 題 だ け で
な く 「食 と性 」 とい う心 身全 体 にか か わ る 問 題 と,つ ま り生 きる こ とそ の もの と直 結 して い る.そ れ に対 し男性 の 場 合,対
人 恐 怖 や ア パ シ ー は社 会 的 な 自 己
の 形 成 に お け るつ まず き とい え る.男 性 が 心 身 両 面 に わ た る 危 機 に瀕 す る こ と は ま れ で,あ
くま で も社 会 的 自己 の 危 機 的状 況 に 出会 う とい って よい.
昨今 は,ア パ シ ー か らひ き こ も りへ と現 代 青 年 にお け る 現 象 が 変 化 して きて い る.ア パ シ ー が 青 年 後 期 に 見 られ る現 象 で あ っ た の に対 し,ひ き こ も りは 成 人 期 か ら中 年 期 に まで 及 ぶ広 が りを見 せ て お り,大 人 に な る こ と,成 熟 す る こ とが い か に難 しい か を こ の 現 象 は示 して い る.ま 就 か な い 若 者 た ち が 登 場 し て 久 し い が,昨 Education, ず,仕
Employment,
or Training)と
た,フ
リー タ ー とい う定 職 に
今 は ニ ー ト(NEET:
い う,働
こ う とせ ず,学
Not
校 に も通 わ
事 に 就 くた め の 訓 練 も受 け て い な い 若 者 た ち の 数 が 推 定 で50万
80万 人 と もい わ れ,15歳 い る(朝
日新 聞,2005).と
か ら34歳
まで の 人 口 の2.5%を
もあ れ,ひ
に 指 摘 さ れ て きて お り(斎 藤,2003),社
人 とも
占 め る まで に な っ て
き こ も り に性 差 の 見 られ る こ と は つ と 会 参 入 を留 保 す る現 象 が,男
性にと
っ て 思 春 期 ・青 年 期 の発 達 課 題 と密 接 な 関 連 の あ る こ とが わ か る.
11.2 思 春 期 ・青 年 期 男 性 の 事 例
●社 会人 の場合
事 例11.1
就職 が 心 の傷 とな った事例
A君(23歳)は
大 学 卒 業 後,サ
職 を余 儀 な く さ れ る.彼
ー ビ ス 業 に就 職 す る が,1ヵ
は 大 学 時 代,限
月 ほ ど して 退
ら れ た 友 人 た ち と の 付 き合 い しか な
く,人 を 避 け る傾 向 が 強 い と と も に,大 教 室 で の授 業 に は や っ と の 思 い で 出 席 し た ほ ど の 対 人 的 お び え を 呈 して い た.物 手 で,中
in
心つ いた ころか ら対人 関係 が苦
学 に 入 る と 意 識 し て 人 を 避 け 始 め,休
み 時 間 に な っ て も 自 分 の机 に
座 っ て 一 人 で 過 ご す こ と の ほ うが 多 か っ た.高
校 に進 学 し て も 対 人 関 係 の 希
薄 さ は 続 き,不 登 校 気 味 に な り な が ら ど う に か 単 位 を 充 足 して 卒 業 と な る. 大 学 に 入 れ ば 自 分 の 内 向 的 な 性 格 が 変 わ る と期 待 して い た もの の,A君 態 は 思 う よ う に 好 転 す る こ とは な か っ た.就
の状
職 先 を探 す 段 に な り,数 あ る求
人 票 の 中 か らサ ー ビ ス 業 が 目に 留 ま っ た と い う.求 人 件 数 と して サ ー ビス 関 連 部 門 が 一 番 多 く大 学 の 就 職 課 へ 来 る こ と は事 実 で あ ろ うが,A君
には この
求 人 が 自分 の 未 来 に 光 を 与 え て くれ る予 感 が した と い う. A君
は そ の 会 社 に正 社 員 と して 入 社 した が,新
人 研 修 の と きか ら仕 事 の 手
順 を 覚 え る こ とが ほ か の 新 入 社 員 よ り も遅 く,研 修 担 当 者 か ら常 に 叱 られ て い た.店
舗 に配 属 さ れ 実 際 の 仕 事 が 開 始 さ れ る と,ほ か の ス タ ッ フ と 同 じ よ
う に 動 く こ と は で き な か っ た.ア
ル バ イ トの(し
か も年 下 の)高
校 生 か ら罵
倒 さ れ る こ と もあ っ た と い う.正 社 員 は 朝 早 くか ら 閉 店 後 の 深 夜 ま で 勤 務 せ ね ば な らず,疲
労 が 重 な る だ け で,仕
事 は い っ こ う に 覚 え られ な い ま まA
君 は 退 職 と な る.
事 例11.2
不 安 症 状 を 中 核 とす る事 例
B君(19歳)は,中
学 生 の こ ろ か ら不 登 校 と な り,高 校 へ 進 学 し た が 一
年 次 で 退 学 とな る.数
ヵ 月 カ ウ ンセ リ ン グ に 通 う が 恐 怖 症 状 は軽 快 せ ず,自
宅 で 一 日中 過 ごす 日 々 が1年
近 く続 く.両 親 は 息 子 が こ の よ う に な っ た 原 因
を 相 手 の せ い に して お 互 い を な じ り合 い,夫 親 の 喧 嘩 の 仲 裁 に 入 る こ と もで きず,肩 な か っ た.そ に な る.パ
婦 喧 嘩 が 絶 え な くな る.彼
身 の 狭 い 思 い を して 過 ご さ ざ る を え
う こ うす る う ち に症 状 が 軽 快 し,B君
は ア ルバ イ トに 出 る こ と
ー トタ イ ム で 気 楽 に働 け る 軽 作 業 の 仕 事 か ら始 め,し
間 働 け る よ う に な れ ば い い とい う 思 い がB君
る職場 に フル タイ ムで
勤 務 し始 め て 数 ヵ 月 た っ た こ ろ,恐 怖 症 状 が 再 発 して き た.机
引 き,遅 刻,欠
何 か あ っ た わ け で は な い が,心 れ な くな る.B君 B君
に じ っ と座 っ
とい っ て そ の 様 子 を ほ か の 人 に 知 ら れ る の も 嫌 で,
落 ち 着 か な い 素 振 り を 隠 そ う とす れ ば す る ほ ど,緊 つ か な くな っ て き た.早
だ いに長 時
に あ っ た.
さ ら に多 くの 稼 ぎ を得 よ う と い う意 欲 も出 始 め,あ
て い る こ と が で き ず,か
張 度 が 高 ま り仕 事 が 手 に
勤 が 目 立 ち 始 め た.そ
の 職場 で特 に
臓 が ど き ど き して く る,い て も立 っ て もい ら
は こ の よ う な症 状 を 繰 り返 し訴 え た.
に は 中 学 校 の こ ろ く らい か ら繰 り返 し見 る 夢 が 二 つ あ る.一つ
闇 の 中 にB君
は両
が 仰 向 け に寝 て い て,大
り下 ろ し て くる と い う夢 で あ る.自 覚 め る た び に 思 う と い う.も
は,暗
柄 な 人 間 が 刀 を 振 り上 げ 勢 い よ く振
分 の 首 を 切 られ る の で は な い か と,目 が
う 一 つ は,ジ
ャ ン グ ル の 中 を 数 人 の 男 にB君
が 追 い か け ら れ る と い う夢 で あ る.自 分 は何 か 秘 密 の 情 報 を 隠 し も っ て い る ら し く,ス パ イ か 何 か の 容 疑 で 追 わ れ て い る の で は な い か,捕 受 け る の で は な い か と,B君
は 夢 の 連 想 を 語 っ た.
まれば拷 問 を
●中高生 の場合
事 例11.3
分 離 した 自 己 を呈 した 事 例
C君(中
学3年
れ を し よ う,こ
生)は,帰
宅 す る と時 間 の 過 ご し方 が わ か ら な くな り,あ
れ も し よ う と迷 っ た 末,結
感 だ け が 残 る と 訴 え た,学
局 ど う 過 ご す か 結 論 が 出 ず,疲
校 で は授 業 が あ っ て,や
労
らな くて は い け な い こ と
が は っ き り して お り,そ れ を行 っ て い れ ば い い の で 苦 労 す る こ とは な い.し か し,家 い.来
に 帰 る と 苦 痛 に な る.家
で は 何 を して も 自 由 だ し,し
春 受 験 で 勉 強 は し な くて は い け な い と思 う が,何
定 を 立 て る と,と た ん に で き な く な っ て し ま う.家 方 に 苦 労 す る と,C君
本 来 の 「自 分 」 が い て,そ 定 的 な 自分,否
にい る ときの時 間の使 い
は繰 り返 し語 っ た.
こ の よ う な 話 が 続 く う ち に,C君
は,肯
は 自分 の 中 に 四 人 い る と言 い 出 す.ま
ず
の 「自 分 」 が 三 人 と話 を して い る 。 そ の 三 人 と
定 的 な 自分,そ
して,の
ん び り と した 女 の 子 で あ る.
「自 分 」 が ほ か の 三 人 を コ ン トロ ー ル し て い る.一
人が 出て きて一対 一 で し
ゃべ る と い う よ り も,四 人 で 交 互 に し ゃべ っ て い る.の が 出 て き た 時 に は女 言 葉 で し ゃべ っ て い る.心 な くて,声
な くて もい
時 か ら何 時 ま で と 予
に 出 し て し ゃ べ っ て い る か ら,他
ん び り と した 女 の 子
の 中 で しゃ べ っ て い る の で は
の人 に気づ か れてい ないか 気が
か りに な る と きが あ る. 最 近 で は,「 自分 」 が 残 りの 三 人 に い い 顔 ば か り しだ して 八 方 美 人 に な り, そ れ ぞ れ の 言 い 分 に た だ 頷 い て ば か り に な っ て い る.三
人が めいめ い勝 手 な
こ と を 言 い 合 っ て い て,「 自分 」 が 全 体 を コ ン トロ ー ル で き な くな っ て きた . 「自分 」 が 肯 定 的,否
定 的,女
声 が 出 て い る み た い で,電 な る こ とが 増 え た.授
の 子 の 三 つ に 分 か れ て し まっ た.時
車 の 中 や教 室 の 中 で 他 人 に 聞 こ えて い な い か 気 に
業 中 は 三 人 と も静 か に し て い る か ら困 らな い が,休
時 間 に な る と話 し始 め る の で,ク て い る.家
々大 きな
み
ラ ス メ ー トと は 離 れ て 一 人 で い る よ う に し
に 帰 っ て か ら の 三 人 は 騒 が しい ほ ど に 喋 っ て い る.
最 近 家 に い る と,肯 定 的 な 自 分 との ん び り し た 女 の 子 の 二 人 を 遮 断 し,否 定 的 な 自分 と 「自 分 」 との 二 人 が 中心 と な っ て し ゃべ っ て い る.否 分 と 「自分 」 と が合 体 して きた.合 き く な る と危 な い こ と に な る とC君
定的な自
体 の 部 分 が 大 き くな っ て い て,さ
ら に大
は 言 う.
事例11.4 強迫 的 な 自己 を呈 した事 例 D君(高
校1年)の
面接 は学級担 任 の依 頼 に よって 開始 され る.担 任 に よ
る と,D君
は 何 をす る に し て も時 間 が か か っ て い た.板
す と き,一
回 書 い て は 消 す こ との 繰 り返 しで,い
書 事 項 を ノ ー トに 写
っ こ う に 先 に 進 め な い.国
語 の 漢 字 プ リ ン トに し て も穴 埋 め の マ ス に 漢 字 を 一 字 ず つ 記 入 し て い くの に 何 度 も消 して し ま い,用
紙 が 擦 り切 れ 破 れ て し ま う ほ ど に な っ て い る.教 科
担 任 が 早 く作 業 を進 め る よ う促 し て も,い
っ こ う に は か ど ら な い.彼
自分 で も こ の よ う な こ と で は い け な い と思 っ て い る が,鉛
自 身,
筆が 止 まっ た まま
動 か な い と い う. 面 接 で は,手
を洗 い 続 け る こ と が 止 ま らず,家
で 母 親 に 怒 られ る と い う こ
と が ま ず 語 ら れ る.学 校 で は 手 を 洗 い 続 け る こ と は な い が,家 ん に 始 ま る.手 の ほ う にD君 通 い 始 め,投
に帰 る と と た
を洗 う こ と に 困 っ て い る と い う よ り も,母 親 に 叱 られ る こ と の 意 識 の 主 眼 が あ る よ う で あ る.母
薬 を受 け,気
分 は 楽 に な っ た.と
母 親 は 安 心 し な い の だ と い う.面 接 の た び にD君 週 間 の 報 告 を す る.2学
親 の勧 めで ク リニ ック に
い う よ り も,そ
う言 わ な い と
は 自分 の 症 状 に つ い て1
期 も終 わ りに 近 づ く と症 状 は 軽 快 し,母 親 に 叱 られ
る こ と は な く な っ た.症
状 の 酷 か っ た こ ろ をD君
ク ラ ス の 雰 囲 気 に な じ め ず,自
は 振 り返 り,そ
の ころ は
分 に とって苦 手 な級友 が いて この よ うな症状
を 出 し て い た の だ と述 懐 した. 新 学 期 に入 る と,別 の こ と が 気 に な っ て き た,扉 回 か し な い と,そ
の 前 に 来 る と足 踏 み を何
して ドア ノ ブ に何 度 か 触 れ な い と ドア を 開 け る こ とが で き
な い と い う の で あ る.空 返 し話 し始 め る.そ
い て い た 面 接 間 隔 が 毎 週 と な り,症 状 の こ と を 繰 り
れ と並 行 して,学
校 で の 学 習 指 導 が 厳 し さ を増 し,小
ス トの 成 績 不 良 で 放 課 後 に 残 され る こ とが 多 く な っ た.そ 加 時 刻 が 遅 れ る こ とに な り,仲
と多 くな っ た.母
宅 時 間 が8時
親 との 折 り合 い の 悪 さ は続 い て お り,2年
系 別 の ク ラ ス 分 け も始 ま る せ い か,受 取 り しつ つ,進
のぶ ん部 活へ の参
間 に 迷 惑 を か け る こ と に な る.ま
な い と き は 再 テ ス トに 合 格 す る ま で 残 さ れ,帰
テ
た,部
や9時
活が
に なる こ
生 か らは理系 文
験 勉 強 が 本 格 化 す る プ レ ッ シ ャ ー を先
級 で き る か 否 か の 不 安 も語 ら れ た.
11.3 事 例 か ら見 た 思春 期 ・青 年 期 男 性 の 諸 問題
● 自立 の 回 避 と挫 折 エ リ ク ソ ンが 提 唱 した モ ラ トリア ム の概 念 に は,肯 定 的 な 意 味 合 いが 当 初 含 ま れ て い た,そ
の 後,1970年
代 に入 り,わ が 国 で は 留 年 学 生 の 増 加,ア
パシ
ー シ ン ドロ ー ム の 登 場 に 代 表 さ れ る よ うに ,モ ラ トリ ア ム は 青 年 の様 相 を否 定
的 に 語 る 代 名 詞 とな り,悩 み 苦 悩 す る 青 年 の イ メー ジ か ら新 た な イ メ ー ジ へ と 変 化 して い く.そ の 新 しい イ メ ー ジ に つ い て 滝 川(2004)は,「
な に を ど う悩
め ば よ い か が 視 え な い 悩 み 」 を抱 え た 「醒 め た 懈 怠 の気 分 」 の 思 春 期 ・青 年 期 像 と と らえ て い る.本 人 に とっ て不 快 な こ と,心 傷 つ く よ う な 出 来事 に対 して は,そ
れ を どの よ う に 自分 の こ と と して 引 き受 け て い くか の 力 に乏 しい彼 ら に
とっ て は,そ
の よ うな 出来 事 に対 処 す る方 法 は 逃 げ る こ と,つ ま り回避 す る こ
と しか な い. A君 は 元 来 対 人 関 係 が苦 手 で あ り,こ の 傾 向 は 思 春 期 に 始 ま っ た こ とで は な い だ け に,こ れ は根 の 深 い 問題 とつ な が っ て い る と思 わ れ る.そ の 彼 が,数
あ
る 求 人 票 の 中 か ら 自分 が 苦 手 と して い る こ と,つ ま りサ ー ビス 業 とい う人 と接 す る職 業 を選 ん だ とい う こ とか らは,こ る エ ネ ル ギ ー が,卒
れ まで の 自分 に は な い何 か を探 し求 め
業 を前 に して よ う や く生 じて き た と考 え ら れ る.そ れ は,
現 状 の 自 分 を ど うに か 打 破 した い とい う意 欲 に も取 れ る し,自 分 を今 変 えて い か な け れ ば,い
か ん と も しが た い状 況 に追 い 込 まれ か ね な い 危 機 的事 態 へ の 予
感 と も取 れ る.し
か し,彼 は そ の夢 を実 現 して い くの に 十 分 な現 実 的 裏 づ け を
もて て い な か っ た.た だ 目先 の こ とへ 衝 動 的 に 手 を 出 した と言 わ れ て も仕 方 が な い く らい 向 こ う見 ず な行 動 で あ っ た.否 応 な しに傷 つ い た彼 に とっ て は,そ の 傷 を癒 す 期 間 が 必 要 で あ っ た よ うだ. か つ て 多 くの 青 年 は 肺 結 核 を患 っ た.死
に至 る青 年 は 少 な くな く,死 が 青 年
の生 の 間 近 に 迫 っ て い た 時 代 で あ っ た.ま
た,そ の 病 との 闘 いが そ の 後 の 人 生
の転 換 点 と な っ た 青 年 も少 な くな い.現 代 の青 年 に とっ て 結 核 を患 う危 機 感 や 恐 怖 感 は み じん もな い.現 代 の 青 年 像 は,む が,悩 か.A君
し ろ 「心 に 傷 を抱 え て い る よ う だ
み が 深 い とい う わ け で もな い 」 イ メ ー ジ と な っ て い る の で は な い だ ろ う も そ の 一 人 で あ り,面 接 開始 時 の 混 乱 状 態 か ら脱 して い く と,自 分 は
どん な 仕 事 に 就 け ば い い の か と い う職 業 選 択 の 問 題 へ 彼 の 関 心 事 は 移っ て き た.挫 折 せ ざ る を え なか っ た 自分 とは い っ た い何 者 な の か とい う本 質 的 問 い が 発 せ ら れ る こ とは な か っ た.自 己 の 内 省 化 を 回 避 した ま ま社 会 的 自己 を模 索 し て も,人 生 の 真 の転 換 期 を迎 え る こ と は難 しい. B君 の 場 合,彼 け て い た.本
の 繰 り返 し見 る夢 が象 徴 的 に表 し て い る よ う に,彼 は 逃 げ 続
人 も面 接 場 面 で 「逃 げ て ば か り きた か ら」 と何 度 も繰 り返 した.
こ れ は洞 察 とい う よ り も,「 逃 げ て ば か り」 を繰 り返 し述 べ る こ とで,そ
の内
容 を形 骸 化 させ,今
の 自分 の あ りよ うを 追 及 され た くな い 防 衛 的態 度 を表 明 し
て い る よ うで あ っ た.つ
ま り,B君
の 「逃 げ て ば か りい られ な い」 は,で
限 り逃 げ た い と い う願 望 の 裏 返 しで しか な い.19歳 当 た る年 齢 で あ る が,男 子 の 場 合,自
とい え ば,青
きる
年期 後期 に
らの あ りよ うを 自分 の こ と と し て引 き受
け よ う とす る主 体 的 な営 み の 開始 と と もに,真
の青 年 期,つ
ま り大 人 へ の プ ロ
セ ス が 始 ま る とい っ て よい.主 体 的 な 歩 み が 開始 さ れ な い 限 り,青 年 は単 に 年 齢 だ け を重 ね,大 人 と子 ど も の 中 間帯 に 受 動 的 に存 在 して い る に す ぎ な い. ● 現 代 的 イ ニ シ エ ー シ ョ ンの 様 相 思 春 期 ・青 年 期 の 自立 を考 え る上 で,イ ニ シエ ー シ ョン と い う概 念 が 手 が か り を与 え て くれ る.ジ
ェ ネ ップ(van
ニ シエ ー シ ョ ンは 「分 離,周
Gennep,
1909)に
よ る と,古 代 社 会 の イ
辺,再 統 合 」 の 三 段 階 を経 て 完 遂 され る.「 分 離 」
は社 会 か らの分 離 で あ る と と もに,女 性,特
に母 親 か らの 隔 離 を意 味 す る.そ
して,周 辺 的存 在 と して 一 定 の期 間 を過 ご し,社 会 との 再 結 合 とい う プ ロ セ ス を 男 子 は ドラ ス テ ィ ック に体 験 し,大 人 へ と変 容 して い く.も っ と も,現 代 は 制 度 と して の イ ニ シ エ ー シ ョ ン を な く して し ま っ て い る.し か し,「 イ ニ シエ ー トさ れ て な い 人 を心 理 治 療 して み る と,制 度 と して は 消 滅 して し ま っ た イ ニ シ エ ー シ ョ ンが,現 代 人 の 無 意 識 界 に はそ の イ メ ー ジ を保 存 して い る こ とが 明 らか と な っ て きた 」(河 合,1975)と こ こか ら,精 神 症 状,身
体 の病 気 や 事 故 と い っ た つ まず きは,思 春 期 ・青 年
期 の 子 ど もに とっ て 避 け られ ず,そ う見 解 が 提 示 され た.イ
い う.
れ は イ ニ シ エ ー シ ョン の契 機 と も な る とい
ニ シ エ ー シ ョン は 内 的変 容 を も た らす と と もに,世 界
観 の 決 定 的変 革 と な る.内 的 な 変 容 と現 実 的 な 変 容 は 無 関 係 に 進 行 す る わ け で は ない.イ
ニ シエ ー シ ョン とい うい わ ば 人生 の転 換 期 は,内
的 に も外 的 に も生
じ る もの な の で あ る.し か し,た と え イ ニ シ エ ー シ ョンが 生 じた と して も,無 意 識 の う ち に 回 避 さ れ て し ま う こ との ほ うが 多 い の で は な い だ ろ うか.現
代の
イ ニ シエ ー シ ョ ン の特 徴 に は 三 つ あ る.思 い が け ない 形 で 生 じ る とい う こ と, 相 当 な危 険 を 伴 う とい う こ と,そ して 一 回 で は終 わ らず 繰 り返 され る とい う こ とで あ る(河 合,1982). こ の視 点 か ら上 の事 例 を見 て み る と,A君
の場 合,社
会 に 出 る準 備 の 整 わ な
い ま ま,卒 業 とい う外 的 な節 目に 従 っ て,自 分 を保 護 して くれ る世 界 との 急 激 な 分 離 が 生 じた とい え る.内 的 プ ロセ ス が 進 行 しな い ま ま,就 職 とい う洗 礼 を
受 け る こ とが い か に 危 険 で あ る か の 一 例 で あ る.B君 る よ うに,切 て い る(そ
の 場 合,彼
の見 る 夢 にあ
断 さ れ か か り,必 死 に逃 げ る さ ま は,「 分 離 」 の テ ー マ を 内 包 し
こ に は去 勢 不 安 も混 在 して い る と思 わ れ る が).彼
ら逃 げ る こ と にエ ネ ル ギ ー を集 中 させ,何
はその テーマか
回 か訪 れ る イ ニ シエ ー シ ョ ンの 契 機
を回 避 して い る.イ ニ シエ ー シ ョ ンが い か に厳 し く困 難 な もの で あ る か を無 意 識 の う ち にB君
は 感 じ取 っ て い た に ちが い ない.
人 生 の節 目や つ まず き とい う外 的 な 出 来 事 を起 点 と した思 い が け な い イニ シ エ ー シ ョ ンの 訪 れ に 際 し,そ の訪 れ に 向 けて 内 的 プ ロセ ス の 進展 が 準 備 され て い る こ とは まず な い.そ の 契 機 を 引 き受 け よ う とす る 力 が 本 人 に備 わ っ て い る と,内 的 プ ロ セ ス が 進 展 し始 め る.そ
の た め に は 外 的 出 来 事 を つ ぶ さ に観 察
し,現 実 を 的 確 に判 断 で き る 自我 の 力 が 必 要 と な っ て くる.内 的 な変 容 を 起 点 と して イ ニ シエ ー シ ョ ンが 生 じる場 合 は,そ の 変 容 を現 実 に どの よ う に 具体 化 して い くか を め ぐ り,自 我 が い か に 関 与 して い け る か,そ る.自 我 の力,そ
の力 が問 われ て く
れ は 自律 性 で あ っ た り,柔 軟 性 で あ っ た りす る.自 我 に 自律
性 や 柔 軟 性 が 充 分 に備 わ っ て い る と,自 我 と無 意 識 との 疎 通 性 が 適 度 に保 た れ る.そ
こ に は 適 応 的 な 退 行 が 生 じて お り,癒 しや 活 性 化,ひ
識 に も た ら さ れ る こ と に な る.他 方,自 病 的 な 退 行 を 引 き起 こ しや す い.病 起 こ っ て し ま う(小
い て は創 造 性 が 意
我 に 自律 性 や 柔 軟 性 が 欠 け て い る と,
的 な 退 行 は,自 分 の 意 志 に 反 して不 随 意 に
此 木 ・中村,1998)の
で,た
だ 症 状 に翻 弄 され や す くな
る. ● 思 春 期 ・青 年 期 病 理 の 諸 問 題 心 理 療 法 は ク ラ イエ ン トの イ メ ー ジ の 変 容 に携 わ る.悩 み や 症 状 に支 配 さ れ た ク ラ イ エ ン トが,自 知,ひ
我 の 自律 性 や 柔 軟 性 を 回復 しつ つ,自
己認 知や他 者 認
い て は世 界 観 の変 容 へ と至 る こ と を心 理 療 法 は 目指 して い る.世 界 観 の
再 構 築,こ
れ は 思 春 期 ・青 年 期 の 課 題 そ の もの で も あ る.
A君 は 「分 離 」 の 課 題 の到 来 に,自 分 を守 っ て くれ る母 な る もの へ と回帰 せ ざ る を え な か っ た.し
か し,家
両 親 は好 意 的 で は なか っ た.居
の 中 で 日 が な 一 日無 為 に 過 ごすA君 心 地 の悪 さ をA君
う両 親 か らの 要 望 に 「しん どい,や を試 み る が,そ
に 対 し,
は感 じ,家 事 を 手 伝 え とい
る気 が しな い 」 と消 極 的 に抵 抗 した.外 出
の 動 き は 自主 的 な もの で は な か っ た だ け に,自 分 は今 何 を して
い い か の 課 題 が 見 つ か らず,挫
折 的 な気 分,惨
め な思 い を払 拭 す る に至 らな か
っ た.何
を行 え ば い い か 試 行 錯 誤 して い る うち に,A君
は 自分 が い か に 心 を 閉
ざ し,他 人 との 交 流 を拒 否 して い るか に思 い 当 た る.自 分 に は感 動 が な い と い う.多 少 の 抑 うつ 感 を伴っ た もの の,よ
うや く自分 の あ りの ま ま の姿 を 直 視 で
き る まで に心 理 療 法 が 進 展 した.欠 点 も含 め た 自分 の あ り よ う を少 しず つ 受 け 入 れ て い く過 程 にお い て,自 分 に 何 が で き るか の模 索 も再 開 され て い く.1年 半 の 面 接 を経 てA君
は,自 分 の 課 題 を 見 つ め 遂 行 す る の に適 した 職 場 を 選 ん
で 就 職 して い っ た. B君 は現 実 の こ と を具 体 的 に語 る よ りも,た
とえ を用 い て 自己 の イ メ ー ジ を
詳 細 に語 る こ と を特 徴 と して い た.そ の 語 りは 現 実 か ら遊 離 した,あ 避 したB君
の あ り よ う を象 徴 的 に 表 し て い た の か も しれ な い.面 接 開 始 当 初,
B君 は 八 方 塞 が りな イ メ ー ジ を語 る こ とで 自 ら不 安 を惹 起 させ,抑 打 ち ひ しが れ る と い う悪 循 環 に陥 っ て い た.次 じ,不 安 を軽 減 で きる よ う に も な り,イ る.そ
るいは逃
れ に 伴 い,弱
うつ 気 分 に
第 にそ の イ メ ー ジ との 対 峙 が 生
メ ー ジ が 悪 循 環 に 陥 る こ と もな く な
気 な 自分 を面 接 室 で 表 現 す る こ とが 減 っ て い っ た.そ
て,異 性 との 出 会 い を現 実 的 に果 た し,心 理 療 法 の 終 結 を迎 え る.彼 消 失 し た わ け で は な か っ た が,面
接 室 か らの 自立 をB君
新 た な 出会 い に よ る関 係 の構 築 に は,次 こ と に な る.そ の と き,B君
し
の症 状 は
は果 た した.た
だ,
な る成 長 の 課 題 を いず れ は ら んで くる
が い か に逃 げ ず にそ の課 題 に対 峙 で き るか,彼
の
大 人へ の 進 み 行 きが 問 わ れ る と と もに,心 理 療 法 の 果 た した意 味 の真 価 も 問 わ れ て くる だ ろ う. 青 年 の 精 神 病 理 の 軽 症 化 に 伴 い,自 己 の 対 象 化 の稚 拙 さ,な らび に 自己 を オ ー プ ンか つ 詳 細 に 語 る能 力 の 乏 し さが 指 摘 され る よ うに な って い る .特 に,中 高 生 年 齢 の 思 春 期 の ク ラ イ エ ン トの場 合,自 君 の場 合,四
己 の 対 象 化 が よ り困 難 で あ る.C
つ の 自分 を意 識 化 で き て い る の で 解 離 の危 険 性 は免 れ て い る.し
か し,本 来 の 自分 が 三 つ の 自分 を次 第 に コ ン トロ ー ル で き な く な っ て い る点 は,病
的 な退 行 を示 して い る とい え る.
D君
の 場 合,友
人 関係 や 母 親 との 間 で 生 じた ネ ガ テ ィ ブ な 感 情 を 語 っ た 後
で,「 とい う こ とで す わ 」 と必 ず 付 け 加 え る あ り よ う は,ま 話 して い る よ う な 印 象 で あ る.D君
る で他 人 の こ と を
は 症 状 につ い て 語 る こ と は 可 能 で あ っ て
も,感 情 化 は 防衛 的 で あ り,症 状 の 背 景 に あ る もの へ の対 象 化 は ま っ た くと い っ て よい ほ ど行 わ れ な か っ た.し か し,強 迫 観 念 は時 と して 妄 想 的 な 内容 と そ
の境 界 を接 して い る.「 神 経 症 と精 神 病 を隔 て る 床 板(あ
る い は氷)が
思春期
に は 薄 くて 踏 み 抜 きや す く な っ て い る」(中 井,1984)と
い わ れ る よ う に,現
実 との 接 点 を欠 い た 虚 妄 の 世 界 は 精 神 症 状 とな って いつ 表 出 され る か わ か らな い危 険 性 を帯 び て い る. もっ と も,彼 の状 態 像 か ら判 断 す る と,神 経 症 と精 神 病 を隔 て る壁 は 厚 い と い え る.そ
の ぶ ん 無 意 識 との 疎 通 性 を 欠 き,D君
の で あ ろ う.D君 きた が,自
の感 情 表 現 は抑 制 され て い た
に とっ て,意 識 活 動 が 大 き く崩 れ る危 険性 を免 れ る こ とは で
己 の 内 省 化 へ 進 ま ず,深
ま らな い悩 み を 語 り続 け る こ とに な っ た.
重 篤 な症 状 化 が 見 ら れ な い 反 面,深
刻 に悩 ん で い る 印 象 を与 え ず,「 醒 め た懈
怠 の 気 分 」 を漂 わ せ る.こ れ は昨 今 の 思 春 期 ・青 年 期 病 理 の 一 投的特 徴 と考 え て よい で あ ろ う. ● 心 理 臨 床 家 の役 割 この よ うな傾 向 の 中 で,ま た 社 会 に 母 性 的 な守 りが希 薄 と指 摘 さ れ る現 代 に お い て,思
春 期 ・青 年 期 の 心 理 療 法 は どの よ う な役 割 を 果 たせ る の で あ ろ う
か.確 か に,現 実 か ら距 離 を置 い た周 辺 領 域 に わ が 身 を置 くこ と,つ な もの か ら一 時 的 にせ よ離 れ る こ と,な
ま り母 的
らび に社 会 か ら も距 離 を 置 くこ とが現
代 青 年 に不 可 欠 な のか も しれ な い.こ れ は物 理 的 に も イメ ー ジ と して も達 成 さ れ て い く必 要 が あ る.こ の よ う な こ とが 達 成 さ れ て い くた め に,心 理 療 法 が重 要 な役 割 を担 って い る の で は な い だ ろ うか.思 春 期 ・青 年 期 男 子 の 発 達 課 題 は 「獲 得 す る」(河 合,1982)こ
と で あ っ た.男 子 が そ の課 題 に立 ち 向 か う と き,
囚 わ れ の姫 を助 け 出す 英 雄 物 語 に象 徴 的 に表 現 され て い る よ う に,そ
こ に は対
決 の 様 相 を帯 び て くる.臨 床 場 面 に お け る対 決 に つ い て は,「 心 の 中 の 相 入 れ が た い 思 い に正 面 か ら立 ち 向 か う こ と に よ り,統 合 へ と向 か うプ ロセ ス に積 極 的 ・主 体 的 に か か わ っ て い こ う とす る 意 志 お よ び 態 度 」(楠 本,1992)と
定義
され て い る.本 章 で は 対 決 を,「 治 療 者 との 実 存 的 出 会 い を通 し て,ク
ラ イエ
ン トに生 じ る成 長 可 能性 な ら び に そ の 直 面 化 」 と して お く.ま た,成 長 可 能 性 へ の 直 面 化 は,ク
ラ イ エ ン トの 内 に も外 に も生 じ る こ と を付 け加 え て お き た
い. C君
とD君
に対 して は,支 持 的 ア プ ロー チ と悩 み の 外 在 化 に よ る 認 知 の 変
容 を 当面 の 目標 と して面 接 が 進 め られ て い っ た.症 状 は落 ち着 き,日 常 生 活 に 支 障 を きた す ほ ど で もな くな る.二 人 と も現 実 的 な活 動 へ と関 心 を 向 け る よ う
に な り,面 接 は 間遠 くな る.対 決 は期 せ ず して 生 じ る も の で あ る.心 理 臨床 家 (以 後,治
療 者 とす る)は
ク ラ イ エ ン トへ 支 持 的 に 接 した り,慰 め た り,励 ま
した り し な が ら,い つ 訪 れ る か わ か ら な い そ の 時 を待 つ の で あ る.C君 君 に は そ の 時 が 訪 れ なか っ た が,期 せ ず して起 こ る対 決,つ 生 じる 出 来 事 に 立 ち向 か う こ とそ れ 自体 が,イ
とD
ま り思 い が け な く
ニ シエ ー シ ョ ンの 契 機 と な るの
で は な い だ ろ うか.そ れ は新 た な 自分 の 創 造 で あ り,世 界 観 の再 構 築 に つ なが る で あ ろ う. 逆 に,対 決 さ え す れ ば人 は イ ニ シエ ー シ ョ ンを 迎 え,世 界 観 を再 構 築 す る こ とが で きる とす る 考 え は,特 定 の 原 因 と結 果 を頑 な に結 びつ け る テ ク ノ ロ ジ ー の 発 想 で あ り,本 来 の イ ニ シエ ー シ ョ ン と は次 元 を 異 にす る.治 療 者 は,時 して この よ う な発 想 に 陥 りや す い の で,注 意 して お か ね ば な ら ない.そ
と
れは さ
て お き,思 い が け な く生 じた 出 来 事 に懸 命 に 取 り組 ん で い る うち に,真 の変 容 の 契 機 が お の ず と訪 れ て くる の で あ る.「 獲 得 す る 」 とは,内
的 には まさにこ
の 変 容 を 「得 る こ と」 を 意 味 す るの で は な い の だ ろ うか. 対 決 と は,ク
ラ イエ ン トの 内 的 プ ロセ ス に 生 じる もの で あ る にせ よ,本 人 に
そ の よ う に意 識 され て い る とは 思 え ず,実 際 に は 治 療 者 と ど ん な や り取 りを し た の か が ク ラ イ エ ン トの 意 識 を 占 め るは ず で あ る.そ
の や り取 り と と もに,ク
ラ イエ ン トの 心 が 知 らず 知 らず に動 き始 め る.対 決 の 相 手 で あ る治 療 者 に と っ て も,思 い が け な い 事 態 と い う 当 惑 した 気 持 ち が 当 然 な が ら生 じて くる.治 療 者 自身,心
の ど こ か で,こ れ は何 か 意 味 の あ る こ とで は な い か と い うかす か な
希 望 を頼 りに,そ
して こ の先 一 体 何 が 起 こ る の か とい う不 安 を 募 らせ な が ら,
あ あ で も な い,こ
うで もな い と い っ た や り取 りを ク ラ イエ ン トとの 間 で実 際 に
闘 わせ る.こ
の 闘 い は,治 療 者 に とっ て否 定 的 な感 情 に さ い な まれ つ つ も,ク
ラ イ エ ン トを理 解 しよ う と努 め る闘 い で もあ る. お 互 い の 存 在 を賭 け て双 方 が い か に 関与 し合 え る か に よ っ て,ク
ラ イエ ン ト
の 変 容 の様 相 は異 な る.そ の 対 決 が イ ニ シ エ ー シ ョ ンに 通 じて い た の だ と結 果 と し て治 療 者 に わ か る にせ よ,ク ラ イエ ン トの 心 の 動 き を意 識 的 に も無 意 識 的 に も促 進 す る とい う点 で,治 療 者 の 存 在 は重 要 とい え る.現 代 の イ ニ シエ ー シ ョ ンの 問 題 は,思 春 期 ・青 年 期 に 限 った こ とで は ない.イ
ニ シ エ ー シ ョン は人
生 の 折 り返 し地 点 を過 ぎて も繰 り返 し生 じ る の で は な い だ ろ うか.心
理療 法 は
存 在 を重 視 す る こ と,関 係 を通 して か か わ る こ と をそ の本 質 とす る.こ の 本 質
の 実 現 へ 向 け て,治 療 者 は イ ニ シ エ ー シ ョ ンを 自身 の こ と と し て も 自 覚 す る 必 要 が あ る.ま
た,そ の た め の 研鑽 を 欠 か して は な らな い.
●お わ りに 人 生80年
の 時 代,青
年 期 の延 長 が 進 行 す る 中,イ ニ シ エ ー シ ョ ン の プ ロ セ
ス は い きお い 緩 慢 に な ら ざ る を え な い の か も しれ な い.現 代 の 思 春 期 ・青 年 期 の 若 者 が,イ
ニ シ エ ー シ ョン にふ さ わ しい 決 定 的 な時 を迎 え る と き,そ の 様 相
が い わ ば 「小 出 し」 に遂 行 さ れ て い く と,他 者 に は そ の 変 容 が 明 確 に は 判 じが た い.反
対 に,思 い が け ない 形 で 生 じて くる 分 離 の テ ー マ は,思 春 期 ・青 年 期
に と っ て あ くまで も内 的 イメ ー ジ と して 自分 の 内 界 に と どめ て お くこ とが 困 難 な だ け に,高
ま っ た 内 的 エ ネ ル ギ ー が 顕 在 化 しや す く,そ れ が 極 端 に 表 現 され
た と き 「死 」 を招 きか ね な い.そ い,真
れ は 「自殺 」 や 「殺 人」 とい う悲 劇 へ と向 か
に イ ニ シエ ー トされ て い か な い.と
もあ れ,青 年 は イ ニ シエ ー シ ョ ン を
契 機 と して い っ た い ど こへ 向 か い,何 者 に な ろ う と して い るの で あ ろ うか.現 代 は 高 度 な 対 人 能 力 を必 要 とす る と述 べ た.そ
こ に は 「個 」 の 能 力 が 必 然 的 に
問 わ れ て くる.個 人 に は権 利 の 主 張 ば か りで な く,義 務 や責 任 の 問 題,そ
して
お 互 い の 自主 性 を尊 重 す るあ り方 が 今 後 ます ます 問 わ れ て くる はず で あ る.思 春 期 ・青 年 期 の 心 理 臨床 は,日 本 人 に と っ て の 「個 」 の探 求へ と通 じて い る. 末 尾 に な った が,本
章 で 紹 介 した 事 例 につ い て は,各 事 例 の 本 質 を変 え な い
よ う に配 慮 しつ つ,実
際 の 内 容 を大 幅 に 変 更 しフ ィ ク シ ョ ンに 近 い 形 で再 構 成
して あ る こ と を断 っ て お きた い.
[西井克 泰]
■文 献 朝 日 新 聞(2005).増 Eliade,M.(1958).Birth York:Harper.(堀 笠原
嘉(1976).今 精 神 病 理 第1巻
河 合 隼 雄(1975).心
え て る 「ニ ー ト」・働 こ う と し な い 若 者 5月5日 and
rebirth:the
religious meanings
一 郎(訳)(1971).生
大 阪 版19面
of initiation in human
culture.New
と 再 生 東 京 大 学 出 版 会)
日の青 年 期 精神 病 理 像 笠原
嘉 ・清 水将 之 ・伊 藤 克 彦(編)青
年の
弘 文 堂 pp.3-27. 理 療 法 に お け る イ ニ シ エ ー シ ョ ン の 意 義 臨 床 心 理 事 例 研 究―
京都
大 学 教 育 学 部 心 理 教 育 相 談 室 紀 要,2,123-128. 河 合 隼 雄(1982).大 楠 本 和 彦(1992).対
人 に な る こ と の む ず か し さ― 決 ・直 面 氏 原
弘 ほ か(共
青年 期 の 問題 岩 波書 店 編)心
理 臨 床 大 事 典 培 風 館 pp.205-
208. 中 井 久 夫(1984).分
裂病 岩崎 学 術 出版 社
西 井 克 泰(1993).同
一 性 探 求 の 現 代 的 意 義―
キ リ ス ト教 文 化 研 究 所 紀 要,8(1),1-17.
エ リ ク ソ ン,E.H.の
残 した課 題 英 知大 学
小 此 木 啓 吾 ・中 村 留 貴 子(1998).精
神 力 動 論 小 此 木 啓 吾,深
津 千 賀 子,大
野
裕(編)
心 の 臨 床 家 の た め の 必 携 精 神 医 学 ハ ン ドブ ッ ク 創 元 社 pp.105-117. 斎藤
学(2003).男
滝 川 一 廣(2004).新 van
Gennep,A.(1909).Les (1977).通
ら し さ と 「引 き こ も り」
家 族 機 能 研 究 所 研 究 紀 要,6,8-24.
しい思 春 期像 と精 神療 法 金 剛 出版 rites de passage.Paris:E.Nourry.(綾
過 儀 礼 弘 文 堂)
部 恒 雄,綾
部 裕 子(訳)
12. 思春期・青年期の心理臨床 ―女性の場合
筆 者 が 思 春 期 ・青 年 期 の 心 理 臨 床 に携 わ りは じめ て か ら,早 や30年 の 年 月 が 流 れ た.最 初 の こ ろ は,ク
あまり
ラ イエ ン トの 「姉 代 理 」 的役 ど こ ろ を担 っ
て い た が,い つ しか 「叔 母 代 理 」 に な り 「母 代 理 」 に な り,そ の う ち 「祖 母 代 理 」 に な る の もそ う遠 くは な い よ うで あ る.そ 続 け て きた が,そ
の 間,休
む こ とな く心 理 面 接 を
の 経 験 を 通 して 感 じた こ と,考 え た こ と を述 べ て み た い.
12.1 思 春 期 の 始 ま り
女 子 の 思 春 期 の 始 ま りは 「初 潮 」 とい う形 で 明 瞭 に 示 さ れ る.わ が 国 を含 む 先 進 諸 国 に お い て は,女 子 は10歳 前 後 か ら身 長 が 急 激 に 伸 び,12歳
前後 で初
潮 を 迎 え る の が 一 般 的 で あ る.思 春 期 とい う と ど う して も中 学 生 を連 想 す る が,実
際 に は女 子 の生 物 学 的 ・生 理 学 的 思 春 期 の ピー ク は小 学 校 高 学 年 の こ ろ
な の で あ る.身 体 が 成 熟 す れ ば情 緒 も当 然 変 化 して くる.と
こ ろが,社 会 通 念
で は,小 学 生 は あ く まで 「児 童 期 」 とみ な さ れ,彼 女 た ち は す で に性 を帯 びた 「女 性 」 に な っ て い る に もか か わ らず,建 あ る.こ
こ に,ひ
前 上 は 「女 児 」 と して扱 わ れ る の で
とつ の 大 きな矛 盾 が存 在 す る とい っ て も過 言 で は な い で あ ろ
う. 筆 者 が 心 理 療 法 の 仕 事 を 始 め た1970年
代 に は,自
己 意 識 の 尖 鋭 化 に よ る過
剰 な まで の 自分 に 対 す る こ だ わ りや 友 人 関 係 の 悩 み を訴 え る の は,主 年 生 の ク ラ イエ ン トで あ っ た.当 時 は,中 学1年
に 中学2
生 に は まだ 「女 児 」 の 雰 囲気
が 残 っ て い た よ う に 思 わ れ る. しか し,月
日が 経 つ に つ れ て,中 学2年
中 学1年 生 はお ろ か 小 学6年 生,そ
生 の 「専 売 特 許 」 の よ うな 訴 え を,
して 小 学5年
生 ま で もが 口 に す る よ う に な
っ て き た.「 発 達 加 速 現 象 」 と い う言 葉 を実 感 した の は この と きで あ る.思 春 期 の 始 ま りは,こ の よ う に早 くな っ て い る.
12.2 思 春 期 か ら 青 年 期 へ
そ れ で は,思 春 期 は い つ 終 わ り,い つ 青 年 期 が 始 まる の だ ろ うか.そ
して,
青 年 期 は い つ 終 わ る の で あ ろ う か. 生 物 学 的 ・生 理 学 的 に は,思 春 期 の 終 わ りは 「生 殖 機 能 の完 成 」 と定 義 さ れ て い る.心 理 的 に は そ れ ほ ど明 確 に は定 義 で きな い で あ ろ うが,面 接 を 行 って きた 印 象 と して は 「自分 の 内 界 を 言 葉 で 表 現 で き る よ うに な る 時 期 」 とい うの が そ れ に相 当 す る よ うな 気 が す る の で あ る.中 学2年 生 ご ろ に 面接 を 開 始 した ク ラ イエ ン トが,当 初 は 言 語 交 流 が 困 難 で あ っ た の に,高 校2年
生 ぐ らい に な
る と こ ち らが 驚 くほ ど的 確 な 自己 表 現 の 言 葉 が 聞 か れ る よ う に な る の で あ る. 「時 熟 」 とい う言 葉 を 実 感 す る の は こ の と きで あ る.ク
ラ イ エ ン トの 中 に は
「や っ と 自分 を表 現 す る言 葉 を見 つ け て 本 当 に 楽 に な っ た.そ
れが見 つか る ま
で は 口 で は言 え な い ほ ど苦 しか っ た.そ れ ま で も人 の 前 で はベ ラ ベ ラ し ゃべ っ て い た け れ ど,あ れ は本 当 の 言 葉 で は な か っ た … …」 とい った 述 懐 をす る 人 も い た. 筆 者 は,こ
の 「時 を待 つ 」間 に,面
接 の 場 で は無 理 に 言 語 化 を急 ぐ こ と な
く,非 言 語 的 な媒 体 を活 用 しな が ら,受 容 的,共 感 的 な 人 間 関 係 を体 験 して も ら う こ と に重 きを 置 い て き た.ク
ラ イ ア ン トの 「こ こ ろ」 とい う土 壌 が 充 分 に
光 や 水 を得 て耕 さ れ て い け ば,時 が 来 た 際 に はそ こか ら 自然 に 言 語 化 とい う新 しい 芽 が 出 て くる もの で あ る.
12.3 青 年 期 は い つ 終 わ る の か
この よ う に児 童 期 か ら青 年 期 へ の移 行 が 生 じ る と し て,そ れ で は心 理 的 に青 年 期 はい つ 終 わ るの で あ ろ うか?現
代 社 会 に お い て は,こ れ は ひ とつ の 重 要
な 関 心 事 で あ る と い え よ う. 何 十 年 か 前 ま で は,女 性 の 人 生 は20歳
代 半 ば ま で に は結 婚 し,妻
と な り母
親 とな る と い うの が 一 般 的 で あ っ た.そ の 定 め られ た 一 本 道 を外 れ る に は,相
当 の覚 悟 が 必 要 で あ った.ま が 実 現 しな い と きに は,世
た,自 分 で は世 間 並 み の 結 婚 を望 ん で い て もそ れ
間 に 対 して きわ め て 肩 身 の狭 い 思 い に苦 し む の が 実
情 で あ っ た.現 在 で も,そ の よ う な風 潮 が 消 失 した わ け で は な い.「 負 け犬 ・ 勝 ち犬 」 とい う言 葉 が ブ ー ム に な っ た よ うに,青 年 期 女性 の 多 くが や は り 「 幸 福 な結 婚 」 を望 ん で い る こ とに は変 わ りが な い はず で あ る.し
か し,昔 の よ う
に人 生 の 選 択 肢 が そ れ しか な か った 時 代 とは 異 な り,現 代 の 女 子 青 年 は家 庭 に お い て 「妻 ・母 」 に な る前 に,あ
る い は そ れ と並 行 して,社 会 の 中 で 「何 者 か
に な らな け れ ば な ら な い」 とい う思 い に衝 き動 か さ れ て い る よ うに 見 え る.た と え温 か な 家 庭 を作 っ た と して も 「○ ○ さん の 奥 さ ん,×
×ち ゃ ん の マ マ」 と
して の存 在 だ けで は 満 足 で きな い わ け で あ る.社 会 に 出 て,固 有 名 詞 を もつ 自 分 と して 一 定 の 収 入 や 地 位 な ど を獲 得 しな い と,自 分 の 価 値 を実 感 で き な い の で あ ろ う. 現 代 女 性 は,幼
い こ ろ か ら男 子 と ま っ た く同 じ条 件 で 育 て ら れ,教
け,競 争 の 中 を走 り続 け て きた.ま
育 を受
だ まだ 男 性 優 位 な 面 の 多 い社 会 で は あ る も
の の,少 な く と も表 向 き の 門 戸 は平 等 に 開 か れ つ つ あ る.そ
の よ う な状 況 の も
と,も て る 力 を伸 び や か に発 揮 し,社 会 で た くま し く活 動 す る女 子 青 年 も多 く な っ て きた. しか し,す べ て の 女 子 青 年 に そ の よ うな た くま しい エ ネ ル ギ ー が備 わ っ て い る わ け で は な い.偏
差 値 競 争,就 職 戦 線 な ど を ひ たす ら走 り続 け,高
ドと 「∼ べ き」 「∼ ね ば な らぬ 」 とい う観 念 に縛 られ,ヘ
いプ ライ
トヘ トに な っ て 立 ち
竦 む若 い 女 性 ク ラ イエ ン トが ず い ぶ ん多 くな った よ うに 思 わ れ る.彼 女 た ち の 大 半 は,そ れ な りの 学 歴 や 資 格 を取 得 し,し か も異 性 か ら も 同性 か ら も低 い 評 価 を受 け な い よ う に外 見 に もそ れ な りの磨 き をか け て い る.い わ ゆ る 「才 色 兼 備 」 とい っ て も よい 女 性 た ち で あ る. とこ ろ が,本 来 は意 欲 や 可 能 性 に満 ち て い て も よい は ず の 彼 女 た ち は,一 様 に心 身 と も に疲 れ 果 て,エ
ネ ル ギ ーが 出 て こ な い よ うに 見 え る.自 信 と方 向 性
を喪 失 し,う つ む き な が ら も 「私 は ∼ で あ らね ば な ら な い」 「私 は ∼ で あ る べ き だ」 との 観 念 に縛 ら れ て い るの で あ る.そ の 理 想 と現 実 の 間 で 行 き暮 れ た と き,彼 女 た ち は拒 食 や 過 食,リ
ス トカ ッ トな ど の症 状 や 行 動 を 呈 す る こ と も多
い よ うで あ る. 彼 女 た ち と面 接 し て い る と,私 は つ い 小 鳥 た ち を 連 想 す る.「 も う鳥 籠 の 中
に と ど ま らな くて よ い.自 由 に大 空 を 飛 び な さ い 」 とせ きた て られ た カ ナ リヤ や ジュ ウ シ マ ツが,北 風 の 中で 羽 を震 わ せ なが ら立 ち竦 ん で い る よ う な イ メー ジ で あ る. か つ て の 「鳥 籠 」 か ら解 放 され,自
由 に 大 空 を 飛 ぶ こ とが で き る よ うに な っ
た こ と は素 晴 ら しい こ とで あ る.し か し,そ の 自由 を享 受 し 自分 の 力 で 飛 び続 け る だ け の 「基 礎 体 力 」 の よ う な もの を,す べ て の 小 鳥 が 身 に 備 えて い る わ け で は な い こ と も,残 念 な が ら確 か な こ と なの で あ る. 現 在 で は,男 女 を 問 わず 子 ど も に期 待 され る こ と は,ま ず 「良 い 成 績 を と る こ と」 で あ ろ う.そ れ が 将 来 の 人 生 を大 き く規 定 す る条 件 で あ る と,大 半 の 人 が 信 じて い る の が 現 状 で あ る.確 か に 学 業 成 績 が 悪 くて も,学 歴 が な くて も, そ の 個 人 の何 らか の 才 能 に よ って 社 会 的 成 功 を収 め る例 が あ る こ と は,周 知 の 事 実 で あ ろ う.し か し,そ の よ う な 資 質 を備 え る 人 は あ く まで も幸 運 な例 外 で あ り,ご
く普 通 の 子 ど もが そ れ な りに安 定 し た生 活 保 障 を得 る た め に は,と
あ え ず 「学 歴 や 資 格 」 を 身 に つ け る しか な い,と
い うの が 社 会 通 念 と な っ て 久
しい の で あ る.そ の よ うな状 況 の も とで,普 通 の 親 た ち は,子 に乗 せ,走
り
ど も をそ の路 線
らせ よ う とす る.隣 近 所 も親戚 も,皆 が そ の よ うに して い る の で あ
る か ら,自 分 の 子 ど もだ け が 落 ち こ ぼ れ て は大 変 だ と思 う の も当 然 で あ ろ う. 子 ど も た ち も,「 良 い子 」 で あ れ ば あ る ほ ど,そ の 路 線 に乗 っ て粛 々 と頑 張 り続 け て い る.思 春 期 を迎 え,親 の 価 値 観 に 従 っ て い る だ け で は ク ラス で や っ て い け な い と気 づ い た と き,柔 軟性 を備 え て い る子 は巧 み に保 護 色 を身 に ま と い,周 囲 に 同調 して 孤 立 しな い よ う に気 を 遣 う.至 上 目 的 で あ る 受 験 と い う こ と に 関 して は,ク 活 の 中 で は,楽
ラ ス メ ー トもす べ て ラ イ バ ル で あ る.し か し,日 々の 学 生 生
しそ う に,仲 良 さそ う に 笑 い さ ざ め き,身 を寄 せ 合 って 過 ごす
の も また,自 然 な こ と で あ ろ う.し か し,そ の と き,本 当 に 内 的 世 界 を分 か ち 合 え る よ う な友 人 を もつ こ とが で き た か ど うか は,そ の 後 の 人 間 関 係 の あ り方 を規 定 す る重 要 な 要 因 に な る と考 え られ る.親
に よ って す べ て が 与 え られ 管 理
され て い る世 界 か ら,自 分 な りの 世 界 へ の 第 一 歩 が そ こ に あ る とい って も よい だ ろ う. 大 学 生,大 学 院 生,社 会 人 に な っ て か ら立 ち竦 ん で し ま っ た女 性 た ち は,そ こ で 改 め て 自分 の そ れ ま で の 生 活 史 を 振 り返 っ て み る こ と に な る.そ
うす る
と,そ れ ま で ひ た す ら前 を 向 い て 歩 い て い た と きに は 見 え な か っ た もの が 目に
入 り,後 悔 や 自責 感 と と も に,親 に 対 す る恨 み や 怒 りの感 情 も ど っ と湧 き出 て くる こ とが 多 い よ う に思 わ れ る. 青 年 期 が 終 わ り 「お とな 」 に な る とい う こ とは,そ
の よ うな 親 に求 め る 感 情
が 一 応 は整 理 され,物 心 両 面 で 「自前 で 生 きて い く」 姿 勢 が確 立 す る こ と に ほ か な ら な い.そ の よ う な 意 味 で は,現 代 社 会 に お い て 青 年 期 の 終 わ りは果 て し な く遷 延 して い る よ う に見 受 け られ る.平 均 寿 命 の 延 長 に よ り,実 年 齢 に3分 の2を 掛 け た ぐ ら い が 心 理 的 な 年 齢 で あ る とい わ れ る こ と もあ る.そ と,実 年 齢 は36歳
で あ って も,心 理 的 年 齢 は24歳
うす る
と い う こ とに な る.青 年 期
が 終 わ りに くい 時代 ・社 会 の 中 に,我 々 は生 きて い る の で は な い だ ろ うか. 思 春 期 の 到 来 は 早 くな り,青 年 期 の終 了 は遅 くな っ た現 在,長
い時 間をそ こ
で 生 き る女 性 た ち の 直 面 す る 悩 み につ い て 取 り上 げ て み た い.
12.4 永 遠 の課 題 と して の親 子 関係
ジ ェ ッ ト機 に乗 れ ば 短 い 時 間 で 世 界 中 に 行 き来 が で き る時 代 で あ る.ま て,イ
し
ン ター ネ ッ トの 発 達 に よ り世 界 中 の ニ ュ ー ス が 映 像 と して 目の 前 に届 け
ら れ る 時 代 で もあ る.我
々 の生 き る空 間 は,昔
とは比 べ もの に な らな い ほ ど拡
大 した とい え よ う. しか し,そ れ で も,人 間 は 一 人 の 母 親 の胎 内 か ら生 まれ,小
さ な家 族 の 中 で
人 生 の 初 期 を過 ごす こ と に は変 わ りが な い の で あ る. 樹 木 に た とえ れ ば,後
に大 き く枝 葉 を伸 ば す た め に は 根 っ こ の部 分 が し っ か
り して い な け れ ば な ら な い の は い う ま で も な い.一 見,丈
高 く伸 び た 若 木 が,
風 雨 や 日照 りにあ っ て 脆 くも倒 れ た り立 ち枯 れ た りす る 姿 を 目 にす る こ とが あ る.丈
高 く伸 び た割 に は,根
っ こ は しっ か り して い な か っ た の で あ ろ う.そ れ
に 比 べ れ ば,地 面 を這 う よ う に生 え た 低 木 は,見 映 え は し ない け れ ど,し た た か に生 き残 っ て い く こ とが 多 い.し か し,現 代 社 会 に お い て は,地 面 を這 う よ う に生 え る名 前 も知 られ て い な い低 木 の よ う な 生 き方 は 好 まれ な い の で あ る. 誰 もが,よ
り高 く,よ
り大 き く,美 し い花 や 実 をつ け る木 に な りた い と望 ん で
い る よ う に 見 え る.誰
もが 高 い理 想 を追 う こ とが で きる の は,素 晴 ら しい こ と
で あ る.し か し,現 実 に は そ れが 達 成 で きな い こ とが あ る の も確 か で あ る.そ の と き に,人 間 は 自分 の夢 を断 念 し,妥 協 し,実 現 可 能 な 目標 へ と路 線 を変 更
し,社 会 の 中 で 自分 の 居 場 所 を定 め る こ と に な る.そ
れが,夢
多 き青 年 期 が 終
わ り,着 実 な 成 人 期 が 始 ま っ た証 とみ な され て きた. しか し,最 近 で は,こ の 移 行 が 必 ず し も明 確 で は な い.た い て も,娘
と え 中年 に な っ て
と同 じよ うな 体 型 を維 持 し,髪 型 もフ ァ ッ シ ョ ン も世 代 差 を感 じ さ
せ な い よ う な 女 性 が 増 え て い る.そ
して,そ れ が 格 好 良 い こ とで あ る とみ な さ
れ て い る.中 年 期 は お ろ か,高 齢 期 に 足 を踏 み 入 れ て さ え も,意 識 や 感 性 の あ り よ う と して は 青 年 期 の ま ま と い う女 性(当 思 春 期,青
然 男 性 も)た
ちが,「 親 」 と して
年 期 の 子 ど も と向 き合 わ な け れ ば な らな い の で あ る.こ れ は,か
な
り荷 の 重 い 作 業 で は な い だ ろ うか. 野 生 動 物 の 母 子 の 姿 を テ レ ビの 映 像 な どで 観 る機 会 が 多 い.身 近 な とこ ろ で は野 良 ネ コの 母 子 も い る.そ の と き感 じる の は,わ が 子 を守 り育 て よ う とす る 母 親 の圧 倒 的 な 執 念 で あ ろ う.こ れ は お そ ら く本 能 的 な も の で あ って,次 娠 の 時 期 が くる と,母 親 は 子 ど も を 突 き放 し,置 う.短 い 時間 の,全
の妊
き去 りに して 姿 を消 して し ま
身全 霊 をあ げ た子 育 て の 姿 は迫 力 にあ ふ れ て い る.
しか し,文 明社 会 に お い て は,人 間 の 子 育 て は こ の よ う な短 期 集 中型 の もの で は な く,母 親 は 母 で あ る と同 時 に個 人 で もあ り,社 会 人 で もあ る が ゆ え に, 子 育 て だ け に 自 分 の す べ て を捧 げ尽 くす と い うわ け に は い か な い.「 子 ど も と 向 き合 わ な け れ ば い け な い 」 と言 わ れ て も,同 時 に,前
を 向 い て 走 り続 け な け
れ ば な らな い の で あ る.そ の 両 方 を過 不 足 な くや り遂 げ る こ とは 至 難 の 業 とい って よ い. 「自分 自身 で あ る こ と.自 分 の 仕 事 や 夢 を追 い 求 め る こ と」 と,全 身 全 霊 を あ げ て子 ど も と向 き合 うこ とは,本 質 的 に 両 立 し うる こ と な の で あ ろ うか.特 に,現 在 の よ う に核 家 族 化 が 進 み,ひ 暮 ら しが 一 般 的 で あ る時 代 に,子
とつ屋 根 の 下 に 親 子 以 外 に は 誰 もい な い
ど もの こ ころ に とっ て 必 要 な 成 長 の 糧 を,親
だ け の力 で 供 給 す る こ とに は 無 理 が あ る と思 え て な らな い の で あ る. 基 本 的 に は,思 は,そ
春 期 は 「親 離 れ 」 が 課 題 と な る時 期 で あ る.し
か し,こ れ
れ まで に親 子 関 係 の 中 で 充 分 に 「子 ど も ご こ ろ」 が 満 た され,そ れ を堪
能 した 上 で,親 ず で あ る.も
か ら分 離 した 個 人 と して の 自分 に な ろ う とす る 自然 な 動 きの は し,「 子 ど も ご こ ろ 」 が 十 分 に 満 た され ず,親
か らの 分 離 に耐 え
る だ け の 「こ こ ろ の 基 礎 体 力 」 が 備 わ っ て い な い の に,一 方 で分 離 の 要 請 が な され た と き,思 春 期 の こ こ ろ は バ ラ ン ス を くず し,立 ち竦 ん で し ま う こ とは無
理 か ら ぬ こ と と い え よ う.
こ の課 題 が 青 年 期 に持 ち越 され る こ と も多 い よ うで あ る.大 学 卒 業 の こ ろ ま で は,学 業 に しが み つ くこ とで形 の 上 で は な ん とか破 綻 を きた さず に や っ て き た 青 年 が,い
よい よ定 め られ た線 路 の な い社 会 とい う荒 海 へ 出 て い く時 期 に な
っ て,「 とて も そ の準 備 が で きて い な い 自分 」 に気 づ くわ け で あ る.あ る い は, い っ た ん は就 職 した もの の,そ こ と も多 い.思
こで の 困 難 に 直 面 した と き,同
じ こ と に気 づ く
春 期 に 親 か らの 「 独 立 戦 争 」 に 打 っ て 出 る エ ネ ル ギ ー も な く,
形 の 上 か ら は 無 難 に こ こ ま で 来 て し ま っ た とい う ケ ー ス,あ
る い は,思 春 期 の
頃 か ら友 人 関係 の 悩 み な どを抱 え,傷 つ き果 て なが ら よ う や く こ こ まで は た ど り着 い た と い うケ ー ス な ど,さ ま ざ ま な ケ ー スが 存 在 して い る. 前 に 進 め な くな っ た と き,若 者 た ち は そ の 「原 因」 を探 ろ う と 自分 の 育 ち を 見 つ め 直 し始 め る.そ
して,否
応 な く親 子 関 係 の 問 題 に ぶ つ か る よ う で あ る.
親 に とっ て は,こ れ は 「 災 難 」 と しか 言 い よ うの な い 事 態 で あ ろ う.よ う や く こ こ ま で 大 き くな っ た子 ど もか ら,思 い が け な い昔 の 「ツ ケ 」 を請 求 され る の で あ る か ら.「 今 さ ら,何 を 言 う の か!」 マ,軟
弱!」
と驚 く親,「 何 とい う甘 え,ワ
ガマ
と怒 る 親,「 親 と して の 自分 が 至 ら な か っ た 」 と泣 く親 … … さ ま
ざ ま な 親 の姿 が 立 ち現 れ て くる.こ こ で,親
と子 は 否 応 な く,正 面 か ら向 き合
わ な け れ ば な ら な くな る の で あ る.従 来 は,青 年 期 に な れ ば 親 の こ と は さ て お き,自 分 自 身 で 自分 の課 題 に 取 り組 むべ きだ と考 え られ て お り,筆 者 自 身,ま さ に そ の よ うに 考 え て きた.し か し,最 近 の 青 年 期 の ケ ー ス に は,親 子 関係 を 棚 に 上 げ て 自分 だ け で進 ん で い くこ との 難 しい もの が 増 え て い る よ う に感 じ ら れ て な ら な い.青 年 期 に な って の 自立 の た め に も,思 春 期 に 親 の ぬ く も り と親 子 の絆 を確 認 で き たか ど うか は一 つ の チ ェ ック ポ イ ン トに な ろ う.そ の あ た り の こ と につ い て,次 節 で は 女 子 中学 生 と女 子 高 校 生 の 事 例 を通 し て検 討 して み た い.
12.5 事 例 を通 して の 検 討
こ こ に取 り上 げ る事 例 は,特 定 の個 人 をそ の ま ま描 写 した もの で は な い.よ く似 た タ イ プ の 事 例 か ら共 通 す る 「骨 格 」 を抜 き出 し,そ こ に フ ィ ク シ ョ ン と して の 肉 づ け を加 え た もの で あ る.そ の 意 味 で は,事 実 に 裏 づ け られ た 架 空 事
例 で あ る とお考 え い た だ きた い.い ず れ も頻 度 の 高 い 主 訴 を持 っ た 事 例 で あ る た め,全
国津 々 浦々 に よ く似 た個 人 は多 数 お られ る は ず で あ る.万 一,フ
ィク
シ ョン と して 肉 づ け した 部 分 と類 似 した 方 が お られ た と して も,そ れ は い う ま で も な く偶 然 の 一 致 にす ぎな い こ とを あ らか じめ お 断 り して お きた い.ク
ライ
エ ン トの 名 前 も,も ち ろ ん 架 空 の もの で あ る .
事 例12.1
真 記 ・14歳
・中学2年
生
真 記 は 目の 上 に お お い か ぶ さ る よ う に前 髪 を垂 ら し,深
く うつ む い て 座 る
女 子 中 学 生 で あ っ た. 父 親 の 仕 事 で 海 外 生 活 が 長 く,小 学5年 に 当 分 の 間 定 住 す る こ と に な っ た.欧
生 の と き帰 国 して,あ
米 で の 学 校 生 活 に お い て は,常
の 意 思 を は っ き り と言 葉 で 表 現 す る こ と を 求 め られ て き た.母 言 語 を 身 に つ け,自
る地方 都市 に 自分
国語 で はな い
分 の 意 思 を表 明 す る た め に,子 供 時 代 の 真 記 は ず い ぶ ん
頑 張 っ て き た よ う で あ っ た.積
極 的 で 負 けず 嫌 い の 少 女 と し て 成 長 し て き た
とい え よ う. と こ ろ が,日
本 の 小 学 校 で は,真
記 の 身 に つ け て き た よ う な態 度 は 必 ず し
も好 意 的 に受 け 入 れ ら れ な か っ た の で あ る.真 記 の 積 極 性 や,級 理 路 整 然 と した 話 し ぶ りは,好
奇 の 目 を 向 け られ た 上 に,敬
友 に比べ て
遠 され る原 因 と
な っ た の で あ っ た. そ れ で も,小
学 校 時 代 の 真 記 は ク ラ ス で 孤 立 させ ら れ て も め げ る こ と な
く,果 敢 に 自 己 主 張 を 続 け て い っ た. 「私 は何 も 間 違 っ た こ と は して い な い.み こ ん な こ とで 私 は 負 け て は い け な い!」
ん な の 反 応 の ほ うが 変 な の だ.
とい う思 い が 真 記 の 頑 張 りを 支 え て
い た よ う で あ る. 中 学 へ の 進 学 に 際 して は,真
記 も両 親 も,帰 国 子 女 の 受 け入 れ 体 制 の 整 っ
た 私 立 を 望 ん で い た.「 中 学 生 に な れ ば新 しい"世 我 慢 し よ う」 と 自 分 に 言 い 聞 か せ,真
界"が
始 ま る.そ
れ まで
記 は 「ち っ と も楽 し くな い 毎 日」 に耐
え て い た の で あ る. と こ ろが,運
の 悪 い こ と に,私
立 中 学 校 の 入 試 の 当 日,真 記 は 風 邪 で 高 熱
を 発 し,実 力 を 発 揮 す る こ とが で き な か っ た.結
果 は 不 合 格 で,地
元 の公立
中 学 校 へ 進 学 す る こ と に な っ て し ま っ た の で あ る. 受 験 勉 強 に 集 中 す る こ と で 周 囲 と の 違 和 感 を棚 に上 げ て き た 真 記 は,中 学 校 に 入 学 す る と 同 時 に,再
び そ の 問 題 に 直 面 す る こ と に な っ た.い
くつ か の
小 学 校 か ら生 徒 が 合 流 す る 中 学 校 で は,入 学 当 初 は 同 じ小 学 校 の 顔 な じみ 同 士 が 小 グ ル ー プ を 作 っ て 固 ま るの が 習 慣 で あ っ た.真
記 の ク ラ ス に は,か
つ
て の 同級 生 が 何 人 か い た が,彼 声 を か け て くれ な か っ た.真 ん 顔 を さ れ て し ま っ た.ほ と 願 っ た が,そ
女 た ち は さ っ さ と グ ル ー プ を作 り,真 記 に は
記 の ほ う か ら思 い 切 っ て 近 づ い て み た が,知
ら
か の 小 学 校 か ら 来 た 生 徒 の 誰 か と友 人 に な りた い
れ ぞ れ が ど こ か の グ ル ー プ に 属 して し ま い,真
人 で 宙 に浮 い て い る 生 徒 は 一 人 もい な か っ た.入
記 の よ うに 一
学 後 わ ず か 二,三
日 で,ク
ラ ス の 女 子 は きれ い に い くつ か の 小 グ ル ー プ に 分 か れ て し ま っ た の で あ る. い っ た ん 小 グ ル ー プ が で き る と,今 度 は そ の グ ル ー プ の 結 束 を 守 り,自 分 が そ こ か ら は じ き出 さ れ な い よ う に す る た め に,誰 ぼ っ ち の 真 記 に 声 を か け て 仲 間 に 入 れ よ う,と プ な ど なか っ た の で あ ろ う.そ れ に,グ い る こ と は,あ
もが 必 死 で あ っ た.ひ
とり
い う 「ゆ と り」 の あ る グ ル ー
ルー プに入れ ない 「 気 の 毒 な子 」 が
る 意 味 で は 自分 た ち の優 位 性 を確 認 す る こ と で あ り,ど
こか
意 地 の 悪 い 快 感 を覚 え る こ とで あ っ た か も しれ な い. ク ラ ス の 男 子 の ほ う は,女 は な か っ た.し
子 ほ ど は っ き り と小 グ ル ー プ に 分 か れ た わ け で
か し,そ れ で も い くつ か の 群 に分 か れ,群
に し て い る よ う に 見 え た.そ
の 群 か ら外 れ て,ひ
ご とに行動 を と も
と りぼっ ちの女 子生徒 にか
か わ っ て や ろ う と い う よ う な 男 子 生 徒 も い な か っ た の で あ る.む
し ろ,ウ
サ
晴 ら しの 対 象 と し て 「い じめ 」 の 標 的 に な りか ね な い 雰 囲 気 で あ っ た.誰
も
が,ど
こ か の 小 集 団 に 身 を 寄 せ る こ と で ク ラス の 中 で の 自分 の 居 場 所 を 確 保
し,そ
こ に し が み つ こ う と して い る と真 記 は 感 じて い た.
ひ と りひ と りが バ ラ バ ラ で い る と こ ろ で 自分 も一 人 で い る こ と は,さ る 苦 痛 で は な い.し き に,自 り,誰
した
か し,自 分 以 外 の 誰 もが 小 集 団 を 作 っ て 固 ま っ て い る と
分 だ け が 一 人 で い る こ と は,よ
に と っ て も 苦 痛 な こ とで あ る.ま
ほ ど強 靭 な 神 経 の 持 ち 主 で な い 限 して,親
か ら離 れ て 自分 と よ く似 た
仲 間 の 中へ 第 一 歩 を 踏 み 出 す 時 期 に,内 面 を分 か ち 合 う相 手 ど こ ろ か,と
り
あ えず 身 を寄 せ 合 っ て 心 細 さ を 防 ぐ相 手 さえ 見 つ か ら な い の で あ る か ら,真 記 に と っ て は,自
分 が ク ラ ス と い う 「異 国 」 の 中 で た っ た 一 人 の 「異 端 者 」
に 見 え た の も 無 理 か ら ぬ こ とで あ ろ う. そ の う ち 真 記 は,周 み な ど,た
囲 の 視 線 が と て も気 に か か る よ う に な っ た.特
に昼 休
っ た 一 人 で 弁 当 を食 べ て い る 自 分 を,皆 が ぞ っ とす る よ う な 目で
見 て い る よ う な 気 が した と い う.髪
の 毛 で 顔 を 隠 す よ う に して,深
い て 「針 の ム シ ロ」 に 耐 え る 日 々 が 続 くう ち,真 し ま っ た.そ
し て,中
学2年
く うつ む
記 は 学 校 へ 行 け な くな っ て
生 に な っ た あ る夜,カ
ッター ナイ フで 自分 の腕
を 傷 つ け た の で あ る. 両 親 は,そ
ん な真 記 に 「誇 り を も っ て 強 く生 き る」 こ と を教 え て い た.海
外 生 活 を体 験 し て き た 彼 らは 「 横 並 び の 中 に埋 没 して 個 性 を 抑 え て 生 活 して い る だ け で は,将
来,世
界 に 出 て か ら通 用 し な い 」 と強 く感 じ て い た.人
の う ち の ご く短 い 時 期 に,ク
生
ラ ス の 中 で 孤 立 して い る こ と な ど,高 所 大 局 に
立 っ て 見 れ ば,取
る に 足 り な い こ と で あ る.し
そ の 数 年 が 永 遠 に 続 く よ う に 感 じ られ,苦
か し,当
の 本 人 に と っ て は,
痛 に 押 しつ ぶ さ れ そ う に な っ た の
も ま た 事 実 に ほ か な ら な か っ た. カ ウ ンセ ラ ー は,真 記 の 気 持 ち を あ りの ま ま に 受 け止 め,共
感 的理解 を示
し,面
接 の場 面 が 彼 女 に と っ て 「こ こ ろ の 基 地 」 に な る よ う に 努 め た.ま
た,両
親 と も,真 記 の 置 か れ た状 況 と そ の 苦 しみ を 理 解 し て も ら う よ う話 し
合 い を重 ね た.こ っ て,娘
れ ま で,仕
事 を 通 し て 国 際 的 に 視 野 を 拡 げ て きた 両 親 に と
の 「挫 折 」 は 容 認 し に く い こ と で あ っ た.そ
ト」 の 衝 撃 もあ っ て,ま
ず 母 親 が,そ
して 父 親 も,娘
実 だ か ら仕 方 が な い 」 と受 け 止 め,何
れ で も 「リ ス ト カ ッ の 苦 しみ を 「事 実 は事
とか 支 え よ う とす る姿 勢 を 示 す よ う に
な っ た の は 幸 い で あ っ た. ま た,学
校 に対 し て は,ク
ラ ス に い た た ま れ な い 真 記 に,ク
心 で き る 「居 場 所 」 を提 供 して も ら う こ と,中 学3年
ラス以外 の安
生 に な る と きの ク ラ ス
編 成 に は 充 分 に 配 慮 を して も ら う こ と な ど を テ ー マ に連 携 を 図 っ た の で あ っ た. そ れ で も,中 た.し
学 時代 は真 記 に とって 決 して楽 しい時 期 に はな りえ なか っ
か し,彼 女 の 個 性 が 押 し つ ぶ され な い タ イ プ の 単 位 制 高 校 を 選 び,少
しず つ 周 囲 と の 「折 り合 い の つ け 方 」 を 身 に つ け て い く中 で,真 記 の 表 情 は 次 第 に明 る く,自 分 ら し さ を 表 現 で き る よ う に な っ て い っ た.そ 校3年
生 に な る 直 前,真
れ で も,高
記 は 「私 は や っ ぱ り 日本 の 大 学 で は な く,外 国 の 大
学 へ 行 きた い と思 い ます.逃
げ 出 す み た い で残 念 だ け れ ど,今 で も,同
じ年
頃 の 人 の 目が 恐 い と い う気 持 ち が 完 全 に 消 え た わ け で は な い ん で す.学
校っ
て,ク
ラ ス っ て,私
に とっ て 一 体 何 だ っ た ん で し ょ う か?
思 い を しな け れ ば な ら な か っ た の か,も
う少 し息 の し や す い 場 所 へ 行 っ て考
え て み た い と 思 い ます 」 と語 っ た の で あ る.こ で は な く,我
事 例12.2
カ ス ミ ・17歳
女 ひ と りの 問 題
・高 校2年
生
ス ミ さ ん は 名 前 の 通 り霞 の よ う に つ か み ど こ ろ が な い 子
女 の 通 う高 校 の 養 護 教 諭 の 先 生 は た め 息 を つ い て い た.
女 子 生 徒 が 群 れ を な して 道 を 歩 き,軒 が 倒 れ た りす る と,さ な さ い,ご
の 問 い は,彼
々が ひ と りひ と り真 剣 に 取 り組 む べ き課 題 で は な い だ ろ うか.
「そ うい え ば,カ で す 」 と,彼
なぜ 私 はあ んな
下 の 自転 車 な ど に ぶ つ か っ て 自転 車
っ と駆 け 寄 っ て 元 に 戻 し,居 合 わ せ た 人 々 に 「ごめ ん
め ん な さ い 」 と頭 を 下 げ て 謝 る の は,い
つ もカス ミで あ る とい
う.自 転 車 に ぶ つ か っ た 当 の 生 徒 は 「そ ん な と こ ろ に置 い て あ る の が 通 行 の 邪 魔!」
と ば か りに さ っ さ と 通 り過 ぎて い る の に,で
あ る,カ ス ミ は そ ん な
横 着 者 の 友 人 を た し な め る こ と も し な い.誰 い,や
に 対 して も 当 た り さ わ り の な
わ ら か な 笑 顔 で 接 して い る.
そ ん な 気 配 りの で き る カ ス ミで あ る が,彼 て い る.中
女 の 指 に は 「吐 き ダ コ 」 が で き
肉 中 背 の 体 型 を 何 とか 保 っ て い る が,顔
色 は くす ん で お り,歩
く
姿 は ど こ と な く気 怠 そ う に 見 え た. カ ス ミの 父 親 は 小 さ な 自営 業 主 で あ る が,こ
れ ま で に 何 度 も倒 産 や 「夜 逃
げ」 を体 験 して き た と い う.景 気 の 良 い と きは 派 手 に遊 び,文 句 を 言 う 妻 を 殴 り倒 す よ う な 「家 庭 内 暴 君 」 で あ っ た ら し い.母 れ,泣
か さ れ な が ら も別 れ よ う と は し な か っ た.母
親 は そ ん な 夫 に翻 弄 さ 親 の 口癖 は 「子 ど も さ え
い な か っ た ら人 生 を や り直 せ た の に … … 」 とい う も の で,そ
れ を 聞か され る
た び に カ ス ミ は 自分 が 生 まれ て き た こ と に肩 身 の 狭 い 思 い を 味 わ っ て きた の で あ る.「 頼 ん で 産 ん で も ら っ た わ け で も な い の に 」 とい う 反 発 の 気 持 ち と, 「 母 親 に 申 し訳 が な い 」 とい う 罪 悪 感 とが ゴ チ ャ ゴ チ ャに 入 り混 じ り,「 わ け が わ か ら な く な っ て 自分 の 思 い に蓋 を して し ま っ た 」 とい う の で あ る. 夫 に よ っ て こ こ ろ が 満 た さ れ な い 母 親 は,息 子(カ い で 育 て て き た.父
父 親 に 反 発 した 息 子 は,や れ て い っ た.カ ず,た
ス ミの 兄)に
親 は 息 子 に 期 待 を か け て い た が,暴 さ し い母 親 と密 着 し,母
ス ミ は そ の 輪 に は入 れ ず,父
愛 情 を注
力 的 な支配 者 であ る
と息 子 だ け の 世 界 が 作 ら
親 か ら もそ れ ほ ど期 待 も さ れ
だ 家 族 間 の 無 難 な仲 介 役 と し て 重 宝 が られ て い た よ う で あ っ た.家
の 誰 か を怒 らせ て 脆 い 絆 が バ ラバ ラ に な っ て しま う こ と を,ひ
族
た す ら彼 女 は
恐 れ て い た とい う. カス ミ に と っ て は,母 な ら な か っ た.し
親 か ら溺 愛 さ れ る兄 は羨 ま し く嫉 ま しい 存 在 に ほ か
か し,当 の 兄 に と っ て は,こ
の よ う な役 ど こ ろ が 次 第 に う
と ま しい も の に な っ て い っ た こ と は 容 易 に想 像 で き よ う. 思 春 期 を 迎 え た 兄 は,や の で あ る.兄
り き れ な さ を爆 発 させ る か の よ う に 非 行 に 走 っ た
が 「事 件 」 を起 こ して 学 校 や 警 察 か ら 呼 び 出 され る た び に,母
親 は うろ た え て 泣 き 騒 ぎ,父 な状 況 の も とで,カ
親 は ど う し て よい か わ か らず 怒 り狂 っ た.そ
ん
ス ミは ま す ま す 「良 い 子 」 で あ らね ば な ら な か っ た と い
う. 「家 庭 とい う船 が 今 に も転 覆 し よ う と して い る と き,私 騒 い だ ら もっ と大 変 な こ と に な る.せ ……」 兄 の こ と で 手 一 杯 の 親 に 対 し て,カ
め て 私 は,じ
ス ミは 何 一 つ 要 求 しな い ど こ ろ か,少
しで も親 の 役 に 立 つ 存 在 で あ ろ う と気 を配 っ て きた.そ け られ な が ら も,両
まで立 ち 上が って
っ と 座 っ て い な くて は
ん な 娘 の 賢 明 さ に助
親 は そ れ を意 識 す る こ と もな く,当 た り前 の こ と と見 過
ご し て き た よ う で あ っ た. 「嵐 」 が 去 っ た 後,兄
は 高 校 こ そ 中 退 し た も の の,そ
れ な りに 成 長 を 遂 げ,
自 分 な りの 道 を探 して 家 を 出 て 行 っ た の で あ る.両 下 ろ し,そ
親 は ホ ッ と して 肩 の 荷 を
の 時 点 で カ ス ミを 振 り返 る こ と を 忘 れ て し ま っ た の か も し れ な
い. 今 度 こ そ 自 分 に注 目 して も ら え る の で は な い か と 内 心 で は 期 待 し て い た カ ス ミは,さ
ぞ ガ ッ カ リ した こ と で あ ろ う.い つ も 自 分 を抑 え て 周 囲 に合 わ せ
て い る 生 活 で は ス ト レス が た ま る の も 無 理 か らぬ こ とで あ っ た.い カ ス ミ は大 量 の 菓 子 を 買 い こ み,夜 は い られ な くな っ た の で あ る.甘 け は こ こ ろ が 満 た され,リ い カ ス ミ で あ っ たが,ど
つ しか,
中 に 自 分 の 部 屋 で ひ そ か に貪 り食 べ ず に
い 物 を た く さ ん 口 に 入 れ る と,そ の と き だ
ラ ッ ク ス で きた か ら で あ る.あ
れ ほ ど 自制 心 の 強
う して も こ の 過 食 を 止 め る こ と は で きな か っ た.
過 食 を続 け て い る と 当 然 の こ と な が ら ど ん ど ん 太 っ て い く.そ れ を 防 ぐ た め に,カ
ス ミ は 食 べ た 後 で そ れ を 吐 き 出 す,い
為 を 行 う よ う に な っ た.後 る,と
わゆ る 「 食 べ 吐 き」 と い う行
で 吐 き出 し て し ま え ば 食 べ な か っ た の と同 じに な
い う 理 屈 が 気 休 め に な っ て,ま
す ます そ の 行 為 が や め られ な くな っ た
の で あ る. そ ん な カ ス ミの 相 談 相 手 に な っ て くれ た の が,高 っ た.そ
の 先 生 の 勧 め で,カ
校 の養 護教 諭 の先生 であ
ス ミは カ ウ ン セ リ ン グ に 通 う よ う に な っ た の で
あ る. 面 接 を 重 ね る う ち に,カ
ス ミは 両 親 や 兄 に 対 す る 怒 りや 恨 み つ らみ,子
も時 代 の 寂 し さ につ い て 語 る よ う に な っ た.当
初 は,そ
自分 に 驚 き,後 悔 し,自 責 の 念 に か られ た り した が,や
が て,そ
こ と で あ り,正 当 な こ と で も あ る こ と に気 づ き始 め た.そ 度 が 変 化 して き た.親 る よ う に な っ た.幼 う に な っ た.驚
に対 し て,は
っ き り と 「否!」
ど
ん な 言 葉 を 口 に した れ が 自然 な
し て,家 庭 で の 態
と い う意 思 表 示 が で き
い こ ろ か らの 積 も り積 も っ た 思 い を,母
親 にぶ つ ける よ
い た 母 親 は,「 カ ウ ンセ リ ン グ に 行 っ た りす る か ら,良
い子
だ っ た の に お か し くな っ た 」 と思 っ た よ う で あ る.「 カ ウ ン セ ラ ー に 事 情 を 訊 い て,苦 こ で,母 ーが
情 の ひ とつ も 言 い た い 」 と,突 然,娘
に 同行 した の で あ っ た.そ
親 と カ ウ ンセ ラ ー の 話 し合 い の 機 会 が 生 じ た の で あ る.カ
,本 当 に カ ス ミの 「味 方 」 と し て 機能 す る に は,母
す べ きか,い
親 と ど の よ うに 面 接
くつ か の 選 択 肢 が あ ろ う.下 手 を す る と,ど
し は両 方 の 信 頼 を 失 う こ と に もな りか ね な い.カ
ウ ンセ ラ
ち ら か 一 方,な
い
ウ ン セ ラ ー の 目的 は,最
終
的 に カ ス ミ と母 親 の 間 に 「 橋 が 架 か る 」 の を援 助 す る こ と で あ る.そ を し っ か り念 頭 に 置 き,充
分 に 母 親 の 労 を ね ぎ ら い な が ら,自
のこと
分の役 目を果
た し た い も の で あ る. 母 娘 関 係 に お い て こ こ ろ が 満 た さ れ な か っ た ク ラ イエ ン トと深 くか か わ る カ ウ ンセ ラ ー は,一 る.し
時 的 に は 「理 想 の 母 親 代 理 」 の よ う に慕 わ れ る こ とが あ
か し,い つ まで も そ の 蜜 月 は 続 か な い.あ
る 時 点 か ら は,「 口 で は理
解 し て い る と 言 い な が ら,無 限 に 受 け入 れ て くれ な い 」 こ とへ の 激 し い 怒 り が 向 け ら れ,治
療 が 泥 沼 化 す る こ とが まれ で は な い.長
い 間,我 慢 を重 ね て
きた 人 の 「こ こ ろ の 地 下 室 」 の 蓋 を 開 け る 手 伝 い を し て し ま っ た 以 上,そ は 必 然 的 な 成 り行 き と い え る か も し れ な い.不 は 直 感 的 に こ ち らの 許 容 量 を 見 抜 き,そ
思 議 な こ と に,ク
れ
ラ イエ ン ト
の 限 界 ぎ り ぎ り ま で 「勝 負 」 を 挑 ん
で くる よ う に 思 わ れ る. 親 子 関 係 の 中 で こ こ ろ が 満 た さ れ て こ な か っ た 思 春 期 ・青 年 期 の ケ ー ス に か か わ る と き に は,こ
の こ と を し っ か り と覚 悟 して お き た い も の で あ る.改
め て い う ま で も な い こ と だ が,心
理 臨 床 とい う仕 事 は,奇
麗事 ではす まない
仕 事 な の で あ る.
● おわ りに 本 章 に お い て は,個 人心 理 臨 床 に つ い て の み 取 り上 げ て きた.し か し,実 際 に は,思 春 期 ・青 年 期 に 多 い 不 登 校 へ の 援 助 な ど にお い て,小 集 団活 動 の 果 た す 役 割 は きわ め て 重 要 で あ る.人 間 関 係 の基 本 は,乳 児 期 の 母 子 関係 に代 表 さ れ る よ うに,二 者 関係 で あ る.し か し,人 間 は そ れ だ け で 生 活 で き る わ け で は な い.社
会 で 生 きて い くた め に は 三 者 関 係 を や りこ なす こ とが 必 須 とな る.そ
の練 習 は幼 児 期 か ら始 ま るの で あ る.二 者 関係 と いう 土 台 が し っか りで きた 上 に,日 常 生 活 で の さ ま ざ ま な 体 験 を通 し て 三 者 関 係 が 身 に つ い て い く の で あ る. そ の意 味 で は,心 理 臨 床 の基 本 もや は り個 人 面 接(二 だ,そ
の 積 み 重 ね だ けで,自 然 に 集 団 参 加(三
者 関 係)で
者 関係)が
あ ろ う.た
可能 になるか とい う
と,必 ず し もそ う はい か な い の が 現 実 な の で あ る.そ の た め,大
きな 集 団 に参
加 す る 前 に,過 剰 なス トレス が か か らな い よ う に工 夫 され た,守
りの し っ か り
した 小 集 団 を体 験 す る こ とが 望 まれ よう.そ 校 ・学 校 不 適 応 の 生 徒 た ち は,身
の よう な小 集 団 に参 加 した 不 登
を硬 く し なが ら,お ず お ず と 自分 の 居 場 所 を
探 して 動 き始 め る.逃 げ 出 した い 気 持 ち とそ こ に 留 ま りた い気 持 ち の 葛 藤 が 生 じる の も当 然 で あ ろ う.最 初 は,二 者 関 係 的 な サ ポ ー ター が 寄 り添 い な が ら, 少 しず つ 集 団 に慣 れ て い くの を待 つ こ と も多 い.頑 張 りす ぎて エ ネ ル ギ ー を使 い 果 た し,再 び ひ きこ もる ケ ー ス も まれ で は な い.し か し,自 分 を待 っ て くれ て い る場 が あ る こ とは,改 め て 動 き出 す と きの 手 が か り とな る の は確 か で あ ろ
う. 気 をつ け な け れ ば い け ない の は,過 去 の 集 団 の 場 で の挫 折 体 験 や 傷 つ き体 験 をそ の ま ま繰 り返 さ な い よ う に,十 分 な 配 慮 を怠 らな い こ と で あ ろ う.小 集 団 の 中 で は,さ
ま ざ ま な 「ドラマ 」 が 展 開 され るが,枠 組 み を しっ か り支 え続 け
る の も,ス タ ッ フ(セ
ラ ピス ト)に 備 わ っ た 専 門性 と,父 性 原 理 ・母 性 原 理 に
ほ か な ら な い の で あ る.父 親 役,母
親役,祖
父 母 役,若
い 叔 父 叔 母 役,兄 姉 役
な ど,多 様 な ス タ ッ フの 守 りが あ っ て こ そ,仲 間 との 出 会 い と交 流 が 行 わ れ, 三 者 関 係 を楽 しめ る よ うに な って い くの で あ る. この よ う な小 集 団 活 動 の ス タ ッ フ(セ
ラ ピス ト)の 仕 事 も,思 春 期 ・青 年 期
心 理 臨 床 の 重 要 な 一 領 域 に ほ か な らな い.二 者 関 係 に よ る 治 療 ・援 助 と,三 者 関係 に よ るそ れ を有 機 的 に組 み 合 わせ,効
果 を高 め る こ とが 望 ま れ よ う. [菅
佐和 子]
■文 献 江 川 紹子(2001).私
た ち も不 登 校 だ っ た 文春 新 書
伊 藤 美奈 子 ・本 多 利 子(2000).も
うひ とつ の学 校 をも とめ て―
フ リー ス クー ル 「 チ ャム 」
で 出会 った不 登 校 の 子 ど もたち ナ カニ シヤ 出版 河 合 隼雄(1992).子
ど も と学校 岩 波新 書
河 合 隼雄(1994).青
春 の 夢 と遊 び 岩波 書 店
河 合 隼雄(1996).大 木 之 下隆 夫 ・菅
人 にな る こ との む ずか し さ― 佐和 子(編)(2004).ク
青 年期 の 問題 岩 波書 店
ラス に悩 む子 ど もた ち―
新 しい 学校 作 りに向 け
て 人 文書 院 村 瀬嘉 代 子(2003).統 村 瀬孝 雄(1996).中
合 的心 理 療 法 の考 え方― 学 生 の心 とか らだ―
中 井 久夫 ・山 中康 裕(編)(1978).思 菅
佐 和 子(1988).思
菅
佐和 子(編)(1994).事
菅
佐和 子 ・木 之 下 隆 夫(編)(2001).学
心 理療 法 の基 礎 と なる もの 金 剛 出版
思春 期 の危 機 を さ ぐる 岩 波書 店
春 期 の 精神 病 理 と治 療 岩 崎 学 術 出 版社
春 期女 性 の 心理 療 法―
揺 れ 動 く心 の危 機 創 元社
例 に まな ぶ不 登 校―
思 春期 の ここ ろ と家 族 人 文 書 院
校 現場 に役 立 つ 臨床 心 理 学―
事例 か ら学 ぶ 日
本評 論社 菅
佐和 子(編)(2005).思
春 期心 理 臨床 のチ ェ ッ クポ イ ン ト―
カ ウ ンセ ラー の 「対 話」
を通 して 創 元 社 田辺
裕(取 材 ・文)ブ
氏原
寛 ・菅
ックマ ン社(編)(2000).私
佐 和 子(編)(1998).思
が ひ き こ もっ た理 由 ブ ックマ ン社
春 期 の こ こ ろ とか らだ ミネル ヴ ァ書 房
13.
ひ とは十代 をど う通過す るか ― 臨床の場か ら考え る青年期
13.1 年 代 の と らえ方 か ら見 た青 年 期
● 注 目 を集 め る十 代 神 戸 市 須 磨 区 で 連 続 子 ど も殺 人事 件 が 起 こ っ た の が1997年.被 して み る と14歳
の 中学 生 だ っ た が ゆ え に,マ
題 」 な ど と呼 ば れ た り も した.そ
ス メ デ ィ ア は騒 い だ.「14歳
れ か ら3年 後 の2000年,愛
校 生 が 見 知 らぬ 女 性 を行 きず りに 殺 害 した.今
疑 者 を逮 捕 問
知県豊 川市で 高
度 は 「殺 人 を し て み た か っ た 」
と動 機 を 語 っ た こ とで,マ ス メ デ ィ ア は ま た 大 騒 ぎ した.「17歳
問題 」 だ とい
う.両 者 は 生 年 を 同 じ く して い る. 今 ど きの 少 年 は 恐 ろ しい,と
い う報 道 は 世 間 を振 り回 した.挙 句 の 果 て に,
少 年 法 の 改 正 ま で 成 人 た ち は や っ て の け た.論 議 乏 しい ま ま 強行 改 正 して ほ ど な く,2003年
と翌2004年
に は改 正 点 をす り抜 け て 中 学1年
生 と小 学 校6年 生
に よ る殺 人 事 件 が 生 じた.今 回 は,少 年 法 改 正 論 議 を 大 人 も起 こ しづ らか っ た よ う だ.大 人 世 代 が,大 手 企 業 を 自 らの 手 で つ ぶ した り,卑 劣 な 財 務 処 理 を平 然 と行 う企 業 あ り,辞 職 に 追 い 込 まれ る 国会 議 員 が あ り,猟 奇 殺 人 事 件 を起 こ した り,果 て は少 年 の 夢 で あ っ た 野 球 業 界 も不 祥 事 を さ ら け 出 した.少 年 の 反 社 会 行 動 ば か り問 うて は お れ ぬ と,さ す が に 成 人 も少 し反 省 し始 め た と理 解 し た い. 十 代 が 危 な い と騒 ぐマ ス メ デ ィ ア は,こ の40年
間 に殺人 を含め て少年 の凶
悪 犯 罪 が 激 減 して い る事 実 を まっ た く知 ろ う と しな い.報 道 す る 前 に,書 店 で 犯 罪 白書 を ち ょっ と立 ち読 み して くれ ば,そ の よ うな 過 ち は避 け られ る.殺 人 容 疑 で 検 挙 さ れ た 少 年 は,1965年
に は370人
を 数 え て い た の に,30年
後の
1995年 に は80人 へ と激 減 して い る こ とが,白 書 の後 半 部 に表 示 され て い る. 今 ど き の17歳,と
騒 ぐけ れ ど,安 保 の 年 と呼 ば れ た1960年
に,日 比 谷 公 会
堂 の 立 会 演 説 会 で 講 演 中 の社 会 党 浅 沼稲 二 郎 委 員 長 を壇 上 で 刺 殺 した 山 口二 矢 は,自 衛 隊 佐 官 の 息 子 で17歳
だ っ た.同
じ年 度 に 中央 公 論 社 の 嶋 中社 長 を 殺
害 し よ う と 自宅 へ 押 し入 り,社 長 不 在 の た め 家 政 婦 を殺 害 した 小 森 一 孝 も,17 歳 で 検 事 の 息 子 で あ っ た.そ 企 て,こ
の 数 日後,17歳
れ は未 遂 に 終 わ っ た.こ
の 少 年 が 日教 組 委 員 長 の 暗 殺 を
の と き も,マ ス メ デ ィ ア は 「17歳 」 を 流 行
語 と した. 19世 紀 末 の ロ ン ドンで は,中 学 生 ぐ らい の 若 者 が しば しば 暴 動 を起 こ して, 幾 度 と な く軍 隊 が 出動 した と い う記 録 も あ る.日 本 に限 っ た こ とで は な く,昨 今 の こ とで もな く,十 代 の 若 者 は留 め 金 が 外 れ や す い 年 齢 を生 きて い る と考 え れ ば,こ
れ らの こ と も理 解 の 範 囲 に入 っ て くる.実 数 か ら見 れ ば,留
め金 を外
す 回 数 は成 人 の ほ うが は る か に 多 い.そ れ な の に た ま さか の 少 年 事 件 で 大 人 が 大 騒 ぎす る の は,子
ど も は純 情 な もの とい う寓 話 を信 じて い た い成 人 の 思 い 込
み に よ るの で あ ろ うか.留
め 金 を ま だ体 得 して い な い子 ど もは 自然 の 存 在 で あ
る こ と を思 い 出す 必 要 が あ る.彼
らに は矯 正 や 処 罰 で は な く,手 入 れ が 必 要 な
の だ(養 老,2004). ドイ ツ で ワ ン ダ ー フ ォー ゲ ル運 動 を起 こ した の も,フ ーバ ー 大 統 領 の 不 況 期 に 「緑 の 部 隊」 を組 織 して植 林 の た め と称 して 若 者 を 山 中 へ 追 い や っ た の も, 留 め 金 の 外 れ や す さ を知 っ て い た大 人 の 企 て で あ っ た の だ ろ う.日 200年 前 に林 子 平 が『 父 兄 訓』 と い う子 育 て書 を上 梓 した.そ
本で は約
こ に は,思 春 期
の子 ど もが 手 に負 え な い こ と,家 庭 内暴 力 な どの 困 った こ とが 起 こ る嘆 きが述 べ られ て い る.も っ と古 い と こ ろ で は,メ
ソポ タ ミア 出土 の 粘 土 板 に は ,「 今
ど きの 若 い者 は 困 っ た も ん だ」 とい う 嘆 きが 刻 ま れ て い る とい う. そ う な る と,「 成 人 と は折 り合 い が つ か ない 」 とい う こ と を青 年 の 定 義 と す るの も可 能 で あ ろ うか. ● 年 齢 区分 や 用 語 に つ い て こ れ らの 問 題 を考 え る に 際 して,ど か,古
の よ う に年 齢 区 分 す れ ば 理 解 し や す い
くか らあ れ こ れ工 夫 され て きた.半 世 紀 前 の 年 齢 区分 お よ び そ れ ぞ れ の
名 称 は,図13.1の
よ う に 実 に多 様 で あ っ た(辻,1972).そ
うい うものは今で
は役 に 立 た な い.当 時 は,青 年 を客 観 的 な観 察 対 象 と して 分 類 して い た.そ の
図13.1
青 年 期 の 区 分(辻,1972)
後,臨 床 心 理 学 や 精 神 科 臨床 の 場 で,治 療 的 に関 与 しな が ら青 年 を 理 解 しよ う とす る よ うに な り,大 方 の 納 得 を得 る 年 齢 区 分 が しだ い に で き上 が っ て きた. そ の 一 例 を図13.2に 示 す(皆
川,1980).
年 齢 区 分 と と も に,そ れ ぞ れ の 区 間 を 表 現 す る用 語 も,か つ て は 実 に さ ま ざ まで あ っ た.破
瓜 期 とい う こ と ば は さす が に 死 語 と な っ た.思 春 期,青
青 春 期 とい う こ と ばが 残 っ た.青 春 期 精 神 医 学 とい う表 現 が1970年 され た『 精 神 医 学 全 書』(中 山書 店)で
用 い られ た もの の,心
年 期,
代 に刊 行
理 学 よ り も文 学
や 思 想 史 領 域 の こ とば と し て利 用 され て き て,最 近 で は 「消 滅 し た」 とい う主 張 も出 て き て い る(古 屋,2001;三
浦,2001).思
春 期 と青 年 期 と は 区 分 して
用 い られ,青 年 期 を い くつ か に 区 分 す る試 み も多 い.
図13.2
昨 今 で は,十
代 の 心 理 や 精 神 保 健 を 考 え る 場 合,思
も 多 く用 い ら れ て い る.二 思 春 期(puberty)の ば,①
思 春 期 と青 春 期 ・青 年 期(皆
つ の こ と ば に つ い て,語
期 ・ひ げ と い っ た 意 味 が あ る.pubesは,名
の 出 現 し て く る 時 期,十
書 に よれ
物 で は 発 情 期)・ 初 潮 容詞 では年
春 期は第二次性徴
代 に 入 っ て 身 体 的 変 化 が 大 き く現 れ る 年 頃 を 示 す こ と
あ る.adulescenturaは
年 期(adolescence)の
乙 女,adulescensは
行 方 向 を 示 す 接 頭 語adにalescere(成
て い た.こ
年 頃(動
あ る.辞
れ か ら察 す る に,思
ば と し て 用 い ら れ て き た と理 解 さ れ る.青
し てadolescereま
源 を 少 し た ど っ て お こ う.
詞 で は 陰 毛 ・陰 部,形
頃 と か 瑞 々 し い と い っ た 意 味 が あ る.こ
る.進
春 期 と青 年 期 の 二 語 が 最
語 源 に な っ た ラ テ ン 語 はpubertasで
成 年 で あ る こ と ・生 殖 力 ・男 ら し さ,②
lescentiaで
川,1980)
た はadulescereが
の 動 詞 の 完 了 形 はadultusで
長 す る)を
作 ら れ,成
語 源 はado
若 者(男
性)を
意 味す
つ ないだ合 成動詞 と
長 す る と い う意 味 で 用 い られ
あ る.
13.2 病 態 か ら見 た 発 達 段 階
本 書 の 読 者 は 臨 床 心 理 学 を志 向 す る人 が 多 か ろ う と考 慮 して,精 神 病 理 の側 面 か ら見 た 青 年 の 発 達 に も少 しだ け 目 を向 け て お こ う.図13.3を きた い(清 水,1990).精
ご覧 い た だ
神 科 疾 患 の ほ と ん どは 十 代 の 間 に 出 そ ろ う.し か し,
詳 細 に 眺 め て み る と,精 神 病 理 像 ご と に微 妙 な 出現 の 年 齢 差 が 見 られ る. 不 登 校 を 一 括 して 子 ど もや 青 年 の 精 神 病 理 像 と見 る 時 代 は 去 っ た.し
か し,
幼 稚 園 児 の 分 離 不 安 性 障 害 や 小 学 生 の 適 応 障 害 と して登 校 し な い子 ど も も い る こ と は無 視 で き な い.強 迫 症 状 は幼 児 に も見 られ る もの で あ るが,成 迫 型 体 験 様 式 が 成 り立 ち始 め る の は10歳
ご ろか らで あ る.離
人型 の強
人 症 は ア メ リカ
図13.3 青 年 期 好発 病 態 の 発現 年 齢(清 水,1990)
の 疾 患 分 類 で 解 離 性 障 害 に含 まれ て しま っ た た め 注 目 され る こ とが 少 な くな っ た が,独
立 した 臨 床 単 位 と して の 離 人 症 は12∼13歳
ご ろ が 年 齢 下 限 で あ る.
これ は,離 人 症 能力 とい う表 現 を用 い る学 者 が か つ て い た ほ ど に,下 限 に 関 し て は 内 省 力 や そ れ を 言 語 化 す る能 力 が 関 連 して くる(清 水,1990).昨 童 期 の抑 うつ に 関心 が 向 け られ る よ う に な っ た が,そ
今 は児
れ まで 等 閑視 さ れ て きた
の は,離 人 症 同様 に 内 省 力 や 言 語 表 現 能 力 に よ っ て注 目 され ず に過 ぎて き た と い う こ とで は な い か.児 童 ・青 年 期 で は,精 神 症 状 と同水 準 で 身体 ・行 動 症 状 に注 目す る必 要 が あ りそ う だ(清 水,1990). 青 年 期 の 精 神 病 理 学 は 本 章 の 主 題 で は な い の で深 入 りは し な い.だ が,一 般 青 年 を論 じて い て表 現 が 評 論 的 に傾 い て きた よ う な場 合 に は,青 年 期 に よ く見 られ る さ ま ざ ま な精 神 病 理 像 か ら青 年 期 を 振 り返 る作 業 を行 え ば,軌 道 修 正 の 一 助 に な る と思 う. 疾 病 で は な い が,青
年 が 示 す 一 つ の 不 安 定 状 態 と して,「 思 春 期 危 機 」 とい
う こ とば が 多 用 さ れ た 時 期 が あ る.最 初 は 第 二 次 世 界 大 戦 後 ほ どな くの ドイ ツ か らで あ っ た(清 水,1990;辻,1972).十
代 にお け る 身 体 成 熟 と心 理 成 熟 と
の 間 に生 じる ズ レ を 表 現 す る もの と して ク レ ッ チ ュマ ー(Kretschmer)が い,こ
れ は 決 し て 疾 病 で は な い と 強 調 し た.続
(Kulenkampff)と
コ ン ラ ー ト(Conrad)の
い て,ク
用
ー レ ン カ ンプ
危 機 論 争 が ドイ ツ の神 経 学 雑 誌 を
賑 わ せ た こ と も あ っ た.こ え た20世
れ らは 危 機 神 学 や 経 済 学 な ど危 機 を感 じ る領 域 が 増
紀 の 特 徴 が 現 れ た の か も しれ な い.ア
は マ ス タ ー ソ ン(Masterson)とブ
ロ ス(Blos)に
い や 欲 求 充 足 が 安 易 に な っ た結 果,青
メ リ カ で も,1960年 よ っ て,青
代 後半 に
年 期 は危 機 だ,
年 期 は危 機 的 な年 頃 で は な くな っ た とい
う論 議 が 交 わ され た 時 期 が あ っ た が,二 人 だ け の 論 議 に終 わ っ た. 思 春 期 危 機 と い う表 現 が 消 え た こ と に,少
し足 を 止 め て お きた い.1960年
代 半 ば に名 古 屋 と大 阪 で 時 を 同 じ く して 精 神 科 思 春 期 外 来 が 開 設 され,学
会論
議 も少 し深 ま り始 め た こ ろ,思 春 期 危 機 と い う こ と ば が 臨 床 で 愛 用 され て い た.そ の 後,臨
床 的 ・心 理 学 的概 念 と して も,診 断 枠 と して も,こ れ は ま っ た
く使 用 さ れ な く な っ た.そ (DSM)が1980年
の 理 由 は,米
国 精 神 医 学 会 が作 成 した 診 断 表
に 刊 行 さ れ,わ が 国 にお け る こ こ ろ の 臨 床 を も こ れ が 席 巻
した こ と に よ る 変 化 と考 えて よ い.青 木(2001)が
憂 慮 す る よ う に,思 春 期 危
機 と い う こ とば に 代 わ っ て 使 用 さ れ る よ うに な り使 用 頻 度 も高 ま っ た適 応 障 害 と い う 表 現 は,一
般 社 会 へ 適 応 す る こ とに し く じっ た 適 応 力 の 低 い 青 年 とい
う,か な り否 定 的 な雰 囲 気 を感 じさせ る こ とば で あ り,ク
レ ッチ ュマ ー が 強 調
し た よ う な発 育 途 上 の 一 過 性 の 現 象 で は な く,持 続 的 な機 能 低 下 を思 わせ る も の で あ る(青
木,2001).
ク レ ッチ ュ マ ー の 用 い 方 も,マ ス タ ー ソ ン とブ ロ ス の 論 争 に お い て も,思 春 期 危 機 とい う用 語 は,一 の 連 続 が あ る)と
過 性,ふ つ う の健 康 な 青 年 に も起 こ りうる(健 康 性 と
い う 印 象 を伴 っ て 使 用 され て い た.DSM全
る(Kutchins,1997)こ
と で あ るが,操 作 的 な分 類 術 に よ っ て 多 くの 市 民 を 障
害 の 名 で 呼 ぶ こ とに な る危 険 が,こ は,診
般 に 関 して い え
こ に も現 れ て い る と考 え られ な い か.こ
れ
断 表 の 問 題 で も,操 作 診 断 の 欠 点 で もな く,青 年 に注 ぐ臨床 家 の 眼 差 し
が い ず こ に 向 か っ て い る か とい う問 題 で は な い だ ろ う か.
13.3 青 年 期 の拡 大 と社 会 背 景
●加 速現象 思 春 期 は 身 体 的 成 長 と 関連 して 語 られ た.第 二 次 性 徴 の 発 来 か ら始 ま り,長 骨 骨 端 線 が 閉 じる(身 長 の伸 び が 終 了 す る)ま で の 間 を 一 つ の 成 育 段 階 と して 区切 る こ とに は 大 方 の 異 存 が な い.思 春 期 の 終 了 時 点 は成 長 ホ ル モ ンの 分 泌 が
終 了 す る こ と に よ っ て定 まる の で,こ の 開 始 時 点 は,専
れ は 大 きな 時 代 変 化 が な い.し か し下 方
門外 の市 民 に も生 活 感 覚 と して 感 じ取 られ て い る よ う に,時
代 と と も に 若 年 化 して きて い る.小 学 生 の 身 長 が 伸 び た こ とや 初 経 年 齢 の低 下 を見 る だ け で も,そ れ は 理 解 され る.下 方 向へ の 延 長 は発 展 国 に共 通 す る 漸 進 的 な 変 化 で あ り,加 速 現 象 と呼 ば れ て い る.個
人 に対 して も社 会 に対 して も,
これ に よ り さ して 困 難 な 状 況 が 生 じる こ と は な い.
● 青年期 の延長 加 速 現 象 に よ り身 体 成 長 は下 方 に 延 び て きて い るが,心
理 社 会 的 な 成 熟 は上
方 に 向 か っ て引 き延 ば され 続 け て い る.高 等 小 学 校 を卒 業 して就 労 す る の が 普 通 で あ っ た古 い 時 代 と,義 務 教 育 が9年
間 に延 長 して 高校 へ の 進 学 率 が100%
に近 づ い て い る 昨 今 と を比 較 す れ ば,そ
れ は 明 らか な現 実 で あ る.青 年 期 が 上
方 へ 延 長 し続 け る こ とが 心 理 学 や 精 神 保 健 の 主 題 と し て登 場 した の は,1960 年 代 の こ と で あ った.わ が 国 で は 大 学 生 の 大 量 留 年 とい う形 で 大 学 の 学 生 保 健 セ ン ター が 注 目 し始 め た.青 年 期 へ 留 ま ろ う とす る生 活 様 態,社
会 か ら の部 分
的 撤 退 と して,そ れ は ス チ ュ ー デ ン トア パ シー そ の 他 の用 語 で 扱 わ れ た.モ トリ ア ム 人 間 とか 青 い 鳥症 候 群(清 水,1981)と
い う こ とば を用 い て,大
ラ
人に
な れ ず 青 年 期 の 保 護 状 態 に 逃 げ 込 も う とす る青 年 を評 論 す る こ と も行 わ れ た. 他 方,ア
メ リ カ で は,世 界 規 模 で展 開 され た 青 年 に よる 異 議 申 し立 て運 動 の
ア メ リ カ版 で あ る ヴ ィエ トナ ム ・サ マ ー運 動 を 内 部 か ら観 察 した 社 会 学 者 が, 高 学 歴 高 能 力 青 年 の 中 に,意 図 を 堅持 して 自発 意 思 で 成 人 社 会 に参 画 し よ う と し な い 青 年 が い る こ と を指 摘 し,こ れ にユ ー ス(youth)と
い う用 語 を付 した
(Keniston,1968). 21世 紀 に入 り,青 年 期 の 延 長 は わ が 国 で ど う な っ て い る か.高
校へ の進学
率 は上 限 近 くま で到 達 し,大 学 へ の 進 学 率 も一 方 的 に 上 昇 し続 け て い る.さ
ら
に大 学 院 の 増 設 も続 い て い る.社 会 人 二 部 に 進 む大 学 院 生 や 研 究 者志 向 の 若 者 も若 干 は い るが,学
生 総 体 は社 会 人 化 して い な い.こ の 実 体 は,社 会 の 上 昇 志
向 や 向 学 心 の 向 上 に 由来 す る現 象 で は な い.か つ て 中 学 卒 労 働 者 が 金 の 卵 と呼 ば れ た 時 代 が あ った が,今 な い.そ
で は 中 学 卒 業 の み の学 歴 で 就 労 す る 機 会 は ほ と ん ど
れ ど こ ろか,中 学 卒 業 資 格 で 受 け 入 れ て くれ る専 門 学 校 さ え ほ とん ど
な くな っ た.
●時代背景 に 目を向 ける 上 述 の 事 情 は,第 一 次 産 業 や 第 二 次 産 業 が 衰 退 して 第 三 次 産 業 主 力 とい う産 業 構 造 が 現 実 化 し た こ と と 関連 して い るの で は な い だ ろ う か.中 学 卒 や 高 校 卒 年 齢 の 労 働 者 が 大 量 に供 給 さ れ る と,日 本 の 産 業 構 造 は彼 らを 吸 収 し きれ な く な る.第 三 次 産 業 は対 人 関 係 業 で あ り,そ れ な りの 社 会 的成 熟 が 不 可 避 的 に求 め られ る.そ
こで,親
の 資 力,奨 学 金,学 生 の 時 間給 労 働 に依 存 して,さ
まざ
まに 名 づ け られ た 学 校 へ 若 年 労 働 者 を 囲 い 込 んで い るの で は な い か. この よ う に,産 業 構 造 の 変 遷 と も連 動 して 青 年 期 は 様 相 を変 化 させ て き た. そ の よ う な事 情 を 「青 年 期 は蒸 気 機 関 車 と と もに発 明 され た」 とい う表 現 で マ ス グ ロー ヴ(Musgrove,
1974)は
的 確 に表 現 し て い る.エ
リ ク ソ ン(Erikson)
の い うモ ラ トリア ム と して の 青 年 期 は,産 業 革 命 期 に社 会 の要 請 と して設 定 さ れ,時 代 が 下 が る に つ れ て 延 長 して き た こ と を,笠 原 は 図13.4の て い る(笠 原,1976).「
大 人 に な ろ う と し ない,ふ
よ う に示 し
が い な い若 者 」 と個 人 に 還
元 して 把 握 さ れ る こ と の多 い 社 会 的 ひ き こ も り も,青 年 期 の 延 長 とい う時 代 背 景 と も関 連 させ て 分 析 す る の で な け れ ば,問 題 を理 解 す る どこ ろ か 当 事 者 へ の 援 助 技 法 も見 え て こ な い と思 う.
図13.4 青年 期 の 延 長 とその 区 分(数 字 は年 齢 を示 す)(笠
原,1976)
13.4 生 涯発 達心 理 学 とい う枠 組 み
赤 子 は無 条 件 に可 愛 い.わ が 子 も よそ の 子 もそ れ は 同 様 で あ る.思 春 期 な い し反抗 期 と呼 ば れ る時 代 に 入 っ た若 者 は,胡 散 臭 そ う に見 え た り小 憎 ら しい面 立 ち を して い る と大 人 の 目 に映 る こ とが 多 い.乳 幼 児 期 か ら思 春 期 ま で た か だ か10年
あ ま りの 時 間 で あ る が,心
身 両 面 さ らに は 社 会 機 能 まで 含 め て,こ
の
間 に お け る子 ど も の成 育 は 目覚 ま しい.し か し 日本 語 で は両 者 を ま と め て 「子 ど も」 と か 「う ち の子 」 な ど と語 り,子 ど も とい う こ と ば で 一 括 しよ う とす る 風 習 が あ る.い わ れ て み れ ば 不 思 議 で あ る が,日 常 語 と して は 「子 ど も」 「若 者 」 な ど と区 別 して 語 るの は な か な か 馴 染 み に くい. 十 年 あ ま りの 隔 た りが あ る こ の 二 つ の時 期 に共 通 点 が あ る こ とへ の 関 心 は, フ ロ イ トが性 に 関す る3論 文 に お い て,思 春 期 は エ デ ィ プ ス 期 の 再 現 で あ る と 指 摘 した こ とが お そ ら く最 初 で あ ろ う.し か し フ ロ イ トは,そ れ 以 上 に 論 議 を 発 展 させ る こ とは な か っ た.1970年
代 に 入 りマ ー ラ ー(Mahler),次
い でブ ロ
スが こ れ に似 た見 解 を発 表 した.そ れ を援 用 して 青 年 期 境 界 例 の治 療 を 論 じた マ ス タ ー ソ ンの 書 物 が 注 目さ れ る よ う に な り(Masterson,1972),幼
児 期 と思
春 期 な い し前 思 春 期 との 心 理 構 造 ・心 理 力 動 の類 似 性 は 通 説 と な っ た. マ ー ラ ー か ら さ らに10年
ほ ど過 ぎた こ ろ か ら,胎 児 の生 態 が 具 体 的 詳 細 に
観 察 さ れ る よ う に な っ た.そ の 結 果,新 生 児 が もつ 生 理 機 能 や 母 子 相 互 関 係 は す で に胎 児 期 に機 能 し始 め て い る こ とが 明 らか に な っ て きた.だ
とす れ ば,暴
発 す る若 者 な ど と思 春 期 に異 様 な 関 心 が 向 け られ て 即 効 性 の あ る 若 者 対 策 が 検 討 さ れ る事 態 は,い
さ さか 愚 か し く見 え る.思 春 期 の 心 理 的 問 題 は2∼3歳
ご
ろ の繰 り返 しで あ り,幼 児 期 は 新 生 児 か らの連 続 で あ り,新 生 児 は 胎 児 期 と 同 様 の母 子 交 流 を も って い る とす れ ば,思 春 期 対 策 を検 討 す る に は 胎 児 の 育 ち を 点 検 す る こ とか ら始 め ね ば な らな くな る の で は ない か(清 水,2001). 他 方,新
生 児 か ら青 年 期 の 検 討 を始 め た エ リ ク ソ ンは,漸 成 図 を と う と う老
年 期 の 成 熟 ま で行 き着 かせ,人
間 の生 は 生 涯 に わ た っ て 前 進 し,そ れ ぞ れ の成
熟 段 階 で 独 自 の 課 題 が 用 意 され て い て,そ れ を順 次 こな し て ゆ くの が 人 生 で あ る と整 理 し た.そ の 結 果,生
涯 発 達 心 理 学 とい う考 え 方 が 流 布 す る よ う に な っ
て きた.思 春 期 な い し青 年 期 を考 察 す る場 合,生
涯 発 達 心 理 学 とい う大 枠 の視
点 を 失 っ て は な ら な い.
13.5 教 育 と 十 代
高 校 進 学 率 が100%に
近 づ き,大 学 へ の進 学 率 さ え上 昇 し続 け て い る 時 代 に
お い て,青 年 期 を考 え る際 に教 育 との 関 連 を抜 き に して検 討 を進 め る こ とは 難 しい. 高 学 歴 化 と十 代 と直 接 の 関 連 を示 す の が 不 登 校 で あ ろ う.1960年 の 精 神 保 健 にお け る関 心 課 題 と な っ た 不 登 校 は,1970年 示 した 時 期 は あ っ た も の の,以 1872年
降,事
例 の 数 は 増 加 の 一 途 を た ど っ て い る.
に 学 制 が 施 行 さ れ て か ら数 十 年 は 効 果 を発 揮 し た(つ
切 り捨 て や,一
代 に青年
代 に一 時 下 降 傾 向 を
部 の 親 の 無 関心 に お い て)集
いてゆ けぬ子 の
団一 律 教 育 体 制 はす っ か りほ こ ろ
び,適 応 指 導 教 室 や 特 別 支 援 教 育 な ど,新 しい 教 育 支援 を相 次 い で 開発 せ ざ る を え な くな っ て い る.同 時 に,滝 川 が 指 摘 して い る よ うに,学 校 とい う組 織 が 地 域 社 会 で 共 有 して い た 「聖 性 」 が とっ く に失 せ て い る こ と に も留 意 し な け れ ば な らな い(滝
川,1994).
不 登 校 が 精 神 保 健 の場 に 登 場 した 当 初 は,今 で い う適 応 障 害 の 一 端 に位 置 す る 子 ど も と し て治 療 の対 象 と され て い た.昨 今 で は,不 登 校 は この 時 代 に お け る 社 会 文 化 的 現 象,あ な っ て い る,こ
る い は 子 ど もの ラ イ フ ス タ イ ル の 一種 と見 られ る よ う に
こ で は,そ の よ うな不 登 校 に対 す る見 方 の 変化 を,筆 者 の 軌 跡
に 沿 っ て振 り返 っ てみ た い. 筆 者 は こ れ ま で に 十 度 近 く,不 2001).最
登 校 に つ い て 語 っ た こ と が あ る(清
水,
初 は大 学 紛 争 勃 発 直 前 に行 わ れ た 日本 児 童 青 年 精 神 医 学 会 シ ン ポ ジ
ウ ム にお い て,思 春 期 危 機 の 一 様 相 と して 不 登 校 を 考 え てみ た.内 輪 で 用 い て い た 不 登 校 と い う こ とば を公 的 な 場 で 用 い た最 初 で あ る(清 水,1996)
.そ れ
に続 い て 精 神 科 医療 にお け る若 手 医 師 の異 議 申 し立 て 時 代 が 続 き,不 登 校 も さ ま ざ ま に も て あ そ ば れ た.学 校 が 糾 弾 され た り,疫 病 の ご と く社 会 に そ の 責 め を帰 そ う とす る発 言(高 学 歴 社 会 を悪 とす る)も あ っ た.登 校 拒 否 能力 な ど と い う滑 稽 な こ とば が語 られ た時 期 もあ る.そ の よ う な紛 糾 が 少 し落 ち着 い た こ ろ に不 登 校 の 社 会 学 に つ い て 語 っ た が,し に 終 わ っ た.次
い で,中
ょせ ん は社 会 学 素 人 の 無 鉄 砲 な 夢 想
等 教 育 の 現 場 で 調 査 した 結 果 か ら,潜
在 的不 登 校
(latent school refusalと 表 現 して み た)と 報 告 した.後 年,社
で も表 現 で き る 中学 生 が い る こ とを
会 学 者 森 田 洋 司 が 不 登 校 に 関 して さ ま ざ ま な社 会 調 査 を行
う よ うに な っ たが,そ
の 先 駆 け とな る もの で あ った の か も しれ な い.
大 学 紛 争 時 代 以 降 に は 不 登 校 が 病 気 で あ る の な い の とい う論 議 も結 構 あ っ た.登 校 し ない 子 ど もの 中 に は精 神 科 疾 患 もい くらか 含 ま れ て い る こ とは 確 か で あ る.そ
こで,不
登 校 と 当初 診 断 され た子 ど も(精 神 科 外 来 を受 診 した 子 ど
も)の 追 跡 調 査 を行 い,背 景 疾 患 に どの よ うな もの が あ るか 探 っ て み た.追 跡 期 間 が8∼15年
に わ た る もの で あ っ た の で,そ
の 間 に不 登 校 の と ら え方 が 変 化
した こ と も考 えね ば な らず,労 多 い 割 に は,か な らず し も有 意 義 な調 査 だ った とは い え な い. 「不 登 校 は ど の子 に で も起 こ りう る現 象 」 だ と文 部 省 が 画 期 的 な発 言 を した 1992年,不
登 校 を ど う考 え るか につ い て 再 考 し た.不 登 校 は 単 に学 校 へ 行 か
な い ・行 きた くて も行 け な い 子 ど もの 生 活 像 で あ り,そ れ を も っ て た だ ち に疾 病 で あ る とは考 え な い の が い い.し
か し,幅 広 い不 登 校 の 中 に は 精 神 保 健 援 助
を 必 要 とす る子 ど もが 含 まれ て い る こ と も忘 れ て は な らぬ,と 語 っ た が,当 事 者 の 親 集 団 か らは批 判 も受 け た.ま
だ,そ の よ う な 時代 で あ っ た.
不 登 校 を診 断 表 に加 え よ う と考 え る 者 は も はや い な い.し
か し,こ の40年
ば か りの 青 年 期 精 神 保 健 や心 理 学 の 歴 史 を振 り返 る と,不 登 校 論 の 果 た した 史 的 役 割 は 小 さ くな か っ た と思 う.一 個 人 の 精 神 病 理 と社 会 的枠 組 み との 関連 を 考 え る研 修 の 場 を与 え ら れ た の で は な い か.
13.6青
年 との 付 き合 い方
治 療 的 に 青 年 と付 き合 う上 で,ど の よ うな 要 件 が 考 え られ る か.相
互の年齢
差 が あ る.老 壮 年 の 臨 床 と異 な り,青 年 期 の 精 神 保 健 で は,治 療 者 は 常 に 当事 者 よ り年 長 で あ る.近 い 年 齢 層 で あ れ ば若 者 文 化 を共 有,あ
る い は そ れ に共 感
す る可 能 性 を も っ て お り,違 和 感 が 生 じる こ とは 少 な か ろ う.中 高 年 の 治 療 者 と な る と,日 常 関心 事,生
活 感 覚 な ど,話 題 の 共 有 性 が 希 薄 に な っ て ゆ く.そ
の こ と を常 時 計 算 して お く必 要 が あ る.音 楽,文 代 に合 わせ よ う と して も,し
学,漫 画,服
飾 な ど,若 者 世
ょせ ん 無 理 は見 抜 か れ て し ま う.む
や 生 活 感 覚 の 相 違 を前 面 に出 した ほ うが 良 い場 合 も多 か ろ う.
しろ,年 齢 差
何 歳 ま で 青 年 期 の 治 療 を続 け る こ とが で き る か.40代
に入 っ て 急 速 に 中 学
生 との 距 離 が 遠 の い た 時期 や,わ が 子 が 思 春 期 を 通 過 しつ つ あ る時 期 に,同 年 代 の 若 者 との 修 羅 場 は 避 け る 傾 向 が 筆 者 に は あ っ た.個 う.も
人 差 は大 き い で あ ろ
う老 齢 化 して 臨床 の 現 場 か らは離 れ て い る が,老 年 期 に 入 った こ ろ か ら
い つ と は な く,孫-祖
父 感 覚 で 青 年 と付 き合 っ て い け る 感 覚 を も っ た.相 手 が
老 人 と見 て くれ る こ と で 関 係 が 保 全 され る の か も しれ な い.子 歳 が 限 界 だ と ア ンナ ・フ ロ イ トが 語 っ た と い うが,そ
ど も臨 床 は40
れ は10歳
く らい ま で の
子 ど も相 手 の こ と で あ ろ う.そ ち らは体 力 勝 負 で あ る.青 年 期 の 治 療 に は,気 力 勝 負 の と こ ろ が あ る. 治 療 の 一 部 と して 親 と付 き合 う こ と も,青 年 期 臨床 で は大 切 で あ る.親 面 接 で は青 年 と は逆 に,治 療 者 が 若 い 時 期 に は,当 事 者 とは 比 較 的容 易 に疎 通 が 成 立 す る の に反 して,親 か らは 若 造 扱 い され て 苦 労 す る こ と もあ る.加 齢 と と も に そ れ が 逆 転 して ゆ く.若 者 との 付 き合 い に 苦 労 す る 年 頃 に は若 い 治 療 者 に青 年 を任 せ,自
分 は 親 面 接 を 分 担 す る平 行 面 接 を 行 う こ とで 何 年 間 か を しの げ
ば,無 理 が な くて よい で あ ろ う. 治 療 の場 につ い て も少 し考 え て お こ う.医 療 機 関 や カ ウ ンセ リ ング ク リニ ッ ク と い う狭 義 の 治療 の 場 が あ る.加 え て,教
育 の 場 を も重 視 して お きた い.教
育 臨 床 とい う こ とば が 定 着 し,ス クー ル カ ウ ンセ ラ ー も増 員 が 続 い て い る.そ れ と同 時 に,保 健 室 の 精 神 保 健 活 動 機 能 の 重 要 性 を 強調 した い.と
りわ け 中 学
生 に と っ て 養 護 教 諭 に よ る心 の支 援 は 重 要 で あ り,そ れ を可 能 にす る た め,養 護 教諭 に 向 け た 精 神 保 健技 術 の研 修 を今 ま で 以 上 に強 力 に 推 進 す る必 要 が あ る (清水,1995). 児 童 か ら青 年 期 に か け て の 年 代 に 精 神 保 健 ケ ア を行 う場 合,当 事 者 の発 達 と い う軸 を常 に 視 野 の 中心 部 に置 い て お く必 要 が あ る.表 面 に現 れ た症 状・ 問 題 が 解 決 な い し消 退 して ゆ くの が,治 療 的 援 助 の結 果 で あ る の か そ れ と も相 手 の 発 達 に よ る 変 化 な の か,い つ も点 検 して お く必 要 が あ る.そ れ に 関連 して,治 療 的 に い つ まで 付 き合 うか も大 切 な 問 題 で あ る.そ 療 者 が か か わ りを もっ て い い の か,許 も う一 つ,十 く訴 え て,そ
の 人 の 内 的 な成 熟 に まで 治
され る こ とか と い う問 題 で もあ る.
代 相 手 の 治療 で は親 が 介 入 して きて,当
人 よ り も親 が 焦 り を強
の こ とへ の 対 応 に苦 労 させ られ る場 合 が 多 い.そ の 際,青 年 の 心
理 に は 病 的 な もの か ら発 達 途 上 の一 時 的 な 迂 回路(先
述 の 「思 春 期 危 機 」 も含
め て)で
あ る場 合 まで さ ま ざ まで あ る こ と を 理 解 させ,1年
さ れ る こ とな く,30歳
の 変 化 な ど に惑 わ
に な っ た と き の この 青 年 を 想 像 しつ つ,当
面 の現象 と
付 き合 っ て ゆ くよ う説 得 す る 必 要 が あ る.
13.7青
年 期 の これ か ら
青 年 期 の延 長 を先 に少 し考 えた が,そ
の こ と と ど こか で 連 動 して い る の で あ
ろ う と 考 え られ る 青 年 問 題 が 増 加 し て い る.社
会 的 ひ きこ も りとかニ ー ト
(NEET)と
呼 ば れ る,社 会 不 参 加 の 青 年 や 若 手 成 人 の 問 題 で あ る.ひ
りは,当
初 は不 登 校 の 延 長 に置 か れ る 問 題 と見 られ て い た.し か し,全
70万 人 と も100万
きこ も 国で
人 と も想 定 さ れ る よ う に な り,多 様 な 青 年 が そ こ に 含 ま れ
て い る こ と,対 人 関 係 の あ り よ うが 変 化 して きて い る時 代 背 景 な どが 検 討 され る よ う に な り,問 題 と して 現 れ るの は20代
以 降 で あ る と して も,十 代 に根 を
もつ もの で あ る こ とが 明 らか に な っ て きて,こ とが で き な い 時代 と な っ て い る(こ
れ を 迂 回 して青 年 期 を論 じる こ
の 問 題 につ い て は,本 書 の 第8章 で 詳 述 さ
れ て い る). 筆 者 の 世 代 が 育 って きた時 代 は,働
か な い と食 べ て ゆ け なか っ た.な ぜ 働 く
の か,就 職 す る の か な どの 疑 問 文 は成 り立 た な か っ た.昨 今 の ひ き こ も り青 年 と は そ こが 違 う.第 二 次 世 界大 戦 後 の経 済 復 興 を担 っ た 企 業 戦 士 と呼 ばれ る 人 た ち は,経 済 的 余 裕 や 目に見 え る 国 情 の 上 昇 に よ っ て 自 らの 役 割 意 識 を明 確 化 で きた.全
力 疾 走 で 日々 を 走 り続 け る こ と に 疑 い もた め らい も抱 か な か っ た.
しか し経 済 成 長 が 過 度 に達 成 さ れ,バ
ブ ル 経 済 の気 泡 が は じけ て 無 力 感 が 漂 い
始 め る 以 前 か ら,青 年 の 間 に 「生 き る た め に働 く」 「労 働 は美 徳 」 とい う発 想 が 失 せ て きて い た こ と に大 人 は気 づ こ う と し なか っ た.働 か な くて も飢 え死 に し な い社 会 を作 っ た 成 人 層 は,青 年 に 向 か っ て 働 く必 然 性 を解 説 す る こ とを失 念 して きた.先 と も,こ
に触 れ た よ う な多 様 な形 で 成人 社 会 が 不 甲斐 な くな っ て い る こ
こで 思 い 出 さぬ 訳 に は ゆ か な い.西 欧 へ 追 い つ くこ と で あ れ,戦 争 の
準 備 で あ れ,飢
え か らの 脱 却 で あ れ,成
い た 時 代 に は,青
人 社 会 が 何 らか の 筋 道 を もっ て 走 っ て
年 に さ して 揺 ら ぎ は起 こ ら なか っ た.青 年 の 揺 ら ぎ,乱 れ,
立 ち止 ま りを批 判 す る 前 に,成 人 が 居 住 ま い を正 す こ とが 求 め られ て い る.青 年 を取 り巻 くこ の 時代 は ど こへ 向 か うの か.先
の見 え な い 時 代・ 社 会 で あ る こ
と を枠 の外 に置 い て 青 年 を論 じ る こ とは で きな い. 巷 で 目 にす る青 年 を眺 め て い る と,心 細 さが 先 立 つ の は 筆 者 とて 同 じで あ る.し か し,高 校 在 学 中 の17歳 伊 藤 正 裕 氏 は,21歳
でWeb3Dを
に して 年 商7億
を経 験 した 兵 庫 県 は,中 学2年
扱 う会 社 「ヤ ッパ 」 を起 業 した
円 を上 げ た とい う(伊 藤,2004).大
地震
生 に1週 間 限 定 な が ら社 会 体 験 を させ る こ とで
若 者 の社 会 成 熟 を 後 押 し し,文 部 科 学 省 は こ れ を全 国 に 広 げ る よ う決 心 した. 生 活 と生 命 の 実 体 験 を提 供 す れ ば,青 年 は 人 間 ら し さ を獲 得 し て ゆ く存 在 で あ る こ と を,青 年 を 相 手 とす る職 業 の 者 は知 る必 要 が あ る.
■文
献
青 木 省 三(2001).思
春 期 の 心 の 臨 床―
古 屋 健 三(2001).青
春 と い う 亡 霊―
伊 藤 正 裕(2004).十 成 塾― 笠原
[清水将 之]
嘉(1976).今
radicals:Notes
on committed
司 興 吉 ・庄 司 洋 子(訳)(1973).ヤ Kirk,S.A.(1997).Making
of mental
嘉 ・清 水将 之 ・伊 藤 克 彦(編)青
年 の
弘 文 堂 pp.3-28.
Keniston,K.(1968).Young
ation
世 代 リー ダ ー養
べ き こ と 祥 伝 社 pp.197-226.
日 の 青 年 期 精 神 病 理 像 笠 原
精 神 病 理 第1巻
Kutchins,H.,&
ックス
七 歳 の 挑 戦 日本 の 次 世 代 リ ー ダ ー 養 成 講 座(編)次
大 成す る た め に 今,す
World.(庄
面 接 の 基 本 とす す め 方 金 剛 出 版 近 代 文 学 の 中 の 青 年 NHKブ
disorders.New
York:Harcourt,Brace
us crazy:DSM:The York:Free
精 神 疾 患 は つ く ら れ る―DSM診 Masterson,J.F.(1972).Treatment
youth.New
&
ン グ ・ラ デ ィ カ ル ズ み す ず 書 房)
Press.(高
psychiatric bible and 木 俊 介 ・塚 本 千 秋(監
the cre
訳)(2002).
断 の 罠 日本 評 論 社) of the borderline adolescent:a
York:Wiley-Interscience.(成
田 善 弘 ・笠 原
developmental
嘉(訳)(1979).青
approach.New
年期境界例の治療
金剛 出版 皆 川 邦 直(1980).青
年 期 小 此 木 啓 吾(編)青
三 浦 雅 士(2001).青
春 の 終 焉 講 談 社
Musgrove,F.(1974).Ecstacy
and
年 の 精 神 病 理 第2巻
holiness:Counter
culture and
弘 文 堂 pp.43-66.
the open
society.London
: Methuen. 清 水將 之(1981).青
い 鳥 症 候 群―
偏 差 値 エ リ ー トの 末 路 弘 文 堂
清 水將 之(1990).青
年 期 と 現 代―
青年 精 神 医学 論 集 弘 文 堂
清 水將 之(1995).子
ど も の こ こ ろ と 養 護 教 諭 こ こ ろ の 科 学,64,18-21.
清 水將 之(1996).思
春 期 の こ こ ろ NHKブ
清 水將 之(2001a).子 清 水將 之(2001b).乳 滝 川 一廣(1994).家 辻
悟(編)(1972).思
養 老 孟 司(2004).子 133-172.
ど も 臨 床―二一
ックス
世 紀 に 向け て 日本 評論 社
幼 児 精 神 医 学 と 思 春 期 の こ こ ろ 日 医 雑 誌,126,532-536. 庭 の な か の 子 ど も 学 校 の な か の 子 ど も 岩 波 書 店 春 期 精 神 医 学 金 原 出 版 ど も の 可 能 性 を 引 き 出 す 術 生 野 学 園(編)子
ど も の 未 来 を 語 る pp.
●事項索引
as ifパ ー ソ ナ リ テ ィ 142
イ ン ター ネ ッ ト依 存 43, 45
学 校 内 援 助 シス テ ム 85
DID 135, 138
イ ン ター ネ ッ ト依 存 研 究 44
葛 藤 68
DSM
イ ン ター ネ ッ ト利 用 者 数 48
葛 藤 タ イ プ 50
182
DSM-Ⅳ
92, 105, 111, 122,
135
家 庭 裁 判 所 120, 127 ウ ー マ ン リ ブ運 動 97
ICD-10
家 庭 内 暴 力 112 環境の変化 5
134
ICQ 51
援 助 交 際(援 交) 52, 53
関 係 性 の チ ャ ン ネ ル 32
MPD
円枠 感 情 表 出法 80
関 係 メ ッセ ー ジ 32
135
NEET
17, 115, 151
overdose (OD) PC房(バ
52, 132, 145
ン)症 候 群 46
SNS 46
ア
行
間欠 不 登 校 50 親 34 ― ―
の価 値 観 66 の期 待 68
危 機 介 入 時 の 愛 着 修 復 85
―
の 期 待 や 意 向 に沿 う 自
分 60
危 機 論 争(青 年 期 の ―) 181
帰 国 子 女 170
親 子 関係 49, 59, 66, 72, 167
教 育 186
愛 着 92
親 離 れ 59, 66, 71, 168
教 育 臨 床 188
愛 着 関係 の修 復 84
親 面接 188
共 依 存 114
ア イ デ ン ティ ティ 7, 35, 55 ― の 自 己性 36
終 わ らな い思 春 期 114
教 護 院 128
―
教 師 34
の 同 一性 36
カ
行
ア イ デ ン ティ ティ 拡 散 107, 111
矯 正 領 域 128 共 同性 24
絵 画 法 79
強 迫 神 経 症 150
ア イ デ ンテ ィ テ ィ形 成 95
外 在 的 障害 122
強 迫 的 な 自 己 153
青 い 鳥 症 候 群 183
外 傷 性 健 忘 136
局 面 的人 間 関係 52
アパ シ ー 38, 150, 151
外 傷 体験 136
拒 食(症) 96, 101, 165
ア パ シ ー シ ン ドロー ム 154
外 的 な ひ きこ も り 110
拒 食 聖 女 101
ア ン ビバ レ ン ト 34
解離 77, 134
去 勢 115
解 離 性 同一 性 障害 135
金 の卵 183
い い 子 60
解 離 タイ プ 50
い じめ 171
学 生 相 談機 関 116
国親 思 想 119
依 存 92 一 次 的 ひ き こ も り 111
学 歴 166
虞 犯 119, 120
火 山 爆発 法 79
ク ラ イ エ ン ト中 心 125
, 113 一 次 的 ひ き こ も り症 候 群 110 イニ シ エ ー シ ョ ン 147, 156, 157, 160, 161
過 剰 適 応 138 過 食 165, 174
経 済 成 長 189
家 族 83
携 帯 電話(ケ ー タ イ) 42
加 速 現 象 182
結婚 19
居 場 所 35, 128, 172
家 族 シス テ ム 114
限界 設 定 127
癒 しの夢 103
学 校 移 行 5
現 場 中心 125
イ ンキ ュ ベ ー シ ョ ン 103
学 校 恐 怖 症 74, 75
行 為 障 害 122
自作 自演 144
行 動 化 121
時 熟 164
少 年鑑 別 所 122, 128
校 内 暴 力 55
思 春 期 1, 164, 180 ― の 位 置 づ け 1
少 年 の 凶悪 犯 罪 177
心 の 理 論 24
情 動 の調 律 25
少年 法 119 ― の改 正 177
個 人 志 向 性 95
―
の心 理 臨 床 147
誇 大 自己 症 候 群 25
― ―
の 到 来 167 の 特 徴 2 ,4
触 法 行 為 119
「個 」 の倫 理 140 個 別 性 24
―
の 人 間 関 係 42
女 性 の発 達 95
こ も り くの 泊 瀬 104
―
の 始 ま り 163
初 潮 92, 163
こ も る 103
終 わ らな い―
, 163
女 性 化 拒 否 98
114
自律 性 59
コ ン タ ク ト 37
思 春 期 危 機 181
コ ン フ リ ク ト ・マ ネ ー ジ メ ン
思 春 期心 性 107
人格 交 代 138
思 春 期 ・青 年 期 の 平 穏 化
人 格 シス テ ム 内力 動 144
神 経 性 過 食 症 96
ト 85
サ
行
148
思 春 期 的 な 万 能 的 自己 像 114
自立 の 回 避 154
神 経 性 食 欲 不 振 症 96 新 生 児 185
挫 折 154, 172
思 春 期 平 穏 化 説 149
サ テ ラ イ ト人格 141
自傷(行 為) 132, 134, 144
身 体 132 ― の 成 熟 90
曝 しネ タ 132
自尊 感 情 92
身 体-自 己 133
三 項 関係 24
疾 風 怒濤 2, 147
身 体 症 状 78
三 者 関係 175, 176
疾 病 利 得 139
身 体 成 熟 の 受 容 94
三 人 関係 106
視 点 取 得 24
身 体 的 外 見 92
三 年 寝 太郎 104
児 童 自立 支援 施 設 128
心 的 外 傷 77
参籠 治 療 103
児 童 相 談 所 128
親 密性 20
児 童 福 祉 領 域 128
心 理 的虐 待 136
自分 133 ― が な い 141
心 理 的接 触 37
ジ ェ ン ダ ー差 94
司 法 領 域 128
心 理 的 離 乳 21, 59
資 格 166
社 会 的 参 照 24
心 理 臨床 59, 126, 147, 163
自我 同一 性 2 → ア イ デ ン ティ テ ィ
社 会 志 向 性 95
『心 理 臨 床 学 研 究 』 127
社 会 的 ひ き こ も り 18, 76,
心 理 臨床 家 の 役 割 159
ジ ェ ン ダ ー 90, 93 ―
―
の拒 否 99
の 時 間軸 と 空 間軸 8
心 理 的 モ ラ トリ ア ム 2
105, 111, 113, 189
自我 の 目覚 め 4, 59
社 会 的 役 割 37, 40
ス キ ゾ イ ド人格 110
時 間 イ メー ジ 39
就 職 戦 線 165
ス ク ー ル カ ウ ンセ ラー 47,
時 間 をつ な ぐ 40
十 代 177
自己 34, 133
『10代 ・20代 を 中心 と し た
―
―と の 出会 い 30 の 連 続 性 37 ,40
強 迫 的 な―
153
分 離 した―
153
「ひ きこ も り」 をめ ぐる
188 スチ ュ ー デ ン トア パ シー 107, 183
地域 精 神 保 健 活 動 の ガ イ
ス トレ ス 77
ドラ イ ン』 109
ス トレ ス ・マ ネ ー ジ メ ン ト
17歳 問 題 177
85
自 己 愛 133
重 要 な他 者 7
自 己 意 識 34 ― の 尖 鋭 化 163
主 体 の 「生 きる 場 」 82
自 己 決 定 感 覚 84
生 涯 発 達心 理 学 13, 185
―
の 受 容 90
自 己性 36
状 況 依 存 性 記 憶 138
―
の 成 熟 90
自 己体 験 30, 35
小 グ ル ー プ 170
生 産 性 20
自 己不 確 実 感 36-38
小 集 団活 動 175, 176
成 熟 嫌 悪 ・拒 否 説 98
14歳 問 題 177
性 51, 90 ― の 自認 94
青 春 期 179 ― の 人 間 関係 42
タ
行
ナ
行
生 殖 機 能 の 完 成 164 成 人 期 168
ダ イエ ッ ト 98
内在 的 障 害 122
精 神 疾 患 の 診 断 ・統 計 マ ニ ュ アル 122
怠 学 74
内 的 な ひ き こ も り 110
大 学 不 登 校 108
内面 的苦 痛 の 程 度 123
精 神 遅 滞 112
退 却 神 経 症 107
内容 メ ッセ ー ジ 32
精 神 病 者 監 護 法 105
対 決 159
仲 間 34
精 神 病 性 の ひ き こ も り 105
体 験 様 式 81
精 神 病 理 180
第 三 次 産 業 184
精 神 保 健 福 祉 セ ン ター 109
胎 児 の 生 態 185
精 神 保 健 法 105
対 人 恐 怖 106, 150
二 者 関係 175, 176 二 重 拘 束 114
二 次 的 ひ き こ も り症 候 群 110
精 通 91
対 人 恐 怖 症 141
性 的 虐 待 136
第二次性徴 3
日常 的 な 愛 着 修 復 85
性 的 指 向 94
第 二 の 自我 の 誕 生 4
ニ ー ト 16, 17, 55, 115, 151,
聖 な る拒 食 症 101
他 者 34 ― の 目 4
人 間 関係 42
青 年 期 1, 164, 177, 180 ― ―
の 位 置 づ け 1 の 延 長 55 , 183
多 重 人 格 134
―
の 終 わ り 7
脱 衛 星 化 21
―
の課題 6
脱 錯 覚 27
― ―
の 区 分 179 の 終 了 167
脱 錯 覚 過 程 114
―
の心 理 臨 床 147
― ―
の遷 延 化 現 象 8 の誕 生 6
―
の特 徴 6
多 重 性 人 格 障 害 135
ネ オ解 離 理 論 136 ハ
脱 中 心 化 24 , 163
189
行
ダ ブ ル バ イ ン ド 32, 114
場 当 た り的 適応 142 パ イ プ ラ イ ン ・シ ス テ ム 17
食 べ 吐 き 174
吐 き ダ コ 173
男 女 関係 51
発 達 加 速 現 象 164 発 達 課 題 76
青 年 期 危機 説 9
地域 疫学 調 査 113
発 達 段 階 180
青 年 期 後 期 で の 自己 体 験 35
地域 シ ス テ ム 86
「場 」 の 倫 理 140
青 年 期 好 発 病 態 181
父 親不 在 114
母 親 代 理 174
青 年 期 前 期 で の 自己 体 験 30
注 意 の共 有 23
母 娘 関 係 99
青 年 期 平 穏 説 9
中核 自己 133
赤 面 恐 怖 141
昼 夜 逆 転 112
母 との 同 一 視 99 パ ラサ イ ト ・シ ング ル 8, 19
セ ク シ ュ ア リテ ィ 93 ― の拒 否 99
通 過 儀 礼 13
半 陰 陽 者 94
世 代 性 22
反 抗 ・挑 戦 性 障 害 122 晩 婚 化 19
セ ック ス 93
出会 い系 サ イ ト 53
犯 罪 行 為 119
セ ッ ク ス フ レ ン ド(セ フ レ)
適 応 障害 182
反 社 会 性 の程 度 123
手 首 自傷 137
反 社 会 的 121 ハ ン ドル ネ ー ム 142
52
摂 食 障 害 52, 92, 96, 150
デ ー トDV
54
世 話 22
万 能 的 自 己像 114
全 人 的 人 間関 係 52
同一 性 36
漸 成 発 達 図 式 10
登 校 拒 否 74, 107
被 暗 示 性 139
統 合 失 調 症 105, 112
被 援 助 の 歴 史性 79
特 別 支 援 教 育 55
ひ き こ も り 16, 46, 55, 75,
相 対 化 23, 25
トラ ウマ 77 ―
103, 105, 151 の 支 援 と治 療 113
―
の 分 類 110
フ リー ター 16, 17
妄想 分 裂 ポ ジ シ ョ ン 26
外 的 な―
110
不 良 行 為 121
模 倣 23
社 会的―
18, 76, 105,
フ レー ミ ング 45
モ ラ トリア ム 15, 55, 148,
111, 113, 189 精神 病性の― 内的な―
分離 した 自己 153 ペ ル ソ ナ 141
110
非 精神 病 性 の ―
105
偏 差 値 競 争 165
ひ きこ も りサ ポ ー トキ ャ ンペ ー ン 113
変 調 感 78
非 言 語 的 な 媒 体 164
防衛 機 制 134
非 行 55, 118
保 健 室 登 校 47
― ―
の 定 義 118 の 類 縁 概 念 122
非 行 概 念 120 ―
149, 154 モ ラ ト リア ム 人 間 107, 183
105
の 模 式 図 124
ヤ
行
役 割 実験 6 痩 せ 礼 賛 97
保 護 観 察所 128
養 護 教 諭 188
保 護 主 義 119
抑 うつ ポ ジ シ ョ ン 26
保 護 処 分 120 保 護 領 域 128
ラ
非 行 臨 床 118, 125
母 子 関 係 128
非 婚 化 19
母 子 密 着 114
非 社 会 的 121
母 性 原 理 104
非精神病性 のひ きこも り
ボ ー ダ レス 化 50, 56
行
リス トカ ッ ト(リ ス カ) 52, 132, 165, 172 リテ ラ シ ー 49
105
ホ ー ム ス ク ー ル 87
リ ラ ク セ イ シ ョ ン課 題 83
病 態 180
ホ ー ム ス タ デ ィ 87
臨 床 動 作 法 82
不 安 症 状 152
マ
行
フ ェ ミニ ズ ム 97
連 携 130 連続性 7
『父 兄 訓 』 178
無 気 力 反 応 150
二 人 関 係 106, 115
無 性 の 聖 女 101
ワ
行
不 調 感 78 不登 校 46, 55, 73-75, 107, 180, 186 不 登 校 臨 床 の 歴 史 74 フ ラ ッ シ ュバ ッ ク 138
メ ッセ ン ジ ャ ー 51
若 者 文 化 187
メ デ ィア の 影 響 42
わ ら しべ 長 者 104
メ ー ル 依存 52
ワ ン ダー フ ォー ゲ ル 運 動
178
●人名索引
青 木 省 三 182
高 石 恭 子 116
伊 藤 順 一 郎 109
滝 川 一廣 186
稲 村
博 108
ウ ィ ッ トマ ー(Witmer,
L.) 118
ウ ィ ニ コ ッ ト(Winnicott, ウ ォ ル タ ー ズ(Walters, 牛 島 定 信
西 平 直 喜 59
D. W.) P. A.)
141 ハ ヴ ィ ガ ー ス ト(Havighurst,
107
パ ト ナ ム(Putnam,
106
エ リ ア ー デ(Eliade,
M.)
エ リ ク ソ ン(Erikson,
147
E. H.)
林 2, 6, 10, 11, 14, 20,
27, 55, 107, 111, 148, 184 小 此 木 啓 吾 15, 107 オ ー ズ ベ ル(Ausubel, オ フ ァ ー(Offer,
J.) 24
ビ ュ ー ラ ー(Buhler,
C.) 2, 14
ヒ ル ガ ー ド(Hilgard,
E. R.) 136
プ ロ ス(Blos,
9
A.)
9
P.) 9, 182, 185
ベ イ トソ ン(Bateson, 笠 原
嘉
河 合 隼 雄 衣 笠 隆 幸
ホ ー ル(Hall,
150, 156 110
ギ リ ガ ン(Gilligan,
ケ ニ ス ト ン(Keniston,
E.)
K.) 9, 183
H.)
ホ ワ イ ト(White,
K. M.)
59
181
マ イ ヤ ー(Meier,
C. A.)
103
J. E.)
111
マ ー シ ャ(Marcia,
マ ス グ ロ ー ヴ(Musgrove,
133
マ ー ラ ー(Mahler,
西 郷 信 綱 104 環 46, 105, 109, 111, 113, 114
ジ ェ ネ ッ プ(van
L. S.) 21
G. S.) 2, 147
F.) 184
マ ス タ ー ソ ン(Masterson,
斎 藤
32
C.) 95
ク レ ッ チ ュ マ ー(Kretschmer,
コ フ ー ト(Kohut,
G.)
ホ リ ン グ ワ ー ス(Hollingworth,
106, 150, 184
Gennep,
A.)
M.
J. F.) 182, 185
S.) 185
村 瀬 孝 雄 10
156 ユ ン グ(Jung,
清 水将 之 2, 181, 183, 186
C. G.) 74
下 坂 幸 三 96 シ ャ イ エ(Schaie, ジ ャ ネ(Janet,
14
134, 145
178
ピ ア ジ エ(Piaget,
フ ロ イ ト(Freud,
D. P.) 2, 21
D.)
子 平
R.J.)
F. W.)
K.W.)
ル ソ ー(Rousseau,
15
ジ ョ セ ル ソ ン(Josselson,
J. J.) 147
レ ビ ン ソ ン(Levinson,
P.) 134 R.J.)
95
D. J.) 14
編集 者 略 歴 伊 藤 美 奈 子(い 1960年
とう ・み なこ)
大 阪府 に生 ま れ る
1995年 京 都 大 学 大 学 院教 育 学 研 究 科 博 士 課 程 修 了 現
在 慶應義塾 大 学 教 職 課 程 セ ン ター 教 授 博 士(教 育 学)
主
著 『思 春 期 の 心 さが し と学 び の現 場―
ス クー ル カ ウ ン セ ラ ー の 実践 を 通 して 』
(北樹 出版,2000) 『ス クー ル カ ウ ンセ ラー の仕 事 』 (岩波 書 店,2002)
朝倉心理学講座16 思 春 期 ・青年 期 臨 床 心 理 学 2006年8月25日
初 版 第1刷
2008年4月10日
定価 は カバー に表示
第3刷
編集者 伊
藤
発行者 朝
美
倉
会社 発行所 株式 朝
奈 邦
倉
子 造
書 店
東 京 都 新 宿 区 新 小 川 町6-29 郵
便
電
話 03(3260)0141
FAX
〈 検 印省 略〉 C2006〈 ISBN
号 162-8707
03(3260)0180
http://www.asakura.co.jp シ ナ ノ ・渡 辺 製 本
無 断 複 写 ・転 載 を 禁 ず 〉 978-4-254-52676-9
番
C3311
Printed
in Japan