電気 計算 法 シリーズ
本 書 の全 部 また は一 部 を無 断 で複写 複 製(コ ピー 〉 す る こ とは,著 作 権 法 上 で の例 外 を 除 き,禁 じ られて い ます 。小 局 は,著 者 か ら複 写 に係 る...
28 downloads
674 Views
38MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
電気 計算 法 シリーズ
本 書 の全 部 また は一 部 を無 断 で複写 複 製(コ ピー 〉 す る こ とは,著 作 権 法 上 で の例 外 を 除 き,禁 じ られて い ます 。小 局 は,著 者 か ら複 写 に係 る 権 利 の管 理 に つ き委 託 を受 け てい ます の で,本 書 か らの複 写 を 希望 され る場 合 は,必 ず小 局(03-5280-3422)宛 ご連絡 くだ さい。
は しが き 電 子 回路 は大 別 す る と,ア ナ ロ グ とデ ィ ジ タル に 分 け られ る.ア
ナログに属す
る もの に は,増 幅 ・負 帰 還 ・変 復 調 ・電 源 ・発 振 ・波 形 変 換 回路 な どが あ り,デ ィ ジ タル に は,論 理 回路 ・カ ウ ン タ ・シ フ トレ ジ ス タ ・メモ リ ・DVD・
パ ソコ
ンな どが 含 まれ る. 最 近 の 電 化 製 品 は デ ィ ジ タ ル機 器 が 多 くな り,専 門 学 校 や 大 学 の 授 業 に お い て もデ ィジ タル に重 点 を 置 く傾 向 に あ る が,電 子 回路 の 基 本 は や は りア ナ ロ グ にあ る と著 者 は考 え て い る. ア ナ ロ グ の 中で も,負 帰 還 回 路 と発振 回 路 につ い て は,理 論 的 に 間違 っ た解 釈 を して い る 書 籍 が 多 く,重 要 事 項 で あ る に も か か わ らず,難 解 な 理 論 倒 れ の 本 も 少 な くな い.さ
らに,市 販 の 書 籍 の 多 くが 表 面 的 な 一 般 論 だ け に終 り,実 際 に は
役 に 立 た な い 記 述 を して い る の が 実 情 で あ る. そ こ で 本 書 は,ま ず 増 幅 回 路 の 基 礎 で あ る トラ ンジ ス タ,FETの
動 作 と使 い
方 を 述 べ た あ と,特 に負 帰 還 と発 振 回路 に つ い て 詳 細 な解 析 を試 み た もの で あ る. 具 体 的 な例 題 を多 く挙 げ,抽 象 的 な机 上 の 空 論 に な らな い よ う に努 め たつ も りで あ る. 本 書 に よ っ て,読 者 が 真 の 技 術 を 身 につ け,実
際 に役 立 て る こ とが で きれ ば,
著 者 の 目的 は 達 成 さ れ る. 最 後 に,本 書 の 出版 に あ た り,著 者 にそ の 機 会 を 与 え て くだ さ っ た東 京 電機 大 学 出 版 局 の 関係 者 の方 々 に,厚
く御 礼 を 申 し上 げ た い.
平成18年3月 伊 東規之
目
次
第1章 べ ース接地 トランジス タ増幅 器 1.1
PNダ
イ オー
1 1
ド
1.2 接 合 トラ ン ジ ス タ(バ イ ポ ー ラ ト ラ ン ジ ス タ)
9
1.3 ト ラ ン ジ ス タ の 静 特 性
14
1.4 ベ ー ス 接 地 の 増 幅 動 作
15
1.5 デ シ ベ ル(dB,dBv)に
18
ついて
第1章 練 習問題
20
第2章 エ ミ ッタ接地 トランジスタ増 幅器 2.1 エ ミ ッ タ接 地 の 電 流 増 幅作 用
21 21
2.2 エ ミ ッ タ接 地 の 静 特 性
23
2.3 エ ミ ッ タ接 地 の 増 幅 動 作
26
2.4 hパ 2.5
30
ラメ ー タ等価 回路
そ の 他 の パ ラ メ ー タ(y,z,gパ
ラ メ ー タ)
36
2.6 バ イ ア ス 回 路
44
第2章 練習問題
49
第3章 高入力 イ ンピーダ ンス増 幅器
51
3.1 エ ミ ッ タ ホ ロ ワ(コ レ ク タ 接 地)
51
3.2 接 合 形FETと
54
3.3 MOS形FETと
静特性 静特性
60
3.4 FETの
増幅動作
65
3.5 FETの
バ イアスのかけ方
68
第3章 練習 問題
72
第4章 負帰還増幅器
73
4.1 負 帰 還 と は
74
4.2 負 帰 還 の特 徴
76
4.3 負 帰 還 増 幅 器 の特 性
83
4.3.1 増 幅 器 の 種 類
83
4.3.2 負 帰 還 時 の 増 幅 度
87
4.3.3 負 帰 還 時 の 入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス
89
4.3.4 負 帰 還 時 の 出 力 イ ン ピ ー ダ ン ス
92
4.4 負 帰 還 増 幅 器 の解 析 法 4.5 負 帰 還 回 路 の詳 細 な解 析
96 117
4.5.1 並 列 帰 還 並 列 注 入 形
117
4.5.2 直 列 帰 還 直 列 注 入 形
121
4.5.3 並 列 帰 還 直 列 注 入 形
125
4.5.4 直 列 帰 還 並 列 注 入 形
128
第4章 練 習 問 題
第5章 負帰還回路の安定度
132
135
5.1 負 帰 還 増 幅 器 の 安 定 性
135
5.2 安 定 に負 帰 還 をか け る 方 法
141
5.3 ボ ー デ プ ロ ッ トの 描 き方
147
第5章 練習 問題
157
第6章 オペ アン プ
159
6.1 オ ペ ア ン プ と そ の 使 い 方
159
6.2 オペ ア ンプ の 特 性
169
6.3 オ ペ ア ン プ の 応 用
184
第6章 練 習問題
191
第7章 発振回路 7.1 発 振 回 路 と は
7.2 発 振 回 路 の解 き方
193 193 195
7.3 い ろ い ろ な 発 振 回 路
199
第7章 練 習問題
226
練習問題解答
227
参考文献
240
索
引 241
章
1 第
べー ス接地 トラ ンジスタ増 幅器 本 章 で は,半 導 体 の 基 本 的 な性 質 を 学 ぶ こ とか ら始 め,PNダ
イ
オ ー ド,ト ラ ンジ ス タに 続 き増幅回 路 の 動 作 原 理 を学 習 す る.半 導 体 の基 本 は,第3章
のFETを よ く理解 す る うえで も重 要 な事 項 で あ り,
ダ イ オ ー ドや トラ ンジ ス タの 温 度 特 性 を知 る た め に も必 要 と考 え ら れ るか らで あ る.そ PNダ
して,ト ラ ン ジス タの動 作 を理 解 す るた め に は,
イ オ ー ドの動 作 原理 を学 ぶ こ と も欠 かせ ない.そ
して 最 後 に,
増幅 度 の 計 算 に多 く用 い られ るdBに つ い て触 れ る こ とに す る.
1.1 PNダ
イ オー
ド
原 子 の 科 学 的 性 質 は,原 子 核 の ま わ り を 回 っ て い る多 くの 電 子 の う ち,価 電 子 殻 と呼 ば れ る 最 外 殻 の 電 子 数 に よ っ て ほ と ん ど決 ま る.周 期 律 表 の 第4族 子 に 属 す る炭 素,シ れ らの 結 晶 は,価
リ コ ン,ゲ
ル マ ニ ウ ム は い ず れ も4個
の 価 電 子 を も ち,こ
電 子 を共 有 す る形 で 結 晶 を 形 成 して い る.ほ
化 学 的 に 他 の原 子 と結 合 す る ため に,最 外 殻 に8個 原 子 で あ る シ リ コ ン は この 構 成 と な る た め に,隣 電 子 を 共 有 し合 う こ とに よ り合 計8個
の原
とん ど の 原 子 は,
の 電 子 を もつ 形 に な る.4価 り合 っ た4個
の 原 子 との 問 で
の価 電 子 を揃 え て 安 定 な 結 晶 状 態 に な る.
シ リ コ ンの 原 子 番 号 は14(電
子 も14)で
あ り,そ の う ち核 に近 い10個
の電子 は
閉 殻 を構 成 し,最 外 殻 の4個
の価 電 子 が 共 有 結 合 を して い る.図1.1にSi原
子
(a) Siの 原 子構 造 (孤立 原 子 の状 態)
(b) Siの 結 晶 (共有 結合 状 態) 図1.1
シ リ コ ンの 原 子 構 造 と結 晶
と結 晶 状 態 を示 す. シ リ コ ン は絶 対 零 度 で は 自由 に動 け る 電 子 を持 たず 絶縁 体 で あ る.し か し,温 度 が 上 昇 す る と そ の 熱 エ ネ ル ギ ー に よっ て,一 部 の共 有 結 合 が 破 れ て 価 電 子 が 結 晶 中 を 自由 に動 く よ う に な る.こ
う して で き た電 子 を 自由 電 子 とい う.自 由 電 子
を発 生 させ る に は,熱 エ ネ ル ギ ー の他 に 光 や 放 射 線 の よ う なエ ネ ル ギ ー を結 晶 に 加 え て も よ い. この よ う に熱 エ ネ ル ギ ー に よ っ て 電 子 が 共 有 結 合 か ら抜 け た後 に は,電 子 不 足 の 共 有 結 合 が 残 る.こ に は,近
れ は,ホ
ー ル(hole)ま
た は 正 孔 と呼 ば れ る.こ
の ホール
くの 共 有 結 合 状 態 に あ る 電 子 が 移 動 して きて 孔 を埋 め 共 有 結 合 が 復 活 す
る が,そ の 代 わ りに新 た に ホ ー ル を発 生 させ る.こ
う して ホー ル は,次
々 と近 く
の 共 有 結 合 して い る価 電 子 を奪 っ て は 順 々 に移 動 して い くの で,あ た か も 自由 電 子 の よ う に結 晶 中 を 移 動 して い くこ とが で き る.ホ ー ル は電 子 の抜 け た 孔 で あ る か ら,正 の 電 荷 を もっ た 粒 子 の よ うに 振 舞 う の で正 孔 と呼 ん で い る.そ
こ で,自
由 電 子 とホ ー ル を キ ャ リ ア(carrier)と 呼 ん で い る. そ して 自 由 電 子 と ホ ー ル 数 の等 しい 半 導 体 をl形 半 導 体(intrinsic semiconductor)と
呼 び,不 純 物 を 混 入 し
て 自由 電 子 も し くは ホ ー ル の 一 方 の キ ャ リ アが 多 くな っ た 半 導 体 を不 純 物 半 導 体 (extrinsic semiconductor)と
呼 ん で い る.
半 導 体 結 晶 に 自由 電 子 を発 生 させ るた め のエ ネ ル ギ ー の 量 は,半 導 体 の種 類 に よ っ て 異 な り,シ
リ コ ン(Si)の 場 合 に は 約1.1eVで
あ る.1eV(電
子 ボ ル ト)と
は,電 子 の エ ネ ル ギ ー 量 を扱 う場 合 に 用 い る単 位 で,1個 の 空 間 を 移 動 させ る に 要 す る エ ネ ル ギ ー 量 で あ る.ゲ 由 電 子 を発 生 させ る に は 約0.72eV(エ
の 電 子 を1Vの
電位差
ル マ ニ ウ ム(Ge)で
ネル ギ ー ギ ャ ッ プEgと
は,自
い う)の エ ネ ル ギ
ー が 必 要 で あ る .エ ネ ル ギ ー ギ ャ ップ が 大 き い半 導体 ほ ど,自 由 電 子 を得 る た め に 大 き な エ ネ ル ギ ー が 必 要 で あ る.つ
自由 電 子 数(お よ び ホ ー ル)がGeよ
題 例
が 大 きい た め,Siの 1.1
解
n形 半 導 体 とp形
純 粋 なGeやSiの
も っ て い る.こ
ま り同 一 温 度 で は,Siの
れ は 常 温(25℃)と
抵抗 率 を
い う 熱 エ ネ ル ギ ー が 与 え ら れ て い る た め に, か し,Siの
中 に5価
の原
リ ン(P)を 約100
含 有 率 で 混 入 す る と,自 由
電 子 が 大 き く増 加 す る.こ
れ は次 の理
由 に よ る.図1.2の
よ う に 不 純 物(P)
は 隣 り合 っ たSiの
原 子 と共 有 結 合 す る
と き4個
り少 な い こ とが わ か る.
温 時 そ れ ぞ れ0.47Ωm,2300Ωmの
自 由 電 子 と ホ ー ル の 対 を 発 生 し て い る か ら で あ る.し
万 分 の1の
りEg
半 導 体 に つ い て 説 明 せ よ.
結 晶 は,常
子 で あ る 砒 素(As)や
方 がGeよ
の 価 電 子 が 使 わ れ る が,1個
の 価 電 子 が 余 る.こ
の1個
余分 の電子
は不 純 物 原 子 の 周 りを 大 きな 軌 道 で 回 っ て い る た め,ご
くわ ず か な熱 エ ネ ル
図1.2 n形Siの 結 晶
ギ ー を加 え る だ け で た や す く 自 由 電 子 と な る た め で あ る. P原 子 の 余 分 な1個
の 価 電 子 が 自 由電 子 に な る た め の エ ネ ル ギ ー(イ オ ン化 エ
ネ ル ギ ー)は 約0.05eVと 子 の ほ とん ど は1個 原 子 を ドナ(donor)と
小 さ い た め,常 温 で は こ の エ ネ ル ギ ー を 吸 収 し,P原
ず つ 自由 電 子 を 吐 き 出 して い る.こ
の よ う な5価
い う.ド ナ は 自 由 電 子 を提 供 した 後 は 陽 イ オ ン とな っ て結
晶 中 に 固 定 した 位 置 で 残 り,結 晶 全 体 と して は 電 気 的 に 中性 を保 つ.ド 半 導 体 をn形
の不純物
半 導 体 とい う.n形
ナ を含 む
半 導 体 は 自 由 電 子 が 多 く電 流 は主 と して 自由
電 子 に よ っ て 運 ば れ るた め,電 子 を 多 数 キ ャ リア,ホ ー ル を 少 数 キ ャ リア と呼 ん で い る.n形
半 導 体 の電 子 密 度 は ほ ぼ ドナ 密 度 に 等 し く,ド ナ の 含 有 量 を増 す と
自 由 電 子 が 増 加 す る.同 時 に少 数 キ ャ リ ア は減 少 す る.こ れ は,多 数 キ ャ リア と 少 数 キ ャ リア の 密 度 の積 は 一 定 に な ろ う とす る性 質 が あ る た め で あ る. 次 に,シ ウ ム(Ga)の
リ コ ンの 中 に硼 素(B)や よ う な3価
ガリ
の 原 子 を混 入 し
た 場 合 を考 え よ う.図1.3の
よ う に,棚
素 は 隣 り合 っ た シ リ コ ン と共 有 結 合 し よ う とす る が,結
合 す る に は4個
子 が 必 要 な た め1個 る.し
の価 電 子が 不 足す
た が っ て,B原
不 足 の 状 態,す
の価 電
子 は 結 晶 中 に電 子
なわ ち ホ ー ル をつ くる こ
とに な る.常 温 で は,そ の 熱 エ ネル ギ ー に よ りB近
くのSiの
ホ ー ル を 埋 め,代
図1.3 p形Siの 結 晶
価 電 子 を奪 い そ の
わ りにSi結
晶 中 に ホ ー ル を生 じ させ る.こ
う して で き た ホ ー
ル は キ ャ リア とな っ て 電 流 を運 ぶ こ とが で きる.こ の よ うに ホ ー ル を発 生 させ る た め に加 え る5価
の不 純 物 を ア ク セ プ タ(acceptor)と
をp形
半 導 体 とい う.p形
ア,自
由 電 子 を 少 数 キ ャ リア と呼 ぶ.ア
い い,こ
半 導 体 で は ホ ー ル が 多 い の で,ホ
れ を含 む 半 導 体
ー ル を多 数 キ ャ リ
ク セ プ タ は 結 晶 中 で 電 子 を1個
て い る の で 負 に 帯 電 し,陰 イ オ ンに な っ て い る.ア む た め に必 要 なエ ネ ル ギ ー は わ ず か 約0.05eVで
捕 らえ
クセ プ タ の 中 に 電 子 が 入 りこ
あ る.こ の た め常 温 で は,ほ
と
ん ど の ア ク セ プ タ は電 子 を受 け取 っ て 陰 イ オ ンに な っ て い る と考 え て よい.注 意 し な け れ ば な ら な い の は,絶 対 零 度 で はn形
半 導 体 もp形
半 導 体 も,本 来 の 目
例
題
的 を果 た せ ず 絶 縁 体 に な る こ とで あ る. 1.2
pn接 合 とは何 か.そ
の拡 散 電 位 につ い て 説 明 せ よ.
解 p形 半 導 体 とn形
半 導体 が,機 械 的 な 接 触 で は な く,半 導体 の 結 晶 の 原 子
配 列 を乱 す こ とな く接 ぎ合 っ て い る も の をpn接
合 と い う.pn接
合 の 構 成 は,
図1.4に
示 す よ う に,Geま
た はSi
の 単 結 晶 の 左 側 がp形,右
側 がn形
(a)
に な る よ うに不 純物 を加 えた半 導 体 装 置 で あ る.こ れ は 整 流 器 や検 波 器 と し て,ま
た 定 電 圧 ダ イ オ ー ド,太 陽
電 池,LEDな
(b)
ど に利 用 され て い る.
図1.4に
お い て,p形
半 導 体 の〓 記
号 は ア クセ プ タの 陰 イ オ ン を表 して お り,n形
(c)
半 導 体 の〓 記 号 は ドナ の 陽
イ オ ンを示 して い る.p形
半導体 には
図1.4 pn接 合 と空 乏 層 の電 荷,電 位 分布
ア ク セ プ タ と ほ ぼ 同 数 の ホ ー ルが あ る が,少 数 キ ャ リ ア の電 子 もわ ず か に存 在 す る.同 様 に,n形
半 導 体 に も ドナ と ほ ぼ 同 数 の 電 子 が あ るが,少
ー ル も わ ず か に あ る .し か し全 体 的 に は,p形
半 導 体 もn形
数 キ ャ リア の ホ
半 導 体 も電 気 的 に
中性 で あ る. 図1.4(a)を る.こ
よ く見 る と,pn接
れ はpu接
拡 散 し,n形
合 の境 界 付 近 に キ ャ リ ア の な い 領 域 が で きて い
合 が 形 成 され る と同 時 に で きた もの で,p形
の 自由 電 子 もp形
の ホー ル がn形
へ
へ 拡 散 し,そ の 結 果 境 界 部 に キ ャ リ ア が 無 くな
っ た た め で あ る.し か し,ア ク セ プ タ と ドナ は そ の ま ま 固 定 され て残 っ て い る の で,正
負 の 電 荷 が 生 じ図1.4(b)の
よ う な電 荷 分 布 を生 じる.こ
の領 域 を空 乏 層
(depletion layer)と 呼 ぶ. 正 負 の 電 荷 が 向 き合 う と こ ろ に は,必 形 か らp形
ず 電 界 が 発 生 す る.そ
の 向 き は 当 然n
に 向 か っ て い る.電 界 の あ る と こ ろ に は電 位 差 を 生 じる.も
n形 半 導 体 の 方 が 正 で,p形
ち ろん
半 導 体 が 負 に な る.こ の 電 位 差 が 拡 散 電 位V0で
あ
る.こ の 電 位 分 布 を 図1.4(c)に 示 す. こ の よ う な多 数 キ ャ リ アの 拡 散 が,pn接 乏 層 内 に発 生 した 拡 散 電 位 の た め で あ る.つ か らp形
に 向 か う た め,p形
合 の 境 界 付 近 だ け に 生 じる の は,空 ま り,空 乏 層 に生 じ た電 界 はn形
の ホ ー ル が 引 続 きn形
へ 拡 散 し よ う と して も,こ
れ を防 ぐか らで あ る.こ の た め,拡 散 電 位 を電 位 障 壁 と呼 ぶ こ とが 多 い.拡 散 電
位V0は,p形
お よ びn形
の不 純 物 密 度 す な わ ち キ ャ リア 密 度 に依 存 して お り,
キ ャ リ ア密 度 が 大 き い ほ どV0も
大 き くな る.V0は
次 式 で 与 え られ る.
(1.1) た だ し,nn:n形
例
半 導 体 の 電 子 密 度,np:p形
対 温 度,q:電
題
ン 定 数,T:絶
半 導 体 の 電 子 密 度,k:ボ
ルツマ
子 の 電 荷 量 で あ る.
1.3
pn接 合 の 整 流 作 用 に つ い て 説 明 せ よ.
解 pn接
合 に 対 し て,図1.5(a)の
よ う にp形
半 導 体 に 正, n形
電 圧 を 加 え た 場 合 を順 方 向 とい う.こ の 外 部 電 圧 をVと に は空 乏 層 の 電 位 障 壁 は(V0−V)に 形 領 域 内 の 電子,す 動 を 開始 す る.こ
半導体 に負の
す る と,順 方 向 の 場 合
低 下 す る.こ の た めp形
領 域 内 の ホ ー ル とn
な わ ち多 数 キ ャ リ ア は,拡 散 現 象 に よ りそ れ ぞ れ 反 対 側 へ 移 の場 合, 順 方 向 電 圧Vに
よ っ て ホ ー ル が 反 発 を 受 け てn形
領
域へ 移動す るの では な く.空 乏層 内の電位障壁が低 下 し電界 が弱 め られ るために 拡 散 に よ っ て 電 流 が 流 れ る の で あ る. 同 時 にn形 の で,結 局p形
か らn形
次 に,図1.5(c)の
領 域 の 電 子 もp形
へ 拡散す る
へ 順 方 向 電 流 が 流 れ る こ とに な る.
よ う にp形
半 導 体 に 負,n形
(a)pn接 合 に順 方 向 電圧 を加 えた 場 合
(b)順 方 向 電圧 に よ る電位 分 布
半 導 体 に 正 の 電 圧 を加 え て み
(c)pn接 合 に逆 方 向電 圧 を加 えた場 合
(d)逆 方 向 電圧 に よる電 位 分 布
図1.5 pn接 合 の 整流作 用
る と,外 部 電 圧Vに
よ っ て 空 乏 層 内 の 電 位 障 壁 は(V0+V)に
は や多 数 キ ャ リ ア の 拡 散 は起 り得 な い.む た め にp形
の ホ ー ル は 反 発 を受 け,同
受 け る結 果,空
し ろ,空 乏 層 内 の 正 負 の 電荷 量 が 増 す
時 にn形
の 自由 電 子 も空 乏 層 か ら反 発 を
乏 層 の 幅 は少 し広 げ られ る.一 方,p形
キ ャ リ ア)が わ ず か に 存 在 し,n形
増 加 す る の で,も
領 域 に は 自 由電 子(少 数
に も ホ ー ル が 少 し あ る.こ
れ らの 少 数 キ ャ リ
ア の うち,空 乏 層 に 比 較 的 近 い 距 離 内 に あ る もの は 空 乏 層 を通 過 で き る.こ れ は, 空 乏 層 内 の 電 界 はn形
か らp形
由 電 子 はp形
へ 吸 引 され,同 時 に ホ ー ル はn形
か らn形
に 向 か う方 向 に 増 強 さ れ て い る た め で あ り,自 か らp形
引 され ドリ フ ト電 流 と な っ て 空 乏 層 を 通 過 す る.そ の 結 果,n形
に向か って吸 か らp形
の方
向 へ 少 数 キ ャ リア に よる 電 流 が 少 し流 れ る こ と に な る.こ の 電 圧 の 向 き を逆 方 向 とい い,外 部 電 圧 を逆 方 向 電 圧 とい う, pn接
合 に加 え る順 方 向 電 圧 を 大 き く して い く と,拡 散 す る 多 数 キ ャ リ ア の 数
は 指 数 関 数 的 に 増 加 して い くの に対 し,逆 方 向電 圧 を 増 加 して も逆 方 向電 流 は ほ と ん ど増 加 せ ず 一 定 値 に な る.こ の 電 流 をpn 接 合 の 逆 方 向 飽 和 電 流Isと
呼 ぶ.こ
の整流作
用 を表 す と,次 式 の よ う に な る.
(1.2) 図1.6 pn接 合 の 整流 特 性
こ れ を ダ イ オ ー ド方 程 式 と い う.図1.6に
例
題
pn接 合 の 整 流 特 性 を示 す. 1.4 SiとGeダ
イ オ ー ドの 特 性 は,図1.7に
示 す よ う に な る. Geと
Siの 相 違 を比 較 せ よ.
解 pnダ
イ オ ー ド の 理 論 的 特 性 は,式(1.2)に
方 向電 圧 を加 え た場 合,す 圧Vの
な わ ちV>0の
変 化 に 対 して 電 流Iは
従 う 形 に な る.し
場 合 は,I=IseqV/kTと
た が っ て,順
な る か ら,電
た逆 方 向 電 圧 を加 え た 場 合,す
指 数 関 数 的 に 急 激 に 増 加 し て い く特 性 に な る.ま
の 大 き さに 無 関 係 で 一 定 値Isと
な わ ちV<0の な る.
場 合 に はI=−Isと
な っ て,電 圧
図1.7
図1.7を
見 る と,SiとGeで
い に 気 が つ く.明
SiとGeダ
は 立 ち 上 が り電 圧 の 違 い と 逆 方 向 飽 和 電 流 の 違
ら か にSiはGeに
の よ う にSiがGeよ
比 べ て 逆 方 向 電 流Isが
りIsが
れは前述
一 温 度 で 比 較 して
少 数 キ ャ リ ア に よ っ て 生 じ る た め,Si
少 な く な る. Isが 少 な い と,I=IseqV/kTに
流 が 流 れ 出 す ま で に 加 え な け れ ば な ら な い 順 方 向 電 圧Vも
題
例
SiがGeに
少 な い.こ
り エ ネ ル ギ ー ギ ャ ッ プ が 大 き い た め,同
少 数 キ ャ リ ア が 少 な い た め で あ る.Isは の 方 がGeよ
イ オ ー ド特 性
従 って順 方向電
大 き く な る.こ
れ が,
比 べ て 立 ち 上 り電 圧 が 大 き く な る 原 因 で あ る.
1.5
pn接 合 の 降伏 現 象 につ い て 説 明 せ よ.
解 pn接
合 の 逆 方 向 電 流 は,図1.6で
説 明 し た よ う に理 論 的 に は 一 定 値Isに
な る.し か し,同 図 で わ か る よ うに 逆 方 向 電 圧 を あ る程 度 大 き くす る と,急 激 に 電 流 が 増 加 す る現 象 が 見 られ る.こ れ を 降 伏 現 象(breakdown)と の 電 圧 を降 伏 電 圧 ま た は ツ ェナ 電 圧 と呼 ぶ.こ 抗 を入 れ て 電 流 を制 限 しな い とpnダ イ オ ー ドに は,加
の よ う な場 合,外
い い,こ
の点
部 電圧 に直 列 抵
イ オ ー ドを破 壊 して し ま う.こ の た め,ダ
え る こ との で き る最 大 逆 方 向 電 圧 の 定格 値 を定 め て い る.
降伏 現 象 の原 因 に は2種
類 が あ る.1つ
は ア バ ラ ン シ ェ降 伏(電 子 な だ れ 降 伏)
と呼 ば れ る もの で,空 乏 層 中 の逆 方 向 電 界 が あ る 値 に達 す る と,空 乏 層 を通 過 す る 少 数 キ ャ リ アの 速 度 が 増 し大 きな 運 動 エ ネ ル ギ ー を得 る.こ れ が 結 晶 に 強 く衝 突 し,結 晶 の 価 電 子 の結 合 を破 り,自 由 電 子 とホ ー ル の対 を つ くる.こ き た キ ャ リア が 再 び 電 界 に よっ て 加 速 さ れ,新
う して で
た に電 子 とホ ー ル の 対 をつ く り,
遂 に な だ れ の よ う に キ ャ リア の 数 を 増 し,こ れ に よ っ て 逆 方 向 電 流 が 急 増 す る. 降 伏 電 圧 は,pnダ
イ オ ー ドの 不 純 物 密 度 に大 き く依 存 して い る.こ
れ は,不
純
物 密 度 が 大 きい ほ ど空 乏層 の 幅 は狭 く な る た め,外 部 電 圧 に よ っ て 生 じる空 乏 層 の 電 界 が 強 くな り,な だ れ が 生 じや す く降 伏 電圧 は 小 さ くな る た め で あ る.し た が って 逆 耐 圧 の 大 きい ダイ オー ドを つ くる に は,不 純 物 密 度 を少 な くす る こ とが 条 件 と な る, 降 伏 現 象 の も う1つ 含 有 量 が 特 に 多 いpnダ
の 原 因 は,ツ
ェナ 降 伏 と 呼 ば れ る もの で,こ
れ は不純物
イ オ ー ドの 場 合 に 起 こ る が,詳 細 は省 略 す る.
1.2 接 合 トラ ン ジ ス タ(バ イ ポ ー ラ トラ ン ジ ス タ) ト ラ ン ジ ス タ は,2つ 示 す よ う に,pnp形 方 のpn接
のpn接 とnpn形
合 を つ な ぎ合 わ せ た 構 成 を し て お り,図1.8に の2種
合 は 順 方 向 バ イ ア ス,他
類 が あ る.中 方 のpn接
向 に バ イ ア ス す る 側 を エ ミ ッ タ(emitter),逆 )と 名 付 け て い る.接 合 っ た も の で は な く,次
央 部 を ベ ー ス と 呼 び,通
合 は 逆 バ イ ア ス し て 用 い る.順
合 形 ト ラ ン ジ ス タ は,単
に2個
のpnダ
イ オ ー ドが 向 き
の よ う な構 成 条 件 を も っ て い る.
トラ ン ジ ス タ 図1.8
方
バ イ ア ス す る 側 を コ レ ク タ(collector
① 中 央 部 の ベ ー ス の 幅 は き わ め て 薄 い(数 ミ ク ロ ン 以 下).
(a) pnp形
常 一
(b) npn形 トラ ン ジ ス タ の 構 成
トラ ン ジ ス タ
② ベ ー ス 領 域 の不 純 物 密 度 が 小 さい. ③ エ ミ ッ タ領 域 の 不 純 物 密 度 は,ベ ー ス 領 域 の そ れ よ り十 分 大 きい. ④ コ レク タ領 域 は,耐 圧 の観 点 か ら不 純 物 密 度 は小 さ く して あ る. ⑤ エ ミ ッ タ接 合 面 積 よ り,コ レク タ接 合 面 積 の 方 が 大 きい. 図1.9に
い ろ い ろ な トラ ンジ ス タ,図1.10にIC化
(a) 合 金 接 合 形(pnp形)
さ れ た トラ ンジス タを示 す.
(b) 三 重拡 散 形 メサ(npn形)
(c) プ レ ー ナ 形(npn形)
(d) エ ピ タ キ シ ャ ル プ レ ー ナ 形 (npn形)
図1.9
次 に,以
上 の5つ
トラ ンジス タの構 造 例
の 構 成 条 件 を頭 に お
い て ト ラ ン ジ ス タ の 動 作 を 考 え る.図 1.11(a)のpnp形
ト ラ ン ジ ス タ は,エ
ミ
ッ タ ーベ ー ス 間 が 順 方 向 に バ イ ア ス さ れ, ベー ス ーコ レク タ間 は逆バ イアス され て い る.し
た が っ て エ ミ ッ タ接 合 の 障 壁 電
位 は 低 下 し,コ
レ ク タ接 合 の 障 壁 電 位 は
大 き く な っ て い る.pnダ
イ オ ー ドの 場 合
図1.10
IC化 さ れ たnpn形 トラ ンジス タ
(a) pnp形 図1.11
トラ ンジス タ
(b) npn形
トラ ン ジ ス タ
トラ ン ジ ス タの バ イ ア ス 電 圧 と 電 位 分 布(ベ
ー ス 基 準)
と同 様 に,順 方 向 バ イ ア ス を加 えた エ ミ ッ タ接 合 に は,多 数 キ ャ リ アの 拡 散 電 流 が 流 れ る.す れ,同
な わ ち,p形
時 にn形
エ ミ ッ タ領 域 か らn形
ベ ー ス か らp形
ベ ー ス領域へ ホールが注 入 さ
エ ミ ッ タへ 自 由 電 子 が 注 入 さ れ る.と
エ ミ ッ タは ベ ー ス よ り も不 純 物 密 度 が 大 きい た め,エ 主 と して ホ ー ル 電 流 に よ っ て 占 め られ る.こ ー ス 領 域 内 を拡 散 に よ っ て 通 過 し,コ
こ ろ が,
ミ ッ タ接 合 を流 れ る電 流 は
う して ベ ー ス に 入 っ た ホ ー ル は,ベ
レク タ接 合 に到 達 す る.な ぜ な ら ば,ベ ー
ス は 極 め て 薄 い う え に電 子 密 度 が 少 な い た め,注 入 さ れ た ホ ー ル はベ ー ス 内 で ほ とん ど電 子 と再 結 合 す る機 会 が な い か らで あ る.こ た ホ ー ル は,コ て い く.エ
う して コ レク タ接 合 に到 着 し
レ ク タ空 乏 層 の 強 い 電 界 に吸 い 込 まれ て,コ
レク タ領 域 へ 進 入 し
ミ ッ タ ーベ ー ス 間 の順 方 向 電 圧 を増 加 す る と,ベ ー ス に注 入 され る ホ
ー ル 電 流 は 指 数 関 数 的 に増 し,コ レ ク タ電 流 もこ れ に比 例 して 増 加 す る.し か し, コ レ ク タ電 圧 を増 加 して も コ レ ク タ電 流 は ほ とん ど変 わ らな い.こ ス に 注 入 され た ホ ー ル は,そ の99%以
の と き,ベ ー
上 が コ レ ク タ に 到 達 す る が,残
りの1%
弱 の ホー ル はベ ー ス 内 で 自 由 電 子 と再 結 合 し,こ れ が ベ ー ス 電 流 とな る. 以 上 の 動 作 は,npn形
トラ ン ジス タ に お い て も同様 に行 わ れ る.し か し.npn
形 の 場 合 に はエ ミ ッ タか ら 自由 電 子 が ベ ー ス に注 入 さ れ,こ の 電 子 が コ レ ク タへ 到 達 す る.つ 反 対 に な る.
ま り主 役 は 自 由 電 子 の 流 れ とな る の で,電
流 の 向 きはpnp形
と正
エ ミ ッ タ 電 流 と コ レ ク タ 電 流 の 比IC/IEを 流 伝 送 率(current
transmission factor)ま
amplificarion
factor)と
い う.す
α(ア ル フ ァ)と 名 付 け,こ た は,ベ
れ を電
ー ス 接 地 の 電 流 増 幅 率(current
な わ ち,
(1.3) αの 値 は,約0.9∼0.998の
範 囲 の 値 で あ る.
ト ラ ン ジ ス タ の ベ ー ス 電 流IBは,エ し 引 い た 値 で あ る か ら,次
ミ ッ タ電 流IEか
ら コ レ ク タ 電 流Icを
差
式 が 成 り立 つ.
(1.4) し た が っ て,α
を 用 い てIBを
表 せ ば,
(1.5) 以 上 の こ とか ら,IE,IC,IBの
大 き さの 比 は,1:α:(1−
α)に な る.ト
ラン
ジス タ は,こ れ らの電 流 の 比 が ほ と ん ど変 わ ら ない 性 質 を も って い る の で,電 流 を基 準 と して 増 幅 作 用 を考 え る と よい. トラ ン ジス タ を 増 幅 器 と して動 作 させ る に は,負 荷 抵 抗RCを 入 れ な け れ ば な らな い.図1.12に,pnp形
トラ ン ジス タ とnpn形
の 記 号 お よび ベ ー ス接 地増 幅 回路 を示 す.エ 矢 印 の 方 向 に流 れ る と思 え ば よい.ト 的 に は順 方 向 電 圧 用VEEと
(a) pnp形
図1.12
トラ ン ジス タ
ミ ッ タ に矢 印 が つ い てお り,電 流 は
ラ ンジ ス タ に加 え る べ き電 源 電 圧 は,基 本
逆 バ イ ア ス 用VCCと
トラ ン ジ ス タ
コ レ ク タ回 路 に
必 ず2系
(b) npn形
統 要 求 され る.
トラ ンジス タ
トラ ンジ ス タ基本 増 幅 回路(ベ ー ス接 地)
題 例
1.6 ト ラ ン ジ ス タ の コ レ ク タ 遮 断 電 流ICBOに
つ い て 述 べ よ.
解 ト ラ ン ジ ス タ の コ レ ク タ ー ベ ー ス 間 は,逆 と ま っ た く 同 じ で あ る.ゆ ン ジ ス タ で は,こ に は,少
のISを
え に ベ ー ス ー コ レ ク タ 間 に 飽 和 電 流ISが コ レ ク タ 遮 断 電 流 と呼 び,ICBOも
数 キ ャ リ ア 成 分 に よ る 電 流 の 他 に,コ
い る の で,ト
バ イ ア ス さ れ たpnダ
イ オー ド
流 れ る.ト
し くはICOと
ラ
表 す.IOBO
レク タ接 合 の リー ク電 流 も含 まれ て
ラ ン ジ ス タ の 良 否 を 見 分 け る1要
素 に な る.ICBOの
記 号 の 意 味 は,
エ ミ ッ タ オ ー プ ン の と き の コ レ ク タ ー ベ ー ス 間 の 逆 方 向 電 流 と い う こ とで あ る. ICBOは,コ
レ ク タ 電 流ICと
同 一 方 向 に 流 れ る の で,式(1.3)は
次 式 の よ うに
変 更 さ れ る.
(1.6) 通 常ICBOは,αIEに IBに
比 べ て 小 さ い が,
比 べ る と 大 き く,無
ICBOは
視 で き な い.
トラ ン ジ ス タ の コ レ ク タ接 合 部
が 高 温 に な る と,急 電 流 と な る.こ
激 に 増 大 して大 きな
の た め,図1.13に
よ う に(1-α)IE以
示 す
上の値 に なる こ とも
あ り,こ
の 場 合 ベ ー ス 電 流 は逆 方 向 に 流
れ る,た
と え ば,α=0.99,ICBO=10μAの
き,そ
の ベ ー ス 電 流IBは,
と0に
な る.後
述 の よ う にICBOは
図1.13
バ イ アス 電流 の 流 れ とコ レ ク タ
し ゃ断電 流ICBO ト ラ ン ジ ス タ をIE=1mAで
実 際 の 増 幅 回 路 に お い て,動
用 い ると
作 点 を変 動 させ た
り コ レ ク タ 電 流 を 増 加 さ せ て 熱 的 な 破 壊 を 生 じ る 原 因 に な る の で 注 意 し た い. npn形
トラ ン ジ ス タ で は,コ
う ま で も な い.Siト さ い の で,温
レ ク タ か らベ ー ス に 向 か っ てICBOが
ラ ン ジ ス タ は, Geト
ラ ン ジ ス タ よ り もICBOが3桁
度 変 化 に 対 し て 安 定 に 使 用 で き る.い
の 温 度 特 性 を,図1.14に
示 す.こ
ぐ らい小
ろ い ろ な ト ラ ン ジ ス タ のICBO
の グ ラ フ か ら見 て も,ICBOの
数 関 数 的 に 変 化 す る こ と が 理 解 で き る.た
流 れ る こ と は言
と え ば2SA215は,25℃
温 度 特 性 は,指 で0.5μAで
あ る が,60℃ Siト
で は4μAに
ラ ン ジ ス タ はGeト
増 加 し て い る. ランジス タ よ りも
温 度 変 化 が さ ら に 著 し い.し
か し簡 単 な 計
算 方 法 と し て,ICBOは10℃
上昇 ごとに約
2倍
に 増 加 す る と 覚 え て お く と よ い.た
え ば,25℃
の と きICBOが1μAの
と
トラ ン ジ
ス タ が あ る と き,
図1.14
ICBOの 温 度 特 性
と計 算 で き る.
1.3
トラ ン ジ ス タ の 静 特 性
ベ ー ス接 地 増 幅 回路 を さ ら に よ く理 解 す る た め に,入 力 特 性 と出 力 特 性 を 調 べ て み よ う.特
性 の測 定 回路 は図
1.15に
示 す とお りで,そ
の特性 は図
1.16の
よ う に な る.VR1を
加 減す る
と順 方 向 電 圧VEFが
変 わ り,エ
図1.15
ミ ッ タ電 流IEが
変 わ る.コ
VR2で 加 減 す る こ とが で きる.最 初 にVEB−IE特 に,た
と え ばVCB=−6V一
を 求 め て い け ば よい.こ
の 特 性 の 勾 配 が 入 力 抵 抗Riに た め,通
常 特 性 は1本
レ ク タ電 圧VCBは
性 を 測 定 す る に は,VCBを
定 に 保 ち な が ら,VR1を のVEB−IE特
ベ ー ス接 地 静特 性 測 定 回路
加 減 してVEBとIEと
一定 の関係
性 を,ベ ー ス 接 地 の入 力 特 性 と も呼 び,こ
な る.VCBを
変 え て も ほ とん ど特 性 は変 わ ら な い
の み で 十 分 で あ る.こ
の 特 性 は,原 理 的 に ダ イ オ ー ドの
順 方 向 特 性 と同 じで あ る(図1.16(a)). 次 にVCB−IC特 IE =1mA一
性 を 測 定 す る に は,IEを
定 の 条 件 で, VR2を
一 定 に 保 ち な が ら,た
加 減 してVCBとICの
とえば
関係 を測 定 して い け ば よ
(a) VEB−IE特 性(入 力 特 性) 図1.16
(b) VCB−IC特 性(出 力 特 性)
ゲ ルマ ニ ウム トラ ンジス タのベ ース接 地静 特 性
い.こ の 特 性 をベ ー ス 接 地 の 出 力 特 性 と も呼 ん で い るが,そ が 出力 抵 抗ROを
表 す た め で あ る.ICが
れ は この 特 性 の 勾 配
負 の値 に な っ て い るの は,後 述 の よ うに
電 流 は トラ ン ジ ス タに 向 か う方 向 を正 の基 準 と し,電 圧 はベ ー ス を基 準 に して い る た め で あ る.図1.16(b)の ① ICは,ほ
出 力 特 性 か ら,次 の事 項 が 観 察 され る.
とん どIEに 等 しい(∵α
② ICは,VCBと
≒1).
無 関 係 で あ る.
③ コ レク タ接 合 に 順 方 向 バ イ ア ス を加 え る と,ICは 急 速 に ゼ ロ に な る.こ れ は コ レクタか ら もベ ース へ 多 数 キャリアが 注 入 され,差 し引 きICが 減 るため で あ る. ④ IE=0の
と きに もICが わ ず か に 流 れ る.こ れ がICBOで
⑤ 他 のpnp形
トラ ン ジ ス タで も,VCB−IC特
あ る.
性 は ほ とん ど変 わ ら な い.
⑥ 後 述 の エ ミッ タ接 地 の 出力 特 性 と比 較 して,VCB=0で
もICは 流 れ 飽 和 特 性
が な く,電 源 電 圧 の 利 用 率 が よい.
1.4 ベ ー ス 接 地 の増 幅 動作 ベ ー ス 接 地 の 基 本 増 幅 回 路 を,図1.17に υiが エ ミ ッ タ に加 わ る と,コ
示 す.こ
の 回 路 で は,交
流入力 電圧
レ ク タ に は 同 位 相 の 出 力 電 圧υoが 得 られ る.図
図1.17
ベ ース 接地 増 幅 回路
1.1 8に 増 幅 回 路 の 各 部 の 波 形 を示 す.い
ま,
正 弦 波 交 流 電 圧 の 正 の 半 サ イ ク ルが 加 わ っ た と き を考 え る.こ の 電 圧 は,エ
ミ ッ タ ーベ ー ス 間
の 順 方 向 電 圧(負
減 少 させ る方 向 に
作 用 す る た め,エ 少 す る.IEを
の 電 圧)を
ミ ッ タ電 流IEの
大 きさは減
負 の 値 で 表 して い る 理 由 は,ト
図1.18
ベ ー ス接 地npn形 トラ ンジス タ増 幅 回路 の各
ラ ン ジ ス タ に 向 う方 向 の 電 流 を正 の値 と約 束 さ れ て い る た め で あ る.ま る の は,ベ IEが
た,VEBが
部 波形
負 の値 であ
ー ス を 基 準 と し て エ ミ ッ タ の 電 位 が 定 め ら れ て い る た め で あ る.
減 少 す る とIC=αIEで
ICは 負 荷 抵 抗RCを
レ ク タ 電 流 もIEに
流 れ て お り,VCB=VCC−ICRCの
コ レ ク タ 電 圧VCBはICRCだ 減 る とIcRcの
あ る た め,コ
け 電 源 電 圧VCCよ
電 圧 降 下 が 減 る た め,VCBは
式 に 従 っ て,無 り低 下 し て い る.こ 増 加 す る.最
コ ン デ ン サ を 通 し て 交 流 電 圧 の み を 取 り 出 す と,出 よ う に,ベ
ー ス 接 地 で は,υiとυoが
次 に,図.7の
決 め た と す る.こ
IC=0mA)の
後 に, BCの
力 電 圧υoが
信号時 に は こ で,ICが 両端 か ら
得 ら れ る.こ
の
同 位 相 に な る.
増 幅 回 路 に 使 用 さ れ る ト ラ ン ジ ス タ の 静 特 性 が,図.9に
示 さ れ る も の と し,図.7の
動 作 点 はA'点
比 例 し て 減 少 す る.
回 路 でVEE=VEB=0.2V,VCC=20V,RC=5kΩ
の 条 件 の も と で は,入
力 特 性 の 動 作 点 はA点
に な る.負 荷 線 の 引 き 方 は,VCB=VCC−ICRCに 点 か ら,(VCB=0V,IC=VCC/RC=4mA)の
と に,出
力特性 の
従 っ て,(VCB=20V, 点 ま で を直 線 で 結 べ ば
図1.19
ベ ース 接 地 入,出 力特 性 の 増 幅動 作
よ い.実 際 の 回路 で は,最 初 に 出力 特 性 に 負 荷 線 を 引 き,動 作 点 は そ の ほ ぼ 中央 に 決 め,入 力 特 性 の 動作 点 は あ とか ら決 め る こ とが 多 い. 具 体 的 にエ ミ ッ タ に 加 え る 交 流 電 圧 の 振 幅 を0.02Vと 力 特 性 上 をB点 な る.こ
か らC点
まで 変 化 し,エ ミ ッタ 電 流 の 振 幅 変 化 △IEは1mAと
の エ ミ ッ タ電 流 の 変 化 は,出 力 特 性 上 でB'点
ICとVCBに
与 え る.す
△VCBは5Vで
し よ う.こ の 電 圧 は 入
な わ ち,ICの
か らC'点
変 化△ICは 約1mA,コ
レ ク タ電 圧 の 変 化
あ る。
以 上 の こ とか ら,ベ ー ス 接 地 増 幅 回 路 の 入 力 抵 抗Ri,電 幅 度PGを
まで の 変 化 を,
次 の よ うに 求 め る こ とが で き る.た
す な わ ち1に
圧 増 幅 度Aυ,電
だ し,電 流 増 幅 度Aiは
力増
ほ ぼα,
近 い た め グ ラ フ上 で 読 み と る こ とは で きな い.
ベ ー ス 接 地 は,次 章 で 述 べ る エ ミ ッ タ接 地 に 比 べ てPGが ピー ダ ンスRiも
低 く使 い に くい 面 が あ る.
小 さ く,入 力 イ ン
1.5
デ シ ベ ル(dB,dBv)に
つ い て
〔dB〕を正 し く理 解 す る こ とは,電 子 技 術 の 基 本 と い っ て も よい.〔dB〕 は,通 常 の使 い 方 で は 電 圧 増 幅 度 や電 力 利 得,あ
る い は 減 衰 量 を対 数 値 で 表現 す る単 位
で あ る.た
の 増 幅 器 が あ る と き,電 圧 増 幅 度 は
40dBで
と え ば,電
圧 増 幅 度 が100倍
あ る と い う.し か し,〔dB〕 は 単 な る倍 数 で な く,電 圧 や 電 力 そ の もの
の 大 き さ を 表 す 場 合 に も用 い られ る.た
とえ ば,10Vの
電 圧 は20dBvで
あると
い う 具 合 で あ る.〔dB〕 は 対 数 値 で あ る か ら,〔dB〕 を 用 い る とか け算 が た し算 に な り,わ
り算 が ひ き算 に な り,慣 れ る と非 常 に便 利 な も の で あ る.
(1) dB 最 初 に,〔dB〕(デ
シベ ル,デ
ー ビー)が 増 幅 度
の 大 き さ を 表 す 場 合 に つ い て 説 明 す る.図1.20 に 示 す よ う な 増 幅 器 が あ る と き,電 圧 増 幅 度A υは 次 式 で 示 さ れ る.入 力 電圧,出 を そ れ ぞ れV1,V2と
力電圧 の実効値
図1.20
電圧 増 幅 回路
す る と,
(1.7) とな るが,こ
れ を 〔dB〕で 表 す 場 合 に は,
(1.8) と 定 義 さ れ る.た
と え ば,
〓と す る と,
と な る.〔dB〕 は 電 力 増 幅 度(電 力 利 得)PGを 力 をP1,出
力 電 力 をP2と
表 す 場 合 に も用 い られ る.入 力 電
す る と,
(1.9) で 定 義 され る.た
と え ば,1000倍
の 電 力 利 得 を 〔dB〕に換 算 す る と,
表1.1
dB換
算表
学 的 に 計 算 す る よ り も暗 算 で 概 数 値 を 求 め られ る こ と が 望 ま し い.そ え 方 を表1.1に
の場 合 の覚
ま とめ た.電 力 の 場 合 は,
電 圧 の 〔dB〕値 の1/2に
な るた め電圧 の
表 だ け を覚 え て お け ば よい,こ 用 し て,倍
数 を 〔dB〕に,も
の 表 を利
し くは 〔dB〕
を 倍 数 に す ば や く換 算 で き る よ う に 訓 練 して ほ し い. た と え ば,電
圧 増 幅 度80倍
換 算 す る に は,80=8×10と
を 〔dB〕に
考 え て,
(答) と暗 算 す れ ば よ い.
例
1.7
電 圧 増 幅 度250は
何dBか.
(答) 題1.8
46dBは,電
圧 増 幅 度 で は何 倍 か.電 力 利 得 で は何 倍 か.
解
題 解 例
と な る.以 上 述 べ た 〔dB〕へ の 換 算 は,数
(答)中 電 圧 増 幅 度 (答)中
電力利得
(2) aBv
〔dB〕 が 電 圧 の 大 き さ を 示 す 場 合 の 一 例 と し て,〔dBv〕(デ て 述 べ る.こ
れ は 基 準 電 圧 を1Vに
位 で 表 す.た
と え ば,20Vは1Vの20倍
と り,い
ー ビ ー ブ イ)に つ い
ろ い ろ な 電 圧 の 大 き さ を 〔dBv〕 の 単
の 電 圧 な の で26dBvで
あ る と い う.
題
例
1.9 20mV,40Vは
そ れ ぞ れ 何dBvか.
解 (答)
(答)
第1章 練習問題 1. GeとSiの
原 子 構 造 を 描 け.
2. 自 由 電 子 と は,ど
の よ う な 電 子 を 意 味 す る の か.
3. 半 導 体 の ホ ー ル は ど の よ う に 発 生 す る か. 4. 半 導 体 の エ ネ ル ギ ー ギ ャ ッ プ と は 何 か. 5. ア ク セ プ タ,ド
ナ と は 何 か.半
導 体 に は ど の よ う な 種 類 が あ る か.
6. pn接
合 の 空 乏 層 と は 何 か.そ
7. pn接
合 の 逆 方 向 飽 和 電 流ISと
8. pn接
合 の ア バ ラ ン シ ェ 降 伏 と は 何 か.
9. 電 流 増 幅 率α
の 拡 散 電 位 と は 何 か. は 何 か.GeとSiで
は ど う 異 な る か.
の 物 理 的 意 味 を 説 明 し,IB,IC,IEの
各 電 流 の 関 係 を 記 せ.
10. npn形
接 合 ト ラ ン ジ ス タ の 基 本 構 成 条 件 を 述 べ よ.
11. npn形
接 合 トラ ン ジ ス タ の バ イ ア ス 電 圧 の 加 え 方 を 記 号 で 示 し,各
電極 を
流 れ る 電 流 の 経 路 を 記 入 せ よ. 12. コ レ ク タ 遮 断 電 流 と は 何 か.ど
の よ う な 原 因 で 発 生 す る か.温
度 特 性 を述
べ よ. 13. ベ ー ス 接 地 ト ラ ン ジ ス タ 回 路 の 入 力 抵 抗Riは
エ ミ ッ タ 電 流IEが
増加す る
と ど の よ う に 変 化 す る か. 14. ト ラ ン ジ ス タ の 入 力 特 性(VEB−IE特
性)がpnダ
イ オ ー ドの順 方 向特 性 と
似 て い る 理 由 を 述 べ よ. 15. 電 圧 増 幅 度40倍,800倍
は 何dBか.ま
た,電
力 増 幅 度40倍,800倍
何dBか. 16. 電 圧26dBvは
何Vか.ま
た 電 圧−20dBvは
何Vか.
は
章
2 第
エ ミ ッタ接地 トランジスタ増幅器 前 章 で は,主
にベ ー ス 接 地 につ い て 学 ん だ が,ベ
ー ス 接 地 は入 力
イ ン ピー ダ ンス が 低 く,電 流 増 幅 度 が αの た め 電 力 利 得 はあ ま り得 られ ない.こ
れ に比 べ,エ
ミ ッ タ接 地 は 電 力 利 得 が大 き く,入 力 イ
ン ピ ー ダ ン ス も少 し高 くな り使 いや す い.第3章 ホ ロ ワ(コ
レク タ接 地)も
で述べ るエ ミッタ
含 め た3種 の 接 地 方 式 の 中 で は,エ
ミッ
タ接 地 が 最 も多 く用 い られ る.
2.1 エ ミ ッタ接 地 の 電 流 増 幅 作 用 図2.1が,エ る.エ
ミ ッ タ接 地 増 幅 器 の 基 本 回 路 で あ
ミ ッ タ接 地 と は,エ
と して 用 い,ベ
ミ ッ タ端 子 を 共 通 端 子
ー ス に入 力 信 号 を加 え コ レ ク タか
ら出 力 信 号 を 取 り出 す 増 幅 構 成 を い う.ベ 地 で は 入 力 電 流IEと した が,エ
出 力 電 流ICの
比 を α と定 義
ミ ッ タ接 地 で は入 力 電 流IBと
ICとの 関 係 が 重 要 で あ る.そ こ で,IBに の 比IC/IBを
ース接
出力電流 対 す る1C
β(ベ ー タ)と 定 義 し,こ れ をエ ミ
ッ タ接 地 の 電 流 増 幅 率 とい う.
図2.1
エ ミ ッ タ接 地 増 幅 器
1:(1−
α):α
の 比 率 が 保 持 さ れ る と 述 べ た.そ
て も 成 り 立 つ こ と は 無 論 で あ る.エ
関 係 は常 に,
の 関係 は エ ミ ッ タ接 地 に お い
ミ ッ タ 接 地 で は,IC=βIβ
であ るため
,
(2.1) と な る.し 成 り立 つ.そ
た が っ て,IE:IB:IC=(1+β):1:β
の 大 き さの 関 係 が新 た に
の 結 果,
(2.2)
(2.3) と な る.
例
題
前 章 に お い て トラ ン ジ ス タは 電 流 増 幅 素 子 で あ り,IEとIBとICの
2.1
α =098,α=0
.995の2つ
の トラ ン ジ ス タ の β は そ れ ぞ れ い くらか.
解
一 般 の トラ ン ジ ス タ の β は,数
十 ∼ 数 百 の 値 で あ り,ベ ー ス 電 流 の 変 化 は コ
レ ク タ電 流 の 大 きな 変 化 を 生 じ る.こ
う して エ ミ ッタ接 地 で は,ベ ー ス 接 地 よ り
は るか に大 きな 電 流 増 幅 度 を得 る こ とが で きる.こ 遮 断 電 流ICBOの
こ で,前 章 で述 べ た コ レク タ
影 響 につ い て 考 えて み る.
前 述 の よ う に,ま ず 次 の2つ
の 式 が 成 り立 つ.
(2.4) (2.5) こ れ よ り,
(2.6) この 式 の α を β に 置 き換 え る と,
(2.7)
も し,IB=0と
す る と,つ
ま りベ ー ス を 開 放 状 態 に す る と き は,
(2.8) と な っ て,エ
ミ ッ タ接 地 で は コ レ ク タ に(1+β)ICBOの
電 流 が 流 れ て し ま う.こ
の 電 流 は 有 害 な だ け で あ る た め,後 述 の よ う にバ イ ア ス 電 圧 の加 え 方 を工 夫 して ICBOの 影 響 を極 力 避 け る こ とが 大切 に な る.
2.2 エ ミ ッ タ 接 地 の 静 特 性 npn形 2.2に
ト ラ ン ジ ス タ を エ ミ ッ タ 接 地 で 用 い た と き の 静 特 性 の 測 定 回 路 を,図
示 す.ま
限 のVEE−IE特
た,こ
れ に よ っ て 測 定 し た 静 特 性 を 図2.3に
性(入
を 測 定 す る.こ
示 す.ま
ず,第Ⅲ
象
力 特 性)
れ に は,VR2
に よ っ て コ レ ク タ電 圧VCEを 一 定 に ,た
と え ばVCE冨3Vに
保 ち な が らVR1を VEEとIBの
加 減 し て, 図2.2
関 係 を求 め て い け
ば よ い.VCEが1V以
エ ミッ タ接 地静 特 性 測定 回 路
上であ
れ ば 入 力 特 性 は ほ とん ど 同 一 曲 線 に な る の で,図
の よう に
1本 だ け 描 く こ と が 多 い.入 力 特 性 の 形 は,ダ 順 方 向 特 性,ま 地 のVEB−IE特
イ オ ー ドの
た はベ ー ス接 性 と似 て い る.
つ ま り指 数 関 数 的 で あ る.し か し,縦
軸 がIEで
な くIBで
あ る た め 入 力 特 性 の 勾 配,す な わ ち入 力 抵 抗Riは
ベ ー ス接 図2.3
地 よ り大 き くな る.
トラ ン ジ ス タ(2SC371)の
エ ミ ッ タ接 地 静 特 性
次 に,第Ⅰ 象 限 のVCE‐IC特
性(出 力 特 性)に
つ い て考 え る.こ の特 性 が トラ
ンジ ス タの 特 性 の 中 で は もっ と も重 要 な もの で,ト い 掲 載 され て い る.VCE‐IC特 えIB一 定 に,た
い く.こ う して,IBを 次 に,第Ⅱ
よ っ て 順 方 向 電 圧 を変
定 に保 ち な が ら,VR2を
に 再 びIB=0.4mAに
して,VCEを
パ ラ メ ー タ(助 変 数)と
したVCE‐IC特
加 減 してVCEと 変 えI0を 求 め て 性 が 得 られ る .
象 限 のIB‐IC特 性 は,測 定 しな く と も第Ⅰ 象 限 のVCE‐IC特
求 め る こ とが で き る.た ば,こ
性 を測 定 す る に は,VR1に
と え ばIB=0.2mA一
ICの 関係 を求 め れ ば よい.次
ラ ンジ ス タの 規 格 表 に た い て
と え ば,VCE-IC特
れ と交 わ る点 のIBとICの
性 上 でVCE=3V一
性か ら
定 の垂 線 を引け
値 を読 み,こ れ を プ ロ ッ トす れ ば よい.こ
性 の勾 配 は電 流 増 幅 率 β(=IC/IB)を
の特
表 して い る こ とは 明 らか で あ る.
VCE‐IC特 性 を,ベ ー ス接 地 のVCB‐IC特 性 と比 較 す る と, ① VCEが ゼ ロ に近 い と こ ろ で は,IBの この 理 由 は,VCEが1V以 た め,1Bを
値 に か か わ らず,ICは
飽 和 特 性 を もつ.
下 に な る とコ レ ク タ接 合 も順 方 向 バ イ ア ス され る
増 加 して も コ レク タ電 流 と逆 方 向 に流 れ,ICが
ら で あ る.VCEが1V以
増 加 で きな い か
VCEを 変 え る とICはゆ
上 で は コ レ ク タ接 合 は 逆 バ イ ア ス 状 態 に な っ て, る や か に増 加 す る.し か し,こ の勾 配 はベ ー ス 接 地 よ
りも急 で あ る た め,出 力 抵 抗R0は
ベ ース接 地 よ り小 さ くな る こ とが わ か る.
② VCEが 増 加 す る と,特 性 曲 線 の 間 隔 が 広 くな っ て い く.つ ま りIBの 変 化 に 対 す るICの 変 化 が 増 す こ と に な り,電 流 増 幅 率 βがVCEの
増 加 と と もに わ
ず か に増 大 す る こ と を示 して い る. ③ ICが 増加 す る と,曲 線 の 間 隔 は狭 くな っ て い く.こ れ は βがICの
増加 とと
もに減 少 して い く こ と を示 して い る. ④ IB=0の
例 解
題
式(2.8)で
と き に も,わ
2.2
ず か な コ レ ク タ電 流 が 流 れ る.こ
示 した(1+β)ICBOの
れ をICEOと
い い,
値 に等 しい.
トラ ン ジス タの 電 流 増 幅 率 β の電 流 依 存 性 につ い て 述 べ よ.
電 流 増 幅 率 β は,コ
レク タ電 流ICが 増 大 す る につ れ て,図2.4に
に変 化 す る.こ の 理 由 は 次 の よ う に考 え られ て い る.
示す よう
① ICの 少 な い と こ ろ で は,ICの 増 加 と と もに表 面再 結 合電 流 が 相 対 的 に減 少 す る の で βが 増 加 す る.表 は,ベ
面 再結 合 電流 と
ー ス 領 域 を少 数 キ ャ リ
アが 拡 散 で移 動 す る と き,ベ ー ス の 結 晶 表 面 で キ ャ リアが 再 結 合 して ベ ー ス 電 流 が 増 加 す る こ
図2.4 βの 電流 依 存 性
と を い う.他 の 原 因 と して は, ICの 増 加 と と もに ベ ー ス に注 入 さ れ る キ ャ リア の拡 散 定 数Dが
実 効 的 に増加
す るの で,ベ ー ス 内部 で の 再 結合 が減 り,そ の結 果 α,β と もに増 加 す る. ② ICが あ る 程 度 の 値 まで 増 加 す る と,ベ ー ス 中 の キ ャ リ ア密 度 が 増 す た め に エ ミ ッ タ注 入 効 率γ が 減 り,電 流伝 送 率α を 減 少 させ,β が 減 少 して い く. 以 上 を ま とめ る と,β は低 い 値 か らや が て大 きな 値 ま で 増 加 し,ピ ー ク値 を経 て 再 び減 少 して い く電 流 依 存 性 を もつ.こ
題
力 ・大 電 流 で 用 い る場 合,歪
れ は特 に,パ
ワー トラ ン ジス タ を大 出
み 発 生 の 原 因 に な る,
例
2.3
解
トラ ン ジ ス タの 電 流 増 幅 率 α や β は,周 波 数 が 高 くな る につ れ て 減 少 して
ト ラ ン ジ ス タfα,fβ
い く,こ の 理 由 は,ト 散 容 量Cdが
あ る い はfTと
は 何 か を 説 明 せ よ.
ラ ンジ ス タの 拡
主 な 原 因 で あ り,ベ ー ス
領 域 の 幅 が 広 い トラ ン ジス タ に な る ほ どCdが る.こ
増 す た め,β の 減 衰 が 速 くな れ を グ ラ フ に 表 す と,図2.5の
よ う に な る.こ
の グ ラ フ の縦 軸 は,α
ま た は β を 対 数 目 盛 り の20logα, 20logβ で 書 か れ,横 軸 は周 波 数 を対 数 目盛 りで 表 して い る.α が 高 周 波 に な
図2.5 電流 増 幅 率 α,β の 周波 数 特性
っ て低 周 波 の 値 α0の1/√2減
少 す る と き,す な わ ち3dBだ
の 周 波 数 を α 遮 断 周 波 数 と い い,fα 1/√2に
で 表 す.同
け減少 す ると き
様 に β が 低 周 波 の 値 β0の
減 少 す る と き の周 波 数 を β遮 断 周 波 数 とい っ てfβ と定 義 す る.β が さ
ら に 高 周 波 に な っ て 減 衰 し,つ い に β=1(0dB)に を トラ ン ジ シ ョ ン周 波 数fTと で あ る.ま た,fTとfβ
い う.fTはfα
ま で 減 少 した と き の 周 波 数
よ りや や 小 さ く,fT≒0.6∼0.8fα
との 間 に は次 の 関 係 が あ る.
(2.9) た と え ば,fβ=2MHz,β0=60の
ト ラ ン ジ ス タ のfTは120MHzで
あ る.
2.3 エ ミ ッタ接 地 の増 幅 動 作 エ ミ ッ タ接 地 の 基 本 増 幅 回 路 を,図 2.6に 示 す.そ っ て,こ
の動作 を説明す る にあ た
の 回 路 の 各 部 の 電 圧,電
形 を図2.7に み よ う.い
示 す.で
流波
は,動 作 を考 えて
ま,入 力 交 流 信 号 電 圧υiの
正 の半 サ イ クルの 電圧 が加 え られた と す る.こ
の 電 圧 は順 方 向 バ イ ア ス 電 圧
VBEを 増 加 させ,順 が 増 加 す る.IC≒ レ ク タ 電 流ICも VCE=VCC−ICECの
方 向 ベ ー ス 電 流IB
増 加 す る.ICは
す る と,増 υi とυoと 図2.6の 2.6の
負 荷 抵 抗RCの
式 に 従 っ て,コ
け 低 く な っ て い る.こ 増 す た めVCEが
図2.6 エ ミッ タ接 地 増 幅 回路
βIBで あ る か ら,コ
こ で,入
減 少 す る.ECの
中 を 流 れ て お り,無
レ ク タ 電 圧VCEは
力 信 号 に よ っ てICが
信号 時 には
電 源 電 圧VCCよ 増 す とICRCの
りICRCだ 電圧 降下 が
両 端 か ら コ ンデ ンサ を通 して 直 流 成 分 を カ ッ ト
幅 さ れ た 交 流 出 力 電 圧υoが
得 ら れ る.し
か し,ベ
ー ス 接 地 と違 っ て,
は 逆 位 相 に な っ て い る こ と に 注 意 し た い. 増 幅 回 路 に 使 用 さ れ て い る ト ラ ン ジ ス タ の 静 特 性 を 図2.8に
回 路 で,VBB=VBE=0.2V,VCC=20V,RC=5kΩ
と 決 め る と,入
示 す.図 力特性 の
動 作 点 は,図2.8(a)のA点
に な る.図2.8(b)
の 出 力 特 性 の 動 作 点 はA'点
に な る が,こ
の 理 由 に よ る.ICとVCEの
関 係 は,VCE=VCC
− ICRCで
与 え ら れ る か ら,こ
れは次
の 関係 式 を満 足 す る
直 線 上,す
な わち負荷 線 上 に動作 点が くるはず
で あ る.こ
の 負 荷 線 と は(VCE=20V,IC=0)の
点 か ら(VCE=0,IC=4mA)ま あ る.こ
で引 いた直線 で
の 負 荷 線 とIB=10μA一
交 点A'が
動 作 点 で あ る.こ
作 点Aで
は1B=10μAに
点A'はIC=2.2mA,VCE=9Vで
定 の 特 性 との
れ は,入
力特性 の動
な る た め で あ る.動 作 あ る.
以 上 の 手 順 で は 最 初 に入 力 特 性 の 動 作 点 を 決
め た が,実
際の 回路 設計 で は最初 に出力 特性 の
動 作 点 を負 荷 線 の ほ ぼ 中 央 に取 る よ う に 決 め る. これ は,も
し最 初 に 入 力 特 性 のIB=20μAのD 図2.7
エ ミ ッ タ接 地npn形
トラ ン
ジス タ増 幅 回路 の各 部 波形
(a) 入 力 特 性 図2.8
(b) 出力 特 性 トラ ン ジス タの入,出 力 特 性 の増 幅 動 作
点 に動 作 点 を決 め る と,出 力 特 性 で は飽 和 特 性 の 近 くD'点 い,明
に 動 作 点 が きて しま
らか に不 都 合 で あ る た め で あ る.
こ こ で,ベ
ー ス に加 え る正 弦 波 交 流 電 圧 の 振 幅 を0.02Vと
号 レベ ル の 範 囲 内 で,IBがB点 同 図 の よ う に振 幅5μAの 性 で はB'点
か らC'点
ΔICは1mA,
か らC点
す る.A点
で は信
ま で 直 線 的 に変 化 す る と仮 定 す れ ば,
ベ ー ス 電 流 の 変 化 を 生 じる.こ のIBの 変 化 が,出 力 特
ま で のICとVCEの
VCEの 変 化ΔVCEは5Vと
変 化 を も た らす.す
変化
流 増 幅 度Ai,電
圧増
な る.
以 上 の こ とか ら,エ ミッタ接 地 増 幅 回路 の 入 力 抵 抗Ri,電 幅 度Aυ,電 力 利 得PGは,次
な わ ち,ICの
式 の よ う に求 め られ る.
題
例
2.4 図2.8に
示 さ れ る 静 特 性 を も つ ト ラ ン ジ ス タ を 用 い て,図2.9
(a)の 回 路 を作 っ た.こ
の 増 幅 回路 の 電 圧 増 幅 度 を静 特 性 上 で 求 め よ,た だ
し,入 力 特 性 と出 力 特 性 の 動 作 点 は,図2.8のA,A'点
で 変 わ ら な い もの
とす る.
解
図2.9を
見 る と,直
流 負 荷 線 は 前 述 の 図2.8と
同 じ で あ る こ と が わ か る.
す な わ ち,
(2.10) の 関係 が 成 り立 つ.こ
れ に数 値 を代 入 す る と,
(2.11) と な る.次 よ う に,
に 交 流 信 号 に 対 し て は,RCとELが
並 列 に 動 作 す る た め,図2.10の
(a) 増 幅 回路
(b) 直 流 負荷 線 と交流 負 荷線 図2.9 直 流 負荷 と交 流負 荷 が異 な る場 合
(2.12) これ に数 値 を代 入 す る と,
(2.13) とな る.こ の 式 は,式(2.11)に 関係,つ
対 応 す る もの で,交 流 信 号 に対 す るυCEとiCの
ま り勾 配 を 表 して い る.2.5kΩ
で あ るか ら,図2.9(b)の 動 作 点A"と
の 負 荷 の勾 配 は2mAに
対 す る5Vの
比
点 線 で示 さ れ る 直 線 に な る.こ の 直 線 を平 行 移 動 して,
交 わ っ た 直 線 が 交 流 負 荷 線 で あ る.し た が っ て,交
流 出力 電圧 と電
流 は 交 流 負 荷 線 に沿 っ て変 化 す る た め,入 力 ベ ー ス 電 流IBが5μAか
図2.10
交 流 的 な動 作 に お け るiCとυceの関係
ら15μAま
で 変 化 し た と き,υceとiCはC"点
か らB"点
ま で 変 化 す る こ と に な る.図2.10
よ り電 圧 増 幅 度 を 求 め る と,
と な り,前
述 の 図2.8の
2.4 hパ hパ
場 合 の 約1/2に
な る.
ラ メ ー タ等価 回路
ラ メ ー タ は,yパ
ラ メ ー タ と同 様 に トラ ンジ ス タ を4端
扱 うこ と に よ って 得 られ る定 数 で あ る.実 際 に は,hパ な 表 現 の 数 値 で は な く,ト FETの3定
数rd,gm,μ
子 回路 と して 取 り
ラ メ ー タ は単 な る 数 学 的
ラ ン ジ ス タ の 静 特 性 と 密 接 な 関 係 が あ り,後 述 の と同 じ役 割,す
な わ ち 入 力 イ ン ピー ダ ンス や 増 幅 度 の
計 算 に な くて は な らな い もの で あ る. い ま,図2.11の の とす る.入 る.そ
よ う な暗 箱 が あ り,入 力 端 子 と出 力 端 子 が 外 部 に 出 て い る も
して,こ
力 の 電 圧 と電 流 をV1とI1と れ らの4つ
の 電圧,電
し,出 力 の 電 圧 と電 流 をV2,I2と
流 を 次 の2つ
す
の 式 で 定 義 し た と しよ う, (2.14) (2.15)
す な わ ち,I1とV2を あ る.V1と12の
独 立 変 数 と し,V1とI2を
従 属 変 数 に 選 ん だ 形 式 の場 合 で
微 小 変 化 を 求 め る た め に,上 式 を全 微 分 す る と,そ れ ぞ れ,
図2.11 hん
パ ラ メ ー タ とエ ミ ッ タ接 地 の 対 応
(2.16)
(2.17) と な る.こ
こ でdI1,dI2,dV1,dV2を
υ2と 置 き か え,さ
交 流 電 流 と 交 流 電 圧 と み な し て,i1,i2,υ1,
ら に,
(2.18)
と 書 き 直 す と,式(2.16)と
式(2.17)は
次 の よ う に な る.
(2.19) (2.20) こ の2つ
の 式 か ら,hパ
ラ メ ー タそ れ ぞ れ は次 の よ うに 定 義 で きる. 出 力 短 絡 入 力 イ ンピー ダ ンス 〔 Ω〕
入力 開放 電圧 帰還率 〔 無 名数〕
出力短絡 電流増幅率 〔 無名数〕
入 力 開放 出 力 ア ドミ ッ タ ンス 〔S〕 こ こ で,入
力 開 放,出
力 短 絡 と い う こ と は,交
流 信 号 に 対 し て の 意 味 で あ り,直
流 バ イ ア ス は 適 当 に 加 え て お く こ と は い う ま で も な い.添 ぞ れ,input,reverse,fbrward,outputの hybrid(混 に はeの
成)と
い う意 味 で あ る.図2.11に
添 字 も付 加 す る.し
字i,r,f,oは
それ
頭 文 字 を と っ た も の で あ る.hは, 示 す よ う に,エ
た が っ て 式(2.19),(220)は,
ミ ッ タ接 地 の 場 合
(2.21) (2.22) と 表 現 す る こ と が で き る.も 2SC371の
動 作 点(VCE=6V,IE=−1mA)に
で あ る.hパ 270Hzま
し ベ ー ス 接 地 な らbの
お け る エ ミ ッ タ接 地 のhパ
ラ メ ー タ は 特 に こ と わ りの な い 限 り,測 た は1kHzで
添 字 を つ け る.た
測 定 す る.な
ラメー タ は,
定 温 度 は25℃,周
お ベ ー ス 接 地 のhパ
と え ば,
ラ メ ー タ は,エ
波数 は ミッタ
接 地 の 値 か ら 変 換 で き る. 次 に,式(2.19),(2.20)か に 示 す よ う に な る.こ
らhパ
式 に な っ て い る こ と,式(2.20)は あ る.す
ラ メ ー タ の 等 価 回 路 を 書 く と,図2.12(a)
こ で 気 が つ く こ と は,式(2.19)は
定 電 圧 源 等 価 回路 の 形
定 電 流 源 等 価 回路 の 形 式 に な っ て い る こ とで
な わ ち,
(a)
(b) 実用 形 等 価 回路 図2.12 hパ
ラメ ー タ等価 回路
と 考 え れ ば よ い の で あ る.エ に 負 荷RL≪1/h0の
ミ ッ タ 接 地 や ベ ー ス 接 地 で は,hr≪1で
場 合 に は,図2.12(b)の
あ り,さ
実 用 形 等 価 回 路 が 簡 便 で,し
ら
ば し
題
例
ば 用 い ら れ る. 2.5
し,hパ
解
トラ ン ジ ス タ のhパ
ラ メ ー タ と静 特 性 と の 関 係 につ い て 説 明
ラ メ ー タが なぜ 良 く使 わ れ る の か,そ の 理 由 を述べ よ.
hパ ラメ ー タが4端
子 回路 か ら導 き 出 され た 単 な る 回路 パ ラメ ー タ で な く,
トラ ン ジ ス タの 静 特 性 と深 い 関係 が あ る こ と を確 か め て み よ う.ト ラ ン ジス タ の 静 特 性 は 図2.13に
示 す よ うに4種
類 あ る.た だ し,こ の 静 特 性 はエ ミ ッ タ接 地
の 場 合 で あ る.前 例 で定 義 さ れ たhパ
ラ メ ー タ の 意 味 か ら考 え る と,エ
ミッタ
接 地 にお い て は 次 の よ う に書 き直 す こ とが で き る.
図2.13 hパ
一定
= 第Ⅲ象限の勾配
一定
= 第Ⅳ象限の勾配
一定
= 第Ⅱ象限の勾配
ラ メー タ と静 特性 と の関係
一定
こ の よ う に,hパ IC)に
ラ メ ー タは 静 特 性 の 勾 配 に相 当 す るが,バ
= 第1象 限 の勾 配 イ ア ス 条 件(VCE,
よ っ て異 な る の で,こ れ を表 示 す る 場 合 に は 必 ず 動 作 点 を 明 記 す る必 要 が
あ る. 低 周 波 回 路 でhパ
ラ メ ー タが よ く使 わ れ る 理 由 と し て は,以
上 の他 に,測 定
条 件 が 入 力 開 放 ま た は 出 力 短 絡 条件 の た め,測 定 しや す く,誤 差 の少 な い 数 値 が 得 られ る か らで あ る.ト ラ ンジ ス タは 入 力 抵 抗 が 低 く出 力 抵 抗 が 高 い.そ の と き, バ イ アス を加 え なが ら入 力 を短 絡 した り,出 力 を 開放 す る の は 難 しいが ,こ の 逆 は容 易 で あ る.た
と え ば 出 力 を 開放 に しな が らバ イ ア ス を加 え る に は,負 荷 と し
て チ ョー ク コ イ ル を用 い な け れ ば な らな い が,コ ス タの 出 力 抵 抗 の100倍
以 上 が 必 要 で,こ
イ ル の リア ク タ ンス は トラ ンジ
れ は 困 難 な こ とで あ る.逆
に 出力 短
絡 にす る の は容 易 で あ る. 最 後 に,hfeの
定 義 を 見 れ ば わ か る よ うに,hfe=β
電 流 増 幅 率hfbの
例題
2.6
定 義 か らは,hfb=−
hパ
ラ メ ー タ を 用 い て,増
増 幅 度 を 求 め よ.た
だ し,図2.14の
図2.14
で あ る.ま た ベ ー ス接 地 の
αで あ る こ と も理 解 で き よ う. 幅 回 路 の 入 力 イ ン ピ ー ダ ンス,電
圧
等 価 回 路 を 使 用 せ よ.
エ ミ ッ タ 接 地 のhパ
ラメー タの等 価 回路
解 同 図 の ベ ー ス 側 に接 続 さ れ て い る抵 抗Rgは 信 号 電 圧 で あ る.コ
レ ク タ 側 の 抵 抗RLは
ら れ る.ま
ラ メ ー タ の2つ
ず,hパ
信 号 源 抵 抗 で あ り,υgは 入 力
負 荷 抵 抗 で,こ
の 関 係 式(2.21),(2.22)を
の 両 端 に 出力 電圧 が 得 再 び 掲 げ る.そ
し て 出 力 電 圧υce2は,-RLicで
あ る た め 次 の3つ
の 式 を 定 義 で き る.
(2.21) (2.22) (2.23) 式(223)を
式(2.22)に
代 入 し てυceを 消 去 す る と,
した が っ て 電 流 増 幅 度Aieは, (2.24)
次 に 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スZie(=υbe/ib)を 代 入 し てiCを
求 め よ う.式(2.23)を
式(2.22)に
消 去 す れ ば,
(2.25) こ れ を 式(2.21)に
代 入 し てυCeを
消 去 す る と,
ゆ え に入 力 イ ン ピ ー ダ ンスZieは, (2.26) 次 に 電 圧 増 幅 度Aυe(=υce/υbe)を し てibを
求 め る た め に,式(2.25)を
式(2.21)に
代入
消 去 す る と,
(2.27) 最 後 に,電 力 利 得PGeはAieとAυeの
積 で あ るた め, (2.28)
と な る.
2.5 そ の 他 の パ ラ メー タ(y,z,gパ 前 述 の よ う に,hパ
ラ メ ー タ は トラ ン ジ ス タ に適 し た4端
で あ っ た.し か し,そ の他 に もF,y,z,gパ 使 用 目 的 に 応 じて 使 い 分 け られ る.Fパ の 解 析 に好 都 合 で あ るが,こ (1)yパ
ラ メ ー タ) 子 回路パ ラメー タ
ラ メ ー タ な どが あ り,増 幅 回 路 の ラ メー タ は,2つ
以上 の回路の縦続 回路
こ で は 紙 数 の 関係 で省 略 す る.
ラメー タ
yパ ラ メ ー タ は 後 述 の よ う に,負 帰 還 回 路 や 発 振 回路 の 解 析 に 用 い られ,2つ の 回 路 を並 列 接 続 す る と き に計 算 が 容 易 に な る.yパ
ラ メ ー タ の増 幅 回路 は,図
2.15の よ うに 表 さ れ , そ の 関 係 式 は 次 の よ う に定 義 され る. (2.29)
図2.15
こ こ で は,後 Vi ,V0を Vi とV0を
yパ
ラ メ ー タ を用 い た 増 幅 回 路
述 の 負 帰 還 増 幅 器(第4章)の
用 い て い る が,i1,i2,υ1,υ2と 独 立 変 数 と し,IiとI0を
yi,yr,yf,y0は,hパ
記 号 に 合 わ せ て,大
文 字 のIi,I0,
し て も ま っ た く 同 じ で あ る.す 従 属 変 数 と す る の がyパ
な わ ち,
ラ メ ー タ で あ る.
ラ メ ー タ の 場 合 と 同 様 に 次 の よ う な 物 理 的 意 味 を もつ こ と
が わ か る.
出 力 短 絡 時 の 入 力 ア ドミ ッ タ ンス 〔S〕
入 力 短 絡 時 の 帰 還 ア ドミ ッ タ ンス 〔S〕
出 力 短 絡 時 の 伝 達 ア ドミ ッ タ ンス 〔S〕
入 力 短 絡 時 の 出力 ア ド ミッ タ ンス 〔S〕 こ の よ う に,yパ も し,yパ
ラ メ ー タ は す べ て の 定 数 が ア ド ミ ッ タ ン ス の 単 位 を も っ て い る.
ラ メ ー タ を エ ミ ッ タ接 地 の ト ラ ン ジ ス タ 回 路 で 用 い る場 合 に は,入
電 流 や 出 力 電 圧 な ど を 図2.16の
よ う に 変 更 す る,そ
し て,式(2.29)は
力
次 の よう
に 変 更 す る.
(2.30)
図2.16
トラ ン ジス タ回 路 で は,yパ 最 初 に述 べ た よ う にyパ
yパ
ラ メ ー タ と エ ミ ッ タ接 地 と の 対 応
ラ メ ー タは 高 周 波 回路 で 多 く用 い られ る. ラ メ ー タ を用 い る と,2つ
の 回路 を入 出 力 と も並 列 に
接 続 した と き の 計 算 が 簡 単 に な る.な ぜ な らば,図2.17の 体 回路 の総 合 パ ラメー タYi,Yr,Yf,Yoは,各
よ う に接 続 さ れ た 全
パ ラメー タの和 に な る ため, (2.31)
と な る.こ
れ は,次
の 例 題2.7の
図2.18の
等 価 回 路 を 見 れ ば 明 白 で あ ろ う.
図2.17
yパ ラメ ー タで表 さ れ た4端 子 回路 の 並列 接 続
例 題 解
2.7
図2.18の
式(2.29)で
表 さ れ るyパ
よ う に 描 け る.な
さ れ るか らで あ る.Iiは,yiに 電 流 源yrVoか
ラ メ ー タ の 等 価 回 路 を 示 せ.
ぜ な ら ば,入
力 回 路 で は,Ii=yVi+yrVoと
流 れ る電 流 成 分yiViと,出
ら成 り立 っ て い る.yroが
力 電 圧voのyr倍
定義
定 電 流 なの は,入 力 側 のViとIiと
の定 は無
関 係 で あ る た め だ.同 様 に,出 力 回路 で はIo=yfVi+yoVoと
定 義 され る.こ の こ と
はIoが,yoに
の 定 電 流 源 との和 で あ
流 れ る電 流 成 分yoVoと,入
る こ とを示 して い る.yfViは,VoとIoち に,信 号 源 が 定 電 流 源ISとySの
図2.18
(2) zパ
力 電圧Viのyf倍
とは無 関係 で あ る た め 定電 流 で あ る .最 後
並 列 回路 で 表 され て い る こ とに も注 意 した い.
yパ
ラメー タの等価 回路
ラメータ
zパ ラ メ ー タ は,後 述 の 負 帰 還 回路 の 使 用 例 で わ か る よ う に,2つ
の 回路 を直
列 に接 続 す る と きの 解 析 が 容 易 に な る.zパ
ラ メ ー タで 定 義 され る 関係 式 は 次 の
と お りで あ る. (2.32)
す な わ ち,zパ
ラ メ ー タ と はIiとIoを
選 ん だ 構 成 で あ る.式(2.32)よ
り,各
独 立 変 数 と し,ViとVoを
従属変 数 に
パ ラ メ ー タzi,zr,zf,zoは
次 の意 味 を も
つ こ と が 推 察 で き る.
出力 開 放 時 の 入 力 イ ン ピー ダ ンス 〔 Ω〕
入 力 開 放 時 の 帰 還 イ ン ピー ダ ンス 〔 Ω〕
出力 開 放 時 の伝 達 イ ン ピー ダ ンス 〔 Ω〕
入 力 開 放 時 の 出 力 イ ン ピー ダ ン ス 〔 Ω〕 この よ う に,zパ に2パ
ラ メ ー タ は すべ て の 定 数 が イ ン ピ ー ダ ンス の 単 位 を もつ.さ
ラ メ ー タ で 表 され る 等 価 回 路 は 図2.19の
よ う に な る.そ
ら
れ は 式(2.32)
を よ く観 察 す れ ば 理 解 で き る だ ろ う.入 力 回 路 で は,Vi=ziIi+zrIoと
定義 され
る.こ の 式 の 第1項
は出力電
流IoのZr倍
はziにIiが
流 れ て 生 じた電 圧 降 下 で あ り,第2項
の 定 電 圧 源 で あ る.zrIoが
図2.19
zパ
定 電 圧 源 に な る 理 由 は,入 力 側 のViと
ラメー タ等価 回路
Iiと は 無 関 係 に 一 定 と 考 え て よ い か ら で あ る,同 Vo=zfIi+zoIoと
定 義 さ れ る が,Voはzoの
電 圧 降 下zoIoと,zfIiな
との 直 列 回 路 で あ る.最 後 に,信 号 源 がyパ 号 源Vsと
ラ メ ー タ と異 な り,Zsと
る定電圧源 定 電圧信
の 直 列 回路 で 表 され て い る こ とに も注 意 した い.
zパ ラ メ ー タを用 い る と2つ
の 回路 を,入 力 出力 と も に直 列 に接 続 した と きの
計 算 が 簡 単 に な る.こ れ は,図2.20の ー タZi
様 に 出 力 回 路 で は,
,Zr,Zf,Zoは,各
よ う に接 続 さ れ た 回路 全 体 の 総 合 パ ラ メ
パ ラ メー タの和 に な る た め で あ る. (2.33)
こ れ は,図2.19の
等 価 回 路 が 直 列 に 接 続 さ れ た こ とを 考 えれ ば,容 易 に納 得
で き る だ ろ う.
図2.20 zパ
ラメ ー タで表 され た 回路 の 直列 接続
題 例
2.8 図2.21に
示 す 回 路 の 総 合Zパ
図2.21
解
zパ
同 図 の 点 線 枠 内 の 抵 抗REの
zi,zr,zf,zoは,次
ラ メ ー タ を 求 め よ.
ラ メ ー タ4端 子 回 路 の 使 い 方
み で 構 成 さ れ る4端
子 回 路 のzパ
ラ メー タ
の よ う に 求 め ら れ る.
出 力 開放 入 力 イ ン ピー ダ ンス 入 力 開放 帰 還 イ ン ピー ダ ンス 出 力 開放 伝 達 イ ン ピー ダ ンス 入 力 開放 出力 イ ン ピー ダ ンス と な る た め,回
路 全 体 のZパ
ラ メ ー タ は,
(2.34) と な る.図2.21の (3) gパ
回 路 は,後
述 の 負 帰 還 回 路 で 使 用 さ れ て い る.
ラ メー タ
gパ ラ メ ー タ は,2つ
の 回路 を 図2.22に
示 す よ う に,入 力 並 列 で 出 力 直 列 に
接 続 して用 い る と き解 析 しや す い.次 はgパ
ラ メー タで 定 義 さ れ る 関係 式 で あ る. (2.35)
す な わ ち,gパ
ラ メ ー タ と は,ViとIoを
と す る 構 成 で あ る.式(2.35)よ
独 立 変 数 と し,IiとVoを
従 属変 数
り各 パ ラ メ ー タ の 意 味 は 次 の よ う に な る.
図2.22
gパ ラ メー タで表 され た4端 子 回 路 の直 列 接 続法
出力 開 放 時 の入 力 ア ドミ ッ タ ンス 〔S〕
入力 短絡時 の電流 帰還率 〔 無名 数〕
出力開放時 の電圧増 幅率 〔 無名 数〕
入 力 短 絡 時 の 出 力 イ ン ピー ダ ンス 〔Ω〕 注 目 した い の は,gパ
ラ メ ー タで はgrとgfは
無 名 数 で あ り,giは
〔S〕,goは
〔 Ω〕 の 単 位 を もっ て い る こ とで あ る. さ て,gパ (2.35)を る が,こ
ラ メ ー タ で 表 さ れ る 等 価 回路 は,図2.23の
よ う に な る.そ
よ く観 察 す れ ば わ か る.入 力 回路 の電 流IiはIi=giVi+grIoと の 第1項
はgiにViが
加 わ って 流 れ る電 流 で あ り,第2項
の 定 電 流 源 で あ る.同 様 に 出力 電 圧Voは,Vo=gfVi+goIoと 式 の 第1項
はViのgf倍
圧 降 下 で あ り,Voは Isとysと
の定 電 圧 源 で あ り,第2項
れは式
定 義 され はIoのgr倍
定 義 され る.こ の
はgoにIoが
流 れ て 生 じた 電
これ らの 直列 和 で あ る こ と を示 して い る.ち な み に信 号 源 は,
の並 列 回路 で あ り,負 荷 は イ ン ピー ダ ンスZLで
あ る こ と も注 意 した い.
図2.23
gパ
ラメ ー タの 等価 回 路
題 例 2.9
図2.24に
示 す 回 路 の総 合Gパ
図2.24
ラ メ ー タ を求 め よ.
gパ ラ メー タ4端子 回路 の使 い方
解 点 線 枠 内 の2つ ,gf,goを
の抵 抗Rf,R1か
ら な る4端
子 回路 のgパ
求 め る と,
(出 力 開放 入 力 ア ド ミ ッタ ンス)
(入力短 絡電流帰還 率) (出力 開放 電圧 増幅率) (入 力 短 絡 出力 イ ン ピ ー ダ ンス)
ラ メ ー タgi,gr
と な る.し
た が っ て,全
回 路 の 総 合Gパ
ラ メ ー タ は,
(2.36)
と な る 。 この 回路 は後 述 の負 帰 還 回 路 で 使 用 され て い る.
2.6 バ イ ア ス 回 路 トラ ン ジ ス タ を動 作 させ て 増 幅作 用 を 行 うに は,適 当 な コ レ ク タ 電圧 を加 え, 必 要 な コ レ ク タ電 流 が 流 れ る よ うバ イ ア ス を加 え な け れ ば な らな い.バ
イ アス 回
路 が 不 安 定 だ と動 作 点 が移 動 し,ひ ず み が 増 し た り,十 分 な 出力 が得 られ な くな る.本
来 トラ ン ジス タ は温 度 の 影 響 を受 け や す い性 質 を も っ て い る た め,動 作 点
が 変 動 しや す く,時 に は トラ ン ジス タ を 熱 的 に破 壊 す る場 合 もあ る.不 安 定 の 原 因 に は次 の よ うな も のが あ る. ① 電 源 電 圧 の 変 動. ② ト ラ ン ジ ス タ の ベ ー ス ー エ ミ ッ タ 間 電 圧VBEの ③ コ レ ク タ 遮 断 電 流ICBOの
温 度 特 性.
④ ト ラ ン ジ ス タ のhfe(β)の 以 上 の う ち,VBEの
1℃
バ ラ ツ キ,β
温 度 特 性 を 図2.25に
温 度 が 上 昇 す る と,VBEは
のIC依 示 す.同
に す る と 高 温 でIEが
図 を 見 る と わ か る よ う に,
少 す る.た
れ て い る 場 合 のVBEが0.7Vと
2.5mV=125mVだ
存 性 に よ る も の.
直 線 的 に 減 少 す る 性 質 が あ る.IE一
上 昇 ご と に お よ そ2.2∼2.5mV減
IE=1mA流
温 度 特 性.
け 減 少 す る た め,VBE=0.575Vに 増 加 す る.
定 の 条 件 下 で,
と え ば,25℃
す れ ば,75℃ な る.逆
の と き
で は(75−25)× に 言 え ばVBE一
定
次 に,コ 第1章
レ ク タ遮 断 電 流ICBOの
で 述 べ た よ う に,温
温 度特 性 は,
度 上 昇 に対 して 指
数 関 数 的 に 増 大 す る 性 質 が あ り,と に お い て そ の 影 響 は 大 き い.Siト は 本 来ICBOは
少 な い の で,低
る こ とが 多 い が,Geト る.し
か し,Siト
くに 高 温 ランジス タ
温 で は無 視 で き
ラ ンジス タは問題 であ
ラ ン ジ ス タ で も高 温 時 に は 図2.25
要 注 意 で あ る. トラ ン ジ ス タ の 電 流 増 幅 率 β は,同 の もの で もバ ラ ッ キ が 多 く,と
VBEの 温 度特 性
一 型名
き に は2∼3
倍 の 開 きが あ る.そ の た め トラ ン ジ ス タ を交 換 した 場 合 に動 作 点 が 変 わ りや す い.こ の 対 策 と して は,電 流 帰 還 バ イ ア ス法 が優 れ て い る. トラ ンジ ス タの バ イ ア ス の 加 え方 に は,大 して 次 の3種
別
が あ る.
① 固定 バ イ ア ス 回路 ② セ ル フ バ イ ア ス 回路 図2.26
③ 電 流 帰 還 バ イ アス 回路 そ れ ぞ れ の 回 路 を 図2.26,図2.27,図2.28に
図2.27
セ ル フバ イ アス 回 路
固 定バ イア ス 回路
示 す.
図2.28
電 流帰 還 バ イ ア ス 回路
(1) 固 定 バ イ ア ス 3種 の う ち で 最 も簡 単 な も の が 固 定 バ イ ア ス 法 で あ る.図2.26の よ う に,ベ ー ス 電 流IBはVCCか らR Bを 通 して供 給 さ れ る. RBの 端 子 電 圧 はVCC−VBEと な るか ら,規 定 の ベ ー ス 電 流IBを 流 す た め のバ イ ア ス抵 抗RBは, (2.37) で 与 え ら れ る.VBE=02∼0.7Vぐ 省 略 で き る.つ
ま りIB=VCC/EBで,
で あ る こ と か ら,動 め ら れ る.し
ら い な の で,VCC≫VBEの
作 電 流ICを
か し,こ
RBが
固 定 な らIBも
場 合 に はVBEを 固 定 さ れ る.IC=βIB
流 す た め に 必 要 な バ イ ア ス 抵 抗RBは
の 回 路 はICBOの
影 響 を 大 き く受 け る の で,特
簡単 に求 にGeト
ラ
題
ン ジ ス タ に は 不 適 当 で あ る.
例
2.10 β=200,ICBO=1μAのGeト
ス 回 路 を 作 っ た.IC=1mA,VCC=9Vと
ラ ン ジ ス タ を 用 い て,固 す る と きRBを
定バ イア
求 め よ.
解 式(2.7)よ
り,
(2.38) と な る の で,
し か し,ICBO=0の
理 想 的 な トラ ン ジ ス タ の 場 合 に は,
と な る こ と か ら,ICBOの と,そ
の(1+β)倍
い え な い.
影 響 が よ く わ か る,ICBOが
でICが
温度 上昇 によって増加 す る
増 し て い く不 安 定 さ が あ る の で,好
ま し い 回路 と は
(2) セル フ バ イ ア ス 図227を
見 る と わ か る よ う に,バ
下 側 に接 続 さ れ て い る.し
イ ア ス 抵 抗RBが
たが っ てECに
はICとIBが
か の 理 由 でICが 増 加 しよ う とす れ ば,RCの が 低 下 す る,RBに
コ レ ク タ負 荷 抵 抗Rcの 流 れ る.そ
こで,い
ま何
電圧 降 下 が 増 えて コ レク タ電 圧VCE
流 れ るベ ー ス 電 流IBは,ほ
ぼVCE/RBで
与 え ら れ るた めIB
も減 少 し,そ の 結 果ICの 増 加 が 抑 制 され る.こ れ は直 流 負 帰 還 回 路 で あ る. RC が 大 きい 程 安 定 度 は良 くな るが,RCは
負 荷 抵 抗 な の でバ イ ア ス の 安 定 度 だ け を
考 え て大 き くす る わ け に は い か な い.つ 得 ら れ る が,あ
ま り期 待 で きな い の で,電
ま り,固 定 バ イ ア ス よ り も少 し安 定 度 は 流 帰 還 バ イ ア ス が 多 用 さ れ る.
(3) 電 流 帰 還 バ イ ア ス 図2.28に
示 す こ の 回路 が,VBEやICBOの
温 度 変 化 に対 して も,ト ラ ン ジス タ
の バ ラ ツ キ に対 して も,安 定 に 動 作 す る の は,主
にエ ミ ッ タ抵 抗EEの
用 に よ る.こ れ を助 け る の が ブ リ ー ダ 抵 抗 と呼 ば れ るRAの い ま何 か の 理 由 でICが 圧 が 増 す.REの
増 加 した とす る.こ
電 圧 変 化 はRAを
ミ ッ タ 抵 抗REが
働 きで あ る.
のICの 増 加 に よ っ てEEの
端 子電
通 して ベ ー ス に伝 わ り,ベ ー ス ー エ ミ ッ タ 間
の 順 方 向 電 圧 を減 少 させ 身 が 減 る.そ の 結 果ICも れ が,エ
負帰 還作
減 り安 定 化 す るの で あ る.こ
安 定 化 抵 抗 と も呼 ば れ る 理 由 で あ る. REに
並 列 に入
っ て い る コ ンデ ンサCEは,交
流 入 力 信 号 に 対 す る バ イ パ ス用 で あ り,こ れ が 無
い と入 力 信 号 に対 して もEEの
電 流 抑 制 作 用 が 働 き,増 幅 度 が 低 下 して し ま う.
も う1つ,電
流 帰 還 バ イ ア ス 回 路 で はバ イ ア ス抵 抗 と して,RBとRAの2つ
の 抵 抗 を 用 い,こ
れ に ブ リ ー ダ 電 流IAを
流 して い る こ と に 注 意 した い.実
この ブ リ ー ダ 電 流 に よっ て ベ ー ス 電 位 を安 定 化 させ,ベ (RA+RB)に
ー ス 電 位VB≒VCCRA/
固 定 して い る の で あ る.こ の た め に は,IA》IBと
で あ り,通 常IA≒(0.1∼02)ICく に よ って,ICの
増 減 に よ るREの
度 を得 て い る と言 っ て よい.
は,
らい の ブ リー ダ 電 流IAを 電 圧 変 化 を効 果 的 に,ベ
す る こ とが 必 要 流 して い る.こ
れ
ー ス側 に帰 還 で き安 定
題
例
2.11 図2.29に
に バ イ ア ス 抵 抗RA,RBを IA =0.2ICと
最 初 に,ベ
次 に,ブ
決 定 せ
よ.た
だ
れ るよ う
し,VBE=0.7V,β=100,
す る.
図2.29
解
示 す 電 流 帰 還 バ イ ア ス 回 路 で,IC=1mA流
電 流 帰 還バ イ アス のバ イア ス抵 抗 の 求 め方
ー ス ー ア ー ス 間 電 圧VBを
求 め る と,
リー ダ電 流
〓 で あ る か ら,ブ
リー ダ抵
抗RAは,
と な る.RBの
と な る.
端 子 電 圧 は(VCC−VB)で
あ り,こ
こ にIAとIBが
流れ るため,
第2章 練習問題 1. ト ラ ン ジ ス タ の α と β の 関 係 を 導 け. 2. ベ ー ス 接 地 と エ ミ ッ タ 接 地 の 出 力 特 性 の 相 違 を 説 明 せ よ. 3. エ ミ ッ タ接 地 の 静 特 性 を測 定 す る 場 合,図2.2の に 気 を つ け な け れ ば な ら な い.そ 4. ト ラ ン ジ シ ョ ン 周 波 数fTと 5. 図2.8に
の 理 由 を 述 べ よ.
は 何 か.
お い て,VCC=30V,RC=15kΩ
適 動 作 点 を 求 め よ.そ 6. 図2.9(a)に
して,グ
に し た と き 負 荷 線 を 引 い て,最
ラ フ 上 か ら お よ そ の 電 圧 増 幅 度 を 求 め よ.
示 す 回 路 で,VCC=30V,RC=10kΩ,RL=4kΩ
直 流 負 荷 線 と交 流 負 荷 線 を 描 い て,最 7. 前 間 で,最
ベ ー ス 電流 計 の 内 部 抵 抗
適 動 作 点 に お け るhパ
に し た と き,
適 動 作 点 を 求 め よ. ラ メ ー タ が 次 の 値 を も つ と き,等
価 回
路 を 描 い て 電 圧 増 幅 度 を 計 算 せ よ.hie=2kΩ,hfe=200,hoe=15μS,hre=0. 8. エ ミ ッ タ接 地 のhパ
ラ メ ー タ の 値 を,ベ
ー ス 接 地 のhパ
ラ メ ー タ に変 換
せ よ. 9. yr=0,hf=0と
す る と き,hパ
ラ メ ー タ 等 価 回 路 をyパ
に 変 換 せ よ. 10. 図 練2.1に
示 す 回 路 の 総 合Yパ
ラ メ ー タ を 求 め よ.
図練2.1 Rfを 並列 接 続 したyパ ラメ ー タ回路
ラ メ ー タ等 価 回路
11. 図 練2.2に う にhパ
示 す 回 路 の 総 合 パ ラ メ ー タHi,Hr,Hf,Hoを
ラ メ ー タ は,2つ
の 回 路 を 入 力 直 列,出
求 め よ.こ
の よ
力 並 列 に接 続 す る と き計
算 が 容 易 に な る.
図練2.2 hパ
12. 図2.26に
示 す 固 定 バ イ ア ス 回 路 で,VCC=6V,IC=1.5mA流
バ イ ア ス 抵 抗RBを
い く ら に す れ ば よ い か.た
β=100,ICBO=2μAと 13. 図2.29に VCC =12Vと
ラメ ー タ4端 子 回路 の使 い方
だ し,ト
す ためには ラ ン ジ ス タの
す る. 示 す 電 流 帰 還 バ イ ア ス 回 路 で,VBE=0.7V,RE=2kΩ,
す る と き,IC=1mA流
く ら に し た ら よ い か.た
す た め に は,バ
だ し,IA=0.2ICと
す る.
イ ア ス 抵 抗RB,RAを
い
章
3 第
高 入 力 イ ン ピーダ ンス増幅器 信 号 源 か ら負 荷 へ 最 大 の 電 力 を伝 達 す る に は,信 号 源 抵 抗 と負 荷 抵 抗 を 等 し くす る こ とで あ る.ト ダ ン ス は,い
ラ ン ジ ス タ増 幅 器 の 出カ イ ン ピー
ま まで述 べ て きた ベ ース 接 地 とエ ミ ッ タ接 地 に お い て
は ほ ぼ負 荷 抵 抗 に 等 しい.そ の 結 果 と して,ベ ー 堺 接 地 よ りも入 力 イ ン ピー ダ ンス の高 い エ ミ ッ タ接 地 の方 が 使 い や す い. しか し,ク リス タ ルマ イ ク ロ ホ ン な どハ イ イ ン ピ ー ダ ンス の 信 号 源 の 場 合 に は,数 十kΩ ∼ 数MΩ の 高 い 入 カ イ ン ピ ー ダ ンス の 増 幅 器 が 望 ま しい.そ
こで,本 章 で は,入 力 イ ン ピー ダ ン ス の 高 い エ ミ ッ
タ ホ ロ ウ(コ レク タ接 地)や,FETに
つ い て 述 べ る こ とに す る.入 力
イ ン ピー ダ ンス の 高 い優 れ た 増 幅 器 で あ る オ ペ ア ンプ に つ い て は, 第6章 で 詳 し く説 明 す る.
3.1 エ ミ ッ タ ホ ロ ワ(コ レ ク タ接 地) エ ミ ッ タ ホ ロ ワ は,図3.1に
示 す よ う に エ ミ ッ タ に 負 荷RLが
レ ク タ は 直 接,電
源VCCに
位 に あ る た め,コ
レ ク タ接 地 と も呼 ば れ て い る.同
入 力 電 圧υiは,エ あ る.す
な わ ち,
接 続 さ れ て い る.コ
ミ ッ タ 出 力 電 圧υoと,ベ
入 っ て お り,コ
レ ク タが 交 流 信 号 に対 し接 地 電
ー ス-エ
図 に お い て,ベ
ー ス に加 わ る
ミ ッ タ 間 の 電 圧υbeの
和 で
(3.1) と な る.通 υi ≒υoと
常υbe≪υoで な り,電
と な る.こ
あ る た め,
圧 増 幅 度 は ほ ぼ1
う し て,υoは
常 にυiに
従 す る の で,エ
ミ ッ タ ホ ロ ワ(emit
ter follower)と
呼 ぶ.第4章
す る よ う に,エ
追
で 後述
ミ ッ タ ホ ロ ワ は,エ
ッ タ 接 地 増 幅 器 に 帰 還 率100%の
ミ 負
図3.1
コ レク タ接 地増 幅回 路
帰 還 を か け た 回 路 とみ な す こ とが で き る.ゆ
え に,負 帰 還 増 幅 器 の 特 徴 も備 え て お り,ひ ず み は 少 な く増 幅 度 も 安 定 し
て い る. エ ミ ッ タ ホ ロ ワ の 等 価 回 路 をhパ
ラ メ ー タ を 用 い て 導 い て み よ う.図3.2(a)
に 示 す エ ミ ッ タ接 地 の 等 価 回 路 に お い て,hre=0と を ア ー ス 側 に 位 置 を 変 え た も の が,図3.2(b)の コ レ ク タ 接 地 のhパ
し て 省 略 し,コ
レ ク タ端 子
コ レ ク タ 接 地 等 価 回 路 で あ る.
ラ メ ー タ は,hic,hrc,hfc,hocで
表 す べ き で あ る が ,計
算
に よ る と,
と な る こ と か ら,エ
ミ ッ タ 接 地 のhパ
ラ メ ー タ か らた だ ち に コ レ ク タ接 地 の
hパ ラ メ ー タ が 求 め ら れ る こ と が わ か る が ,む 地 のhパ
し ろ 図3.2(b)の
よ うに エ ミ ッ タ接
ラ メ ー タ で 等 価 回 路 を 表 現 す る こ と が 多 い.
(a) エ ミ ッタ接 地 等価 回路
図3.2
(b) コ レク タ接 地 等 価 回路 (hreυce=0として い る) コ レク タ接 地 の等 価 回路
題 例
3.1 図3.3に
示す コレク タ
接 地 等 価 回路 を 用 い て,入 力 イ ン ピ ー ダ ンスZicと
電 圧 増 幅 度Aυc
を求 め よ.
図3.3
コレ ク タ接 地増 幅 回 路 (RL≪1/hoeと
解
負 荷RLに
流 れ る 電 流 は,(ib+hfeib)で
と な る.入
力 電 圧υbcは,
ゆ え に,入
力 イ ン ピ ー ダ ン スZicは,次
あ る か ら,出
し て1/hoeを
省 略)
力 電 圧υecは,
式 の よ う に 高 く な る.
(3.2) 電圧 増 幅 度Aυcは,
(3.3) こ の よ う に,Aυc≒1に
な るの で電 圧 増 幅 は しな い が,電
例
題
幅 す る の で,電 力 利 得 は約hfe倍 3.2
図3.3に
ンスZocを
解
流 は(1+hfe)倍
に な る.
示 す コレクタ接 地 のエ ミッタ端 子 か らみ た 出 力 インピー ダ
求 め よ.た だ し,信 号 源 抵 抗Rg=1kΩ,hie=3kΩ,hfe=200と
図3.4の
と こ ろ で,エ
で あ る か ら,出
に増
よ う に,エ
ミ ッ タ-コ
ミ ッ タ 端 子 か ら流 れ 込 む 電 流ieは,
レ ク タ 間 の 電 圧υecは,
力 イ ン ピ ー ダ ンスZoc,
す る.
図3.4
コ レク タ接 地 の出 力 イ ンピー
ダ ン スの 求 め方
(3.4) と な る.こ れ に数 値 を代 入 す る と,次 の よ う に非 常 に低 くな る.
3.2 接 合 形FETと
静 特性
電 界 効 果 トラ ン ジ ス タ(field‐effect transistor)は,エ
ミ ッタホ ロワ よ りも
は る か に 高 い 入 力 イ ン ピー ダ ン ス を も っ た 電 圧 制 御 素 子 で あ り,FETと ば れ る.こ 3.5に
の トラ ン ジ ス タ の 構 造 は 図
示 す よ う に,1つ
を 用 い,ユ (unipolar る.な
も呼
のpn接
合 だけ
図3.5 nチ ャ ネル接 合 形FETの 構 造
ニ ポ ー ラ ト ラ ン ジ ス タ transistor)と
ぜ な ら,多
も呼ば れてい
数 キ ャ リ ア1種
類 の
み を 使 っ て 動 作 さ せ て い る た め で あ る. こ の 種 のFETを 後 述 のMOS 3.6はIC化
接 合 形FETと FETと
呼 び,
区 別 し て い る.図
さ れ た 接 合 形FETで
あ る.
図3.6 IC化 さ れたpチ ャネ ル形接 合FET
図3.7は,nチ
ャ ネ ル接 合 形FET
の 動 作 原 理 を 説 明 す る た め の模 型 図 で あ る.図3.7(a)は
外 部 電 圧 を何 も加
え ない 場 合 の 状 態 図 で,そ
の 構 造 はn
(a) VGS=0,VDS=0
形 半 導 体 の 両 端 に ソ ー ス(source)と ド レ イ ン(drain)と
い う2つ
接 続 し,そ の両 側 面 にpn接 こ のp形
合 を作 り,
領 域 に ゲ ー ト(gate)電 極 を
つ け た も の で あ る.2つ 挟 ま れ たn形
のp形
(b) VGS=Vp(ピ
ン チ オ フ),VDS=0
領域 に
半 導 体 の 棒 状 部 分 を,
チ ャ ネル(channel)と はn形
の電極 を
呼 び,こ の 場 合 (c) VGS=0,VDS=Vp(ピ
で あ る か ら,nチ ャ ネ ル 形FET
ン チ オ フ)
とい う.外 部 電 圧 を加 え な い と き の チ ャ ネ ル抵 抗 は,チ ャ ネ ル の 厚 さ,長 さ, 幅,抵 抗 率 で 定 まる. 次 に ド レイ ン 電 圧VDS=0の 図3.7(b)の
(d) VGS=0,VDS>Vp
状態 で
よ う に ゲ ー トー ソ ー ス 間
に逆 バ イ ア ス 電 圧 を加 え る と,pn接 合 の空 乏 層 が 増 加 し,チ ャ ネ ル の厚 さ が 減 少 す る.す 加 す る.チ
(e) VGS<0,VDS>Vp
る とチ ャネ ル 抵 抗 が 増
ャ ネ ル の 厚 さが ち ょ う どゼ
図3.7
ロ に な る と きの ゲ ー ト電 圧 を,ピ ン チ オ フ電 圧Vpと 今 度 は,ゲ VDSを
呼 ぶ. ー ト‐ ソ ー ス 間 電 圧VGS=0の
加 え る と,チ
い,VDSが
状 態 で,ド
ャ ネ ル 内 を 電 子 電 流 が 流 れ る.こ
非 常 に 小 さ い 場 合 に は,オ
レ イ ン電 圧VDSを た め,チ
nチ ャ ネ ルFETの 略 図 とゲー トバ イ アス に よるチ ャ ネル の変 化
増 し て い く と,ゲ
ャ ネ ル が 狭 く な り,図3.7(c)に
レ イ ン‐ ソ ー ス 間 に 電 圧 れ を ド レ イ ン 電 流IDと
い
ー ム の 法 則 に 従 う 抵 抗 性 の 電 流 と な る.ド ー トの ド レ イ ン 側 の 逆 バ イ ア ス 電 圧 が 増 す 示 す よ う に,つ
い に ド レ イ ン側 が ピ ン
チ オ フ電 圧 に至 る と,そ こ の 部 分 の チ ャネ ル 厚 さ が ゼ ロに な る.し か し,ド
レイ
ン電 圧 が ピ ンチ オ フ電 圧 以 上 に な っ て も ドレ イ ン電 流 は ゼ ロ に は な らな い.な ぜ な らば,ピ
ンチ オ フ を超 え た 電 圧 は空 乏 層 に 吸 収 さ れ て し まい,ピ
ソ ー ス 間 の 電 界 は 常 に一 定 の た め,チ
ンチ オ フ点 と
ャ ネ ル 内 の ドリフ ト電 子 電 流 は ソ ー ス か ら
ド レイ ン に向 か っ て 流 れ 続 け る か らで あ る. ドレイ ン電 圧VDSがVpを
超 え て 増 大 す る に つ れ,ゲ
層 の厚 み は,図3.7(d)の 電 圧 は,広
ー トー ドレ イ ン間 の 空 乏
よ う に ソ ー ス 側 に少 し伸 び る.VDSを
増 加 して もそ の
く伸 び た 空 乏 層 内 の 電 界 を増 して い くだ け で,ソ ー ス か ら ピ ンチ オ フ
点 に到 達 し た キ ャ リア(電 子)は,ち
ょ う ど トラ ン ジス タに お い て コ レ ク タ 空 乏
層 に到 達 した キ ャ リア が コ レク タ領 域 に吸 引 され るの と同 じ く,空 乏 層 を 通 過 し て ドレイ ンに進 入 して い く.こ の と き空 乏 層 内 の 電 界 は104V/cm以
上 とな り,
電 子 の 移 動 速 度 は もは や オ ー ム の法 則 に よ らず 飽 和 して い る と考 え て よい. 通 常,接
合 形FETに
は│Vp│よ り高 い ド レイ ン電 圧 を加 え,ゲ ー トー ソー ス 間
VGSは
逆 バ イ ア ス し て用 い る.ゆ
VGSに
よ っ て 制 御 さ れ る.ゲ
図3.7(e)の
よ う に な る.す
ー ト電 圧VGSに な わ ち,チ
て 制 御 さ れ る.重 要 な の は,ド 領 域)で は,ド
え に飽 和 ドレ イ ン電 流IDは,主
よ る チ ャ ネ ル の 厚 さへ の 影 響 は,
ャ ネ ル の 厚 さは,ゲ
ー ト電 圧VGSに
レ イ ン電 圧VDSがVDS>VGS−Vpの
レ イ ン電 流IDは,ほ
に ゲ ー ト電 圧
とん どVDSに
よっ
範 囲(5極 管
無 関 係 に 一 定 に な る とい う こ
と で あ る. 図3.8にnチ
ャ ネ ル接 合FETの
性 曲線 上 で,VDS=│Vp│(=2V)の
静 特 性 を示 す.図3.8(b)のVGS=0一 と きの ドレ イ ン電 流IDをIDss(=7.3mA)と
トラ ン ジ ス タの 場 合 と 同様 に,VDS‐ID特 部 抵 抗 あ る い は ドレイ ン抵 抗rdと
動 作 点B点
呼 ぶ.
性 を 出 力 特 性 と も呼 び,そ の 勾 配 を 内
い う.rdは
次 式 で 定 義 で きる.
(3.5)
一定
た と え ば,図3.8(b)の
定 の特
に お け るrdは,rd=6V/0.3mA=20kΩ
図3.8(a)はVGS‐ID特
性 で 入 力 特 性 と も い う.ゲ
接 合 で あ る か ら,そ
の 交 流 抵 抗 は 非 常 に 高 く,約5×109Ω
と な る.
ー トは 逆 バ イ ア ス さ れ たpn で あ る.し
か し,も
性
(b) VDS‐ID特
性
図3.8 nチ ャネ ル接 合 形FETの 静 特性
しゲ ー トが 順 方 向バ イ アス され る と,ゲ ー ト電 流 が 流 れ,ゲ ー トは制 御 作 用 を失 う だ け で な くFETを
破 壊 す る の で,十
分 注 意 しな け れ ば な ら な い.ま
ダ イ オ ー ドに 逆 バ イ ア ス を加 え る と降 伏 現 象 を生 じ る の と同 様 に,FETの
た, pn ゲー
トに 高 い 逆 バ イ ア ス電 圧 を加 え る と アバ ラ ン シェ 降 伏 を起 こ し,入 力 抵 抗 が 急 に 降 下 す る.ゲ ー トー ドレイ ン間 の 電圧 につ い て も,同 様 の 降伏 現 象 を生 じる こ と は明 らか で,そ の と き ドレ イ ン電 流 が急 増 す る. 入 力 特 性 の勾 配 を,相 互 コ ン ダ ク タ ン ス(mutual で 表 す.そ
conductance)と
呼 び,gm
の 定 義 は,
(3.6) と な る.た
と え ば,図3.8(a)の
gm=2.2mA/0.5V=4.4mSで
例
3.3
FETの
た,ピ
お け る 相 互 コ ン ダ ク タ ン スgmは, ン チ オ フ 電 圧Vpは,−2Vで
あ る.
等 価 回 路 を誘 導 せ よ.
以 上 の よ う に,FETの
VDSに
動 作 点Aに あ る.ま
題
解
(a) VGS‐ID特
ド レ イ ン 電 流IDは,ゲ
ー ト電 圧VGSと
ドレイ ン電圧
よっ て変 化 す る こ とは 明 らか で あ る.し たが っ て,こ れ を数 学 的 に表 せ ば,
と な る.こ
こで,IDの
変 化 分 を 求 め るた め に全 微 分 す る と,次 式 が得 られ る.
(3.8) ,〓 と書 き換 え る と,
ここで
(3.9) と な る.こ
こ で,式(3.5),(3.6)よ
と わ か っ て い る の で,こ
り,
れ を 代 入 す る と 式(3.9)は
次 の よ う に な る.
(3.10) こ れ を 等 価 回 路 で 表 し た も の が,図3.9の ソ ー ス 接 地 の 定 電 流 源 等 価 回 路 で あ る.式 (3.10)は,hパ
ラ メ ー タ の 定 義 式(2.20)に
て い る の で,こ
の よ う に描 け る こ とが 理 解 で
き る だ ろ う.な
お,こ
MOS形FETに
も 適 用 で き る.
例
題
解
(3.7)
3.4
の 等 価 回 路 は,次
接 合 形FETの
似
入 力 特 性(VGS‐ID特
5極 管 領 域 に お け るVGS‐ID特
図3.9
節 の
性)の
FETの 定 電流 源 等価 回路
性 質 に つ い て 述 べ よ.
性 の 理 論 的 な 特 性 は,次 式 に 従 う2乗
特性
で 表 され る.
(3.11) た と え ば,IDSS=8mA,Vp=−2VのJFETが IDは,
あ る と き,VGS=−1Vに
お ける
と な る.式(3.11)をVGSで
微 分 し た も の が 相 互 コ ン ダ ク タ ン スgmで
あ る か ら,
(3.12) こ の 式 で,VGS=0の
と き のgmをgm0と
お く と,gm0=−2IBSS/Vpと
な る か ら,
(3.13) と な る.た
ま た,こ
と え ば,〓
の
で は,
FETのVGS=−1V に お け るgmは,
題 例
と計 算 で き る. 3.5
接 合 形 トラ ン ジス タ と比 較 した場 合 のJFETの
特 徴 を記 せ.
解 ① 入 力 イ ン ピー ダ ンス が 非 常 に 高 い. ② 多 数 キ ャ リア を利 用 して い る の で,温 度 変 化 に 対 して安 定 で 熱 暴 走 す る こ と は な い. ③ 雑 音 が少 な い. ④ トラ ン ジス タの 入 力 特 性 は 指 数 関 数 的 で混 変 調 ひ ず み が 発 生 しや す い が, FETは2乗
特 性 な の で ひず み が 少 な い.
⑤ ドレ イ ン側 の ピ ンチ オ フ電 圧 が 比 較 的 高 い の で,電 源 電 圧 の 利 用 率 が 悪 い. ⑥ ト ラ ン ジ ス タ のnpn形,pnp形 形 に 相 当 す る.
は,FETのnチ
ャ ネ ル 形,pチ
ャネル
3.3 MOS形FETと
静特性
き わ め て 高 い 入 力 抵 抗 の 増 幅 器 が 必 要 な 場 合 に は,絶 れ る.こ
れ はMOS(metal
semiconductor)FETと MOS形FETの す.ゲ
oxide
semiconductor)ま
縁 ゲ ー トFETが
た はMIS(metal
用 い ら insulator
呼 ば れ る. 構 造 を 図3.10に
示
ー トは 薄 い 酸 化 シ リ コ ンSiO2
の 綿 縁 膜 に よ っ て 絶 縁 さ れ て い る. こ の 結 果,ゲ ∼1014Ω
ー トの 入 力 抵 抗 は1012
の 高 い 抵 抗 値 を もつ .通 常
の 動 作 で は,ゲ
ー トに 正 の 電 圧 を 加
え る.ゲ ー トの 正 電 圧 は,p形
基板 中
の ホ ー ル を追 い 出 し 自由電子 を吸 引 す る.も
し,ゲ
図3.10
nチ ャ ネ ルMOS
FETの
構造
(エ ン ハ ン ス メ ン トモ ー ド)
ー ト正 電 圧 を あ る 程
度 ま で 大 き くす る と,ゲ ー ト直 下 のp 形 半 導体 表 面 に集 まる 自由 電子 密 度 がp形
本 来 の ホ ー ル 密 度 よ り も大 き
(a)
くな る.こ れ に よ り,い わ ゆ る反 転 層 をつ く りn形
チ ャ ネ ル が 形 成 され る.
図3.11(a)は,ゲ 加 え た と き のn形
ー トに 正 電 圧 を チ ャ ネル発生 の状
態 を示 し て い る.ゲ
(b)
ー トの 正 電 圧 を
大 き くす る ほ ど チ ャ ネ ル は 厚 くな る. こ の よ う に,接 合 形FETと 同 じ動 作 に よ り,チ
まった く
(c)
ャネ ル幅が ゲー
ト電 圧 で 制 御 さ れ る こ と に な る.図 3.11(b)は
ゲ ー ト正 電 圧 の他 に ドレ イ
ン に 正 電 圧 を 加 え た 場 合 で あ り,図
図3.11
バ イ ア ス電 圧 を加 えたnチ ャネ ル MOS FETの チ ャネ ル変 化
3.11(c)は
ド レイ ン電 圧 の 正 電 圧 を さ ら に大 き く し た場 合 で あ る.ド
空 乏 層 の 広 が り方 が 大 き くな っ て,チ か る.接 合 形FETと
レイ ン側 の
ャ ネ ル が ピ ンチ オ フ を超 え て い る こ と が わ
同様 に,ド レイ ン正 電 圧 に よ っ て 空 乏 層 が 広 が っ て い き,ド
レ イ ン側 の チ ャネ ル 幅 が ピ ンチ オ フ に な る と,こ れ以 上 ドレ イ ン電 圧 を増 加 して も,ド レイ ン電 流 は飽 和 して ほ ぼ 一 定 値 を 示 す.接 合 形FETと
異 な り,チ ャ ネ ル
が で き始 め る と きの ゲ ー ト正 電 圧 を,MOS形
で は ス レ ッシ ョー ル ド電 圧VTと
ぶ.図3.12は,IC化
FETで
さ れ たnチ
図3.12
MOS
FETの
合 形FETと で あ る.ゆ 3.13(a)は
IC化
ャ ネ ルMOS
さ れ たnチ
あ る.
ャ ネ ル エ ン ハ ン ス メ ン トMOS
代 表 的 な静 特 性 の 例 を,図3.13に
呼
示 す.注
FET
意 した い こ と は,接
異 な り,ゲ ー ト電圧 と ドレ イ ン電 圧 とが 同 じ極 性 に な っ て い る こ と え にMOS
FETは,増
入 力 特 性 で,ス
幅 回路 を直 結 し て縦 続 接 続 が 可 能 に な る.図
レ ッシ ョー ル ド電 圧VTが0.2Vで
い る.こ の 入 力 特 性 の 曲線 を見 る と,接 合 形FETと
(a) 入 力 特性 図3.13
あ る こ と を示 して
同 様,ド レイ ン電 流 が ゲ ー ト
(b) 出 力 特性
nチ ャ ネ ル エ ン ハ ンス メ ン トモ ー ドMOS
FETの
静特性
電 圧 の2乗 な お,nチ
に 比 例 す る こ と が わ か る.VTは,0.2∼3VのFETが ャ ネ ルMOS
FETに
は,図3.14の
も ド レ イ ン 電 流 が 流 れ る も の が あ り,こ ゲ ー ト直 下 にn形 れ て い る た め,ゲ
よ う に ゲ ー ト電 圧 ゼ ロ の と き に
れ を 空 乏 モ ー ド と い う.こ
半 導 体 が 最 初 か ら作 ら れ て お り,す ー ト電 圧0Vで
もIDが
(a) VGS‐ID特 性
ャ ネル空 乏 モ ー ドMOS
(b) nチ ャ ネ ル 空乏 モ ー ド
メ ン トモ ー ド
(e) nチ ャ ネ ルFET の 一般 的 表 示
流 れ る.こ
で にnチ
のFETは,
ャネルが形成 さ
れ に 対 し,図3.13の
特性 の
(b) VDS‐ID特 性
図3.14 nチ
(a) nチ ャ ネ ル エ ンハ ンス
多 い.
FETの 静 特性
(c) pチ ャ ネ ル エ ンハ ン ス メ ン トモ ー ド
(f) pチ ャ ネ ルFET の一 般 的 表示
図3.15
MOS
FETの 記 号(Bは
バ ル ク端 子)
(d) pチ ャ ネ ル 空 乏モ ー ド
も の を エ ン ハ ン ス メ ン トモ ー ド(増 形 基 板 にp形
FETに
は,4種
ら にMOS
FETに
も,n
れ ぞ れ の 記 号 を 図3.15に
類 の タ イ プ の あ る こ とが わ か る.す
示 す. な わ ち,
ャ ネ ル エ ン ハ ン ス メ ン トモ ー ド
② nチ
ャ ネ ル空 乏 モ ー ド
③ pチ
ャ ネ ル エ ンハ ン ス メ ン トモ ー ド
④ pチ
ャネル空乏モ ー ド
と こ ろ で,FETの
ソ ー ス と ド レ イ ン は ま っ た く 対 称 的 に 作 ら れ て お り,本
ど ち ら を ソ ー ス に し て も,ド
レ イ ン に し て も よ い.し
が 内 部 で ソ ー ス に 接 続 さ れ て い る も の は,ド き な い.バ
か し,バ
来
ル ク(基 板)端 子
レイ ン と ソ ー ス を逆 に使 う こ とは で
ル ク 端 子 を 独 立 し た 端 子 と し て 用 い る 場 合 も あ る.
次 にnチ
ャ ネ ル エ ン ハ ン ス メ ン トMOS
FETの
バ ル ク 端 子 は ソ ー ス(ア ー ス)に 接 続 し,ド い る.ゲ
い う.さ
チ ャ ネ ル を 設 け た 種 類 も あ り,そ
こ の よ う に,MOS ① nチ
加 形)と
ー ト電 圧 は,VDDR2/(R1+R2)で
増 幅 回 路 を,図3.16に
あ る.MOS
る の に 適 し た 微 細 構 造 が 可 能 で あ り,回
示 す.
レ イ ン と ゲ ー トに 正 の 電 圧 を 加 え て FETは
集 積 回路 を構 成 す
路 構 成 と 動 作 速 度 の 有 利 性 か ら,nチ
ャ
ネ ル エ ン ハ ン ス メ ン トが 多 用 さ れ て い る. 図3.17は,nチ
ャ ネ ル 空 乏 形MOS
き に ド レ イ ン 電 流 が 流 れ る た め,ゲ
図3.16
nチ ャ ネ ル エ ンハ ン ス メ ン ト MOS
FETの
増 幅 回路
FETの
増 幅 回 路 で,ゲ
ー ト をRGで
ー ト電 圧 ゼ ロ の と
図3.17
ア ー ス 電 位 に 保 て ば よ い.図
nチ ャネ ル空 乏 形MOS FETの 増幅 回 路
3.16と 図3.17の
場 合,い
ず れ もバ ル ク(基 板)端 子 は ソ ー ス に 接 続 して い る が,
こ の端 子 にバ イ ア ス 電 圧 を加 え る とFETの ャ ネ ルエ ンハ ン ス メ ン ト形 の 場 合,バ
静 特 性 を変 え る こ と が で き る.nチ
ル ク(p形)端
子 に負 電 圧 を加 え る と,チ
ャ ネ ル 幅 が 狭 くな り等 価 的 に ゲ ー トの正 電圧 を減 ら した の と同 様 の 結 果 と な る た め,ド
レイ ン電 流 が 減 る.バ ル ク端 子 の入 力 イ ン ピー ダ ンス は,ゲ
ー トの 入 力 イ
ン ピー ダ ンス よ りも一 般 的 に低 い.こ れ は,バ ル ク端 子 が ソー ス と ドレ イ ン に対 し,逆 バ イ ア ス さ れ たpn接 な お,バ
ル ク端 子 を ソ ー ス に接 続 し たMOS
の 等 価 回 路(図3.9)と 和 領 域(5極
合 に な って い る か らで あ る. FETの
ま っ た く同 じで あ る.MOS
管 領 域)で は,ド
等 価 回 路 は,接 合 形FET
FETのVDSが
十 分 大 きい 飽
レ イ ン電 流IDは 次 式 に従 う.
(3.14) この 式 を微 分 す る と,相 互 コ ン ダ ク タ ン スgmが
求 め ら れ る.す
な わ ち,
(3.15) こ の 式 に,式(3.14)のKを
代 入 す る と,
(3.16)
題 例
と な る. 3.6 図3.13のVGS‐ID特
性 のA点
す る と,ス レ ッ シ ョー ル ド電 圧VT=0.2Vと
で,VGS=3Vの して,A点
と きID=3.5mAと
で のgmは
い く ら に な るか.
解 式(3.14)よ
り,
し た が っ て,
もち ろ ん,gmはVGS‐ID特
性 の 勾 配 か ら直接 求 め る こ と もで きる.
題 例
3.7
接 合 形FETと
比 較 した 場 合 のMOS形FETの
特 徴 を記 せ.
解 ① 入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス が き わ め て 高 い. ② エ ン ハ ン ス メ ン トモ ー ド も あ る(接 ③ 製 造 技 術 上,微
合 形 は 空 乏 形 の み).
細 な 構 造 の も の が 比 較 的 容 易 に で き る た め,集
積 回路 に
適 す る. ④ 入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス が 高 い た め,静
電 気 に よ っ て ゲ ー トが 絶 縁 破 壊 さ れ
や す い. ⑤ 高 周 波 特 性 の よ い デ ュ ア ル ゲ ー トMOS ⑥ バ ー テ イ カ ルMOSと Bipolar
FETは,接
作 る こ と が で き る.
い う 大 電 流 容 量 のMOSやIGBT(Insulated
Transistor)も
3.4 FETの
FETを
Gate
作 ら れ て い る.
増 幅 動作
合 形FETに
せ よ,MOS
本 質 的 に 電 圧 制 御 素 子 で あ る.JFETを 図3.18のFETはnチ
FETに
せ よ,入 力 イ ン ピ ー ダ ンス が 高 く,
用 い た基 本 増 幅 回路 を図3.18に
ャ ネ ル形 の 記 号 で あ り,pチ
ャ ネ ル 形 で は ゲ ー トの矢 印
の 向 きが 外 向 き(逆 方 向)に な る こ と に注 意.VGG(−1V)は,ゲ イ ア ス 電 圧 で あ る.こ
の 増 幅 回路 に使 用 す るFETの
増 幅 回 路 の 各 定 数 を 図3.18に
ー トに加 え る バ
静 特 性 を 図3.19に
記 入 した値 で あ る と して,ま
特 性)上 に 負 荷 線 を 引 くこ とか ら始 め る.ト
示 す.
示 す.
ず 出 力 特 性(VDS‐ID
ラ ン ジ ス タの 場 合 と 同様 に,直 流 的
な 動 作 と して は,
(3.17) が 成 立 す る.こ
れ がVDSとIDと
の 関係 を決 め る直 線 の 方 程 式,す
な わ ち負 荷 線
で あ る.こ れ に 数 値 を代 入 す る と,
(3.18)
図3.18
nチ ャ ネルJ FETを 用 い た増 幅 回路
図3.19
J FETの 負 荷 線 と動 作 特性
と な る か ら,(VDS=10V,ID=0mA)の 直 線 に な る.こ
点 か ら(VDS=0,ID=5mA)の
の 負 荷 線 と 静 特 性 と の 交 点 をA',B',…,F'と
の 点 を 入 力 特 性 に 移 行 し た 点 がA,B,…,Fで 入 力 特 性 上 の 点 線 が 動 作 特 性 で あ る.入 側 で 飽 和 特 性 に な り,非 い ま,動
あ る.そ
点 までの す る と,こ
れ ら
し て,こ
れ ら を結 ん だ
力 特 性 の 曲 線 に 比 べ て,バ
イアスの浅い
直 線 的 に な る こ と に 気 を 付 け な け れ ば な ら な い.
作 点 をD点(VGS=−1V,ID=2mA)に
弦 波 電 圧 を 加 え た と す る.こ
の 電 圧 に よ っ て,ド
選 び,ゲ
ー トに 振 幅0.2Vの
レ イ ン 電 流 は 動 作 特 性 をC点
正
ま で 変 化 し,ド
レ イ ン電 圧 は 負 荷 線 上 をC'か
らE'点
静 特 性 の 非 直 線 性 に よ っ て ドレ イ ンに現 れ る 正 弦 波 電 圧 は,少 平 均 して 約1.4Vの
振 幅 が 得 られ る.つ
ま り電 圧 増 幅 度 は7倍
まで 変 化 す る.
し非 対 称 に な る が で あ る.
こ の増 幅 回 路 は ソ ー ス接 地 の 構 成 で あ り,ゲ ー トに加 えた 信 号 電圧 は,逆 位 相 に な っ て ド レイ ン に現 れ る.い
わ ば,ト
ラ ン ジス タ の エ ミ ッ タ接 地 に相 当す る 回
路 で あ る.
題
例
3.8
図3.19に
示 され るJ
に お け るrd=20kΩ,負
FETの
荷RD=2kΩ
等 価 回 路 は,図3.20の
動 作 点Dに
お け るgm=4mS,D'点
として,等 価 回 路 を 用 い て 増 幅 度 を 求 め よ.
ように
な る.出 力 電 圧υdsは,電 流 源gmυgs がrdとRDの
並 列 合 成 抵 抗rd〓RD
を 流 れ て 生 じ た 電 圧 降 下 と考 え れ ば, 図3.20
図5.15の
等 価 回路
した が っ て,電 圧 増 幅 度Aυ は,
題
解
か らE点
例
3.9
図3.14に
ードMOS 3.21に
FETを
示す空乏モ 用 い て,図
示 す 増 幅 回 路 を 作 っ た.
負 荷 線 を引 き,グ ラ フ上 で お よそ の 電圧 増 幅 度 を求 め よ.
図3.21
解
図3.22に
nチ ャ ネ ルMOS FET を用 い た増 幅 回 路
示 す よ う に,負 荷 線 を引 く.こ の 引 き方 は トラ ン ジス タやJ
の 場 合 と同 じで あ る.そ の 負 荷 線 の式 は 次 の よ う に な る.
FET
図3.22
nチ ャ ネル 空 乏 モー ドMOS
FETの 動 作特 性
こ の負 荷 線 と,出 力 特 性 の 各 曲線 との 交 点 を 求 め,こ れ を入 力 特 性 へ 移 行 しそ の ポ イ ン トを結 ぶ と動 作 特 性 が 得 られ る.そ
こで,動 作 点 をVGS=0と
振 幅 の信 号 電 圧 を加 え,入 力 特 性 との 交 点 を 出力 特 性 に 移 せ ば,ド 力 を描 くこ とが で き る.図3.22の
3.5 FETの FETの
例 で は,電 圧 増 幅 度 は約3倍
例 と して い るが,MOS
FETの
で あ る.
ー トに電 源VGGか
示 す.こ
こで は,nチ
ャネ
エ ンハ ンス メ ン ト形 で は ゲ ー ト
に加 え るバ イ ア ス 電 圧 の 極 性 は 逆 に な る.図3.23(a)は
る た め,ド
レ イ ン交 流 出
バ イ ア ス の か け方
バ イ アス の 加 え方 の基 本 回路 を,図3.23に
ル 接 合 形FETを
し任 意 の
固 定 バ イ ア ス 回路 で,ゲ
ら負 電 圧 を供 給 す る 方 法 で あ る .ソ ー ス を ア ー ス 電 位 にで き
レ イ ン電 源VDDの
電 圧 利 用 率 が 良 く,A級,B級,C級
動 作 を自由
に 選 択 で き る.バ イ ア ス 電 圧 は,入 力 特 性 の 直 線 部 の 位 置 に 決 め れ ば よい が,固 定 バ イ ア ス はFETの
バ ラ ツ キ を抑 え る 作 用 は な い の で,量 産 向 きで は な い.
これ に 対 して,図3.23(b)∼(d)の
セ ル フバ イ ア ス 回路 は,ソ ー ス 抵 抗Rsが
(a) 固 定 バ イ ア ス
(b) セ ル フ バ イア ス①
図3.23
FETの
FETの バ イ ア スの加 え方
バ ラ ツキ を抑 え る だ け で な く,温 度 変 化 に よるIDの
を もつ の で 広 く用 い られ る.図3.23(b)の Rsに
(d) セ ル フ バ イ アス③
(c) セ ル フ バイ ア ス ②
ドレ イ ン電 流IQが
セ ル フバ イ ア ス 回路 で は,ソ
流 れ る た め,RsIQの
電 圧 降 下 を 生 じ る.ゲ
に よ っ て ア ー ス 電 位 に 固 定 さ れ て い る た め に,結
達 特 性 が 描 か れ て い る.固 定 バ イ ア ス 法 で は,バ 差 を 生 じ る が,セ
フ バ イ ア ス で はIQ1とIQ3の
ース抵抗 ー トはRG
局 ゲ ー ト‐ ソ ー ス 間 に はVQ=
−RsIQの バ イ ア ス 電 圧 が 加 え られ た こ と に な る.図3.24に
電 流 はIQ1とIQ2の
変 動 も抑 制 す る作 用
は2個
イ ア ス 電 圧VQに
のFETの
対 し ドレ イ ン
ル
差 に抑 制 さ
れ バ ラ ツ キ が 減 る こ と が 理 解 で き よ う. さ ら に バ ラ ツ キ を 抑 え る に は,Rsの 値 を 大 き くす れ ば よ い が,そ イ ア ス が 深 く な りIQが こ で 図3.23(c)ま
うす る と バ
少 な く な る.そ
た は(d)の
よ う に,ゲ
ー トに 正 電 圧 を 与 え る 方 法 を 用 い れ ばRs を 大 き く で き る.図3.23(c)で
は ゲー ト
電 圧VGはVDDR2/(R1+R2)で ソ ー ス 電 位VsはIQRsで
あ り, あ る か ら,ゲ
ー ト‐ ソ ー ス 間 の バ イ ア ス 電 圧VQは
図3.24
伝
固定 バ イ ア ス とセ ル フ バ イ ア スの 相 違
(3.19) と な っ て,IQが
規 定 さ れ て もR1とR2
の 組 み 合 わ せ で ゲ ー トに 正 電 圧 を 与 え れ ば,Rsを
大 き く,す な わ ち バ イ ア ス 線
の 勾 配 を ゆ る や か に で き る.そ 図3.25の
の 結 果,
よ う に バ ラ ツ キ をIQ1とIQ4の
小 差 に 抑 え る こ と が で き る. し か し,図3.23(c)で
は,ゲ
ー ト側 の
入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス がR1〓R2と
低 下す
図3.25
る の で,高
Rsを
大 き くす る セ ル フ バ イ ア ス 法
入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス に し た い 場 合 に は,図3.23(d)の
R3を 直 列 に 挿 入 す る.こ
う す る と,入
よ う に ゲ ー トに
力 イ ン ピ ー ダ ン ス はR3+R1〓R2と
高 く
で き る.
題
例
3.10 図3.26(a)に
示 す 増 幅 回 路 で,ID=2mAを
何 Ω に す れ ば よ い か.図3.36(b)の ン 電 圧VDSは
伝 達 特 性 を 利 用 せ よ.そ
い く ら に な る か.
(a) バ イ ア ス 回 路
(b) 伝達 特 性 図3.26
流 し た い と き, Rsは
セ ル フバ イ アス 法①
の と き ド レイ
解
伝 達 特 性 で,ID=2mA流
とす れ ば よい.次
例
す に は,VGS=−1.4Vに
す れ ば よ い と わ か る.ゆ え に,
に ドレイ ン‐ ソ ー ス 間 電 圧VDSは,
3.11 図3.27(a)に
FETの
示 すFET増
伝 達 特 性 は 図3.27(b)と
だ し,
す る.
(b) 伝 達 特性 とバ イ アス線
(a) セ ル フバ イ アス 回路 ② 図3.27
幅 回 路 の 動 作 点 を 求 め よ.た
セ ル フバ イ アス 回路 とバ イ アス線
解 まず,ゲ ー トに 加 え て い る オ フ セ ッ ト電 圧VGは,
と な る.こ
れ は,図3.27(b)のA点
で あ る.こ
ス 線 を 引 く と,伝
達 特 性 とQ点
だ 直 線 で あ る.そ
の と きAC=8V,BC=4mAで,AC/BC=8V/4mA=2kΩ
に な る.Q点
で 交 わ る.2kΩ
こ か らRs=2kΩ
は(VGS=−1.6V,ID=3.3mA)で
以 上 よ り動 作 点 は,
の 勾 配 と は,B点
あ る か ら,ド
の勾配 でバ イア とA点
レ イ ン 電 圧VDSは
〓 で あ る.
を結 ん
題
第3章 練習問題 1. hic=2kΩ,hfe=−100,hre=1,hoc=20μS,RL=1kΩ
と す る と き,コ
レ
ク タ 接 地 の 入 力 イ ン ピ ー ダ ンス を求 め よ. 2. 前問 で,信
号 源 抵 抗Rg=3kΩ
と す る と,コ
レ ク タ接 地 の 出 力 イ ン ピ ー ダ
ン ス は い く ら か. 3. J FETに
お け る ピ ン チ オ フ 電 圧Vpと
4. J FETとMOS
FETと
の 構 造 上 の 相 違 点 を 述 べ よ.
5. rd=40kΩ,gm=5mSのJ 作 り た い.負 6. MOS
FETの
7. 図3.21に
FETを
荷 抵 抗RDを
用 い て,電
示 さ れ るMOS
圧 増 幅 度40dBの
増幅器 を
何 Ω に す れ ば よ い か.
ス レ ッ シ ョ ー ル ド電 圧VTと
た 場 合 の 負 荷 線 を 描 き,グ 8. FETの
は 何 か.
FETの
は 何 か.
増 幅 回 路 で,VDD=20V,RD=4kΩ
に し
ラ フ よ りお よ そ の 電 圧 増 幅 度 を 求 め よ.
セ ル フ バ イ ア ス 回 路 を 示 し,ソ
ー ス 抵 抗Rsに
よ っ て安 定 度 が 増 す
理 由 を 述 べ よ. 9. 図3.26(a)に
示 すFETの
ソ ー ス 抵 抗Rsを
セ ル フ バ イ ア ス 回 路 でID=4mAに
い く ら に す れ ば よ い か.た
し た い と き,
だ し静 特 性 は 図3.26(b)の
もの
と す る. 10. 図3.27(a)に 抗R1を
示 す 回 路 で,動
作 点 をVGS=−2Vに
い く ら に し た ら よ い か.た
特 性 は 図3.27(b)を
し た い と き,バ
だ しRs=2kΩ,R2=500kΩ
用 い る も の と す る.
イアス抵 と し,伝
達
4
第
章 負帰還増幅器 増 幅 器 の 主 た る 目 的 は,小
さな信 号 を増 幅 して 大 き な信 号 を 得 る
こ と で あ る が,信 号 を ひ ず み な く しか も安 定 に,さ
ら に は周 波 数 特
性 を改 善 しつ つ増 幅 で き れ ば 理 想 で あ る. 増 幅 器 の 出 力 信 号 の一 部(電 圧 また は電 流)を
取 り出 し,こ れ を
入 力 側 に帰 還 して 増 幅 す る 回路 を帰 還 増 幅 回路(feed back amplifier curcuits)と い う. 帰 還 に は,正 帰 還 と負 帰 還 の2種 類 が あ る が,通 常 増 幅 器 に用 い るの は負 帰 還(negative
feed back,NFB)で
あ る.NFBと
は,出 力 信
号 の 一 部 を 入 力 に 帰 還 す る と き,入 力 信 号 と逆 位 相 に 帰 還 す る形 式 で あ る.こ れ に よ って 増 幅 度 は 犠 牲 に な るが,そ
の 代 わ りに増 幅 度
の 安 定 性 が 増 して ひず み が 減 少 し,周 波 数 特 性 が 改 善 され る な どの 利 点 が 生 ま れ る. これ に対 し,正 帰 還(positive feed back,PFB)は,出
力の一部 を
入 力 に帰 還 す る と き,入 力 信 号 と同位 相 に な る帰 還 形 式 で,帰 還 量 が あ る 限度 を超 え る と発 振 して しま い,も
はや 増 幅 器 で は な くな っ
て し ま う.当 然 なが ら発 振 画 路 は,正 帰 還 回 路 で あ る. NFBの
つ も りで 出力 を入 力 に逆 位 相 で 帰 還 して も,特 に高 い周 波
数 領 域 に な る と増 幅 器 本 体 の 高 域 特 性 に よ っ て位 相 が 遅 れ,そ 果,正 帰 還 に な っ て発 振 す る こ とが あ る.そ の た めNFBを は,十 分 な注 意 が 必 要 とな る.
の結
か けるに
4.1 負 帰 還 と は まず,負
帰 還 の 原 理 か ら考 え てみ る.た
増 幅 度Avを
と え ば,図4.1(a)に
もつ 増 幅 器 が あ る と しよ う.こ れ に入 力 電 圧Viを
示 す ような電圧 加 え る と,増 幅
器 の 出力 電 圧Voは,
(4.1) と な る.し
か し実 際 に は,増
に 現 れ る の で,全
幅 器 内部 で 発 生 す る ノ イ ズnや,ひ
ず みdも
出力
出 力 電 圧Voは,
(4.2) と な る.こ 力Voの
れ に対 し,図4.1(b)の
一 部 の 電 圧Vf(=βVVo)を
い い,出 力 の 何%を
よ う な 帰 還 増 幅 器 で は,帰 還 回 路 を 通 して 出 入 力 に 帰 還 さ せ る.こ
こで βVは 選 圧 帰 還 率 と
入 力 に帰 還 させ る か を示 す 係 数 で あ る.
(a) 増 幅 器
(b) 帰 還 増幅 器 図4.1 増 幅 器 の形 式
い ま,実 際 の 帰 還 増 幅 器 の 出力 に現 れ る 全 出力 電 圧 をVoと は 増 幅 さ れ た信 号 成 分Vの ず で あ る.し
他 に,ノ
イ ズ 成 分Nや
お く と,そ の 中 に
ひ ず み 成 分Dが
存在 す るは
た が っ て,
(4.3) と書 くこ とが で きる.一 方,帰
還 され る信 号 電 圧Vfは,
(4.4) で あ る.帰
還 増 幅 器 で は,入
入 力 に加 え ら れ る.そ
力 信 号Viと
こ で,式(4.2)よ
帰 還 信 号Vfと
が 重 畳 され て 増 幅 器 の
り次 式 が 成 立 す る.
(4.5)
nとdは,増
幅 器 内 部 で 生 じ る ノ イ ズ と ひ ず み 成 分 で あ る.式(4.5)に
(4.4)を 代 入 す る と,次
式(4.3),
式 に な る.
(4.6) こ れ を ま と め る と,
(4.7) と な る.こ の 式(4.7)を る.そ
見 る と,出
力 は3つ
の 成 分 か ら 成 り立 っ て い る こ と が わ か
し て,
の場合 を正帰 還 の場合 を負帰 還 と区 別 す る の で あ る.し か し,負 帰 還 増 幅 器 と あ らか じめ わか っ て い る場 合 に は, Vfを 入 力 に戻 す と き入 力Viと
逆 位 相 に加 え る の で,−Vfと
し式(4.5)を 次 式 の
よ う に変 更 した ほ うが 便 利 で あ る.
(4.5)' し た が っ て,式(4.7)も
次 の よ う に 変 更 で き る.
(4.7)' こ の 式 の 第1項
は,入 力 信 号Viが
増 幅 さ れ て 出 力 に現 れ た信 号 成 分 で あ り,
(4.8) と 書 け る.す (4.8)よ
な わ ち,NFB(負
帰 還)を
か け た と き の 電 圧 増 幅 度Avは,式
り,
(4.9) つ ま り,NFBに 示 し て い る.同
よ っ て 電 圧 増 幅 度AVが(1+βVAV)分 様 に 考 え る と,式(4.7)'の
第2,3項
の1に よ り,負
減 少 した こ と を 帰 還 増 幅 器 で は,
(4.10)
と な る こ とか ら,増 幅 器 内 部 で 発 生 す る ノ イ ズ や ひず み も,(1+βvAv)分
の1に
減 少 す る こ とが 理 解 で き る だ ろ う.
4.2 負 帰 還 の 特 徴 前 述 の よ うに,増
幅 器 にNFBを
少 す る こ とが わ か っ た が,こ
施 す こ と に よっ て 増 幅 度 が1/(1+βVAV)に
減
の増 幅 度 の 犠 牲 に よ っ て 次 に述 べ る よ うな さ ま ざ ま
な利 点 が 生 まれ る.そ の 特 徴 を ま とめ る と,次 の よ う に な る. ① 増 幅 度 が 安 定 化 す る.ト 対 して,増
ラ ン ジ ス タ やFETの
温度変化 や素子 のバ ラツキ に
幅 度 が 安 定 に な る.
② 増 幅 器 内 部 で 発 生 す る ノ イズ や 増 幅 器 の 非 直 線 ひ ず み が 減 少 す る. ③ 増 幅 器 本 体 の 周 波 数特 性,位 相 特 性 が 改 善 され る. ④ 増 幅 器 の 入 力 イ ン ピー ダ ン ス,出 力 イ ン ピー ダ ン ス を 高 く した り,低 た りで き る.こ れ はNFBの
くし
種 類 で 選 択 で き る.
こ こ で 注 意 す べ き こ と は,NFBに
よ っ て 外 部 か ら入 る ノ イ ズ を減 少 させ る こ
と は で きな い し,増 幅 器 外 で 発 生 した ひ ず み を減 少 させ る こ と もで きな い,と い う こ とで あ る.ま た,増 は,NFBに
幅 器 の 無 歪 最 大 出 力 と,こ れ を得 る た め の 最 適 負 荷 抵 抗
よ って 変 わ らな い こ と も記 憶 して お きた い.
後 述 の よ うに,増 幅 器 に は4種 種 の 方 法 が あ る.そ
類 あ り,負 帰 還 の か け方 に も こ れ に対 応 す る4
の概 略 を述 べ る と,図4.2の
① 並 列 帰 還 直 列 注 入 形(Zi増
加,Zo減
少)
② 直 列 帰 還 並 列 注 入 形(Zi減
少,Zo増
加)
③ 直 列 帰 還 直 列 注 入 形(Zi増
加,Zo増
加)
④ 並 列 帰 還 並 列 注 入 形(Zi減
少,Zo減
少)
よ う に4種
に 分 類 で きる.
こ こ で並 列 帰 還 は電 圧 帰 還 と も い い,負 荷 電 圧 の一 部 を入 力 に 帰 還 す る形 式 で あ る.ま た 直 列 帰 還 は電 流 帰 還 と も い い,負 荷 電 流 の 一 部 を入 力 に 帰 還 す る形 式 で あ る.入 力 へ 直 列 に戻 す 場 合 を直 列 注 入 形,並 列 に戻 す 場 合 を 並 列 注 入 形 とい う.詳 細 は 後 述 す る.
① 並列帰還直列注入形
② 直列帰還並列注入形
③ 直列帰還直列注入形
④ 並列帰還並列注入形
図4.2 負帰 還 増 幅 器 の種 類
一 般 の 増 幅 回路 は,入 力 イ ン ピ ー ダ ンスZiが
高 く,出 力 イ ン ピー ダ ン スZ
oの 低 い 増 幅 器 が 望 ま し く,① の 並 列 帰 還 直 列 注 入 形 のNFBを い.特
利 用 す る こ とが 多
に トラ ン ジ ス タ増 幅 器 は入 力 イ ン ピ ー ダ ンス が 低 く,出 力 イ ン ピー ダ ン ス
が 高 い 性 質 を持 っ て い る の で,こ こ の タイ プ のNFB形
れ を 改 善 してZiを
高 くZoを
低 くす る 目 的 で,
式 が 適 して い る.
そ こで 本 節 で は,並 列 帰 還 直 列 注 入 形 につ い て 考 察 し,同 時 にNFBの 数 式 で 証 明 す る.図4.3に 力 の 信 号 源 電 圧Vsと
特徴を
お い て,増 幅 器 本 体 の 電 圧 増 幅 度 をAv(Vo/Vi),入
出力 電 圧Voと
の 比 を負 帰 還 増 幅 回 路 の 電 圧 増 幅 度Avfと
図4.3 並 列帰 還 直 列 注 入 形NFBの
構成
す る.入 力 回路 は帰 還 電 圧Vfと
直 列 で あ る た めIs=Iiで
回 路 が 並 列 に接 続 され て い る た め,VL=Voで
あ る.こ
あ り,出 力 回 路 は帰 還 こ で は,出 力 回路 か ら帰
還 回 路 に流 れ る 電 流 成 分 は 充 分 小 さい とみ な して,Io≒ILと さ て,増
幅 器 本 体 に加 わ る 入 力 電 圧Viは,入
仮 定 す る.
力 信 号 電 圧Vsと
帰 還 電 圧−Vf
との 和 で あ る た め,
(4.11) とな る.こ
こ で βVは 電 圧 帰 還 率 で あ る.こ の 式 を変 形 す る と,
(4.12) と な る.し た が っ て,NFBを
か け た と きの 電 圧 増 幅 度AVfは,
(4.13) と な る.こ AVとAVfと
の 式 は も ち ろ ん,第1節 の 比 を 帰 還 量Fと
で 述 べ た 式(4.9)と
い う.式(4.13)よ
同 じ も の で あ る.こ
こで
りFは,
(4.14) で 定 義 さ れ る.帰 還 量Fは,し
ば しばdB単
位 で表 示 され る.そ の 場 合 に は,
(4.15) と な る.式(4.14)の の 入 力 電 圧Viが
βVAVを ル ー プ ゲ イ ン(loop gain)と い う.こ 増 幅 器 でAV倍
に増 幅 さ れ,さ
らに 帰 還 回 路 を 通 っ て βV倍 さ
れ て 再 び 入 力 に戻 っ て くる ま で の 閉 回 路 の 利 得 で あ る.ル 充 分1よ
り大 きい 場 合 に は,F≒
れ は,増 幅 器
ー プ ゲ イ ン βVAVが
βVAVに な る.ゆ え に,式(4.13)は,
(4.16) とな り,NFBを い.こ
か け た 増 幅 度AVfは
の こ と は,ル
近 似 的 に1/βVで
与 え られ る とい っ て よ
ー プ ゲ イ ンの 大 きい負 帰 還 増 幅 器 で は,増
幅 器 本 体 のAVの
バ ラ ツ キ や 変 動 の 影 響 が な くな る こ と を意 味 す る .式(4.16)をdB単
位 で表示す
る と,
(4.17) とな る.こ の 式 は,実 用 回 路 で しば し ば用 い られ る.
以 下,NFBの
特 徴 を順 次 数 式 で 証 明 して み る.
(1)利 得 の 安 定 化 式(4.13)の 対 数 を と る と,
(4.18) とな るが,こ
れ を さ ら に微 分 す る と次 式 に な る.
(4.19) こ の 式 の 左 辺 は,NFBを
か け た と きの増 幅 度 の 変 動 の 割 合,す
あ り,右 辺 のdAV/AVは 増 幅 の 変 動 が1/Fに
なわち安定 度で
増 幅 器 本 体 の 安 定 度 で あ る.し た が っ て,NFBに
より
抑 圧 さ れ 安 定 化 され る こ と を示 して い る.
(2) 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スの 増 加 増 幅 器 本 体 の 入 力 イ ン ピ ー ダ ンス をZi(=Vi/Ii),負 ンス をZifと お く と,式(4.12)よ
帰 還 時 の入 力 イ ン ピー ダ
り,
(4.20) と な る.す
な わ ち,NFBに
に,直 列 注 入 形 のNFB回
よ っ て 入 力 イ ン ピー ダ ンス はF倍 路 で は,入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス はF倍
に増 加 す る.一 般 に な る.
(3) 出 カ イ ン ピ ー ダ ン ス の 減 少 図4.4に 流Ioと
示 す よ う に,出 力 か ら電 圧Voを
の 比Vo/Ioを
加 え た と き に,出 力 回 路 に流 れ る 電
求 め れ ば,こ れ が 出 力 イ ン ピ ー ダ ンス で あ る.た
だ し,前
述 の よ うに 帰 還 回路 に流 れ る 電 流 は無 視 す る もの とす る. 同 図 で 増 幅 器 本 体 の 出 力 イ ン ピー ダ ン ス をZo,NFBを ピ ー ダ ン ス をZofと
お け ば,Zoを
流 れ る電 流Ioは,
か け た と きの 出力 イ ン
図4.4
出 力 イ ン ピー ダ ンス の求 め 方
(4.21) こ の 式 で は,AVと 負 荷RLが たAvは,負
異 な りAυ の 記 号 を用 い て い る こ と に注 意 した い.Aυ
は,
∞,す な わ ち 出 力 解 放 時 の 電 圧 増 幅 度 を意 味 し,い ま ま で使 用 して き 荷RLの
あ る.負 荷RLが
端 子 電 圧Voに
対 す る電 圧 増 幅 度 で あ る.当
接 続 され る と,そ の と きの 電 圧 増 幅 度 はAVで
然Aυ >Avで あ る た め,次
の
よ うに 出 力 イ ン ピー ダ ン スZ'ofは,
(4.22) と な る.な のZofとRLの
ぜ な ら ばRLを
含 め た 総 合 の 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スZ'ofは,式(4.21)
並 列 合 成 抵 抗 と な る は ず な の で,
(4.23) に な る.た
だ し,AV=AυRL/(Zo+RL)で
あ る.詳
細 は 本 章 第3節
を 参 照 の こ と.
(4) 周 波 数 特 性,位
相特性の改善
増 幅 回 路 は,低 域 の 遮 断周 波 数flと,高
域 の 遮 断 周 波 数fhと
の間の周波数帯
域 で の み 増 幅 す る.flは 主 と して 結 合 コ ンデ ンサ や エ ミ ッ タバ イ パ ス コ ン デ ンサ の 容 量 に よっ て 決 定 さ れ る.fhは に よ っ て 制 限 を 受 け る.た 増 幅 器 が あ る と き,NFBを
トラ ンジス タの β 遮 断 周 波 数fβ や 分 布 容 量 な ど
と え ば,図4.5の
実 線 で示 す よ う な周 波 数 特 性 を もつ
か け る とflを 低 く,fhを
る.た だ し,中 域 の 増 幅 度AVmはNFBに
図4.5 NFBに
高 く して 帯 域 幅 を広 くで き
よ り,図4.5点
線 の よ う に低 下 す る.
よる増 幅器 の周 波 数特 性 の 改 善効 果
い ま,増 幅 器 の 高域 にお け る周 波 数 特 性 が,次 式 で 与 え られ る も の とす る.
(4.24) こ れ にNFBを
か け た と きの 電圧 増 幅 度AVhfは,
(4.25) こ の 式 を,式(4.24)と
比 較 す る と,fh→fh(1+βVAVm)=Ffhに
す な わ ち 高 域 遮 断 周 波 数 がF倍 の 増 幅 度AVmはAVm/Fに
に伸 び て い る こ と を 示 して い る.も
低 下 して い る.そ
伸 び る こ とに よ っ て 位 相 特 性 も改 善 されNFBの くな る.
な っ て い る. ち ろん中域
し て,高 域 遮 断 周 波 数 が 高 域 に な い と き よ り位 相 の 遅 れ も少 な
題
例
4.1
増 幅 器 の 低 域 の 周 波 数 特 性 が 次 式 で 示 され る と き,NFBに
よっ
て 低 域 の 特 性 が 改 善 され る こ とを証 明 せ よ.
(4.26) こ れ にNFBを
か け た と きの低 域 の 増 幅 度AVlfは,
(4.27) とな る.こ れ を式(4.26)と 比 較 す る と,fl→fl/(1+βvAm)=fl/Fに る.す
な わ ち,低 域 遮 断 周 波 数flがfl/Fと
わ か る.ま
た 式(4.27)を
なってい
低 下 し,低 域 に伸 び て い る こ とが
よ く観 察 す る と,遮
断周 波 数 付 近 の 位 相 の 進 み も少 な
くな り,位 相 特 性 も改 善 さ れ て い る こ と も理 解 で きる だ ろ う. (5) 電 力 利 得 の 減 少 増 幅 器 本 体 の 電 流 増 幅 度 をAI,電 流 増 幅 度 をAIf,電 力 利 得 をPGfと
力 利 得 をPGと
し,NFBを
か け た と きの 電
す る と,
(4.28) と定 義 で き る た め,
(4.29) す な わ ち,AIf=AIで
変 わ らな い.ま
た 電 力 利 得PGfは,
(4.30) と な っ て,PGfはNFBに
よ っ て1/Fに
な る.た
と な る の は 並 列 帰 還 直 列 注 入 形 の 場 合 で あ り,他
だ し.AIf=AI,AVf=AV/F のNFB形
式 で は 異 な る.
解
4.3
負 帰 還 増 幅 器 の 特 性
4.3.1
増幅器 の種 類
い ま まで は 主 と して 電 圧 増 幅 器 に つ い て述 べ て き たが,増
幅 器 に は 次 の よ うに
4種 あ る. ① 電 圧 増 幅 器 ② 電 流 増 幅 器 ③ 変 換 コ ン ダ ク タ ンス 増 幅 器(電 ④ 変 換 抵 抗 増 幅 器(電
圧‐ 電 流 変 換 回 路)
流‐ 電 圧 変 換 回 路)
これ ら につ い て,順 次 説 明 して い くこ と に し よ う. (1) 電 圧 増 幅 器 こ の 回 路 は,信 号 源 電 圧Vsに 4.6に お い て,Riは で あ る.さ
対 し 出 力 電 圧Voを
増 幅 す る 増 幅 器 で あ る.図
入 力 イ ン ピー ダ ン ス,Aυ は 負 荷RL=∞
ら に,本 章 で は前 節 まで のAV=Vo/Viで
の場合 の電圧 増幅度
な く,AV=Vo/Vsで
ある
こ と に注 意 した い.
図4.6 電 圧 増幅 器
理 想 的 な場 合 と して,信 に,負 荷 抵 抗RL≫Roな
号 源 抵 抗Rs≪Riの
場 合 に はVs≒Viと
な る.さ
ら
ら ば,
(4.31) と な る.す しか し,Vsに
な わ ち,出
力 電 圧Voは
対 す るVoと
信 号 電 圧Vsに
の比AVは,こ
比 例 す る 電 圧 増 幅 器 と な る.
こ で は 単 な るVo/Viで
は な く,
(4.32) 入力 回路の分圧比
と な る.理 想 的 な 電 圧 増 幅 器 で は,Ri=∞,Ro=0で な い の はAVは
あ る.注 意 し な け れ ば な ら
Aυと異 な り,入 力 回 路 の損 失 と出 力 回路 の 損 失 を含 め た 回 路 全
体 の 電 圧 増 幅 度 とい う こ と で あ る. (2) 電 流 増 幅 器 こ の 回路 は,信 号 源 電 流Isに 対 し出 力 電 流Ioを 増 幅 す る た め の 電 流 増 幅 器 で あ る.図4.7に てAiは
お い て,Riは
負 荷RL=0の
入 力 イン ピー ダ ンス,Roは
場 合 の 電 流 増 幅 度 で あ る.Aiは
β に 相 当 す る が,符 号 が 逆 で あ る.こ こ で はIoを,RLに
出力 インピー ダ ンス,そ し エ ミッタ接 地 の 電 流 増 幅 率 向 か う 方 向 に と っ て い る.
図4.7 電流 増 幅 器
信 号 源 抵 抗Rsが
大 き くRs≫Riで
あ り,か つRo≫RLの
場 合 に は,
(4.33) と な る.し
か し,Isに
対 す るILと
の 比AIは,単
な るIo/Iiで
は な く,
(4.34) 入力回路の分流比 と な る.理 想 的 な 電 流 増 幅 器 で は,Ri=0,Ro=∞ ば な ら な い の は,AIはAiと
で あ る. こ こ で 注 意 し な け れ
異 な り,入 力 回 路 の 損 失 と出 力 回 路 の 損 失 を 含 め た
回路 全 体 の 電 流 増 幅 度 で あ る とい うことで あ る.AI=Io/Isで
あ り,AI≠Io/Iiで
あ る. も し この 回路 の 電 圧 増 幅 度AVを 圧 源 のVsと
直 列 抵 抗Rsに
求 め た い な ら,入 力 信 号 源IsとRsを,定
換 算 し,次 の よ う に求 め る と よい.
電
(4.35) あ る い は,式(4.35)を
変 形 し て,
(4.36)
と な る. (3) 変 換 コ ン ダ ク タ ン ス増 幅 器(電 圧‐ 電 流 変 換 回路) こ の 回 路 は,信 号 源 電 圧Vsに で あ る.図4.8に そ してGmは
お い て,Riは
負 荷RL=0の
対 し 出力 電 流IL(=Io)を
増幅す るための増 幅器
入 力 イ ン ピー ダ ンス,Roは
出力 イ ン ピー ダ ン ス,
場 合 の 変 換 コ ン ダ ク タ ンス 〔S〕で あ る.
図4.8 変換 コ ン ダク タ ンス増 幅 器
信 号 源 抵 抗Rsが
小 さ くRs≪Riで
あ り,か つ 負 荷RLが
小 さくRo≫RLな
らば,
(4.37) と な る.理 て,信
想 的 な 変 換 コ ン ダ ク タ ン ス 増 幅 器 で は,Ri=∞,Ro=∞
号 源 電 圧Vsに
対 す る 出 力 電 流Ioと
の 比GMは,単
で あ る.そ
な るIo/Viで
は な く,
(4.38)
入 力 回路 の分 圧 比
し
と な る.GMはGmと
異 な り,入 力 回路 の損 失 と 出力 回 路 の損 失 を含 め た 回路 全
体 の 変 換 コ ン ダ ク タ ンス増 幅 度 で あ る.GmはFETに も し,こ の 回 路 の 電 圧 増 幅 度AVを
お け るgmに
相 当 す る.
求 め た い な らば,
(4.39) と な る.あ
る い は,式(4.39)を
さ ら に 変 形 し て,
(4.40)
入力回路 の分圧比
(4) 変換 抵抗増幅 器(電 流‐電圧 変換 回路)
図4.9
変換 抵 抗 増 幅器
こ の 回 路 は,信 号 源 電 流Isに 対 し 出 力 電 圧Voを る.図4.9に してRmは
お い て,Riは 負 荷RL=∞
号 源 抵 抗Rsが
増 幅す る ための増 幅器 であ
入 力 イ ン ピー ダ ン ス,Roは
出 力 イ ン ピー ダ ン ス,そ
の 場 合 の 変 換 抵 抗 〔Ω〕で あ る.理 想 的 な場 合 と して,信
大 き くRs≫Riで
あ り,か つRo≪RLな
らば 近 似 的 に次 式 が 成
り立 つ.
(4.41) 理 想 的 な変 換 抵 抗 増 幅 器 で は,Ri=0,Ro=0で 出 力 電圧Voと
の 比RMは,単
な るVo/Iiで
あ る.信 号 源 電 流Isに 対 す る は な く,
(4.42)
入力 回路 の分 流比
と な る.RMはRmと
異 な り入 力 回路 の 損 失,出 力 回 路 の損 失 を含 め た 回路 全 体
の 変 換 抵 抗 増 幅 度 で あ る. も し,こ の 回路 の 電圧 増 幅 度 を求 め た い な ら ば,
(4.43) と す れ ば よ い.あ
る い は,式(4.43)を
さ ら に 変 形 し て,
(4.44)
と な る. 4.3.2
負帰還時 の増幅 度
こ こで は,前 項 で 述 べ た4種
の 増 幅 器 にNFBを
か け た 場 合 に つ い て,そ
の増
幅 度 が ど う変 化 す る か を総 合 的 に考 え る. 4種 の 増 幅 器 の 増 幅 度 を単 純 にA(AV,AI, GM,RM)で 出 力Xoに
表 し,こ れ にNFBを
か け る と,
比 例 した 帰 還 信 号Xf(=βXo)が
力 に帰 還 さ れ,入
入
力 信 号Xsと
逆 位相 に加 え
られ る もの と し よ う.図4.10に
示 す よ う に,
XsとXfと
の 差Xdが
増 幅 器 の 入 力Xiに
な
図4.10
負 帰 還 回路 の構 成
る.し た が っ て,次 式 が 成 り立 つ.
(4.45) 次 に,帰 還 率 β は次 式 で 定 義 さ れ る.
(4.46) そ して,増
幅器 の 増 幅 度Aは,
(4.47) で あ る.し た が ってNFB回
路 を含 め た 全 体 の 増 幅 度Afは,一
般 式 で 表 す と,
(4.48) と な る.も
ち ろ ん,こ
ま た,F=1+βAは
の 式 は 第2節 で 述 べ た式(4.13)と
帰 還 量,βAは
同 じ内容 の もの で あ る.
ル ー プ ゲ イ ンで あ る.
さて,以 上 の 理 論 の 中 で 基 本 的 な仮 定 が3つ
あ る.そ れ は次 の とお りで あ る.
① 帰 還 回 路 の β ブ ロ ッ ク は,逆 方 向 に の み 信 号 が 伝 わ る 一 方 通 行 の 回 路 で あ る こ と.通 常 こ の 部 分 は,CRの
受 動 素 子 で構 成 さ れ る の で厳 密 に は成 立 し
な い が,近 似 的 に は許 容 で きる. ② 増 幅 器 本 体 も ま た,入 る こ と.hパ
力 か ら 出力 へ 一 方 向 に だ け 信 号 が 増 幅 さ れ 伝 達 さ れ
ラ メ ー タで 言 え ば,hr=0で
③ β の 中 に は,BsやRLを
あ る こ と.
含 ま な い こ と.つ
ま り β は, RLとRsと
は独 立 し
た 値 で あ る こ と. これ らのXs,Xi,Xo,Xf,A,β る と,表4.1に
な ど を前 述 の4種
示 す よ うに な る.図4.11は
負 帰 還 を まとめ た もの で あ る.図4.11は
の増 幅 器 に対 応 させ て 表 現 す
こ れ ら4種 の 増 幅 器 に対 応 す る4種 の 本 章 の 最 初 に 述 べ た 図4.2と
同 じで あ り,
増 幅 器 の 種 類 ご とに,そ れ に対 応 した 負 帰 還 の 形 式 が 存 在 す る こ と を意 味 す る.
(a) 電 圧増 幅 回路 (並列 帰 還直 列 注入 形)
(c) 変換 コ ンダ ク タ ンス回路 (直列 帰 還直 列 注入 形) 図4.11
(b) 電 流 増 幅 回路 (直列 帰 還並 列 注入 形)
(d) 変換 抵 抗 回路 (並列 帰 還 並 列 注入 形)
増 幅 器 の種 類 と負 帰 還 の 組 み合 わ せ
表4.1
(a,b,c,dは
図4.11と
同 じ分 類)
4.3.3 負 帰 還 時 の 入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス 図4.11で
述 べ た4種
のNFBブ
ロ ッ ク の 中 で,た
と え ば,(a)並
注 入 形 を取 り上 げ,増 幅 器 本 体 の入 力 イ ン ピー ダ ンス がNFBに
列帰 還直列
よ っ て ど う変 化
す るか を概 略 的 に考 え て み る.
図4.12
図4.12に
並 列 帰 還 直列 注 入 型
お い て,出 力 電 圧Voの
一 部 が 帰 還 電 圧Vfと
に入 力 へ 帰 還 され るた め,入 力 電 流IiはVfの す な わ ち,NFBを
な っ て,Vsと
逆位 相
な い と き よ り減 少 す る は ず で あ る.
か け た と きの 入 力 イ ン ピー ダ ンスRif(=Vs/Ii)は
大 き くな
る.結 論 を言 え ば 直 列 注 入 形 で は,
(4.49) とF倍
に高 く な る.詳 細 は 後 述 す る.
次 に,(b)直
列 帰 還 並 列 注 入 形 を取 り上 げ,入 力 イ ン ピ ー ダ ンスRiがNFBに
よ っ て ど う変 化 す る か を考 えて み る. 図4.13の
入 力 部 に 示 す よ う に,出
力 電 流Ioの
一 部 が 帰 還 電 流Ifと
信 号 源 電 流Isと 逆 位 相 に流 れ る か ら,入 力 電 流IiはIfの
な っ て,
な い と き よ り減 少 す る.
す な わ ち,Ii=Is−Ifと
な る.
図4.13 と こ ろ で,NFBを RiIi
/Isで
直 列帰 還 並列 注 入 形
か け た と き の 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スRifは,Rif=Vi/Is=
表 さ れ る か ら,Iiが
減 れ ばRifが
減 少 す る こ と に な る.結
論 を 言 え ば,
並 列 注 入 形 で は,
(4.50) と 低 くな る の で あ る.詳 そ れ で は,図4.12に
細 は 後 述 す る. 戻 っ て 詳 し くRifを
計 算 し て み よ う.入
力 部 で は,
(4.51) 次 に 出 力 部 で は,
(4.52) と な る.た
だ し,AV=AυRL/(Ro+RL)で
あ る.AVはAυ
存 在 す る と き の 電 圧 増 幅 度 で あ る の に 対 し,Aυ
と 違 っ て,負
荷RLが
は,
(4.53) で 定 義 さ れ る.以 ー ダ ンスRifは
上 の 式(4.51),(4.52)よ
り,NFBを
か け た 場 合 の入 力 イ ン ピ
,
(4.54) と な り,前
述 の 式(4.49)が
証 明 さ れ た.
題
例
4.2 図4.12で
図4.14に
は,信
お い て も式(4.54)が
号 源 抵 抗Rsを
省 略 し て い る が, Rsを
含 めた
成 り立 つ か 否 か を 検 討 せ よ.
図4.14 Rsを
含 め た直 列 注入 形
解 図4.14に
お い て,最
初 に 次 の2つ
の 式 を 定 義 し て お く.
(4.55) (4.56) こ れ にNFBを
か けた と き,い ま ま で の 定 義 に よれ ば入 力 イ ン ピー ダ ンスRifは,
(4.57) と な る.た
だ し,RifはVsか
い ら れ て い る よ う に,増 る 値Ri(1+βAVO),つ
ら 見 た イ ン ピ ー ダ ン ス で あ る.こ
幅 器 の 入 力Viか ま りVsか
こ れ を 証 明 す る た め に,ま
ら見 たNFB時
常 よ く用
の入 力 イ ン ピ ー ダ ンス で あ
ら 見 たRs+Ri(1+βAVO)と
ず 初 め にNFBの
れ が,通
一 致 す る だ ろ う か.
な い と き,
(4.58) で あ る こ と を 確 認 し た い.こ
の 式 を 式(4.57)に
代 入 す る と,
(4.59) とな る.こ の 式 を見 る と,増 幅 度 の 定 義 を ど ち ら に 選 ぶ か の 違 い だ け で,内 容 は 一 致 して い る こ とが わ か る.後 述 の よ う に直 列 注 入 形 で は
,Rs=0で
計算す るこ
と も多 い.
今 度 は,図4.13に
戻 っ て 並 列 注 入 形 の 入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス を再 検 討 し よ う.
入 力 部 につ い て は,次 式 が 成 り立 つ.
(4.60) そ して,出 力 部 にお い て 次 式 が 成 り立 つ.
(4.61) た だ し,AI=AiRo/(Ro+RL)と
お い て い る.AiはAIと
異 な り,
(4.62) で 定 義 さ れ る.す
な わ ち,RL=0の
さ て 式(4.61)を
式(4.60)に
場 合 の 電 流 増 幅 度 がAiで
あ る.
代 入 す る と,
(4.63) と な る.こ
の 式 よ り,NFB時
の 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スRifは,
(4.64) と な る.す
な わ ち並 列 注 入 形 で は,NFBに
よ っ て 入 力 イ ン ピー ダ ンス は1/F
に低 下 す る.こ れ で前 述 の 式(4.50)が 証 明 さ れ た. 4.3.4
負 帰 還 時 の 出 力 イ ン ピ ー ダ ンス
前 項 で は,NFBを
か け た と きの 入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス を検 討 し たが,本
項 では
4種 の負 帰 還 増 幅器 そ れ ぞ れ につ い て,出 力 イ ン ピー ダ ンス を調 べ て み る. (1) 並 列 帰 還 直列 注 入 形 図4.15に
示 す よ うに,出 力 部 の 端 子 電 圧Vに
Iとの 比 を求 め る と,こ れ がNFB時
図4.15
対 し,増 幅 回 路 に流 れ こむ 電 流
の 出力 イ ンピー ダ ンスRofで
並 列 帰 還直 列 注入 形
あ る.同 図 よ り,
(4.65) な ぜ な ら ば,Vs=0で
あ る た めVi=−Vf=−
βVVと
な る か ら で あ る.し
た が っ て,
(4.66) と な る.こ
の 式 で 注 意 す る の は,分
は な い こ と で あ る.Aυ 次 に,負
荷RLを
は,RL=∞
含 め たRLの
み よ う.R'ofはRofとRLの
母 が(1+βVAυ)と
な っ て お り,前
述 のFで
の 場 合 の 電 圧 増 幅 度 で あ る. 右 側 か ら見 た 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スR'ofを
並 列 合 成 抵 抗 の た め,式(4.66)よ
求めて
り,
(4.67) と な る.こ
れ を見 る と,R'ofはRo〓RLを(1+βVAV)で
(1+βVAV)を
用 い る な ら ば,負 荷 はRo〓RLと
割 っ た 値 と な り,F=
考 え るべ き だ とい う意 味 で あ る.
(2) 直 列 帰 還 並 列 注 入 形 図4.16に Is=0と
示 す よ う に,回 路 の 出力 イ ン ピ ー ダ ンス を求 め る に は,信 号 源 電 流
お い て,出
め れ ば よ い.こ
力 か ら加 えた 電 圧Vと
こ で はI=−Ioで
増 幅 回路 に 流 れ こ む 電 流Iと
あ る こ とに注 意 す る.
図4.16
直 列帰 還 並 列 注 入 形
の 比 を求
(4.68) こ こ で,Is=0で
あ る か らIi=−If=−
βIIo=βIIと
な る た め,
(4.69) こ の 式 の 中 で,AIで
が 必 要 で あ る.し
は な くAi(RL=0の
た が っ て,入
と き のAI)が
用 い られ て い る こ とに 注 意
力 イ ン ピ ー ダ ンス を 求 め た 場 合 のF=1+βIAIと
は 異 な る.
次 に,RLを
含 め た 出力 イ ン ピ ー ダ ンスR'ofは,Rofげ
とRLの
並列合 成抵抗 値
に な る た め,
(4.70) た だ し,R'o=R0〓RLで
あ る.こ
の よ う に 式(4.69)を
イ ン ピ ー ダ ン ス が 高 く な る こ と が わ か る が,BLを ン スR'ofは
当 然 な が ら低 く な ら ざ る を 得 な い.通
見 る とNFBに
よって出力
含 め た 総 合 の 出 力 イ ン ピー ダ 常R'of≒RLと
考 え て よ い.
(3) 直 列 帰 還 直 列 注 入 形 図4.17に
示 す よ う に,こ
の 回 路 の 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スRofを
図4.17
直 列帰 還 直列 注 入 形
求 め る に は,
Vs=0と
お い て,出
を 求 め れ ば よい.同
力 か ら加 え た 電 圧Vに
対 し,回 路 に 流 れ こむ 電 流Iと
の比
図 よ り,
(4.71) が 成 り立 つ.こ
こ でVs=0で
あ る か ら,Vi=−Vf=−
βRIo=βRIと
な る の で,
(4.72) こ の 式 の 中 で,GMで
な くGm(RL=0の
と き のGM)を
用 い て い る こ と に注 意 が
必 要 で あ る.
(4.73) で あ る.こ (4.70)と
の よ う に,直 同 様 にRLを
列 帰 還 で は 出 力 イ ン ピ ー ダ ン ス が 増 加 す る.し
含 め た 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スR'ofは,低
か し,式
く な っ て し ま い,
(4.74) と な る.た
だ しR'o=Ro〓RLで
し か し,直
スRof,を
列 帰 還(電
あ る.通
流 帰 還)形
常R'of≒RLと
式 のNFBを
み な す こ と が 多 い.
用 い る の は,出
力 イ ン ピー ダ ン
高 くす る こ とが 目的 で あ り,負 荷 と し て イ ンダ ク タ ンス を使 う場 合 も
あ り,負 荷 へViに
比 例 す る電 流 を 流 す こ とが で き る の が 特 徴 で あ る.
(4) 並 列 帰 還 並 列 注 入 形 図4.18に 流Iと
示 す よ う に,出 力 部 に加 えた 端 子 電圧Vに
の比 が 求 め る 出 力 イ ン ピー ダ ンスRofで
よっ て,回 路 に流 れ る 電
あ る.
(4.75) な ぜ な ら ば,入
力 部 のIs=0で
あ る た め,Ii=−If=−
βGVと
な る か ら で あ る.
こ の 式 よ り,
(4.76)
図4.18
並列 帰 還 並 列注 入 形
と な る.こ の 式 の 分 母 の 中 で,RMで
な くRmを
用 い て い る こ と に注 意 が 必 要 で
あ る.Rmは,
(4.77) で あ り,RmはRL=∞ た めNFBに
換 抵 抗 増 幅 度)で あ る.並 列 帰 還 で あ る
よ っ て 出 力 イ ン ピー ダ ンス は 低 くな る が,(1)の
形 の式(4.67)と は,さ
の と きのRM(変
同様 に,負 荷RLの
並 列帰 還 直列注入
右 側 か らみ た総 合 の 出力 イ ン ピ ー ダ ンスR'of
ら に低 くな り,
(4.78) と な る.た
だ し,RM=RmRL/(Eo+RL)で
あ る.
4.4 負 帰還 増 幅 器 の 解 析 法 負 帰 還 と は,増 の 際,出
幅 さ れ た 出 力 の 一 部 を入 力 側 に 逆 位 相 で 戻 す こ と で あ る.そ
力 電 圧 の 一 部 を帰 還 す る形 式 を電 圧 帰 還(並
流 の 一 部 を帰 還 す る形 式 を 電 流 帰 還(直
列 帰 還)と
列 帰 還)と
呼 び,出
力電
呼 ぶ こ と は前 述 の とお りで
あ る. こ れ を逆 に言 え ば,出 力 電 圧Vo=0と らな い こ と に な り,出 力 電 流Io=0と
お く と電 圧 帰 還 回 路 で はNFBが お く と電 流 帰 還 回 路 で はNFBが
い こ と を意 味 す る.こ れ を ま とめ る と,
かか
かか らな
① Vo=0に
セ ッ ト,す
い の は,電 ② Io=0に
の2ブ ,Rofを
お く とXf=0と
な り,NFBが
か か らな
圧 帰 還 で あ る.
セ ッ ト,す
な い の は,電 さ て,負
な わ ちRL=0と
な わ ちRL=∞
と お く とXf=0と
な り,NFBが
か か ら
流 帰 還 で あ る.
帰 還 増 幅 器 を 解 析 す る に あ た っ て は,ま
ロ ッ ク に 分 け て 考 え る と よ い.負 求 め る こ と で あ る.し
か し,そ
ず こ れ を 増 幅 回 路 と帰 還 回 路
帰 還 回 路 を 解 く と い う こ と は,Af,Rif の 前 にNFBを
か け て は い な い が,NFB
回 路 が 接 続 さ れ た 状 態 の 基 本 回 路 構 成 を,次 に 述 べ る2つ
の ルール に よって作
る こ とが 先 決 で あ る. (a) 入 力 回 路 を作 る に は,
① 電 圧 帰 還 で はVo=0と
お く.す な わ ち 出 力 回 路 を シ ョー トす る.
② 電 流 帰 還 で はIo=0と
お く.す な わ ち 出力 回路 をオ ー プ ンに す る.
(b) 出力 回 路 を作 る に は,
① 並 列 注 入 形 で はVi=0と
お く.す な わ ち 入 力 回 路 を シ ョー ト し,帰 還 さ
れ た 電 流 が 増 幅 器 の入 力 に流 れ 込 ま ない よ う にす る.
② 直 列 注 入 形 で はIi=0と
お く.す な わ ち 入 力 回路 を オ ー プ ン し,帰 還 さ
れ た 電 圧 が 増 幅 器 の入 力 に 印加 され ない よ う に す る. 以 上 の ル ー ル を4種
のNFB増 表4.2
こ れ らの 準 備 が で き,NFBな ま ず β,A,F,Ri,Roを
幅 回路 ご と に整 理 す る と,表42の (a,b,c,dは
表4.3と
同 じ分 類)
しの 等 価 回 路 が 描 け た な らば,次 求 め る.そ
よ う に な る.
に この 回路 か ら,
の 後 公 式 を用 い て,Af,Rif,Rofを
求 めて
い く.そ の 手 順 は 次 の とお りで あ る. ① 前 述 の4種
の 増 幅 器 の 中 か ら基 本 回 路 を確 定 す る.こ れ は,電 圧 帰 還 か 電
流 帰 還 か を決 定 す る こ と に な る. ② 上 述 の(a),(b)の ③ Xfが
ル ー ル に 基 づ い て,NFBな
電 圧 な ら信 号 源 を定 電 圧 源 に,Xfが
しの 基 本 増 幅 回 路 を描 く. 電 流 な らば信 号 源 を 定 電 流 源 にす
る. ④ 増 幅 回 路 を 適 当 な モ デ ル,た な らgm,rd等
と え ば トラ ン ジス タな ら ん パ ラ メ ー タ,FET
の 等 価 回路 で 表 す.
⑤ ② ③ の 実 行 で得 られ た 回 路 上 に,Xo,Xfを . ⑥ キ ル ヒ ホ ッ フ の 法 則 を適 用 して,④
指 定 し,β=Xf/Xoを
求 める
で得 ら れ た 回 路 の 増 幅 度A(NFBな
し)
を計 算 す る. ⑦ β とAか
らFを
求 め,Af,Rif,Rofを
以 上 の 計 算 過 程 に お い て は,表4.3を
計 算 す る.
参 考 に す る と わ か りや す い. 表4.3
以 下,具 体 的 な 負 帰 還 回路 に つ い て詳 し く解 析 して い くが,そ
の 前 にAI,AV,
GM,RMな
こ で,次
どの 実 際 的 定 義 の 方 法 を 学 ん で お く必 要 が あ る.そ
題
4.3に よ っ て,Ri,Roの
例
の例 題
求 め 方 も含 め て 計 算 し てみ よ う.
4.3 図4.19に
示 す 回 路 に つ い て, 〓を 求 め よ.た 〓と す る.
だ し,ト
ラ ン ジス タの
図4.19
例 題4.3の
回路
解 な お,入
力 信 号 源 をVsとRsと
の 直 列 回 路(定
電 圧 源)で
表 し た 場 合,Rsの
側 か ら トラ ン ジ ス タ を 見 た 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スRiは,RB〓hie=1.96kΩ
に な る.
題
例
右
4.4
図4.20に
例 で あ る.エ
示 す 回 路 は,直 列 帰 還 直 列 注 入 形 のNFB回
ミ ッ タ抵 抗REに
作 用 に よ っ て,ベ
流 れ る コ レク タ電 流(出
力 電 流)の
路 の一 電流 帰還
ー ス か ら見 た 入 力 イ ン ピー ダ ン ス を高 く して 入 力 特 性 の
ひ ず み を減 ら し,同 時 に コ レ ク タか らみ た 出力 イ ン ピ ー ダ ンス を 高 くす る
解
目 的 で 使 用 さ れ る.こ
のNFB回
路 を解 析 せ よ.
図4.20 直列帰還直列注入型
本 節 の 最 初 に 述 べ た(a)(b)2つ 回 路 を 描 く こ と か ら 始 め る.入 く た め にIB=0と タ をhパ
す れ ば よ い.そ
力 回 路 を 描 く た め に はIC=0と れ が 図4.21の
ラ メ ー タ で 表 し た も の が 図4.22で
図4.21
等価 回 路
ポ イ ン トは,REが と き,IBが
の ル ー ル を用 い て,ま ずNFBな
回 路 で あ る.さ
あ る.た
らに トラ ン ジス
だ し,hre=hoe=0と
図4.22
す る.
詳 しい等 価 回路
電 圧 降 下 を生 じる と考 え る の は,実 際 の トラ ンジ ス タ の動 れ に よ ってNFBが
か か ら な い と きの 入 力 イ ンピ ー ダ ンス が
正 し く計 算 され る か らで あ る.詳 細 は,次 節 の例 題4.11を 次 に,図4.22の
力 回 路 を描
入 力 回路 に も出 力 回路 に も入 っ て い る こ とで あ る.IC=0の
流 れREの
作 と は異 な る が,こ
し,出
しの 等 価
参 照 の こ と.
等 価 回路 に つ い て 解 析 を進 め る.ま ず,帰
よ う に,抵 抗 の 次 元 を も って い る こ とに 注 意 した い.Vf=REICだ
還 率 βRは 次 式 の か ら,
(4.79) こ の 回 路 は,信 号 源 電 圧Vsに
対 し 出 力 電 流ICを
か ら,変 換 コ ン ダ ク タ ン ス増 幅 器 で あ る.ゆ
増幅 す るための 回路 で ある
え に,そ の増 幅 度GMは,
(4.80) と な る.ま
た 帰 還 量Fは,1に
ル ー プ ゲ イ ン βRGM(無
名 数)を 加 え た 値 だ か ら,
(4.81) こ れ よ り,NFBを
か けた と きのGM'す
な わ ちGMfは,
(4.82) と な る.こ
の 式 よ りNFB時
の 出 力 電 流Io(=IC)は,近
似 的 に,
(4.83) と な る.つ
ま りIoは
ン ダ ク タ ン スLで
ほ ぼVs/REで
あ っ て も,こ
与 え ら れ る.こ れ に 定 電 流Vs/REを
して い る.ち な み に,負 荷 が 純 抵 抗RLの
の こ と は,仮
に 負 荷RLが
イ
流 す こ とが で きる こ と を示
場 合 の 電圧 増 幅 度AVfは,
(4.84) と な る.こ
れ は,よ
次 に,図4.22よ
く知 ら れ て い る 公 式 で あ る. り,入
力 イ ン ピ ー ダ ン スRiは,
(4.85) とわ か る の で,こ れ にNFBを
か け た と き の入 力 イ ン ピー ダ ンスRifは,
(4.86)
と な る.も
ち ろ ん,信
号 源 抵 抗Rsの
右 側
か ら トラ ンジ ス タ の 方 を見 た 入 力 イ ン ピ ー ダ ンス は
,hie+RE(1+hfe)で
あ る.
最 後 に,出 力 イ ン ピー ダ ンスRofに い て 考 え て み る.図4.22の hoe=0と
源hfeIBと
等価 回路 では
お い て い る の で,出
ダ ン スRoは
∞ で あ る.し 並 列 にhoeが
つ
力 イ ン ピー
か し,定
電流
入 る 場 合 に は,図4.23の
図4.23
roを 含 む等 価 回路
よ う に な る.こ
こ で,
(4.87) と お く.し
た が っ て,NFBを
か け た と き の 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スRofは,
(4.88) と な る.こ
の こ と を,図4.22を
もとに
証 明 し て み よ う.図4.23はro(=1/hoe) を 加 え た と き の 等 価 回 路 で あ る が,こ を 定 電 圧 源 に 換 算 しVs=0と の が 図4.24で
あ る.同
お い た も
図 よ り,入
と 出 力 側 そ れ ぞ れ に つ い て,次
れ
力 側
式が 成 り 図4.24
立 つ.
出力 部 を定 電圧 源 に した 回路
(4.89)
(4.90) こ こ で,式(4.89)を
式(4.90)に
代 入 し てIBを
消 去 す る と,
(4.91) と な る.式(4.91)は,式(4.88)と 市 販 の 多 くの 書 籍 で は,NFBの 帰 還 率 βV=−RE/RLと
め て い る が,こ
ほ ぼ 等 し い.ま
た 後 述 の 式(4.188)参
照.
な い と き の 増 幅 度 をAV=−hfeRL/hieと
し,
し て,AVf=AV/(1+βVAV)=−hfeRL/(hie+hfeRE)と
れ は 間 違 っ た 考 え 方 で あ る.そ の うえ,こ
に 出 力 イ ン ピ ー ダ ンス を計 算 して い な い.βVの
求
中 にRLが
の種 の書 籍 で は具 体 的 あ る と計 算 で き な い
か らで あ る.で は,具 体 的 に 数値 を代 入 して 計 算 して み よ う.
と仮定
題 例 4.5
図4.25に
で あ る.こ
示 す 回 路 は,並
列 帰 還 並 列 注 入 形 のNFB回
の 回 路 は,位 相 反 転 さ れ た コ レ ク タ 出 力 電 圧VOか
して 入 力 ベ ー ス 電 流 と逆 位 相 に 電 流 を流 す もの で,入 ダ ンス が 減 少 す る性 質 を もっ て い る.こ のNFB回
路 の一例 ら,RFを
通
出力 と も に イ ン ピ ー
路 を解 析 せ よ.
図4.25
並 列 帰 還並 列 注 入形
解 まず,本
節 は じめ の(a)(b)2つ
の ル ー ル を用 い て,NFBな
しの 状 態 に お
け る 等 価 回路 を描 く こ とが 必 要 で あ る. さ らに,VsとRsの
定 電 圧 源 を,IsとRs
の 定 電 流 源 に 変 換 しな け れ ば な ら な い. 並 列 注 入 形 で は,定 電 流 源 に 変 換 した ほ うが 理 論 上 計 算 しや す い か らで あ る. 同 図 に お い て,Vo=0と
お く とRFの
右 端 が アー ス され る.こ れ が 入 力 部 で は, RFが ベ ー ス か ら ア ー ス さ れ る.次 Vi =0と
お く と,RFの
れ る.こ
れ が 出 力 部 で は,RFが
左 端 が アー ス さ
て で きた 等 価 回路 が,図4.26で RFを
に 図4.26
図4.25の 等 価 回 路
コ レ ク タ か ら ア ー ス さ れ る意 味 に な る.こ あ る.あ
うし
とは これ を解 析 す れ ば よい.
流 れ る フ ィ ー ドバ ッ ク 電 流Ifは,Voに
よ っ て 生 じた もの で あ り,そ の
方 向 は ア ース か らコ レクタに 向 うの で,If=−Vo/RFと
な る.ゆ えに 帰 還 率βGは,
(4.92) つ ま り,βGは
コ ン ダ ク タ ン ス の 次 元 を も つ 値 で あ る .次
抗 増 幅 度RMは,R'C=RC〓RF,R=RS〓RFと
お く と,
に,こ
の 回路 の 変 換 抵
(4.93) そ して 帰 還 量Fは,1に
ル ー プ ゲ イ ン βGBMを 加 え た値 で あ るか ら,
(4.94) と な る.し
た が っ て,NFBを
か け た と き のRM,す
な わ ちRMfは,
(4.95) こ の 式 で,分
母 の 第1項
わ ち,βGRM≫1の
が 第2項
に比 べ て 充 分 小 さ い と考 え られ る場 合,す
な
場 合 は,次 式 の よ う に簡 単 に な る.
(4.96) こ の こ と は,RMf≒1/βGと
NFB時
し て 求 め て よ い こ と を 示 し て い る.
の 電 圧 増 幅 度 を 求 め る 場 合 は,式(4.96)を
用 い る と,
(4.97) と す れ ば よ い.こ 次 に,入
れ は よ く知 ら れ て い る 公 式 で あ る.
力 イ ン ピ ー ダ ン ス に つ い て 考 え て み よ う.NFBの
ン ピ ー ダ ン ス は,図4.26よ
な い と きの 入 力 イ
り,
(4.98) と な る か ら,NFB時
の 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スRifは,
(4.99) こ こ で,分 母 の 第1項
が 第2項
よ り小 さ い とみ なせ る な ら,R=Rs〓RFだ
か ら,
(4.100)
この 式 で,AVoは 最 後 に,負 hoe=0の
トランジス タ本 体 の 電 圧 増 幅 度 で あ り,こ れ を ミラー 効 果 とい う.
荷R'C(=RC〓RF)を
含 め た 回 路 の 出 力 イ ン ピー ダ ンスR'oは,
場 合 トラ ンジ ス タ本 体 の 出 力 抵 抗 は ∞ と考 えて よ い か ら,
(4.101) と な る の で,NFBを
か け た 出力 イ ン ピー ダ ン スR'ofは,次
式 で 求 め られ る.
(4.102) で は,図4.25に
こ こで,図4.25の
つ い て 具 体 的 な数 値 を代 入 して 計 算 して み よ う.
信 号 源 抵 抗Rsの
を 見 た 入 力 イ ン ピー ダ ンスZiを とZiの 並 列 合 成 抵 抗 値 がRifと
つ ま り,図4.25に 197Ω=10.197kΩ め た 回 路 のNFB時
含 め て トラ ンジ ス タの 方
考 え て よい と い う意 味 で あ る.し
お い てVsか で あ る.く
右 側 か ら,RFを
求 め て み る.こ の こ と は,図4.26に
お い てRs
たが っ て,
ら右 を 見 た イ ン ピ ー ダ ン ス は,Rs+Zi=10kΩ+ り 返 す が,Rifは
図4.26でIsか
の 入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス な の で あ る.
ら 見 て,Rsを
含
題 例 4.6
図4.27に 例 で あ る.こ
示 す 回 路 は,並
列 帰 還 直 列 注 入 形 のNFB回
の 回 路 は 入 力 イ ン ピー ダ ンス が 高 くな り,出 力 イ ン ピー ダ ン
ス が 低 くな る 特 性 を も っ て い る の で,ト れ て い る形 式 で あ る.こ のNFB回
図4.27
解
最 初 に,(a)(b)2つ
こ のNFB形
とRFが RE1に Q1の
にIi=0と
つ な が り,RFとRE1は
す る.
し て 出 力 回 路 を 描 く必 要
お く と,出
力Voか
ら見 てRFの
コ レ ク タ 負 荷RL1は,RL1=RC1//RB2//RA2/hie2と
し て 増 幅 度,入
エ ミッ タ 抵 抗RE1 左 端 はQ1の
直 列 に 入 る.そ し て こ の 回 路 は 電 圧 増 幅 器 で あ る. な り,Q2の
示 す よ う に な る.こ
こ で はRsを
力 イ ン ピ ー ダ ン ス を 求 め る こ と に す る.以
つ い て 解 析 す る が,簡
コレク
な る,
こ れ ら を ま と め る と,図4.28に
4.28に
並 列帰 還 直 列注 入 形
右 側 が ア ー ス さ れ る の で,Q1の
タ 負 荷RL2は,RL2=RC2//(RF+RE1)と
Vs=Viと
路 を解 析 せ よ.
し て 入 力 回 路 を,Ii=0と
お く と,RFの
並 列 に な る.次
ラ ン ジ ス タ 回 路 で 最 も広 く用 い ら
の ル ー ル を 用 い て 、 等 価 回 路 を 描 く こ と か ら 始 め る.
式 で は,Vo=0と
が あ る.Vo=0と
路 の一
単 の た め にQ1の
バ イ ア ス 抵 抗RB1,RA1は
省 略 し, 下 は,図 省 略
図4.28
ま ず,帰
図4.27の
還 電 圧VfはVoを.RFとRE1で
等 価 回路
分 圧 し た 値 な の で,
(4.103) とな る.し た が っ て帰 還 率 βVは,無
名 数 と して次 式 の よ う に表 され,
(4.104) と な る.次
にQ1に
負 荷RL1,Q2の
負 荷RL2は,そ
れ ぞ れ 次 式 の よ う に な る.
(4.105) (4.106) そ し て,Q1の
エ ミ ッ タ 抵 抗REは,RE1とRFの
並 列 合 成 値 と な る た め,
(4.107) さ て,Q1の
電 圧 増 幅 度 をAV1,Q2の
電 圧 増 幅 度 をAV2と
お く と,
(4.108)
(4.109) 以 上 よ り,総 合 電圧 増 幅 度AV,帰
還 量F,NFB時
の増 幅 度AVfは,
(4.110)
(4.111) (4.112) と な る.ま
た,Q1の
ベ ー ス か ら見 た 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スRiは,
(4.113) と な り,こ
れ にNFBを
か け た と き の 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スRifは,
(4.114) 最 後 に,Q2の
出 力 端 子 か ら見 た 出 力 イン ピ ー ダ ンスR'oは,hoe2=0で
あ る か ら,
(4.115) と な り,NFBを
か け た と き の 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スR'ofは,次
式 と な る.
(4.116) で は,図4.27で
与 え られ た 数 値 を用 い て計 算 し て み よ う.た だ し,Q1とQ2 とす る.
は と も に,〓
実 際 に は,入 RB1とRA1が
力 端 子 か らみ た 入 力 イ ン ピ ー ダ ンスZiは,Q1の
並 列 に 入 る た め,次 の よ うに小 さ くな る.
バ イアス抵抗
題 例 4.7
図4.29に 例 で あ る.Q2の 入 力 側 のQ1の
エ ミ ッ タ 電 流(≒
列 帰 還 並 列 注 入 形 のNFB回
コ レ ク タ 電 流Io)の
ベ ー ス に 帰 還 す る こ と に よ り,Q2の
ダ ン ス を 高 く,逆 て い る.こ
示 す 回 路 は,直
にQ1の
のNEB回
一 部 を,RFを
路 の一 介 して
コ レク タ 出力 イ ン ピー
ベ ー ス 入 力 イ ン ピー ダ ンス を低 くす る特 性 を持 っ
路 を 解 析 せ よ.た
図4.29
だ し,rol=∞,ro2=20kΩ
と す る.
直 列帰 還 並 列注 入 形
解 最 初 に,(a)(b)2つ NFB回
路 で はIo=0と
Io=0と
お く と,入
た,Vi=0と
の ル ー ル に 従 っ て,等 し て 入 力 回 路 を,Vi=0と
力 部 で はRFの
ら に,Q1とQ2をhパ
通 し て ア ー ス さ れ る 形 に な る.ま 左 端 が ア ー ス さ れ る こ と に な る.さ
ラ メ ー タ で 表 現 し た も の が,図4.30の
図4.30
の タイ プの
し て 出 力 回 路 を 描 く 必 要 が あ る.
右 端 はRE2を
お く と 出 力 の 側 か ら 見 て,RFの
価 回 路 を 描 く.こ
図4.29の 等 価 回 路(ro2は
省 略 し て い る)
等 価 回 路 で あ る.
以 下 は,図4.30を
も と に 解 析 し て い け ば よ い,Q2の
と ん ど そ の ま ま エ ミ ッ タ 電 流 に な り,そ 力 側 に フ ィ ー ドバ ッ ク さ れ る た め,そ
の 一 部 が(−If)と
コ レ ク タ 電 流Ioは,ほ な っ てRFを
通 り,入
の 電 流 帰 還 率 βIは,
(4.117) と な る.注 意 し な け れ ば な らな い の は,RFを
流 れ るIfの 向 きで あ る.こ
こでは
以 下 の 計算 式 を簡 単 化 す る た め に,
(4.118) (4.119) と お く こ と にす る. さて,こ の 回 路 は信 号 源 電 流Isに 対 し,出 力 電 流Ioを 増 幅 す る た め の電 流 増 幅 器 で あ る.し
た が って,そ
の 電 流 増 幅 度AIは
次 式 の よ うに な る.
(4.120) こ こ で 簡 単 の た め に,R≫hie1,(1+hfe2)RE≫RC1+hie2と
す れ ば,近
似 的 にAI
は,
(4.121) と な る.し
た が っ て 帰 還 量Fは,RF≫RE2と
考 え る と,
(4.122) と な る.こ
れ よ り,NFBを
か け た と き の 電 流 増 幅 度AIfは,次
式 と な る.
(4.123)
次 に,NFBの
な い と き の 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スRiは,
(4.124) で あ るか ら,こ れ にNFBを
か け た と きの 入 力 イ ン ピ ー ダ ンスRifは 低 くな り,
(4.125) と な る.最
後 にQ2の
コ レ ク タ か ら見 た 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スRoは,
還 に よ っ て,ro2の{1+hfe2RE/(RC1+hie2+RE)}倍 式(4.91)か
REの
局部帰
に な る こ と が 前 述 の 例 題4.4の
ら わ か る の で,
(4.126) と な る が,こ
れ にNFBを
か け る こ と で,さ
ら にF倍
と な っ て,
(4.127) と極 め て 大 き くな る こ とが わ か る.つ 高 く し,出 力 電 流Io(Q2の る.しか し,コ
ま り,こ の 回 路 は,出 力 イ ン ピー ダ ンス を
コ レ ク タ電 流)を 定 電 流 化 す るた め の 電 流 増 幅 器 で あ
レ ク タに 負 荷RC2を
ー ダ ンスR'ofは ,ほ ぼRC2に
接 続 した 状 態 で の 出力 端 子 か らみ た イ ン ピ
等 しい 小 さ な値 に な っ て し ま う.
(4.128) で は,図429で
こ の よ う に,こ
与 え られ た具 体 的 な数 値 を代 入 して,計 算 して み よ う.
の 回 路 で は 入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス が24Ω
と 低 く,出
力 イ ン ピー
ダ ンス が7140kΩ
と極 め て 高 くな る特 徴 が あ る.
ち な み に,NFB時
の 電 圧 増 幅 度AVfを
求 め る に は,次 式 で よ い.
こ のAVfの 値 は,非 常 に小 さ な値 で 間 違 い で は な い か と思 わ れ る か も しれ な い.し か し,こ れ はAVf=Vo/Vsと 定 義 さ れ た値 だ か ら で,Q1の ベ ー ス 電 圧Vi に対 す る 出 力 電 圧Voと
と な る.な
お,こ
の 比A'Vfは,
の 回 路 で はQ2の
負 荷RC2の
用 い る こ と もで き る.こ の 回 路 で はAIfが
代 わ り に,イ
ン ダ ク タ ン スLを
重 要 で あ っ て,そ の 場 合AVfは
あまり
題
意 味 を もた ない.実 際 に こ の 回 路 は テ レ ビの 偏 向 回路 に応 用 さ れ て い る.
例
4.8 図4.31に
属 す る か.FET本
示 す 回 路 は,4種
のNFB回
路 の う ち,ど
の タイプに
体 の ゲ ー ト入 力 イ ン ピー ダ ン ス は ∞ とみ な し,等 価 回路
を用 い て,こ の 回路 を解 析 せ よ.
図4.31
例 題4.8の
回路
解 こ の 回路 は,例 のNFB回 FETで
題4.4で
路 と 同 じで あ る.た
だ し,
あ る た め 等 価 回 路 が 少 し異 な る
だ け で あ り,図4.32の 力 部 はIo=0と
よ う に な る.入
し て 描 く と,Rsが
さ れ る の は前 述 の 例 題4.4と る.出 力 部 はIi=0と が,起
述 べ た トラ ン ジ ス タ を用 い た 直 列 帰 還 直 列 注 入 形
挿入
同 じで あ
して 書 か れ て い る
電 力 が μVsで な く μVGsに な っ
図4.32
等価 回路
て い る こ と に注 意 した い. まず 帰 還 率 βRは,ソ
ー ス抵 抗Rsの
端 子 電 圧 がVfに
な るた め,
(4.129) と な る,NFBの
な い と き はIi=0で
あ る た め,VGs=Vsと
な り,そ
の と きRLを
含 め た 出 力 回 路 に 流 れ る 電 流Ioは,
(4.130) と な る.こ
れ よ り変 換 コ ン ダ ク タ ン ス 増 幅 度GMは,次
式 と な る.
(4.131) し た が っ て,帰
還 量Fは,1に
ル ー プ ゲ イ ン βRGMを
加 え た 値 で あ る か ら,
(4.132) こ れ よ り,NFBを
か け た と き のGMfは,次
式 と な る.
(4.133) とな る. NFB時
の電 圧 増 幅 度AVfを
求 め る場 合 に は,
(4.134) と な る. 次 に,RL=0と
し た と き のGM,す
な わ ちGmは,式(4.131)よ
り,
(4.135) と な る.
ま た,NFBの
な い と きの ドレ イ ンDか
ら見 た 出 力 イ ンピ ー ダ ンスRoは,
(4.136) と な る か ら,NFB時
の 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スRofは,式(4.72)を
用 い て,
(4.137) と な る.当 然,RLを で あ る.し
含 め た 出 力 端 子 か ら見 た 出 力 イ ン ピ ー ダ ンスR'ofは,Rof〓RL
か し,RLは
題
例
こ の 回 路 で はGMfが
純 抵 抗 で あ る 必 要 は な く,イ
重 要 で あ り,そ の 場 合 はAVfは
ン ダ ク タ ン スLで
も よ い.
意 味 を持 た ない.
4.9
図4.33に
示 す 回 路 は,ど
の タ イ プ のNFB回
ト ラ ン ジ ス タ の 定 数 がhie=2kΩ,hfe=100,hre=hoe=0と 回 路 を 解 析 し,電
圧 増 幅 度AVf,出
す る と き,こ
力 イ ン ピ ー ダ ン スR'ofを
図4.33
路 に 属 す る か. の
求 め よ.
エ ミッ タホ ロ ワ
解 こ の 回路 は,第3章1節 圧Voを
そ の ま ま帰 還 電 圧Vfと
注 入 形NFB回 (=IB)=0と Vo=0と
で 述 べ た エ ミ ッ タ ホ ロ ワで あ る.そ
路 で あ る.ゆ
し て 入 力 側 に帰 還 して い る の で,並
して,出
列帰還 直列
え に,Ii
お い て 出 力 回 路 を 描 き,
お い て 入 力 回路 を作 れ ば よ い,
この よ うに 描 い た の が,図4.34の
等価
回 路 で あ る. 図4.34に Voが100%帰
つ い て 考 え る と,出 力 電 圧 還 電 圧Vfと
な ってい る
図4.34
力電
図4.33の 等 価 回 路
か ら,電 圧 帰 還 率 βVは,
(4.138) で あ る.次
に,NFBの
な い と き 入 力 回 路 に 流 れ る 電 流IBは,Vf=0と
お い て,
(4.139) と な る.一 方,出
力 回 路 に 流 れ る 電 流IEは,IE=(1+hfe)IBで
あ る た め,出
力 電
圧Voは,
(4.140) と な る の で,NFBの
ない と きの電 圧 増 幅 度AVは,次
式 とな る.
(4.141) 以 上 よ り,帰
還 量Fは,βV=1だ
か ら,
(4.142) とな る.し た が っ て,NFBを
か け た電 圧 増 幅 度AVfは,
(4.143) と な り,Rs=0と
お く と 第3章
次 に,NFBの
で 述 べ た 結 果 に 等 し く な る.
な い と き の 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スRiは,
(4.144) と な る こ と は 図4.34よ
り明 白 で あ る.し
ン スRifは,式(4.142)よ
た が っ て,NFB時
の入力 イ ンピー ダ
り次 の よ う に な る.
(4.145) 最 後 にNFBの 部 のVs=0と
あ る と きの 出 力 イ ン ピ ー ダ ンスRofを
お く と,ベ
求 め る.図4.34の
入力
ー ス 電 流IB(=Ii)は,
(4.146) とな る.ま た,出 力 か らVoを
加 え た と きに 流 れ る 出 力 電 流Ioは,
(4.147) と 考 え て よ い か ら,こ
れ に 式(4.146)を
代 入 し てIBを
消 去 す れ ば,
(4.148) と な る.実
際 の 出 力 端 子 か ら見 た 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スR'ofは,RofとREと
の並
列 合 成 値 と な る こ と は 言 う ま で も な い. な お,エ
ミ ッ タ か ら ト ラ ン ジ ス タ を 見 た 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スRofを
法 と し て は,次
の よ う に 考 え て も よ い.図4.34か
い と き の エ ミ ッ タ か ら 見 た 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スRoは え に,出
力 端 子 か ら見 た イ ン ピ ー ダ ン スR'oはREの
求 め る方
ら わ か る よ う に,NFBの
な
∞ で あ る(∵hoe=0).ゆ み と な り,
(4.149) と な る.こ れ に,NFBを
か け た と きの 出力 端 子 か ら見 た イ ン ピー ダ ンスR'ofは,
(4.150) と な る.こ
の 式 で,RE→
∞ と お く と,そ
た 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スRofと
の 値 が エ ミ ッタ か ら トラ ン ジ ス タ を見
考 え ら れ る.す
な わ ち,
(4.151) と な り,式(4.148)と
一 致 す る.
4.5 負 帰 還 回路 の詳 細 な解 析 前 節 の具 体 的 な例 に よ って,負 帰 還 回 路 の全 体 像 が 理 解 で き た と思 わ れ る.本 章 で は さ ら に推 し進 め て,な
ぜ(a)(b)2つ
の解 き方 で 良 か っ た の か な ど を,hパ パ ラ メ ー タ な ど を用 い た 方 法 で,詳
の ル ー ル が 生 まれ た の か,こ
ラ メ ー タ,yパ
ラ メー タ,zパ
れ まで
ラメ ー タ,g
し く検 証 す る こ と にす る.
4.5.1 並 列 帰 還 並 列 注 入 形 この タ イ プ のNFB回
路 を解 析 す る に は,第2章
幅 器 本 体 と帰 還 回路 の 各 ブ ロ ック を,yパ
第5節
で 学 ん だ よ う に,増
ラメ ー タ で 表 現 す る と都 合 が よい.
図4.35
図4.35は,増
yパ ラメー タで表 した並 列 帰 還並 列 注 入 形
幅 器 本 体 のyパ
ラ メ ー タ に はaの
ラ メ ー タ に はfの 添 字 をつ け て描 い て い る.す
添 字 を つ け,帰 還 回 路 のyパ
な わ ち,増
幅 器 のyパ
ラメー タ
は次 の よ う に,
(4.152) 帰 還 回路 で は,次 式 で定 義 され る.
(4.153) こ こ で 重 要 な仮 定 を 設 け る.本 章 第3節
第2項
で述 べ た よ うに,増
幅器本体
へ の 信 号 は 入 力 か ら 出力 へ 一 方 通 行 で伝 達 さ れ る こ と ,す な わ ちyra=0と
す る.
ま た帰 還 回 路 で は 出力 か ら入 力 へ 一 方 通 行 で 信 号 が 帰 還 さ れ る こ と,す な わ ち yff=0と
す る こ と.こ
の2つ
の 仮 定 で 描 い た の が,図4.35で
あ る.
同 図 の入 力 部 を見 る と,Ys,yia,yifが
す べ て 並 列 に な っ て お り,出 力 部 を見
る とYL,yoa,yofが
こ で,
す べ て 並 列 で あ る.そ
(4.154) (4.155) とお く と,総 合 的 にNFB回
路 と して 次 式 が 成 り立 つ.
(4.156) (4.157)
こ こ で,式(4.157)よ
り,Vi=−YoVo/yfaと
な る の で,こ
れ を 式(4.156)に
代 入
す る と,
(4.158) こ の 式 で,RM=−yfa/YiYo,βG=yrfと
お く と,
(4.159) とな る.こ の 式 のVo/Isは,帰 す る 出 力 電 圧Voと
還 回 路 が 接 続 さ れ た 状 態 で の 信 号 源 電 流Isに 対
の 比 で あ る た め,RMfと
お く こ と が で き る.す
なわ ちNFB
時 の 変 換 抵 抗 増 幅 度 で あ る.し たが っ て,
(4.160)
題 例
4.10
図4.36は
オ ペ ア ン プ を用 い た並 列 帰 還 並 列 注 入 形 のNFB回
路 で あ る.こ の 回 路 をyパ
ラ メ ー タ を使 っ て解 析 せ よ.
図4.36
オペ ア ンプ増 幅 回 路
解 最 初 に,定
電圧 源 のVsとRsを
定 電流 源 に変 換 し,帰 還 抵 抗RFを
分 離 し,
オ ペ ア ン プ本 体 を 逆 相 電 圧 増 幅 器 と し て の 等 価 回 路 で 表 し た もの が,図4.37で あ る.ち
なみ にyパ
ラ メ ー タ は,出 力Vo短
こ れ が 本 章 の 最 初 に述 べ た(a)(b)2つ して ほ しい.
絡 と入 力Vi短
絡 条 件 で測 定 され る.
の ル ー ル の 条 件 と一 致 す る こ と を思 い 出
図4.37 図4.37よ
り,帰
オペ ア ンプ とRFを 分離
還 回 路 の み のyパ
ラ メ ー タ を 求 め る と,次
の よ う に な る.
(4.161) そ こ で オ ペ ア ン プ内 部 をyパ yifと して 挿 入 し,RFを だ し,A0は
ラ メ ー タの 構 成 に 変 換 し,さ
出 力 側 にyofと
つ い て は 第6章
で 詳 述 す る.ま
入力側 に
して 挿 入 した 回 路 が 図4.38で
オペ ア ンプ 本 体 の 開 放 電 圧 増 幅 度(Aυ
は 入 力 イ ン ピ ー ダ ンス,Roは
らにRFを
に 相 当)で
出 力 イ ン ピー ダ ンス で あ る.な た 第6章
あ る.た
あ る,ま お,オ
の オ ペ ア ン プ で は,A0は
た,Rin
ペ ア ンプに 差 動 利 得Ad
と して 扱 って い る.
図4.38
図4.38よ
り,NFB回
yパ ラ メ ー タ で 表 し た オ ペ ア ン プ
路 全 体 のyパ
ラ メ ー タYi,Yoを
求 め る と,
(4.162)
と な る.こ
の 式(4.162)を
用 い て,RM,βG,RMfを
求 め る と,
(4.163) (4.164) (4.165)
(4.166)
こ こ で,も
し ル ー プ ゲ イ ンRSA0/(RS+RF)≫1な
ら ば,
(4.167) が 成 り 立 つ.ち
な み に,電
圧 増 幅 度AVfを
求 め る と,式(4.167)よ
り,
(4.168) と な る.こ
の 式(4.168)は,オ
ペ ア ン プ 回 路 で 広 く利 用 さ れ る 重 要 公 式 で あ る.
4.5.2 直 列 帰 還 直 列 注 入 形 この タイ プ のNFB回
路 を解 析 す る に は,増 幅 器 本 体 と帰 還 回 路 を,zパ
ラメ
ー タで 表 現 す る と よい .な ぜ な ら,入 力 出 力 と もに 直 列 接 続 だ か ら. 図4.39は,増
幅 器 本 体 のzパ
ラメ ー タ に はaの
ラ メ ー タ に はfの 添 字 をつ け て い る.増 幅 器 のzパ
添 字 を つ け,帰
還 回 路 のzパ
ラ メー タは,
(4.169) と 定 義 さ れ,帰
還 回 路 のzパ
ラ メ ー タ は,
(4.170) と定 義 され る.し か し,前 述 の よ う に増 幅 器 本 体 は入 力 か ら出 力 へ 一 方 向 の み信 号 が 増 幅 さ れ,帰 zra=0,zff=0と
還 回 路 で は 出 力 か ら入 力 へ の み 帰 還 さ れ る と仮 定 す れ ば, しな け れ ば な らな い.そ れ が 図4.39で
あ る.
図4.39
zパ ラ メー タで表 した直 列 帰 還直 列 注入 形
同 図 の 入 力 部 を 見 る と,Zs,zia,zifは zofは 直 列 に な っ て い る.そ
す べ て 直 列 と な り,出
力 部 のZL,zoa,
こ で,
(4.171) (4.172) とお く と,総 合 的 に こ のNFB回
路 で は,次 式 が 成 り立 つ.
(4.173) (4.174) こ こ で 式(4.174)よ
り,Ii=−ZoIo/zfaと
な る か ら,こ
れ を 式(4.173)へ
代入
す る と,
(4.175) と な る.こ
こ で,
(4.176) と お く と,式(4.175)は
次 式 の よ う に な る.
(4.177) これ が,NFBを
か け た 変 換 コ ン ダ ク タ ンス 増 幅 度 で あ る.
例題 4.11
図4.40に
この 回 路 をzパ
示 す 回路 は,前 節 の 例 題4.4で
図4.40
解 まず ,
トラ ンジ ス タ をhパ
が 図4.41で
あ る.さ
図4.42で
直列 帰 還 直列 注入 形 の 一 例
ラ メ ー タで 表 し,帰 還 回 路 のREを
ら に 増 幅 器 と 帰 還 回 路 をzパ
分 離 した の
ラ メ ー タの 構 成 で 表 した の が
あ る.
図4.41
図4.40の 等価 回路
ち な み に,zパ の(a)(b)2つ
説 明 した 回 路 で あ る.
ラ メ ー タ を用 い て解 析 せ よ.
図4.42 zパ
ラ メ ー タ は 出 力 開 放,入 の ル ー ル の 条 件,す
ラ メ ー タで 表 した 増 幅器
力 開 放 条 件 で 測 定 さ れ る.こ
な わ ちIo=0,Ii=0と
れが前節
一 致 す る こ とに 注 目 し
て ほ し い. 図4.42よ
り,増
幅 器 本 体 のzパ
ラ メ ー タ は,
(4.178)
とわ か る.ま た 帰 還 回路 のzパ
ラ メ ー タ は,第2章
第5節
で 学 ん だ よ う に,
(4.179) で あ る.し
た が っ て,式(4.176)よ
り,
(4.180) こ の 式 で,1/hoe≫(RL+RE)と
す る と,近
似 的 にGMは,
(4.181) と な る.次
に 帰 還 量Fは,βR=zrf=REで
あ る か ら,
(4.182) と な るの で,NFBを
か け た と き のGM,す
なわ ちGMfは,
(4.183) と な り,前
節 の 式(4.82)と
く見 て ほ し い.前
節 の 図4.22で,REが
が 納 得 で き よ う.ま 次 に,NFBの
等 し く な る こ とが わ か る.こ
た,式(4.183)よ
こ で 再 度,図4.42を
よ
入 力 回 路 と 出 力 回 路 に も入 っ て い た 理 由 りGMf≒1/RE=1/βRと
わ か る.
な い と き の 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スRiは,図4.42か
らわ か る よ う
に,
(4.184) で あ り,こ
れ にNFBを
か け た 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スRifは,式(4.182)よ
り,
(4.185) と な る. 最 後 に 出 力 イ ン ピ ー ダ ン ス を 検 討 す る.NFBの スRoは,図4.42よ
ない ときの出力 イ ンピー ダン
り,
(4.186) で あ る.そ し て,RL=0の い て,
場 合 のGM,す
な わ ちGmは,式(4.180)でRL=0と
お
(4.187) と な る の で,NFBを
か け た 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スRofは,式(4.72)よ
り,
(4.188) と な っ て,前
節 の 式(4.91)と
等 し く な る こ と も 理 解 で き よ う.
4.5.3 並 列 帰 還 直 列 注 入 形 こ の タイ プ のNFB回 す る と,2つ 4.43は,増
路 を解 析 す る に は,hパ
の 回路 を 入 力 直 列,出 幅 器 本 体 のhパ
ラ メ ー タに よ っ て 全 回路 を表 現
力 並 列 に 接 続 す る の で 好 都 合 なの で あ る.図
ラ メ ー タ に はaの
ー タ に はfの 添 字 を つ け た .増 幅 器 のhパ
添 字 を付 け,帰
還 回 路 のhパ
ラメ
ラ メ ー タ は,
(4.189) 帰 還 回路 のhパ
ラ メ ー タは,
(4.190) と定 義 され る.
図4.43
hパ ラメ ー タで表 した 並列 帰 還 直列 注 入 形
い ま ま で と 同 様 にhra=0,hff=0と で あ る.こ
仮 定 し て 考 察 を 進 め よ う.こ
の 回 路 の 入 力 部 を 見 る と,Zs,hia,hifが
出 力 部 で はYL,hoa,hofは
並 列 に な っ て い る.そ
れ が 図4.43
す べ て 直 列 に な っ て お り, こ で,
(4.191) (4.192) とお く と,こ のNFB回
路 全 体 と して は,次 式 が 成 り立 つ.
(4.193) (4.194) 式(4.194)よ
り,〓
と な る か ら,こ
れ を 式(4.193)に
代 入 し て,
(4.195) こ こで,
(4.196) と お く と,式(4.195)は
次 式 の よ う に な る.
(4.197)
題 例
4.12
形 のNFB回
図4.44に
示 す 回 路 は,オ
路 で あ る.こ
の 回 路 を,hパ
図4.44
ペ ア ン プ を用 い た 並 列 帰 還 直 列 注 入 ラ メ ー タ を 使 っ て 解 析 せ よ.
オ ペ ア ンプ増 幅 器
解
こ の 回路 は 前 述 の 図4.36と
異 な り,オ ペ ア ン プ の 正 相 入 力 端 子 に 信 号 電圧VSを
加 え,逆 相 入 力
端 子 に対 して 出 力 か ら負 帰 還 電 圧 を 戻 す 形 式 で あ る.こ
の回路をわ
か りや す くす る た め に,オ
ペア ン
プ 本 体 と帰 還 回 路 と に 分 け,さ
ら
にオ ペ ア ンプ内 部 を正 相 電圧 等 価 回路 で 表 した の が,図4.45で
図4.45
あ る.
同 図 の 帰 還 回路 の 部 分 のhパ
オペ ア ンプ と帰 還 回路
ラ メー タを 求 め る と,第2章
で 学 ん だ よ う に,
(4.198) と わ か る.さ
ら に,オ
た の が,図4.46で
ペ ア ン プ 内 部 の 等 価 回 路 をhパ
あ る.同
図 よ り,VSか
ラ メ ー タ の構 成 に変 換 し
ら み た 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スZiは,
(4.199) と な る.こ
れ はRin≫R1//RF+RSだ
か ら で あ る.ま
た,出
力 全 ア ド ミ ッ タ ンス
Yoは,
(4.200) と な る,こ れ は,オ
ペ ア ン プ の 出 力 イ ン ピ ー ダ ンスRoが
図4.46
帰 還 回路 を組 み こむ
非 常 に 低 く,数 十 Ω の た
め で あ る.以
上 の 結 果 よ り,NFBの
な い と き の 増 幅 度AVは,式(4.196)よ
り,
(4.201) 結 局 これ は,オ ペ ア ンプ 本 体 の 電 圧 増 幅 度A0(=差 ま た,電 圧 帰 還 率 βVは,hrf=R1/(R1+RF)に
動利 得Ad)に
等 しい.
等 しい た め,帰 還 量Fは,
(4.202) と な る こ とか ら,NFBを
か け た と きの 電 圧 増 幅 度AVfは,
(4.203)
≫1の 場 合 と な る.も
ち ろ ん,NFBを
とな る.式(4.203)は,オ な お,こ
か け た と き の 入,出
(極 め て大 きい)
(4.204)
(極め て小 さい)
(4.205)
ペ ア ン プで よ く利 用 さ れ る 重 要 公 式 で あ る(後 述).
の 並 列 帰 還 直 列 注 入 形NFB回
い 理 由 は,hパ
力 イ ン ピ ー ダ ン スRif,Rofは,
路 でhパ
ラ メ ー タ の 定 数 は 出 力 短 絡(Vo=0),入
測 定 され る た め で あ る.こ れ は,前 述 の(a)(b)2つ
ラメ ー タ を用 い る と都 合 が よ 力 開 放(Ii=0)の
条件で
の ル ー ル そ の も ので あ る.
4.5.4 直 列 帰 還 並 列 注 入 形 こ の タ イ プ のNFB回
路 を解 析 す る に は,増
メ ー タで 表 現 す る と よ い.こ れ が 図4.47で
幅 器 と帰 還 回路 を と もに,gパ
あ る.増 幅 器 のgパ
ラ メー タ は,
(4.206) と定 義 さ れ,帰 還 回 路 のgパ
ラ メー タ は,
ラ
(4.207) と定 義 され る.
図4.47 gパ
ラ メー タ で表 した 直列 帰 還並 列 注入 形
前 述 と 同様 にgra=0,gff=0と
仮 定 して 考 察 を進 め る こ と に す る.こ の 仮 定
に よ っ て,増 幅 器 で は信 号 が 一 方 通 行 で 出力 へ 伝 達 増 幅 さ れ,帰 還 回 路 で は 出 力 か ら入 力 へ の み 信 号 が帰 還 さ れ る と み な さ れ る.こ れ が,図4.47で で,gia,gifは
コ ン ダ ク タ ンス 〔S〕 の 次 元 を もち,goa,gofは
定数 で あ る こ と,そ さ て,同
してgfa,grfは
抵 抗 の 次 元 を もつ
す べ て 並 列 に な っ て お り,出 力
す べ て 直 列 に な っ て い る.そ
こ で,
(4.208) (4.209) とお け ば,こ のNFB回
路 全 体 につ い て 次 式 が 成 り立 つ.
(4.210) (4.211) こ の 式(4.211)よ
り,Vi=−ZoIo/gfaと
こ
無 名 数 で あ る こ と を知 っ て お きた い.
図 の 入 力 部 を見 る と,Ys,gia,gifが
部 で は,ZL,goa,gofは
あ る.こ
な る か ら,こ れ を 式(4.210)へ
代 入 し て,
(4.212)
こ こで,
(4.213) と お く と,式(4.212)は
次 式 の よ う に な る.
(4.214) か け た直 列 帰 還並 列 注 入 形NFB回
題
これ が,NFBを
例
路 の 電 流増 幅度 の公 式 で あ る.
4.13
図4.48に
示 す 回路 は,直 列 帰 還 並 列 注 入 形NFB回
で あ る.こ の 回路 をgパ
ラ メ ー タ を用 い て 解析 せ よ.
解
図4.48
この 回 路 は,前
路 の 一例
直列 帰 還並 列 注 入 形 の一 例
節 の 例 題4.7で
説 明 した 回路 と 同 じ形 式 で あ る.詳 細 は そ
ち らを 参 照 す る こ と に して,こ
こ で は 前 述 の 等 価 回 路 が なぜ 成 り立 つ か をgパ
ラ メ ー タで 説 明 す る.図4.48の
帰 還 回 路 の 部 分 のgパ
ラ メ ー タ を求 め る と,
(4.215) とな る の で,帰
還 回 路 を増 幅 回 路 に 含 め た全 等 価 回 路 は,図4.49に
示 す ように
な る. このNFBタ イ プ の 回 路 でgパ ー タの 各 定 数 が 入 力 短 絡(Vi=0) で あ る.こ
れ は,前
後 は,図4.49に
節 の(a)(b)2つ
ラ メ ー タ を用 い る と好 都 合 な 理 由 は,gパ ,出 力 開 放(Io=0)の
の ル ー ル そ の もの で あ る.
つ い て 計 算 す れ ば よい の で あ る が,こ
を求 め る こ とに す る.
ラメ
条 件 で 測 定 され る た め
こ で は 簡 単 にAIfの み
図4.49
帰 還 回 路 を含 め た 全 等価 回 路
(4.216) とな る.も
し,電 圧 増 幅 度AVfを
知 りた い場 合 は,
(4.217) で よ い.
第4章 練習問題 1. 負 帰 還 の 利 点 と欠 点 につ い て 述 べ よ. 2. 負 帰 還 に は どん な 種 類 が あ る か.そ れ ぞ れ の特 徴 を記 せ. 3. 増 幅 器 に は4種
類 あ る.そ れ ぞ れ の増 幅 の 目的 を述 べ よ.
4. 4種 類 の増 幅 器 と4種 5. 図 練4.1に
の負 帰 還 形 式 の 組 み 合 わ せ を書 け.
示 す 回路 は,4種
のNFB回
路 の うち,ど
の タ イ プ か を示 し,
解 析 せ よ.
図 練4.1 問 題5の 回路 6.図 のhパ
練4.2に
示 す 回 路 は,ど
の タ イ プ のNFB回
路 か.2個
の トラ ンジ ス タ
ラ メ ー タ が と も に,hie=2kΩ,hfe=100,hre=hoe=0で
こ の 回 路 を 解 析 し,電
流 増 幅 度AIf,電
圧 増 幅 度AVfを
図 練4.2 問 題6の 回路
あ る と き, 求 め よ.
7. 図 練4.3に
示 す 回 路 は,
ど の タ イ プ のNFB回 か.各FETの
路
定 数 は と も
に,rd=20kΩ,gm=1mS と す る と き,こ 析 し,電
の 回 路 を解
圧 増 幅 度AVf,出
力 イ ン ピ ー ダ ン スR'ofを
求
め よ.
図練4.3
8. 図 練4.4に
問題7の 回路
示 す 回 路 は,ど
の タ イ プ のNFB回
路 か.名
ト ラ ン ジ ス タ のh定
数が
hie1=20kΩ,hie2=5.2kΩ, hie3=10kΩ,hfe1=hfe2=hfe3 =200と
す る と き,こ
を 解 析 し,電
の 回路
圧 増 幅 度AVf 図 練4.4 問 題8の 回路
を 求 め よ. 9. 図 練4.5に
示 す 回 路 は,ど
の タ イ プ のNFB回
路 か.各
数 がhie1=hie2=2kΩ,hfe1=hfe2=100,hre1=hre2=hoe1=hoe2=0と き,こ
の 回 路 を 解 析 し,電
見 た 値)を
圧 増 幅 度AVf,入
す ると
力 イ ン ピ ー ダ ン スZin(Vsか
求 め よ.
図練4.5
トラ ン ジス タの 定
問題9の 回路
ら
10. 図 練4.6に NFB回
示 す 回 路 は,ど
路 か.FETの
μ=30で
定 数 が,rd=20kΩ,
あ る と き,こ
圧 増 幅 度AVf,出 求 め よ.た
11. 図4.35で
の 回 路 を 解 析 し,電
力 イ ン ピ ー ダ ン スRofを
だ し,Rs=2kΩ
と す る.
表 され る 並 列 帰 還 並 列 注 入 型NFB回
出力 イ ン ピ ー ダ ンス が,そ
12. 図4.39で
の タイ プ の
ソー スホ ロワ
れ ぞ れ 次 式 とな る こ と を証 明 せ よ.
示 さ れ る 直 列 帰 還 直 列 注 入 型NFB回
出力 イ ン ピー ダ ンス が,そ
図 練4.6
路 の入 力 イ ン ピー ダ ンス,
路 の入 力 イ ン ピー ダ ンス,
れ ぞ れ 次 式 とな る こ と を証 明せ よ.
章
5
第
負帰還回路の安定度 増 幅 器 に負 帰 還 をか け る と,さ ま ざ ま な利 点 を 生 じる が,増 幅 器 本 体 の もつ 周 波 数 特 性 に よ っ て,か
え っ て不 安 定 な増 幅 器 に な りか
ね な い 欠 点 が 潜 ん で い る こ とに 注 意 す る必 要 が あ る. 一 般 に 増 幅 器 は ,低 域 も し くは高 域 に お い て 増 輻 度 が 減 少 す る. そ の と き,位 相 特 性 が 低 域 で は 進 み,高 域 で は 遅 れ る こ とが 多 い. 増 幅 器 の 出 力 の 一 部 を入 力 に帰 還 す る と き,逆 位 相 とな る よ う帰 還 し た つ も りが 同位 相 で 帰 還 さ れ,NFB回
路 がPFB回
路 に な っ て発
振 して し ま う こ とが あ る.こ れ で は も は や 負帰 還 増 幅 器 で は な い. 本 章 で は,負 帰 還 増 幅 器 の 安 定 度 と,安 定 に動 作 させ る た め の 方 策 につ い て 論 じて み よ う.
5.1 負 帰 還 増 幅器 の 安 定 性 負 帰還増 幅器の 電圧 増幅度Aυfは 次式 で表 され る. (5.1) こ の 式 は,い ま まで に何 度 も定 義 され て きた よ う に,Aυ はNFBを
か けない と
きの 電 圧 増 幅 度,βυ は 電 圧 帰 還 率 で あ る.Aυ とβυは,本 来 複 素 量 で 表 さ れ る か ら,も しβυAυ=−1に な る と式(5.1)の 分 母 が ゼ ロ にな り,Aυf=∞
に なって しま う.
こ の こ とは,入 力 が な くて も出 力 が 存 在 す る こ と を 意 味 し,発 振 状 態 に 陥 っ て
も はや 増 幅 器 で な くな る.こ の 条 件 は,増 幅 周 波 数 の 低 域 ま た は 高 域 の い ず れ の と き に も生 じや す い.な
ぜ な らば,低 域 で は 中域 よ り位 相 が 進 み,高 域 で は位 相
が 遅 れ る た め,中 域 周 波 数 に 比 べ180° の ず れ を生 じ る可 能 性 が 多 い か らで あ る. こ う して,相
対 的 に位 相 差 が180° に な り,ル ー プ ゲ イ ンの 大 き さ│βυAυ│が1
に な っ た と きに 発 振 を起 こ す こ とに な る.こ れ を式 で 表 現 す る と,
(5.2) こ れ が 発 振 条件 で あ る.し た が っ て,負 帰 還 増 幅 器 で は,
(5.3) で な け れ ば な ら な い.こ
れ を複
素 平 面 に 表 示 した もの が,図5.1 で あ る. ル ー プ ゲ イ ン βυAυは 周 波 数 で 変 化 し て い くベ ク トル で あ り, 周 波 数fが0か
ら∞ ま で 変 化 す
る と きそ の 軌 跡 は 閉 曲 線 に な る. こ の 閉 曲 線 が,(−1,j0)の 含 ま な け れ ば,そ
の負 帰 還 増 幅
器 は 安 定 で あ る.こ ス ト(Nyquist)の 径 を1と
点を
図5.1 │1+βυAυ│の
れ を ナ イキ
判 別 法 とい う.│1+βυAυ│の軌 跡 は,中 心 を(−1,j0)と
す る 円 に な る の で,式(5.3)が
合1段
し,半
成 立 す る た め に は増 幅 器 の 軌 跡 は 円 の 外
側 で な け れ ば な らな い.円 の 内側 で は,│1+βυAυ│<1と た と え ば,CR結
軌跡
増 幅 器 にNFBを
な り,正 帰 還 と な る.
か け た 場 合 の ル ー プ ゲ イ ン βυAυの
軌 跡 に つ い て考 えて み よ う.こ の 増 幅 器 の 電 圧 増 幅 度Aυ が 次 式 で 表 さ れ る周 波 数 特 性 を もつ も の と し,こ れ に帰 還 率 βυのNFBを
か け た 場 合 を考 え る.
(5.4) た だ し,Aυmは
中域 周 波 数 の 増 幅 度,flは
低 域 遮 断 周 波 数,fhは
高域 遮断周
波 数 で あ る.こ の 式 に よれ ば,低 域 で最 大90° の 位 相 進 み を生 じ,Aυ
≒0に
減
衰 す る.ま た,高 域 で は 最 大−90°の 位 相 遅 れ を生 ず る. い ま,βυ を 周 波 数 特 性 を も た な い 帰 還 率 と す る と,βυAυ の 軌 跡 はAυ の軌 跡 と 同 じ に な り,図5.2に
示 す よ う な 円 に な る.
βυAυの 軌 跡 は,Re(βυAυ)>0の あ る た め,(−1,j0)の
領域 に
点 を通 る こ とは な い.
ゆ え に,こ の 負 帰 還 増 幅 器 は あ らゆ る周 波 数 で 安 定 で あ り,正 帰 還 にな る こ とはな い. 図5.2 CR結
合1段 増 幅 器の 軌 跡
こ の よ う に,ナ イ キ ス トの 判 別 法 に よ っ て そ の 負 帰 還 増 幅 器 が 安 定 か 否 か を判 定 で きる が,実 際 の 増 幅 器 に つ い て 上 記 の 条 件 を調 べ る こ と は 相 当 困 難 で あ る.問 相 角180° の と き1に た と え ば,CR結
題 は ル ー プ ゲ イ ン の 大 き さ│βυAυ│が 位
な る か ど うか で あ る.
合3段
増 幅 器 を考 え て み よ う.高 域 周 波 数 に お い て,各 段 の
位 相 の 遅 れ が60° ず つ と仮 定 す る と,増 幅 器 全 体 で180° の 遅 れ に な る.こ の 点 の周 波 数 に お け る増 幅 度 をAυ とす る と,│βυAυ│<1で あ れ ば発 振 を 避 け る こ と が で きる. こ の よ う に 考 え て い く と,βυAυ を複 素 平 面 に ベ ク トル 表 示 す る 方 法 よ り も, βυAυの 周 波 数 特 性 と位 相 特 性 を並 べ て 表 示 した ほ うが 便 利 で あ る(図5.3).こ ボ ー デ プ ロ ッ ト(Bode
れを
plot)と い う.図
5.3の ゲ イ ンマ ー ジ ン(利 得 余 裕)と フ ェ イ ス マ ー ジ ン(位 相 余 裕)が,増
幅器 の安定
性 に 大 き な意 味 を もっ て い る. ① ゲ イ ン マ ー ジ ン(gain
margin)と
は, 図5.3
ボーデプロッ ト
ル ー プ ゲ イ ンβυAυ の 位 相 角 が180°
に な る周 波 数 に お い て,│βυAυ│をdB表 ンが 負 のdB値
示 し た もの で あ る.ゲ
イ ンマ ー ジ
の と きには 発 振 しない.す なわ ち│βυAυ│<1とな るか らで あ る.
② フ ェ イ ス マ ー ジ ン(phase 波 数 に お い て,βυAυ ー ジ ン が45° ∼60°
margin)と
は,│βυAυ│=1す
の 位 相 角 を180°
な わ ち0dBに
か ら差 引 い た 値 で あ る.フ
な る周 ェ イスマ
で あ れ ば増 幅 器 は 安 定 で あ る .
以 上 の よ う に負 帰 還 増 幅 器 は,ゲ
イ ンマ ー ジ ン と フ ェ イ ス マ ー ジ ンの2つ
の
値 に よ っ て安 定 度 の 目安 が つ くの で あ る.良 好 な 安 定 度 を持 っ た負 帰 還 増 幅 器 の ゲ イ ンマ ー ジ ン は,少
な く と も(−14dB),フ
ェ イ ス マ ー ジ ンは 少 な く と も45°
は 必 要 で あ る(理 由 は後 述). 増 幅 器 のル ー プ ゲイン βυAυ を 知 らな くて も,増 幅 器 本 体 の 増 幅 度Aυ の 周 波 数 特 性 と そ の 位 相 特 性 が わ か れ ば,こ れ を ボ ー デ プ ロ ッ トと して 利 用 で き る方 法 が あ る.た ば,CR結
合3段
とえ
増 幅 器 を仮
定 し,こ の特 性 が 図5.4に
示
す よ う な値 を 持 っ て い る と し よ う.中
域 の 増 幅 度 が
100dB,低
域 で180° の位 相
進 み に な る と きの 周 波 数 が 40Hz,高
域 で(−180°)の 位
相 遅 れ に な る と き の周 波 数 を 600kHzと
す る.そ
し て,
図5.4 CR結
40Hz,600kHzに
お け る 各 増 幅 度 を77dB,74dBと
い ま,こ の3段
増 幅 器 にNFBを
合3段 増 幅 器 の ボー デ プ ロ ッ ト
し よ う.
か け た とす る と,安 定 に動 作 す る 負 帰 還 量F
は どの く らい に な る だ ろ うか.40Hzと600kHzで180°
の ず れ を生 ず る の で あ
る か ら,こ の と き ル ー プ ゲ イ ン│βυAυ│が1以 下 で な け れ ば 発 振 す る.し 十 分 な 安 定 度 を 考慮 す れ ば,ゲ イ ンマ ー ジ ン は−14dBが
か し,
必 要 で あ る .そ こ で,
(5.5)
で あ れ ば よ い こ と に な る.40Hzで
はAυ=77dBで
あ る か ら,帰
還 率 βυは,
(5.6) し た が っ て,中
域 周 波 数 に お け る ル ー プ ゲ イ ン.Aυmβυ は,
(5.7) と な る.600kHzで め,同 NFBに
はAυ=74dBで
あ る か ら,40Hzの
じ帰 還 率 に 対 し ゲ イ ン マ ー ジ ン は−17dBと よ る 最 大 の 帰 還 量F〔dB〕
場 合 よ り増 幅 度 が 低 い た な る か ら 問 題 は な い.結
局,
は,
(5.8) と な る.し たが って,12dB以 次 に,図5.5に
上 のNFBを
示 す 特 性 を も っ たCR結
波 数 の 電 圧 増 幅 度Aυmは60dBで
か け る こ とは無 理 と い う こ と で あ る. 合2段
増 幅 器 に つ い て 考 え る.中 域 周
あ る.こ の 増 幅 器 の 位 相 特 性 を見 て も ±180°
を超 え る こ と は な い.し た が っ て,NFBを
い く ら か け て もあ らゆ る周 波 数 で 安
定 で あ り,発 振 す る こ と は な い.す なわ ち無 条件 で 安 定 で あ る.し か し,帰 還量 を 増 して い く と,た と え ば 高域 だ け を捉 え る と,図5.6に が 発 生 す る.そ こで,2段
示 す よ う に 高域 で ピ ー ク
増 幅 器 で は フ ェ イ ス マ ー ジ ンの み を考 慮 す れ ば よ い.
図5.5 CR結 合2段 増 幅器 のボ ー デ プ ロ ッ ト
図5.5を
見 る と,低
135° す な わ ち,フ
域 と高 域 で 位 相 角 が
ェ イ ス マ ー ジ ン45°
お け る 周 波 数10Hzと1MHzで 度│Aυ│が,40dBに
の フ
よ そ−14dBの
ンマ ー ジ ン に 相 当 し,増 数dB以
の 増 幅
な っ て い る.45°
ェ イ ス マ ー ジ ン は,お
に
ゲ イ
幅度 の ピー ク を
下 に 抑 え る こ と が で き る(後 述). 図5.6
と い う こ と は,10Hzと1MHzに
お い て,
2段 増 幅 器 にNFBを か け た と きの高 域 の特 性
(5.9) す な わ ち,
(5.10) で な け れ ば な ら な い.ゆ
え に,βυ 〔dB〕 は,
(5.11) で な け れ ば な らな い こ とに な る.つ
ま り,中 域 周 波 数 にお け る帰 還 量F〔dB〕 は,
(5.12) と な る.す
な わ ち,最 大21dBのNFBを
以 上 述 べ た よ う に,ボ
か け る こ とが で きる.
ー デ プ ロ ッ ト(振 幅 特 性 と位 相 特 性)に よ り,安 定 な 負
帰 還 の 限度 を知 る こ とが で き るが,増
幅 器 の 位 相 特 性 を詳 し く知 る に は,特 別 の
測 定 器 を必 要 とす る た め,必 ず しも容 易 で は な い. そ こ で,増
幅 器 の各 増 幅 段 の
遮 断 周 波 数 を 知 る だ け で,位
相
特 性 を用 い る こ と な く,負 帰 還 の 限 度 を 知 る方 法 が 考 え ら れ た. そ の た め に は,増 波 数 特 性 を,遮
幅 度Aυ の 周
断周 波 数 に よっ
て折 線 グ ラ フで 表 す の で あ る. た とえ ば,図5.7(1)に
示す よ
図5.7 3つ の しゃ 断周 波 数 を もつ 増 幅器 の 周 波数 特性
う に,3段
増 幅 器 が3つ
f1∼f2間
の 高 域 遮 断 周 波 数f1,f2,f3を
は−6dB/octで
減 衰 し,f2∼f3間
わ か る.も ち ろ ん,中 域 の 増 幅 度 は80dBで 通 常,増
持 っ て い る も の と し よ う.
は−12dB/octで あ る.
幅 器 の 高 域 に お け る 位 相 の 遅 れ が−135°
遮 断 周 波 数f2の f3=3MHzで
付 近 で あ る.こ
あ る か ら,500kHz付
減 衰 し て い る こ とが
の3段
に な る の は,お
よ そ 第2の
増 幅 器 で は,f1=100kHz,f2=500kHz,
近 で フ ェ イ ス マ ー ジ ン45°
に な る わ け で,こ
の と き ル ー プ ゲ イ ン│βυAυ│<1に な る よ う に 帰 還 率 βυを 決 定 す れ ば よ い. 図5.7よ
り,f2=500kHzに
〔dB〕=−66dB以
お け る 電 圧 増 幅 度Aυ
下 の 値 に す れ ば よ い.こ
幅 度Aυ
の 例 で はAυf=66dBが
が,そ
言 え ば,こ
わ か る か ら,βυ
こ で 思 い 出 し て ほ し い こ と は,ル
ゲ イ ン が 十 分 大 き い 場 合 に は,Aυf≒1/βυ が っ て,こ
は66dBと
ー プ
が 成 立 す る と い う こ と で あ る.し
限 度 で あ る.換
言 す れ ば,f2に
の ま ま 安 定 な 負 帰 還 増 幅 器 の 増 幅 度Aυfと
の 増 幅 器 で は,80dB−66dB=14dBが
た
お け る電 圧 増
い う こ と で あ る.逆
帰 還 量F〔dB〕
に
の 限 度 で あ る.
5.2 安 定 に 負帰 還 を か け る方 法 前 節 の 図5.7(1)に
示 す 周 波 数特 性 を もつ 増 幅 器 で は,14dB以
け る こ と は で きな い.で
は,こ
れ に も っ とNFBを
上 のNFBを
か
か け て使 うた め に は ど うす れ
ば よ い だ ろ うか. た と えば,帰 還 量40dBのNFBを
か け た とす れ ば,f3の
遮 断 周 波 数付 近 と交
叉 す る の で,発 振 して し ま う こ とが 予 想 され る.こ れ は,f3付 (−225°)く らい に な り,し か も利 得 は40dBも 利 得 を40dB確
あ る か らで あ る.
保 しな が ら発 振 しな い よ う にす る に
は,同 図 の 曲 線(2)に 示 す よ う に,第2の f2を 低 い 周 波 数 に移 動 さ せ,Aυf=40dBの わ る周 波 数100kHzま に 言 え ば,図5.8に
近 の位 相 の 遅 れ は
折れ点周波数 横 軸 と交
で 持 っ て くる しか な い.具 体 的 示 す よ う に負 荷RLと
並列 に容量
Cを挿 入 して,高 域 を 削 る方 法 を用 い る.こ れ を ド ミ
図5.8
高 域 減 衰 回路
(dominant
pole補
償 法)
ナ ン トポ ー ル(dominant
pole)補 償 法 とい う.簡 単 に い え ば高 域 減 衰 法 で あ る.
そ の た め に は,第1折
れ 点 周 波 数f1をf0(=1kHz)に
な い.そ
ま で 低 く しな け れ ば な ら
れ に 使 用 す る容 量Cは,
(5.13) とす れ ば よ い.仮
にRL=5kΩ,f0=1kHzと
こ の 方 法 で は,利
得40dBに
そ こ で,図5.9の
す れ ば,C=0.032μFに
お け る 帯 域 幅 が100kHzと
よ う にCと
直 列 に 抵 抗Rを
挿 入 す る 方 法 が あ る.そ
次 式 の よ う に 決 定 す る こ と に よ っ て,f2を500kHzま
5.7(3)の
曲 線 の よ う な 特 性 に す る こ と が で き る.こ
で は,こ る.一
な る.こ
の 方 法 を ポ ー ル ゼ ロ(pole
増 幅 器 の 増 幅 度 をAυ1と
お く と,次
し て,
で 広 くで き,図
の と き,第1折 zero)補
れ点周波 数
償 法 と い う.
の 方 法 を 用 い る と な ぜ 帯 域 幅 を 広 く で き る の か,そ
般 に3段
か し
狭 く な る 欠 点 を 生 ず る.
CとRを
はf0'(=5kHz)に
な る.し
の 理 由 を考 え て み
式 で 表 現 で き る.
(5.14) こ の 増 幅 器 に,図5.8の
よ う な容 量Cの
み を挿 入 した と きの特 性Aυ2は,
(5.15) と表 す こ と が で き る.こ れ は 単 に高 域 を削 っ た だ け で あ る.し
か し,図5.9の
よ うにCとRを
用いたとき
の 増 幅 度Aυ3は,
(5.16)
(5.17) と な る.こ こ でCとRを 式(5.14)のf1(ポ
図5.9 位 相補 償 回路 (pole zero補 償 法)
適 切 な 値 に 選 ぶ こ と に よ っ て,
ー ル 周 波 数)と,式(5.17)のf1'(ゼ
が で き る.つ ま り,f1'でf1を
ロ 周 波 数)を 等 し くす る こ と
キ ャ ン セ ル さ せ る の で あ る.そ の 結 果 と して,Aυ3は,
(5.18) と な っ て,図5.7(3)の (=f2)ま
特 性 に 改 善 で き,Aυf=40dBに
で 広 くで き る の で あ る.そ
い ま,NFBを
お け る 帯 域 幅 を500kHz
の と き,f0'は5kHzに
か け た い 帰 還 量 をFと
お く と,次
な る こ と も 後 述 す る.
式 が 成 り立 つ.
(5.19)
(5.20) こ の 例 で は,F=40dB→100と と な る.ま
し て い る か ら,f0'=f2/F=500kHz/100=5kHz
た,式(5.19),(5.20)よ
りRが
求 め ら れ る.
(5.21) 上 式 に,RL=5kΩ,f1=100kHz,f0'=5kHzを
し た が っ て,式(5.20)よ
代 入 す る と,
り容 量Cは,
とな る. 最 後 に,lead補
償(進 み 位 相 補 償)と い う安 定 度 を得 る 方 法 につ い て 述 べ る.
こ の 方 法 は,帰 還 回路 の β に 周 波 数 特 性 を 持 た せ る こ とに よ っ て,高 域 で−180°の位 相 遅 れ に な る 周 波 数 付 近 の 位 相 を進 ま せ て,フ
ェ イスマ ー
ジ ン45° を 確 保 し よ う と い う も の で あ る.図 5.10は,オ
ペ ア ンプ を用 い た 逆 相 増 幅 器 で,帰 還
回 路 の 抵 抗RFと
並 列 に容 量CFを
挿入 す る こと
に よ り,高 域 の位 相 を進 ませ る 回 路 で あ る.
図5.10
進 み位 相 補 償
い ま オ ペ ア ン プ本 体 の 電 圧 利 得(差 動 利 得)をA0と は,前
節 の 式(4.166)を
お くと,同 図 の 増 幅 度Aυf
用 い て,
(5.22) と な る.た
だ し,ZFはRFとCFの
並 列 イ ン ピ ー ダ ン ス で,次
式 の と お りで あ る.
(5.23) こ こ で,式(5.22)よ
り オ ペ ア ン プ 本 体 の ル ー プ ゲ イ ンLGを
取 り上 げ る と,
(5.24) と な る か ら,こ
れ に 式(5.23)を
代 入 す れ ば,
(5.25) とな る.こ の 式 の後 部 は周 波 数 特 性 を表 して い るの で,仮
にAと
お く と,
(5.26) た だ し,
(5.27) (5.28) で あ る.fzは
ゼ ロ周 波 数,fpは
ポ ー ル 周 波 数 の 意 味 で あ る.ま
た,fzとfpの
比
を求 め る と,
(5.29) と な る.ル
ー プ ゲ イ ンLG≫1の
か ら,fp≫fzと さ て,式(5.26)に
と き,式(5.22)はAvf≒−RF/Rsと
なる こと
な る こ と を 認 識 し て お き た い. 戻 っ て,動
作 周 波 数fをfzの
付 近 に 限 定 す る と,
(5.30) と考 えて よい.こ
の こ と はfz付 近 に お い て,ル ー プ ゲ イ ンの 位 相 をCFに
よっ て
進 め られ る こ と を示 して い る.こ れ に よ っ てfz付 近 の位 相 マ ー ジ ン を大 き くし, 増 幅 器 の安 定 度 を 増 す こ とが で き る の で あ る.し
か し,そ の 一 方 でfpと
い うポ
ー ルが 高 域 周 波 数 で 発 生 し,高 域 の 利 得 が増 加 す る こ と に注 意 しな け れ ば な らな い.し
か し,そ の よ うな 高 域 のfp付 近 で は,A0の
利 得 が 十 分 に低 下 して い る の
で 問 題 は な い. で は 具体 例 で 考 えて み る.Rs=2kΩ,RF=20kΩ,CF=100pFと
に な る.し
た が っ て,オ
す れ ば,
ペ ア ンプ本 体 の電 圧 増 幅 度A0が,仮
に80kHz付
近で
−180° の位 相 遅 れ が あ る とす れ ば,位 相 マ ー ジ ンを45° に 改 善 で きる こ と に な る. 一 般 に オ ペ ア ンプ の 内 部 は,2段 く,3段
の場 合A0はf2とf3の
また は3段
増 幅器 で 構 成 さ れ て い る こ とが 多
間 で−180° の 位 相 遅 れ に な る(次 章 図6.17参
照).
こ の と き,こ の 方 法 が 有 効 で あ る. 第4章2節
でNFBに
よ っ て 周 波 数 特 性 が 改 善 さ れ,高 域 の 遮 断 周 波 数 がF
倍 に伸 び る と説 明 した.し
題 例
や3段
増 幅 器 で はF倍
5.1
か し,こ れ は1段
増 幅 器 の 場 合 で あ っ て,2段
増 幅器
に 伸 び な い こ と に注 意 す る必 要 が あ る.
2段 増 幅 器 の 高 域 特 性 が 次 式 で示 され る と き,NFBに
よって高域
の遮 断 周 波 数 は ど う変 化 す るか.た だ し,fh1,fh2は 高 域 折 れ 点 周 波 数 で あ る.
(5.31)
解 式(5.31)の をAυfと
特 性 を もつ 増 幅 器 に,帰 還 率 βυのNFBを
か け た場 合 の 増 幅 度
お く と,
(5.32) と な る.た
だ し,ω1=2πfh1,ω2=2πfh2で
あ る.さ
ら にs=jω
と お く と,
(5.33) と な る.こ
の 式 に お い て,
(5.34)
(遮断周 波数)
(得利〓,)k は ダ ン ピング 係 数) (5.35)
で あ る.式(5.33)は,2次LPF(ロ 式(5.34),(5.35)は,仮
ー パ ス フ ィ ル タ ー)の 特 性 に 等 し い.ま に ω1=ω2の
た,
場 合 に は 次 式 の よ う に な る.
(5.36) (5.37) す な わ ち,NFBを
か け た 高域 遮 断 周 波 数 は√F倍
い る.さ ら に式(5.37)か
に しか伸 び な い こ と を示 して
ら理 解 で きる こ と は,帰 還 量Fに
よ っ てQの
値 が 変 り,
周 波 数 特 性 の 高 域 で の ピ ー ク が 大 き く左 右 され る.こ れ は,前 述 の 図5.6を
見て
もわ か る こ とで あ る. 一 般 的 に 言 っ て3段
増 幅 器 にNFBを
か け る に は,局
部帰 還 に よっ て まず 各 段
の周 波 数 特 性 や 位 相 特 性 を改 善 した う えで,全 体 的 にNFBを られ る.た
と え ば,NFB量
14dBと,全
体 的NFB
きい の で,全 体 的NFB量 こ の 他,NFBを
を20dBに
6dBと
した い 場 合,こ
に分 け るの で あ る.3段
を少 な くす る た め で あ る.こ
安 定 に か け る 方 法 と して,各
か け る手 法 が 用 い
れ を分 散 し て 局 部 帰 還 増 幅器 は位相 の遅れが大 れ を 多 重 帰 還 とい う.
段 の高域折 れ点周 波数 をで きる
だ け 離 す こ と も大 切 で あ る.遮 断周 波 数 が 接 近 して い る と位 相 回転 が急 激 に生 じ る た め,NFBを
か け に くい か らで あ る.
前 章 の 図4.27は,初
段Q1の
エ ミ ッ タ抵 抗RE1に
よ っ てQ1に
局 部 帰 還 をか
け,同 時 にRFとRE1の
分 圧 比 に よる 電 圧 帰 還 を か け た 多 重 帰 還 回路 な ので あ る.
5.3 ボ ー デ プ ロ ッ トの 描 き 方 本 節 で は,前 節 で 学 ん だ ゲ イ ンマ ー ジ ン,フ ェ イ ス マ ー ジ ン,ボ ー デ プ ロ ッ ト な どの 知 識 を 再確 認 す る と と も に,基 礎 的 な ボ ー デ プ ロ ッ トの描 き方 の 演 習 を し
題 例
て,よ
り深 くNFB回
5.2
路 を理 解 す る こ とに す る.
次式 で示 され る増幅器 の高域 の特 性式 よ り,振 幅特性 と位 相特性
を 求 め,片
対 数 用 紙 に 描 け.た
だ しAυm=10(20dB),fh=1MHzと
す る.
(5.38)
解 こ れ は,1段
増 幅 器 で あ る か ら,そ の 振 幅 特 性│Aυ│と 位 相 特 性 θ は,次 式
の よ う に な る.
(5.39) (5.40) こ れ らの 式 に,Aυm=10,fh=1MHzを
代 入 し,周 波 数fを0.1MHzか
ま で 変 化 さ せ た と き の 振 幅 特 性│Aυ│〔dB〕 と θ を 計 算 し た もの が,表5.1で
ら20MHz あ る.
表5.1
た だ し,
(5.41)
で あ る.表5.1の 図5.11で
デ ー タ を も と に,│Aυ│と
あ る.│Aυ│〔dB〕
点 線 で 示 す 形 に な る.こ
の 値 を,周 波 数fの
で 直 線 的 に 減 少 す る.ま
定 で,1MHzよ
た は,−20dB/decadeの
図5.11 波 数fを
た 形 に な る.真
実 の グ ラ フ の 形 は,ゆ
る や か な 逆S字
θ=0°,f=1MHzで−45°
の 途 中 は 直 線 で あ る.こ
な っ て い る こ と に 注 意 し た い.つ
題 例
す る 勾 配 と い う 意 味 で あ る.1段
ま り,周
側 の 実 線 に沿 っ
曲 線 に な る.同
図 は折 れ
に な る が,f=10MHz
の 直 線 の 勾 配 は,−45°/decadeに
波 数fが1桁
変 化 す る 間 に,45°
増 幅 器 の 位 相 遅 れ は 最 大(−90°)で
減衰
あ る.
次式 で示 され る2段 増幅器 の高域 の特性 式 よ り,振 幅特性 と位相
特 性 を 求 め 片 対 数 用 紙 に 描 け.た fh2=1MHzと
勾 配 で 減 衰 す る と い っ て よ い.
変 え て プ ロ ッ ト し て い く と,図5.11下
線 グ ラ フ で 示 す.f=0.1MHzで
5.3
り高 い 周 波 数 で は−6dB/oct
1段 増 幅 器 の ボー デ プ ロ ッ ト
θ の 値 を,周
に な り,そ
変 化 に 従 って 描 い て い く と,同 図 の
れ を 折 れ 線 グ ラ フ で 表 す と実 線 の よ う に な る.f=1MHz
よ り低 い 周 波 数 で は│Aυ│=20dB一
で=−90°
θ を グ ラ フ に 描 い た ボ ー デ プ ロ ッ トが
だ しAυm=100(=40dB.),fh1=0.2MHz,
す る.
(5.42)
解 これ は2段
増 幅 器 で あ る か ら,そ の 振 幅│Aυ│〔dB〕 と位 相 θ〔deg〕は 次 式
と な る.
(5.43) (5.44) こ の2つ
の 式 の 周 波 数fを,0.04MHzか
ら30MHzま
の│Aυ│と θの 値 を 計 算 した もの が,表5.2で ム 電 卓 が あ る の で,こ
で 変 化 させ た と き
あ る.最 近 で は便 利 な 関数 プ ロ グ ラ
れ を用 い る とよ い. 表5.2
表5.2の
デ ー タ を も とに,振
デ プ ロ ッ トが 図5.12で
幅 特 性│Aυ│と 位 相 特 性 θ を グ ラ フ に描 い た ボ ー
あ る.た
だ し,両 者 と も に 折 線 グ ラ フ で 描 か れ て い る.
実 際 の 特 性 曲 線 は,こ れ らの 折線 グ ラ フ に 沿 っ た ゆ る や か な 曲線 に な る.こ れ は 読 者 自 身 が デ ー タを も とに片 対 数 用 紙 に記 入 して 確 認 して ほ しい. │Aυ│の 特 性 を 見 る と,f=0.2MHzか 配 で 直 線 的 に 減 少 し て い るが,1MHzを
らf=1MHzま
で は−20dB/decadeの
超 え る と−40dB/decadeの
して い る.こ れ は│Aυ1│と│Aυ2│との 合 成 と考 え て よい.た
勾 配 で減衰
だ し,
で あ る. 一 方 θ の 特 性 を 見 る と,や
は り θ1とθ2の
合 成 で あ る.θ1と
勾
はfh1=0.2MHz
図5.12
2段 増 幅 器 の ボー デ プ ロ ッ ト
を 遮 断 周 波 数 と す る 位 相 特 性,θ2と で あ る.も は,2段
う 一 度,図5.11の1段
題 例
5.4
遮 断 周 波 数 とす る 位 相 特 性
増 幅 器 の 位 相 特 性 を 参 照 し て ほ し い.図5.12
増 幅 器 で あ る か ら,位
間 は,−90°/decadeの
はfh2=1MHzを
相 の 遅 れ は 最 大(−180°)で
あ る.0.1∼2MHzの
勾 配 に な る こ と を 確 認 し た い.
次式 で示 される3段 増幅器 の高域 の特性 よ り,振 幅特 性 と位相特
性 を 求 め,片
対 数 用 紙 に 描 け.た
fh2=10MHz,fh3=50MHzと
だ し,Aυm=1000(=60dB),fh1=1MHz,
す る.
(5.45)
解 こ れ は3段
増 幅 器 で あ り,式(5.45)に
相 θ〔deg〕を 求 め る と,次
の2つ
数 値 を代 入 して 振 幅│Aυ│〔dB〕 と位
の 式 が 定 義 で き る.
(5.46) (5.47) と な る.こ
の2つ
き の│Aυ│〔dB〕 を も と に│Aυ│と
の 式 で,周
波 数fを0.1MHzか
ら500MHzま
と θ〔deg〕 の 値 を 計 算 し た の が,表5.3で
あ る.こ
θ を グ ラ フ に 描 い た ボ ー デ プ ロ ッ トが,図5.13で
で 変 化 させ た と の表 のデ ー タ あ る.た
だ し,
表5.3
図5.13
3段 増 幅器 の ボ ー デ プ ロ ッ ト
両 者 と も に 折 線 グ ラ フ で 描 か れ て い る.実
際 の 曲 線 は,こ
の折 線 グ ラ フ に 沿 っ た
ゆ る や か な 曲 線 に な る こ と は 言 う ま で も な い. │Aυ│の 特 性 を 見 る と,f=1MHzか 配 で 減 衰 し,f=10MHzか f=50MHz以
らf=10MHzま
らf=50MHzま
上 は−60dB/decadeで
で は−20dB/decadeの
で は−40dB/decadeの 直 線 的 に 減 衰 して い る.こ
│Aυ2│,│Aυ3│の 合 成 さ れ た も の と 考 え て よ い.た
だ し,
勾 勾 配 で,
れ は,│Aυ1│,
で あ る. 次 に θの 特 性 を 見 る と,や
で あ る.そ
し て,θ
は り θ1,θ2,θ3の
合 成 と考 え ら れ る.た
だ し,
の 各 部 の 勾 配 に つ い て は,
勾 配 な し の−270° の 遅 れ
題
と な っ て い る こ とが わ か る だ ろ う.
例
5.5 図5.13に
の と き の│Av│は
お い て,θ=−180°
に な る 周 波 数 は い く ら か.ま
た,そ
い く ら か.
題 解 例
同 図 よ り,θ=−180°
の 周 波 数 は20MHzで,そ
の と き│Aυ│は28dBに
な る.
5.6
前 例 に お い て,f=20MHzで│Aυ│=28dBを
確 保 す る だ け のNFB
を か け る に は,理 論 的 に│βυAυ│<1と す れ ば 発 振 し な い.し か し安 定 に す る た め に は,ゲ
イ ン マ ー ジ ンGM=−14dBが
必 要 で あ る.こ
れ を 検 討 せ よ.
解 ま ず,│βυAυ│=1の
条 件 に つ い て 考 え よ う.│βυ│=1/│Aυ│=−28dB→0.04
と な る こ と か ら,中 域 周 波 数 に お け る帰 還 量F〔dB〕 は最 大 で,
と な り,理 論 的 に は32dBのNFBを が 得 ら れ る は ず で あ る が,お
か け られ る は ず で あ る.す そ ら く発 振 す る だ ろ う.そ
保 す る 必 要 が あ る.つ ま り,βυ〔dB〕+Aυ 〔dB〕=−14〔dB〕
な わ ちAυf=28dB
こ で,GM=−14dBを
確
と し な け れ ば な ら な い.
と しな け れ ば な らな い.こ の こ と は,中 域 周 波 数 で の帰 還量F〔dB〕 を,
に 限定 しな い とい け な い.す
な わ ち,〓
が限 あ る.
題 例
度 なの で あ る.こ の と きの 周 波 数 帯 域 幅 は,同 図 よ り9MHzで 5.7 図5.13に
お い て,θ=−135°
け る周 波 数 は い くらか.ま
す な わ ち フ ェ イ ス マ ー ジ ン45°
にお
た そ の と きの│Aυ│は い く らか.
解 同 図 よ り,f≒8MHzで,そ
る と│Aυf│=42dBま 41dBと
の│Aυ│=42dBで
あ る.こ
で 安 定 で あ る こ と を示 して い る.こ
ほ とん ど一 致 して い る こ とに 気 が 付 くだ ろ う.さ
題
例
の 第2の
折 れ 点周 波 数fh2=10MHzに
5.8
第5章1節
な る までNFBを
れ は,NFBを
の こ と は,前
例 の答
ら に,│Aυ│の 折 線 特 性
お け る増 幅 度40dBと
で 述 べ た 図5.5(2段
か け
増 幅 器)に,も
も,ほ ぼ一 致 す る. し│Aυf│=20dBに
か け た とす れ ば ど う な る か.
解 図5.5よ
り,│Aυf│=20dBと
な る 高 域 周 波 数(約3MHz)で
お よそ(−160°)に な る.こ の こ と は,フ 意 味 す る.た
の 位 相 遅 れ は,
ェ イス マ ー ジ ンPMが20°
に な る こ とを
とえ こ の 周 波 数 で│βυAυ│=1が 確 保 され て い て も,βυAυ の 位 相 角
す なわ ちAυ の 位 相 角 は(−160°)で あ るか ら,そ の と きの│Aυf│は,
と な り,20dBの
つ も りが29.2dBに
の ピ ー ク を 生 じ る こ と に な る.こ こ の 負 帰 還 増 幅 器 に,も
増 加 す る.つ
ま り,3MHzに
の こ と は,図5.6を
お い て9.2dB
見 れ ば 理 解 で き る だ ろ う.
し パ ル ス を 加 え た な ら ば,オ
ー バ シ ュ ー トや リ ン ギ ン グ
は 避 け ら れ な い 増 幅 器 に な る. さ て,こ
こで ル ー プ ゲ イ ン βυAυ の 大 き さ を1に
保 ち つ つ,位
相 の 遅 れ(す な わ
ち フェ イス マ ー ジ ン)に 対 す る│Aυf│の大 き さの 変 化 率 を調 べ て み る こ とに しよ う.
よ り,βυAυ
の 位 相 をxで
表 す と,そ
の 変 化率yは,│βυAυ│=1だ
か ら
(5.48) と な る.xを−90°
∼−160° の 範 囲 で 変
化 さ せ た と き のyを の よ う に な る.こ
表5.4
調 べ る と,表5.4 の 表 よ り,フ
ェ イス
マ ー ジ ン45° で の 変 化 率(ピ ー ク 値)は, 2.32dBと
な る こ と か ら,PMは45°
以 上 必 要 で あ る こ と が 理 解 で き よ う. 次 に,ゲ イ ン マ ー ジ ンGMに
つ い て,
ル ー プ ゲ イ ンβυAυ の 位 相 を(−180°)一 ぼ す 影 響 を 調 べ て み よ う.e-180°=−1で
よ り,βυAυ の 大 き さ をxと
定 に 保 ち つ つ,そ
の 大 き さ が│Aυf│に 及
あ る か ら,
お くと,振 幅 の 変 化 率y(ピ
ー ク値)は,
(5.49) 表5.5
と な る.も
ち ろ ん,xの
大 き さが ゲ イ
ン マ ー ジ ン そ の も の で あ る.xを0.1 ∼0 GMを
.6ま
で 変 化 さ せ る と,す
−20dB∼−4.4dBま
と き の 変 化 率yは,表5.5の る.こ
れ を 見 る と,少
な わ ち
で変 化 し た ようにな な く と もGMは
− 13dB∼−14dBを
必 要 と す る こ と が わ か る.PM45°
は,GM(−14dB)に
相 当
例
題
す る こ と も 納 得 で き よ う. 5.9
NFBを
前 述 の 図5.13に か け た い と き,す
示 す 特 性 を もつ3段 な わ ち│Aυf│=20dBで
増 幅 器 に 対 して,40dBの 使 用 した い 場 合 に は ど うす
れ ば よい か. 図5.13よ 32MHzで
り,│Aυf│=20dBの
あ り,そ
そ こ で,前
の 点 の 位 相 θ は(−195°)に
節(2)で
用 す る こ と に す る.そ
の た め に は,fh1を
(=10MHz)と│Aυf│=20dBの 勾 配 の 直 線 を 引 く.そ
な る た め,当
体 的 に は,図5.14の
し て,│Aυ│=60dBと
か ける方法 を採
無 く し,│Aυf│=20dBでfh2を
第2折
れ
下 側 の 折 線 グ ラ フ の よ う に,fh2
横 線 と の 交 点Bか
ら,左 上 に 向 っ て−20dB/decade の 交 点 の 周 波 数f0'を
求 め る と
わ か る.
図5.14
3段 増幅 器 に40dBのNFBを
以 上 で,f0'=100kHz,fh2=10MHz,F=40dB(=100)と の で,RとCを
然 発 振 し て し ま う.
学 ん だ ポ ー ル ゼ ロ 補 償 法 を 用 い てNFBを
点 周 波 数 に す れ ば よ い.具
100kHzと
横 線 と特 性 と の交 点 の 周 波 数 を 求 め る と,約
求 め る.具
体 的 な 回 路 は,図5.15の
か け る方 法
わ か り,準 よ う に3段
備 が で きた
増 幅器 の出力 の
解
負 荷RLを5kΩ を 利 用 す る.両
と仮 定 し,前 節 の 式(5.19),(5.20) 式 を 再 掲 す る と,
(5.50) 図5.15
(5.51) で あ る.f0'=fh2/F=10MHz/100=100kHzに
な る.両
ポ ール ゼ ロ補償 法
式 の 比 を 求 め る と,
(5.52) で あ る か ら,RL=5kΩ,fh1=1MHz,
f0'=100kHzを
代 入 す る と,
(5.53) 最 後 に,式(5.51)よ
りCが
求 め られ る.
(5.54)
第5章 練習問題 1. ナ イ キ ス トの判 別 法 とは 何 か. 2. 負 帰 還 増 幅 器 に お け るゲ イ ンマ ー ジ ン,フ ェイ ス マ ー ジ ン とは 何 か. 3. 安 定 にNFBを 4. 表5.2の
か け る に は,ど の よ うな 方 法 が あ る か.
デ ー タ表 を用 い て,2段
増 幅 器 の ボー デ プ ロ ッ トを正 確 に片 対 数
用 紙 に描 け. 5. 表5.3の
デ ー タ表 か ら3段 増 幅 器 の ボ ー デ プ ロ ッ トを片 対 数 用 紙 に描 け.
6. 次 式 で 示 さ れ る3段
増 幅 器 の 高 域 の 振 幅 特 性,位
相 特 性 の 式 を求 め,デ
ー タ表 を作 り片 対 数 用 紙 に描 け .
(5.55) た だ し,Aυm=66dB,fh1=200kHz,fh2=1MHz,fh3=2MHzと
7. 問6で,θ=−180° 8. 問7で,ゲ 求 め よ.ま 9. 問6で,フ
に お け る 周 波 数fと,増
イ ン マ ー ジ ンGM=−14dBを た,そ
す る.
幅 度│Aυ│を 求 め よ. 確 保 す る 帰 還 量F〔dB〕
の と き の 帯 域 幅 は い く ら か.
ェ イ ス マ ー ジ ンPM=45°
10. 問6で,F=20dBのNFBを
に お け る 周 波 数 は い く ら か.
か け る に は ど ん な 方 法 が あ る か.
の限度 を
章
6
第
オペ ア ン プ オ ペ ア ン プ(operational
amplifier演
算 増幅 器)と
い う言 葉 は,
ア ナ ロ グ計 算 機 分 野 の人 に ま って作 られ た もの で,高 入 力 イ ンピー ダ ンス,高 い差 動 利得,低
出力 イ ン ピー ダ ンス,広 帯域 特性 を もった 増
幅 器 を意 味 す る.こ の増 幅 器 は,ア ナ ロ グ コ ン ピ ュー タの基 本 ブ ロ ッ ク と して,加 減 算 回路 や 積 分,微 分回 路 等 に用 い られ て きた もの で あ る.当 初 は真 空 管 を数 十 本 も用 い た大 掛 か りな増 幅 器 で あ っ たが,ト ラ ン ジス タが 出 現 す る に及 ん で小 型 化 さ れ,さ
ら にIC時 代 に 入 り,
今日 で は1個 の 部 品 と してIC化 さ れ た オ ペ ア ンプ にな っ た.
6.1 オ ペ ア ン プ とそ の使 い 方 オペ ア ンプ は,次 ① 図6.1に
の よ うな 基 本 的 性 能 を備 え て い る.
示 す よ う に,2つ
力 端 子 と1つ
の 出力 端 子 を もつ.
② 高 入 力 イ ン ピ ー ダ ンス(数 数 十MΩ),低
の差動入
百kΩ
∼
出 力 イ ン ピ ー ダ ンス
(数 十 Ω)で あ る. ③ 直 流 か ら数MHz∼
数 十MHzの
帯 域 の 増 幅 特 性 を もつ.
広 図6.1
オペ ア ンプ回路
④ 高 い 開 ル ー プ ゲ イ ン(5,000∼200,000倍)の ⑤ 同 相 利 得Acは,十
もつ.
分 小 さ い(−20∼−60dB).
⑥ オ フ セ ッ ト電 圧Voffが ⑦ オ フ セ ッ ト電 流Ioffが
小 さ い(数
百 μV∼10mV).
小 さ い(数nA∼
一 般 に オ ペ ア ン プ は 図6.1の 入 力 端 子1と2の
差 動 利 得Adを
数 十nA).
よ う に,三 角 形 の 記 号 に よ っ て 全 増 幅 回 路 を 表 す.
間 に 加 え る 差 動 入 力Vidに
加 わ る 入 力 を 同 相 入 力Vicと
対 し,端
い う.こ れ ら に よ っ て,得
子1,2と
ア ー ス との 間 に
られ る 出 力 電 圧Voは,
(6.1) こ こ で,Adは
差 動 利 得,Acは
同 相利 得 で あ る.ま た,VoffはVid=Vic=0に
た と き,出 力 に現 れ る不 平 衡 電圧 を入 力 に換 算 した も の で,オ う.理 想 的 に はVoff=0,Ac=0で
あ り,Vo=AdVdが
現 実 に はAc<1で
は な い.Ad/AcをCMRR(Common
は あ るが0で
rejection ratio同
相 除 去 比,同 相 入力 弁別 比)と
し
フ セ ッ ト電 圧 と い
望 ま しい の は 当然 で あ る. mode
い い,CMRRの
大 きい オ ペ ア
ン プが 理 想 で あ る. オペ ア ンプ の 入 力 電 圧 を,図6.1に き,出 力 電 圧Voは 号 をつ け た端 子1を つ けた 端 子2を
同 位 相,す
示 した 向 き にVidま
な わ ちAd>0に
正 相 入 力 端 子(ま
逆 相 入 力 端 子(ま
した が っ て,出 力 端 子3か
た はVicを
な る と約 束 す る.そ
た は 非 反 転 入 力 端 子)と
加 えた と して,+符
い い,− 符 号 を
た は反 転 入 力 端 子)と 呼 ぶ.
ら端 子1へ
信 号 を帰 還 させ る と正 帰 還 と な り,端
子2へ
帰 還 させ る と負 帰 還 と な る.通 常 は 負 帰 還 増 幅 器 と し て用 い る た め,端
子2へ
帰 還 させ る こ とが 多 い.
オぺ ア ン プ で は,直 流 電 源 は正 負 のVs,−Vsを で 用 い る こ と も で き る.そ がVs/2に
の 場 合 に は,−Vs端
用 い る.し
か し単 電 源Vsの
み
子 を ア ー ス し,入 力 直 流 レベ ル
な る よ う に バ イ ア ス 電 圧 を供 給 す る必 要 が あ る.最 近 で は 単 電 源 専
用 の オ ペ ア ンプ も作 られ て い る. オ ペ ア ン プ の 差 動 利 得Adは,ま
っ た く負 帰 還 を か け な い場 合 に は極 め て大 き
く(オ ー プ ン ル ー プ ゲ イ ン5,000∼200,000倍),差
動 入 力Vidが
小 さ な電 圧 で
あ っ て も出 力 は飽 和 しク リ ッ プ さ れ て し ま う こ と に注 意 が 必 要 で あ る.
オ ペ ア ン プ の 基 本 的 な 使 用 法 は,次 の2つ
で あ る.図6.2(a)は,正
子 を アー ス し,逆 相 入 力 端 子 に信 号 を加 え る使 い 方 で,出 力Voは に な る.図6.2(b)は,正 位 相 に な る.し
相入 力 端 子 に信 号 を加 え る もの で,出
か し,こ れ らはNFBが
相入力 端 入 力 と逆 位 相
か か っ て い な い の で,出
力Voは
入 力 と同
力Voは
す ぐ飽
和 す る.
(a) 逆 相 増幅 器
(b) 正 相 増 幅 器
図6.2 基 本 的使 用 法
出 力 電 圧Voの
最 大 振 幅 は,電 源 電 圧 ±Vsの
大 き く影 響 さ れ る.出 力 振 幅Vp-pは,図6.3に な り,ま た,負 RLは2kΩ
図6.3
荷RLが
低 くな る と 図6.4に
大 き さ と負 荷 抵 抗RLに
よ って,
示 さ れ る よ う にVsの85%位 示 す よ う に,Vp-pは
減少 す るので
以 上 が 望 ま しい.
電 源 電圧 に対 す る最大 出 力振 幅
に
図6.4 負荷抵抗に対す る最大 出力振幅
表6.1
オペ ア ンプ のパ ッケ ー ジ
と ころ で オ ペ ア ン プICは,発 今 日で は1パ
ッケ ー ジ に2回
売 当 初 に は1パ 路,4回
ッ ケ ー ジ に1回
路 を 収 納 す る もの が 多 く生 産 さ れ る よ う
に な っ た.表6.1に
示 す よ う に8ピ
構 造 の ほ か に,8ピ
ンの 缶 ケ ー ス に入 っ た もの が あ る.2回
ICは,ペ
路 で あ っ た が,
ン,14ピ
ンのDIP(dual
inline package) 路 収 納 の オペ ア ンプ
アで 用 い られ る 回 路 に最 適 で あ り,安 価 で もあ る.
今 日で は,入 力 回 路 にFETを
用 い て入 力 イ ンピ ー ダ ン ス を高 め た オペ ア ンプ
や 単 電 源 専 用 な ど多 くの種 類 が あ る. 前 述 の よ うに,オ
ペ ア ン プ本 体 の差 動 利 得 は極 め て 大 きい の で,通 常 は負 帰 還
をか け て 用 い る.こ
れ は 大 き く3形 式 に分 類 され る.
(1) 逆 相 増 幅 器(反 転 形 帰 還 増 幅 器) (2) 正 相 増 幅 器(非
反 転 形 帰 還 増 幅器)
(3) 差 動 モ ー ド増 幅 器 以 下,こ
れ らを 順 次 説 明 す る.
(1) 逆 相 増 幅 器 オ ペ ア ン プ の 基 本 回 路 の 第1は,図 6.5に 示 す 逆 相 増 幅 器 で あ る.入 力 電 圧 Viを 逆 相 入 力 端 子 に加 え,Z2とZ1に よ り並 列 帰 還 並 列 注 入 形 のNFBを た 増 幅 器 で あ る(第4章 照).オ
かけ
の 図4.36参
ペ ア ン プ 本 体 の 差 動 利 得 をAd
と し,そ の 入 力 イ ン ピ ー ダ ンスRiが
十
分 高 い もの とす る と,重 ね の 理 か ら次 式
図6.5 逆相増幅器(反 転形帰還増幅器)
が 成 り立 つ.
(6.2) (6.3) この2つ
の 式 か らViとVoの
関 係 を求 め る と,
(6.4) と な る.こ
の式 でAdZ1/(Z1+Z2)は,負
帰 還 回 路 の ル ー プゲ イ ンで あ り,こ の
大 きさ が 十 分 大 きい場 合 に は,電 圧 増 幅 度Aυ は 近 似 的 に,
(6.5) と な る.た
と え ば,Z1=10kΩ,Z2=200kΩ
と す れ ば,次
の よ う に 求 め ら れ る.
題 例 6.1
図6.6に
と し て,−10mVを
示 す 回 路 の電 圧 増 幅 度 は い く らか.ま
た入力 直流電圧
加 え た と きの 出力 電 圧 は い く らか.
図6.6
例 題6.1の
回路
解 出 力 は,直
流 の0.1〔V〕
図6.6の
回 路 は,第4章
NFB回
で あ る. の 例 題4.5の
路 と 同 じ タ イ プ で あ る.し
ダ ン ス は,お よ そRF/Adと =1Ω
に な る.こ
Rsと
い う こ と に な る.
次 に,こ スRoの1/Fに
式(4.100)で
た が っ て,Rsの
な り,仮 にAd=105と
の こ と は,Rsの
右 側 か ら回 路 を 見 た 入 力 イ ン ピ ー す る とRF/Ad=100kΩ/105
左 側 の入 力 端 子 か ら見 た イ ン ピー ダ ン ス は ほ ぼ
の 回 路 の 出 力 イ ン ピ ー ダ ン ス は,オ 減 少 す る.帰
述 べ た並 列 帰 還 並 列 注 入 形
ペ ア ン プ本 体 の 出力 イ ン ピー ダ ン
還 量Fは,F=Ad/Aυ=105/10=104と
な る か ら,
回 路 の 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スRofは,Ro=150Ω
と な り,極
と仮 定 す る と,
め て 低 い 値 に な る.
ち な み に 図6.6に
つ い て,オ
ペ ア ン プ 本 体 の 入 力 電 力Vidの
み よ う.出
力 は0.1〔V〕
と な り,極
め て 小 さ な 値 で あ る こ とが わ か る.こ
Vid ≒0と 0Vと
で あ り,差
動 利 得Adが105で
み な さ れ る.換 言 す れ ば,オ
考 え ら れ る.こ
あ れ ば,Vidは
れ は,入
ペ ア ン プ の2つ
れ を バ ー チ ャ ル シ ョー ト(virtual
大 き さ を考 え て
力 端 子 か ら見 て ほ と ん ど
の 入 力 端 子 間 の 電 圧 は,ほ short,仮
想 的 短 絡)と
ぼ
呼 ぶ.
以 上 の 考 察 に よっ て,オ ペ ア ンプ 本 体 の 入 力 電 圧 は ほ ぼ0と
み な さ れ,ま
た
オペ ア ン プ本 体 の 入 力 イ ン ピ ー ダ ンス が 十 分 高 い こ と か ら,オ ペ ア ン プへ の 入 力 電 流 も ほ ぼ0と 図6.7に
考 え ら れ る.そ
示 す よ う に,Viに
こ で,
よ っ てRsに
流 れ こむ 電 流Is(=Vi/Rs)は,そ まRFへ
流 れ てIFに
のま
図6.7 逆相増幅器の考 え方
な る と考 えて よ い.
(6.6) と 求 め る こ とが で き る.も
ち ろ ん,こ
れ は式(6.5)と 同 じ もの で あ る. (2) 正 相 増 幅 器 オ ペ ア ン プ の 基 本 回 路 の 第2は,図 6.8に 示 す 正 相 増 幅 器 で あ る.こ 入 力 電 圧Viを とZ1に
れ は,
正 相 入 力 端 子 に 加 え,Z2
よる並列 帰還 直列注 入形 の負帰
還 増 幅 器 で あ る(第4章
例 題4.12の
図
図6.8 正 相 増幅 器
(非反転帰還増幅器)
4.44参 照).こ て よ く,Vi≒V2と
の場 合 に も差 動 利 得Adが
十 分 大 きい と きに は,Vid≒0と
み な す こ とが で き る.さ
考え
ら に,オ ペ ア ン プ本 体 に 流 れ 込 む 入
力 電 流Iiは 十 分 小 さ い とみ なせ る た め,Z2を
流 れ る 電 流IFは そ の ま まZ1を
流
れ る と考 えて よ い.し た が っ て,
(6.7) (6.8) (6.9) と な る. も し,同 図 よ り厳 密 にAυ を 求 め る な らば,
(6.10) (6.11) と 考 え て よ い か ら,式(6.11)を
式(6.10)に
代 入 し てV2を
消 去 す る と,
(6.12) と な る.式(6.12)を
よ く見 る と,βυ=Z1/(Z1+Z2),A0=Adと
の 負 帰 還 時 の 電 圧 増 幅 度 の 式 に 等 し い,当
し たNFB回
然 ル ー プ ゲ イ ンZ1Ad/(Z1+Z2)が
路
十 分 大 き い 場 合 に は,
(6.13) と な り,式(6.9)と
一 致 す る.
題 例
6.2
図6.9に
示 す 回路 の 電 圧 増 幅 度 は い くらか.ま
た 出力 電 圧 は い
く ら か.
図6.9
さ て,こ NFB効
例 題6.2の
回路
の 正 相 増 幅 器 の プ ラ ス 入 力 端 子 か ら 見 た 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スRifは,
果 に よ っ て,オ
大 き な 値 に な る.た ペ ア ン プ で は,図6.9回
ペ ア ン プ 本 体 の 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スRiよ
と え ば,Ad=20000,Ri=200kΩ,Ro=100Ω 路 のRif,Rofは,そ
れ ぞ れ,
(極 め て 大) (極 め て 小)
例
題
と な る. 6.3
図6.10 に示 す 回 路 の電 圧 増 幅 度 は い く らか.
図6.10
例 題6.3の
回 路(電 圧 ホ ロ ワ)
り もは る か に の 値 を もつ オ
解
解 これ は正 相 増 幅 器 で,Z1=∞,Z2=0と
お い た 特 別 な場 合 に 相 当 す る か ら,
(6.14) と な る.こ
の 回 路 は並 列 帰 還 直 列 注 入 形NFB回
路 で,βυ=1と
した状 態 で あ り
エ ミッタホ ロワ に 該 当す る 回 路 と言 え る.そ こ で入 力 イ ン ピー ダ ンス は 非 常 に大 き くな り,逆 に出 力 イ ンピ ー ダ ンス は 非 常 に低 い 増 幅 器 に な る.こ れ を電 圧 ホ ロ ワ と 呼 ぶ.た
だ し,NFB量
が 大 きい ため,ど ん な オペ ア ンプ で も可 能 で は な く,後 述
のように発 振 に十 分 注 意 す る必 要 が あ る. (3) 差 動 モ ー ド増 幅 器 オ ペ ア ンプ の基 本 回 路 の 第3は モ ー ドの 増 幅 器 で,図6.11に うに 入 力 信 号Viを
端 子ab間
差動
示す よ に加 える
使 い 方 で あ る.こ
の よ う な構 成 に す る
こ と に よ っ て,オ
ペ ア ンプの特徴 で あ
る 同 相 入 力Vn(ノ
イズ,ハ ム な ど)に
対 す る 抑 制 作 用 を利 用 し,S/Nの い ま,a端
図6.11
差 動 モー ド接 続 され たOPア
良 好 な 出力Voを
子 の 入 力 電 圧 をVia,b端
ンプ
得 る こ とが で き るの で あ る.
子 の 入 力 電圧 をVibと
す る と,そ れ ぞ れ
の 電 圧 が 単 独 に 加 え られ た と きの 出力 電 圧Voa,Vobは,
(6.15)
(6.16) と な る.次
に,ViaとVibが
同 時 に 加 え ら れ る と,そ
の 出 力VoはVoa+Vobと
な る か ら,
こ の 式 で,R1=Ra,RF=Rbの
条 件 を 与 え る と,
(6.17)
(6.18)
(6.19) こ れ が,差
動 モ ー ドの 電 圧 増 幅 度 で あ る.も
ち ろ ん,こ
の 回 路 は(Via−Vib)
例
の 減 算 回 路 に も用 い られ る. 6.4
理 想 的 な オ ペ ア ン プ
を 用 い た 図6.12の 圧Voは
どれ か.
①0.2V
③0V ⑤
回路 の 出力 電
②0.1V ④−0.1V
−0.2V 図6.12
例 題6.4の
回路
解 した が っ て,答 え は④ が 正 解 で あ る.
6.2 オペ ア ンプ の特 性 前 節 まで は,理 想 的 な オ ペ ア ンプ の 基 本 的 な 使 い 方 に つ い て 説 明 した が,実 際 の使 用 に あ た っ て は,表6.2に
示 す よ う な オペ ア ン プ の特 性 を理 解 して お く必 要
が あ る.こ れ らの 特 性 の主 要 な も の に つ い て,順 次 述 べ て い く こ と にす る. 表6.2
μA709の
特 性(Ta=25℃,Vs=±15V)
題
(1) 入 力 オ フ セ ッ ト電 圧Voff 理 想 的 な オ ペ ア ンプ は,2つ に な る は ず で あ る.し
の 入 力 端 子 を0Vに
か し実 際 の オ ペ ア ンプ は,い
す る と,出 力 電 圧Voも0V く らか の 出 力 電 圧 が 現 れ る.
こ れ は,オ ペ ア ンプ 本 体 の入 力 部 の 差 動 増 幅 回 路 の ア ンバ ラ ンス に よ る も の で あ る.こ れ を解 消 す る に は,入 力 端 子 の い ず れ か に 直 流 電 圧 を加 え,出 力 を0Vに 少 す れ ば よ く,た と え ば 図6.13の μA741の
減
よ う に接 続 して 可 変 抵 抗 を調 整 す る と よい.
よ う に,調 整 用VRの
接 続 端 子 付 き の オ ペ ア ンプ もあ る.出 力 オ フ
セ ッ ト電 圧 を入 力 に 換 算 した値 が,入 カ オ フ セ ッ ト電 圧Voffで
図6.13
あ る.
Voff補 償 回路
題 例
6.5 図6.13に
お い て,入
力 オ フ セ ッ ト電 圧Voffが1mVの
ン プ で あ る と き,可 変 抵 抗 を も し用 い な い と した な ら ば,出 電圧Voは
オペ ア
力 オ フセ ッ ト
い くら に な る か.
解 こ の 回 路 の 電 圧 増 幅 度Aυ は,
で あ るか ら,入 力 オ フセ ッ ト電 圧Voffに
と な る.つ で,こ
ま りVi=0の
れ を0Vに
と き に も,正
な る よ うVRを
よ る 出力 オ フ セ ッ ト電 圧Voは,
ま た は 負 の0.1〔V〕
調 整 す れ ば よ い.
の 出力 を生 じる わ け
(2) 入 力 バ イ ア ス 電 流IB,入
カ オ フ セ ッ ト電 流Ioff
入 力 バ イ ア ス 電 流 とは,バ
イ ポー ラ トラ ン ジ ス タ を オペ ア ンプ 内 部 の 初 段 差 動
増 幅 器 に使 用 す る と きに流 れ るベ ー スバ イ ア ス電 流 で あ る.両 ベ ー ス に流 れ る 電 流IB1,IB2の nA∼
平 均 値IB=(IB1+IB2)/2を
数 百nAで
入 力 バ イ ア ス電 流 とい い,通 常 お よそ 数
あ る.し か し,FET入
力 の オ ペ ア ンプ で は10pA∼100pAと
極
め て 小 さ い. IB1とIB2の
差 を 入 力 オ フ セ ッ ト電 流Ioffと
呼 ぶ.IB1=IB2の
場 合 に は,図
6.14に 示 す よ う に オペ ア ンプ の 両 入 力 端 子 の 直 流 抵 抗 が 等 し くな る よ う に,
(6.20) とす る と,出 力 はIBの
影 響 を受 け な い.
入 力 バ イ ア スIBの 調 整
題
例
図6.14 6.6
図6.14に は,R2を
示 す 回 路 で,入 力 バ イ アス 電流IBの
何 Ω に す れ ば よ い か.も
しR2=0に
した と き 出力 に現 れ る バ イ ア
ス 電 流 に よ る オ フ セ ッ ト 電 圧 は い く ら か.た IB=200nA,Ioff=50nAと
影 響 を 無 くす に
だ し,オ
ペ ア ン プ は
す る.
解 も し,R2=0と −R 1IBの ト電 圧 は,
す れ ば,逆
電 圧 を 生 じ,こ
相 入 力 端 子 に 流 れ る 電 流IBに
れ が(−RF/R1)倍
よ っ て,R1の
に 増 幅 さ れ る か ら,出
両端 に
力 オフセ ッ
と な る.同 様 に 入 力 オ フ セ ッ ト電 流Ioffに よ っ て 生 じる 出 力 オ フ セ ッ ト電 圧 は, R2の 有 無 に 限 らず,
と な る か ら,総
計 す る と0.1V+25mV=0.125〔V〕
(3) CMRR(common
mode
rejection
の 出 力 オ フ セ ッ ト電 圧 を 生 じ る.
ratio)
図6.1で
説 明 した よ う に,オ ペ ア ン プ の正 負 の 入 力 端 子 へ 同 時 に加 わ る 同相 入
力Vic(ノ
イ ズ や ハ ム な ど)に 対 し,出 力 に 現 れ る 同相 出 力Vocと
を 同相 利 得Acと Ac<1で
呼 ぶ.理 想 的 にはAc=0が
は あ るが0で
CMRR(同
の 比Voc/Vic
望 ま しい が,現 実 の オ ペ ア ンプ で は
は ない.
相 信 号 除去 比)は,NFBを
か け た 通 常 の 差 動 モ ー ド増 幅 の オペ ア
ンプ 回路 にお い て,そ の 電 圧 増 幅 度Aυ を 同相 利 得Acで
割 っ た値 で 定 義 さ れ る.
(6.21) CMRRは,オ
ペ ア ンプ の性 能 を表 す デ ー タの 一 部 で あ り, dB単
位 で 表 され る
こ とが 多 い.そ の 場 合 に は 次 式 とな る.
例
題
(6.22)
6.7 図6.15の 出 力Vocが4mVに
回 路 で,同 な っ た.こ
図6.15
相 入 力Vic=400mVを
の オ ペ ア ン プ 回 路 のCMRRは
CMRRの
測定回路
加 え た と き,同 い く ら か.
相
解 あ る.
題
し た が っ て,CMRRは80dBで
例
6.8 図6.15に
示 す 差 動 モ ー ドの オ ペ ア ン プ 回 路 に お い て,ab間
加 わ る差 動 入 力Vidが10mV,同 のS/Nを
相 ハ ム入 力Vicが5mVで
に
あ る と き,出 力
求 め よ.
解 │ Aυ│=100で
と な る.一
方,同
し たが って,出
で あ る.こ
あ るか ら,信 号 成 分 の 出 力Voは,
相 利 得│Ac│=は0.01で
あ る か ら ハ ム 成 分 の 出 力Vocは,
力 のS/Nは,
の よ う に,CMRRは
差 動 モ ー ド増 幅 の 場 合 の み 有 効 で あ る.
(4) 同 相 入 力 電 圧 範 囲 オペ ア ン プ の 両 入 力 端 子 に加 わ る平 均 電 圧 が 過 大 に な る と,ト
ラ ン ジス タ を飽
和 させ ひ ず み を 生 じる.こ れ が 交 流 で あ れ 直 流 で あ れ,同 相 入 力 が 過 大 に な る恐 れ が あ る と きに は,電
源 電 圧 を 高 く して 用 い る の が 第1の
対 策 で あ る.こ の よ
う に印 加 可 能 な 同 相 入 力 電 圧 の 最 大 振 幅 を 言 うの で あ る が,正 相 入 力 と逆 相 入 力 で は 最 大 可 能 入 力 が 異 な る の で,一 Vs=±15Vの
場 合,同
般 に は 両 者 の 平 均 値 を指 す.μA741で
相 入 力 の 最 大 値 は ±12Vと,μA709の
±8Vに
は,
比 べ改 善
され て い る. (5) オ ペ ア ン プ の 高 域 動 作 オペ ア ンプ は通 常NFBを
か け て 用 い る が,NFBを
か け な い裸 の 差 動 利 得 を
オ ー プ ンル ー プゲ イ ン と呼 ん で い る.実 際 の オ ペ ア ンプ の 特 性 の い くつ か は,動 作 周 波 数 に 影 響 され る.こ こ で は,高 域 に お け る オ ー プ ンル ー プ ゲ イ ンの 減 少 に よ って 生 じ る 問題 点 を取 り上 げ て み よ う.オ ペ ア ンプ の 利 得 の周 波 数特 性 と位 相
特 性 は,設 計 者 に よっ て 変 更 で きる こ と,最 大 出力 振 幅 が 高 域 で 減 少 す る こ と, ス ル ー レー トの 限 界 等 に つ い て 説 明 す る. 1
利得 と位 相 の周 波数特性 理 想 的 に は,オ ペ ア ンプ は無 限 の 帯域 幅 を もつ.こ ー プゲ イ ン90dBの
の こ とは,も
しオ ー プ ン ル
オ ペ ア ンプ な らば ,直 流 か ら無 線 周 波 数 まで90dBの
もつ こ とを 意 味 す る.し か し,現 実 の オ ペ ア ン プ は た と え ば 図6.16に に,100kHzま
で は90dBの
利 得 を もつ が,60MHzで
は0dBに
利得 を 示 す よう
減 衰 す る.こ れ
は オ ペ ア ン プ 内 部 の 回路 に お け る静 電 容 量 の 影 響 に よる こ とが 多 い.
図6.16
代 表 的 な オペ ア ンプの利 得 特 性
高 域 の 利 得 の 減 少 に伴 っ て,入 力 信 号 に 対 す る 出力 信 号 の 位 相 の 遅 れ も増 加 し, 図6.17の
よ うに1MHzで80°
低 域 周 波 数 領 域 で は,通 幅 器)が 300kHzで
は400° も遅 れ て し ま う.
常 入 力 に 対 し出力 が180° 遅 れ る反 転 増 幅 器(逆
広 く用 い ら れ る が,図6.17で 約40°,2MHzで120°
ボ ー デ 線 図(ボ
第5章
遅 れ,34MHzで
は30kHzで
相増
す で に 位 相 遅 れ が 生 じ,
の遅 れ が 生 じて い る.
ー デ プ ロ ッ ト)
で も説 明 し た よ うに,利
得(振 幅)と 位 相 の 周 波 数 特 性 は,折
れ線 グラ
フ で 表 す と,各 増 幅 段 の 遮 断 周 波 数 が 明 確 で わ か りや す い.オ ペ ア ンプ で も 同 じ で あ る. 図6.18は,f1=200kHz,f2=2MHz,f3=20MHzの3つ
の遮 断 周 波 数 を もつ
代 表 的 な オ ペ ア ン プ の オ ー プ ン ル ー プ ゲ イ ン(差
動 利 得)の
6.16と
利 得 を 保 っ て い る が,そ
こか
な る と−40dB/decadeで
減衰
同 じ も の で あ る.200kHzま
ら−20dB/decadeの し,20MHz以
で は90dBの
勾 配 で 減 衰 を 始 め,2MHzに 上 の 高 域 で は−60dB/decadeの
図6.17
図6.18
周 波 数 特 性 で,図
勾 配 で 減 衰 し て い る の が わ か る.
代 表 的 な オペ ア ンプの位 相 特 性
図6.16を 折 れ 線 グ ラ フで 表 した もの
も し,こ
の オ ペ ア ン プ にNFBを
域 幅 は 約600kHzに
な る.さ
帯 域 幅 は お よ そ3.5MHzに decadeの な い.事
ら にNFBを
実,図6.17の
路 は 不 安 定 に な り,修
な わ ち フ ェ イ ス マ ー ジ ン30°
用 い る と き,
か し,3.5MHzで
位 相 特 性 を 見 る と,3.5MHzで
で も 述 べ た よ う に,オ
用 い る と き に は,帯
強 く し│Aυf│=60dBで
な る よ う に 思 え る,し
勾 配 部 分 と交 わ る た め,回
れ を 生 じ て い る.す 第5章
か け て,│Aυf│=80dBで
は−40dB/
正 な しに は使 用 で き
は 約(−150°)の
位相遅
に な る こ と が わ か る.
ー プ ン ル ー プ ゲ イ ン の 周 波 数 特 性 と,NFBを
か
け た 場 合 の 利 得│Aυf│の 横 一 直 線 と の 交 点 が,−20dB/decadeの
勾 配 の範 囲 な ら
ば 安 定 で あ る.い ま の 例 で は,│Aυf│=70dBに
ら ば 安 定 で あ る.
ゆ え に│Aυf│=60dBで る と い っ て よ い.前
な る ま で のNFBな
用 い る と不 安 定 に な り,│Aυf│=40dBな 章 の ゲ イ ン マ ー ジ ン,フ
ら ば必 ず 発 振 す
ェ イ ス マ ー ジ ン を よ く復 習 し て 欲 し
い.
3
外 部補償 の方法 オ ペ ア ンプ の あ る種 の も の は,外 償 し,NFBを
部 接 続 したCやRに
よ っ て 周 波 数 特 性 を補
強 くか け た 場 合 の 発 振 防 止,安 定 性 の 改 善 を行 う よ う に して い る.
こ の よ う なオ ペ ア ンプ を使 用 す る と き は,メ ー カの 仕 様 に従 っ て 設 計 者 は規 定 の C,Rを
外 付 け す る 必 要 が あ る.こ の 補 償 用 部 品 は,オ ー プ ンル ー プ特 性 を変 え
る機 能 を持 っ て お り,広 い周 波 数 範 囲 に わ た っ て,−20dB/decadeの
勾 配特性
を与 え る こ と もで き る. 図6.19が
この 例 で,3個
の コ ンデ ンサC1,C2,C3の
の オー プ ンル ー プ特 性 を変 え,3つ ア ン プ は,そ
の 使 用 目的,帰
い るの で,ど
大 き さ に応 じて3種
の使 い分 けが可 能で 勾 配 を持 っ て
か け て も安 定 な回 路 が で きる.そ
の と き設 計 者 は,
ん な にNFBを
広 範 囲 で−20dB/decadeの
C1=500pF,C2=2000pF,C3=1000pFを,オ 部 接続 し な け れ ば な らな い.こ NFBを
の 特 性 曲 線 に作 り変 え る こ とが で きる.オ ペ
還 量Fの
あ る.曲 線1は,1kHz∼30MHzの
組 み 合 わ せ に よっ て,元
ペ ア ン プ の 指 定 さ れ た端 子 に 外 の 条 件 で│Aυf│=40dB,す
か け た 場 合 に は,約330kHzの
強 くか け た い 場 合 に は 曲 線1を
な わ ちF=50dBの
帯 域 幅 が 確 保 で き る.一 般 に,NFBを
用 い るべ きで あ る.
図6.19
外 付 の コ ンデ ンサ に よ って周 波 数特 性 が変 わ るオペ ア ンプ
│Aυf│を 大 き く,か つ 広 帯 域 に した い 場 合 に は,曲 C1=10pFの
み を外 付 けす れ ば よ い.曲 線3を
度 で あ り,そ の と き帯 域 幅 は お よそ11MHzま もち ろ ん,│Aυf│=70dB以
保 で き る.
用 い るべ き で あ り 限
で 確 保 で き る.
上 で 使 用 す る限 りに お い て は,何 の 補 償 をせ ず と も
発 振 の お そ れ は ま っ た くな い の で,元 た場 合 は│Aυf│=10dBま
線3を
用 い た場 合 に は│Aυf│=40dBが
でNFBを
の 特 性 曲線 を利 用 で き る.曲 線2を
か け る こ とが で き,帯 域 幅 は40MHzま
用い で確
題
例
6.9 図6.20に
示 す 回 路
の オ ペ ア ン プ が,図6.19の
特性
を も っ て い る もの と して,ロ
ータ
リー ス イ ッチ の位 置 を変 えた 場 合 に 安 定 に増 幅 す る か確 か め よ.
図620
オペ ア ンプ の 外 付 けCRの
値 を見 る と,図6.19の
例 題6.9の 回路
曲 線2を
を もっ て い る こ とが わ か る.ゆ え に,最 大80dBのNFBを
採 用 した 特 性
か け る こ とが で き る.
さ て,ロ ー タ リー ス イ ッチ の各 位 置 に お け る電 圧 増 幅 度 と帯 域 幅 を 図 か ら求 め る と, ・ス イ ッ チⅠ に あ る と き
,
帯 域 幅13MHz ・ス イ ッ チⅡ に あ る と き
,
帯 域 幅1.3MHz ・ス イ ッ チⅢ に あ る と き
,
帯 域 幅130kHz
題 例
以 上,す
べ て の ス イ ッチ の 位 置 で,こ
6.10 を10pFに
の 回 路 は 安 定 で あ る.
前 例 で,500pFと1000pFの 変 え た と き,各
コ ン デ ン サ を 取 り去 り,100pF
ロ ー タ リ ー ス イ ッ チ の 位 置 で は ど う な る か 確 か め よ.
解 コ ンデ ンサ の 容 量 か ら考 え る と,図6.19の
曲 線3の 特 性 を採 用 して い るこ と
が わ か る.そ こで,前 例 の ように各 ス イッチ で の 増 幅 度 か ら安 定 か 否 か を考 え よ う.
解
・ス イ ッチⅠ に あ る と き
,│Aυf│=21dBに
な る た め,−60dB/decadeの
勾 配 と
な る た め,−40dB/decadeの
勾 配 と
交 わ るの で 回路 は 発 振 す る. ・ス イ ッチⅡ に あ る と き
,│Aυf│=40dBに
交 わ り,不 安 定 で 発 振 す る お そ れ が あ る. ・ス イ ッ チⅢ に あ る と き
,│Aυf│=60dBに
題
る の で,帯 域 幅1.1MHzま
例
6.11
な り,−20dB/decadeの
勾 配 と交 わ
で 安 定 に増 幅 で きる.
オ ペ ア ン プ μA709は,図6.21(c)に
示 す よ う に 補 償 用CRを
外 付 け にす る こ と で,オ ー プ ンル ー プ特 性 を 変 更 で き る.設 問 に答 え よ.
(a)
(b)
図6.21
(c)
μA709の 補 償 回 路 と特 性
① 図6.21で,C1=5000pF,R1=1.5kΩ,C2=200pFの
のGB積(ゲ ② も し,帯
外 付 け を した場 合
イ ンバ ン ド)は い く らか. 域 幅 を で き る だ け 広 く,利 得 も60dB以
上 を 望 む とす れ ば,
どの特 性 を選 択 す るか. ③ 図6.22の
オ ペ ア ンプ 回路 に お い て,100kΩ
と きの 回 路 の 帯 域 幅 は い くら に な る か.
の 可 変 抵 抗 器 を0Ω に した
図6.22
④ 図6.23の
補 償 回路(そ の1)
オペ ア ン プ 回路 に お い て,10MΩ
の 可 変 抵 抗 器 を最 大 値 に選
ん だ と き,回 路 の 帯 域 幅 は い く らか.
図6.23
⑤ 図6.22に
お い て,100kΩ
補 償 回 路(そ の2)
可 変 抵 抗 器 の 調 整 位 置 に か か わ らず,NFB
を か け る こ とが で き る の は な ぜ か.
解 ① 図6.21(c)の CRの
特 性 の う ち,一
番 下 側 の グ ラ フ を 指 定 し て い る こ とが,
外 付 け 部 品 に よ っ て わ か る.ゲ
イ ンバ ン ドGBと
は,文 字 通 りあ る 周
波 数 とそ の 周 波 数 で の 利 得 との積 で 表 さ れ る.10kHzで40dB,100kHzで 20dB,1MHzで0dBの ② 図6.21(c)の
利 得 が あ る か ら,い ず れ も積 は1MHzで
特 性 の う ち,一
R1=0,C2=3pFに
路 の 電 圧 増 幅 度Aυfは,│Aυf│=1kΩ/1kΩ=1→0dBと
つ ま り│Aυf│=0dBで
用 い る に は,図6.21(c)の
そ の と き の 帯 域 幅 は1MHzと ④ 可 変 抵 抗 器 が10MΩ た,外
な る.
付 け コ ン デ ン サC1,C2の
⑤ 図6.22は,CRの
域 幅 は50kHzと
≒10000→80dB
値 か ら 図6.21(c)の
一番上 の特
な る.
部 品 か ら 図6.21(c)の
し た が っ て,可
な る.
一 番 下 側 の 特 性 を 利 用 す る.
の と き,│Aυf│=1+10.1MΩ/1kΩ
性 と わ か る の で,帯
一 番 下 側 の グ ラ フ を 利 用 し て い る.
変 抵 抗 を ど の よ う な 位 置 に お い て も,す
ど ん な 値 で あ っ て も 安 定 な 増 幅 が で き る.そ decadeに
な わ ち,C1=10pF,
す る.
③ こ の と き,回
と な る.ま
番 上 側 の グ ラ フ を 選 ぶ.す
あ る.
な わ ち 増 幅 度Aυfが
れ は 特 性 の 勾 配 が−20dB/
な っ て い る た め で あ る.
4 補 償 され た オ ペ ア ン プ と きに は,そ
れ ほ ど広 帯 域 で は な い オ
ペ ア ンプ で 十 分 な場 合 もあ る.た と え ば, ゆ っ く り と変 化 す る超 低 域 周 波 数 領 域 の 信 号 を取 り扱 う場 合,広
帯域 のオペ ア ン
プ は 不 要 で あ る.こ の よ う な と き に は, 内 部 補 償 され た−20dB/decadeで し て い く図6.24の プ で よ い.こ
減衰
特 性 を もつ オ ペ ア ン
の オ ペ ア ン プ は,│Aυf│の
大 き さ を心 配 す る こ と な く,い く らNFB をか け て も安 定 に動 作 す る.741形 ペ ア ンプ は,内
部 に30pFの
のオ
コ ン デ ンサ
図6.24
μA741の 周 波 数 特性
を 設 け て 高 域 を 削 り,−20dB/decadeの 1MHzのGB積
例
を もっ て い る.こ の こ と は,│Aυf│=20dBな ら 帯 域10kHzま
題
=40dBな
特 性 を 与 え た も の で あ る.741は
6.12 図6.25に
た 回 路 で,帯
ら 帯 域100kHz,│Aυf│
で 増 幅 で き る こ と を 意 味 す る.
示 す741を
域 幅 を10kHz得
用 い
た い 場 合,
可変 抵 抗 器 の 最大 値 はい く らまで可 能 か.
図625
図6.24よ
り 帯 域 幅10kHzを
す べ き で あ る.│Aυf│=RF/R1で 100kΩ 90kΩ
以 下 に す べ き で あ る.直
例 題6.12の 回路
確 保 す る に は,│Aυf│=100(=40dB)以 与 え ら れ る か ら,R1=1kΩ 列 の10kΩ
下 に
と お く とRFは
を 差 し 引 く と,可 変 抵 抗 器 は0∼
を 用 い る. ス ル ー レ ー ト
ス ル ー レー ト(slew
rate)と
は,オ ペ ア ン プ に ス テ ップ 状 の入 力 電 圧 を加 え
た と きの 出 力 電 圧 の変 化 率 の こ と で,〔V/μs〕 の 性 能 の1つ
の 単 位 で 表 現 さ れ るオ ペ ア ン プ
で あ る.理 想 的 なス ル ー レー トは 無 限 大 で あ り,こ の こ と は,オ
ペ ア ン プ の 出力 が 入 力 の ス テ ッ プ 電 圧 に対 して,瞬 時 に 反 応 す る こ と を示 して い る.実 際 の オペ ア ン プ の ス ル ー レー トは,お
よそ0.1V/μsか
ら100V/μsの
を も っ て い る.特 殊 なハ イ ブ リ ッ ドオ ペ ア ンプ で は,1000V/μsの
値
ス ル ー レー
トを もつ もの も あ る. オ ペ ア ンプ の ス ル ー レー トは,そ の 周 波 数 特 性 に大 き く影 響 され る.一 般 に オ ペ ア ン プ を広 帯 域 で使 用 した い と きに は,大 る.通 常 ス ル ー レー トは,図6.26(a)に ホ ロ ワ で,か
きい ス ル ー レー トの ものが 要 求 され
示 す よ うな100%のNFBを
つ 無 負 荷 状 態 で 測 定 され る.実
か け た 電圧
際 の オ ペ ア ンプ は,高 域 に な る と
解
入 力 正 弦 波 に対 し,出 力 が正 弦 波 に な らず 三 角 波 に近 い 波 形 に な る こ とに 注 意 す る必 要 が あ る. た と え ば,図6.26に
示 す よ う に,
高 周 波 に な る に つ れ 入 力 の 方 形 波(b) に 対 して,出 力 波 形 が(c),(d),(e)の
(a) 測 定 回路 (b) 入力方 波形
よ う に方 形 波 で は な くな っ て い く様 子 が わ か る だ ろ う.こ 1V/μsの
の オ ペ ア ン プ は,
ス ル ー レー トを もつ もの で,
入 力 周 波 数 が100Hzの 図 の よ うに な る が,入 と き出 力 は(d)の 入 力 が1MHzの
(c) 入 力 が 100Hz の出 力波
と き 出力 は(c) 力 が10kHzの
よ う に な り,さ
らに
(d) 入 力 が 1OkHz の出 力波
と き出 力 は(e)の よ う
に 三 角 波 に な っ て し ま う だ け で な く, そ の 振 幅 も減 少 す る. した が っ て,高 域 で もひ ず み の な い
(e) 入 力 が 1MHz の出 力波 図6.26
増 幅 を希 望 す る な らば,ス ル ー レー ト の 大 き い715(18V/μs),776(15V/μs)タ ま た,外
付 けCRの
ー レ ー ト(SR)は
ス ル ー レ ー ト1V/1μsの オペ ア ンプの 出力 波 形
イ プ の オ ペ ア ン プ を 用 い る と よ い.
補 償 に よ っ て ス ル ー レ ー トを 改 善 で き る も の も あ る.ス ル
,そ の オ ペ ア ン プ の 最 高 増 幅 周 波 数fmax,最
大 出 力 振 幅Vomax
と の 間 に 次 の 関 係 が あ る.
(6.23)
題
例
6.13 ス ル ー レ ー トが0.5V/μsの
オ ペ ア ン プ で,出
ず み な く得 られ る た め の 最 高 入 力 周 波 数 は い く らか.
解
力 が10Vま
で ひ
す な わ ち,入 力 周 波 数 は8kHzが
限度 で あ る.
6.3 オ ペ ア ンプ の応 用 オ ペ ア ン プ の 応 用 回 路 に は多 くの 種 類 が あ る が,こ こ で は次 の4つ
の 項 目に 限
定 し,順 次 説 明 す る. (1) 加 算 回路(平
均 値 回 路)
(2) 積 分 回路 (3) 微 分 回路 (4) 高 入 力 イ ン ピー ダ ンス 回 路 (1) 加 算 回 路(平 均 値 回 路) 図6.27に い て3個
示 す よ うに,逆 相 増 幅 器 を用
の 抵 抗Ra,Rb,Rcを
接 続 し,
そ れ ぞ れ の 端 子 にVa,Vb,Vcの 加 え る.こ
電圧 を
の オ ペ ア ンプ 本 体 の入 力 イ ン 図6.27
加 算 また は平 均値 回路
ピ ー ダ ンス は 十 分 高 く,か つVid≒0 と み な さ れ る か ら,各
抵 抗Ra,Rb,Rcに
流 れ る 電 流 は,
とな る.こ れ ら の電 流 はす べ て抵 抗RFを
流 れ る た め,そ
と な る.一
表 さ れ る た め,
方,出
力 電 圧Voは,−IFRFで
の合 計 電 流IFは,
(6.24)
と な る.も
し,Ra=Rb=Rc=Rな
ら ば,
(6.25) と な り,(Va+Vb+Vc)に
比 例 す る 出力 が 得 られ,加 算 回路 に な る.同 図 の 抵 抗
R2は 入 力 バ イ ア ス 電 流 の バ ラ ンス 用 で あ る.さ
例
題
各 入 力 電 圧 の 平 均 値 が 得 られ る.た
す れ ば,
だ し,位 相 反 転 して い る こ とは 当 然 で あ る.
6.14
図6.28に
示 す 回路 の 出 力 電 圧Voを
図6.28
ら に,RF/R=1/3に
Ra=Rb=Rc=10kΩ
例 題6.14の
で あ る か ら,こ
求 め よ.
回路
れ をRと
お く と,
(2) 積 分 回 路 前 述 の 図6.5の
逆 相 増 幅 器 に お い て,
Z1にR1,Z2にC2を 路 に な る.図6.29に
入 れ る と,積 分 回 示 す よ う に,R1を
通 る 入 力 電 流Iiは そ の ま まC2を 考 え て よい の で,C2に
通ると
蓄 え られ る 電 荷
量Qは,
(6.26) と な る.C2の
端 子 電圧,す
図6.29
積 分 回路
な わ ち 出 力 電 圧Voは,
(6.27) と な る.こ
こ で,Ii=Vi/R1で
あ る こ と か ら,式(6.27)は
次 の よ う に な る.
解
(6.28) こ の 式 は,入 力 電 圧Viを ンデ ンサCは
積 分 した 出力Voが
得 られ る こ と を示 して い る.コ
前 の 結 果 を記 憶 して い る か ら,演 算 の場 合 に は初 期 値 を セ ッ トし
なけ れ ば な ら な い.そ の た め に は,電 圧 分 圧 回 路 に よ り初 期 値 を与 えた あ と,回 路 を切 り離 して 入 力 電 圧Viを す る場 合 に は,こ
の よ う な処 理 は不 要 で あ る.図6.29の
題
は,利 得Vo/Viが0dBと
例
6.15
電圧Viと
図6.29に
中 に記 入 され て い るfx
な る周 波 数 を 意 味 す る. 示 す 回 路 で,R1=100kΩ,C2=1μFに
して ±10Vの250Hzの
最 初 に,R1C2の
と な る.し
加 え る よ う にす る.連 続 した 周 期 波 の信 号 を積 分
した と き,入
力
連 続 方 形 波 を加 えた ときの 出 力 波 形 を描 け.
時 定 数 を 求 め る と,
た が っ て,fx=1/(2πR1C2)≒1.6Hzと
に 比 べ て 十 分 低 い.こ
れ に よ り,250Hzは
な り,入
力 の 周 波 数250Hz
積 分 周 波 数 範 囲 で あ る こ と が わ か る.
ゆ え に,
が 成 立 す る.そ B点
こ で,図6.30(a)のA点
か らB点
まで の 積 分 に つ い て考 え る と,
の 出力 電 圧VoBは,
(b) 出力 波 形
(a) 入 力波 形 図6.30
例 題6.15の
解 答
解
と な る.次
にC点
か らD点
と な る か ら,D点 値0.2Vを
の 出 力VoDは,B点
の 初 期 値(−0.1V)に,C∼D間
の積 分
加 え た 値 に な り,
と な る.こ
の よ うに 考 え て い く と,出 力 波 形 は 図6.30(b)の
の で あ る.C2R1の 域(周
まで の積 分 値 は,
よ う に三 角 波 とな る
時 定 数 を小 さ くす る と,出 力 の 振 幅 は 大 き くな るが,積 分 領
波 数 に 反 比 例 して−20dB/decadeで
利 得 が 減 衰 す る)よ
り時 定 数 を小 さ
くす る こ と は で き ない. (3) 微 分 回 路 前 述 の 図6.5逆
相 増 幅 器 にお い て,Z1にC1,Z2にR2を
入 れ る と図6.31に
示
す よ う な微 分 回路 に な る.し か し,こ の ま まで は高 域 の 利 得 が 上 が りす ぎ て増 幅 が 不 安 定 に な る.そ こ とに よ っ て,同
こ で 同 図 の よ う に,C1とR2の
ほ か にR1とC2を
追加 す る
図(b)の よ う に規 定 の 周 波 数fy以 下 の範 囲 で 微 分 特 性 を もつ よ
う に 改 良 して 用 い る.同 の 作 用 で あ り,fy以
図(b)のfyで
の 利 得 を20dBに
上 を−20dB/decadeで
fy以 下 の 周 波 数 領 域 を 考 え る と,明
減 衰 して い る の はC2の らか に微 分(周
昇 して い る)特 性 を持 つ の で,C1とR2の 域 内 で は,出 力 電 圧Voは
制 限 して い る の は,R1 働 きで あ る .
波 数 に 比 例 し て利 得 が 上
み の 増 幅 効 果 が 重 要 で あ る.微 分 領
入 力 電 流IiがC1か
らR2へ
流 れ る こ と に よっ て 発 生
す るか ら,
(6.29) とな る.一 方Ciに
流 れ る電 流Iiは,入
力 電圧Viの
微 分 値 にCiを
か け た もの で,
(6.30) し た が っ て,
(6.31) とな り,VoはViの
微 分 で 表 さ れ る こ と に な る.図6.31の
中 のfxは 利 得0dB
に な る周 波 数,fyは
微 分 特 性 を保 つ 最 高 周 波 数 で,そ れ ぞ れ 次 式 で 定 義 され る.
(6.32)
(a) 微 分 回 路
(b) 微 分 回 路 の周 波 数 特性 図6.31
微 分 回路
題 例 6.16 図6.31(a)の
微 分 回 路 に,最
大 値1V,周
波 数5kHzの
正弦波
電 圧 を加 え た.出 力 波 形 を正 確 に描 け.
解 最 初 に,fxを
求 め て み よ う.
こ れ に 対 し て 入 力 正 弦 波 は5kHzで, よ い.出
力 電 圧Voは,式(6.31)よ
fxよ り,
り低 い か ら 微 分 作 用 を も つ と考 え て
と な る.し
た が っ て 答 え は,図6.32の
う に な る.も に は,こ
よ
し,方 形 波 を微 分 す る 場 合
の 中 に 多 くの 高 調 波 が 含 まれ る
た め,fyよ
り2桁
ぐ ら い低 い 基 本 周 波 数
を 選 択 す る 必 要 が あ る.三
角 波 を微 分 す
る場 合 も 同様 の 注 意 を 要 す る. (4) 高 入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス 回 路 前 述 の よ う に,オ
図6.32
例 題6.16の
解答
ペ ア ンプ を正相 増 幅
器 と して用 い る と,そ の入 力 イ ン ピー ダ ン ス をNFB作
用 に よ っ て非 常 に 高 くす
る こ とが で き る.し か し なが ら,微 小 な信 号 を増 幅 す る場 合 に は,ノ イ ズ の 影 響 の 少 な い 差 動 モ ー ド増 幅 が 適 して い る.と は,入 力 端 子aか
こ ろが,差
ら見 た入 力 イ ンピ ー ダ ンス はR1に
か ら見 た イ ン ピ ー ダ ンス は(Ra+Rb)と
相 入 力 除去 比)が
な る の に対 し,入 力 端 子b
な り,そ の 値 が 異 な る だ け で な く,低
イ ン ピー ダ ンス に な っ て しま う.し た が っ て,せ が くず れ,CMRR(同
動 モ ー ド増 幅 器(図6.11)
っ か くの 差 動 増 幅 器 の バ ラ ンス
悪 くな っ て し ま う.
こ の 欠 点 を 改 善 す る た め の 最 も 簡単 な 方 法 は,差 に,電
動 モ ー ド増 幅 器 の 各 入 力 端 子
圧 ホ ロ ワ を 挿 入 す る こ と で あ る.
図6.33の
よ う に接 続 す る と各 端 子 の 入 力
イ ン ピ ー ダ ンス の 違 い は 解 消 され,電
圧
ホ ロ ワの特 徴 で あ る高入 力 イ ンピー ダ ン ス,低
出 力 イ ン ピ ー ダ ンス の 特 性 を利 用
し な が ら,か
つ ノ イズ に強 い増 幅 器 が得
られ る. こ の 回 路 を さ ら に改 良 し増 幅 度 を 高 め
図6.33
高 出力 イ ン ピー ダ ンス の
差動増幅器
た の が,図6.34に の 回路 は,R3の
示 す 回路 で あ る.こ 中点 が アー ス電位 にあ
り,オ ペ ア ン プOP1,OP2は
それ ぞれ
正 相 増 幅 器 と し て動 作 し て い る.こ の 回 路 の 電 圧 増 幅 度 を 求 め て み る と,初 段 OP1の
増 幅 度Aυ1は,
図6.34
と な る.次 に2段
目の オペ ア ン プ のOP3
の 増 幅 度Aυ2は,Aυ2=−RF/R1で
あ る か ら,全
利得 を大 き く した 高 入 力 イ ンピー ダ ンス の差 動 増 幅器
増 幅 度Aυ
は,
(6.33) と な る.図 中 の 値 を代 入 す れ ば次 の よ う に な る.
第6章 練習問題 1. オ ペ ア ン プ に 要 求 さ れ る 基 本 的 性 能 は 何 か. 2. オ ペ ア ンプ の 逆 相 負 帰 還 増 幅 器 の 増 幅 度 が,−Z2/Z1に
な る こ と を証 明 せ よ.
3. オ ペ ア ン プ の 正 相 負 帰 還 増 幅 器 の 増 幅 度 が,1+Z2/Z1に
な る こ と を 証 明 せ よ.
4. オ ペ ア ン プ の 入 力 オ フ セ ッ ト電 圧Voffと,入
力 オ フ セ ッ ト電 流Ioffと
は,
ど う 異 な る か. 5. CMRRと
は 何 か.CMRR=80dBの
幅 器 の 利 得Aυ=50dBと
オ ペ ア ン プ を 用 い て,差
す る と き,同
6. オ ペ ア ン プ の ス ル ー レ ー トSRと 7. 図6.27に
8. 図6.29に
は 何 か. の 場 合,
入 力 を 加 え た と き の 出 力 電 圧 を 求 め よ.
示 す 積 分 回 路 で,R1=100kΩ,C2=0.01μFの 大 値1Vの
9. 図6.10の
場 合,周
波数
正 弦 波 入 力 を 加 え た と き の 出 力 波 形 を 描 け.
オ ペ ア ン プ を 用 い た 電 圧 ホ ロ ワ の 入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス,出
ン ピ ー ダ ン ス は い く ら か.た Ro=200Ω
い く ら か.
示 す 加 算 回 路 で,Ra=Rb=Rc=10kΩ,RF=200kΩ
Va=0.1V,Vb=−0.2V,Vc=0.3Vの
1kHz,最
相 利 得Acは
動 モ ー ド増
だ し,オ
力 イ
ペ ア ン プ のAd=104,Ri=200kΩ,
と す る.
10. 4つ の 入 力 電 圧 の 平 均 値 を 出 力 と し て 得 る オ ペ ア ン プ 回 路 を 書 け. 11. 図 錬6.1(a)に 形 の 入 力V2を
示 す オ ペ ア ン プ の 差 動 利 得 が80dBの 加 え た 場 合 の 出 力 波 形 を 描 け.た
と き,同
だ し,オ
の 飽 和 特 性 を もつ も の と す る.
(b) 入 力 電 圧
(a) 逆 相 増 幅 器 図 練6.1 逆 相増 幅 器
図(b)の
波
ペ ア ン プ は 図6.3
章
7
第
発振回路 本 章 で は,正 弦 波 形 の 電 圧 をつ くる発 振 回路 を取 り上 げ る.発 振 器 は構 成 で 分 け る と,ト
ンネ ル ダ イ オ ー ドやUJTの
を も っ た2端 子 発 振 回 路 と,FETや
よ うな負 性 抵 抗
トラ ン ジ ス タの 増幅 器 にLCR受
動 素 子 の 帰 還 回路 を設 け た4端 子 発 振 回 路 が あ る. 4端 子 発 振 回路 の な か で,低
周 波 用 発 振 回 路 と して はCR移 相 形
発 振 器 ・ター マ ン発 振 器 ・ウ ィー ンブ リ ッ ジ発 振 器 が あ り,高 周 波 の 発 振 回 路 と して はLC発 振 器 ・水 晶発 振 器 が よ く用 い られ る. 本 章 で は,発
振 の 原 理,4端
子 発 振 回路 の 解 き方,発 振 回 路 の 具
体 例 につ いて 述 べ る.
7.1 発 振 回 路 と は 発 振 器 を作 る に は,一 般 的 に 言 っ て増 幅 回 路 に正 帰 還 回 路 を設 け,そ ゲ イ ンを1以
上 に す れ ば よ い.正
帰 還 の こ と を反 結 合 と も い い,図7.1に
よ う な構 成 の 発 振 器 を 帰 還 発 振 器,ま 図7.1(b)は,増
のルー プ 示す
た は反 結 合 発 振 器 とい う.
幅 回 路 と帰 還 回 路 を,そ れ ぞ れyパ
ラ メ ー タで 表 した もの で,
後 述 の よ うに 発 振 条 件 を求 め る こ とが で きる. 図7.2は,FETを
用 い た 帰 還 発 振 器 と,そ の 発 振 が 成 長 す る過 程 を示 した も
の で あ る.発 振 現 象 は 次 の よ う に 行 わ れ る.電 源 ス イ ッチ を投 入 す る と きに は, FETの
ドレ イ ン電 流 に は 必 ず ゆ ら ぎが あ り,そ の他 に も抵 抗 器 の ノ イ ズ,FET
(a) (b) 図7.1 帰 還 発 振 器(反 結 合 発振 器)
(b) 発 振 の成 長過 程
(a) 帰 還 発振 器 図7.2 FET帰
還 発 振 器 と発 振 の 成 長過 程
内 部 の ノ イ ズ 電 圧 な ど の微 小 電 圧 が あ る.こ FETの
負 荷 は,LとCの
れ が,ま
ずFETで
増 幅 さ れ る.
並 列 共 振 回 路 で あ る か ら,い ろ い ろ な周 波 数 成 分 を含
ん だ微 小 ノ イ ズ 電 圧 の うち,共 振 周 波 数 成 分 だ け が 増 幅 され る.こ れ が 電 磁 結 合 さ れ た2次
コ イ ル に伝 わ りゲ ー トへ 正 帰 還 さ れ るか ら,共 振 周 波 数 の 電 圧 は 再
び 増 幅 さ れ,以 前 よ り振 幅 は 大 き くな る.こ
う して,次
第 に 振 幅 が 増 大 して い く
の で あ る. 最 初 の 動 作 点 は,同 図(b)のA点 く と,動 作 点 はB点 で 移 行 し,C級 に な る.C級
に あ るが,発 振 が 成 長 して 振 幅 が 増 大 して い
に移 行 して い く.さ ら に振 幅 が 増 大 す る と動 作 点 はC点
増 幅 動 作(正
ま
弦 波 電 圧 の一 部 の期 間 の み ドレ イ ン電 流 が 流 れ る)
動 作 に な る と,実 効 的 にFETの
増 幅 度 が 低 下 し,ル ー プ ゲ イ ンが
1に な っ た と き,振 幅 一 定 に 落 ち 着 く. 発 振 回路 に は 正 弦 波 発 振 の 他 に,方 形 波 発 振 回路,の 波 発 振 回路,マ
こ ぎ り波 発 振 回 路,三
角
ル チ バ イ ブ レー タ な ど多 くの 種 類 が あ る が,い ず れ も発 振 起 動 時
に は 回路 内部 の微 小 な電 圧 の 変 化 や ノ イ ズ が 正 帰 還 作 用 で 増 幅,帰
還 を く り返 し
て発 振 を成 長 させ て い く もの で あ る.
7.2 発 振 回路 の解 き方 帰 還 発 振 器 は,前 述 の よ うに増 幅 器 と帰 還 回 路 か ら構 成 され て い る.も ち ろ ん, 帰 還 回 路 が 増 幅 回 路 の 負 荷 の 一 部 に な っ て い る こ と も多 い.い ず れ に せ よ,発 振 現 象 を起 こす に は,増 幅 器 の 出 力 か ら帰 還 回 路 を経 て入 力 へ 帰 還 さ れ る 電 圧 の振 幅 と位 相 が,一 定 の 条 件 を満 足 して い な け れ ば な らな い.振 幅 を決 め る 条 件 を振 幅 条 件 と い い,ま た位 相 を決 め る 条 件 は発 振 周 波 数 に よ って 決 ま る の で 周 波 数 条 件 とい う. 発 振 に必 要 なエ ネ ル ギ ー は増 幅 回路 の直 流 電 源 か ら与 え られ るが,発
振の振幅
が 増 大 し過 ぎ る と波形 が 歪 む た め,通 常 は リ ミ ッタ ー で 制 限 し た り,自 動 的 にバ イ ア ス を深 く して増 幅 度 を抑 え た り して振 幅 一 定 に な る よ う にす る.発 振 条 件 の 求 め 方 に は,次 の よ う な方 法 が あ る. (1) ル ー プ ゲ イ ンに よ る解 法 (2) キ ル ヒ ホ ッフ の 法則 に よ る解 法 (3) 4端 子 定 数 に よ る解 法 (4) 負 性 抵 抗 と み な す解 法 こ こで は(1),(2),(3)に
つ い て 順 次 説 明 して い く.
(1) ル ー プゲ イ ンに よ る解 法 前 述 の 図7.1(a)に
お い て,増 幅 器 の 入 力 に 電 圧υ1を 加 え る と き,帰 還 さ れ て
戻 っ て く る電 圧υfは,増
幅器 の 電 圧 増 幅 度 をAv,電
圧 帰 還 率 を βvと お く と,
(7.1) に な る.も
しυfが,最
初 に 加 え た 電 圧υ1と 同位 相 で,そ
の 大 き さがυ1に 等 し
い か,ま
た はそ れ よ り大 きい場 合 に は,最 初 の 入 力 を取 り去 っ て も信 号 は増 幅 と
帰 還 を く り返 して 成 長 し,増 幅 さ れ た 発 振 電 圧 を 得 る こ とが で き る.す な わ ち, 発 振 を 起 こ す た め に は,υf>υ1で な け れ ば な らな い.し
たが っ て,発 振 条 件 は
次 式 で 表 され る.
(7.2) 等 号 の場 合 に は,発 振 は一 定 振 幅 で持 続 さ れ る の み で 成 長 は しな い.す な わ ち, 起 動 時 に はAvβv>1に Avβv=1に Avβvは
な る よ う に して 発 振 の 成 長 を助 け,振
幅が増大 す る と
な る よ う増 幅 度 を制 限 し,安 定 な 発 振 出力 を得 る よ うに す る. 一 般 に 複 素 量 で あ る か ら,そ の 実 数 部 をRe(Avβv),虚
数 部 をIm
(Avβv)と お く と,発 振 持 続 条件 と して は,
(7.3) と分 け て 考 え る こ とが で き る.こ (Avβv)=1が
れ をバ ル ク ハ ウ ゼ ン の 発 振 条 件 式 と い う.Re
振 幅 条 件,Im(Avβv)=0が
これ ま で は,Avと れ に対 応 して4種
周 波 数 条 件 に な る.
βvで 考 え て き た が,増 あ る.た
れ て い る 場 合 に は,電
と え ば,ト
流 増 幅 度AIと,電
幅 器 に は4種
類 あ り,帰 還 率 も こ
ラ ン ジ ス タが 電 流 増 幅 素 子 と して 用 い ら 流 帰 還 率 βIで 考 え た ほ うが 適 切 で あ
る.こ の 場 合 に は,ル ー プ ゲ イ ンはAIβIと な る か ら,式(7.2)は,
(7.4) と置 き換 え る こ と が で き る.こ れ と同 様 に,式(7.3)も
そ れぞれ次 の ようにおけ
ば よい.
(7.5) こ こで 確 認 して お きた い の は,第5章 し た こ と で あ る.そ (1+βvAv)を
の 理 由 は,NFB増
の 式(5.2)で はβvAv=−1を 幅 器 で はβvAv>0と
計 算 した ほ うが わ か りや す い か らで あ っ た.ま
発振条件 に 考 えて 帰 還量
た,NFB回
路 は発
振 回路 で は な く増 幅 器 で あ るか ら,計 算 上 符 号 の わ ず らわ し さ を避 け たか っ た た め で あ る.
(2) キル ヒホ ッ フの 法 則 に よ る解 法 帰 還 発 振 器 の 増 幅 器 は1つ どで 構 成 さ れ て い る.ゆ
の等 価 回 路 で 表 す こ とが で き,帰 還 回 路 もLCRな
え に,キ ル ヒ ホ ッ フの 法 則 に従 っ て い くつ か の 連 立 方 程
式 を作 る こ とが で き る.こ れ らの 式 か ら,電 圧 と電 流 を消 去 して い くと,増 幅器 の 能 動 素 子 と帰 還 回 路 のLCRと
の 間 に,あ
る 関 係 式 が 得 られ る.
た と え ば,最 初 に 増 幅 器 の 入 力 へ 電 圧υ1を 加 え た と き,増 幅 器 と帰 還 回 路 を 含 む 各 閉 回路 に,そ れ ぞ れ次 式 が 成 り立 つ もの とす る.
(7.6)
こ れ よ り,連 立 方 程 式 の 解 と して,
(7.7) が 得 ら れ る.た
で あ る.発 式(7.7)よ
だ し,
振 時 に は 入 力 電 圧υ1が
ゼ ロ でi1≠0で
な け れ ば な ら な い.ゆ
え に,
り,
す な わ ち,行 列 式Δ は0で
な け れ ば な らな い.す
な わ ち,
(7.8) 同 様 にi2,i3に
つ い て 解 い て もΔ=0の
と きの み,i2≠0,i3≠0と
な る こ とが
証 明 さ れ る. 増 幅 器 の 増 幅 度 は一 般 に複 素 量 で あ り,帰 還 回 路 もL,C,Rか
ら成 る 複 素 イ
ンピー ダ ンス で あ る か ら,行 列 式Δ は 複 素 数 で 表 現 され る.ゆ え にΔ の う ち,実 数 部 を ゼ ロ とお け ば振 幅 条 件,虚
数 部 を ゼ ロ とお け ば周 波 数 条 件 が 求 め られ る.
(3) 4端 子 定 数 に よ る解 法 た と え ば,yパ
ラ メ ー タ を用 い た 図7.1(b)の
回 路 につ い て発 振 条 件 を求 め る.
同 図 の 増 幅 器 本 体 と,帰 還 回路 につ い て は そ れ ぞ れ,次 式 で 定 義 で き る. (増幅 器)
(7.9)
(帰 還 回路) し か し,増 そ し て,回
(7.10)
幅 器 と 帰 還 回 路 は 並 列 接 続 さ れ て い る か ら,v1=v1',v2=v2'で
路 全 体 のYパ
あ る.
ラ メ ー タ を 求 め る と,
(7.11)
(7.12) と な る.さ 含 め,全
て,同
図 の 入 出 力 回 路 を 開 放(オ
ー プ ン)と し,負
荷 を 増 幅 器 のyoに
体 の 閉 回 路 が 発 振 現 象 を 起 こ し て い る と 考 え れ ば,外
流I1,I2は
ゼ ロ の は ず で あ る.そ
こ で,式(7.11),(7.12)よ
部 か ら流 入 す る電 り,
(7.13) (7.14) と な る.発 振 時 に はV1,V2が
有 限 の値 を も た ね ば な らず,そ
のため には次式が
成 立 しな け れ ば な ら な い.
(7.15) こ れ が 発 振 の 条 件 で あ り,発 振 起 動 の た め に はYiYo−YrYf<0で ら な い.式(7.15)の
実 数 部,虚
なければ な
数 部 を ゼ ロ とお け ば,振 幅 条 件 と周 波 数 条 件 が
求 め ら れ る.具 体 的 な発 振 条 件 の 求 め方 は,次 節 で詳 述 す る.
7.3 い ろい ろ な発 振 回路 発 振 回 路 に は,能
動 素 子 と してFET,ト
構 成 上 で 分 け る とお よ そ次 の3種
ラ ン ジ ス タ を用 い た もの が 多 い が,
に分 類 で きる.
(1) RC発 振 器 (2) LC発
振器
(3) 水 晶発 振 器 以 下 は,こ (1) RC発 RC発
れ らの 中か ら よ く用 い られ る 発 振 器 に つ い て 説 明す る.
振器
振 器 は,帰 還 回 路 がRとCに
よ っ て 構 成 され る も の で,主
と して 利 用 さ れ る.低 周 波 回路 でLとCの は 数 十mH∼
数Hと
も困 難 で あ る.そ
共 振 回路 を使 用 し よ う とす れ ば,L
な り,高 価 で もあ る し,イ
の 点Rは,安
に低 周 波 用
ンダ ク タ ンスLを
価 で 可 変 も容 易 で あ る.こ
可変す る こと
こ で は,並 列 入 力 形
タ ー マ ン発 振 器 とウ ィー ン ブ リ ッジ 発 振 器 につ い て 述 べ る. 1
並 列 入 力 形 タ ーマ ン発 振 器 図7.3に
示 す よ う に,増
ラ ン ジ ス タ ま た はFETを
幅部は ト 用 いた 同
相 電 圧 増 幅 器 で あ り,帰 還 回路 はR1 とC1の R2とC2の
直 列 イ ン ピ ー ダ ン スZ1と, 並 列 イ ン ピ ー ダ ンスZ2
か ら構 成 され て い る.増
幅器 の入 力
イ ン ピ ー ダ ン ス は,Z2に
比 べて十 分
図7.3 並 列 入 力形 ター マ ン発 振 器
高 い こ とが 望 ま し く,初 段 増 幅 部 に はFETが
望 ま しい.逆
に,増 幅 器 の 出力 イ
ン ピ ー ダ ンス はZ1に
比 べ て十 分 小 さ く し な け れ ば な ら な い.そ
直 列 注 入 形 のNFBを
か け た増 幅 器 が 適 して い る.そ
条 件 を 求 め て み よ う.ま ず,電 圧 帰 還 率 βvは,
こ で,並 列 帰 還
れ で は,同 図 に つ い て発 振
(7.16) と な る.こ の 式 の 実 数 部 は 次 式 で 与 え られ る.
(7.17) 振 幅 条 件 は ル ー プ ゲ イ ンAvβv=1で
あ る か ら,必 要 な増 幅 度Avは,
(7.18) と な る.C1=C2,R1=R2な
ら ば,振
幅 条 件 は,
(7.19) と な る.も
ち ろ ん,発 振 起 動 の た め に はAv>3で
な け れ ば な ら な い.AV=3で
発 振 が 持 続 す る. 次 に,式(7.16)の
虚 数 部 をゼ ロ と お く と周 波 数 条 件 が 得 られ る.し た が って,
(7.20) (7.21) こ れ が 発 振 周 波 数 で あ る.C1=C2,R1=R2な
ら ば,
(7.22) と な る. しか し,こ の 発 振 器 は い わ ゆ る発 振 回 路 のQが
低 く,振 幅 持 続 条 件(Av=3)
に きわ め て近 い 場 合 に の み 正 弦 波 を 得 る こ とが で きる.こ
れ よ りも増 幅 器 の 利得
が 大 き い場 合 は,発 振 波 形 は ひず み 方 形 波 に 近 い波 形 に な っ て し ま う.そ
こ で,
次 に 述 べ る ウ ィー ンブ リ ッ ジ発 振 器 が 考 案 され た. 2 ウ ィ ー ンブ リ ッ ジ発 振 器 この 回 路 は,並 列 入 力 形 タ ー マ ン発 振 器 の 帰 還 回路 に,並 列 帰 還 直 列 注 入 形 の 負 帰 還 回 路 を併 設 し,電 圧 増 幅 度Av=3の
発 振 条 件 を 自動 的 に 維 持 させ る こ と
に よ っ て,き
れ い な発 振 波形 を得 る 目的 で作 られ た もの で あ る.
図7.4は,オ
ペ ア ンプ を
用 い て作 られ た ウ ィー ンブ リ ッ ジ 発 振 器 で あ り,出 力 か ら 正 相 入 力 端 子 へZ1と Z2の 分 割 比 に よ る正 帰 還 を 行 い 発 振 さ せ る と 同 時 に, 出 力 か ら逆 相 入 力 端 子 へR3 とR4の
分 割 に よる負 帰 還
を 行 う こ と でAv=3の
増幅 図7.4
ウ ィー ンブ リ ッジ発 振
回路の構成
度 を 得 て い る. Z1とZ2に
よ る正 帰 還 の 電 圧 帰 還 率 を βvp,R3とR4に
よ る負 帰 還 の 電 圧 帰
還 率 をβVNと お くと,前 項 と同様 に,
(7.23)
(7.24) が 成 り立 つ. βVNに は周 波 数 特 性 が な い か ら,式(7.23)の 波 数fが 決 ま る.す
虚 数 部 を ゼ ロ とお く と,発 振 周
な わ ち,
(7.25) と な る.
R3とR4に
よ るNFB回
路 に よ っ て,増
幅 器 の 増 幅 度Avfは,
(7.26) に な っ て い る.こ
のAvfと,正
す な わ ちAvfβvp=1が
帰 還 の 電 圧 帰 還率βvpと
発 振 条 件 で あ る.ゆ え に,
の 積 が1に
な る と き,
(7.27)
(7.28) こ れ が発 振 持 続 条 件 で あ る.R1=R2,C1=C2の の た め に は(R3+R4)/R4が3以
と き右 辺 は3に
上 必 要 に な る.そ こ で,R4を
な る.発 振 起 動
調 節 してAvf=3.1
∼3 .2程 度 にす る.発 振 が 強 くな り過 ぎる と波 形 が ひ ず み 方 形 波 に な る た め,出 力 の振 幅 が あ る レベ ル に 達 す る とAvf=3に そ こで,図7.5に
戻 して振 幅 一 定 に しな け れ ば な らな い.
示 す よ うに,
ツ ェ ナ ダ イ オ ー ドZDを
用いた
ダ イ オ ー ドブ リ ッ ジ を負 帰 還 回 路 に挿 入 す る と振 幅 調 節 が で き る.ツ ェ ナ ダ イオ ー ドの 降 伏 電 圧 Vzは10Vな
の で,出
の ピ ー ク が10Vを が 導 通 す る.こ
力 電圧Vo
超 え る とZD の た め,22kΩ
が 並 列 に入 っ てZ3の
値 が小 さ
く な り,オ ペ ア ン プ の 利 得 を 下 げ る 結 果,Avf=3に
戻 り出 力
図7.5
ウ ィー ンブ リ ッジ発 振 回路 の実 例
電圧 は一 定 に保 た れ る. 5kΩ のVRは,出
力 波 形 が き れ い な正 弦 波 に な る よ う調 整 す る もの で,Avf≒
3に 近 づ け る働 き を させ て い る.C1とC2は
連 動 バ リ コ ン に し,R1とR2を
ロー
タ リ ー ス イ ッチ で 切 り換 え る よ う にす る と,連 続 的 で 広 範 囲 な 低 周 波 発 生 器 に な る. (2) LC発
振器
帰 還 回 路 にLCの
共 振 回路 を用 い た 発振 器 をLC発
数 帯 で用 い られ る.発 振 器 の基 本 形 と して は, (a) コ レ ク タ 同調 形
振 器 と呼 び,主 に 無 線 周 波
(b) ベ ー ス 同 調 形 (c) コル ピ ッツ 形 (d) ハ ー トレイ 形 が あ り,こ れ らの 回 路 を図7.6に め,波
示 す.LC発
振 器 は共 振 回 路 を使 用 して い る た
形 の きれ い な 発 振 電 圧 を得 る こ とが で きる.し
は あ る程 度(Q>20)が
必 要 で,Qが
か し,共 振 回 路 の負 荷Q
低 い と周 波 数 安 定 度 も悪 くな る.そ
の た め,
負 荷 を重 く しな い,正 帰 還 をあ ま り強 くか け な い,発 振 振 幅 が 増 大 した場 合 に は 自動 的 に バ イ ア ス を深 く して 利 得 を下 げ る な どの 対 策 が 必 要 で あ る.
(a) コ レ ク タ 同 調 形(b)
ベ ー ス 同調 形
(c) コ ル ピ ッ ツ 形(d)
ハ ー ト レー 形
図7.6 LC発 振 器
1 コ レク タ 同調 発 振 器 この 回路 は,図7.7(a)に ラ ンス の2次
振 回路 を もち,ト
側 か らベ ー ス に正 帰 還 す る 構 成 で あ る.バ イ ア ス 抵 抗RB,RAを
略 した 等 価 回 路1を の と し た.こ
示 す よ うに,コ レク タ回 路 にLC共
図7.7(b)に
こ で はgは
1次 コイ ルL1と2次 とす れ ば,hieを1次
省
示 す.た だ し,簡 単 の た め コ イ ル タップ は無 い も
コ イ ル 自 身 の 抵 抗 成 分 を表 した コ ン ダ ク タ ンス で あ る.
コイルL2と
の 結 合 係 数 を1と
し,L1とL2と
コ イ ル側 に換 算 した値 はn2hieと
の 巻 数 比 をn
な る の で,図7.7(c)の
よ うな 等 価 回路 に置 き換 え られ る.で は,こ の 回路 で 発 振 条件 を求 め て み よ う. 図7.7(b)のhieに
流 れ る 電 流 をi1と 仮 定 す る.次
に トラ ンス の2次
か ら帰 還 さ れ戻 っ て く る電 流 をi'1と す る。 こ のi'1が,最 れ ば 発 振 す る こ と に な る.そ て 生 じた2次
コ イ ルL2の
し てi'1は,1次
起 電 力jωMiLを,hieで
コ イ ルL1に
初 の 電 流i1よ
コイルL2 り大 き け
流 れ る電 流iLに
よっ
割 っ た もの で あ るか ら,
(7.29)
(c) 等価 回 路2 (1次 側 に換算)
(b) 等価 回路1 (コ イル タ ップ が な い場合) (a) 実 際の 回路 で あ る.図7.7(c)の
図7.7
コ レク タ同調 発振 器
定 電 流 源hfei1に
よ っ て1次
全 並 列 ア ド ミ ッ タ ン ス に 対 す る1/jωL1の
コ イ ルL1に
流 れ る 電 流iLは,
分 流 比 で あ る か ら,
(7.30) と な る.こ
れ を式(7.29)に
代 入 す る と,
(7.31) と な る.こ
こ で,発
振 条 件i'1≧i1を
適 用 す る と,次
式 が 成 り立 つ.
(7.32) この 式 を整 理 して,実 数 部 と虚 数 部 に 分 け る と,
(7.33) と な る た め,実 数 部 を ゼ ロ とお く と振 幅 条 件 が 求 め られ る.す な わ ち,
(7.34) 結 合 係 数k=1の
場 合 に は,L1/M=nと
な る か ら,次 式 の よ う に簡 単 に な る.
(7.35) 周 波 数 条 件 を求 め る に は,式(7.33)の
虚 数 部 をゼ ロ とお い て,
(7.36)
と な る.式(7.35)を
見 る と,hfeの
大 きな トラ ン ジ ス タで はnを
ラ ンジス タの 入 出力 インピー ダ ンス 比 に比 例 してnを る.つ
ま り,式(7.35)の
LC発
第2項
大 き く,ま た ト
大 き くす れ ば よい こ とが わ か
が 重 要 に な る.
振 器 の 周 波 数 安 定 度 を良 くす る に は,次 の よ う な注 意 を 要 す る.
① 帰 還 回 路 素 子 のLとCのQを ② トラ ン ジス タやFETの
高 く し,必 要 に応 じて温 度 補 償 す る. パ ラ メー タ のバ ラツ キ に対 して は,バ イ ア ス の 安 定,
電 源 電 圧 の 安 定 を 図 り,帰 還 回 路 と の結 合 を少 し強 くす る. ③ トラ ン ジス タのfTは,発 2
ハ ー ト レ イ,コ
(a)3点
振 周 波 数 よ り十 分 高 い もの を使 用 し,余 裕 を もつ.
ル ピ ッ ツ発 振 器
接続 発 振 器
(b)等 価 回路
図7.8 こ こ で は,ト
ラ ン ジ ス タ を 用 い た ハ ー ト レ イ 形,コ
て 論 ず る.図7.6(c),(d)を Z2とZ3の
見 る と,ト
7.8(b)は,ト
ラ ン ジ ス タ の3つ
の 電 極 の 間 に,Z1と
力 電 流i1は
こ で,こ
れ ら を3
と め て 発 振 条 件 を 求 め る こ と が 多 い(図7.8(a)).図
ラ ン ジ ス タ をhパ
定 電 流 源(−hfei1)で − hfeに
ル ピ ッ ツ形 発 振 器 を ま と め
イ ン ピ ー ダ ン ス が 接 続 さ れ た 形 に な っ て い る.そ
点 接 続 発 振 器 と 名 付 け,ま
で,入
トラ ンジス タ3点 接 続 発振 器
ラ メ ー タ の 等 価 回 路 で 表 し た も の で あ る.こ
ベ ー ス 電 流 に 等 し い が,出 あ る こ と に 注 意 す る.こ
な っ て い る.図7.8(b)でZo=Z2〓(1/hoe)と
力 電 流i2は
こ
コ レ ク タ電 流 で は な く
れ に よ り電 流 増 幅 度AI=i2/i1= お く と,電
流 帰 還 率 βIは,
(7.37) とな る. 発 振 持 続 条 件 はAIβI=1で が 発 振 条 件 に な る.す
あ り,こ こで はAI=−hfeで
な わ ち,発
あ る ことか ら,βI=−1/hfe
振 条 件 は,
(7.38) とな る.こ の 式 を整 理 して,実 数 部 と虚 数 部 に 分 け る と,
(7.39) 虚数部
実数部 とな る.こ の 式 の 実 数 部 よ り振 幅 条件,虚 き る.な ぜ な ら,Z1,Z2,Z3は
数 部 よ り周 波 数 条 件 を求 め る こ とが で
す べ て 純 リ ア ク タ ンス と して い る の で,後
者の
項 は 虚 数 で 成 り立 っ て い る. この 式 を具 体 的 に コル ピ ッ ツ発 振 器 に あ て は め て 考 え て み る.図7.9に
示 す 回 路 が,
Z1=1/jωC1,Z2=1/jωC2,Z3=jωLに
該
当 し て い る こ と を 確 認 し て 欲 し い.式 (7.39)の
実 数 部 を ゼ ロ と お き,こ
れに前記 図7.9
のZ1,Z2,Z3を
コ ル ピ ッツ発 振 回路
代 入 す る と,
(7.40) とな る.後 述 の よ うに,周 波 数 条 件 か ら,
(7.41) とわ か る か ら,こ れ を代 入 す る と振 幅 条 件 は,
(7.42) も ち ろ ん,等 号 は振 幅 持 続 条 件 で あ り,発 振 起 動 の た め に は左 辺> 右 辺 で な け れ ば な らな い の は 当然 で あ る. 次 に コル ピ ッツ発 振 器 の周 波 数 条 件 は,式(7.39)の にZ1=1/jωC1,Z2=1/jωC2,Z3=jωLを
虚 数 部 を ゼ ロ とお き,こ れ
代 入 す れ ば求 め られ る.し た が っ て,
(7.43)
(7.44) と な る.hoe≒0と
み な せ ば,Z1+Z2+Z3=0が
と は,式(7.39)か
示 す ハ ー トレイ 発
振 器 に つ い て も,以
上 と同様 の 方法
で 解 析 で き る の で あ る.た 単 の た め にL1とL2と
だ し,簡
の 間 に電 磁 結
合(相 互 イ ン ダ ク タ ンスM)は 図 が,前
Z2=jωL2,Z3=1/jωC3と 式(7.39)の
の こ
ら も明 白 で あ る.
次 に,図7.10に
の と す る.同
周 波 数 条 件 と 考 え て よ い.こ
無い も
述 の 図7.8(a)の3点
図7.10
ハ ー トレイ発 振 回路
接 続 発 振 器 に お い てZ1=jωL1,
考 え た 場 合 に 該 当 す る こ と を 確 認 し て ほ し い.そ
実 数 部 に 前 記 のZ1,Z2,Z3を
こ で,
代 入 し ゼ ロ と お く と,
(7.45)
(7.46) こ こ で 後 述 の よ う に,周 め,こ
れ を 代 入 す る と,
波 数 条 件 よ り ω2(L1+L2)C3≒1で
あ る こ とが わ か る た
(7.47) こ れ が 振 幅 条 件 で あ る.も な い.ま
た,周
ち ろ ん,起
動 の た め に は 左 辺> 右 辺 で な け れ ば な ら
波 数 条 件 を 求 め る た め に は 式(7.39)の
れ に 前 記 のZ1=jωL1,Z2=jωL2,Z3=1/jωC3を 単 に 求 め る に は,Z1+Z2+Z3≒0と
虚 数 部 を ゼ ロ と お き,こ
代 入 す れ ば よ い.し
か し,簡
み な し て 周 波 数 条 件 と し て よ い か ら,
(7.48)
(7.49) と な る. も し,L1とL2と
の 間 に 結 合 が 存 在 し,そ
の 相 互 イ ン ダ ク タ ン ス がMな
発 振 条 件 は 式(7.47)のL1→L1+M,L2→L2+Mと
ら ば,
置 き換 え る だ け で よ い.ゆ
え に,
(7.50) と な る.周
波 数 条 件 も 同 様 に 式(7.49)で,L1→L1+M,L2→L2+Mと
お く と,
(7.51) と な る.
3 トラ ン ジス タLC発 前 項 で 述 べ た よ う に,エ
振 器 の 問題 点 ミ ッ タ接 地 コル ピ ッ ツ発 振 器 の発 振 条 件 は,そ れ ぞ れ
次 式 で 表 さ れ る.
(振幅条件)
(周波 数条件) さ て,式(7.42)の
(7.42)
(7.44)
振 幅 条 件 が 問題 点 を 含 ん で い る.そ れ は 市 販 の 電 子 系 の書
籍 の 多 くが 第1項
を重 視 し,振 幅 条 件 を,
(7.52) と して い る か らで あ る.し り,む
か し,実 際 の 回 路 設 計 で は 第2項
の ほ うが 重 要 で あ
しろ振 幅 条件 を,
(7.53) と した ほ う が現 実 的 で あ る. で は,そ
の理 由 を考 え て み よ う.発 振 回路 は単 に発 振 さ えす れ ば よい もの で は
な く,次 の よ う な事 項 が 必 要 で あ る. a 発 振 周 波 数 が 安 定 で あ る こ と. b 波 形 ひ ず み が 少 な い こ と. c 必 要 な発 振 電 力 が 確 保 で き る こ と. d 電 源 電 圧 の 変 動,ト
ラ ン ジス タの バ ラ ツ キ,周 囲 温 度 の変 化 等 に 対 して,安
定 な振 幅 と周 波 数 条 件 が 確 保 さ れ る こ と. これ らの 条 件 を満 足 す る た め の 具 体 的 方 法 と して,次 の よ う な対 策 が あ る. ① 共 振 回路 のQが
十 分 高 い こ と(Q>20).
② 帰 還 回路 との 結 合 をで きる だ け少 な くす る こ と. ③ バ イ ア ス 回 路 の 安 定,電 源 電 圧 を安 定 す る こ と. ④ 必 要 な電 力 を得 るた め の負 荷 を挿 入 す る こ と. ⑤ トラ ン ジ ス タのfTは 発 振 周 波 数 よ り十 分 高 い もの を選 ぶ こ と. ⑥ トラ ン ジ ス タ増 幅 部 にNFBを
用 い て,増 幅 度 を 安 定 化 す る.
以 上 の条 件 を考 慮 し な が ら,発 振 回 路 を解 析 す る こ とが 重 要 で あ る.そ ④ の 条 件 の た め に 負荷RLを に,図7.11(b)に
挿 入 し た ほ うが 現 実 的 な 発 振 回路 に な る.そ
示 す よ う にhoeと
並 列 にRLを
加 え る.そ
こ で, のため
うす る と,式(7.42)
は次 の よ う に書 き換 え ら れ る.
(7.54) こ の 式 の 第1項
と第2項
の ど ち らが よ り重 要 な の か を考 え る た め に,横 軸 を
(a)基 本 回路
(b)等 価 回路 図7.11
エ ミ ッタ接 地 コル ピ ッツ発 振 回路
図7.12
C1/C2と
し,縦
軸 をhfeと
ん 発 振 起 動 の た め に は,こ
C1/C2対hfeの
す る グ ラ フ で 表 す と,図7.12の
よ う に な る.も
ちろ
の グ ラ フ の 曲 線 よ り 上 方 で な くて は な ら な い.た
とえ
ば,hie=5kΩ,RL=20kΩ,hoe=50μSと
仮 定 す る と,hie(hoe+1/RL)=0.5に
な る の で,C1/C2=1∼3でhfeが な る.負 C1/C2が
荷RLが
こ の よ う に,発 2次
最 小 値 に な る.す
さ ら に 大 き い 場 合 に は,曲
さ ら に 大 き く,hfeは
(hoe+1/RL)が0.01の
グラフ
な わ ち発 振 しや す い状 態 に
線 群 は 右 下 の 方 向 へ ず れ て い く の で,
さ ら に 小 さ な 値 で 発 振 す る こ と に な る.hie
場 合 に は,理
論 上 はhfe=0.2で
振 条 件 はCl/C2をx軌,hfeをy軸
曲 線 の よ う に な る の で あ る が,こ
発 振 で き る こ と に な る. と す る と,最
の 最 小 値 と は 式(7.54)に
小 値 を もつ
お い て,
(7.55) と な る 場 合 で あ る.こ
れ は式(7.54)の
第1項
と 第2項
とが 等 し い場 合 で あ る.
こ れ を整 理 す れ ば,
(7.56) と な る.こ
の 式 の 物 理 的 な 意 味 は,C1/C2が
RL〓(1/hoe)と
入 力 抵 抗hieと
ば,C1/C2が
出 力 抵 抗1/(hoe+1/RL)す
な わ ち,
の 比 の 平 方 根 に な っ て い る こ と で あ る.換
入 力 抵 抗 と 出 力 抵 抗 を マ ッチ ン グ さ せ る 値 の と き,hfeは
言す れ 最小値 を
と る と 考 え て よ い. と こ ろ で,実 い る.し
際 の ト ラ ン ジ ス タ の 電 流 増 幅hfeは,20∼300の
た が っ て 発 振 起 動 に は 十 分 過 ぎ る ほ ど,hfeは
① 共 振 回 路 のQは
値 を もっ て
大 き い.そ
こ で 実 際 に は,
で き る だ け 高 く す る.
② 帰 還 回 路 と の 結 合 は で き る だ け 小 さ く す る. と い っ た 条 件 を 考 慮 し て,通 て 使 用 す る.た てC1/C2≒50,し
と え ば,前
最 小 点 よ り大 きい ほ うへ ず らせ
例 の 条 件hie(hoe+1/RL)=0.5の
場 合,hfe=20と
か し発 振 の 確 実 度 の た め にC1/C2=10∼15に
こ の よ う に,図7.12の の 第2項
常C1/C2はhfeの
し
す る.
曲 線 の 右 側 傾 斜 部 分 を 利 用 し て い る こ と は,式(7.54)
が よ り重 要 で あ り,現
重 視 す る な ら ば,式(7,52)と
実 的 で あ る こ と を 証 明 し て い る.も
な りhfe=20の
し 第1項
を
ト ラ ン ジ ス タ を 用 い た 場 合 に は,
(7.57) と な る.こ れ で は 帰 還 の役 目 を持 つC2が ず み,共 振 回 路 のQも さて,別
大 きす ぎ て,帰 還 過 大 の た め 波 形 は ひ
低 下 し,良 好 な発 振 回 路 に は な ら な い.
の 観 点 か ら発 振 条 件 を考 え て み よ う.図7.11(b)の
路 と して の 電 圧 増 幅 度AVを ス を∞ と考 えれ ば,お
よそ,
求 め る と,共 振 時 に はLC共
点線枠 内の増幅 回
振 回 路 の イ ン ピー ダ ン
(7.58) と な る.次
に 共 振 回路 の 両 端 の 電 圧(Lの
比 率 はC1とC2の
端 子 電 圧)が,C1とC2で
分圧 される
逆 比 で あ り,こ れが 発 振 回路 の 電 圧 帰 還βVと
考 え られ る.
ゆ え に,
(7.59) と な る.マ
イ ナ ス 符 号 は,υC1とυC2が
は ル ー プ ゲ イ ンAVβV=1で
逆 位 相 だ か ら で あ る.も
あ る か ら,式(7.58),(7.59)よ
ち ろ ん 発振 条 件
り,
(7.60) と な る.こ
の 式 を 解 く と,次
式 が 得 ら れ る.
(7.61) こ れ は,ま
さ に 式(7.54)の
あ っ て,hieの の よ う に,hieを
第2項
そ の も の で あ る.し
か し,こ
の式 は近似式 で
出 力 回 路 に 及 ぼ す 負 荷 効 果 を 無 視 し て い る.そ
こ で,図7.13(a)
コ レ ク タ ー エ ミ ッ タ 間 の イ ン ピ ー ダ ン スR'Lに
換 算 す る と,
(7.62) と な る.そ
こで 同 図(b)よ り,あ らた め て点 線 枠 内 の 電 圧 増 幅 度A'Vを 求 め る と,
(a)hieの
負荷効果 (b)等
図7.13
価 回 路RL'=(C1/C2)2hie
エ ミッ タ接 地 コル ピ ッ ツ発振 回路
(7.63) と な る.し か し,電 圧 帰 還 率 βVは 式(7.59)と 変 わ らな い の で,発 振 条 件 を あ ら た め てA'VβV=1で
再 計 算 す る と,
(7.64) と な る.こ れ を解 く と,発 振 条 件 は次 式 の よ うに 求 め られ る.
(7.65) も ち ろ ん,こ
の 式 は 前 述 の 式(7.54)と
を コ レク タ 回路 に換 算 した抵 抗R'Lに
同 じで あ る.こ の 式 のC2/C1は,hie
流 れ る 出力 電 流 成 分 に該 当す る こ と は明 白
で あ り,安 定 な 発 振 の た め に はR'Lに 流 れ る帰 還 電 流 成 分 は,負 荷RLの 分 の 数 分 の1以 第1項
電流成
下 で な け れ ば な らな い.以 上 の こ とか ら も式(7.54)の 第2項
が,
よ り重 要 で あ る こ とが理 解 で き よ う.
実 は,前 述 の コ レ ク タ 同調 発 振 器 の 発 振 条 件 につ い て も,同 様 の こ とが 言 え る の で あ る.コ
レク タ同 調 の 発 振 条 件 式(7.35)を 再 掲 す る と,
(7.35) で あ る.こ れ が,式(7.54)と の 逆 数1/nが,電
圧 帰 還 率 βVで あ り,コ ル ピ ッ ツ発 振 器 のC2/C1(=電
還 率)に 相 当 して い る.コ 用 い る ほ ど,巻 数 比nを 識 で あ り,第1項
同 じ形 式 に な っ て い る こ とに 注 目 した い.巻 数 比n
レ ク タ 同 調 発 振 器 で は,hfeの 大 き くし て2次
大 き い トラ ンジ ス タ を
コ イ ル の 巻 数 を 減 ら して 用 い る の は 常
重 視 で発 振 条 件 をhfe=1/nと
コ ル ピ ッ ツ 発 振 器 に お い て,hfe=C2/C1を
圧帰
す る の は意 味 不 明 で あ る. 発 振 条 件 に す る と い う こ と は,
hoe=0,RL=∞
とす る こ と と 同 じで あ り,出 力 回路 の 電 流hfei1が
流 れ こ む こ と を意 味 す る.こ れ は,100%の
す べ てR'Lに
帰 還 を持 っ た発 振 回路 の構 成 を考 え
て い る こ とに 等 しい.こ れ で は外 部 に発 振 電 力 を取 り出せ な い だ け で な く,過 大 な帰 還 に よ る ひ ず み は 避 け られ な い.い わ ば,机 上 の 空 論 と言 わ ざ る を得 な い. ち な み に,前 述 のハ ー ト レイ発 振 回 路 の 発 振 条 件 につ い て も,同 様 の 考 え方 が 適 用 で き る.こ れ を再 掲 す る と,
(7.50) で あ る が,や
は り第2項
が 第1項
よ り重 要 で あ り,近 似 的 に は む しろ,
(7.66) とお い た ほ うが 現 実 的 で あ る こ と も理 解 で き よ う. な お,実 際 の 発 振 回路 で は,過 大 な正 帰 還 を して も比 較 的 ひ ず み は少 な い.こ れ は,発 振 振 幅 が 増 大 す る と,C級 ダ ンスhieが れ,C級
増 す と と もに,実
動 作 に 移 行 す る た め,実 効 的 な入 力 イ ン ピー
質 的 に 電 流 増 幅 率hfeが
減 少 して バ ラ ンス が と
動作 に よる コ レク タ電 流 の ひず み は 共 振 回路 に 吸 収 さ れ て し ま う か らで
あ る.そ の た め に,厳 密 なC1/C2の
計 算 は用 を な さず,発 振 回路 は ア バ ウ トに
4
設 計 され て きた 現 実 が あ る. ベ ー ス接 地 コ ル ピ ッ ツ発 振 器
(a)コ
ル ピ ッツ形
図7.14
(b)等 価 回路 ベ ー ス接 地 コル ピ ッ ツ発振 回路
基 本 回 路 は 図7.14(a)で,そ 路 で,入
力 電 流i1は
の 等 価 回 路 は 同 図(b)の
エ ミ ッ タ 電 流 に 等 し い が,出
な く定 電 流 源(−hfbi1)に
力 電 流i2は
な っ て い る こ と に 注 意 し て ほ し い.し
増 幅 度AI=i2/i1=-hfbに ー ダ ン ス をZLと
よ う に な る.こ
な っ て い る.こ
お くと
,電
こ で,Z3と(1/hob)と
の等価 回
コ レク タ電 流 で は た が っ て,電
流
の並列 イ ンピ
流 帰 還 率 β1は,
(7.67) こ れ に,ZL=Z3〓(1/hob)を
代 入 す る と,
(7.68) と な る.と
こ ろ で,発
ら,βI=−1/hfbが
振 条 件 はAIβI=1で
発 振 条 件 に な る.ゆ
あ り,こ
こ で はAI=−hfbで
え に,式(7.68)よ
あ るか
り,
(7.69) と な る.こ の 式 を整 理 し,実 数 部 と虚 数 部 を分 け る と,
(7.70) 実数部 と な る の で,実
数 部 を ゼ ロ と お く と振 幅 条 件,虚
虚数部 数 部 を ゼ ロ と お く と周 波 数 条 件
が 求 め られ る. まず,Z1=1/jωC1,Z2=1/jωC2,Z3=jωL3を
実 数 部 に 代 入 して ゼ ロ とお く と,
(7.71) こ こ で,虚
数 部 の 周 波 数 条 件 よ り,ω2L3C1C2/(C1+C2)≒1と
わ か る の で,こ
れ を代 入 す る と,
(7.72) これ が発 振 条 件 で あ る.し か し,前 項 で も述 べ た よ う に負 荷RLを
考 慮 に入 れ て,
次 の よ うに 書 き直 した ほ うが よ い.
(7.73) こ の 式 を グ ラ フ に 表 す た め に,C1/C2を 図7.15の
よ う に な る.も
ち ろ ん,同
横 軸 に し,−hfbを
え ば,hib=30Ω,RL=10kΩ,hob=2μSと な る か ら,C1/C2≒10∼30の り,α
≒0.1∼0.2で
お り,第1項
と
す る と,hib(hob+1/RL.)=0.003と と き に −hfb(す
な わ ち α)が 最 小 値 に な る.つ
ま
発 振 す る こ と に な る.
図7.15
さ て,式(7.73)に
縦 軸 に し て 描 く と,
図 の 曲 線 よ り上 側 の 条 件 で 発 振 す る.た
お い て も,前
よ り も 第2項
C1/C2対−hfbの
グラフ
述 の 式(7.35),(7.54)な
の ほ う が 重 要 で あ る.も
ど と 同 じ形 式 を も っ て し,市
販 の大 部分 の書籍 の
よ うに 式(7.73)で
も第1項
を重 視 す る な らば,次 式 が 成 り立 つ.
(7.74) そ して,α=β/(1+β)の
関 係 す な わ ち,−hfb=hfe/(1+hfe)の
関係 式 を これ に代
入 す る と,
(7.75)
題
例
と な り,前 述 の 式(7.52)と 同 じ非 現 実 的 な 誤 った 結 果 に到 達 す る. 7.1
図7.16(a)は
ドレ イ ン同 調 発 振 器,同
図(b)は そ の 等 価 回路 で
あ る.キ ル ヒ ホ ッ フの 法 則 を用 い て 発 振 条 件 を 求 め よ.
(a)発 振 回路
(b)等 価 回路 図7.16
ドレイ ン同調 発 振 器
こ の 回 路 の 同 調 回路 のL1と,2次 定 す る.ま
た,L1とL2の
巻 数 比 をnと
っ て ゲ ー ト に 正 帰 還 さ れ,こ コ イ ル の 直 列 抵 抗rは ま ず,出
側 コ イ ルL2と す る と,ド
れ が ゲ ー ト電 圧υgに
仮
レ イ ン 電 圧υdは1/nに
な
な る と 考 え て よ い.た
だ し,
無 視 す る こ と に し よ う.
力 の 定 電 流 源(−gmυg)が,rdとCとL1に
ぞ れ の 電 流 をi1,i2,i3と
の 結 合 は 密 でk=1と
す る.し
分 流 す る と 考 え て,そ
れ
た が っ て,
(7.76) 次 に,1次
コ イ ル の 端 子 電 圧jωL1i3は,逆
位 相 の1/nに
な っ て2次
コイル
L2の 端 子 電 圧 とな り,こ れ が ゲ ー ト電圧υgに 等 しい ため,
(7.77)
解
こ こ で,式(7.77)を
式(7.76)に
代 入 し て 整 理 す る と,次
式 が 得 ら れ る.
(7.78) さ らに,rdとCとL1の
端 子 電圧 が す べ て等 しい ことか ら,次 の2式 が 成 立 す る.
(7.79) (7.80) 以 上 の 式(7.78),(7.79),(7.80)か
ら 行 列 式 を作 りゼ ロ と お く と,
(7.81)
と な る.こ
れ を 分 解 す る と,
(7.82) (7.83) 虚数部
実数部
この 式 の 虚 数 部 をゼ ロ とお く と,周 波 数 条 件 が 求 め られ る.
(7.84) ま た,実 数 部 をゼ ロ とお くと,振 幅 条 件 が 求 め られ る.
(7.85) こ の 回 路 で は,− μ がFETの
電 圧 増 幅 度AVに,(−1/n)が
題
当 す る か ら,発 振 条 件βVAV=1を
例
7.2
図7.17(a)は
は そ の 等 価 回 路 で あ る.動 件 を求 め よ.
電 圧 帰 還 率βVに 相
考 え る な らば,計 算 をせ ず と も答 え は わ か る.
並 列 入 力 形 移 相 発 振 器 と 呼 ば れ る 回路,同
図(b)
作 原 理 を説 明 し,キ ル ヒ ホ ッ フ の 法 則 で 発 振 条
(a)回
路
(b)等
図7.17
価 回 路(Ro=rd〓RL)
並列 入 力 形移 相 発 振 器
解 こ の 回 路 は,出 相 回路 で,合
力 の ド レイ ン電 圧υdがCRに
よっ て構 成 され る3段
の位
計180° の 位 相 シ フ トを 受 け,入 力 ゲ ー トに 同 位 相 の 電 圧 と な る よ
う に帰 還 さ れ る発 振 器 で あ る.3段
のCR回
路 で180° の 位 相 回 転 をす る 特 定 の
周 波 数 が発 振 周 波 数 に な る. 図7.17(b)の
等 価 回路 よ り,ま ずi1の 流 れ る 閉 回 路 に キ ル ヒ ホ ッ フの 法 則 を
適 用 す る と,次 式 が 成 り立 つ.た だ し,Ro=rd〓RLと
こ こ で,ゲ
ー ト電 圧υgはi3がRに
す る.
流 れ て 生 ず る 電 圧 降 下 で,υg=Ri3と
な
る か ら,こ れ を代 入 す る と,
(7.86) 次 に,i2の 流 れ る 閉 回 路 につ い て,キ
ル ヒ ホ ッ フの 法 則 を 用 い る と,
(7.87) とな る.同 様 にi3の 流 れ る 閉 回 路 につ い て は次 式 が 成 り立 つ,
(7.88) 以 上 の3つ け ば,発
の 式(7.86),(7.87),(7.88)よ
振 条 件 が 求 め ら れ る.し
り行 列 式Δ
た が っ て,あ
を 作 り,こ
れ を ゼ ロ とお
と は 次 式 を 解 け ば よ い.
(7.89)
こ の 行 列 式 を展 開 す る と,
とな る.さ
ら に こ れ を 実 数 部 と虚 数 部 に ま とめ る と,
実数部 (7.90)
虚数部 に な る.こ
こで 虚 数 部 を ゼ ロ とお く と周 波 数 条 件 が 求 め られ る.す
なわ ち,
(7.91) し たが っ て,発 振 周 波 数fは,Ro≪Rの
場 合 を考 え る と,
(7.92) と な る . 次 に,式(7.90)の
実 数 部 を ゼ ロ と お く と振 幅 条 件 が 求 め ら れ る.
(7.93) こ の 式 に,式(7.91)の
ω2C2を
代 入 す る と,
(7.94) こ の 式 でgmRoは,CR3段 幅 度│AV│で
あ る.さ
の位 相 シ フ ト帰 還 回路 の 無 い と きのFETの
ら にRo≪Rの
条 件 を 考 え る と,式(7.94)は
(振幅 条件) と な る.も
ち ろ ん,発 振 起 動 の た め に は│AV│>29で
電圧増
次 の よ う に な る. (7.95)
な け れ ば な らな い 。
題
例
7.3 図7.18に
示 す 回 路 は,前
述 の 図7.11の
エ ミ ッ タ接 地 コ ル ピ ッ
ツ発 振 回路 を変 形 して,増
幅 器 と帰 還 回路 に分 離 しyパ
た もの で あ る,こ れ をyパ
ラ メ ー タの 発 振 条 件 式(7.15)を 用 い て 解 け.
図7.18 yパ
ラ メー タで表 され
コル ピ ッツ発 振 回路
ラ メ ー タ を 用 い た 発 振 条 件 式(7.15)を
再 掲 す る と,
(7.15) と な る,ま
ず,増
幅 回 路 のyパ
ラ メ ー タ をy'i,y'r,y'f,y'oと す る.こ
ラ メ ー タ をyi,yr,yf,yoと
す る.こ
れ は い ま ま で 表 し て き たhパ
し,帰
還 回 路 のyパ
こ で は 簡 単 の た め に 増 幅 器 のyr=0と ラ メ ー タ 等 価 回 路 でhr=0と
仮定
規 定 して き
た の と 同 様 の 扱 い 方 で あ る, さ て,帰
還 回 路 のyパ
ラ メ ー タ を 求 め る こ と か ら 始 め る.図7.18よ
り,
(7.96) と な る.し た が っ て,回
路 全 体 の 総 合 パ ラ メ ー タYi,Yr,Yoは,そ
れ ぞ れ,
(7.97)
解
と な る.こ
れ で 準 備 が で きた の で,式(7.97)を
式(7.15)に
代 入 す る と 次 式 に な る.
(7.98) こ れ を展 開 す る と,
(7.99)
実数部
虚数部 (7.100)
こ の 式 の 実 数 部 を ゼ ロ とお くと,
(7.101) こ の 式 で,第2項
が 第1項
に比 べ て 十 分 小 さ い とみ なせ る場 合 に は, (周 波 数 条 件)(7.102)
次 に,式(7.100)の
虚 数 部 を ゼ ロ と お き,そ
れ に 式(7.102)を
代 入 す る と,
(7.103)
(振幅条件)
(7.104)
こ れ が 発 振 振 幅 条 件 で あ り,yfが
右 辺 よ り大 き い と き起 動 で き る.こ
は エ ミ ッ タ 接 地 な の で,式(7.104)は
次 式 の よ う に 書 き 直 す と よ い.
(振幅 条件) こ れ を も し,hパ で あ る か ら,こ
の例 で
(7.105)
ラメ ー タ で 表 す な ら ば,yfe=hfe/hie,yie=1/hie,yoe≒hoe
れ を代 入 す る と 次 式 が 得 ら れ る.
(7.106) こ の 式 は も ち ろ ん,前
述 の 式(7.42)と
同 じ も の で あ る.
(3)水 晶 発 振 器 水 晶 発 振 器 は,水
晶振 動 子 の 共 振 現 象 を利 用 した 周 波 数 精 度 の 高 い発 振 器 で,
測 定 器 の基 準 周 波 数 や 時 計,あ
る い は 送 信 機 の 主 発 振 器 に広 く使 用 さ れ て い る.
水 晶 の 結 晶 か ら切 り出 され た薄 片 は,機 械 的 圧 力 を加 え る とそ の両 面 に正 負 の 電 圧 を 生 じ る性 質 が あ る.こ れ を圧 電 気 効 果(piezo-electric
effect)と い う.ま
た 水 晶片 を交 番 電 界 中 に お く と,電 界 の 向 き に対 応 して 伸 縮 振 動 を 生 じる.こ れ を逆 圧 電 気 効 果 とい う.こ の伸 縮 振 動 の た め,水
(a)イ ン ピー ダ ンス 特性 (リ ア ク タ ン ス)
図7.19
晶 片 には 圧 電 気 効 果 に よる 表 面
(b)等 価 回 路
水 晶振 動 子 の イ ンピ ー ダ ンス特 性 と等価 回 路
電 荷 を 生 じ,こ の 電 荷 が 交 番 電 界 に応 じて 正 負 に 変 化 す る の で,水
晶片に交番電
流 が 流 れ る こ とに な る.水 晶 片 に 加 え る交 流 電 圧υ の 周 波 数 を変 化 して い く と, 流 れ る 電 流iも 変化 して い き,そ の 等価 イ ン ピー ダ ンスυ/iは 図7.19(a)に
示す
よ う に変 化 す る. こ の イ ン ピー ダ ンス 特 性 か ら水 晶 の 等 価 回 路 を考 え る と,同 L0,C0,R0の
直 列 回 路 で 表 す こ とが で き る.ま た,水
か れ る の で,振 L0とC0に
動 と は無 関 係 な 電 極 間容 量Cが
性 と な る.fsとfpの
り高 い 周 波 数 で は こ の 回 路 は
並 列 共 振 す る周 波fpを
数 で は再 び 容 量 性 に な る.fsとfpの
間 は,水
ように
の電極 間にお
水 晶 振 動 子 と並 列 に存 在 す る.
よ る 直 列 共 振 周 波 数 がfsで あ り,fsよ
誘 導 性 に な り,電 極 間容 量Cと
図(b)の
晶 片 は2つ
もつ.fpよ
り高 い周 波
晶 振 動 子 の イ ン ピ ー ダ ンス が 誘 導
周 波 数 間隔 は き わ め て 狭 い た め,こ
の 性 質 を利 用 して,水
晶 振 動 子 を誘 導 性 リア ク タ ンス に用 い た 発 振 回路 が水 晶 発 振 器 で あ る. こ の よ う に,発 振 回路 に 用 い られ る水 晶 振 動 子 を 水 晶 発 振 子 と呼 ぶ.こ れ に対 し フ ィ ル ター 等 に 用 い る水 晶 は 水 晶 共 振 子 と呼 ぶ. 水 晶 発 振 子 の等 価 イ ン ダ ク タ ン ス は きわ め て 大 き く,し た が っ てQは 高 く104∼105に
な る.fsとfpは
著 しく
そ れ ぞ れ 次 式 で 表 さ れ る.
(7.107)
(7.108) 水 晶 発 振 回 路 に は,い ろい ろ な構 成 が 考 え られ る が,図7.20の
よ う に トラ ンジ
ス タ を用 い た もの で は,ハ ー トレイ 形,コ ル ピ ッツ 形,無 調 整 形 が よ く用 い られ る.
(a)ハ
ー トレイ形
(b)コ
ル ピ ッツ形
(c)無 調 整 回路
(d)コ レクタ接地無調整回路 (サバ ロ フ回路)
(コ ル ピ ッツ形 と同 じ)
図7.20
水 晶発 振 回路 の い ろい ろ
同 図(a)の ハ ー トレ イ形 で は,水 導 性 で あ れ ば,反
晶 発 振 子 が 誘 導 性 で,コ
レ ク タ共 振 回 路 が 誘
結 合 形 の発 振 条 件 を満 足 す る.水 晶 が 誘 導 性 を示 すfsとfpの
間 の狭 い 周 波 数 帯 に 限 られ る か ら,発 振 周 波 数 が 安 定 す る の で あ る.コ 振 回 路 の コ ンデ ン サCは,共
レ ク タ共
振 点 よ りや や 少 な くな る よ うに す れ ば,共 振 イ ン
ピ ー ダ ンス が 誘 導性 リ ア ク タ ンス と な り発 振 す る. こ こ で,コ
レ ク タ 共振 回 路 のCを
調 べ る と,図7.21(a)の 振 しな い.C0よ
変 化 した 場 合 の コ レ ク タ 直 流 電 流 の変 化 を
よ うに な る.C0は
共 振 点 で,CがC0よ
り小 さ い範 囲 で発 振 す る が,あ
り大 き い と発
ま り小 さ くす る と共 振 イ ン ピ ー
ダ ンス が 減 少 し利 得 が 減 っ て発 振 が 弱 く な る.Icが
最 も小 さ い付 近C1で
発 振強
度 が 最 大 に な る.な ぜ な らば,発 振 が 強 く な る と 自動 的 に バ イ ア ス が 深 くな り, C級 動 作 に 移 行 す る の で 平 均 コ レ ク タ電 流 が 減 るか らで あ る.
(a)ハ
ー トレイ形
図7.21
図7.20(b)の
コ ル ピ ッツ 形 で は,コ
(b)コ
ル ピ ッツ形
共 振 点付 近 の 発振 状 況
レ ク タ共 振 回路 が 容 量 性 で,水 晶 発 振 子 が
誘 導 性 の と きに 発 振 す る.し た が っ て,共 振 回 路 は 共 振 点 よ りCを
や や大 き く
す れ ば,容 量 性 リ ア ク タ ンス と な っ て 発 振 す る.図7.21(b)を
見 る とわ か る よ う
に,Cを
共 振 点 のC0よ
変 化 し た 場 合 の コ レク タ直 流 電 流ICの
小 さ い と発 振 が 止 ま る.ゆ え にC2付
変 化 は,Cが
り
近 に調 整 す れ ば,発 振 も強 く安 定 な 状 態 を
確 保 で き る. 図7.20(c)は
無 調 整 回路 で あ る.こ の 回路 は コ ル ピ ッ ツ形 で,コ
レク タ回 路 に
C2を 入 れ て容 量 性 に した もの で あ る.発 振 強 度 は弱 い が,調 整 の必 要 が な い. 図720(d)は,(c)の
無 調 整 回 路 を コ レ ク タ接 地 に した 回 路 で,サ
バ ロ フ 回路
と呼 ば れ て い る.こ の 回路 は,い が よ い.し
か し,図7.20(c),(d)は
波 と な らず,歪
くつ か の 発 振 子 を切 り換 え て 用 い る と きに都 合 共 振 回路 を もた な い た め,発 振 波 形 は正 弦
ん だ 波 形 に な る.
第7章 練習問題 1.図7.3の
並 列 入 力 形 タ ー マ ン 発 振 器 に お い て,C1(=C2)=43pF∼430pF
の 連 動 バ リ コ ン を 用 い て,20∼20kHzを
発 振 さ せ る に は,R1(=R2)を
い く
ら に し た ら よ い か. 2.図7.4に
示 す ウ ィー ン ブ リッジ 発 振 器 に お い て,C1=C2=200pF,R1=R2=
2MΩ,R3=10kΩ,R4=4kΩ
と す る と き,発
振 す る か 否 か を 検 討 せ よ.発
振 す る とす れ ば そ の 周 波 数 は い く ら か. 3.コ
レ ク タ 同 調 発 振 器 の 発 振 条 件 を 求 め よ.
4,図7.16に
示 す μ=40,rd=20kΩ
お い て,発 ルL1の
振 周 波 数 を1MHzに
6.FETを
用 い た ド レイ ン 同調 発 振 器 に
し た い.C=400pFと
イ ン ダ ク タ ン ス お よ び 巻 数 比nを
5.図7.17に い.Cを
のFETを
と し てf=1kHzを
だ し,R0≪Rと
用 い た ハ ー ト レ イ 発 振 器 を 示 し,そ
7.LC発
の 発 振 条 件 を 求 め よ.
振 器 の 周 波 数 安 定 度 を 良 く す る に は,ど
晶 発 振 子 が,次
の よ うな 事 項 に 注 意 す れ ば
の 特 性 を 持 つ と き 設 問 に 答 え よ.
L0=3.2H,R0=4kΩ,C0=0.05pF,C=6pF
① fsとfpを ② Qは 9.水
発 振 させ た
す る.
よ い か. 8.水
振 コイ
求 め よ.
示 す 移 相 形 発 振 器 で,R=50kΩ い く ら に し た ら よ い か.た
す る と き,発
求 め よ.
い くら か.
晶 発 振 回 路 の一 例 をあ げ,発 振 の 条 件 につ い て 述 べ よ.
練習問題解答 第1章 1.∼12.本 13.ベ
文 参 照.
ー ス 接 地 の 入 力 抵 抗Riは,エ
ミ ッ タ電 流IEに 反 比 例 して,IEが
増 す とRiは 減
少 す る. 14.VEB‐IE特
性 は,エ
る か ら,pnダ 15.40倍
ミ ッ タ ーベ ー ス 間 に 順 方 向 電 圧 を 加 え た と きのV‐I特
性であ
イ オ ー ドの順 方 向 特 性 と 同 じ指 数 関 数 的 変 化 をす る.
→32dB,800倍
→58dB.ま
た 電 力 で は40倍
→16dB,800倍
→29dB.
16.26dBv→20V.−20dBv→0.1V.
第2章 1.,2.,4.,5,,6.本 3.ベ
文 参照
ー ス 電 流 計 は,微
小 電 流 の た め 内 部 抵 抗 が 数kΩ
の 端 子 電 圧 が 無 視 で き ず,VBEの
に な る こ と が あ る.ゆ
電 圧 計 の 読 み の 中 に 含 ま れ る と,正
えに そ
し いVBEの
端 子 電 圧 と は な ら な い. 7.R'L=RL〓RC=4kΩ〓1OkΩ=2.85kΩ hre=0の
と き,Aυe=−hfe/hie(hoe+1/R'L)=−200/2kΩ(15μs+350μs)=−274
8.hib=hie/(1+hfe),hfb=−hfe/(1+hfe),hrb=hiehoe/(1+hfe)−hre hob=hoe/(1+hfe).こ 9.題
の 計 算 は 複 雑 な の で 他 書 を 参 考 さ れ た い.
意 よ り,Vi=hiIi,Io=hfIi+hoVoが
成 り立 つ.そ
(1/hi)Vi,Io=(hf/hi)Vi+hoVoと 10.点
線 枠 内 の 回 路 のyパ
こ で こ れ を 変 形 し て,Ii=
す れ ば,yi=1/hi,yf=hf/hi,yo=hoと
な る.
ラ メ ー タ を 求 め る と,
y'1=1/Rf,y'r=−1/Rf,y'f=−1/Rf,y'o=1/Rfと
な る か ら,総
合 のYパ
ラメー タ
は,Yi=yi+1/Rf,Yr=yr−1/Rf,Yf=yf−1/Rf,Yo=yo+1/Rfと 11.点
線 枠 内 の 回 路 のhパ
な る.
ラ メ ー タ を 求 め る と,
h'i=R1Rf/(R1+Rf),h'r=R1/(R1+Rf),h'f=−R1/(R1+Rf),h'o=1/(R1+Rf) と な る の で,総
合 のHパ
ラ メ ー タ は,
Hi=hi+h'i,Hr=hr+h'r,Hf=hf+h'f,Ho=ho+h'oと 12.式(2.38)よ
13.ベ
ー スー
り,
ア ー ス 間 電 圧VBは,VB=VBE+REIE=0.7V+2kΩ
ダ 電 流IA=0.2,IC=0.2×1mA=0.2mAで 13.5kΩ.し
な る.
た が っ て,RBは
×1mA=2.7V.ブ
あ る か ら, RA=VB/IA=2.7V/0.2mA= 次 式 で 求 め ら れ る.
リー
第3章 1.
2. 3.,4.,6.,7.,8.本
文 参 照.
5.│Aυ│=gmrdRD/(rd+RD)よ
り,RD=│Aυ│rd/(gmrd−│Aυ│)と
100(40dB),gm=5mS,rd=40kΩ 9.図
よ り,ID=4mA流
を 代 入 す る と,RD=40kΩ す に はVGS=−0.8Vに
RS=−VGS/ID=0.8V/4mA=200Ω 10.図3.27(b)の
の 座 標(ゲ
VG=VDDR2/(R1+R2)よ
が 得 ら れ る.
す れ ば よ い と わ か る の で,RSは, で,200Ω
バ イ ア ス 線(RS=2kΩ)を
線 を 引 く と,A点
な る の で,│Aυ│=
に す る.
平 行 移 動 し,VGS=−2Vと
ー ト 電 圧VG)が3Vと
交 わる点 で平 行
わ か る.そ
こ でR1は,
り,R1=(VDD−VG)R2/VG=(20V−3V)500kΩ/3V=2.8MΩ
と 求 め ら れ る.
第4章 1.,2.,3.,4.本
5.こ
文 参 照.
の 回 路 は,2段 1段 目 のQ1の
トラ ン ジ ス タ 増 幅 器 の 出力(Q2の
ベ ー ス へNFBを
そ こ で ま ず,信 Vo=0,出
か け て い る の で,並
号 源 のVsとRs
力 回 路 をVi=0と
エ ミ ッ タ)か ら,RFを
列 帰 還 並 列 注 入 形 で あ る.
を 定 電 流 源 に 変 換 し た う え で,入
して 等 価 回 路 を 描 く と解 図1に
RFが ベ ー ス に 並 列 に入 り,同 時 に 出力 回路 に もRFが
な る.入
力 回路 を 力 回路 には
並 列 に入 る の で あ る.
こ こ で,R=Rs〓RF=5kΩ〓4.5kΩ=2.37kΩ,R’E2=RF〓RE2=4.5kΩ〓0.5kΩ =0.45kΩ
とお き,さ
と お く こ と に す る.次
らにQ1の
に,帰
介 して
ベ ー ス か ら見 た 入 力 イ ン ピ ー ダ ンスZiを,
還 率 βGと 変 換 抵 抗 増 幅 度RMは,
解 図1 第4章 問 題5の 等 価 回路
と な る の で,帰
還 量FとNFBを
か け た と き のRMfは,
F=1+βGRM=1+0.222ms×36.23kΩ=9.04 RMf=RM/F=−36.23kΩ/9.04=−4kΩ
次 に 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スRiは,定
電 流 源ISか
ら 見 て,
Ri=R〓Zi=2.37kS2〓21.2kΩ=2.13kΩ
と な る か ら,NFBを
か け た と きの 入 力 イ ン ピー ダ ン スRifは,
Rif=Ri/F=2.13kΩ/9.04=236Ω
出 力 イ ン ピ ー ダ ン スRoは,Q2の
エ ミ ッ タか ら トラ ン ジ ス タ を 見 て,
Ro=(RC1+hie2)/(1+hfe2)=(4kΩ+1kΩ)/101=49.5Ω
と な る が,出
力 端 子 か らみ た イ ン ピー ダ ン スR'oは,RoとR'E2と
の 並 列 だ か ら,
R’o=Ro〓R'E2=49.5Ω〓450Ω=44.6Ω
と な る.こ
れ にNFBを
か け た と きの 出 力 イ ン ピ ー ダ ン スR'ofは,さ
ら に低 く
R'of=R'o/F=44.6Ω/9.04=4.93Ω 6.こ
の 回 路 は,一 て お り,RE2を
見 す る と 前問5と
似 て い る が,出
流 れ る 電 流 の 一 部 がRFを
力 端 子 がQ2の
コ レ ク タか ら 出
介 し て 入 力 側 に帰 還 さ れ て い る の で,
直 列 帰 還 並 列 注 入 形 な の で あ る. さ て,等 Io=0と
価 回 路 を描 く た め に は,ま
して 入 力 回 路 を 作 り,Vi=0と
い た も の が,解
図2の
回路 で あ る.入
入 り,出 力 回 路 に はRE2と の 逆)に 注 意 して ほ し い.こ
並 列 にRFが
ずVsとRsの
定 電 圧 源 を 定 電 流 源 に変 換 し
して 出 力 回 路 を 作 れ ば よ い.こ 力 回 路 に は,(RF+RE2)が 挿 入 さ れ て い る が,Ioの
こで 計 算 を 簡 単 に す る た め に,
う して 描
ベ ー スに並 列 に 流 れ る 向 き(通 常
解 図2 第4章 問題6の 等 価 回路
と し て,βI,AI,F,AIf,AVfの
順 序 で 計 算 し て い く こ と に し よ う.
(こ こ で は 正)
(こ こ で は 正)
(こ こ で は 正)
(∵Q2の 7.こ
の 回路 は,2段 い る の で,並
目 のFETの
コ レク タ 出 力 イ ン ピ ー ダ ンス 極 め て 大)
ド レイ ン 出力Voか
列 帰 還 直 列 注 入 形 で あ る.こ
入 力 回路 を作 り,Ii=0と
して 出 力 回路 を作 る.こ
Q1の ソ ー ス 抵 抗Rs に は 並 列 にRFが
ら,1段
目 の ソ ー ス へ 帰 還 して
の 等 価 回 路 を描 くに は,Vo=0と
入 り,Q2の
れ が 解 図3で
して
あ る.
ド レイ ン に はRFとRsの
直列
解 図3 第4章 問 題7の 等価 回路 抵 抗 が 並 列 に 入 っ て い る こ と に注 目 した い.同
で あ る.し
た が っ て,電
ゆ え に,NFBを
圧 帰 還 率βV,電 圧 増 幅 度AV,帰
さ ら に,負
負 荷R'Lは,
還 量Fを
求 め る と,
か け た と き の 電 圧 増 幅 度AVfは,
次 に,出 力 イ ン ピ ー ダ ン スRoは,R'Lとrd2の
ゆ え にNFBを
図 に お い て,Q2の
並 列 合 成 値 で あ る た め,
か け た と き の 出 力 イ ン ピー ダ ン スRofは,
荷RL(=10kΩ)を
接 続 した と き の 出 力 端 子 か ら見 た 出 力 イ ン ピ ー ダ ン
スR'ofは
と な る.た
8.こ
だ し,そ
の と き の 電 圧 増 幅 度A'Vfは 少 し減 少 し,次 の よ う に な る.
の 回 路 は トラ ン ジ ス タ3段 増 幅 器 で あ る が,3段 (=Io)の
一 部 を 取 り出 して,RFを
発 生 させ,こ
介 し てQ1の
目 のQ3の
エ ミ ッ タ 電 流IE3
エ ミ ッ タ 抵 抗R1に
れ を 直 列 に 入 力 と逆 位 相 に 戻 して い る の で,直
帰 還 電 圧Vfを
列帰 還直 列注入 形 の
NFB回
路 で あ る.こ
こ で はRs=0と
こ の 等 価 回 路 を描 くに は,Io=0と を 作 れ ば よい.こ に(RF+R2)が
し て 計 算 す る.
し て 入 力 回 路 を作 り,Ii=0と
う し て で き た の が 解 図4で あ る.Q1の
入 り,Q3の
に 注 目 した い.あ
考 え,Vs=Viと
エ ミ ッ タ抵 抗R2と
と は,βR,GM,F,GMf,AVfの
計 算 を 簡 単 に す る た め に,あ
して出力 回路
エ ミ ッ タ 抵 抗R1と
並 列 に(RF+R1)が
入 って い る こと
順 に 求 め て い け ば よ い.こ
らか じめ 次 の 値 を求 め て お く.
解 図4 第4章 問題8の 等価 回路
並列
こで
次 に,入
力 イ ン ピー ダ ン スRi1は,NFBを
と な る.出 力 イ ン ピ ー ダ ンスR'oは,NFBの
か け た と き 大 き く増 大 して,
有 無 にか か わ らず 次 の値 とな る.
(∵ Q3の コ レク タ イ ン ピ ー ダ ンス は極 め て 大) 9.こ
の 回 路 は,2段 1段 目 のQ1の
トラ ン ジ ス タ 増 幅 器 の 出 力(Q2の
ベ ー ス へNFBを
か け て い る の で,並
そ こ で 最 初 に,VsとRsを 作 り,出 力 回路 はVi=0と
定 電 流 源 に 変 換 し,さ して 作 る と,解
コ レ ク タ)か ら,RFを
介 して
列 帰 還 並 列 注 入 形 で あ る. ら に 入 力 回 路 はVo=0と
して
図5の 等 価 回 路 が 描 け る.
解 図5 第4章 問題9の 等価 回路 入 力 回 路 に は,帰
還 抵 抗RFが
タ と並 列 に 入 る の で あ る.こ
こ こ で,ZiはQ1の
ベ ー ス に 並 列 に入 り,出 力 回 路 で はRFが
コ レク
こで 計 算 を 簡 単 に す る た め に 次 式 を求 め て お く.
ベ ー ス か ら見 た 入 力 イ ン ピー ダ ン ス で あ る.以 上 よ り,
Rsの
右 側 か ら回 路 を 見 た イ ン ピー ダ ン ス をR'Sと お く と,RifはRsとR'sと
の並
列 合 成 抵 抗 と考 え て よ い の で,
とな る.し
た が っ て,Vsか
10.こ の 回 路 は,出 力 電 圧Voを
ら回 路 を 見 た 入 力 イ ン ピ ー ダ ン スZinは,
そ の ま ま 帰 還 電 圧Vfと
並 列 帰 還 直 列 注 入 形NFB回 る.ゆ
え に,Ii=0と
路 で あ る.ト
価 回 路 で 表 す と 同 図(b)に
Vf=Voで
ラ ンジス タの エ ミ ッタホ ロ ワに相 当す
し て 出 力 回 路 を描 き,Vo=0と
な し の 基 本 等 価 回 路 が で き る.こ
に 注 意 した い.以
して 入 力 に帰 還 して い る の で,
れ が 解 図6(a)で
な る.出
下 は,図(b)を
して 入 力 回 路 を 描 け ばNFB
力 電 圧Voの
あ る.こ
れ を さ ら にFETの
向 きが 上 下 逆 に な っ て い る こ と
も と に 解 析 す る.
あ る か ら,電 圧 帰 還 率 βVは,
(a)NFBの な い と きの 基 本 回路
等
(b)(a)の
等価回路
解 図6 第4章 問題10の ソ ース ホ ロ ワの 等価 回路
と な る.次
に 出 力 電 圧Voは,Vo=gmVs×{rdRs/(rd+Rs)}で
(NFBな で あ る.し
た が っ て,帰
とな る の で,NFBを
とな り,μ≫1の
しの と き)
還 量Fは,
か け た 電 圧 増 幅 度AVfは,
場 合 に はAVf≒1に
な の で 十 分 高 く,RifはF倍 ダ ンスRoは,Ro=rdで
な る.次
に 入 力 イ ン ピー ダ ン スRiは,FET
に 高 くな る の で∞ と 考 え て よい.次 あ る か らRsを
(NFBの
と こ ろ で,Rsを
あ る か ら,
に 出 力 イ ン ピー
含 め た 出 力 イ ン ピ ー ダ ンスR'oは,
な い と き)
除 い て ソ ー ス か らFETを
見 た 出 力 イ ン ピ ー ダ ンスRofは,
と な る. 11.式(4.156),(4.157)よ
り,
(1) (2) た だ し,Yo=yoa+yof+YLで
Vo=−yfaVi/Yoと
あ り,Yi=1/Ri=YS+yia+yifで
な る の で,こ
あ る.式(2)よ
り,
れ を 式(1)に 代 入 す る と,
(3) した が っ て,回 路 の 入 力 ア ドミ ッ タ ンスYifは,
(4) こ こ で,RM=−yfa/YiYo,βG=Yrfと
お く と,
(5) と な る.も
し,こ れ を 抵 抗 で 表 現 す る と次 式 に な る.
(6) 次 に 出 力 イ ン ピー ダ ン ス に つ い て 考 え よ う.Yo=yoa+yof,す Ro=1/Yoと
定 義 し直 した 上,Is=0と
お く と 図4.35よ
な わ ちYL=0,
り次 の2式 が 成 り立 つ.
(7) (8) 式(7)よ
り,Vi=−yrfVo/Yiと
した が っ て,回
な る の で,こ
れ を式(8)に 代 入 す る と,
路 の 出 力 ア ド ミ ッ タ ン スYof(=1/Rof)は,
(9) こ こ で,Rm=−yfa/YiYo(負
荷RL=∞
時 のRM),βG=yrfと
お く と,
(10) こ れ を 抵 抗 値 で 表 現 す る と,NFB時
の 出 力 イ ン ピー ダ ンスRofは,
(11) と な る.こ
の 式 の(1+βGBm)は,式(6)の(1+βGRM)と
12.式(4.173),(4.174)よ
異 な る.
り,
(1) (2) た だ し,Zo=zoa+zof+ZLで Io=−zfaIi/Zoと
あ り,Zi=Ri=Zs+zia+zifで
な る の で,こ
れ を 式(1)に
あ る.式(2)よ
り,
代 入 す る と,
(3) と な る.し
た が っ て,回
路 の 入 力 イ ン ピ ー ダ ンスZif(=Rif)は,
(4) こ こ で,GM=−zfa/ZiZo,
βR=zrfと
お く と,次
式 が 成 立 す る.
(5) 次 に,出 Ro=Zoと
力 イ ン ピ ー ダ ンス に つ い て 考 え よ う.Zo=zoa+zof,す 定 義 し直 して,Vs=0と
お く と図4.39よ
な わ ちZL=0,
り次 の2式 が 成 り立 つ.
(6) (7) 式(6)よ
り,Ii=−zrfIo/Ziと
な る か ら,こ れ を 式(7)に 代 入 す る と,
(8) と な る.こ
れ よ り,回 路 の 出 力 イ ン ピー ダ ン スZofは,
(9) こ こ で,Gm=−zfa/ZiZo(負
荷ZL=0の
と き のGM),βR=zrfと
お く と,
(10) こ の 式 で,Zo=Roで
あ り,Zof=Rofで
あ る か ら,次 式 が 成 り立 つ.
(11)
第5章 1.,2.,3.,4.,5.本
6.解
図7の
文 参 照.
よ う に な る.
7. 8.βυAυ
〔dB〕=−14dB.ゆ
え に βυ〔dB〕=−14dB−Aυ
βυ〔dB〕=−62dB→0.0008で
あ る か ら,中
域 周 波 数 で の 限 界 の 帰 還 量Fは,F
〔dB〕=2010g(1+0.0008×2000)=20log2.6≒8dB.帯 し た が っ て,安
域 幅 は500kHz.
定 な 負 帰 還 時 の 増 幅 度│Aυf│=│Aυ│−F=66dB−8dB=58dB.
9.f=630kHz(θ=−135゜).fh2とfh3が 10.本 文 お よ び,例
〔dB〕=−14dB−48dB=−62dB.
題5.9参
接 近 して い る の で 位 相 回 転 が 速 い.
照.
解 図7 第5章 問6の 解 答
第6章 1.,2,,3.,鯵.,6.本
文 参 照.
5. 7. 8.
す な わ ち,最
大 値0.16Vで90°
位 相 の 進 ん だcos波
形 に な る.
9.帰
〓で あ る
還量 か ら,
10.解
図8の
11.解
と お り.
図9の ±13Vで
と お り.最
大出力振 幅 は
飽 和 し ク リ ップ さ れ る. 解 図8 第6章 問題10の 平 均 値 回路
解 図9 第6章 問11の 解 答
第7章 1.C=43pF,f=200Hzと
し て,R1=1/ωc=1/2π
C=430pF,f=20Hzと
し て 計 算 し て も 同 じ く,R1=R2=18.5MΩ
2.βVN=R4/(R3+R4)=4/(10+4)=0.285.し の で 発 振 し,そ る.た
と な る.
た が っ て,AVf=1/βVN=3.51と
の 周 波 数f=1/2πCR=1/2π
だ し,AVfが3よ
3.,7.,9,本
×43×10-12×200=18.5MΩ
な る
×200×10-12×2×106≒400Hzと
りか な り大 き い の で,発
振 波 形 は 悪 く な る.
文 参 照.
4.
〓で あ る た め,
〓 とす れば発 振す る. 5. 6.解
な
図10の す る と,同
と お り.計 算 を 簡 単 に す る た め,Z1=jωL1,Z2=jωL2,Z3=1/jωC3と 図(b)の
等 価 回 路 に お い て,定
電 流 源gmυgがrd〓Z2と(Z3+Z1)に
(b)等 価 回 路
(a)基 本 回路 解 図10
第7章 問 題6のFET発
振 回路
分 流 し てZ1に 流 れ る 電 流 に よ っ て,υ'gが 発 生 す る と考 え れ ば,
と な る.そ
して 発 振 の た め に は,υ'g≧υgで な け れ ば な らな い た め,整
と な る.こ
こで,発
実数部 と な る た め,ま
理 す る と,
振 持 続 条 件(等 号 の み)を 考 え て 実 数 部 と虚 数 部 に分 け る と,
虚数部
ず 虚 数 部 を ゼ ロ とお い て,周
波 数 条 件 を 求 め る と,
となる.次 に実数 部 をゼ ロ とお いて振 幅 条件 を求 め る と,
も ち ろ ん,発
振 起 動 の た め に は μ >L2/L1で
と の 間 に 相 互 イ ン ダ ク タ ン スMが
発 振 周波 数 は, 8.
な け れ ば な ら な い.な
あ る と きは,μ ≧(L2+M)/(L1+M)と
お,L1とL2 な る.
文 考
参
献 1.Schilling
Belone:Electronic
Circuits,Mc
2.Jacob
Millman:Microelectronics,Mc
3.Jacob
Millman&Arvin
4.Behzad
Graw
Razavi:Design ofAnalog CMOS
Circuits,Johe 8.M.E.Van 9.George
Hill
IntegratedCircuits ,Mc Graw Hill
Devices and G.Meyer:Analysis
Graw
Graw
Hill
Circuits,Mc and
Graw
Design of
Hill Analog
Integrated
Wiley&Sons
Valkenburg:Analog
Filter
B.Rutkowski:Handbook
Prentice
Hill
Electronics,Mc
6.Millman&Halkias:Electronic R.Gray&Robert
Hill
Grabel:Microelectronics,Mc
5.Millman&Halkias:Integrated
7.Paul
Graw
Design,Holt‐Saunders
Japan
of Integrated‐Circuits Operational
Amplifiers,
Hall
10.Charles
F.Wojslaw&Evangelos
Wiley&Sons
11.中
村欽 雄 著 「詳解 電子 回路 」,東 京電機 大学 出版 局
12.伊
東 規 之 著 「テ キ ス トブ ック 電 子 回 路 」,日 本 理 工 出 版 会
13.伊
東規 之著 「電子 回路計 算 法」,日 本理 工 出版会
Amplifiers,Johe
60
索
引
β遮断周波数
26
英数字 2端 子 発 振 回 路
193
4端 子 発 振 回 路
193 160,172
CMRR
あ行 ア クセ プ タ
圧電気効果
dB
18
アバ ラ ンシ ェ降 伏
dBV
19
安定化抵抗
FET
54
MIS―
60
MOS―
60
接合形―
54
gパ
ラ メ ー タ
41
hパ
ラ メ ー タ
30
I形 半 導 体
8 47
位相余裕
137
ウ ィ ー ン ブ リ ッ ジ 発 振 器
199
エ ネ ル ギ ー ギ ャ ッ プ エ ミ ッ タ
3 9
振 器
202
エ ミ ッ タ ホ ロ ワ
52
償
143
エ ン ハ ンス メ ン トモ ー ド
63
LC発 lead補 MIS
2
4 223
FET
MOS
FET
NFB
73
npn形
9
n形 半導 体
3
PFB
73
オ ー プ ン ル ー プ ゲ イ ン
173
オ フセ ッ ト電 圧
160
オ ペ ア ンプ
159
か行
pnp形
9
開放電圧増幅度
120
pn接 合
4
加算回路
184
4
仮想的短絡
165
p形 半導体 RC発
振 器
yパ ラ メ ー タ
199
価電子殻
1
30,36
zパ ラ メ ー タ
38
帰還増幅回路
α遮 断周 波 数
26
帰還発振器
73 193
224
帰還量
78
逆圧電気効果
223
逆相増幅器
163
逆相入力端子
160
4
少 数 キ ャ リア
振幅条件
195
水晶共振子
224
逆方向電圧
7
水晶発振器 223
逆方向飽和電流
7
水晶発振子
キ ャ リア
2
進み位相補償
143
少数
― 4
スル ー レー ト
182
多数
― 4
ス レ ッ シ ョー ル ド電 圧
61
正帰還
73
空乏層 空乏モー ド
ゲ イ ンマ ー ジ ン ゲー ト
5
62
137 55
正孔
165
正相入力端子
160
積分回路
184
原子
1
接 合形FET 54
原子核
1
接合 形 トラ ンジス タ
高入 力 イ ン ピー ダ ンス 回路
2
正相増幅器
9
セ ル フバ イ ア ス
47
189
降伏現象
8
相 互 コ ン ダク タ ンス
57
降伏電圧
8
増幅器
73
交流負荷線
29
電圧
83
固 定バ イア ス
46
電流
84
コ レク タ
コ レク タ遮 断電 流
9 13
変 換 コ ン ダ ク タ ン ス―
85
変 換 抵抗― ソース
86 55
さ行 差動入力
160
差 動 モ ー ド増 幅 器 168
差動利得 自由電子 周波数条件 出力 特性(ベ ー ス接 地 の)
順方向電圧
た行 ダイ オー ド方程 式
160
2
195 15 6
多 数 キ ャ リア
チ ャ ネル
7
4
55
直列帰還直列注入形
94,121
直列帰還並列注入形
93,128
直列注入形
76
直列帰還
94,121
ドレイ ン
55
並 列帰還
92,125
ドレイ ン抵 抗
56
ドレイ ン電 流
55
ツ ェナ 降伏
9
ツ ェナ 電圧
8
電圧帰還
な行 ナ イキ ス トの判 別 法
136
76,96
電圧帰還率
74
入 力 オ フセ ッ ト電圧
170
電圧増幅器
83
入 力 オ フセ ッ ト電 流
171
電 圧 ホ ロワ 168
電位障壁 電 界 効 果 トラ ンジス タ
5 54
は行 バ ー チ ャ ル シ ョー ト
165
電子
1
発振回路
193
電子数
1
バ ル クハ ウ ゼ ンの 発振 条件 式
196
電子ボル ト
2
反結合
193
反結合発振器
193
反転入力端子
160
非反転入力端子
160
微分 回路
187
電流帰還
76,96
電流帰還バイアス
47
電流増幅率
84
エ ミ ッ タ接 地 の― ベ ー ス接 地 の
21 ― 12
電流伝送率
12
電力増幅度
18
電力利得
18
ピ ンチ オ フ電圧
フェ イス マ ー ジ ン
負荷線
55
137 16
交 流―
29
同相 除去比
160
同相入力
160
負帰還
同相入力弁別比
160
不純物半導体
2
同相利得
160
ブ リー ダ抵 抗
47
3
ブ リー ダ電 流
47
ドナ ドミナ ン トポ ー ル補 償 法 トラ ンジ シ ョ ン周波 数 トラ ン ジ ス タ
接 合 形― 電 界 効 果― ユ ニポ ー ラ
73
141 26
並列帰還直列注入形
92,125
9
並列帰還並列注入形
95,117
9
並列注入形
76
54
直 列 帰 還―
93,128
― 54
並 列 帰 還―
95,117
並 列 入 力形 タ ーマ ン発 振 器 ベース
199
変 換 コ ンダ ク タ ンス増 幅 器
85
変換抵抗増幅器
86
ボー デ プ ロ ッ ト
137
ホー ル
ポ ール ゼ ロ補 償 法
142
9
2
や行 ユ ニ ポ ー ラ トラ ンジス タ
54
ら行 利得余裕
137
〈著 者 紹介 〉
伊 東 規 之 学
歴
大 阪 府 立大 手 前 高校 卒 業(1954年) 京 都 学 芸大 学 理 学部 中 退(1956年) 東 京 医 科歯 科 大 学 医学 部 中退(1958年) 関西 ラ ジオ テ レビ技 術 学校 卒 業(1960年) 日本 工 学 院専 門 学校 研 究科 卒 業(1963年)
第1級 無線技術士 職
歴
著
書
(財)電 波技 術 協 会(1961年) 日本 工 学 院専 門 学校 電 子工 学 科(1965年) 日本 理 工専 門学校 講 師(1985年) 大 阪 ハ イ テ ク ノロ ジ ー専 門学 校 講 師(1993年) 「テ キス トブ ッ ク 電 子 回路 」(日 本 理 工 出 版会) 「 電 子 回路 計 算 法」(日 本理 工 出版会) 「 一 技 二技 の着 眼 点 とそ の解 剖 」(発 売 日本理 工 出 版会) 「メ カ トロ基 礎 講座1 電気 ・電 子」(廣 済 堂 出版) 「メ カ トロ基 礎 講座2 ア ナ ロ グ ・デ ィジ タル 」(廣 済 堂 出版) 「 ハ ンデ ィブ ッ ク電気 」(オ ー ム社) 「デ ィ ジ タル回 路」(日 本 理工 出版会) 「マ イ クロ コ ン ピュ ー タの 基礎 」(日 本 理 工 出版 会) 「フ ー リエ級 数 と ラプ ラス 変換 」(日 本 理 工 出 版会) 「オペ ア ンプ設 計 の基 礎 」(日 本 理工 出版 会)
電気 計算法 シリーズ 増 幅 回 路 と負 帰 還 増 幅 2006年5月10日
第1版1刷
発行
著
者 伊 東 規 之 学校法人 東京電機大学
発行所 東 京 電 機 大 学 出 版 局 代 表 者 加藤康太郎 〒101‐8457 東 京 都 千 代 田 区 神 田 錦 町2‐2 振 替 口 座 00160‐5‐71715
本 製 辺 渡本(株)
製装
印刷 三立工芸(株)
電 話(03)5280‐3433(営
業)
集)
(03)5280‐3422(編
〓Ito Noriyuki
2006
Printed in Japan
丁 高橋 壮 一
*無 断 で転 載 す る こ と を禁 じます 。 *落 丁 ・乱 丁 本 は お取 替 え い た し ます。 ISBN
4‐501‐32520‐8 C3055
電気工学図書 詳解 付
詳解付
電 気 基 礎 上 直流 回路 ・電気磁気 ・基本交流回路 川 島純 一/斎藤広吉 共著 A5判 368頁
電 気 基礎
本 書 は,電 気 を基 礎 か ら初 め て 学 ぶ 人 の た め に, 理 解 しや す く,学 びや す い こ と を重 点 に お い て 編 集 。 豊 富 な 例 題 と詳 しい 解 答 。
上 ・下 巻 を通 して 学 ぶ こ と に よ り,電 気 の 知 識 が 身 に つ く。 各 章 に は,例 題 や 問,演 習 問 題 が 多 数 入 れ て あ り,詳 しい 解 答 も付 け て あ る。
入門 電磁気学
入門 回路理論
東 京 電 機 大 学 編 A5判 336頁 電気 と磁 気 の 基 礎 事 項 につ い て,初 学 者 向 け に や さ し く解 説 。 「読 んで 理 解 で き る」 こ とに 主 眼 を お き,定 義 や 用 語 な ど を詳 し く説 明。 理解 を 深 め る た め に,例 題 や 問 題 を多 く掲 載 。
東 京 電 機 大 学 編 A5判 352頁 電気 回 路 の 基 礎 事 項 につ い て,初 学 者 向 け に や さ し く解 説 。 「読 ん で 理 解 で き る」 こ と に 主 眼 を お き,定 義 や 用 語 な ど を詳 し く説 明 。 理 解 を深 め る た め に,例 題 や 問 題 を多 く掲 載 。
基礎テキスト 電気理論
基礎テキス ト 回路理論
間邊幸 三郎 著 B5判 224頁
間邊幸 三郎 著
電 気 の基 礎 で あ る 電磁 気 につ い て,電 界 ・電 位 ・ 静 電 容 量 ・磁 気 ・電 流 か ら電磁 誘 導 まで を,例 題 や 練 習 問 題 を多 く取 り入 れ や さ し く解 説 。
直流 回路 ・交流 回路の基礎 か ら三相 回路 ・過渡現 象 までを平易 に解 説。難解な数式の展開 をさけ, 内容 の理解 に重 点を置いた。
基礎テキス ト 電 気 ・電 子 計 測
基礎テキスト 発 送 配 電 ・材 料
三好正二 著
前 田隆文/吉野利広/田中政直 共著 B5判 296頁
B5判 256頁
下
交流 回路 ・基本 電気 計測 津村栄一/宮崎登/菊池諒 共著 A5判 322頁
B5判 274頁
初級技術 者や高専 ・大学 ・電験受験者 のテキス ト として,基 礎理論か ら実務 に役立つ応用 計測技 術 までを解説。
発 電 ・変 電 ・送 電 ・配 電等 の 電 力 部 門 お よび 電 気 材 料 部 門 を,基 礎 に重 点 を お きな が ら,最 新 の 内 容 を取 り入 れ て ま と め た 。
基礎テキスト 電 気 応 用 と情 報 技 術
理工学講座 基礎 電気 ・電 子 工学 第2版
前田隆文 著 B5判 192頁
宮入庄太/ 磯 部直吉/ 前 田明志 監修 A5判 306頁
照 明,電 熱,電 動 力 応 用,電 気 加 工,電 気化 学, 自 動 制 御,メ カ トロ ニ ク ス,情 報 処 理,情 報伝 送 に つ い て,広 範 囲 に わ た り基 礎 理 論 を 詳 し く解 説 。
電 気 ・電 子 技 術 全 般 を理 解 で きる よ うに 執 筆 ・編 集 して あ り,大 学 理 工 学 部 の基 礎 課 程 の テ キ ス ト に 最 適 で あ る。2色 刷 。
*定 価 ,図 書 目録 の お 問 い 合 わ せ ・ご 要 望 は 出 版 局 ま で お 願 い い た し ま す 。 URL
http://www.tdupress.jp/
EA‐004
電気工事士 ・ 電験受験参考書 試験直前暗記ノート 第 二 種 電 気 工 事 士 筆記 試 験
合格精選320題 第 二 種 電 気 工 事 士 筆記 試 験 問題 集
浅川毅 監修/電気 資格受験会 編
出題 頻 度 の 高 い 公 式 や 重 要 語 句 に つ い て,穴 埋 め 方 式 で暗 記 。 多 くの 例 題 に よ り,暗 記 した 事 項 が 確 認 で きる の で,試 験 直 前 ま で活 用 で きる 。
粉川 昌巳 著 B6判 194頁 筆記試験 対策問題集。過去 の出題 か ら著者が厳選 した320題を収録 し,この一冊 でほぼすべての 出題 範 囲を網羅 した。工業高校 の生徒 か ら,電 気関連 業種 の社 会人 まで を読者対象 とする。
改訂 早わかり 第 二 種 電 気 工 事 士 受験 テ キ ス ト
図解 第二種電気工事士テキス ト
渡邊敏章 他共著
合格の ための直前対 策や総 まとめ のテキス トとし て好評の前書 を,電 気 工事士法の改正 に伴 い内容 を全面的 に見 直 し改訂 した。
渡 邊 敏 章 他 共 著 A5判 360頁 理 論 の 基 礎 か ら わ か りやす い 図解 を用 い て 確 実 に 理 解 を 深 め て い け る よ う に構 成 。 さ らに,第 一 種 受 験 へ の 足 掛 りと な る よ うに 内 容 を補 強 ・充 実 。 独 学 書,学 校 等 の 講 習 テ キ ス トと して 最 適 。
図解 第 二 種 電 気 工 事 士 技 能試 験 テ キ ス ト
合格精選400題 第 一 種 電 気 工 事 士 筆 記試 験 問題 集
東 京 電機 大 学 出 版 局 編 B5判 136頁 2色 刷 「合格 へ の 道 し るべ 」 と して,試 験 直 前 ま で使 え る こ と を 目的 に編 集 した もの で,限 ら れた 練 習 時 間 の 中 で どの よ う な形 式 の 問 題 に も対 応 で き る力 が つ く。
粉 川 昌 巳 著 B6判 266頁
A5判 160頁
A5判 244頁
第一 種 電気 工 事 士 テ キ ス ト 第2版 電気工事士試験受験研 究会 編 B5判 288頁 今 までに出題 され た問題 の傾向 を十分 に検討 し, 基礎理論か ら鑑別 の写真 まで を体系的 にま とめて あるので,学 校の教科書 や独学で学ぶ 人に最 適で ある。
過 去 の 出 題 か ら著 者 が 厳 選 した400題 を 収 録 し,こ の 一 冊 で ほぼ す べ て の 出 題 範 囲 を網 羅 した 。 ポ ケ ッ トサ イズ で,手 軽 に 実力 ア ップ が 図 れ る。
合格マスター 電験 三種 理 論/電 力/機 械/法 規 浅 川 毅 監 修
A5判 224∼320頁
各 項 目 につ い て,「 解 説 」 と 「例 題 」 を見 開 きの 2ペ ー ジ で解 説 。過 去 の 出 題傾 向 に 基 づ い て,重 要 事 項 を配 置 して あ る の で,効 率 よ く学 習 で き る 。
合格電験 三 種 理論/電 力
電 気設 備 技 術 基 準 審査基準 ・解釈
山 本 忠 勝 著 B5判 272/376頁 過 去 の 出 題 傾 向 を分 析 し,見 開 き2ペ ー ジ で 重 要 項 目,例 題 と解 答 を掲 載 。 携 帯 性 に 優 れ た ポ ケ ッ ト サ イ ズ な の で,電 車 の 中 な どち ょ っ と した時 間 を 利 用 して,実 力 ア ッ プ が 図 れ る 。
東京電機 大学 編 B6判 458頁 電気設備技術 基準お よびその解釈 を読みやす く編 集。 関連する電気事業法 ・電気工 事士 法 ・電気工 事業法 を併載 し,現 場技術者 および電気 を学ぶ学 生 にわか りやすい と評判。
*定 価
,図
書 目 録 の お 問 い 合 わ せ ・ご 要 望 は 出 版 局 ま で お 願 い い た し ま す 。 URL http://www.tdupreas.jp/
EJ‐002
理工学講座 基礎 電 気
・電 子 工 学 第2版
宮入 ・磯部 ・前 田 監修
A5判 306頁
改訂 交 流 回 路 宇野辛一 ・磯部直 吉 共著
A5判 318頁
電磁 気 学 東京電機大学 編
A5判 266頁
電 気 通 信 概 論 第3版 荒谷孝夫 著 A5判 226頁 通 信 ネ ッ トワー ク 荒谷孝夫 著 A5判 234頁 ア ン テナ お よび 電 波伝 搬 三輪進 ・加来信之 共著 A5判 176頁
高 周 波 電磁 気学 三輪進 著 A5判 228頁
伝送回路 菊池憲太郎 著 A5判 234頁
電 気 電 子材 料
光 フ ァイ バ 通 信 概 論 榛葉實 著 A5判 130頁
松葉博則 著 A5判 218頁 パ ワ ー エ レ ク トロ ニ ク ス の 基 礎 岸敬二 著
A5判 290頁
無 線 機 器 シス テ ム 小滝國雄 ・萩野芳造 共著 A5判 362頁 電 波 の基 礎 と応 用 三輪進 著 A5判 178頁
照 明 工 学講 義 関重広 著 A5判 210頁 電 子 計 測 小滝國雄 ・島田和信 共著
A5判 160頁
改訂 制 御 工 学 上 深海登世 司 ・藤巻 忠雄 監修
A5判 246頁
機械製作法要論 臼井英治 ・松村隆 共著 A5判 274頁
A5判 156頁
加 工 の力 学 入 門 臼井英治 ・白樫高洋 共著 A5判 266頁
制 御 工 学 下 深海登世 司 ・藤巻 忠雄 監修
生 体 シス テ ム 工 学 入 門 橋本成広 著 A5判 140頁
気 体 放 電 の 基礎 武田進 著 A5判 202頁
材 料力 学 山本善之 編著 A5判 200頁
電 子 物 性 工 学
改訂 物 理 学 青野朋義 監修 A5判 348頁
今村舜仁 著
A5判 286頁
半 導 体 工 学 深海登世 司 監修
A5判 354頁
改訂 量 子 物 理 学 入 門 青野 ・尾林 ・木下 共著 A5判 318頁
電 子 回 路 通 論 上/下 中村欽雄 著 A5判 226/272頁
量 子 力学 概 論 篠原正三 著 A5判 144頁
画 像 通 信 工 学 村上伸一 著 A5判 210頁
量 子 力学 演 習 桂重俊 ・井上真 共著 A5判 278頁
画 像 処 理 工 学 村上伸一 著 A5判 178頁
統 計 力学 演 習 桂重俊 ・井上真 共著 A5判 302頁
*定 価,図
書 目録 の お 問 い 合 わ せ ・ご要 望 は 出 版 局 ま で お 願 い い た し ま す 。 URL http://www.tdupress.jp/
SR‐100