金田一 春彦 著 作 集
第 六 巻
玉川 大 学 出 版 部
対馬 にて言 語調査 / 昭和 二十 五年 二月
金 田 一春彦 著作集 第 六巻 目次
日 本 語 音 韻 の研 究
序
11
15
...
17 downloads
361 Views
104MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
金田一 春彦 著 作 集
第 六 巻
玉川 大 学 出 版 部
対馬 にて言 語調査 / 昭和 二十 五年 二月
金 田 一春彦 著作集 第 六巻 目次
日 本 語 音 韻 の研 究
序
11
15
I 音 韻 一般 に つ い て 一 音声と音韻
原 題、 高さ のアク セ ント は アク セ ント にあら ず
44
︱
引 き音節 の提 唱
219
187
171
147
126
89
66
二 音 韻 論 的 単 位 の考
三 音 節 ・モ ー ラ お よ び 拍 四 コト バ の旋 律
Ⅱ 日 本 語 の音 韻 に つ い て 五 発音 か ら見 た 日本 語 六 ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ ︱ 七 撥 ね る 音 ・詰 め る 音 八 ガ 行鼻 音論 九 日本 語 の ア ク セ ント の 特 質
Ⅲ 日 本 語 の ア ク セ ン ト 観 に つ い て
十 一 東 京 語 に お け る ﹁花 ﹂ と
327
303
258
十 二 一型 ア ク セ ント に つ い て の 一考 察
338
十 日 本 語 の ア ク セ ン ト の音 韻 論 的 解 釈
十 三 京 阪 ア ク セ ント の 新 し い 見 方
349
﹁鼻 ﹂ の 区 別
十 四 柴 田 氏 の ﹁日 本 語 の ア ク セ ン ト 体 系 ﹂ を 読 ん で
和 田実 氏 の論考 に答 え 問う
379
︱
十 五 私 の ア ク セ ント 非 段 階 観
十 九 潜 在 ア ク セ ント の提 唱
十 八 英 語 の母 音 音素 に つ いて 4
十 七 川 上 氏 の プ ロミ ネ ン ス に つ い て
十 六 丁 寧 な 発 音 の弁 4
89
466
56
4 24
13
Ⅵ 特 殊 な 問 題 に ついて
二 十 歌 謡 の旋 律 と 歌 詞 の ア ク セ ン ト 4
V 雑 纂 二十 一 平 山輝 男 著
﹃日 本 語 音 調 の 研 究 ﹄
二 十 二 昭 和 三 十 五 、 三 十 六 年 度 の 研 究 展 望 二 十 三 有 坂 博 士 の 思 い 出
527 542
43
554
一音 節内 の フォネー ム の主 従 関係 に ついて
88
鶏 肋集
現代 日本 語 の音 節表
124 256
イ ント ネー シ ョンの型 に ついて リト ワ ニア語 のアク セ ント に つ いて
257 336
安南 語 の声 調 の音韻 論的 解 釈 アク セ ント に合 わ せた訳 詩 の作 品例
Trubetz をk 驚oかyした 西 日本方 言
487
412
348
ガ行鼻 音 が意義 の区 別 に役立 つ例
552
メカ ニスト か メ ンタリ スト か
音韻 論 関係 の記 述、 拾遺
蛇足記
方 向 観 によ る平 安 朝 アク セ ント
連 濁 の解
635
615
583
566
国 語 ア ク セ ント の 地 方 的 分 布
66 9
*
後記
金田 一春 彦著作集 第六巻 国語学 編六
秋永
和昭
一枝
編集 委 員
上野
倉島
茂治
節尚
上参郷 祐康
桜井
綏
良洋
不二男
代表 芳 賀
南
装 釘 清 水
秀樹
地図 ジェイ ・マップ
楽 譜 新 保
日本 語 音 韻 の研 究
序
東 京 堂 の石 井 さ ん が 見 え て 、 あ な た の書 いた 論 文 も 相 当 の数 に達 し た でし ょう 、 こ の へん で 一つま と め て み て
は と 言 わ れ る 。 有 難 い話 であ る 。 渡 り に舟 と は こ のこ と と 、 さ っそ く 旧 稿 を あ ち こ ち か ら 引 っ張 り出 し て み た ら 、
あ る こと あ る こと 、 ぬ き ず り だ け でも 大 き な 風 呂 敷 二 つに包 み き れ な い の に は、 自 分 な が ら あ き れ た 。 質 よ り 量 と は ま さ に こ の こと で あ る 。
と ころ で、 こ れ を 題 目 ご と によ り 分 け て み る と 、 単 行 本 と し て ま と め ら れ る よ う に は な って いな い。 か ろ う じ
てど う や ら 体 裁 を な し そ う な ジ ャ ン ルと し て 、 こ の 音 韻 論 関 係 のも の が集 ま った 。 石 井 さ ん に 見 せ る と 、 ま あ 、
い いで し ょう 、 と 言 う 。 こ れ に、 二 、 三 篇 、 前 か ら 書 き た いと 思 って いたも のを 急 いで 書 き 、 ど う に か恰 好 が付 く よ う に し た と いう の が、 こ の本 の原 稿 であ る 。
いと いう こと であ る 。 私 と し て は 、 こう 考 え る のが 一番 い いと 思 って いる 、 と い った と こ ろ であ る 。 こ のう ち の
は じ め に お 断 り し てお く と 、 私 は別 に こ こ に 述 べ る こ と を 、 絶 対 的 な 真 理 を 発 見 し た と 思 って いる わ け では な
一つ でも 定 説 にな って く れ れ ば 嬉 し いが 、 そ う いう も の はま だ な い。 多 く の論 文 は 多 く の人 にた た か れ た も の で、 そ れ ら 批 判 さ れ た 人 の論 旨 は、 いず れ も も っと も だ と 思 う も の が多 い。
い つか 仙 台 の大 友 信 一氏 が、 ﹁音 韻 論 上 の 問 題 点 ﹂ と いう 論 文 を 書 かれ 、 長 音 の問 題 と か、 ガ 行 鼻 音 の 問 題 と
か 、 学 界 で意 見 が 別 れ て い るも のを 、 五 つ六 つ取 り 上 げ て、 ど っち かを よ し と 判 定 し て お ら れ た 。 そ れ を 読 ん で
み た と こ ろ、 そ の悉 く を 通 じ て 私 の考 え る方 を 否 と し て あ り、 こ れ は 苦 笑 せ ざ るを え な か った 。 国 語 学 の道 に 進
ま れ る 若 い方 に特 に 御 注 意 申 し 上 げ る が 、 そう いう わ け で 、 ど う か こ こ に述 べら れ て いる こと を 鵜 呑 み に さ れ ず 、 批 判 的 に お 読 み いた だ き た い。
考 え て み れ ば こ ん な も の を 書 く だ け でも 、 随 分 多 く の 先 学 同 輩 の 学 恩 を 受 け た 。 中 か ら ひと り だ け 名 を あ げ る
な ら ば 、 何 と 言 って も や は り 服 部 四郎 博 士 であ る 。 博 士 は 、 私 に は じ め て音 韻 論 への 目 を 開 か せ 、 以 後 も た え ず
暖 く 指 導 ・誘掖 し て く だ さ った 先 生 だ 。 私 は か な ら ず し も そ の教 え に 対 し て 忠 実 な ら ず 、 先 生 の 学 説 に 対 す る 異
論 を 呈出 し て いる こと し ば し ば であ る 。 し かし 、 先 生 に 対 す る 敬 慕 と 感 謝 の気 持 ち は い つま でも 変 わ って いな い つも り で あ る 。
終 り に こ の本 の 出 版 に つ いて 特 別 の 好 誼 を 示 さ れ た 、 旧 制 高 校 時 代 の級 友 大 橋 勇 夫 東 京 堂 社 長 、 ﹃国 語 学 辞 典 ﹄
以 来 の お つき あ い の石 井 良 介 編 集 部 長 、 特 に こ の本 の担 当 と し て世 話 を 焼 いて く れ た 編集 部 の新 人 今 泉 弘 勝 君 に
感 謝 す る 。 ま た 、 こ の原 稿 を 通 読 し て 、有 益 な 意 見 を 聞 か し て く れ た 芳 賀 綏 氏 、 索 引 の作 製 と 校 正 を 助 け て く れ
た 金 井 英 雄 氏 、 水 谷 修 氏 、 原 稿 の清 書 を も っぱ ら し てく れ た 杉 本 明 子 さ ん 、 染 田 屋 万 里 子 さ ん にも 、 御 礼 申 し 上 げる。 昭 和 四十 一年八 月 十日
金 田 一春 彦
凡
例
を 読 み返 す と 、 書 き 改 め た いと こ ろ が いく ら でも 出 てく る 。 手 を つけ た ら き り がな い の で、 書 き か え は 最 小 限 度
こ こ に 収 め た 論 文 の大 部 分 は 、 以 前 に ど こ か に 発 表 し た も の であ る 。 今 度 こ こ へ収 め る に つ い て、 も と の原 稿
に と ど め 、 書 き 改 め た いと こ ろ 、 書 き 加 え た いと ころ は ︹補 注 ︺ に 述 べた 。 本 文 に手 を 加 え た 場 合 は次 のよ う な 場 合 であ る。
一 現 代 仮 名 遣 に統 一し た 。 当 用 漢 字 の線 に は統 一し き れ な か った が 、 古 い原 稿 は多 少 改 め た 場 合 があ る 。
二 術 語 ・記 号 も な る べく 統 一し よ う と し た が、 そ の原 稿 で 何 度 も 出 て く る も の は改 め か ね た 。 そ のた め に 、 次 のも の は ち が う 術 語 が同 じ も のを 表 わ す 。 拍 = モ ー ラ (日本 語 に関 し て)=音 節 (特 に音 韻 論 的 音 節 ) 音素 を 表 わ す 記 号 と し て 次 の 二 つは 同 じ も のを 表 わ す 。 \x\= (x) ま た ア ク セ ント 記 号 で次 のも のは 同 じ ア ク セ ント を 表 わ す 。 ○ ● 型= ○ ○ 型 ● ○ 型 =○ ○ 型 =○ ○ 型 ○ ○ 型 は、 ○○ 型 の中 で、 特 に 次 に つく 語 が低 く つく こ と を 表 わ す 。 三 誤 記 ・誤 植 ・組 み ち がえ の類 は 気 付 いた 範 囲 で改 め た 。
四 文 章 のわ か り に く いと こ ろ は 、 わ か り や す く 改 め た と こ ろ があ る 。 こ れ は 終 戦 前 に 書 いた も の に 多 い。 文
章 の稚 拙 な と こ ろ も 、 あ ま り ひど いと ころ は 改 め た が、 全 部 に は 及 ば な か った 。
五 ち が った事 実 を 書 い て いた と こ ろ は な る べく 書 き 改 め て ︹補 注 ︺ で そ の む ね 断 った 。
六 推 理 のま ち が って いた と こ ろ 、 考 え 方 が 変 った と こ ろ は 、 書 き 改 め な か った 。 そ う し て ︹補 注 ︺ で今 の考 え を 書 い てお いた 。
七 他 の論 文 と 重 複 が 激 し い場 合 は 大 幅 に カ ット し た 場 合 が あ る 。 そ のむ ね は ︹補 注 ︺ に 断 った 。 八 敬 称 は な る べく 氏 に統 一し た 。
九 も と の原 稿 の前 後 に添 え て あ った断 り 書 き 謝 辞 の類 はな る べく 省 き 、 必 要 な も の は、 巻 末 の解 説 の条 に 残 した。 十 そ の他 の こ と に つ いて は 、 後 記 、 ま た は ︹補 注 ︺ を 御 覧 いた だ き た い。
Ⅰ 音 韻
一般 に つ い て
一 音 声 と 音 韻
一 音 声 と そ の 種 類
︿音 声 ﹀ と いう 語 は 、 学 問 以 外 の世 界 で も 相 当 多 く 用 いら れ て いる 。 講 釈 師 が前 口 上 に、 ﹁た だ 今 のと こ ろ 音 声
を 害 し て 居 り ま し て お 聞 き 苦 し いと こ ろ は⋮ ⋮﹂ と いう 類 で あ る 。 こ の コト バは 、 言 語 学 で は 、 か な ら ず し も や
か ま し い規 定 がさ れ て いな い。 服 部 四郎 氏 の ﹃音 声 学 ﹄、 最 近復 刊 さ れ た 佐 久 間 鼎 氏 の ﹃日 本 音 声 学 ﹄、 と も に、 音 声 と いう 語 の定 義 付 け を や って いな い。
︿音 声 ﹀ の内 容 を し っか り規 定 し て いる の は、 国 語 学 会 編 ﹃国 語 学 辞 典 ﹄ に 見 ら れ る 柴 田 武 氏 の解 説 で あ る 。 柴
田 氏 は 、 ︿音 声 ﹀ を ﹁人 間 が コミ ュ ニケ ー シ ョ ン のた め に音 声 器 官 を 使 って 発 す る オ ト ﹂ と し た 。 コミ ュ ニ ケ ー
シ ョ ンと は 、 人 が た が いに 思 想 感 情 を 伝 達 し あ う 過 程 を い い、 ︿音 声 器 官 ﹀ と は 、 口 ・鼻 ・ノ ド を さ す 。 ド アを
ノ ック す る オ ト は、 音 声 器 官 に よ って発 す る オ ト では な いか ら 、 音声 で は な い。 セ キ や ク シ ャミ の オト は 、 コミ ュ ニケ ー シ ョン のた め に発 せ ら れ る ので は な いか ら 、 ︿音 声 ﹀ では な い。
こ の柴 田 氏 の定 義 は 、 言 語 学 者 ・音 声 学 者 の間 の 一般 的 な 考 え 方 を 、 よ く 表 わ し て いる と 思 わ れ る。 こ の小 稿
で も 、 大 体 こ の 見方 に従 って 説 明 を 進 め た い。 た だ ﹁コミ ュ ニケ ー シ ョ ン のた め に ﹂ と いう 部 分 を 、 も っと 広 く
改め て、 ﹁ 有 意 的 に ﹂ と し た い。 ︿音 声 ﹀ と 言 う 術 語 は コ ト バ の 声 の ほ か に 歌 の 声 に も 使 わ れ る が 、 歌 は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョン の た め と は言 わ れ な いか ら 。
こ の よ う に 規 定 す る と 、 セ キ 、 ク シ ャ ミ の 類 は 、 笑 い 声 、 泣 き 声 の 類 と と も に 、 ︿音 声 ﹀ か ら 除 外 さ れ る が 、
そ れ は ︽有 意 的 に 発 せ ら れ る の で は な い︾ と い う カ ド で 除 外 さ れ る こ と に な る 。 こ れ ら は 生 理 的 ・反 射 的 な も の
だ 。 同 じ セ キ で も 、 セ キ バ ラ イ と な れ ば 、 有 意 的 で あ る か ら 、 ︿音 声 ﹀ の う ち に は い る 。 笑 い 声 も 、 ︿お 世 辞 笑
︿反 射 音 ﹀ と 総 称 し
い ﹀ と な り 、 泣 き 声 も 、 ︿作 り 泣 き ﹀ と い う 段 階 に な れ ば 、 こ れ は 、 有 意 的 に 発 せ ら れ る と いう 理 由 で 、 ︿音 声 ﹀
の 仲 間 入 り を す る 。 ふ つ う の セ キ ・ク シ ャ ミ 、 笑 い 声 ・泣 き 声 の 類 は 、 ﹃国 語 学 辞 典 ﹄ で は て い る。
音 声 は こ れ で よ い と し て 、 も う 一 つ、 そ れ と 比 べ ら れ る ︿音 韻 ﹀ と い う も の は 難 し い 。 ︿音 韻 学 ﹀ な ど と い う
と 、 明 治 ・大 正 の こ ろ は 、 漢 字 音 の 研 究 の こ と だ った が 、 今 の 言 語 学 界 で ︿音 韻 論 ﹀ な ど と いう 時 に は 、 別 に 漢
字 音 の 論 で は な い。 一般 に 言 語 の 音 に 関 す る 部 面 の 研 究 で あ る が 、 ど う いう 部 面 で あ る か 。 音 声 と の 関 係 を 明 ら
か に す る た め に は 、 そ の 中 間 に あ る ︿言 語 音 ﹀ と い う 術 語 の 意 味 を 明 ら か に す る こ と が 必 要 に な っ て く る 。
︿音 声 ﹀ の 代 表 的 な も の で あ る 。 人 に よ っ て は
︿音 声 ﹀ と いう と 、 す ぐ に コ ト バ を 連 想 す る か も し れ
わ れ わ れ の コ ト バ は 音 声 器 官 を 働 か し て 、 有 意 的 に 発 せ ら れ る 。 で あ る か ら 、 そ れ は 、 一種 の ︿音 声 ﹀ で あ る 。 と いう よ り
な い。 し か し 、 ︿音 声 ﹀ が 常 に イ コ ー ル ・コ ト バ で は な い 、 さ っき あ げ た セ キ バ ラ イ や お 世 辞 笑 い は コ ト バ と は
ど こ が ち が う か 。 コト バ を オ ト と し て 見 た 場 合 、 ︿言 語 音 ﹀ (speech ) s︹ o 補u 1n )と d 呼 ぶ 。 音 声 の 中 で ︿言 語 音 ﹀
︿コ ト バ ﹀ は 一体 何 の た め に 発 せ ら れ る か と い う こ と を 考 え て み な け れ ば な ら な い 。
はど のよ う な 位 置 を 占 め る か 。 こ れ には
コ ト バ は 何 の た め に 発 せ ら れ る か 。 ふ つう コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の た め と 言 わ れ る 。 大 体 は そ れ で よ い 。 あ い さ
つを か わ す ・雑 談 を す る ・演 説 を す る ・会 議 を す る 、 大 体 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン で あ る 。 し か し い つも コ ミ ュ ニ ケ
﹁王 様 の 耳 は 驢 馬 の 耳 だ ! ﹂ と 叫 ん だ と い う 話 が あ る 。 彼 は 別 に 他 の 人 に 王 様 の 秘 密 を 伝 え
ー シ ョ ンの た め ば か り でも な い。 わ れ わ れ は 内 心 の衝 動 に か ら れ て 思 わ ず 叫 ぶ こと があ る 。 昔 話 の中 に 、 床 屋 が う ら の 竹 藪 へ行 っ て
﹁痛 い ! ﹂ と 思 わ ず 言 って し ま う 。 そ の 方 が い く ぶ ん で も 気 が す む 。
よ う と し た の で は な い 。 心 の も や も や を ぶ ち ま け る た め に そ う 言 った の で あ る 。 暗 い廊 下 を 歩 い て い て 、 ム コ ウ ズ ネ を ぶ つけ た 時 に、 誰 も 聞 いて いな く て も
わ れ わ れ が も の を 言 う 、 つ ま り 言 語 音 を 発 す る の は 、 コ ミ ュ ニケ ー シ ョ ン の た め 、 こ れ が 八 分 で 、 あ と の 二 分 ぐ ら い は 内 心 のも や も や の 発 散 の た め で あ る 。
そ れ で は 、 わ れ わ れ が 、 口 ・鼻 ・ノ ド を 使 っ て 有 意 的 に オ ト を 発 す る の は 、 い つも 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の た
め 、 あ る い は 、 内 心 のも や も や を 発 散 さ せ る た め か 、 と いう と 、 そ う で も な い。 た と え ば 、 わ れ わ れ が 口 笛 を 吹
く 、 こ れ が 恋 人 を 窓 の外 か ら 呼 び か け る 場 合 な ら ば 、 コ ミ ュニケ ー シ ョン であ る が 、 た だ 口笛 を 吹 く の が お も し
ろ く て 、 遊 び に 吹 い て い る 場 合 も あ る 。 ハナ ウ タ を 歌 う と いう 場 合 も こ れ と 似 て い る 。 赤 ん 坊 は 、 キ ゲ ン の い い
と き に ひ と り で ブ ワ ブ ワ ブ ワ ブ ワ ⋮ ⋮ と いう よ う な こ と を 言 って い る 。 あ れ ら も コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の た め で は
︿遊 戯 ﹀ と し て 音 を 発 す る 、 そ う いう の
・イ ェ ス ペ ル セ ン は 、 口 ・鼻 ・ノ ド は 人 間 に と っ て す ば ら し い オ モ チ ャ だ と 言 っ た が 、 ま た す
な い。 と い っ て 内 心 の も や も や の 発 散 と いう ほ ど の も の で も な い 。 た だ が ふ さ わ し い。○
い わ ゆ るfinger
snaを pや pi るn人 gが あ る が 、 あ れ と 同 じ よ う な も の で あ る 。 こ の 、 口 笛 ・ ハナ ウ
ぐ れ た 楽 器 で も あ る 。 退 屈 な 時 に 、 親 指 と 中 指 の 先 を つ け 、 横 に ひ ね って 中 指 の 先 を 親 指 の 腹 に す べ ら せ オ ト を 立 て て遊 ぶ︱
タ 、 赤 ん 坊 の ブ ワ ブ ワ ⋮ ⋮ の 類 は 、 ︿遊 戯 音 ﹀ と いう べ き も の で あ ろ う 。︹ 補2︺
って も 、 ワ ン ワ ン と か ニ ャ ー ニ ャー と か 仮 名 で 書 け る よ う に 言 っ た の で は だ め だ 。 そ れ は
︿擬 声 語 ﹀ と 言 っ て 、
遊 戯 音 の 中 に は 、 犬 ・猫 ・ニ ワ ト リ ・ウ グ イ ス ・そ の 他 動 物 の 鳴 き ま ね の よ う な も の も は い る 。 鳴 き ま ね と 言
コ ト バ の 一種 で あ る 。 そ う いう の で は な く て 、 江 戸 家 猫 八 氏 や 桜 井 長 一郎 氏 あ た り が や る よ う な 、 も っと 真 に せ
ま った 、 こ っち で ウ グ イ ス の 鳴 き ま ね を し た ら 、 ほ ん も の の ウ グ イ ス が 鳴 い て 返 す よ う な あ あ い う 鳴 き ま ね 、 い
わゆる
︿も の ま ね ﹀ の 類 で あ る 。 そ の 中 に は 汽 車 や 飛 行 機 の 音 の ま ね 、 ビ ー ル の 栓 を ぬ く 音 の ま ね 、 泡 立 つ 音 の
ま ね な ど も は い る 。 こ れ ら は 、 ︿遊 戯 音 ﹀ の 中 で 特 に ︿模 写 音 ﹀ と い う の が ふ さ わ し い 。
︿遊 戯 音 ﹀ を 発 す る こ と の 一種 と す べ き も の で あ ろ う 。 歌
い わ ゆ る ︿歌 ﹀ と い う も の が あ る 。 わ ら べ 歌 ・民 謡 の 類 か ら 、 独 唱 曲 ・合 唱 曲 の 類 に 至 る ま で い ろ い ろ の 種 類 のも の を わ れ わ れ は 歌 う 。 こ の ︿歌 う ﹀ と い う こ と も
の 目 的 は 、 広 い 意 味 で の ︿美 の 表 現 ﹀ で あ り 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン で は な い。 も ち ろ ん 歌 に は ︿歌 詞 ﹀ が あ り 、
歌 詞 は コ ト バ で 出 来 て い る の で 、 歌 は コ ト バ と 密 接 な 関 係 を も つ が 、 歌 と コ ト バ と は 随 分 ち が う 。 一 つ 一つ の 音
節 を 長 く 引 き 、 し か も そ の長 さ に は リ ズ ムが 規 定 さ れ て いる 。 そ こ に え ら ば れ る オ ト の高 さ は、 限 ら れ た いく つ
︿音 階 ﹀ か ら な り 、 声 は そ の 音 階 を 上 下 す る 。 休 止 の 時 間 も 長 さ が や か ま し く き め ら れ て い
︿芸 術 音 ﹀ と で も い う べ き も の に は い る 。 口 笛 も 、 あ る 場 合 は 、
︿即 興 の 歌 ﹀ と いう の は き わ め て 稀 な こ と で 多 く は あ り き た り の も の を 歌 う 。 こ う いう い く つ か の 点 で
か の音 程 、 いわ ゆ る る。また
コト バ に 対 し て大 き な 相 違 が あ り 、 遊 戯 音 のう ち
︿芸 術 音 ﹀ と し て 用 い ら れ る 。 歌 は 芸 術 音 の う ち で 、 人 間 の 声 を 楽 器 と し 、 内 容 と し て コト バ を か り る 点 に 特 色 を も つ。
︿遊 戯 音 ﹀ の 類 は 、 ︿音 声 ﹀ の 一種 で は あ る が 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の た め に 発 す る の で は な い 。
二 言 語 音 の本 質 前 章 に 述 べた
ま た 内 心 の衝 動 か ら でも な い。 遊 戯 のた め 、 な いし は 美 の表 現 の た め であ る 。 こ の点 で 、 コト バと は根 本 的 に ち
﹃音 声 と 言 語 ﹄ で
︿表 情 音 声 ﹀ と 呼 ん だ も の で あ る 。 こ こ で は ほ か の も の と 語 形 を そ ろ え る た め に 、
が う 。 と こ ろ で先 に ち ょ っと ふ れ た 、 セ キ 払 いや 作 り 笑 い の類 は、 コ ミ ュニケ ー シ ョ ン のた め であ る。 これ は佐 久間鼎氏 が
﹃ 国 語 学 辞 典 ﹄ に 従 い、 ︿表 情 音 ﹀ と 呼 ぼ う 。 ︿表 情 音 ﹀ は そ の 目 的 か ら 言 っ て コ ト バ に 近 い 。 し か し わ れ わ れ は 、
セ キ 払 いや 作 り 笑 いを コト バ と は 言 わ な い。 な ぜ か 。 コト バ の コト バ た る ゆえ ん は ど こ に あ る か。
今 、 表 情 音 の種 類 を も っと 集 め て み よ う 。 ﹁静 か に し ろ ! ﹂ と いう 意 味 で、 さ わ ぎ を し ず め る オ ト 、 仮 名 で シ
ー ッと 書 か れ る あ の オト は 、 表 情 音 の例 だ 。 "残 念 だ " と いう 気 持 を 表 わ す 舌 打 ち の 音 も そ う だ 。商 人 が よ く も
み手 を し な がら 、 ス ー ッと 息 を 吸 い込 む 音 も これ に は いる 。 子 供 が ほ か の子 供 に 下 あ ごを 突 き 出 し 、 下 の歯 並 み
を 見 せ て イ ー と や る のも そ う だ 。 こ れ ら は いず れ も コト バ と は 言 わ な い。 な ぜ だ ろ う か 。
ま ず 第 一に こう いう ︿表情 音 ﹀ は そ の表 す 内 容 が片 寄 って いる 。 人 間 の心 の働 き を 昔 の 心 理 学 で は 知 情 意 の三
" と いう 意 志 を 表 わ し 、 チ ェ ッと 舌 を な ら す の は 、 "残 念 だ " と いう 感 情 を 表 わ す 。 商 人 の息 を 吸 う
つに 分 け た が、 表情 音 が 表 わ す も のは 、 そ のう ち の ︿情 ﹀ と ︿意 ﹀ であ る 。 シ ー ッと 言 って 騒 ぎ を しず め る のは 、 "静 か に せ よ
オ ト 、 子 供 のイ ー も 、 いず れ も 感 情 の表 現 だ 。 こ れ に 対 し て コト バ の方 は、 情 と 意 に併 せ て 、 ︿知 ﹀ 的 な 内 容 を
表 わ す 。 シ ズ カ ニシ ロと いう コト バ、 ザ ンネ ンダ と いう コト バ は 、 意 志 的 な 内 容 、 感情 的 な 内 容 を 表 わ す が、 ワ
ン ワ ン鳴 く 動 物 を イ ヌと 言 い、 ニ ャー ニ ャー 鳴 く 動 物 を ネ コと 言 って 区 別 す る の は 、 知 的 な 内 容 のち が いを 言 い
分 け て いる 。 いわ ん や 、 ニサ ンガ ロク と か 、 ニシ ガ ハチ と か いう よ う な 類 は 、 純 粋 に 知 的 内 容 の表 現 で あ る 。 こ う いう こ と は 、 ど ん な 器 用な 人 でも 表 情 音 で表 わ し 分 け る こと は で き な い。
と こ ろ で 表 情 音 と コト バ のち が いは 、 前 者 が 知 的 内 容 を 表 わ せな いと いう だ け で はな い。 前 者 の表 わ す 内 容 は 、
感 情 的 内 容 ・意 志 的 内 容 であ る こと に 付 け 加 え て 、 い つも ︿主 観 的 ﹀ な 内 容 で あ る こ と を 特 徴 と す る 。 コト バ の
表 わ す も の は 、 主 観 的 な 内 容 で あ る こ と も あ る が 、 そ の ほ か に ︿客 観 的 ﹀ な 内 容 であ る こと も あ る 。
た と え ば、 チ ェ ッと いう 舌 打 ち の音 は、 広 く "残念 だ " と いう 意 味 を 表 わ す の で はな く て、 "今 自 分 が 残 念 だ "
と いう 心 持 ち の表 出 で あ る 。 相 手 が残 念 が って いる の に対 し て 、 チ ェ ッと 表 現 す る こ と は し な い。 あ る いは 、 昔
残 念 だ った こ と を 相 手 に 話 す 時 に 、 舌 打 ち で そ れ を 表 現 す る こ と は で き な い。 コト バ の方 は ち が う 。 ザ ンネ ンダ
と いう こと ば は 、 自 分 が 今 残 念 な 時 にも ち ろ ん 使 え る が 、 相 手 の気 持 ち に 対 し て も 、 そ れ を忖 度 し て、 ﹁そ れ は
残 念 で す ね ﹂ と 言 う こ と が で き る 。 自 分 の 過 去 の 失 敗 を 話 す 時 に も 、 ﹁そ の 時 は 私 と し て 実 に 残 念 だ った の で す ﹂
と 、 ニ コ ヤ カ な 表 情 で 話 す こ と も で き る 。 コト バ は 客 観 的 な 内 容 を 表 明 す る と い う の は 、 そ う い う 意 味 で あ る 。
次 に コト バと 表 情 音 と は、 そ れ が表 わ す 内 容 と そ の オト 自 身 の性 格 と の結 び 付 き で大 き く ち が う 。
わ れ わ れ は 日本 語 で ワ ン ワ ン鳴 く 動 物 を イ ヌ と い い、 ニ ャー ニ ャー 鳴 く 動 物 を ネ コと いう が、 こ れ は 決 し て 、
そ の 動 物 は イ ヌ と い う の が 一番 適 当 だ と い う 理 由 か ら 、 そ う 言 っ て い る わ け で は な い。 い つと い っ て わ か ら ぬ 時
代 か ら わ れ わ れ の 先 祖 は 、 あ の 動 物 を イ ヌ と 言 って き た 、 そ う い う 理 由 で 、 そ の き ま り に し た が っ て イ ヌ と 言 っ
て い る だ け の 話 で あ る 。 F ・ソ シ ュー ル は 、 コ ト バ に お け る オ ト と 意 味 と の こ の 関 係 をarbitra( i 小r林 e英 夫 氏
︿偶 然 的 ﹀) と いう 方 が ぴ っ た り し て い よ う 。 あ る い は 、 ︿約 束 的 ﹀ で あ ろ う か 。 と に か
の 訳 で ︿恣 意 的 ﹀) だ と 言 った 。 ﹁恣 意 的 ﹂ と いう よ り も 、 自 然 の つな が り が な い と いう わ け で 、 E ・レ ル ヒ の よ う にfortu( i 小t林 氏 の 訳
く 、 コト バ は 偶 然 的 ・約 束 的 で あ る か ら 、 も し 社 会 が ち が う と 、 同 じ ワ ン ワ ン 鳴 く 動 物 を 、 日 本 で こ そ イ ヌ と い
う が 、 イ ギ リ ス で は ド ッ グ と い い 、 ド イ ツ で は フ ン ト と い い 、 中 国 で は ゴ ウ と い った り す る 。
表 情 音 の 方 は そ う で は な い 。 表 わ さ れ る 内 容 と そ れ を 表 わ す オ ト と は 、 自 然 に 結 び 付 い て い る 。 時 に は ︿必 然
的 ﹀ に と 言 え る かも し れ な い。 た と え ば 、 講 演 会 で、 ざ わ め き を し ず め る た め に シー ッと や る。 こ れ は 、 そ の場
合 、 一番 適 当 な オ ト を え ら ん だ も の と 言 え る 。 な ぜ な ら ば 、 ガ ー と か 何 と か や っ た と す る と 、 そ の 声 は 会 場 の
隅 々 に ま で 通 る が 、 か ん じ ん な 講 師 の 声 を 聴 衆 に 聞 え な く す る 。 と い っ て バー と か ス ー と か 言 った の で は 講 師 の
声 は 消 さ な い が、 ひ び き が 小 さ す ぎ て 、 会 場 の聴 衆 に は何 の効 果 も 与 え な いだ ろ う 。 ガ ー でも いけ ず 、 と 言 って
バー で も い け ず 、 と す る と 、 シ ー ッ が 一番 適 当 だ と い う こ と に 落 ち 着 く 。 つま り 、 騒 ぎ を し ず め る た め に シ ー ッ
﹃人 及 び 動 物 の 表 情 に つ い て ﹄ の 中 で 、 人 間 の 表 情 音 の 各 種 の も
" と い う 場 合 に チ ェ ッと 舌 打 ち を す る の は 、 こ れ よ り も う 少 し 説 明 が 難 か し い 。 し か し 、 こ れ も そ の 合
は 一番 適 当 な オ ト と 言 え る 。 恐 ら く 、 騒 ぎ を し ず め る た め に は 、 世 界 各 地 で シ ー ッと や る の で は な か ろ う か 。 "残 念 だ
理 性 が 説 明 で き る 。 チ ャ ー ル ズ ・ダ ー ウ ィ ン は
の に つ い て 、 そ の よ って く る と こ ろ を 説 明 し て い る 。 彼 に 従 う と 、 人 間 の 表 情 や 表 情 音 は 、 原 始 的 な 本 能 と 密 接
な 関 係 が あ る と い う 。 チ ェ ッと い う の は 、 思 う に 、 知 ら な い で 味 の 苛 烈 な も の を 口 に し た 時 に 、 わ れ わ れ は こ れ
を 吐 き 棄 て 、 な お 舌 の 先 に 残 った わ ず か の 味 を も 払 い 落 そ う と す る 。 あ の 動 作 を 表 わ し た も の が 、 チ ェ ッと い う
舌 打 ち で あ ろ う 。 こ う 考 え れ ば 、 舌 打 ち は 不 快 な 気 持 ち を 表 わ す に は ま こ と に 打 って つ け で あ る 。
的 と い う の は 、 そ れ が 少 数 の 単 位 の 組 合 せ で 出 来 て い る と いう こ と だ 。︹ 補3︺
コ ト バ と 表 情 音 と の ち が い は も う 一 つあ る 。 そ れ は コ ト バ は ︿分 節 的 ﹀ に 出 来 て い る と い う こ と で あ る 。 分 節
コ ト バ で は 、 シ ー ッ と い う 代 り に 、 シ ズ カ ニ シ ロ と い う 。 こ の 場 合 、 シ ズ カ ニ と シ ロと の 間 に 切 れ 目 が あ る 。
シ ズ カ ニは 、 そ れ の 代 り に 、 オ ト ナ シ ク ・シ ン ミ ョ ー ニ ・ヤ メ ニ 、 な ど 、 い ろ い ろ な 、 ほ か の 語 句 を も っ て く る
こ と が で き る 。 シ ロ の 方 も 、 ナ サ イ ・シ テ ク ダ サ イ ・オ ネ ガ イ シ マ ス な ど い ろ い ろ の も の を も っ て く る こ と が で
き る 。 シ ズ カ ニ シ ロ の 前 に モ ット と か ミ ン ナ と か い う も の を も って き て 、 新 し い内 容 を 付 け 加 え る こ と も で き る 。
こ れ は コ ト バ の も つ 重 要 な 性 格 で あ って 、 コト バ は こ れ に よ っ て 無 限 と い っ て よ い複 雑 な 内 容 を 表 わ す こ と が 可 能 であ る 。
コト バ は シ ズ カ ニ と シ ロ に 別 れ る と い う だ け で は な い 。 シ ズ カ ニ は シ ・ズ ・カ ・ ニ と い う 四 つ の 部 分 に わ か れ
て お り 、 シ ロは シ ・ ロと いう 二 つ の 部 分 に 分 か れ て い る 。 そ う し て 、 そ れ ら は さ ら に 限 ら れ た 単 位 か ら 出 来 上 っ て い る 。︹ 補4︺ が 、 こ れ に つ い て は あ と で 述 べ よ う 。
言 語 音 は 、 以 上 の よ う な わ け で 、 内 容 と は 偶 然 的 ・約 束 的 な 関 係 で 結 ば れ て お り 、 客 観 的 な 意 味 を も 表 わ し 、
そ の 構 成 は 組 織 的 で あ る と いう 点 で 、 表 情 音 そ の 他 と 大 き く ち が う 。 と こ ろ で 、 具 体 的 な 一回 一回 の 言 語 音 を 観
察 す る と 、 言 語 音 が そ う い う 性 格 を も って い る と い う の は 、 言 語 音 に は 中 核 と い う べ き も の が あ って 、 そ れ ら の
︿音 韻 ﹀ と い う
性 格 は そ の中 核 が も っ て い る 性 格 だ と いう べ き こ と が 明 ら か に な っ て く る 。 そ う す る と 、 言 語 音 の 言 語 音 た る 本
質 は 、 そ う いう 中 核 と 称 す べき も のを も って い る と ころ にあ る と も 言 え そ う であ る 。 題 に 掲 げ た
オ ト を 発 す る 、 と いう 術 語 が あ る が、 こ れ は オ ト を 発 し さ え す れ ば い つ でも 発 音 し た と 言
術 語 は 、 こ こ で は じ め て 問 題 に な って く る が 、 こ れ は 章 を 改 め て 、 解 説 す る 。 な お 、 ︿発 音 ﹀︱
そ の場 合 も 言 語 音 と 言 え る 。 し た が って、 コト バ の 形 の 一
え る わ け で は な い 。 オ ト の 中 で 特 に 、 ︿言 語 音 ﹀ を 発 す る こ と で あ る 。 つま り 、 コ ト バ を オ ト と し て 発 す る こ と で あ る 。 コト バ を 切 れ 切 れ に し て そ の 一部 を と る ︱
部 だ け を 言 って も ︿発 音 ﹀ と 言 え る 。
三 音 韻 は 言 語 音 の中 核 言 語 音 と いう も のは 不 思 議 な 性 格 を も って いる 。
池 田前 首 相 が ﹁も し も し ﹂ と コト バ で呼 び か け る。 山 本 富 士 子 さ ん が ﹁も し も し ﹂ と や は り コト バ で呼 び か け
る 。 同 じ ﹁も しも し ﹂ でも ふ た り の声 は ち がう 。 ど っち の声 か 、 と り ち が え る ば か な 人 間 は いな い。 し か し 、 わ
れ わ れ は 、 ど っち の ﹁モ シ モ シ﹂ も 同 じ ﹁も し も し ﹂ と いう コト バだ と 解 し 、 同 じ 字 を 使 って ﹁も し も し ﹂ と 写
す 。 首 相 の方 は 、 少 し し ゃが れ 声 だ か ら 、 かす れ た イ ンキ で書 く 、 山 本 さ ん の方 は 、 つや や か な 声 だ か ら 、 流 麗
な 字 体 で 書 く 、 と い った こ ま か いこ と は 全 然 や ら な い。 同 じ 字 体 で書 く 。 これ は 日 常 茶 飯 の こと がら で、 だ れ も
不 思 議 と は 思 わな い。 が、 こ の ふ た り のち が った 声 を 同 じ 字 で書 く と いう のは 、 実 は 非 常 に 不 思 議 な こと な ので
あ る 。 と いう のは 、 ふ た り のち が った 声 が、 ど う し て 同 じ ﹁も し も し ﹂ だ と 認 め ら れ る の か と いう 理 由 は 、 な か な か簡 単 には 説 明 でき な い事 情 があ る か ら であ る 。
オ ッシ ログ ラ フと いう 機 械 があ って 、 わ れ わ れ が そ の前 で ﹁も し も し ﹂ と 言 う と 、 そ の言 語 音 が 目 に 見 え る 波
の形 で描 か れ る。 つま り こ れ は 、 ︿音 波 ﹀ と いう 、 目 に 見 え な い空 気 中 の振 動 を 、 目 に見 え る 波 の 形 で表 わ す よ
う に し た 装 置 な のだ 。 こ の場 合 、 た と え ば 私 が ﹁も しも し ﹂ と 言 って、 次 に 私 の家 内 が ﹁も し も し ﹂ と 言 った と
す る。 ふ た つと も 同 じ
﹁も し も し ﹂ だ 。 少 し ぐ ら い 形 は ち が って も 、 大 体 似 た 波 が 出 来 上 る だ ろ う と 。 と こ ろ が
﹁も し も し ﹂ だ 。 そ う す る と ど う な る か 。 わ れ わ れ は 、 ち ょ っと 、 こ う 想 像 す る 。 いく ら
﹁も し も し ﹂ だ ろ う と い ぶ か る ほ ど ち が った 形 の 波 が 出 来 上 が る 。 む
声 が ち が っても 、 同 じ 実 際 に や って み る と 、 ど う し て こ れ が 同 じ
﹁あ り が と う ﹂ と 家 内 の ﹁も し も し ﹂
し ろ 、 私 が そ の あ と で ﹁あ り が と う ﹂ と 言 った と す る 、 そ の ﹁あ り が と う ﹂ の 方 が 、 わ た し の ﹁も し も し ﹂ に 近 い く ら い の も の だ 。 ま た 家 内 に ﹁あ り が と う ﹂ と 言 わ せ る と 、 そ の 家 内 の の方 が 、 む し ろ 同 じ 波 の よう に見 え る 。
つま り こ う いう こ と だ 。 ふ た り の ち が った 人 間 の ﹁も し も し ﹂ は ず い ぶ ん 客 観 的 に は ち が った 音 ら し い の だ 。
そ う し て そ れ よ り も 、 同 一人 の ち が った 言 語 音 の 方 が む し ろ 似 た 音 な の だ 。 も っと も そ う 言 わ れ て み る と 、 思 い
﹁も し も し ﹂
当 た る こ と が あ る 。 た と え ば 人 間 以 外 の 動 物 の中 に は 、 ち っと も コ ト バ を 聞 き 分 け な い く せ に 、 飼 い主 の 声 と 、
そ れ 以 外 の 人 の 声 は 非 常 に 敏 感 に 聞 き 分 け る も の が あ る 。 要 す る に 、 わ れ わ れ が ﹁も し も し ﹂ な ら
と い う 同 じ 音 だ と 思 っ て い る 言 語 音 は 、 実 は 大 変 ち が っ た も の な の だ 。 不 思 議 だ と 言 った の は こ こ で あ る 。 わ れ
わ れ 人 間 は 、 な ぜ そ の よ う に 客 観 的 に は ま る っき り ち が う 二 つ の オ ト を 同 じ コ ト バ と し て 受 け 取 る の で あ ろ う か 。
し も し ﹂ は も ち ろ ん ち が う 。 し か し そ の中 に は共 通 の部 分 が あ る。 そ の共 通 の部 分 が
﹁も し も し ﹂ と 言 う 文 字 で
こ の こ と に つ い て は 、 言 語 学 者 た ち は 、 い く つ か の 答 え を 用 意 し て い る 。 A の 学 者 は 言 う 。 ふ た り の 人 の ﹁も
表 わ さ れ る 要 素 な の だ 。 ア メ リ カ で は L ・ブ ル ー ム フ ィ ー ル ド 、 日 本 で は 神 保 格 氏 の 説 明 は こ の A の 流 儀 に 属 す
る 。 次 に 、 B の 学 者 は 言 う 。 ふ た り の 人 の ﹁も し も し ﹂ は も ち ろ ん ち が う 。 し か し 、 ち が う と 言 っ て も 、 非 常 に
ち が う と いう わ け で も な い。 一定 の 範 囲 の 中 、 一定 の 領 域 の 中 で ち が っ て い る に す ぎ な い 。 そ の 範 囲 の 中 で の 発
音 で あ れ ば 、 ﹁も し も し ﹂ と 聞 え る の だ 。 イ ギ リ ス の D ・ジ ョ ウ ン ズ 、 日 本 で は 石 黒 魯 平 氏 の 考 え 方 は こ の よ う な 流 儀 に は いる 。
こ の考 え は 、 少 し 考 え れ ば いず れ も 不 完 全 であ る こと が 知 ら れ る 。事 情 は そ ん な 簡 単 では な い。 た と え ば 、 遠
﹁マ﹂ に 近 く な る 。 ま た 、 も し 他 の 人 に 聞 え な い よ う に
﹁も し も し ﹂ と 言 う 時 に は 、 い わ ゆ
く の 人 に 呼 び か け る よ う な 時 に 、 誰 で も 、 大 き な 声 で ﹁も し も し ﹂ と 言 う 。 そ う い う 時 に は 、 実 際 の ﹁モ ﹂ の 部 分 の発 音 は、 む し ろ
﹁モ シ モ シ ﹂ を 通 じ て 声 帯 は 震 動 を と め て お り 、 全 部
﹁モ
る サ サ ヤ キ の 声 で ﹁も し も し ﹂ と 言 う だ ろ う 。 こ の 時 に は
が い わ ゆ る 無 声 音 で ひ び く 。 あ る い は 、 あ る 人 は タ バ コを く わ え な が ら
﹁も
﹁も し も し ﹂ と 言 う 。 こ ん な 時 に は
シ モ シ ﹂ の ﹁モ ﹂ の 時 に 両 唇 の 接 触 が 起 ら な い か ら 、 オ シ オ シ に 近 付 く 。 あ る 人 は 、 ロ モ ト を お さ え な が ら
し も し ﹂ と 言 う 。 こ の時 に は ど ん な ふ う な 音 波 が 生 ず る か 。 ず い ぶ ん ち が った も の に な る だ ろ う 。︹ 補5︺
今 後 の音 響 学 の発 展 は 、 これ ら の モ シ モ シ に音 響 学 的 に共 通 な も の が あ る と 証 明 す る 日 を 期 待 さ せ な いと は 断
言 できな い ( ト ワデ ル著 ・服 部 四郎 訳 ﹃ ﹁音 素 ﹂ の定 義 ﹄ の訳 者 の言 葉 六 ペー ジを 参 照 ) け れ ど も 、 し か し 、 そ れ は 随 分 困 難 な こ と と 思 わ れ る 。︹ 補6︺
A の 学 者 の 説 、 B の 学 者 の 説 は 、 と も に 事 実 を 説 明 し つく せ な い 。 そ こ で C の学 者 、 た と え ば 、 有 坂 秀 世 氏 は
こ の 事 情 を こ う 説 明 す る 。 こ れ ら の ﹁も し も し ﹂ は 、 オ ト と し て は 、 共 通 点 を も た な い程 度 に ち が う が 、 し か し 、
(モ シ モ シ ) と い う 同 一の 言 語 音 を 、 言 お う と し て い る 。 そ の ﹁も し も し ﹂ を 、 同 じ 音 だ と 認 め さ せ る の だ 。
そ れ を 言 う 人 の意 図 が同 じ であ る。 そ れ ら の 人 は 意 図 が 同 じ と いう こ と が 、 四 つ の
こ の考 え は 、 ﹁も し も し ﹂ の ヴ ァ ラ エ テ ィ ー を 説 明 す る 説 と し て A 、 B 二 説 に ま さ る こ と 万 々 で あ る 。 し か し 、
残 念 な が ら 、 こ の 説 は 、 ︿意 図 ﹀ と い う 、 は な は だ 正 体 の つ か み が た い も の の 力 を 借 り て 説 明 を し て い る 。 ア メ リ カ の 言 語 学 者 W ・F ・ト ワ デ ル は 、 こ う いう 考 え に 対 し て こ う 言 う 。
﹁説 明 す る ﹂ に
精 神 に 関 し 我 々 が 獲 る こ と の で き る 唯 一 の 知 識 は 、 そ の ﹁精 神 ﹂ が 宿 る と こ ろ の 個 人 の 行 動 を 観 察 し て 獲 ら
れ る も の で あ る 。 そ の行 動 を 、 ﹁精 神 ﹂ に 基 い て 解 釈 す る こ と は 、 原 因 の わ か ら な い 事 実 を
当 り 、 そ の わ か ら な い原 因 にx と い う 名 前 を 与 え 、 そ れ か ら こ の 事 実 の 原 因 と し て こ のx を 挙 げ る 、 と いう よ う な 論 理 的 誤 謬 を 犯 す こ と に 等 し い 。( 服 部 四郎 訳 ﹃﹁ 音 素 ﹂ の定義 ﹄ 七 ペー ジ)
ど う も C の考 え 方 は 、 科 学 的 と は 言 わ れ な い。 そ こ で 私 は 次 の よ う な 考 え 、 いわ ば D の考 え に 立 つ。 いわ く 、
︽こ れ ら の四 つ の ﹁も し も し ﹂ は 、 実 際 に は い ろ い ろ に ち が う 音 で あ る が 、 そ の中 核 に は 同 一の (モ シ モ
シ) と いう オ ト を も って いる 。 そ の中 核 の 音 が 、 具 体 的 な 場 合 に は いろ いろ の事 情 によ って 変 化 が 加 え ら れ
て、 別 々 の音 に な って いる 。 ﹁いろ いろ の事 情 ﹂ と は 、 遠 く の 人 に 呼 び か け て いる と か 、 他 の人 に 聞 こ え な
いよ う に 特 別 の 配 慮 のも と に 言 って いる と か 、 タ バ コを く わ え て い る と か 、 口も と を お さ え て い る と か 、 い
う も のを さ す 。 と ころ が、 ﹁も し も し ﹂ と いう 語 句 を 知 って いる 日本 人 は、 そ う いう 一回 一回 の 言 語 音 を 聞
いた 時 に 、 こ れ は 、 遠 く の人 に呼 び か け て いる のだ と か 、 タ バ コを く わ え て い る のだ と か いう 事 情 を ち ゃん
と 察 し、 そ う し て 、 ︿も し ﹁いろ いろ の事 情 ﹂、 そ う いう 事 情 が 起 ら な か った ら 、 こ れ は 、 (モ シ モ シ ) と い う 同 一のオ ト にな る であ ろう ﹀ と いう こと を 見 ぬ く 能 力 を も って いる ︾ 簡 単 に言 え ば 、
︽人 間 は 一回 の言 語 音 を 聞 い て、 そ の本 質 的 な 部 分 と 臨 時 的 な 部 分 を 峻 別 で き る︾︹ 補7︺
人 間 の脳 の中 に は ︿ブ ロー カ の言 語 中 枢 ﹀ と 呼 ば れ る 部 分 が あ って、 そ こ が故 障 す る と 失 語 症 に な る と 言 わ れ
て いる が、 波 多 野 完 治 氏 に よ る と 、 そ こ が 故 障 す る と 、 人 間 は も の の分 類 ・整 理 が でき な く な る と いう 。( ﹃心理学
入門﹄第八章 ﹁ 言語﹂ のうち の ﹁ 失 語症研究﹂ の条を参照) 人 が 言 語 を 使 う と いう こ と と 、 物 事 の本 質 的 な 部 分 と そ う
でな い部 分 と を 見 分 け る こと と の間 に密 接 な 関 係 の あ る こと が 知 ら れ る 。 多 く の人 の、 そ れ も 時 に は ず いぶ ん 規
格 か ら は ず れ た ﹁も し も し ﹂ を 聞 き な がら 、 これ を モ シ モ シ の変 種 だ と わ か る こ と が でき る のは 、 こ の言 語中 枢
の働 き に ち が いな い。 な お 、 ﹁も し も し ﹂ の中 核 的 部 分 と 臨 時 的 部 分 と を 判 別 し う る に つ い て は 次 のよ う な 事 実 も 原 因 と し て働 い て いる に ち が いな い。
す な わ ち 聞 く 人 が ﹁モ シ モ シ﹂ と いう 日本 語 を 知 って な け れ ば いけ な い。 そ う し て、 そ れ も ど う いう 場 面 や 文
脈 で 言 う こ と ば で あ る か を 知 って い る こ と が 望 ま し い。 も し 、 そ れ を 知 ら な け れ ば 、 タ バ コを く わ え て 言 った
﹁モ シ モ シ﹂ を 聞 い て、 そ の音 の中 核 的 部 分 を 探 る こ と は 困 難 で あ ろ う 。 有 坂 氏 は 言 う 。 有 坂 氏 の子 供 の こ ろ 出
入 り す る 御 用 聞 き が 、 ﹁サ エー ン﹂ と 言 って 帰 って行 く 。 何 の意 味 か と お と な た ち に 聞 い て み た ら 、 あ れ は ﹁さ
よ な ら ﹂ と 言 って いる のだ と教 え ら れ た と あ る。(﹃ 音韻論﹄ 一五二 ページ) 本 人 は サ ヨ ナ ラ と 言 って いる つも り であ
ろ う が、 馴 れ っこ に な って ゾ ンザ イ に 言 って いる た め に、 知 ら ぬ人 に は 中 核 音 がサ エー ンか と誤 解 さ れ た 例 であ る。
そ う す る と 、 こ う いう 疑 問 が 起 こ る か も し れ な い。 現実 にわ れ わ れ が聞 く 具 体 的 な 言 語 音 は 、 い つも 中 核 の オ
ト そ のま ま で はな く て、 さ ま ざ ま の要 因 によ って 変 化 し 果 てた 言 語 音 ば か り で あ る。 そ れ な のに 、 ど う し て中 核 のオ ト が こう だ と いう こ とを さ ぐ りあ てる の か 。 こ れ に 対 し て 私 は こう 考 え る 。
一回 一回 の言 語 音 は 、 いず れ も 中 核 のオ ト そ のま ま で は な い。 し か し そ れ ら の具 体 的 な 言 語 音 の中 に は 、 中 核
のオ ト が 比 較 的 そ のま ま に 近 い姿 で 現 わ れ て いる 場 合 と 、 そ う で な い場 合 と が あ る。 ど う いう 場 合 が 中 核 の オ ト
に近 い姿 で現 わ れ る か と いう と 、 特 別 の感 情 を 交 え ず 丁寧 に ゆ っく り発 音 し た 場 合 が そ う だ と考 え る 。 有 坂 秀 世
氏 は ﹃音 韻 論 ﹄ (一五 ページ) で、 そ う いう 場 合 の発 音 は 、 印 象 的 な ので 人 々に 記 憶 さ れ や す いと 考 え た 。 従 う べ き 意 見 で あ る。 そ の こと か ら 、 一々 の語 句 の中 核 な オ ト を 感 知 す る のだ と考 え る。
も っと も 、 そ れ に対 し て な お 疑 問 が 残 る かも し れ な い。 我 々 の使 う 語 句 は 無 数 と 言 って よ いく ら いあ る 。 そ れ
ら の 全 部 を 、 わ れ わ れ は最 良 の条 件 のも と に 耳 にす る わ け で は な い。 そう いう 数 多 く の語 句 の中 核 のオ ト を 我 々 が知 って い る のは 、 それ は な ぜ で あ る か。
私 は 答 え る 。 語 句 の中 核 のオ ト と いう も のは あ と に 述 べ るよ う に、 いく つか の少 数 の単 位 か ら 出 来 て お り、 そ
れ の組 合 わ せ に す ぎ な い。 我 々は 子 供 の時 に 、 早 く 中 核 の音 を 構 成 し て いる 単 位 の数 を 心 得 てし ま い、 あ と は い
く ら ち が った 単 語 を 用 い ても そ れ ら の単 位 の組 合 わ せ と 受 け 取 って し ま う 。 だ か ら 、 人 間 は 一つ の言 語 に 習 熟 し
て 少 し 大 き く な れ ば 、 相 当 変 化 し は て た 言 語 音 を 聞 い ても 、 わ れ わ れ は そ の中 核 のオ ト を 探 りあ て る こと が でき る の であ る 。 以 上 長 々と 述 べ た が 、 これ を 要 す る に、
︽一回 一回 の言 語 音 は そ れ ぞ れ ち がう 。 一つと し て同 じ も のは な い。 し か し そ れ ら の中 に は、 い つも 中 核 的
な オ ト と いう も のが あ って、 あ る 具 体 的 な 言 語 音 と あ る 具 体 的 言 語 音 と は 同 じ 中 核 的 な オ ト を 持 つ。 そう し
て、 そ れ が 、 一回 一回 そ の時 そ の時 の臨 時 的 な 要 因 があ って変 化 し 、 ち が った 形 で発 音 さ れ る︾
と いう こ と が でき る。 こ のよ う に考 え た 場 合 、 個 々 の言 語 音 に は 、 中 核 的 な オト と いう も の の存 在 を 仮 定 し た が 、
こ れ が ︿音 韻 ﹀ と 呼 ば れ る も の で あ る 。 そ う し て 一回 一回 の具 体 的 な 言 語 音 、 こ れ は 神 保 格 氏 の 用 語 によ れ ば 、
︿具 体 音 声 ﹀ と 呼 ば れ て いる 。 ︿音 韻 ﹀ は そう す ると 一種 の ︿抽 象 音 声 ﹀ と 呼 ぶ こ と が でき よ う 。 神 保 氏 は そう 呼
ば れ た 。 た だ し 、 ︽音 韻 は抽 象 音 声 だ ︾ と 言 った の で は定 義 に な ら な い。 説 明 が 不 完 全 であ る。 た だ ︽抽 象 的 だ ︾
と いう な ら ば 、 池 田 前 首 相 の 二 回 の ﹁も し も し ﹂ か ら 、 ︿池 田 前 首 相 の ﹁モ シ モ シ﹂﹀ と いう オ ト を 抽 象 す る こ と
も で き る 。 こ れ も 一種 の ︿抽 象 音 声 ﹀ だ 。 ま た 多 く の 人 の内 証 話 に お け る ﹁モ シ モ シ﹂ と いう オ ト を 抽 象 す る こ
と も で き る 。 こ れ も 一種 の ︿抽 象 音 声 ﹀ だ 。 つま り、 抽 象 と いう こと は、 いろ いろ な 観 点 か ら 、 いろ いろ な 程 度
に お こ な う こ と が でき る ので 、 た だ ︽抽 象 音 声 が 音 韻 だ ︾ と 言 った の で は 無 意 味 で あ る。 ︽中 核 的 な オ ト だ ︾ と 言 わ な け れ ば いけ な い。
︿音 韻 ﹀ と いう も のは そう いう も のだ 。 つま り これ が 音 韻 だ と い って、 こ ろ っと ハダ カ にし て 示 せ る よう な も の
では な い。 いわ ば 一種 の ︿作 業 仮 説 ﹀ であ る。 し か し 、 科 学 と いう も の は、 何 か 仮 説 を 立 て て そ う し て客 観 界 の
現 象 を 一つ 一つ説 明 し て行 く も の であ る 。 そう し て多 く の こと を 矛 盾 な く 説 明 し お お せ れ ば 、 そ の仮 説 は 有 用 な
も の とさ れ る はず であ る。 音 韻 を 想 定 す る こ と は そ う いう 作 業 仮 説 の 一つだ 。 そ の価 値 は 、 そ れ によ って 多 く の
事 実 が説 明 さ れ る か ど う か に よ ってき ま る 。
私 は 有 用 な 仮 説 の 一つと し て 音 韻 を 認 め る 。 ど ん な 場 合 に有 用 か。 た と え ば さ っき 述 べた よ う に 、 私 た ち は 、
池 田 前 首 相 の ﹁モ シ モシ ﹂ も 山本 富 士 子 さ ん の ﹁モシ モ シ﹂ も 、 字 に書 く 時 に は 、 ま った く 同 じ 文 字 で ﹁も し も
し﹂ と 書 く 。 つま り こ れ は そ の二 つの モシ モ シ と いう 具 体 音声 のう ち の音 韻 を 抽 象 し て いる の だ 。 一般 に わ れ わ
れ が 文 字 に書 く 場 合 は そ の音 韻 だ け 抽 象 し て書 く のが 一般 で あ る 。 ほ か の要 素 を 加 え て 写 す こと が な いと は 言 え
な いけ れ ど、 そ れ は特 殊 な 場 合 で あ る 。 音 韻 と いう 概 念 が有 用 であ る こ と は 、 こ の 一事 で 知 ら れ る 。 わ れ わ れ は 、
ふ だ ん の会 話 にお いて 、 相 手 のこ と ば を 聞 い て いる 場 合 にも 、 聞 き と ろ う と し て い る の は 音 韻 だ け であ る こ と が 多 い。
四 音韻 に変化 を 与え る要 因 の種 々
私 は 、 以 上 のよ う に 、 ︿音 韻 ﹀ を 具 体 的 言 語 音 の中 核 に あ る と 考 え ら れ る 音 と 見 る 。 そ う し て、 具 体 的 な 発 音
に お いて は、 さ ま ざ ま な 要 因 が は た ら いて 、 そ れ に 変 化 を 与 え て い る と 解 す る。 こ の事 情 は 、 K ・L ・パイ ク が 、
﹃ア メ リ カ 英 語 のイ ント ネ ー シ ョン﹄の巻 末 近 く に 図 示 し た ﹁言 語 音 の層 (la) y ﹂eの rよ う な も の と 解 さ れ る ︹ 補8︺ (ス ペー スを と る の で 、 転 載 を 省 略 す る )。 そ う す る と 、 次 の問 題 は 、 ( A) ︽そ の音 韻 な る も の は、 ど のよ う な 性 格 を も った も のか ︾
(B) に つ い て述 べ、 (A) に つ い て は 次 の章 で 申 し 述 べ よ う 。
(B) ︽そ れ に 変 化 を 与 え る 要 因 には 、 ど のよ う な も の が あ る か ︾ と いう 二 つに 別 れ る 。 便 宜 上 、 こ の章 で は 第 一に 、 音 韻 に 変 化 を 与 え る 要 因 に は 、
︹ 1︺ ︿自 然 的 要 因 ﹀ と 言 う べき も のが あ る 。 こ れ は 発 音 者 が意 図 し な く て も 自 然 に働 い てし ま う 要 因 で、 これ に
は、 (a) 生理 的要 因 (b) 物 理 的要 因 ) ( c 心理的 要因 と いう 三 つが あ る。
) ( a の 生理 的要 因 と は 、 た と え ば ひ と り ひと り の人 間 の生 理 的 な 構 造 のち が いな ど が 、 そ の 一つ であ る 。︹ 補9︺声
帯 の振 動 す る 部 分 が薄 いた め に 金 属 的 な 声 が 出 る と か 、 口蓋 が 上 の方 に 深 く く ぼ ん で いる た め に内 に こも った 発
音 に な る と か いう よ う な のは 、 いず れ も そ の例 で、 し か も ︿永 続 的 な 生 理 的 要 因 ﹀ と でも いう べ き も のだ 。 ほ か
に ︿臨 時 的 な 生 理 的 要 因 ﹀ と いう べき も のも あ る 。 風 邪 を 引 い て声 が か れ て いる と か 、 鼻 が つま って 鼻 音 が 出 な
いと か 、 ア ル コー ルを 飲 みす ぎ て ロ レ ツ がま わ ら な く な った と か いう よ う な の は そ の例 であ る。 前 歯 が 欠 け て
︹ s︺ の音 が不 完 全 にな った と いう よう な の は 半 永 続 的 な 生 理的 要 因 と いう こ と にな る 。
( b) の 物 理的 要因 と は 、 タ バ コを く わ え て いる た め に ︹m ︺ や ︹b ︺ の 音 が 発 音 で き な いと か 、 大 き な ア メ 玉 を
し ゃ ぶ って い る た め に ︹t)や ︹n ︺ の 音 が 出 な いと か いう のが そ れ で あ る 。 口 に 手 を 当 て て言 った た め に 発 音 が
不 明 瞭 に な った と いう のも 物 理 的 要 因 に よ るも の であ り、 メ ガ フ ォ ン に 口を 当 て て 言 った た め に 、 音 量 は 大 き い
が 、 は っき り し な い発 音 にな った と いう のも 、 物 理 的 な 要 因 によ る 変 化 と 見 ら れ る 。
) ( c の 心理 的な 要因 と は 、 楽 し い気 持 で 話 す 時 に は 全 体 がう き う き し た 調 子 に な り 、 悲 し い気 持 で話 す 時 に は 全
体 が 沈 ん だ 調 子 にな る と いう のが そ の例 で あ る 。 怒 った 時 、 興 奮 し た時 には 破 裂 が 強 く 、 呼 気 が 烈 し く な り 、 甘
え て 話 す 時 に は 、 鼻 へか か った軟 か い声 に な る 。 わ れ わ れ は よ く 電 話な ど で相 手 の声 を 聞 き 、 同 じ ﹁承 知 し ま し
があ る が 、 そ れ は こ の (シ ョー チ シ マシ タ ) と いう 音 韻 の上 に 加 わ る 心 理 的 要 因 を キ ャ ッチ し 、 そ の種 類 を 聞 き
た ﹂ と いう コト バを 聞 き な が ら 、 相 手 が喜 ん で承 知 し た の か、 不 承 ぶ し ょう 承 知 し た の か直 観 的 に 判 断 す る こ と
分 け る こと に よ る 。 わ れ わ れ の 日 常 会 話 を よ く ︿生 き た こと ば ﹀ だ な ど と 言 う 。 そ れ は、 音 韻 が ハダ カ で伝 わ る
の で は な く て 、 心 理的 要 因 が 加 わ った 声 を 聞 き 、 そ こ に話 す 人 の感 情 を 聞 き と る こ と であ る 。︹ 補10︺
こ のよ う に心 理 的 要 因 と いう も の は、 実 際 の会 話 に お い て 重 要 な 役 割 を 果 た す が 、 注 意 す べ き は 、 こ こ の(c)
心 理 的 要 因 と は 、 話 し 手 が そ う いう 気 持 で あ る こ と が 自 然 に声 の上 に 反 映 し た 場 合 を 言 う の で、 も し 話 し 手 が 自
分 の感情 を 殺 し 、 別 に楽 し く も な い の に いか にも 楽 し そ う な 調 子 で 話 し か け た とす れ ば 、 こ れ は、 こ こ に は 入 れ
な い。 これ は いわ ゆ る ︿作 り 声 ﹀ と 称 す る も の で、 こ れ は あ と に 述 べ る︹3︺の種 類 に は いる 。 ま た 質 問 の気 持 と
か断 言 の気 持 と か を 表 わ す いわ ゆ る イ ント ネ ー シ ョ ン の類 は、 社 会 習 慣 的 な き ま り と いう 性 質 を 持 って いる の で、 純 自 然 的 で は な いと 見 、 これ も︹3︺にく り 入 れ る 。
以 上 に あ げ た 自 然 的 要 因 の特 色 は 、 話 し 手 の意 図 と は ま った く 関 係 を も た な い こと で、 こ の点 で 次 の ︹2︺ 以 下
の要 因 のす べ て と 対 立 す る 。 私 は第 一章 で 音 声 器 官 か ら 発 せ ら れ る オト を 幾 つか に 分 類 し た が、 あ の分 類 に 比 較
す る と 自 然 的 要 因 は 、 ︿反 射 音 ﹀ と 呼 ん だ も のと 性 質 が よ く 似 て いる 。 つま り 自 然 的 要 因 は 、 音 韻 の上 に 加 わ る 反 射 音 的 要 素 と 言 ってよ い。
自 然 的 要 因 の 次 に、 音 韻 に変 化 を 与 え る 要 因 と し て あ げ る べき も の は 、 ︹2︺ 場面 的要 因 と で も いう べき も の で あ
る。 こ れ は 、 そ の場 面 に 対 し て効 果 のあ る よ う に、 ま た ムダ な 労 力 を 使 わ な いよう にと の意 図 か ら 、 音 韻 の 上 に
加 え ら れ る 変 化 の要 因 で あ って、 こ れ は ︿意 図 的 ﹀ な 点 を 特 色 と す る。 そ の点 で︹1︺の自 然 的 要 因 と は ち が う が、
ま った く 自 然 的 で あ ると 言 え な いま でも 合 理 的 であ る点 で、 自 然 的 要 因 に 近 いも の であ る。 し か し 、 社 会 習 慣 的 な 性 格 を も つ点 で︹1︺と は 異 な り 、 次 の︹3︺の 要 因 に近 い。
例 を あ げ れ ば 、 遠 く の 人 に 向 か って 呼 び か け る 場 合 、 ﹁中 村 ク ー ン﹂ と いう よ う に 、 大 き な 声 を 出 し 、 長 く 引
いて 言う よ う な 類 、 ま た 、 大 勢 の 人 数 の中 で た だ ひと り だ け に 聞 こえ る よ う に言 う た め に、 いわ ゆ る サ サ ヤ キ の
声 で 言う と いう 類 が これ で あ る 。 高 い壇 に立 って も のを 言 う 時 に 声 を 張 って 多 少 よ そ 行 き の声 でし ゃ べる のも こ
の例 であ り 、 電 話 口 や ラ ジ オ の マイ ク ロフ ォ ン の前 で、 ゆ っく り と 、 一音 節 一音 節 は っき り と 言 お う と す る のも これ であ る 。
の こと か ら 日 常 の会 話 で は随 分 無 造 作 な 発 音 が 聞 か れ る も の で、 こ と に 、 ﹁お 早 う ご ざ いま す ﹂ と いう よ う な 、
我 々人 間 は 、 元来 無 精 な も の で、 ど う せ 目 的 が 達 せ ら れ る な ら 、 な る べく 少 な い労 力 です ま そ う と 考 え る 。 こ
き ま り き った コト バ は 、 一層 そ う であ る 。 これ は そ のよ う に 言 って も 通 じ る場 面 であ る た め に、 そ う な った 、 と
Abが en ︹t n. a:mt︺
vouがs︹s pp l︺l a とε i発t音 .さ れ る と いう の は そ の類 で あ る 。 日本 語 で、 (ゴ ザ イ マ
解 せ ら れ る か ら 、 や は り 、 場 面 的 要 因 に よ る 変 容 の例 の中 に 入 れ ら れ る。 ド イ ツ語 のGuten と発 音 さ れ、 フ ラ ン ス語 のS'il
ス) が 人 に よ り 、 ゴ ザ ン ス ・ザ マ ス ・ザ ン スな ど と 聞 こえ る よ う に発 音 さ れ る のも 場 面 的 要 因 に よ る も のと 解 さ れ る。
こ のよ う に 見 てく る と 、 い わ ゆ る ︿母 音 の無 声 化 ﹀ と か 、 ︿母 音 の脱 落 ﹀ と か 言 わ れ る も の が 生 ず る のも 、 一
音 節 ず つ丁 寧 に 言 う 必 要 のな い場 合 に 起 こ る 現 象 と 見 ら れ る か ら 、 一種 の場 面 的 要 因 によ る も のと 解 せ ら れ る。
M ・グ ラ モ ンや有 坂 秀 世 氏 以 来 、 ︿音 節 ﹀ を 、 ︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ と ︿音 声 学 的 音 節 ﹀ と に区 別 す る こ と に な って い
る が、︹ 補11︺ こ こ の 見方 を あ て は め れ ば 、 こ のう ち ︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ が本 格 的 な 音 節 で、 ︿音 声 学 的 音 節 ﹀ な る も
のは 、 無 造 作 な 発 音 が許 さ れ る 日常 会 話 に お いて 現 わ れ る 、 場 面的 な 要 因 に よ る 変 容 の例 と 解 す る こ と が でき る 。
た だ し 、 注 意 す べき は 、 そ のよ う に し て 生 じ る 、 母 音 の 無 声 化 ・脱 落 に し て も 、 ︿音 声 学 的 音 節 ﹀ に し て も 、
頻 繁 に起 こ る 社 会 と 、 そ う で な い社 会 と が あ る こ と で あ る 。 ま た 、 同 じ 無 声 化 が 起 こ る に し て も 、 ﹁月 ﹂ と いう
よ う な 語 に お い て、 東 京 では ツ の母 音 が 脱 落 し て (キ ) の母 音 が 残 る に 対 し 、 熊 本 で は (ツ) の母 音 が 残 って
(キ ) の母 音 が無 声 化 す る と い った よ う な 、 ち が いも あ る 。 (ゴ ザイ マ ス) と いう 語 の音 韻 も 、 職 業 社 会 に よ り 、
ザ マ ス ・ザ ン スな ど 、 いろ いろ ち が った 形 にく ず れ る のも 、 地 域 社 会 に よ り 、 場 面 的 要 因 に よ る 変 化 のし 方 が ち
がう こと を 表 わ す 。 寺 川 喜 四 男 氏 は 、 か つて 同 一のア ク セ ント を も つ語 が 地 域 に よ り ち が った 音 調 で 実 現 す る 傾
向 が あ る事 実 を 指 摘 し 、 こ れ を ︿話 調 ﹀ と 呼 ば れ た 。( ﹁アクセント の基底として の話調 の研究﹂、 ﹃ 国語 アク セ ント論叢﹄所
載を参照) これ も 、 私 に 言 わ せれ ば 一種 の場 面 的 要 因 に よ る 変 化 と 見 ら れ る 。 服 部 四 郎 氏 に よ って指 摘 さ れ て い
る 、 ︽東 京 語 の いわ ゆ る 平 板 型 の語 は 第 二 音 節 が 強 め に発 音 さ れ る ︾ と いう 傾 向 な ど も こ の例 に は いる 。
遠 く の人 の呼 び 方 、 内 証 話 の発 声 法 な ど は、 社 会 に よ る ち が いは あ ま り な い かも し れ な いが 、 舞 台 に あ が った
時 の発 声 法 な ど は 、 社 会 に よ る 習 慣 のち が いは き わ め て 大 き い。 歌 舞 伎 の子 役 のセ リ フ の特 異 な 節 回 し な ど そ の
例 で あ る。︹ 補12︺九 代 目 市 川 団 十 郎 が ﹁暫 ﹂ の 芝 居 で 、 揚 幕 の と こ ろ で ﹁暫 く 暫 く 暫 く ﹂ と や る 時 に 、 劇 場 の
隅 々に ま で 聞 こ え る よ う に 三 回 目 に発 す る ﹁し ば ら く ﹂ の ﹁く ﹂ を︹pu︺と 発 音 し た と いう のな ど も そ の例 に は いる 。
音 韻 に変 化 を 与 え る も う 一つ の要 因 は︹3︺自 由的 要 因 と 言 いた いも の であ る 。 こ れ は 話 し 手 の意 図 に よ って 加
わ る も の で あ り 、 目 的 に 対 し て合 理 的 で あ り 、 か つ多 少 社 会 習 慣 的 であ る 点 で 、 ︹2︺ の場 面 的 要 因 と よ く 似 て い
る。 た だ し、 場 面 的 要 因 は ︹ 1︺ の自 然 的 要 因 と 同 じ く 、 ど の具 体 的 言 語 音 の場 合 にも 、 加 わ ら な い で は す ま さ れ な い の に 対 し て 、 こ の自 由 的 要 因 は、 加 え よ う と 加 え ま いと 話 し 手 の自 由 に 任 せ ら れ て いる 点 が ち がう 。 こ の自
由 的 要 因 に は 、 いろ いろ の種 類 のも のが あ る が、 似 た も のを ま と め あ げ て いく と 、 ま ず 、 (イ 論)理的 要 因 と 呼 び た いも の が あ る 。 次 の ) ( a︱ (d) は そ の例 だ 。
) ( a 一つな が り の コト バ の中 で 一つ の語 句 が大 切 だ と いう こ とを 示 す こ と 。 いわ ゆ る ︿プ ロミ ネ ン ス﹀ と 呼 ば
れ る も の で、 ﹁私 が ほ し い のは 名前 です 。 命 で は あ り ま せ ん ﹂ の ﹁名 前 ﹂ の 部 分 、 ﹁命 ﹂ の部 分 を 強 く は っき り発 音 す る のは こ の例 で あ る 。
(b ) 次 の こと ば に 注 意 を集 注 さ せ る こと 。 た と え ば 、 ﹁も し 、 原 水 爆 が 日本 の上 空 に投 下 さ れ た な ら ば ﹂ と い
う コト バ の ﹁ば ﹂ を 強 く 発 音 し て 、 し ば ら く 息 を 切 る よ う な の が こ れ 。 こ れ は ︿プ ロミ ネ ン ス ﹀ の問 題 でも あ り 、 ︿ポ ー ズ ﹀ の問 題 で も あ る。
︿イ ン ト ネ ー シ ョ ン ﹀ の 問 題 、 一部 は
︿引 き の ば し ﹀ の 問 題 で あ る 。
﹁さ ﹂ を 上 昇 調 で 発 音 す る よ う な の が こ れ 。 演 説 な ど で ﹁私 が ア ー 、 今 回 イ ー ﹂ の よ う に 文 節 の 語 尾 を
(c) ま だ 話 の 続 き が あ る 、 終 り で な い ぞ 、 と い う し る し 。 子 供 が 母 親 に 、 ﹁き ょ う さ 、 学 校 で さ ⋮ ⋮ ﹂ と 語 る 時 に 一々 引 い て 発 音 す る の も こ れ 。 一部 は
﹃ア ナ ウ ン ス 読
(d) そ こ が 段 落 の 切 れ 目 で 次 に は 話 題 が 大 き く 変 わ る こ と を 示 す こ と 。 し ば ら く コト バ を 切 った り 、 次 の 話 し
は じ め で 声 の 高 さ や テ ン ポ を 変 え た り す る 。 い わ ゆ る ︿ポ ー ズ ﹀ の 問 題 、 そ れ か ら N H K 編 本 ﹄ で 、 ︿チ ェ ン ジ ・オ ブ ・ペ ー ス ﹀ と 言 って い る 問 題 が こ こ に は い る 。︹ 補13︺
以上 の ) ( a︱ (d) に あ げ た 自 由 的 要 因 が、 論 理 的 要 因 で あ る の に 対 し 、 次 の ( e) ︱ (f) は 、 (ロ) 表 情 的 要 因 と で も 言 う べき も の であ る 。
﹃湯 屋 番 ﹄ で い わ ゆ る
︿タ コ が 牛 乳 を 飲 む よ う な 顔 ﹀ を し て 物 を 言 う と か 、 不 快 を 表 わ す た め に
( ) e 話 し 手 の 主 観 の ち が い を 意 図 的 に 声 の 質 で 表 わ し 分 け る も の 。 た と え ば 憤 慨 の 気 持 を 表 わ す た め に 口 を 突 出し、落 語
︿か ん で 捨 て る よ う ﹀ に 言 う と か 、 し か め 顔 を し て 言 う と か の 類 が こ れ に は い る 。 ︿猫 な で 声 ﹀ と い う よ う な
︿作 り 声 ﹀ の 類 も こ こ に 入 れ て よ か ろ う 。 芳 賀 綏 氏 の い わ ゆ る ︿主 観 音 声 ﹀ と い う も の が こ こ に は い る 。( 詳 しく は 、金 田一 春彦 ﹃話し コト バ の技 術 ﹄ 二 四 六 ペー ジ以 下を 参 照 )
︿文 末 のイ ン ト ネ ー シ ョ ン ﹀ と 言 っ て い る も の が こ れ で あ る 。 同 じ 命 令 で も 、 や さ し い い た わ り を 示 す と き
(f) 話 し 手 が 聞 き 手 の 反 応 を 求 め 、 声 の 調 子 を い ろ い ろ に 変 え る こ と 。 多 く は 、 セ ン テ ン ス の 最 後 で 試 み 、
に は あ と を 上 げ 、 断 乎 た る 態 度 を 表 わ す と き に は 語 尾 を 下 げ る の が そ れ の例 で あ る 。
げ た 音 声 の 種 類 に あ て は め る な ら ば 、 ︿表 情 音 ﹀ と 呼 ん だ も の と よ く 似 て い る 。
以 上 の (e) (f) の 表 情 的 要 因 は 、 人 間 の 心 の う ち の 意 志 と 感 情 の 方 面 を 主 観 的 に 表 わ す わ け で 、 も し 第 二 章 に あ
自 由 的 要 因 に は 第 三 の も の と し て 、(ハ)技 巧 的 要 因 と 言 う べ き も の が あ る 。 次 の ) ( g (h) (i) の よ う な も の が そ れ で あ る。
( ) g 模 写 ・象 徴 の 類 。 た と え ば 、 ﹁雷 が ゴ ロゴ ロと 鳴 った ﹂ と いう こ と を 話す 場 合 、 ゴ ロゴ ロ の部 分 に雷 の オ ト の気 分 を 加 え て 、 力 強 い声 で言 う 類 が ︿模 写 ﹀ であ る 。 第 二 章 に述 べた ︿模 写 音 ﹀ と 似 て い る が 、 模 写 音
の場 合 は ﹁ゴ ロゴ ロ﹂ と いう 擬 音 語 か ら 全 然 は な れ て 、 雷 に そ っく り の音 を 出 そ う と ね ら う 。 こ こ に 説 く 模
写 は 、 (ゴ ロゴ ロ) と いう 音 韻 を 材 料 と し 、 そ れ に 雷 に ふ さ わ し い音 色 を 加 味 し て言 う 点 でち が う 。 ︿象 徴 ﹀
と は 、 音 のし な いも の のも つ気 分 を 声 の質 で 表 わ す も の で、 ﹁長 い間 ﹂ と いう のを 、 ナ ガ ー イ 間 と 言 って 少
し ば か り 長 い の では な い こと を 表 わ し た り 、 芝 居 の ﹃修 禅 寺 物 語 ﹄ で ﹁放 生 会 のウ ナ ギ を 見 る よ う に 、 ヌ ラ
リ ク ラ リ と し て い て は﹂ の ヌ ラ リ ク ラリ に特 別 の フシ を つけ て ウ ナ ギ が す べ る 様 子 を 表 わ し た りす る 類 であ る。 模 写 ・象 徴 は 、 話 の 一部 の 語 句 だ け に 加 え る のが ふ つう であ る。
(h) 音 声 遊 戯 。 子 供 の時 に 、 口 の両 脇 に 指 を つ っこ み 、 左 右 に 引 っ張 り な が ら 、 ﹁机 の下 の文 庫 ﹂ と 言 って 遊
ん だ 人 は 多 いだ ろ う 。 あ のよ う に 何 と いう 目 的 も な く 、 お も し ろ が って音 色 を 変 え て遊 ぶ 類 が こ れ であ る 。
人 を か ら かう 時 に、 歌 のよ う な 節 を つけ て 言 う のも こ の類 で あ る 。 スイ ス のあ る 地 方 で 、 青 年 た ち が恋 人 の
家 の窓 の下 へ行 って、 吸 う 息 で物 を 言 う と いう の も こ の類 と 見 る 。 こ の (h ) な ら び に 、 次 の(iは )、 第 二 章 の 音声 の分 類 に 比 較 す れ ば 、 ︿遊 戯 音 ﹀ に 相 当 す る 。
調 子 が ま る っき りち が う 。 ︿スポ ー ツ放 送 ﹀ の場 合 は全 体 が活 気 に満 ち 、 スピ ー デ ィー であ る 。 ︿舞 台 中 継 ﹀
(i ) 音 声 芸 術 。 ラ ジ オ の スポ ー ツ の実 況 放 送 を 聞 き 、 舞 台 中 継 の放 送 を 聞 く と、 同 じ ア ナ ウ ンサ ー の声 でも 、
の場 合 に は 全 体 が落 ち 付 き 、 特 殊 な ム ー ド を た た え る 。 こ のよ う な 類 を こ こ に 数 え る。 私 は以 前 これ を ︿節
奏 ﹀ と 名 付 け た が、 こ の命 名 は ど う も ま ず か った 。 ︿話 調 ﹀ と いう 術 語 ︹ 補14︺こ そ こ こ に ふ さ わ し いも の で あ
る 。 詩 を 朗 詠 す る場 合 の独 特 の発 声 、 美 文 を 朗 読 す る 場 合 の特 殊 な 声 調 な ど いず れ も こ の類 で あ る 。 こ れ ら
は 内 容 に よ って規 定 さ れ るも の で、 個 性 に富 み 、 新 し いタ イ プ が ど ん ど ん発 明 さ れ て いく はず のも の で あ る 。
こ れ は 歌 に 一歩 近 いも の で、 新 し い型を 作 る こ と は 広 い意 味 の ︿作 曲 ﹀ と 言 え る 。
五 音 韻 の構 造
具 体 的 言 語 音 の中 核 と いう べき ︿音 韻 ﹀ は 、 そ れ で は ど う いう 性 格 のも の であ る か 。 最 後 に こ の 問 題 を 取 り 扱 う こ と に な った 。
第 一に は 、 知 的 な 客 観 的 な 内 容 を も つ こと であ る 。 す な わ ち 、 ハネ ( 羽 ) と いう か 、 ハナ (花 ) と いう か 、 そ れ
音 韻 は 、 こ れ に 付 加 さ れ て そ の内 容 を 変 化 さ せ る諸 要 因 に比 較 す ると 、 いく つか の著 し い性 格 を も つ。 そ れ は 、
︹ 1︺︱ ︹ 3︺ の要 因 のす べ て と 異 る。
は 音 韻 のち が い で あ る が、 こ の内 容 のち が いが 知 的 で客 観 的 な 意 味 のち が い であ る こ と は 言 う ま でも な い。 こ の 点 で前 章 に あ げ た 、
次 に音 韻 は 、 そ の表 わ さ れ る 内 容 と そ のオ ト と の関 係 が 、 自 然 に では な く 、 約 束 的 ・偶 然 的 に 結 ば れ て いる 。
﹁羽 ﹂ を 表 わ す ハネ と いう 音 韻 は 、 ﹁羽 ﹂ の内 容 を 表 わ す の に 最 適 の オ ト だ と いう 証 明を く だ す こ と は で き な い。
﹁羽 ﹂ と ﹁花 ﹂ の内 容 のち が いは 、 (e) と (a) と のち が い で表 わす の が い いと いう こ と は 、 さ ら に証 明 不 可 能 で
こ のよ う に 見 て く る と 、 音 韻 の 性 格
あ る 。 こ の、 内 容 と オ ト と の関 係 が 約 束 的 ・偶 然 的 だ と いう 点 でも 、 音 韻 は 音 韻 に 変 化 を 与 え る 諸 要 因と 烈 し く 対立す る。 知 的 客 観 的 な 内 容 を 表 わ し 、 内 容 と オ ト と の関 係 が 約 束 的 ・偶 然 的 だ︱
は 、 第 二 章 に論 じ た ︿言 語 音 ﹀ の性 格 と ま った く 同 じ で あ る こ と を 想 起 せ ざ るを え な い。 こ れ は 当 然 の こ と で あ
る 。 と いう の は、 さ き に言 語 音 の性 格 と し て数 え 立 て た も のは 、 言 語 音 を 言 語 音 た ら し め て いる も の 、 つま り そ
の中 核 で あ る 音 韻 の性 格 を 数 え 立 てた の であ る か ら 。 そ う す る と、 言 語 音 に は も う 一つ重 要 な 性 格 があ った 。 組
織 的 だ と いう こと が そ れ であ った 。 音 韻 は ど う か 。 音 韻 が 組 織 的 で あ る こ と 、 これ は 言 う ま で も な い。
た だ し こ こ に注 意 す べき こ と が あ る。 さ き に 言 語 音 が 組 織 的 だ と いう 場 合 に は 、 言 語 音 が︿ 複 雑 な 意 味 を 分 析
し て表 わ す こと が でき る﹀ と いう こ と に注 意 し た 。 音 韻 の場 合 に は 、 さ ら に 、 意 味 を 無 視 し て そ の オ ト だ け 切 り
(羽 ) と 言 い 、 ハナ
﹁ま っ た く 同 じ ﹂ と 言 い 切 れ る
(花 ) と いう 。 そ の ハネ が ハと ネ に 分 析 さ れ 、 ハナ が ハと ナ に 分 析 さ れ る の は
離 し て 見 た 場 合 、 そ れ が ま た 分 析 的 だ と 言 う こ と が 注 意 さ れ る 。︹ 補l5︺ 例 え ば ハネ
こ の 類 で あ る 。 そ う し て 、 ハネ の ハと ハナ の ハと は 、 ま った く 同 じ で あ る 。 こ の
と こ ろ が 、 音 韻 の も っ と も 重 要 な 特 色 で あ る 。 ハネ の ハと ハナ の ハと が ま った く 同 じ で あ る か ら に は 、 音 韻 を 構
成 し て い る ハと か ナ と か ネ と か いう 単 位 は 、 数 が 限 ら れ て い る 。 無 数 で は な い。 つ ま り 有 限 数 の 単 位 の 組 合 わ せ で出 来 て いる と いう こ と 、 これ が 音 韻 の大 き な 特 色 で あ る 。
︿音 節 ﹀
前 述 の ハと か ネ と か ナ と か いう の は 、 実 際 の 言 語 生 活 に お い て 、 そ の 間 で 音 を 区 切 って 言 う こ と が で き る 、 そ
う いう 単 位 で あ る 。 こ のよ う な 、 実 際 の言 語 生 活 に お い て そ の間 に区 切 り を つけ る こと の でき る 単 位 を
( s ylla) bl とeい う 。 ( 有 坂 氏 の 音 韻 論 的 音 節 、 服 部 氏 の ︿モ ー ラ ﹀ で あ る 。) つま り 、 音 韻 は 有 限 数 の 音 節 か ら 成 り立 って いる 。
︿語 句 ﹀ と 言 う 。 語 句 の 音 的 面 を
︿語 音 ﹀ と 呼 ぶ 。︹ 補16︺ 語 音 は 音 節 が 一定 の
な お 、 ハナ と か ハネ と か いう の は 、 日 常 生 活 で そ れ だ け 、 前 後 に 切 れ 目 を お い て 単 独 に 用 い る こ と が あ る コト バ の 単 位 で あ る 。 こ う いう 単 位 を 順 に 並 ん だも の であ る 。
(h ) と(a ) に 分 析 さ れ 、 後 者 は
(n )と
(n )と
(a ) と 表 記 し た 音 は 、 ハの
(e )と に分析す る こと ができ る。 この
(a ) に 分 析 でき る 。 そ う し て
︽音 韻 が 分 析 的 だ ︾ と い う こ と は 、 音 節 よ り も っと 小 さ い 単 位 に も お よ ぶ 。 す な わ ち 、 音 節 ハと ナ を 比 べ て み る と、前者 は
(a)も 、 ナ の (a )も同 じ音 だと見 る こと ができ る。また、 ネは
(n)の 部 分 は 、 ナ の は じ め の 部 分 と 同 じ も の と 見 る こ と が で き る 。 こ の よ う に 分 析 し て 行 く と 、 音 節 と い う も
︿音 素 ﹀ (phone )mと eいう 。
のは 、 さ ら によ り 小 さ な 単 位 の集 合 と み る こ と が でき る。 そ う し て そ の単 位 の数 は 音 節 の数 よ り は る か に少 数 の は ず で あ る 。 こ の よ う に し て 音 節 を も っと 細 か く 分 け た 単 位 を
︿音 素 ﹀ は音 節 と ち が って、 日常 生 活 に お い て 一つ の単 位 と し て扱 わ れ る 単 位 で は な い。 日 常 生 活 で 一番 小 さ い
単 位 と し て 扱 わ れ る単 位 は 音 節 で あ る 。 音 節 を さ ら に 科 学 的 に 分 析 し、 そ の結 果 、 これ を 一番 小 さ い単 位 とす る
の が こ の言 語 の音 韻 を 説 明 す る のに 便 利 だ と 学 者 が考 え る 単 位 、 そ れ が 音 素 であ る 。 音 節 を ︽一般 人 の単 位 ︾ と す る な ら ば 、 音 素 は ︽学 者 の単 位 ︾ であ る 。
そ う いう わ け で、 音 節 と いう も のは 、 大 体 そ の言 語 そ の言 語 で、 だ れ が 考 え て も ち がう と いう こ と は な い。 も
し ふ た り の学 者 の説 が ち が った と す る な ら ば 、 そ の 言 語 が両 様 の音 節 体 系 を そな え て いる か 、 あ る いは 、 ど っち
か の学 者 の説 が ち が って いる の だ と 解 さ れ る 。 例 外 も あ る が、 原 則 と し て は そう あ る は ず で あ る。 そ れ に 対 し て
音 素 の方 は学 者 の説 の 立 て 方 次 第 で、 ち が って解 さ れ る は ず のも の であ る 。 そ のよ いわ る いは 、 そ の国 語 の 音 韻
事 実 を よ く 説 明 す る か ど う か でき ま る 。 こ の意 味 で 、 も し 、 し っか り し た 客 観 的 な 価 値 を も つ単 位 は ど っち だ と いう な ら ば 、 音 節 の方 が そ れ だ と いう こと が でき る 。
そ れ は と に か く と し て 、 語 音 が 幾 つか の 限 ら れ た 単 位 か ら 出 来 て いる こと は注 意 す べき で あ る 。 な ぜ 単 位 は 少
数 に 限 ら れ て いる の か。 これ は別 に 不 思 議 は な い。 前 に 述 べ た と お り、 個 々 の 語 の音 韻 は、 内 容 に 対 し て偶 然 的
な 関 係 で結 合 し て い る。 だ か ら 、 わ れ わ れ は 一つ 一つ の語 音 を 暗 記 し て いな け れ ば な ら な い。 そ のた め に は 少 し
でも 暗 記 し や す い こと が 望 ま し い。 ︽個 々 の 語 音 が 限 ら れ た 単 位 か ら 出 来 て いる ︾ と いう こ と は 、 暗 記 す る に は 大 変 都合 がよ い。
単 位 が 有 限 数 だ と いう こ と から 、音 韻 は ︽程度 の差 を 表 わ さ な い︾ と いう こ と に な る。た と え ば 、 ハネ は ﹁羽 ﹂
を 表 わ し 、 ハナ は ﹁花 ﹂ を 表 わ す が 、 これ は そ の中 間 のも のを 許 さ な い点 で注 意 さ れ る 。 つま り 、 も し 、 こ の世
の中 に、 形 が ﹁羽 ﹂ に そ っく り の ﹁花 ﹂ が あ った と し た ら 、 これ は 、 ﹁羽 ﹂ に 似 た ﹁花 ﹂ だ と いう わ け で、 ハナ
のナ の部 分 を ネ に 近 い音 で 発 音 す る か と いう と 、 そ んな こ と はな い。 や は り そ れ は ﹁花 ﹂ の 一種 と 見 て ハナ と 呼
ぶ。 同 様 に ﹁花 ﹂ のよ う に 美 し い ﹁羽 ﹂ があ った と し て も 、 そ れ は あ く ま で も ﹁羽 ﹂ の 一種 と 見 て ハネ と 発 音 す
de
Linguist参i照q) ue こ のG︿ e不 n連 e続 ra だl ﹀e と"い のう 1こ .と 16︲17
る。 つま り、 ハナ と いう 音 か ら ハネ と いう 音 に 一ぺん に跳 ぶ の であ る。 A ・マ ルテ ィネ は これ を ︽音 韻 の 不 連 続 性 ︾ (Caracter) eと 称 di しs たc。r (e "t Elements
は 音 韻 の重 要 な 性 格 の 一つと し て 、 音 韻 に 変 化 を 与 え る 諸 要 因 と は 性 格 を 異 にす る 。
以 上 のよ う で音 韻 に は 、 音 節 ・音 素 と いう 二 種 類 の単 位 があ り 、 音 素 は いく つか 集 ま って 音 節 を 作 って いる と
解 す る こと が でき る。 そ う し て そ う いう 音 節 が いく つか 集 ま って語 音 を 作 って いる こと 前 に 述 べ た と お り で あ る 。
こう いう 場 合 、 音 素 に は いわ ゆ る 母 音 と か 子 音 と か いう 種 類 が あ って、 音 節 を 作 る 場 合 に いろ いろ き ま り が あ る 。
︽母 音 は 音 節 に かな ら ず 一つは存 在 し 、 し か も 一つ に限 る︾ と か、 ︽子音 は 存 在 し な い こ とも あ る が、 ま た 二 つ以
上 母 音 の前 後 に存 在 す る こと も あ る ︾ と か。 ま た 、 音 節 が 語 音 を 作 る場 合 にも 、 言 語 に よ り 、 そ れ ぞ れ いろ いろ
な き ま り があ る 。 ウ ラ ル 語 ・ア ルタ イ 語 に有 名 な ︿母 音 調 和 の 法 則 ﹀ な ど と いう のは 、 そ の 一例 であ る 。
さ て 、 語 音 を 構 成 し て いる 最 小 単 位 は 音 素 だ 、 と 述 べた が、 実 は 音 素 だ け が 語 音 の最 小単 位 で はな い。 少 し ち
が った 種 類 のも の があ る。 た と え ば 日 本 語 の標 準 語 で、 ﹁雨 ﹂ と ﹁飴 ﹂ と は 、 そ の音 素 を 見 る と、(ame) でま っ
た く 同 じ であ る が 、 実 際 のこ と ば で は 区 別 があ る 。 ﹁雨 ﹂ は ア が高 く メ が 低 い、 ﹁飴 ﹂ は ア が 低 く メ が 高 い。 ﹁雨 ﹂
﹁ 飴 ﹂ の意 味 のち が いは 知 的 な 客 観 的 な ち が い であ る 。 そ う し て ﹁雨﹂ の場 合 に ア を 高 く 言 い、 ﹁飴 ﹂ の場 合 に メ
を 高 く 言 う と いう のは 、 そ の意 味 に 対 し て、 約 束 的 ・偶 然 的 であ る 。 そ う す る と 、 こ のよ う な 語 句 に つ い てき ま
って いる 音 の高 低 関 係 も 、 や は り 音 韻 に属 す る も の と 見 な け れ ばな ら な い。 いわ ゆ る ︿日本 語 の ア ク セ ント ﹀ と 言 わ れ る も の が こ れ であ る 。
語 の高 低 関 係 を 作 って いる 最 小 単 位 を ︿調 素 ﹀ (ton) em とe いう 。 つま り ﹁雨 ﹂ は 、(a ) と いう 音 素 と (高 )
と いう 調 素 と が 結 合 し て (ア ) と いう 音 節 が 出 来 て いる 。 も う 一つ (m) と いう 音 素 と (e ) と いう 音 素 と が 結
び 付 いた も の に 、 (低 ) と いう 調 素 が結 び つ い て (メ ) と いう 音 節 が 出 来 て い る。 こ の (ア) と (メ ) と が 結 合
し て、 は じ め て (ア メ ) と いう ﹁雨 ﹂ の語 音 が 出 来 て いる の で あ る 。 (アメ) か ら 高 低 変 化 の部 分 だ け 抽 象 し て
取 り出 し た (○ ○ ) と いう 形 、 こ れ は ア ク セ ント と 言 わ れ て いる が、 語 音 に 対 さ せ れ ば 、 ︿語 調 ﹀ と いう 方 が ふ さ わ し いか も し れ な い。
日本 の東 京 語 で は 、 調素 の数 は (高 ) と (低 ) の 二 つし かな く 、 数 が 少 な い。 言 語 のう ち には 三 つ の調 素 を も
つも の、 四 つ の調 素 を も つも のも あ る 。 も っと も 、 英 語 や フラ ン ス語 のよ う に 調 素 な し の言 語 も あ る 。 ま た、 東
京 語 で は 一つ の音 節 は 一つ の調 素 だ け か ら 出 来 て いる か ら 組 織 は 単 純 で あ る が、 言 語 の中 に は 二 つ の調 素 が い っ
し ょ にな って 一つ の音 節 を 作 って いる 例 が 少 な く な い。 日 本 語 の中 でも 、京 都 語 ・大 阪 語 の ﹁雨 ﹂ と いう 単 語 の
語 調 は 、 (ア ) の音 節 は (低 ) の調 素 一つか ら 出 来 て いる が 、 (メ ) の音 節 は (高 ) の調 素 と (低 ) の調 素 と の組 合 わ せ で 出 来 て いる 。
以 上 のよ う な わ け で、 一つ 一つ の言 語 の 語 句 は 、 音素 の集 合 と 調 素 の集 合 の組 合 わ せ で出 来 た 音 節 、 そ れ の集
合 であ る 。 と こ ろ で、 最 後 に 注 意 す べき は、 音 節 の集 合 と い って も 、 ど のよ う な 形 に集 合 し ても い いと いう わ け
で はな い。 順 序 と いう も の が き ま って いる 。 た と え ば 東 京 の ﹁花 ﹂ を 表 わ す 語 音 は (ハ)(ナ ) と いう 順 序 に 並
ん で いな け れ ばな ら な い。 (ナ ) (ハ) と いう 順 序 に並 ん だ ら 、 も う ﹁花 ﹂ の意 味 を 表 わ さ な い。 沖 縄 の地 名 に な
る 。 つま り、 音 節 と 音 節 と の 間 に は 一定 の時 間 的 関 係 が あ る。 (h) aと いう 音 素 の 結 合 と 、 (低 ) と いう 調 素 と の関 係 は 時 間 的 に 言 う と ︿同 時 ﹀ と いう 関 係 を も つ。
さ て 、 日本 語 に は そ の よ う な こ と は な いが 、 言 語 に よ って は 、 音 節 と 音 節 と の間 に勢 力 的 関 係 が き ま って いる
も の も あ る 。 英 語 は そ の例 で 、 "花 " を 表 わ す (fl〓 )w と〓いう 語 音 は 、 (fl) 〓( w〓) と いう 二 つ の 音 節 が こ の 順
序 に並 ぶ と いう き ま り の ほ か に、 前 の音 節 が 強 く 発 音 さ れ な け れ ば な ら な いと いう き ま り が あ る 。 いわ ゆ る ︿英
語 の ア ク セ ント ﹀ と いう も の がそ れ で あ る が、 これ は、 前 の音 節 が 主 で 、 あ と の 音 節 は そ れ に従 属 し て いる のだ
と 解 さ れ る 。 そ れ に対 し 、 日 本 語 の場 合 は 、 音 節 と 音 節 と は ︿同等 ﹀ と いう 勢 力 的 関 係 を も つと いう こと にな る 。
そ う す る と 、 言 語 の 一つ 一つ の語 な る も のを オ ト と し て 見 る と 、 そ れ は 、 音 節 か ら 出 来 て お り 、 そ の音 節 は 、 一
定 の 時 間 的 関 係 と 一定 の 勢 力 的 関 係 を も っ て 並 ん で い る と い う こ と が で き る 。
一定 の 時 間 的 な ら び 勢 力 的 関 係 を も って 並 ん で い る と い う こ と は 、 音 節 を 構 成 し て い る 音 素 に 対 し て も 、 ま っ
た く 平 行 的 に 見 る こ と が で き る 。 す な わ ち 、 音 節 は 、 一つ ま た は 二 つ 以 上 の 音 素 の 集 合 で あ る が 、 二 つ 以 上 の 音
︿音 節 主 音 ﹀ (syll )aは bi 、c そ の音 節 で の主 音 で、 そ の 他 の音 は 、 そ の主
素 が 集 ま る 場 合 に は 、 か な ら ず 、 時 間 的 順 序 が 定 ま っ て お り 、 ま た か な ら ず 、 ど れ が 主 で 、 ど れ が 従 か 、 と いう 勢 力 的 関 係 が 定 ま って い る 。 い わ ゆ る
(藍 ) の (ai)・ア ウ
(逢 う ) の (au ) な ど は そ の例 であ る 。
音 に 従 属 す る 。 も し 二 つ の並 ん だ 母 音 が と も に主 音 であ るな ら ば 、 そ れ は 連 結 し た 二 つ の音 節 と 解 さ れ る 。 日本 語 の アイ
ま た 、 調 素 の 方 も 同 様 で 、 た と え ば 京 都 ・大 阪 方 言 の (ア メ ェ) を 例 に と れ ば 、 (ア ) は (低 ) の 調 素 一 つ で
(低 ) お よ び
(高 低 ) が
あ る か ら 問 題 は な い が 、 (メ ェ) の 部 分 は 、 (高 ) の 調 素 と 、 (低 ) の 調 素 と が 、 (高 ) (低 ) と いう 順 序 に 並 ん で
い る 。 そ う し て 、 (高 ) の 方 が 主 で 、 (低 ) が そ れ に 従 属 し て い る と 見 ら れ る 。 そ う いう
m) eと い う 音 素 の 連 続 に 対 し て 、 同 時 の 関 係 で 並 ん で い る と 解 さ れ る 。 (ame) と 、 (低 高 低 )
a︱ 低 、 me︱ 高 低 と い う よ う に 、 (a
と は 、 勢 力 的 関 係 で は 、 杉 山 栄 一氏 に 従 っ て 、 対 等 の 関 係 に あ る と 見 て よ い で あ ろ う 。(﹃ 国 語 研 究 ﹄第一一 号 所 載 ・ 杉 山 ﹁日本 語 のア ク セ ント に つ いて﹂ を 参 照)
こ れ を 要 す る に 、 ︽オ ト と し て 見 た 語 句 な る も の は 、 限 ら れ た 音 素 と 限 ら れ た 調 素 が 、 時 間 的 に は 同 時 の ま た
s とoい uう nと d 、 欧 米 言 語 学 で は 、 日 本 語 で いう
︿単 音 ﹀ の こ と を さ す こ と が 多 い。 ﹃英 語 学 辞 典 ﹄ で も
は 前 後 の関 係 で、 勢 力 的 に は 主 従 のま た は 対等 の関 係 で結 合 し た も の で あ る ︾ と 言 う こ と が でき る。
注 ︹ 補 1 ︺speech
補
s peech
so の つu もnり dであ る 。
s のo項 uの nd (2) は ︿単 音 ﹀ の こ と で あ る 、(1)は ﹁言 語 音 ﹂ と 訳 し ﹁音 声 器 官 に よ って 発 せ ら れ 、 言 語 に 使 用
さ れ る 音 を い ふ ﹂ と あ る。 こ こ は こ の 意 味 のspeech
double
articul (言 at 語iの o二 n重 d のu 分 節l) aと ng いa うg章 eの 説 明 が 明 快 で あ る 。
de
Lin" guistique
of) と La 日n 本gで uは a金 ge 田"一京 助 氏
度 の 東 洋 音 楽 学 会 の第 五 回 の 研 究 発 表 会 の 折 に 、 そ の本 質 に つ い て の新 見 が 発 表 さ れ た 。
La
(﹃国
︹補 2 ︺ こ の ︿遊 戯 音 ﹀ と いう 一類 の 音 声 を 考 え 出 し た の は 、 今 の 関 西 大 学 助 教 授 の平 野 健 次 氏 で あ る 。 昭 和 二 十 九 年
︹補 3 ︺ コト バ が 分 節 的 だ と いう こ と を 力 説 し た の は 、H.Swee( t"History 語 音 韻 論 ﹄) で あ る 。
(19) 6の 01-8
こ こ に 述 べ る よ う に 、 二 重 に 分 節 的 だ と いう こ と に つ い て は 、A.Martinetの"Elements
動詞
( だ け の セ ン テ ン ス) な ど は そ れ だ 。 感 動 詞 は ま た 他 の 語 と ち が って 、 表 わ さ れ る 内 容 に 対 し て 多 少 合 理 的 な
︹ 補 4 ︺ も っと も こ う 言 って も コト バ の中 に は 、 主 観 的 な 感 情 的 内 容 ・意 志 的 内 容 だ け し か 表 わ さ な いも の も あ る 。 感
結 び 付 き を も って いる 。 こ の意 味 で 感 動 詞 は 、 表 情 音 に 近 い 。 し か し 、 感 動 詞 も 、 少 数 の 限 ら れ た 単 位 の 組 合 せ で
で 書 く が 、 表 情 音 の も の の方 は 音 声 学 で いうclic でk あ る の に 対 し 、 感 動 詞 のも の は 音 韻 論 的 に 、 (cjeと t解 )釈 さ
出 来 て い る 点 で 、 表 情 音 と ち が う 。 チ ェ ッに は 表 情 音 の チ ェ ッと 感 動 詞 の チ ェ ッと が あ って 、 わ れ わ れ は 同 じ 仮 名
︹o ︺、 さ さ や か れ た ︹o ︺、 歌 わ
れ 、 明 瞭 に ち が う 。 N ・ト ゥ ルベ ツ コイ あ た り は 、 表 情 音 も 言 語 音 も い っし ょ に し て 音 韻 分 析 を し よ う と し て い る が、 これは 成功 しな いであ ろう。
︹o ︺、 そ れ ら の 間 に は 、 共 通 のも の は 何 も な いだ ろ う 、 と 言 って いる と いう 。 た だ し 、
︹ 補 5 ︺ W ・F ・ト ワ デ ル氏 ・服 部 四 郎 氏 に よ る と 、○ ・イ ェ ス ペ ル セ ンは 、 話 さ れ た れ た ︹o ︺、 声 門 で 発 音 さ れ た
服部 四郎 氏 によ ると 、さ さや き の母音 と 有 声 の母 音 と の間 に は、 明瞭 に共 通 な 音響 的特 徴 が確 認さ れ た ( W ・F ・
ト ワデ ル著 ・服部 氏 訳 ﹃﹁音素 ﹂ の定 義﹄ の viの訳 者 の言 葉 ) と 言 う 。 吉 沢 典 男 氏 に よ る と 、 ︿標 本 周 波 数 ﹀ を 分 析 す る
方 法 と いう のが あ って 、 た と え ば 、 サ ウ ンド ・ス ペク ト ログ ラ フ方 式 と いう 方 法 に よ れ ば 、 母 音 の フ ォ ル マ ン ト や
子 音 要 素 の微 視 的 な 特 徴 が 容 易 に つか ま え ら れ る と いう 。 つま り 、 こ の よ う な 方 法 に よ れ ば 、 個 々 の 語 句 の基 本 的
な 音 的 特 色 を と ら え る こ と が で き 、 一方 、 個 人 的 特 徴 も 明 ら か に す る こ と が で き る と いう か ら お も し ろ い 。 こ れ に
よ って 、 A 氏 の ア 、 B 氏 の ア 、 c 嬢 の ア が 、 人 間 によ って 同 一の 音 だ と 認 識 さ れ る の は 、 人 間 の 心 の主 観 的 な 働 き の せ い で は な く て 、 ち ゃん と 音 観 的 な し っか り し た も の で あ る こ と が 証 明 さ れ る 。
見事 であ る。
︹ 補 6 ︺ こ のあ た り で述 べ て い る 事 柄 に 関 し て は、 ﹃ 国 語 学 ﹄ 四 八 号 に 載 った 野 元 菊 雄 氏 の ﹁音 声 学 へ の疑 問 ﹂ の 叙 述 が
︹ 補 7 ︺ 神 保 格 氏 の ﹃言 語 学 概 論 ﹄ で は 、 こ の本 質 的 な 部 分 を ﹁音 声 の固 有 要 素 ﹂ と 呼 び 、 臨 時 的 な 部 分 を ﹁音 声 の臨 時 要 素 ﹂ と 呼 び 、 行 き 届 いた 説 明 を し て い る 。
︹ 補8︺ こ こ か ら あ と に 述 べ る 事 柄 の う ち 、 音 の 高 低 変 化 に 関 す る も の に つ い て は 、 別 稿 ﹁コ ト バ の 旋 律 ﹂ の 中 で 詳 し
く 述 べ た 。 参 照 さ れ た い 。 た だ し 、 述 べ 方 の変 わ って い る も の も あ り 、 そ れ は 、 あ と か ら 書 い た こ の ﹁音 声 と 音 韻 ﹂ の方 が 改 良 案 の つも り であ る 。
︹補 9 ︺ 林 義 雄氏 の ﹃ 声 の よ く な る 本 ﹄ は 、 こ の 種 の 生 理 的 要 因 の例 を 具 体 的 に 説 明 し て い て有 益 で あ る 。
説 明 し て 、 興 味 深 い。
︹補 10 ︺ ﹃言 語 生 活 ﹄ 一五 一号 所 載 の 上 村 幸 雄 氏 の ﹁言 語 音 声 は 何 を 伝 え る か ﹂ は 、 こ の種 の心 理 的 要 因 の 例 を 具 体 的 に
︹補 11 ︺ こ の こ と に つ い て は 、 こ の 本 所 載 の 別 稿 ﹁音 節 ・モ ー ラ お よ び 拍 ﹂ を 参 照 さ れ た い。
南 欧 の演 劇 に も 見 ら れ る と の こ と で あ る 。
of " Aの merican
regi ( 文 sを tr 区e別 す dる is 段tの iち nが gu いa )n とtいう de 名s で考 p察 hを ra しsて eい s'
︹補 12 ︺ 音 楽 評 論 家 の宮 沢 縦 一氏 の 教 示 に よ る と 、 舞 台 で 子 役 が 一本 調 子 で し ゃ べ る 習 慣 は 、 日 本 特 有 の も の で は な く 、
de
Intonation
イ ン ト ネ ー シ ョ ン﹂ と いう 章 に 、 こ う い った 種 類 の
by と Ch いa うn 章gを eも う of けて K、 e︽ y挿 '入 句 は 低 く 発 音 さ れ る ︾ と いう よ う な こ と を 述 べ て い
der の Pフ hラ on ンo スl語 o版 gi でe p" .241f.を参照。K.L. もP "i Tk he e
︹補 13 ︺ N.Trubetzkoyは'Differences る 。"Grundzuge
中 で'Modification る。
︹補 14 ︺ 秋 永 一枝 氏 が ﹃講 座 日 本 語 教 育 ﹄ の第 二 分 冊 の ﹁発 音︱
ておら れる。
も の を ﹁な ん と か 調 ﹂ と 総 括 し て 、 小 学 生 朗 読 調 ・陶 酔 調 ・活 弁 調 ・ガ イ ド 調 等 、 種 々 の 類 型 を あ げ て 解 説 を 試 み
En
︹ 補 15 ︺ A.Martiの nい eわ t ゆ る第 二 次 の 分 節
(deuxieme
a) rで ti あc るu。 l︹ a 補t3 i︺ oを n 参 照。
語 音 ﹂ と いう 章 で 、 こ の意 味 に ﹁語 音 ﹂ と いう 語 を 用 いて いる 。
︹ 補 16 ︺ は じ め て ︿語 音 ﹀ を こ の意 味 に 用 い た 学 者 は 松 坂 忠 則 氏 で あ った 。 近 く は 、 神 保 格 氏 が ﹃言 語 理 論 講 話 ﹄ の ﹁語 句 の 外 形︱
一音 節 内 の フ ォ ネ ー ム の 主 従 関 係 に つ い て
derの' PS ho on na en tt ikC "oの ns 説onant'
︿従 ﹀ と 認 め る か︾ と いう 問 いを 林 大 氏 か ら 受 け た 。 あ た り ま え の よ う に 思 っ て い た の で、 そ う 聞 か れ る と 、 ど う い
こ こ に 述 べた 母 音 ・子 音 の考 え を あ る 席 で述 べ た 時 に ︽ 一つ の音 節 の 中 で 、 母 音 を な ぜ ︿主 ﹀ と 認 め 、 子 音 を な ぜ
う こ と を 一番 重 要 な 決 定 的 な 理 由 と し て い い か 迷 う が 、E.Siev のe "r Gs rundzuge
of
Pho のn 中eで t言 ic っs た"︽子 音 は 母 音 のmodifに iす eぎ rな
い︾ と いう 言 葉 も こう いう 見 方 と 同 じ 種 類 の も
を 借 り て 来 て 、 母 音 は 強 く 長 く 発 音 さ れ 、 子 音 は 弱 く 短 く 発 音 さ れ る と 言 った の で は い け な いだ ろ う か 。H.Swee がt " A Primer
の で あ る 。 神 保 格 氏 は ど こ か で ︽子 音 は 母 音 の は じ ま り 方 の ち が い にす ぎ な い︾ と 言 わ れ た と 記 憶 す る が 、 そ れ は
S weetよ り さ ら に 力 強 く こ の 見 方 を 主 張 し た も の で あ る 。 亀 井 孝 氏 の ﹁﹃ 音 韻 ﹄ の概 念 は 日 本 語 に 有 用 な り や ﹂ ( 五ペ
ー ジ) の中 に は 、 ︽﹁子 音 ﹂ と は 、 そ れ 自 体 の 項 と し て の存 在 が 、 そ っく り そ の ま ま 項 の 非 存 在 と 対 立 し う る 一類 で あ
る ︾ と いう 見 方 が 述 べ ら れ て いる 。 こう いう こ と が 言 え る な ら ば 、 ︿主 ﹀ の 音 は 、 そ の 音 節 に と って 欠 く こ と の で き な い 音 、 ︿従 ﹀ の音 は 、 そ の音 節 に と って 欠 く こ と が 自 由 な 音 と 言 って よ い。
二種 の ア ク セ ン ト の存 在
二 音 韻 論 的 単 位 の 考︱
一
原 題 、 高 さ の アク セ ント は ア ク セ ント に あ ら ず
︹一・〇︺ 日 本 語 の ア ク セ ント のよ う な ア ク セ ント を ︿pit アcクhセ ント ﹀ (=高 さ の ア ク セ ント ) と い い、 英
語 の アク セ ント のよ う な のを ︿strアeク sセ sント ﹀ (=強 さ の ア ク セ ント ) と いう こ と 、 そ う し て こ の両 者 を も っ
て ア ク セ ント の 二 つ の類 型 と す る こ と は、 言 語 学 界 で ほ ぼ定 説 と な って いる 。 ︿高 さ ﹀ と いう 術 語 と ︿強 さ ﹀ と
いう 術 語 と は 、 い か に も き れ いに 対 立 し て 聞 え る の で、 ︿高 さ のア ク セ ント ﹀ と ︿強 さ の ア ク セ ント ﹀ と は 、 ﹁男
性 と 女 性 ﹂ と い った よ う な 、 あ る い は ﹁赤 と 緑 ﹂ と い った よ う な 相 対 す る 概 念 のよ う に 聞 え る が 、 私 に 言 わ せ る
と 、 こ の 二 つ のも のは ま ったく 質 のち が った 概 念 で 、 両 方 を ひ っく る め て ︿ア ク セ ント ﹀ と 呼 ぶ のは 学 問 的 に は
適 当 でな いと 考 え る。 も し 、stre アs クs セ ント を し も ︿ア ク セ ント ﹀ と 呼 ぶ な ら ば 、pitア cク h セ ント は ま った く 別 種 の名 前 で 呼 ぶ べき も の だ、 と いう のが 私 の こ の席 の 発 表 の趣 旨 であ る。
二 高 さ の ア ク セ ント と 強 さ の ア ク セ ント と の本 質 的 な 違 い
︹二 ・〇︺ ど う し て そ ん な 風 に考 え る か と いう と、 ま ず 、pitア ch ク セ ント とstre アs クsセ ント と の 間 に は、 次 の ︹二 ・ 一︺-︹二 ・四 ︺ のよ う な 性 質 のち が いを 指 摘 す る こと が で き る 。
︹二 ・一︺ 第 一にpitcア hク セ ン ト の 方 で は 、 一 つ の 音 節 の 内 部 で \高\か ら \低\ に 変 化 す る と か 、 \低 \ か ら
︿tone
lan﹀ gと ua 呼gば eれ て い る 言
\高 \ に 変 化 す る と か い う こ と が あ って 、 そ の \高 \+ \低 \ の 形 が 、 た だ の \高 \だ け と は 音 韻 論 的 に ち が った も の と 解 さ れ る こ と が あ る 。 そ の 例 は 、 中 国 語 や ヴ ェト ナ ム 語 ・タ イ 語 そ の 他
﹁花 ﹂ で あ る が 、 前 半 だ け を 高 く 後 半 を 低 く 言 え ば
語 の 中 か ら 、 い く ら で も 拾 う こ と が で き る が 、 た と え ば 、 中 国 語 北 京 官 話 で は\hwa\と いう 音 素 連 結 を 高 く 平 ら に言えば
﹁鎌 ﹂
"言 葉 " の 意 味 に な る 。 日 本 語 で も 、 京 都 や 大 阪
の 方 言 の ﹁朝 ﹂ の 第 二 音 節 で は 、\高 \か ら \低 \ に 声 が 下 が っ て 、 ﹁麻 ﹂ と は ち が う 。( 注1) 高 松 方 言 で は
の 第 二 音 節 は 途 中 で 声 が \低 \ か ら \高 \ に 上 がり 、 ﹁釜 ﹂ と は ち が う 。( 注2) こ れ に 対 し てstreア ss ク セ ン ト の方
︹強 ︺ か ら
︹弱 ︺ に 移 る こ と が 認 め ら れ る け れ ど も 、 一 つ の
で は 、 一音 節 の 途 中 で \強 \ か ら \弱 \ に 声 が 変 化 す る と い う こ と は な い 。 音 声 学 的 な 見 地 に 立 っ た 場 合 に こ そ 、 英 語 の 強 い 音 節 な ど は 、D.Joneが s指 摘 す る よ う に
s treア ss ク セ ン ト の 言 語 に お い て 、 甲 の 単 語 の 第 一音 節 は \強 \か ら \弱 \ に 変 化 す る が 、 乙 の 単 語 の 第 一音 節 は 最 後 ま で \強 \ で 、 そ れ が 音 韻 論 的 に 対 立 す る と い う 例 は な い と 思 わ れ る 。( 注3)
︹二 ・二︺ 第 二 に 、pitcア hク セ ン ト の 言 語 で は 、 高 さ の 段 階 が \高 \\低 \ の 二 段 と は 限 ら ず 、\高 \\中 \\低 \ の
三 段 組 織 の も の が あ り 、\最 高 \\高 \\低 \\最 低 \と いう 四 段 組 織 の も の も あ る と い う 。 三 段 組 織 の 言 語 と し て は 、
広 東 語 (注 4)・タ イ 語 ( 注5) 、 ア フ リ カ の ス ダ ン 語 に 属 す るEfik 語 ( 注6)・Ibo 語 ( 注7)・Yorub語 a( 注8)、 メ キ シ コ
の イ ン デ ィ ア ン の 言 語 で あ るMixtec 語o( 注9)な ど が あ る 。 四 段 組 織 の 言 語 と し て 知 ら れ て い る も の に は 、K.L.
Pik eが 報 告 し た メ キ シ コ のMazatec 語o( 注10)が あ る 。( 注11) こ れ に 対 し て 、streア sク s セ ント の言 語 の が わ に は、
\強 \\弱 \ 以 外 の 中 間 の 段 階 を も つ も の は な い ら し い。( 注12) ア メ リ カ の 言 語 学 界 で は 英 語 の 強 さ の 音 素 と し て
\最 強 \\強 \\弱 \\最 弱 \ と い う 四 段 の 別 を 認 め る 意 見 が 強 い が 、D.Joneや s、 ア メ リ カ で はPike に 従 え ば 、lexi な 強 さ の 段 階 は 二 段 と 考 え る の が 正 し い と いう 。( 注13)
︹二 ・三 ︺ 第 三 に は 、pitc アhク セ ン ト の 言 語 に は \高 高 \ 型 と か \高 高 高 \ 型 と か い う よ う な 、 二 音 節 以 上 が 同
じ 程 度 に 高 い 単 語 が た く さ ん あ る 。 日 本 語 で も 多 く の 方 言 に そ の よ う な 単 語 が 見 出 さ れ 、京 都 方 言 の ﹁カゼ と か
﹁サクラ と か は そ の 例 で あ る 。N.Trubetzk あoた yり は 、 こ れ を 実 に 珍 し い こ と の よ う に 述 べ て い る が 、 わ れ わ
れ に は ご く 当 り 前 の こ と で あ る 。( 注14) と こ ろ が 、streア sク s セ ント の 言 語 に は 、 単 語 で \強 強 \型 と か \強 強強 \
b とiい rd う の をblackだ け を 強 く い う と 、 ツ グ ミ と い う 一語 で あ る が 、 両
型 と い う よ う な も の は 見 ら れ ず 、 も し \強 強 \型 と で も い う べ き も の が あ れ ば 、 そ れ は 二 つ の 単 語 の 連 続 と 解 さ れ る 。( 注15) た と え ば 、 英 語 で 、black
方 を 強 く と い う と 、 "黒 い 鳥 " と い う 二 語 に な る と い う 類 で あ る 。 つ ま りstreア ss ク セ ント の 言 語 で は 、 強 い音 節 は 、 一語 に つ き 一 つ に 限 ら れ る 。
︹二 ・四 ︺ 最 後 に 、pitcア hク セ ン ト の 言 語 に は 、\低 \ 型 と か \低 低 \ 型 と か い う よ う な 、 低 い 音 節 ば か り の 語
﹁火 ﹂ と 対 照 す る と ﹁ヒ ]ト
﹁桐 ﹂ ﹁霧 ﹂ は 高 い 平 ら な 型 で あ る の に 対 し 、 ﹁錐 ﹂ は 低 い 平 ら な 型 で あ る 。( 注17) 他
﹁ヒ ( 火 と 日 ) と い う よ う に 低 い こ と を 強 調 し て 発 音 さ れ る 。( 注16) 石 川 県 羽 咋 町 や
と い う も の が あ る 。 た と え ば 、 日 本 語 で は 、 盛 岡 方 言 や 鳥 取 方 言 の ﹁日 ﹂ は 低 い 型 の 語 で 、 も し 高 い 語 で あ る
香 川 県 観 音 寺 町 の方 言 で は
方 、streア sク s セ ン ト の 言 語 で は 、こ の 語 は 本 来 \弱 \ 型 だ と か \弱 弱 \ 型 だ と か い う 例 が な い 。 英 語 の 冠 詞 の 類 は 、
名 詞 の 前 に つ け て 全 体 が 一語 の よ う に 発 音 さ れ る 場 合 に こ そ 、 弱 く 発 音 さ れ る け れ ど も 、 単 独 で そ れ 一 つを 弱 く
発 音 す る と いう も の では な いし 、 こ れ が 冠 詞 だ と いう こ と を 示 す た め に、 こ と さ ら に 弱 く 発 音 す る と いう こと は な い。
︹二 ・一︺ か ら
︹二 ・四 ︺ ま で に あ げ た 性 格 を 総 合 す る と 、streア sク s セ ン ト とpitchア ク セ ン
三 高 さ の ア ク セ ント と 音 素 連 結 と の親 近 性 ︹三 ・〇 ︺ 以 上
ト の 性 格 のち が いは 明瞭 であ る。 す な わ ち ︱
︹三 ・一︺ streア sク s セ ン ト の 性 格 の う ち 、 ︹二 ・三 ︺ と
︹二 ・四 ︺ に 見 ら れ た 性 格 、 す な わ ち ︽強 い 音 節 は 単
語 に 一 つあ り 、 一 つ に 限 る ︾ と い う 性 格 は 、 そ の 語 に 統 一を 与 え る の に い つも 役 立 つ も の で あ る 。 ま た 、 ︹二 ・
一︺ の 性 格 、 ︹二 ・二 ︺ の 性 格 も 、streア sク s セ ン ト が 一語 に ま と ま り を 与 え る 働 き を こ わ す も の で は な い。 そ う
す る と 、 ︽︿strア es クsセ ン ト ﹀ と は 、 二 つ 以 上 の 音 節 の 間 に 、 他 を 統 率 す る も の と 、 他 に 統 率 さ れ る も の と い う 序 列 を 与 え て語 に ま と ま り を 作 るも のだ ︾ と 規 定 す る こと が で き る 。
︹三 ・二︺ こ れ に 対 し 、pitcア hク セ ン ト の 方 は 、\高 \ の 音 節 ば か り で 出 来 て い る 語 や 、\高 \ の 音 節 の な い 語 が
あ り 、 こ の こ と は 、 ︽pitア ch ク セ ン ト は か な ら ず し も 語 の ま と ま り に 役 立 つ と は い え な い ︾ (注 18)こ と を 表 わ し て
い る 。そ れ な ら ばpitcア hク セ ン ト は ど う いう は た ら き を も つ か と い う と 、pitcア hク セ ン ト はstreア ss ク セ ント
﹁橋 ﹂ と
﹁箸 ﹂、 ﹁雨 ﹂ と
松
﹁飴 ﹂ の よ う な 例 も 、 英 語 の よ う なstreア ss ク セ ント の 言 語 に 比 べ
に 比 べ て 、 一つ の語 を 他 の語 か ら 区 別 す る は た ら き の 強 い こと 、 こ れ は 中 国 語 の 四 声 の例 を 考 え ても 明 ら か であ る 。 日本 語 に お け る
て は る か に 多 い。 そ う いう 、一語 を 他 の 語 か ら 区 別 す る は た ら き は 、元 来 、そ の 語 の音 素 (phon) eのm連e結 ︱
坂 忠 則 氏 の ︿語 音 ﹀ が も っ て い る は た ら き で あ る 。 こ の 意 味 でpitchア ク セ ン ト は 、 音 素 の 連 結 と よ く 似 た 性 格 を も つと いえ る 。
p itc アh ク セ ン ト の段 階 は 、 四 つ ま で あ る と いう こ と 、 音 節 の 中 で 、\高 \と \低 \が 組 合 わ せ ら れ る と い う こ と 、
︿段 ﹀ は 個 々 の ︿音 素 ﹀ と よ く 似 た も の だ ︾ と い う こ と に な る 。pitc アhク セ ン ト
こ れ も 一 つ の 語 を 他 の 語 か ら 区 別 す る の に 役 立 つ こ と 言 う ま で も な い。 そ う す る と 、 ︽pitア ch ク セ ント の単 位 で あ る \高 \と か \低 \ と か い う
の ︿段 ﹀ を さ し てphonemeに 対 す るtoneme (調 素 ) と いう 術 語 が あ る こ と は 、 ま こ と に 理 由 の あ る こ と だ と 思
︽pitの ch ち が いに 関 す る 音 韻 論 的 単 位 ︾ であ る 。
わ れ る 。( 注19) つ ま りphonemeとtonemeと は 、 一方 が ︽音 色︱Jones の 術 語 を 使 う と 、timbr のeち が い に 関 す る 音 韻 論 的 単 位 ︾ で あ る とす れ ば 、 他 方 は
四 強 さ の ア ク セ ント と 音 節 構 成 事 実 と の親 近 性
︹四 ・〇︺ pitア cク h セ ント 言 語 で は、 ア ク セ ント と いう も のは 、 こ のよ う に し て音 素 の 連 結 と 同 じ よ う な 性 格
のも の で あ る の に 対 し て、stre アs クs セ ント の 言 語 に お け る ア ク セ ント は 、 何 と 同 じ よ う な も の に な る か 。 こ れ
は 、 幾 つか の音 素 が 集 ま って ︿音 節 ﹀ と いう 統 一体 が 出 来 る と さ れ る 、 そ のは た ら き と 似 た 性 質 のも の であ る。
幾 つか の音 素 が集 ま って音 節 が 出 来 る と き に は 、 ︿音 節 主 音 ﹀ (syl) la とb 呼iば cれ る も の が あ り 、 そ れ に 、 そ の
前 後 の 音 素 が従 属 的 に結 合 し て 一つ の音 節 が 出 来 上 が る 。 も し 、 二 つの音 節 主 音 が あ る な ら ば 、 そ れ は 二 つ の音
節 にな る は ず で、 一音 節 に は 、音 節 主 音 は 一つに 限 ら れ る。strア eク ss セ ン ト で、最 強 の音 節 が 一語 に は 一 つに 限
ら れ る と いう の は 、 これ と ま った く 性 格 を 同 じ く す る。︹ 補6︺ 有 坂 秀 世 氏 は ﹃音 韻 論 ﹄ の中 で、stre アs クs セ ント
と 音 節 のま と ま り を 比 べ て 、 ﹁語 ア ク セ ント ﹂ と ﹁音 節 ア ク セ ント ﹂ と の差 違 こ そ あ れ 、 共 に等 し く 筋 肉 活 動 の
勢 力 の消 長 に関 す る も の で あ る 点 で 、 少 し も 変 わ り な い、 と 言 わ れ た こ と が あ った 。( 注20) これ に はO.Jespersen
やM.Grammon のt 影 響 が あ った よ う であ る が、 卓 見 と 思 う 。 語 に お け るstre のs あsる 音 節 は 、 音 節 に お け る 音 節 主 音 に 相 当 す る に ち が いな い。
五 音 韻 論 的 単 位 に つ いて の私 見
︹五 ・O ︺ 以 上 のよ う で、 私 は 、pitア ch ク セ ント の 言 語 に お け る ア ク セ ント は 、︿音 素 ﹀ と 同 じ 性 質 を も つ ︿調
服 部 四 郎 氏 の用 語 に 従 え ば ︿形 式 の 形﹀ を 構 成 す る 統 率 ・被 統 率 の関 係 と 見 る 。
素 ﹀ の集 合 と 見 る 。 こ れ に 対 し て 、strア es クs セ ント の方 は 、 音 節 を 構 成 す る 働 き と 同 じ よ う に、 一語 の 語 形 を 、 ︱
こ の考 え は、 ︽一つ の言 語 の音 韻 組 織 を ど う 理 解 す べ き か ︾ と いう こと と 密 接 な 関 係 を も つ。
︹五 ・ 一︺ 一つの 言 語 の音 韻 組 織 を 記 述 す る 場 合 に は 、 そ の言 語 の 音 韻 論 的 単 位 を 数 え 上 げ る の が 一般 で あ っ
in
the
listing
て 、 例 え ばH.A.Gleas はo 次nの表 のよ う に 数 え る。( 注21)こ れ は ア メ リ カ の構 造 言 語 学 を 代 表 す る 見 方 と考 え て よ い。 24 consona n \t ps btdkg ⋮\
trans i\ t+ i\ on
3 semivo we ly \ swH\
9 vowels \i ⋮e \〓
1 open 4 stres se \s 、〓〓〓\
duplication )s
te r\ m〓 i〓 n ←a\ ls
4 pitche s \1234\
3 clause 46 total(eliminating
︹五 ・二 ︺ 日本 で は 服 部 四 郎 氏 が、 こう いう 考 え 方 あ る いは そ の後 現 れ た 学 者 の意 見 を 総 合 的 に 批 判 し た 上 で、
p )rが oあ so るd ﹀eme
次 に あ げ る よ う な も の を 日 本 語 の ︿音 韻 ﹀ と し て 数 え ら れ た 。( 注22) * じ る し の ︿音 節 素 ﹀ と い う も の は 、 あ と で
p) h o\ nh e, m〓 em s,n,⋮ 〓\ p ) h\ oj n, ew \ mes
(secondary
は 廃 棄 し て 、 ︿音 素 を ま と め る は た ら き ﹀ と い う よ う に 考 え 改 め て お ら れ る 。 子 音 音 素 ( consonant 半 母 音 音 素 (semivowel
ph) o n\ ei me ea sou \
(ton) em はeそ の 一種 ︺
pho) n e\ mN e. sQ\ 素 (sylla ) be ︹調 me 素
(mora
母 音 音 素 (vowel
節
モ ー ラ 音 素 *音
ア ク セ ン ト 素 (proso) de︿ mそ eの 一種 に 副 次 ア ク セ ント 素
︿音 節 素 ﹀ と 呼 ば れ た も の を 、 ︽音 素 を ま
︹五 ・三 ︺ 私 の 考 え を 申 し 述 べ る と 、Gleaso がn す べ て の 音 韻 論 の単 位 を 音 素 ま た は そ れ と 同 じ よ う な 単 位 だ と 見 る の は、 事 実 の説 明 に ま ず い と 思 う 。 そ の 意 味 で 、 服 部 氏 が、 以 前
と め る はた ら き ︾ と 改 変 さ れ た こと は、 大 賛 成 で あ る 。 し か し 、 そ こを 改 め た だ け で は ま だ 十 分 でな いと 思 う 。
︿tone﹀ me
︿ア ク セ ン ト 素 ﹀ と い う も の を 立 て ら れ る あ た り 、 ま だ 分 析 す べ き も の が 残 っ て い る と 愚 考 す る 。 私 は こ の ア ク
セ ント 素 と いう と こ ろ に斬 り 込 み を 試 み る 。 そう し て、 こ れ を ア メ リ カ 音 韻 論 で ふ つう の概 念 であ る ( 調 素 ) と 、 ︿音 節 相 互 の 関 係 ﹀ と いう 二 つ の も の に 裁 断 す る 。
こ の よ う に し て 到 達 し た 私 の 考 え は 、 次 の よ う に な る 。 ま ず(1) 語 の 外 形 を 構 成 し て い る も の は 、 ︿項 ﹀ と ︿項 相
互 の 関 係 ﹀ と で あ る 。 次 に (2)︿項 ﹀ に は 、phonemeとtonと eが mあ e り 、 ︿関 係 ﹀ に は 、 ︿時 間 関 係 ﹀ と ︿勢 力 関 係 ﹀ と の 二種 類 の も の が あ る 。︹ 補7︺
こ のう ち の時 間 関係 は 、 多 く の学 者 は 、 あ た り前 す ぎ る こと か ら考 慮 の外 にお いて いる と 見 ら れ る が 、 私 は 言 語
の構 造 を 理 解 す る た め に は 是 非 立 て る こと が 必 要 と 考 え る。( 注23) つま り 語 の外 形 は 、 ま ず こ の項 のう ち の幾 つ
か のも のが 選 ば れ て 、 こ れ が 時 間 関 係 ・勢 力 関 係 を も って結 ば れ 、 さ ら に そ れ がも う 一度 時 間 関 係 ・勢 力 関 係 を
も って結 ば れ て 出 来 て い ると 見 る わ け で あ る 。︹ 補8︺
六 現 実 の言 語 への 私 見 の 適 用 の 例
︹六 ・〇 ︺ 今 、 こ の 見方 を 具 体 的 な 言 語 にあ ては め る と 、 次 ペー ジ に並 べた 図 に な る 。
︹六 ・ 一︺ ま ず() a の東 京 方 言 の ﹁朝 ﹂ は 、 音 素 と し て は 二 つ の \a\ と \s\と か ら 、 調 素 と し て は \高 \と \低 \
と か ら 出 来 て いる 。 こ のう ち の \a \の 一つと \高 \の調 素 と が 、 時 間 的 に は 同 時 、 勢 力 的 に は 対 等 の 関 係 で 結 合
し て \﹁a\ ﹂と いう 音 節 が 出 来 る。( 注24)も う 一つ の \a\ は \s\と いう 音 素 と 時 間 的 に は前 後 、 勢 力 的 に は 主 従 の関
係 で 結 び 付 き 、 さ ら に そ れ が \低 \と いう 調 素 と 、 時 間 的 に は 同 時 、 勢 力 的 に は 対 等 の 関 係 で 結 び つ いて 、\s\ a
と いう 音 節 が 出 来 る 。 そ う し て \﹁a\ ﹂と いう 音 節 と \s\ aと いう 音 節 が 、 時 間 的 に は前 後 、 勢 力 的 に は 対 等 の関 係 で結 び 付 いて ﹁朝 ﹂ と いう 語 の 語 形 が出 来 て い る。
次 に (b) の京 都 ・大 阪 方 言 の ﹁朝 ﹂ は 、 東 京 の ﹁朝 ﹂ と 似 て い る が 、 ま ず \低 \の調 素 が 二 つ であ る 点 がち が う 。
そ う し て 一つの \低 \は 単 純 な \a\と 結 び つ いて いる が、 第 二 音 節 で は 、\高 \の調 素 と \低 \の調 素 が 、 前 後 ・主 従 の関 係 で結 び付 き 、 そ れ が \saと\いう 音 素 の連 結 と 結 合 し て いる と 見 る 。
) ( c の英 語 の"goi" nとgいう 単 語 は いわ ゆ るpitc アh ク セ ント が な いか ら 、 構 成 に は 調 素 と の 結 合 の過 程 が な く
簡 単 であ る 。 ま ず 、\g \\o \\w\の 三 つ の 音 素 が 前 後 ・主 従 の関 係 で 結 び 付 き 、 第 一の 音 節 を 作 る。 次 に \i\と
\〓\と が 前 後 ・主 従 の関 係 で 結 び つき 、 も う 一 つ の音 節 を 作 る 。 そ う し て 、 そ のあ と で、\go\ wと いう 音 節 と
\i〓\と いう 音 節 と が前 後 ・主 従 の関 係 で 結 び つく 。\go\ wと \i\〓と が主 従 の 関 係 で 結 び 付 く 点 が 日 本 語 と ち が
う 点 で、 こ れ がstre アs クsセ ント と 言 わ れ るも の であ る 。 英 語 で は 、 時 間 関 係 は い つも 前 後 の関 係 ば か り で 同 時
の関 係 は な い こと 、 勢 力 関 係 は い つも 主 従 の関 係 ば か り で 対等 の関 係 は 一つも な い こ と が注 目 さ れ る。
(b)京 都 ・大 阪 方 言 の 「朝 」 (a)東 京 方 言 の 「 朝」
語 の"going" (c)英
じ ゅ うぶ ん)」 (d)中 国 語 の 「 十 分(=
(d) に あ げ た の は 中 国 語 北 京 官 話
の ﹁十 分 ﹂ で あ る が 、 これ が 一番 複
雑 な 構 成 の例 であ る。( 注25)これ は、北
京 官 話 はpitcア hク セ ン ト とstress
ア ク セ ント の両 方 を も って いる こと
に よ る 。 ま ず ﹁十 ﹂ は ︿下 平 声 ﹀ で
上 昇 調 であ る か ら 、そ の語 調 は \低 \
の調 素 と \高 \の 調 素 と の 結 び 付 き
で あ る 。 これ が \s\ rとIいう 音素 連 結
と 結 び付 く 。﹁分﹂ の方 は ︿去 声 ﹀ で
下 降 調 ゆ え 、そ の語 調 は \高\調 素 と
\低 \調 素 と の 結 び 付 き で、 こ れ が
\f〓\ n と いう 音 素 連 結 と い っし ょ に
な る 。 そう し て 出 来 上 が った ﹁十 ﹂
と ﹁分 ﹂ と は、 ﹁分 ﹂ の方 が ︿軽 声 ﹀
に な る 、 つま り ﹁十 ﹂ の 方 にstress
が 置 か れ る と い う わ け で、 ﹁十 ﹂ が
主 、 ﹁分 ﹂ が 従 と いう 関 係 で 全 体 が
出 来 上 が って いる 。︹ 補9︺
︹六 ・二︺ 私 の考 え で は、こ こ で 見
ら れ る よ う に 、 一つ の 項 と 一つ の 項 が 結 び 付 く 時 は 、 か な ら ず 時 間 関 係 の
( イ) ( ロ) の いず れ か の 関 係 を も っ て 結 び 付 き 、 か
( イ) ) ( ロの いず れ か の 関 係 を も ち 、 か な ら ず 勢 力 関 係 の ) ( ハ( ニ) の いず れ か の 関 係 を も つ、
な らず 勢 力 関 係 の (ハ) ) ( ニ の いず れ か の 関 係 を も って 結 び 付 く 。 そ う し て 、 項 が 結 び 付 い た も の と 項 が 結 び 付 い た も の が さ ら に結 び付 く ときも 、 かなら ず 時間 関係 の
と 見 る 。︹ 補10︺ こ の あ た り が 、 体 系 的 に 整 然 と し て い る と 自 負 し て い る と こ ろ で あ る が 、 い か が で あ ろ う か 。
七 私 見 を 支 持 す る 事 実
phと on いe うmも eのが あ って、 こ れ が いろ いろ な 点 で問 題
︹七 ・〇 ︺ 私 は 、 こ の よ う な 、 ︽項 と 関 係 と か ら 出 来 て い る ︾ と 見 る 音 韻 分 析 の 方 式 は 、 今 ま で の も の よ り も 、 明 快 に いろ い ろな 事 実 を 説 明 す る こ と が でき る と 思 う 。 ︹七 ・ 一︺ た と え ば 、 ア メ リ カ 音 韻 論 に は 、juncture
に な る こ と は 、 ア メ リ カ で も 議 論 の あ る と こ ろ で あ る が 、( 注26) 服 部 四 郎 氏 は 、 音 節 の 考 え 方 を 改 め 、 ア ク セ ン
ト 素 の 設 定 お よ び 喉 頭 音 素 の 設 定 を す る こ と に よ っ て こ の 概 念 の 廃 棄 を 計 ら れ た 。( 注27) 私 の 方 式 で は 、 こ れ は
pをh廃 o棄 nす em るe 点 で は 服 部 氏 の 場 合 と 同 じ であ る が、 服 部 氏 の や り 方 と ち が う 点
音 素 と 音 素 と の 関 係 の ち が い と 見 て 解 決 す る 。 す な わ ち 、 よ く 例 に 引 か れ る"nitrate"と"nighの t 例rは a、 te"
のよ う に 表 わ さ れ る 。( 注28) ︹七 ・二︺ 私 はjuncture
は 、 ︿ア ク セ ント 素 ﹀ と 呼 ば れ る も のを ︿調 素 ﹀ と ︿音 節 相 互 の関 係 ﹀ と に 二 分 す る 点 であ る 。 私 の考 え で は 、
服 部 氏 の場 合 は ア ク セ ント 素 と いう も の の数 が 一つの言 語 では 有 限 と は いう も の の相 当 数 に達 す る 。 私 の場 合 に
は 、 調 素 を た て る わ け であ る が 、 これ は ど の言 語 でも 、 二 つ、 三 つ、 多 く て 四 つど ま り であ る。 これ は 音 韻 論 の 単 位 を き め る 場 合 の 重 要 な 原 則 、 ︽経 済 の原 則 ︾ に ぴ った り当 て は ま る と 思 う 。
八 音 韻 論 的 単 位 の特 質 に つ い て
tと er かmいiうn類 aは l、 ど う す る ん だ と 聞 か れ そ う で あ る。 私 の見
︹八 ・〇︺ 最 後 に、 私 の見 方 に 対 し て、 ア メ リ カ の構 造 言 語学 で 数 え 上 げ る 音 素 の中 でstre のs 細sか い段 階 のち が いと か 、 英 語 に お け るpitc とh か 、clause
方 で は 、 そ れ ら は 音 韻 論 単 位 の目 録 に は のせ な いこ と にな る。 私 に 言 わ せ る と 、 これ ら は い ろ いろ な 点 で 音 素 や 調素 の類 と性 質 がち が う 。
te のr 類m ︱inこ aれ l らは
は 、 セ ン テ ン ス に 直 接 結 び 付 く 。Gleason
︹八 ・一︺ 第 一に 、 音 素 や 調 素 は 語 形 の 一部 であ る が 、 英 語 に お け るpitc やh clause 国 語 学 界 で は ︿イ ント ネ ー シ ョ ン﹀ と 呼 ぶ のが普 通 であ る ( 注29)︱
がstre のs 中sに 含 め て いる 、 二 つ の単 語 が 接 触 ( 注30)し た場 合 のstre のs 配s置 、 国 語学 界 で ︿プ ロミネ ン ス﹀ の名
で通 用 し て いる も の も こ う いう 性 格 を 有 す る 。 一口 に 言 う と 、 音 素 や 調 素 はlexiで cあ al る が 、 イ ント ネ ー シ ョ ンや プ ロミネ ン スは そ う で は な い。︹ 補13︺
第 二 に 、 音 素 ・調 素 は 、 そ れ 自 身 では 語 の意 味 と 関係 を も た な い。 そ れ ら が結 合 し た のち に は じ め て意 味 と 関
li) nの gu一i 部sでtあ iる qが ue 、s 文を 区別 す る手段 はそれ ぞれ が
係 を 結 ぶ。 一方 、 イ ント ネ ー シ ョ ンや プ ロミ ネ ン ス の類 は 、 そ れ ぞ れ が 意 味 を も つ。Trubetz はkこoの y趣 旨 の こと を 、 音 素 や 調 素 の類 は ︿言 語 記 号 ﹀ (signes 独 立 の ︿言 語 記 号 ﹀ だ と 述 べ て いる。( 注31)
第 三 に 、 音 素 や 調素 の 類 が 、 そ れ が 結 合 し て意 味 と 結 び つく 場 合 、Saussの uい rわ e ゆ るarbitr なa関i係 rで e結
び 付 く が 、 イ ント ネ ー シ ョンや プ ロミ ネ ン ス の類 は 、 意 味 と の結 び 付 き に合 理 性 があ る 。 そ のた め に 一つ の意 味
(disc )r なe性 t格 を も って
を 表 わ す 音 素 や 調 素 の連 結 は 、 方 言 間 でも 烈 し く ち が う こと が 多 い が、 同 じ よ う な 意 味 を 表 わ す イ ント ネ ー シ ョ ンやプ ロミネ ン ス の型 は 、 言 語 を 越 え ても 同 じ よ う に な る 傾 向 が あ る。
第 四 に 、A.Martinが e言 t っ て い る よ う に 、( 注32) 音 素 や 調 素 は 一 つ 一 つ が 非 連 続 的
こ れ はGleasoの n表 に は な い が 、 た と え ば 唇 を 尖 ら
いる点 でイ ント ネ ー シ ョ ンや プ ロミ ネ ンス と ち がう 。 そ う す る と 、 音 素 や 調 素 が 体 系 的 であ る よ う に は 、 こ の類 は体 系 的 で は な い の で は な い かと 疑 わ れ る。 ︹八 ・二 ︺ イ ン ト ネ ー シ ョ ン や プ ロ ミ ネ ン ス の 類 は 、︱
し た 物 言 いを し て 憤 慨 の気 持 を 表 わ す と か 、 渋 い も の を な め た 時 の よ う な 顔 付 き で 物 を 言 っ て 軽 蔑 の 気 持 を 表 わ
す と か い った も の と 性 質 を 同 じ く す る 。 こ れ ら は 、 言 語 学 の 研 究 対 象 と し て も ち ろ ん 大 切 な も の で あ る が 、lexical な 音 素 や 調 素 の類 と は 別 個 に考 察 す る の が 学 問 的 に は 好 ま し い態 度 と 考 え る 。
だ け に 現 わ れ る が 、 高 松 方 言 で は 語 中 に も 現 わ れ 、 名 詞 の ﹁辛 子 ﹂ は \ka﹁r\ aで 〓s 、i 第 二音節 が高 平 調 である のに
( 注 1 ) 京 都 や 大 阪 で は 、 ﹁麻 ﹂ は \a ﹁sa\で あ り 、 ﹁朝 ﹂ は \a﹁sa \〓 で▼ あ る 。 京 都 ・大 阪 方 言 で は 下 降 調 の 音 節 は 語 末
対 し 、 動 詞 中 止 形 の ﹁嗄ら し ﹂ は 、\ka﹁ra〓▼で s第 i\ 二 音 節 が 下 降 調 で あ る 。 例 会 で の 質 疑 応 答 の 時 に、 服 部 四 郎
氏 は 、 高 松 方 言 の例 に 対 し 、 ち が った 解 釈 が 可 能 で は な い か と た だ さ れ た 。 ﹃ 国 語 研究 ﹄第 三 号 の五 四 ペー ジ に見
え る よ う な 方 法 で あ ろ う か 。 私 が 調 べ た と こ ろ では 第 二 音 節 が 高 平 調 の ﹁薬 ﹂ も 、 下 降 調 の ﹁心 ﹂ も 、 前 に 平 板 の
語 が 来 て ︿単 語 結 合 ﹀ の 形 を 作 る 時 に は 、 第 一音 節 は \低 \か ら \高 \に 変 化 す る と 観 察 さ れ た 。 こ の こ と か ら 、 一
方 が ︿高 ア ク セ ント 素 ﹀ を 持 ち 、 他 方 を ︿低 ア ク セ ント 素 ﹀ を も つ 語 だ と は 言 いが た いよ う に 考 え る 。
( 注 2) 稲 垣 正 幸 氏 の報 告 に よ る 。 ﹁釜 ﹂ は \ka﹁ma\ で、 ﹁鎌 ﹂ は \kam﹁ a▼ \で あ る と い う 。 香 川 県 仲 多 度 郡 佐 柳 島 方 言
に は 上 昇 調 の 音 節 が 語 中 に も 現 わ れ 、 例 え ば ﹁命 ﹂ ﹁は た ち ﹂ ﹁ あ ず き ﹂ の三 語 は 、 第 一音 節 、 第 三 音 節 は 低 平 調 で
ち が い が な いが 、 第 二 音 節 は ﹁命 ﹂ は 高 平 調 、 ﹁は た ち ﹂ は 下 降 調 、 ﹁あ ず き ﹂ は 上 昇 調 で あ る 。 こ の 方 言 に つ い て
は 秋 永 一枝 氏 に よ る 詳 細 な 報 告 が 公 開 さ れ る は ず であ る 。︹ 補1︺
Phonの e§ m4 e6 "6 に よ れ ば 、 セ ルボ ・ク ロア チ ア 語 に はmlada ( 若 い) と いう 語 とmlada ( 花嫁)
と いう 語 が あ り 、 前 者 の第 一音 節 はcresce のn sd to re をs もsち 、 後 者 の第 一音 節 はcrescendo-di のm si tn ru e をe s も n sつ do
( 注3) D.Jonの e" sThe
と い う 。 た だ し 、Jonの es 同 じ 箇 所 の 記 述 に 従 え ば 、 前 者 は 同 時 にrisi なn tg oneを も ち 、 後 者 はrising-な ft ao ln le ing
(subsi )d なiも aの r、 y つま り、 こ の強 弱 変 化 は 音 韻 論 的 な も の で は な い と 推 定
を も つと いう 。 思 う に こ の 語 の第 一音 節 は 、 音 韻 論 的 に はrisi 対n rg ising対と ri いs うi pn ig tc の f h変 a化 ll のi方 nが g基 本 的 で あ って 、stre のs 変s 化 の方 は 、 随 伴 的 さ れ る。
あ っ た が 、 い わ ゆ る ︿九 声 ﹀ は 次 の よ う な 三 段 組 織 のpitc アh ク セ ン ト と 理 解 さ れ た 。\高中 \型 と は \高 \か ら
( 注 4) 戦 前 日 華 学 院 と いう 中 国 留 学 生 を 教 え る 学 校 に 勤 務 し て い た 時 に 、 広 東 生 れ と い う 学 生 に つ い て 調 べ た こ と が
\中 \ へ降 る 型 と いう 意 味 で 、 他 も こ れ に 準 ず る 。 上 入 声 =\高 \型 上 平 声 =\高 \型 、 ま た は \高 中\型 上 上 声 =\中高 \型 上 去 声 ・中 入 声 =\中 \型 下 平 声 =\中 低 \型 下 上 声 = \低 中\型 下 去 声 ・下 入 声 =\低 \型
( 注 5) ﹃世 界 言 語 概 説 ﹄ ( 下 巻 ) の タ イ 語 の 条 に 、 松 山 納 氏 の 報 告 が あ る 。 そ れ に よ れ ば 、maと いう 音 節 が 高 平 調 な ら
ば ﹁馬 ﹂ の意 、 中 平 調 な ら ば ﹁来 る ﹂ の意 、 低 平 調 な ら ば ﹁浸 す ﹂ の意 だ と いう 。
( 注 6) Linguapの ho レnコ eー ド な ら び に そ の 解 説 書 に よ る 。\〓b〓 \〓 と いう 二 音 節 語 を \高 高 \型 に 言 え ば ﹁蚊 ﹂、\高 中 \
der の P中 ho( n フo ラlン oス g語 i版 eで " 二 一七 ペー ジ) で 、Efi 語k、Lamba語 と 並 べ て
型 に 言 え ば ﹁王 ﹂、\高 低 \型 に 言 え ば ﹁杖 ﹂ の意 に な る と い う 。 ( 注 7 ) N.Trubetは zk 、o "y Grundzuge
Introduction
三 段 組 織 の言 語 と 認 め て いる 。 (注 8 ) I.C.War にd "An
to
th" e とい Yう o詳 ru 密b なa研 究 La がn あgる u。 ag こe の 言 語 で は 、\ba\と いう 音 節
を \高 \型 に いえ ば 、"meの e意 t" 味 、\中 \型 に いえ ば"hidの e" 意 味 、\低 \型 に い え ば"percの h意 "味 だ ( 三 〇 ペー ジ )
と い う 。 ま た \〓k \〓 と いう 音 節 連 結 を \中 高 \型 に 言 え ば"hoeの "意 味 、\中 中 \型 に い え ば"husba "の n意 d 味 、\中
Lang にu よaれ gば e、 "\zuk \と u い う 音 節 連 結 を \中中 \型 に 言 え ば"mountain"\ ,型 \に 中低 いえ
低 \型 に い え ば "cano のe 意" 味 、 さ ら に \低 低 \型 に い え ば"spea のr意 "味 だ ( 四 〇 ペー ジ) と いう 。 ( 注 9) K.L.Piの k" eTone
ジ) と いう 。
Lang のu pa ag re t" ⅢのⅧ を 参 照 。 二 三 ペー ジ に よ れ ば 、 こ の 言 語 で は 、\si \t とeいう 同 一の音 節 連
ば"brus\ h中 "高 ,\型 に 言 え ば"yok "e で あ る と い う 。 さ ら に \高 高 \型 に 言 え ば"non-domest のi 意cだ at ( 四 e六 d" ペー
( 注 10 ) 前 出 の"Tone
結 の 意 味 が 、tonの eち が い に よ って 十 二 と お り に ち が う と いう か ら 驚 く 。︹ 補2︺
( 注 11 ) ま た 同 じ 本 の 六 ペー ジ の注 によ れ ば 、E.Sapは iア r フ リ カ のGweab語 oの ア ク セ ント を 四 段 階 に 解 釈 し た と いう 。
" の意、
そ れ か ら 、 馬 学 良 の ﹃撤 尼 彜 語 研 究 ﹄ の 一 一ペ ー ジ に よ る と 、 サ ニイ 語 と いう 中 国 奥 地 の 言 語 で は 、\m\と い う 音
節 は 、 最 高 の 平 調 で 唱 え れ ば "馬 " の意 、 中 高 の平 調 で 唱 え れ ば "吹 " の 意 、 中 低 の 平 調 で 唱 え れ ば "作
最 低 の平 調 で 唱 え れ ば "天 " の 意 に な る と いう 。 こ のと お り な ら ば こ の言 語 も 四 段 組 織 だ 。
(注 12 ) 研 究 発 表 の席 上 で松 本 昭 氏 か ら 、 中 国 語 に は \強 \\弱\ の ほ か に \中 \と も い う べ き 単 位 が あ る よ う だ 、 た と え
た と え ば ﹁弟 ﹂ と いう 音 節 が 軽 声 に な り 、
ば "兄 と 弟 " と いう 意 味 の ﹁兄 弟 ﹂ と いう 単 語 は ﹁兄 ﹂ に 中 強 声 、 ﹁弟 ﹂ に 強 声 が あ る と いう 趣 旨 の発 言 が あ った 。 私 は 、 中 国 語 で は 、 い わ ゆ る ︿軽 声 ﹀ の 音 節 が 現 わ れ る よ う な 語 、︱
単 に "弟 " と いう 意 味 に な った ﹁兄 弟 ﹂ と いう 語 は 単 語 で あ る が 、 強 声 音 節 の ほ か に 中 強 声 音 節 を も つ語 は 連 語 と
見 ら れ る の で は な いか と 思 う 。 つま り そ れ は た と え ば 日 本 語 で 言 え ば 、 名 詞 + 助 詞 の結 び つき の よ う な も の で、 さ
Pho" nの e§ m4 e61で 、 ほ と ん ど す べ て のstre アs クsセ ント を も つlanguは ag 、e た だ \強 \\弱\と い う
れ ば こ そ 、 "兄 と 弟 " と いう 両 方 の モ ル フ ェー ム が 生 き て いる 意 味 を も つ の で は な いか と 想 像 す る 。 Jone はs "The
二 種 類 の段 階 を も つだ け だ と 言 い、\強 \\中\\弱\と い う 三 段 階 を も った 言 語 は 一 つし か 聞 い た こ と が な い、 そ れ は
セ ル ボ ・ク ロア チ ア 語 だ と 言 って いる 。 こ の 言 語 で は 、\go\ rと a いう 音 節 連 結 を 発 音 す る 場 合 、 も し 第 一音 節 を 強
に よ る と 、 強 い音 節 と いう の は 大 体 前 後 の音 節 に 対 し て高 く 発 音 さ れ る 音 節 で あ り 、 半 強 の音 節 と いう の は 、 大 体
く 言 え ば 、"woの rs 意e 味"に な り 、 半 強 の 程 度 で 言 う と"wooded の h意 i味 ll に"な る と いう 。 と こ ろ が 、 同 じ 本 の §559
of
Eng のl§ i 1. s6 h でS\ t〓 r\\ u〓 ct\ u \r 〓 \ eと "いう 四 段 の 強 勢 素 を
前 後 の 音 節 と 同 じ 高 さ で 発 音 さ れ る 音 節 だ と あ る 。 と す れ ば 、 そ の 音 節 に と って は 高 低 の 方 が 本 質 的 な 性 格 で、
Outline
︿強 ﹀ や ︿半 強 ﹀ は 随 伴 的 に 現 わ れ る 性 格 と 推 定 さ れ る 。 (注 13 ) G.L.Trag とe Hr .L.Smiは t、 h"An
P§ h4 o6 n2 eme"で の 説 く と こ ろ で は 、 英 語 や ド イ ツ 語 で \強 \\弱 \以 外 の段 階 を 認
設 定 し た 。 こ れ が 多 く の学 者 の 支 持 を 得 て お り 、 ︹五 ・ 一︺ に 引 くH.A.Gleasの o音 n素 表 に の って いる の も そ れ で あ る 。 し か し 、D.Jonが e" sThe
め る 必 要 が あ る の は 、 セ ン テ ン ス の 場 合 と か 、 音 韻 論 的 区 別 の考 察 に お い て考 慮 に 入 れ る べき で は な い と 考 え ら れ
でも 、K.L.Pi はk "e The
Intonation
of
A のm七 e七 ri ペc ーaジ nで 、 En 三g 音l節 i以 s上 h" の 単 語 に は 二 個 のinnate をstress
る 複 合 語 の場 合 と か だ け で あ って 、 単 語 と し て は 、\半強\の 音 節 を 認 め る 必 要 の あ る も の は な いと いう 。 ア メ リ カ
も つも の が あ る が 、 "こ の う ち 一 つはoptioな ns at lre でs、 s強 く 発 音 さ れ た り 、 弱 く 発 音 さ れ た り 、 ま った く 省 略 さ
れ た り す る " と 述 べ 、 八 四 ペ ー ジ で こ のoptioな ns at lre はs 、s \強 \と \弱 \の 中 間 の音 韻 論 的 な 単 位 と 見 な す こ と は よ く な いと 結 ん で い る 。
( 注 14 ) 大 阪 方 言 の ﹁オト﹂コ、 ﹁オン」ナ の 第 一、 第 二 音 節 も こ の例 に 数 え る こ と が で き る 。 東 京 方 言 のオ ﹁トコ﹂や
オ ﹁ンナ﹂ の第 二 、 第 三 音 節 でも よ い。 こ の 種 の例 は 日 本 語 に こ と に 豊 富 で あ る が 、外 国 語 に も 例 は 多 く 、 (注 7 )に
der
P のh Io Vn 5o Cl -o d (フ gi ラe ン" ス語版 で二 二 四 ペ ー ジ)
あ げ た エ フ ィ ック 語 の ﹁蚊 ﹂ の 意 味 の"〓b〓〓" ( 注,9 )に あ げ た ミ シ テ コ語 の"nondomestの i意 c味 at のe "d z" uku な" ど 、 いず れ も そ の例 で あ る 。N.Trubetz のk "o Gy rundzuge を参 照。
か れ る が 、 と い う 注 意 を 受 け た 。 私 は 、 そ う いう 現 象 は いわ ゆ る 複 合 語 に の み 見 ら れ る こ と か ら 見 て 、insi とdい e
( 注 15 ) 研 究 発 表 の 時 に 、 J ・O ・ガ ン ト レ ット 氏 か ら 、insi とdい eう 語 は 必 要 に 応 じ てinとsidと eの両 方 にstre がs 置s
う よ う な 語 は 音 の面 で は ま だ 完 全 な 一語 に な り き っ て いな い語 で あ る と 解 す る 。
(注 16 ) 乙 種 方 言 の 中 で 岩 手 県 中 部 ・秋 田 県 南 部 ・山 形 県 庄 内 地 方 と 飛 ん で 鳥 取 県 東 部 ・中 部 の 方 言 に こ の性 格 が 見 ら
( 例 、 鎌 ・錐 ⋮ ⋮ ) の 間 に こ の 区 別 が 現 わ れ る 。︹ 補3︹
た だ し、 能 登 地方 の方 言 では、 高 平 型 は、
( 例 、 釜 ・霧
( 注 8 ) の ヨ ル バ 語 のspea のr 意 味 の \〓k \〓
れ る 。 こ れ ら の方 言 は 、 二 音 節 以 上 の 語 は も し 高 い音 節 が あ れ ば 一音 節 か ぎ り であ り 、 ま た 二 音 節 以 上 の 語 に 全 低 調 の 型 を も つ。 全 低 型 は 日 本 語 以 外 に も 見 ら れ る の は 当 然 で 、 例 え ば な ど それ であ る。
⋮⋮) と第 四類
( 注 17 ) 石 川 県 能 登 地 方 の いく つか の 方 言 と 、 香 川 県 西 部 の 方 言 に 見 ら れ 、 二 音 節 名 詞 の う ち の 第 一類
第 一音 節 の 母 音 が 狭 く 、 子 音 が 有 声 音 のも の に 限 ら れ 、 香 川 県 西 部 の方 言 で は 低 平 型 の 方 は 、 個 人 に よ って は \低
高 \型 に も 発 音 さ れ る 。 香 川 県 西 部 方 言 に つ い て は 玉 井 節 子 氏 に よ る 。 な お 、 平 山 輝 男 氏 の ﹁琉 球 宮 古 方 言 の 研
究﹂ ( ﹃国 語学 ﹄ 五 六 号所 載 ) によ れ ば 、 宮 古 島 与 那 覇 方 言 で は 、 す べ て の 二 音 節 語 が 、 高 い 平 ら な 型 と 低 い 平 ら な 型 と の い ず れ か に 分 属 し て い る と いう 。︹ 補4︺
つも の と 考 え よ う と す る傾 向 が 、 ︽ア ク セ ント 核 ︾ と いう も のを 想 定 す る 諸 家 の 間 に 見 ら れ る 。 こと に 平 板 型 に も
( 注 18 ) strア eク ss セ ント が 一語 と し て のま と ま り を 与 え る 働 き を も つ こ と か ら 、pitア ch ク セ ン ト を そ のよ う な 働 き を も
ア ク セ ント 核 を 認 め よ う と す る ﹃言 語 研 究 ﹄ 三 五 号 に載 った 日 下 部 文 夫 氏 の 見 方 は も っと も 顕 著 な 例 で あ る 。 私 の 考 え は そ う いう 考 え に 正 面 か ら 対 立 す る 。
( 注 19 ) Pikも e服 部 氏 も 、 た とえ ば 中 国 語 に 対 し て 、 いわ ゆ る ︿上 平 ﹀ ︿下 平 ﹀ ︿上 ﹀ ︿去 ﹀ と い った ︿四 声 ﹀ の 一 つ 一つ
を さ し てtonem とe 呼 ん で お ら れ る が 、 私 は ︿上 平 声 ﹀=\高 \型 、 ︿下 平 声 ﹀= \低 高 \型 、 ︿上 声 ﹀= \低 \型 、 ︿去 声 ﹀
=\高 低 \型 と 見 て 、 こ の \高 \\低 \ の 一 つ 一 つをtonem とe 解 す る 。 つ ま り 、Pikの e いうregis( t 段e) rがtonem でe
to
Des のc 五r〇 iペ pー ti ジv 。e
Linguistice"
あ る 。 四声 の 一つ 一つは 、 私 の 場 合phonem のe 面 で 言 え ば ︿音 節 ﹀ に 相 当 す る 単 位 で あ る 。︹ 補5︺
Introduction
( 注 20 ) ﹃音 韻 論 ﹄ の 一〇 三 ペー ジ 。 ( 注 21 ) "An
( 注 22 ) ﹁ 音 韻論 か ら見 た国 語 のアク セ ント﹂ ( ﹃ 国 語 研 究 ﹄ 第 二 号 所載 、 昭 二十 九 )、 ﹃世 界 言 語 概 説 ﹄ ( 下 巻 ) 一五 三 ペ ー ジ
以 下 お よ び ﹁ア ク セ ン ト 素 ・音 節 構 造 ・喉 頭 音 素 ﹂ (﹃ 音 声 の研 究 ﹄ 第 九集 所 載 、 昭 三 十五 ) によ る 。
( 注 23 ) 神 保 格 氏 の ﹃言 語 学 概 論 ﹄ によ って 教 え ら れ た 。
oの f§3 L aと g、 et "oneの .a 2n にg よuる me
( 注 24 ) こ の 二 つを 対 等 と 見 る こ と に は 多 少 躊 躇 を 覚 え る が 、 ﹃ 国 語 研 究 ﹄ 第 一 一号 に 載 った 杉 山 栄 一氏 の ﹁日 本 語 の ア
ク セ ント に つ い て ﹂ の 見 解 に従 った 。R.Jacoあ bs たoり nは、"Fundamentals よ う な も の はphonem のe よう なも のに対 し て従属 し て いると解 し て いるよう だ。
と \r \と の間 に は 主 従 の関 係 は な いと 言 わ れ た 。 そ のと お り で、 主 従 の 関 係 は 大 き い円 と 小 さ い 円 と の 間 だ け に 成
( 注 25 ) ﹁十 ﹂ ﹁分 ﹂ の 音 素 分 析 は 、 藤 堂 明 保 氏 の ﹃ 中 国 語 音 韻 論 ﹄ に従 った 。 例 会 の席 上 で 、 松 本 昭 氏 か ら ﹁十 ﹂ の \s \
to
Desの c二 ri 一p 九tペ iー vジ e でL 、iす nべ gて ui のs pt hi oc ns e" me の 中 で、
り 立 つ と 解 さ れ た い。 つま り \s\と\r\と は 小 円 同 士 で あ る か ら 主 従 の 関 係 を も た ず 、\s\と 主 従 の 関 係 の相 手 は 大 円 の\I \であ る と いう こ と に な る 。 Introducion
こ のphoneだ me け が 他 のphoneと me の重 な り 合 い の 上 で 例 外 的 な 存 在 であ る こ と を 注 意 し て いる 。︹ 補12︺
( 注 26 ) た と え ばH.A.Gleaは s、 o" nAn
of
p なhし on でe 表m わeす 方 式 を
Eng のl §i 1s .h 61でS nt ir gu hc ttの u r方 r ae に t" e し て \na+ 対 yr te\ yt
p をh\ ot n\と em \e r \の 間 に 入 れ て 表 わ し 、 他 方 のnitrは aj tu encture
Outline
( 注 27 ) ﹁入 門 講 座 ・音 韻 論 ( 1) ﹂ (のち に ﹃ 言 語学 の方 法 ﹄ に 収録 ) に よ る 。
のよ う にjuncture
( 注 28 ) G.L.Traと gL e. rSmit のh 両 氏 は"An
提 案 し 、 ア メ リ カ で は これ が 多 く の 学 者 の賛 同 を 得 て いる 。
(注 29 ) た と え ば 国 語 学 会 編 ﹃国 語 学 辞 典 ﹄、 国 立 国 語 研 究 所 編 ﹃話 言 葉 の 文 型 ( 1) ﹄ な ど を 参 照 。
der の Pフ hラ on ンoス l版 oで gi 二e 四" 五 ペー ジ 。
(注 30 ) ( 注 29 ) と 同 じ 文 献 を 参 照 。 (注 3 1 ) "Grundzuge
か った よ う だ 。 私 はA.Martiの n" eE tlements
de
discr§ et
de
p とlい eう ut 質? 問"文 のintonation
Linguiの s§ t1 i .q 1 6 uの eCa Gr ea nc et re ar le e"non
(注 32 ) 日 下 部 文 夫 氏 の 質 疑 に よ る と 、 こ こ の と こ ろ は 説 明 が 粗 末 す ぎ て 研 究 発 表 の時 に は 正 し く 理 解 し て いた だ け な
unitesをd もi とsに cし re てt 述eべ sた つも り だ った 。Martiは ne こt こ で 、"Il
Plと eい uう t. 断" 定 文 のintona とtは i、 on そ の 間 に 、 上 昇 調 か ら 下 降 調 へ移 る 多 く の 中 間 的 な 音 調 が 可 能 で 、 そ
1 .1 7のLes と"Il
れ ら は そ れ ぞ れ 中 間 的 な 意 味 を 表 わ し 、 こ の 点 で 、itonaな tる io もnのは 連 続 的 で あ る 。 これ に 対 し て 、pier のr\ e p\
I'in
注
と 、bieの re \b \と の 間 に は こ の よ う な 中 間 物 が な く 、 つま り 、\p \と も \b \と も つか ぬ 発 音 を し た 場 合 、 "石 " と "ビ ー ル " と の 中 間 の物 の意 味 を 表 わ す と いう こ と は な い 。 "石 " と いう 意 味 か ら "ビ ー ル " と いう 意 味 に 一と び に
と ぶ 点 で、 非 連 続 的 であ る と し 、phoneと mし e て は そ の う ち の 非 連 続 的 な も の だ け を 数 え る べ き だ と し て いる 。 こ
の 見 方 に従 う 時 は 、toneま me さ に 非 連 続 的 で あ り 、 強 調 の 型 の ご と き は 連 続 的 であ る 。
﹁ 佐 柳 ア ク セ ン ト の 提 起 す る も の﹂
︹ 補 1 ︺ 二 つ の報 告 が 現 れ て い る 。 一つは 金 田 一春 彦 ・秋 永 一枝 ・金 井 英 雄 ﹁真 鍋 式 ア ク セ ント の考 察 ﹂ (﹃ 国 語 国 文 ﹄第
補
三 五 巻第 一号 所 載 ) のう ち の 三 、 佐 柳 島 の ア ク セ ント の 条 、 も う 一 つは 秋 永 一枝 (﹃ 国 文 学研 究 ﹄第 三 三集 所 載 ) で あ る 。
︹ 補 2︺ こう いう 例 が あ が って いる 。( 二 三 ペー ジ) 1 が 最 も 高 く 、 2 、 3 、 4 と 漸 次 低 い段 を 表 わ す 。
で あ る 。 同 様 に 、 ﹁振 る ﹂ は 高 い 平 ら な 型 の
︹補 3 ︺ 能 登 地 方 で は 、 高 浜 ・田 鶴 浜 ・七 尾 ・鵜 川 ・小 木 ・飯 田 の 方 言 に こ の 例 が 見 出 だ さ れ 、 す な わ ち こ れ ら の 方 言 で は ﹁霧 ﹂ は 高 い平 ら な 型 の ﹁キリ で 、 ﹁錐 ﹂ は 低 い平 ら な 型 のキリ
フル 、 ﹁ 降 る ﹂ は 低 い平 ら な 型 のフル
であ る。
香 川 県 西 部 の 方 言 に つ い て は 、 玉 井 節 子 氏 が ﹃国 語 研 究 ﹄ 第 二 〇 号 に ﹁香 川 県 の ア ク セ ント ﹂ と い う 題 で 発 表 し
( 例 ﹁石 ﹂)・第 三 類
﹁ 腕 ﹂) は そ ろ って 低
( 例 ﹁婿 ﹂) は そ ろ って 高 い平 ら な ﹁○ ○ ﹂型 であ る と い う 。
( 例
て い る 。 そ れ に よ れ ば 、 香 川 県 観 音 寺 市 ・丸 亀 市 ・善 通 寺 市 お よ び 津 田 町 ・白 鳥 町 、 愛 媛 県 の 三 島 市 、 徳 島 県 の 池
( 例 ﹁臼 ﹂)・第 五 類
( 例 ﹁牛 ﹂)・第 二 類
田 町 で 、 ﹁庭 ﹂ ﹁鳥 ﹂ ﹁山 ﹂ ﹁犬 ﹂ の類 が \高高 \型 、 ﹁ 空 ﹂ ﹁松 ﹂ の類 が \低低 \型 であ る 。
○○ 型、 第 四類
︹ 補 4 ︺ 平 山 氏 の報 告 に よ れ ば 、 二 音 節 名 詞 の第 一類 い平 ら な
"Tone
lanの g中 ua でg 声e調 "言 語 の 中 に はregis 組t織 eの rも の と 、conto 組u 織rの も のと が あ り 、conto 組u 織rの 言 語 と
︹ 補 5︺ 私 は こ のよ う に 、toneは me \高\と か \低\と か い う ︿段 ﹀ と 解 す る 。K.L.Piの ke いう'regis でt あeる r。 'Pikは e
は 、 いろ いろ のglideをton とe すmる e言 語 だ と 言 う 。 私 は そ う いう 言 語 は な いと 考 え る 。Pikが econto 組u織 rの 言 語
の 例 と 見 て い る の は 、 北 京 官 話 ・広 東 語 な ど の中 国 語 と 、 ビ ル マ語 の 一方 言 な ど で あ る が 、 北 京 官 話 ・広 東 語 は い
d でeは r、 P 一h つoの n音 o節 lo のg 音i 節e主 "音 は 、 一つ の 音 素 で あ る こ と も あ れ ば 、
ず れ も 段 階 組 織 の 言 語 と 解 す る こと が で き る し 、 ビ ル マ語 の も の も 恐 ら く そ う 解 す こ と が で き る と 想 像 す る 。 ︹ 補6︺ N.Trubetzkoyの"Grundzuge
二 つ の連 統 し た 音 素 で あ る こ と も あ る と 見 て い る 。 私 は 一つ の音 節 に 音 節 主 音 は 一 つと 見 る 。 いわ ゆ る 二 重 母 音 は 、
そ の う ち の主 な も の だ け を 音 節 主 音 と 見 て 、 も う 一つ の 弱 い方 は そ れ に従 属 す る も の と 見 る 。 そ う 見 た 方 が す っき り し た 解 釈 が 可 能 であ り 、 実 際 に そ う 見 る こ と が で き る と 思 う 。
こ れ は 大 島 正 徳 氏 の ﹃現 代 実 存 論 の 研 究 ﹄ お よ び 輿 水 実 氏 に 教 え ら れ た ア メ リ カ 哲 学 の 一派New
Real( i 新s実 m存
︹ 補 7︺ 一 つ 一 つ の語 の外 形 が ︿項 ﹀ と ︿項 相 互 の 関 係 ﹀ と か ら 出 来 て い る と いう 考 え が 、 私 の音 韻 論 の中 心 で あ る 。
論 ) の考 え 方 か ら ヒ ント を え た 。 新 実 存 論 で は 、 ︽わ れ わ れ の前 に広 が って い る 実 存 の 世 界 は 、 す べ て 項 と 関 係 と
か ら 成 り 立 っ て いる ︾ と し 、 ︽そ れ は 認 識 さ れ よ う と さ れ ま いと 変 化 し な い で い る ︾ と 論 じ る も の で あ る 。 そ の後 、
こ れ と 同 様 の 思 想 はB.Russ もe述 lべ て いる こ と を 知 った 。 ラ ッセ ル は ﹃ 私 の哲 学 の 発 展 ﹄ (﹃バー ト ラ ンド ・ラ ッセ ル 著作 集 ・別 巻 ﹄ 野 田 又夫 氏 訳 一九 二− 一九 三 ペー ジ) に こ う 述 べ て いる 。
世 界 に お け る 多 く のも のは 複 合 的 で あ る と 認 め ら れ る 。 も ち ろ ん 複 合 的 で な いも の が あ る か も し れ な いが 、 い ま
そ の点 に つ いて 一つ の 見 解 を た て る こ と は 必 要 で な い。 と こ ろ で 物 が 複 合 的 で あ る 場 合 、 物 は 諸 部 分 と 、 諸 部 分
aの c言 ce 語n にt多 く 見 ら れ る が 、 音 素 間 の
の間 の関 係 と か ら 成 って いる 。 テ ー ブ ルは 足 と 平 ら な 上 面 と か ら な っ て いる 。 ナ イ フ は 柄 と 刃 と か ら 成 って い る 。 ︹補 8 ︺ 音 節 間 の 勢 力 関 係 のち が いが 語 の 区 別 に 直 接 関 係 を も つ例 はstress
勢 力 関 係 のち が い が 語 の 区 別 に 直 接 関 係 を も つ例 も あ る 。L.Bloomf はi" eL la dngua ( 邦 g訳 e" の 一五 七 ペー ジ ) の 中 で 、
(2) の よ う に 解 釈 さ れ る 。 つ い で に 、 そ こ に 引 か れ て いるyeast,は w、 oo そ れ ぞ れ (3) (4)
英 語 のoozと eいう 単 語 は \uw\ zで あ り 、woodと い う 単 語 は \wud\で あ る と 言 っ て い る 。 私 の 立 場 で は 、oozの e方 は(1) のよ う に 、wudの方 は のよ う に 解 釈 さ れ る 。
︹ 補 9︺ こ の稿 が ﹃言 語 研 究 ﹄ に 掲 載 さ れ た 直 後 島 根 大 学 の国 広 哲 弥 氏 か ら 質 問 状 が 来 た 。 ひ と つは 、 中 国 語 の ﹁十 分 ﹂
の表 記 は 、\s \と \r\と は 前 後 関 係 を も た な いか ら 、(1)の よ う に す る よ り も (2) のよ う に し た ら いか が と いう の で あ る 。 こ の場 合 、\s \と \r\と は 同 時 ・対 等 の 関 係 を も ち 、 そ れ ら と \I\と は 前 後 ・主 従 の 関 係 を も つと す る の で あ る 。
私 は そ れ も お も し ろ いと 思 う が 、\s\と \r\と を こ の よ う な 関 係 に あ る と 考 え る と す る と 、 た と え ば 、 日 本 語 の \g \
の よ う な 音 素 も \K \と \声\と の 同 時 関 係 と 見 ら れ な いか と い った よ う な 疑 問 が 起 こ っ て く る の で、 賛 成 し て い い
か ど う か 決 し か ね る 。 も し 、\s\と \r \と が同 時 だ と 言 わ な け れ ば な ら な いな ら 、 む し ろ \s \と \r \と を い っし ょ に
tr はaど dう e す る か 、 (2) の よ う に 表 わ す で あ ろ う が 、dye
し た \〓\と い った 音 素 で表 わ し た い気 持 の 方 が 今 の と こ ろ 強 い。 次 に、nitrを a( t1 e) の よ う に表 わ し た に つ い てdye
trade
tr のa 方dは e二 語 で あ っ て、dye とtrad とeの
の場 合 のdye の 部 分 は 、nitrの a場 t合 e のniの部 分 よ り も 明 ら か に 長 く 、 音 声 学 的 に も 変 わ って い る と 言 わ れ る 。 私 の つも り で は 、 こ の 二 つは (3)(の 4よ ) う に 表 わ し 分 け る 、 つま り 、dye
融 合 が 、nitrの an ti e とtrat のe 融 合 に 比 べ て 弱 い。 そ の ち が いが 、dye とniと のち が い にな って い る と 考 え る 。
同 じ で あ り な が ら 、 前 者 は一 音 節 、 後 者 は 二 音 節 で あ る と 言 う 。 も し そ う だ と す る な ら ば 、 こ れ はhirは e(1) のよ
︹ 補 10 ︺ L.Bloomfieldの"L( an 邦 訳g のu一 a五 g七 eペ "ー ジ) に よ れ ば 、hir とe highと er は 、 そ れ を 構 成 す る 音 素 は ま った く
う に 、highは e( r 2) のよ う に 区 別 し て 表 わ さ れ る こ と に な る 。
N .Trubetに zよ kれ oy ば 、 セ ル ボ ・ク ロア チ ア 語 で は 、groと ce いう 単 語 は 、grとo と の間 に 音 節 の 切 れ 目 が あ り 、
oの f 二L 二aペ nー gジ ua にg よeれ "ば 、krvと iいう 単 語 がポ ー
groと za いう 単 語 は 、 似 た 音 素 構 造 を も ち な が らgrとo の 間 に 音 節 の 切 れ 目 が な いと いう 。 こ れ は 、 そ れ ぞ れ
と 表 わ さ れ る 。R.Jacob とs Mo .n Hallの e"Fundamentals
ラ ンド 語 で は 一音 節 であ る が 、 セ ル ボ ・ク ロ ア チ ア 語 で は 二 音 節 で あ る と いう 。 こ の 関 係 もgroc 対e grozの a関 係 に準 じ て取 り扱う 。
日本 語 に 例 を と る な ら ば 、 ﹁書 斎 ﹂ と ﹁ 潮 騒 ﹂ と は \sio\ sと aい iう 同 一の音 素 の連 絡 か ら 出 来 て い る が 、sioの部 分 が ﹁書 斎 ﹂ は(1) のよ う に 、 ﹁潮 騒 ﹂ は (2) のよ う な 構 成 を な し て いる 。
れ て し ま った 。 こ こ に 示 す よ う な の が 正 し い。
︹ 補11 ︺ ﹃言 語 研 究 ﹄ 四 八 号 に 発 表 し た と き に 、 ﹁ 硝 酸 塩 ﹂ の方 の \na\ yの四 角 と \tr\ eの yt 四角 とが 同 じ大 きさ に印 刷さ
︹ 補 12 ︺ ア メ リ カ 音 韻 論 の音 素 は 次 の 三 つ の 系 列 を も つ 1) 母 音 ・子 音 2) 、ゝ〓〓 の 強 め の フ ォ ネ ー ム 3 ) 1234〓〓 ← の 高 さ の フ ォネ ー ム
と は ち が う 音 価 を も ち 、\12 \と \21 \と も ち が う 音 価 を も つ。 他 方 \〓'\と \'\ 〓'\〓\ ' と \' \〓 と \З〓\と \〓З\と は
こ の う ち 1) 2) 3) は そ れ ぞ れ の 中 で前 後 の関 係 を 結 ぶ 。 た と え ば 、\a\ iと \i\ aと は ち が う 音 価 を も ち 、\、、\と \、 、 \
ち が う 音 価 を も た な い。 と こ ろ が + だ け は 妙 な も の で、\+' \と \' +\と も ち が う 音 価 を も ち 、\t +\と \+t \と も
ち が う 音 価 を も つ。Gleas はoそ nう いう 事 実 を あ げ て、 ど う も こ の \+ \と い う フォ ネ ー ム はexceptだ io とn 断a定 lし て い る 。( 二 一九 ペー ジ)
︹ 補 13 ︺ 服 部 四 郎 氏 は 言 語 の 現 象 を 抽 象 の 度 合 い に 応 じ て ︿発 話 ﹀ ︿文 ﹀ ︿形 式 ﹀ の 三 段 階 に 分 け ら れ た 。 ﹃言 語 学 の 方
法 ﹄所 収 の ﹁ 具 体的 言 語単 位と抽 象 的言 語単 位﹂ の四五九 ペー ジを参 照。 こ の術 語を使 え ば、 音素 や 調素 は 形 式 の
段 階 の 概 念 であ り 、 イ ント ネ ー シ ョ ンや プ ロミ ネ ン ス は 文 の段 階 の 概 念 だ と い う こ と に な る 。
三 音 節
・モ ー ラ お よ び 拍
一 音 節 の存 在
︹一・〇︺ ︿音 節 ﹀ (syl) la とbいlうe術 語 は 、 欧 米 の音 韻 論 で は 不 当 に 軽 く 扱 わ れ て い る 。D.Jonesの"The
Pho-
neme は"、 穏 健 な 音 韻 論 を 説 いた 価 値 の高 い本 で あ る が 、sylla にb つlいeて 一章 一項 も さ いて お ら ず 、syllと able
いう 術 語 は 索 引 に も 出 て いな いの だ か ら ひど い。 ア メ リ カ の音 韻 論 の著 書 でも 、K .L.Pik のe も のな ど を 除 いて お お む ねsylla のb 扱lい eは 簡 単 で あ る 。( 注1)
こ れ は 、 欧 米 の言 語 で は 、sylla はb 日l 本e語 の よ う にし っか り し た 単 位 で は な いた め か と 疑 わ れ る ほ ど で あ る。
っき り し な いか のよ う に 述 べ てあ る 。 し か し 、 実 際 は そ う で は あ る ま い。E.Kruisは i、 nga
有 坂 秀 世 氏 の ﹃音 韻 論 ﹄ の 一〇 四− 一〇 六 ペー ジ あ た り に は 、 欧 米 語 で はsylla のb 境l界 eが 日 本 語 のよ う に は は
シ ン タ ク ス に於 け る ﹁文 ﹂ と いう 術 語 は 、 音 声 学 にお け る ﹁音 節 ﹂ に類 似 し て いる 。 実 際 家 は こ れ を 容 易 に
諒 解 でき る の に 対 し 、 学 者 は ま だ ま だ そ の定 義 に 関 し 、 意 見 の 一致 を 見 な い。
と 言 って いる 。(この条、大 塚高信氏 の ﹃ 英文法批判﹄ の七 ページから引用) 歌 曲 の楽 譜 な ど を 見 る と 、 一つ 一つ の 音 譜
に は 一つ 一つ の音 節 が 振 り 当 て ら れ て いて 、 音 節 に 分 け る の に 困 った と いう 痕 跡 は ど こ に も な い。 学 者 が 音 節 の
境 界 を 見 付 け る の に苦 し む の は、 いわ ゆ る ︿音 声 学 的 な 音 節 ﹀ であ って 、 な ぜ苦 し む か と いう と 、 そ れ を 作 り 出
す 基 準 と し て ︿聞 こえ ﹀ (sono )rとiい tう yよ う な 、 は っき り し な いも のを も ってく る た め だ と 思 う 。 も し 実 際 に
日 常 英 語 を 使 って いる 人 の習 慣 に 従 え ば 、 音 節 の境 界 は 容 易 に 解 決 でき る も の で 、 境 界 が わ か ら な く な る と いう
よ う な も の で は な いの で は な か ろう か 。 な お 、 そ の 場 合 の音 節 は 、 ︿音 声 学 的 な 音 節 ﹀ では な く て 、 ︿音 韻 論 的 な
音 節 ﹀ であ り 、 ︿音素 ﹀ (phon) eを mま e と め る、 そ の上 位 の単 位 の名 でな け れ ば な ら な い。( 注2)
二 音 節 に つ い て の 二 つ の見 方
︹二 ・〇︺ と こ ろ で、 そ の ︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ と いう も の が ど の よ う な も のを さ す か 、 と いう こ と が 、 日 本 で は
問 題 が あ る。 と いう の は 、 学 者 に よ り 考 え が ち が って いる か ら で あ る。 大 き く 言 って 有 坂 流 と 服 部 流 と が あ る 。
今 、 ニ ッポ ン (日本 ) と いう 単 語 を 例 に と れ ば 、 有 坂 秀 世 氏 は これ をニ ・ッ ・ポ ・ンと 分 け て 四音 節 の単 語 で
あ る と し 、 服 部 四 郎 氏 は ニ ッ ・ポ ンと 分 け て 二 音 節 の単 語 であ る と す る 。 浜 田 敦 氏 のよ う な 人 は 有 坂 流 に属 し 、
柴 田 武 氏 のよ う な 人 は 服 部 流 に 近 い。 亀 井 孝 氏 は有 坂流 であ る が 、 特 に ︿拍 ﹀ と いう 言 葉 を 使 って有 坂 流 の ︿音
韻 論 的 音 節 ﹀ を 表 わ す 。 事 態 は な か な か こ み 入 って いる 。 こ れ は ど う 考 え た ら い いか 。
な お 、 や か ま し く 言 う と 、 服 部 氏 は有 坂 氏 の ︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ と いう 言 い方 を 避 け て 、 ︿音 韻 的 音 節 ﹀ と 呼 ば
れ る 。 し かし 、 いず れ もphonematic のs 訳yで lあ lる aか bl らe 、 こ のち が いは 問 題 に し な いで も よ い。
︹二 ・ 一︺ は じ め に 注 意 す べ き こと は 、 今 、 有 坂 氏 と 服 部 氏 と で音 節 の内 容 に 異 同 が あ る と い った の は 、 あ く
ま で も ︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ の方 だ と いう こと で あ る。 音 声 学 的 音 節 の方 は 、有 坂 氏 で も 服 部 氏 でも 大 体 一致 し て い
た ま た ま こ の単 語 は 扱 わ れ て いな いが 、 も し 出 て 来 た な ら ば こう 扱 わ れ る こ
つま り 四 音 節 に発 音 さ れ る こ と も あ る︱
と 説 く 。 服 部 氏 も ほ ぼ同 様
有 坂 氏 は 、 普 通 の発 音 で は 二 回 の緊 張 を も って発 音 さ れ 、 す な わ ち 二 音 節 の言 葉 であ る が 、
る。 ニ ッポ ンと いう 言 葉 な ら ば ︱ と は 確 実 であ る︱
時 に は 四 回 の 緊 張 を も って 発 音 さ れ る︱
のは ず で あ る 。 ち が い が出 る のは 、 も っぱ ら 音 韻 論 的 音 節 であ る。
︹二・二︺ 次 に 注 意 す べき こ と は 、 有 坂 氏 は そ う いう こと を し な いが 、 服 部 氏 は 音 韻 的 音 節 と は 別 に ︿モ ー ラ ﹀
と いう 術 語 を 使 わ れ る こと で あ る 。 服 部 氏 によ る と 、 ニ ッポ ンと いう 日本 語 の単 語 は 、 音 節 と し て見 れ ば 音 声 的
に も 音 韻 的 に も 二 音 節 であ る が 、 モ ー ラ と し て は 四 モー ラ と 数 え ら れ る 。 す な わ ち 、ニ ・ッ ・ポ ・ン の 一つ 一つ が 一モー ラ だ と 言 う 。
服 部 氏 の考 え 方 を 有 坂 氏 の考 え 方 に 引 き く ら べて み る と 、 服 部 氏 の モー ラ が有 坂 氏 の音 韻 論 的 音 節 に相 当 す る
モー ラ
音韻論的 音節
よ う に思 わ せ る 。 つま り 、 次 のよ う な 対応 があ る か と 見 ら れ る 。 有 坂 式 音 声 学 的 音 節
服 部 式 音 声 的 音 節 音 韻 的 音 節 が 、 事 実 は そ の よう に簡 単 で は な い。
有 坂 氏 は ︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ は 、 地 上 のす べ て の言 語 に わ た って存 在 す る と さ れ る 。 有 坂 氏 によ る と 、 地 上 のど
の言 語 にも 音 声 学 的 音 節 と 音 韻 論 的 音 節 と があ る。 と こ ろ が 、 服 部 氏 の モー ラ は 、 地 上 のす べ て の言 語 に存 在 す る も の で はな いと 言 わ れ る 。 た と え ば 、 前 に引 いた 服 部 氏 の論 文 に は 、 日本 語 や 蒙 古 語 に 特 有 な モー ラ⋮ ⋮
と いう 記 述 が 見 え る 。( ﹃ 言 語学 の方法﹄ 二七〇 ページ註) ﹃ 世 界言 語概 説﹄ ( 下巻) の中 で は 、 日 本 語 に は モー ラ と い
う 単 位 があ る が 、 日本 語 と 似 て いな が ら 琉 球 語 に は モ ー ラ は な いと 見 て お ら れ る 。( 三 二〇 ペー ジ) こう な る と 、
有 坂 氏 の音 韻 論 的 音 節 は 、 あ る 場 合 に は 服 部 氏 の音 韻 的 音 節 に 対 応 す る も の のよ う であ る 。 し た が って、 さ き の 表 は 次 のよ う に 改 め ら れ る べき で あ る 。
有 坂 式 音 声 学 的 音 節
音韻 論的音節
服 部 式 音 声 的 音 節 音 韻 的 音 節 モ ー ラ
こ れ を 要 す る に、 有 坂 氏 が 二 つ の概 念 で 区 別 し て いる も のを 、 服 部 氏 は 三 つ の概 念 で区 別 し て いる 。 こ れ は 服
部 氏 の方 が考 え が 精 密 で あ る よ う に 思 わ せ る 。 し か し 、 は た し て現 実 は 、 ほ ん と う に三 つ の概 念 を 必 要 と す る も
のか 。 有 坂氏 のよ う に 二 つの概 念 です む の では な いか 。 も し そ う だ とす る と 、 有 坂 氏 の考 え の方 が 簡 潔 です ぐ れ て いる こ と に な る 。
︹二 ・三︺ 亀 井 孝 氏 は、 前 に述 べ た よ う に有 坂 氏 の考 え の側 に 立 つが 、 ︿拍 ﹀ と いう 術 語 を も って有 坂 氏 の 音 韻
論 的 音 節 を さ し て いる 。 ︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ と いう 術 語 が、 服 部 氏 の音 韻 的 音 節 を さ す よ う に 取 ら れ る こ と を 避 け
る た め であ る 。 私 も 、音 節 に関 し て は 、 有 坂 氏 の考 え に 早 く 親 し み 、そ の考 え に執 着 し 、 亀 井 氏 に な ら って ﹁拍 ﹂
と いう 術 語を 有 坂 氏 の音 韻 論 的 音 節 の意 味 に使 って き た 。 し か し 、 時 折 ︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ と いう 術 語 を 使 って 同
じも のを さ し 、 多 く の場 合 、 た だ ︿音 節 ﹀ と 呼 ん で 来 た の で 、 ま ぎ ら わ し く 、 不 徹 底 だ った 。
私 は 亀 井 氏 の ︿拍 ﹀ と いう 術 語 は、 な か な か す ぐ れ た も の で 、 音 韻 論 の 単 位 と し て は こ れ を 用 い、 ︿音 節 ﹀ は
も し 用 いる な ら ば 音 声 学 の術 語 と し ても っぱ ら 用 いる の が い い の で はな い か、 と 考 え る。 こ こ に 述 べる の は そ う いう 趣 旨 の論 であ る。
三 モ ー ラ の 概 念 の由 来
︹三 ・一︺ 一体 、 モ ー ラ と いう 概 念 を 音 韻 論 上 の単 位 と し て 使 う の は、 世 界 で 服 部 氏 が 最 初 と いう わ け で は な
い。 欧 米 に そ の 先 例 があ る 。 む こう に も 、 有 坂 氏 のよ う に ︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ に等 し いも のと 見 る 学 者 と 、 服 部 氏
のよ う に ︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ よ り 一段 小 さ い単 位 と 見 る 学 者 と が あ る よ う だ 。 た と え ば 、K. L.Piは k前 e者 である。 そ れ に 対 し て N.Trubetは z後 ko 者y である。
Pikはe" "Phonem( i 音c韻s論 ) の中 で、 一モー ラを 一つの 音 韻 論 的 音 節 と 見 る べ き 言 語 のあ る こ と を 注 意 し て
い る。( 注3)も っと も か れ は 音 韻 論 的 音 節 が い つも 一モ ー ラ に あ た る と 考 え て い る わ け で は な いよ う で あ る が、
der ( P 音h韻o論 nの o原 lo 理g )iの e中 "で、 世 界 の言 語を 二 つに 分 け て、
少 く と も 、 音 韻 論 的 音 節 が 二 つ の モ ー ラ に別 れ る こと はな いと 考 え て い る よ う に解 さ れ る 。 こ れ は 有 坂 氏 に 近 い と 言 う べ き であ ろう 。 他 方 、 N.Trubetは z、 k" oG yrundzuge
あ る 言 語 は 、 音 節 に 分 析 でき 、 そ れ で 終 り であ る が 、 他 の言 語 は、 音 節 に 分析 さ れ 、 さ ら に そ の音 節 が モー ラと
いう も う 一つ下 の単 位 に 分 析 で き る と いう 考 え を 発 表 し て いる 。 こ の場 合 の 音 節 は 音 韻 論 的 音 節 であ り、 モー ラ
に 別 れ る 言 語 の例 と し て わ が 日本 語 を あ げ て いる。 これ は 服部 氏 の お考 え と 似 て い る。 服 部 氏 の お考 え は こ のあ た り に ヒ ント を 得 、 こ の考 え を 発 展 さ せ た も の に ち が いな い。
こ の人 の説 は いた ず ら に 事 態 を 複 雑 にし て いる の で は な いか と いう 印 象 を 受 け た 。Trubetz のk 考oえyは 服 部 氏
私 はTrubetzの kこ oの y本 の こ のあ た り の論 述 を 徳 永 康 元 氏 の指 導 を 受 け な が ら 読 む こ と が で き た が 、 ど う も
のお 考 え と は 大 分 ち がう よ う で あ る し 、 こ の批 評 が 直 接 日本 の学 説 の 対 立 を 裁 く こ と に な る と は 思 わ な い が 、
︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ と い う も の を 考 え る 場 合 の重 要 な 資 料 に な り そ う に 思 う の で、 こ の小 稿 で は 、 し ば ら く 、
Trubetz のk 音o 節yと モー ラ の説 を 紹介 し 、 そ の変 だ と 思 う 点 を 申 し 述 べ て み た い。
こ のう ち の いく つ か の箇 条 に つ いて は 、 服部 氏 も 私 と 同 じ 意 見 であ ろう か と 期 待 す る 。
︹三・ 二︺ Trubetz のk︿ oモyー ラ﹀ の論 は 、 か れ の ﹃音 韻 論 の原 理﹄ の第 四章 第 五 節 のB ﹁シ ラ ブ ル と モ ー ラ﹂
と いう 条 (フランス語訳で二〇 一−二 一二ページ。以下 ペー ジ数はす べてフランス語版)に 、 詳 し く ︿音 節 ﹀ と 対 比 し て 述
べて いる と こ ろ によ る。
︿韻 律 素 ﹀ (prosod )eと m呼 e ぶ 。( 二 一二 ペー ジ )
︽メ ロ デ ィ ー の 上 の 単 位 と リ ズ ム の 上 の 単 位 と は 全 く 別 の も の で は な い か 。
musで ic あa るlと e) い い、 か れ は これ を
rythmique )-と me いl うoも di のq をu考 eえ る 。( 九 六− 九九 ペー ジ ) そ う し て 、 こ れ は も っと も 広 い意 味 で
Trubetzは ko 、y音 韻 論 的 単 位 の 一 つ と し て 、 母 音 音 素 ・子 音 音 素 と 並 べ て 、 ︿メ ロ デ ィ ー や リ ズ ム の 上 の 単 位 ﹀ (unite の ︿音 楽 的 単 位 ﹀ (unite こ う いう 箇 条 を 読 む と 、 私 は、 ま ず
そ の 二 つ が う ま く 一致 し て く れ れ ば い い が ⋮ ⋮︾ と い う こ と を 懸 念 す る 。(*) が 、 Trubetzは ko 、yそ こ は き わ め
て 簡 単 に 扱 い、 何 も そ の こ と は 論 じ な い で 先 へ 進 む 。 私 も し ば ら く そ の 言 葉 に 従 っ て 先 へ 進 む と 、 Trubetzkoy
qui
comptet ) les
compt) et と呼 le ぶs 。 音 m節 or 組e織 s の言 語 は 、 モ ー ラと いう 単 位 は 認 め ら れ
︿モ ー ラ ﹀ と 名 付 け て 、 そ う いう 言 語 を
︿音 節 組 織 の 言 語 ﹀ (langue
は 、 世 界 の 言 語 に は 二 種 類 の も の が あ り 、 ︽音 節 が 韻 律 素 に あ た る 言 語 ︾ と 、 ︽音 節 よ り も っと 小 さ い 単 位 が 韻 律 素 に 当 た る 言 語 ︾ と が あ る と いう 。 そ う し て 、 音 節 が そ のま ま 韻 律 素 に当 た る 言 語 は これ を
qui
と 呼 び、 音 節 よ り小 さ い単 位 が 韻 律 素 に あ た る言 語 で は、 そ の韻 律 素 を ︿モ ー ラ 組 織 の 言 語 ﹀ (langue
Trubetzkの oy モー ラ言 語
な い 言 語 だ と い う 。( 二 〇 七 ペー ジ )
四
(二〇 七 ペー ジ ・二 〇 八 ペー ジ ・二 二 二 ペ ー ジ)・オ ラ ン ダ 語
( 二 〇 七 ペー ジ ・二 〇 八 ペ ー ジ ・二 二 二 ペ
︹四 ・ 一︺ Trubetzに ko よyれ ば 、 音 節 組 織 の 言 語 と し て は 次 の よ う な も の が あ る と い う 。 ド イ ツ 語 ・英 語
* た とえ ば 、 日本 の京 都 方 言 の ア メ/ ( 雨) のよ う に 一音 節 の中 で 音 が高 か ら低 に変 化 す る こと があ る も のを ど う 見 る べき か 。
sylla
( 二 〇 七 ペー ジ )・チ ェ ック 文 語
( 二 〇 七 ペー ジ)・チ ェ ッ
( 二 二 二 ペ ー ジ ) ︹以 上 ス ラ ヴ
( 二 二 二 ペー ジ ) ︹以 上 ロ
(一九 七 ペ ー
( 二 二 五 ペ ー ジ) ︹ 以 上 三 語 コー
(二 二 二 ペ ー ジ ・二 二五 ペー ジ)・ ル ー マ ニ ア 語
(二 〇 七 ペー ジ ・二 〇 八 ペ ー ジ)・ブ ル ガ リ ア 語 ・ウ ク ラ イ ナ 語
( 二 一四 ペー ジ ・二 二 二 ペー ジ)・共 通 チ ェ ッ ク 語
ー ジ ) ︹以 上 ゲ ル マ ン 語 ︺ ロシ ア 語 ク 語 の ハナ ク 方 言 語︺
マ ン ス語 ︺
イ タ リ ア 語 ・ ス ペ イ ン 語 ・ポ ル ト ガ ル 語
(二 二二 ペー ジ ・二 二 五 ペー ジ)
(二二 五 ペー ジ)・ア ハチ 語
( 二 〇 七 ペー ジ ・二 〇八 ペー ジ ) ︹ウ ラ ル 語 ︺
(二〇 七 ペー ジ ・二 〇 八 ペー ジ )・キ ュリ 語
近 代 ギ リ シ ャ語 チ ェチ ェヌ語 カサ ス語︺ ハ ンガ リ ー 語
(=プ ラ ー ク リ ット 語 ) (二〇 三 ペー ジ ・二〇 八 ペー ジ ・二 一〇 ペー ジ)・古 代 ギ リ シ ャ 語
次 に モー ラ 組 織 の言 語 に は 次 のよ う な も のが あ る と いう 。 中 世 イ ンド 語
( 二 〇 二 ペー ジ ・二 〇 八 ペー ジ )
(二〇 三 ペ ー ジ)・ス ロヴ
(二〇 五 ペー ジ ・二 二 六 ペー ジ ) ︹以 上 バ ル ト 語 ︺
( 二 〇 二 ペー ジ ・二 〇 八 ペ ー ジ)・ポ ラ ブ 語
( 二 〇 四 ペー ジ ・二 一四 ペー ジ)・レ ッ ト 語
ジ ・二 二六 ペー ジ ・二 二 七 ペー ジ)・古 典 ラ テ ン 語 リ ト ワ ニア 語
ス ロ バ キ ア 文 語 ・中 部 ス ロ バ キ ア の あ る 方 言
( 二〇 八 ペー ジ)・カ シ ュ ー ブ
(二三 六 ペー ジ) ︹以 上 ゲ ル マ ン 語 ︺
(二〇 四 ペー ジ ・二 〇 八 ペー ジ ・二 二 七 ペー ジ)・ク ロ ア ー ト ・チ ャ カ ヴ 方 言
( 二 〇五 ペー ジ ・二 二三 ペー ジ)・ノ ル ウ ェー 語
( 二 二三 ペー ジ ・二三 一ペー ジ ・二 三 六 ペー ジ ) ︹ス ラ ヴ 語 ︺
ェー ヌ 語 語
デ ン マー ク 語
( 二 〇三 ペー ジ ・二〇 八 ペー ジ ) ( 二 〇 一ペー ジ) ︹コ ー カ サ ス 語 ︺
(エ ジ プ ト の ) 卑 俗 ア ラ ビ ア 語 ラ ック 語
フ ィ ン語
(二〇 一ペー ジ ・二 〇 八 ペー ジ)・ラ ップ 語
︹以 上 ウ ラ ル 語 ︺
(二一二 ペ ー ジ)・ エ ス ト ニ ア 語
( 二 〇 六 ペー ジ ・二 一七ペ ー ジ)・ エ ウ ェ語
(二 二三 ペー ジ ・二 二 六 ペ ー ジ)
( 二 〇 四 ペー ジ ・二 二一ペ ー ジ ・二 二 五 ペー ジ ・二 二 六 ペー ジ )・
(二 一九 ペー ジ) ︹以 上 ス ダ ン
( 二 一三 ペー ジ ・二 一七 ペ ー ジ)・ ロ
(二一 七 ペー ジ)・グ ェ ア ボ 語
(二 一八 ペー ジ)・イ ボ 語
( 二 二〇 ペー ジ ) ︹以 上 三 語 、 中 国 ・タ イ 語 ︺
( 二 〇 四 ペー ジ ・二 二六 ペ ー ジ)・北 方 中 国 語
( 二〇 五 ペー ジ ・二二 六 ペー ジ) ︹チ ベ ッ ト ・ビ ル マ 語 ︺
日 本 語 (二〇 四 ペー ジ ・二 一〇 ペ ー ジ ・二 二 四 ペー ジ ・二 二五 ペー ジ ・二二 七 ペー ジ ・二 二 九 ペー ジ) ビ ル マ語 シ ャム 語 南方中国 語 エ フ ィ ック 語
( 二 一六 ペー ジ ・二 一七 ペ ー ジ)・メ ン ド 語
︹以 上 バ ン ト ゥ ー 語 ︺
(二 〇 三 ペー ジ)・ホ ピ 語
( 二 一七 ペー ジ) ︹以 上 各 種 ア メ リ カ ・イ ン ド 語 ︺
(二 〇 三 ペー ジ)・ マイ ド ゥ 語
( 二 〇八 ペー ジ )・ズ ル 語
( 二 〇 三 ペー ジ)・テ ユ バ ト ゥ ラ バ ル 語
( 二〇 八 ペー ジ ・二 一七 ペー ジ)・ガ ンダ 語
ンク ンド 語 語︺ ラ ンバ語 南方 パイ ウート 語
( 二 〇九 ペー ジ ・二 二三 ペー ジ ・二 二 五 ペ ージ )・ア シ ュ マ イ 語
こ こ に あ げ ら れ た 言 語 を 見 る と 、 Trubetzが ko 音y節 組 織 の 言 語 と し て あ げ て い る 言 語 は 、 大 体 強 弱 ア ク セ ン
ト を も つ言 語 で あ り 、 モ ー ラ 組 織 の 言 語 と し て あ げ て い る も の は 大 体 高 低 ア ク セ ン ト の 言 語 の よ う で あ る 。
︹四 ・二 ︺ そ れ か ら 、 Trubetzが ko 、y︿モ ー ラ 組 織 の 言 語 ﹀ と い う 名 を 与 え た 言 語 の 中 で 、 一番 よ く あ て は ま る
モーラだと 見る こ
︿長 母 音 ﹀ で 二 つ の 単 位 だ と いう か ら 、 全 体 は 三 つ の 韻 律 素 か ら な る と 言 う
も の は 、 古 代 ギ リ シ ャ 語 で あ ろ う 。 た と え ば 、 古 代 ギ リ シ ャ 語 で は 、drama は 二 音 節 の単 語 と さ れ て いる が 、 韻 文 な ど で はdraの 部 分 は 、 い わ ゆ る
こ と に な る。 つま り 、 こ こ に音 節 よ り 小 さ い モー ラ と いう 単 位 を 設 け て 、 こ の 語 は 二音 節 三
と は 至 極 適 当 で あ る 。 と い う よ り 、 ︿モ ー ラ ﹀ と い う 単 位 は 、 も と も と そ う い う ギ リ シ ャ 語 の 音 上 の 単 位 を 呼 ぶ
た め の術 語 で あ る から 、 適 当 であ る の が当 然 であ る。 ギ リ シ ャ語 に つ いで 、 ラ テ ン語 も 、 か れ の言 う モー ラ 組 織 の言 語 と し て よ い かも し れ な い。
一
し か し 、 Trubetz がk モoーyラ 組 織 の言 語 と し てあ げ た 言 語 の大 部 分 に 関 し て は 、 Trubetz のk 考o えyは 妥 当 で あ る か ど う か 、 は な は だ 疑 わ し い。
五 Trubetzの k説 oy に つ いて の疑 問
︹五 ・一︺ た と え ば 、 か れ は 南 方 中 国 語 の 広 東 語 を モー ラ 組 織 の言 語 と 考 え 、 そ の 一つ 一つ の音 節 に は 、 一モ
ー ラ のも の と 二 モ ー ラ のも のが あ る と 考 え て い る。( 二二〇 ページ) 北 方 中 国 語 のあ る 方 言 も そ う だ と し て いる 。
( 二二 一ページ) と こ ろ が 、 か れ が そ こ で 引 用 し て いる D ・ジ ョウ ン ズ ・胡 炯 堂 の ﹃ 広 東 語 の発 音 ﹄、 劉 復 の ﹃四
声 実 験 録 ﹄ を 参 照 す る と 、 か れ が 広 東 語 の中 で 一モー ラ の 音 節 と 見 た の は、 (P) (t) (k) のような音 で終 わる い
わ ゆ る ︿入 声 ﹀ の 音 節 の こ と であ り、 二 モー ラ の音 節 と 見 た の は、 ︿平 声 ﹀ ︿上 声 ﹀ ︿去 声 ﹀ の音 節 のこ と であ る 。
か れ が そ う考 え た のは 、 入声 の音 節 は 、 日 常 の 発 音 で他 の音 節 に比 し て短 いこ と か ら のよ う であ る 。 し か し 、 こ
れ は ま った く ナ ンセ ン ス であ る 。 広 東 語 で、 入 声 の音 節 を 、 他 の音 節 に比 し て 短 いと いう こ と は 音 声 学 的 に は 言
え る が、 あ く ま で も そ れ だ け の話 で、 た と え ば 、 詩 を 作 る 上 に、 入 声 音 節 を 二 個 合 わ せ て平 声 音 節 一個 に あ て る 、
な ど と いう こと は 全 然 な い。 リ ズ ム の単 位 と し て は 入 声 音 と 一般 音 節 と はま った く 平等 に取 扱 わ れ る。 こ の点 ギ
リ シ ャ語 の 長 い音 節 ・短 い音 節 の 対 立 と は 、 は っき り ち が う 。 Trubetz のk 広o 東y語 に つ い て の モ ー ラ の数 え 方 は 、 ま った く 現実 の広 東 語 の発 音 か ら 離 れ て、 机 上 で計 算 し た 結 果 であ る。
︹五 ・二︺ Trubetが zk 北o 方y中 国 語 に つ いて 観 察 し て いる と こ ろも 、 同 断 であ る 。 か れ は 、 ど こ か の北 方 中 国
語 の音 節 に対 し て 、 ︿四 声 ﹀ のう ち の 二 つは 二 モ ー ラ の 音 節 であ る と し 、 残 り の 二 つは 一モー ラ の音 節 だ と 考 え
た 。 こ こ で彼 が ど こ の 北方 中 国 語 を 取 った か は は っき り し な いが 、 そ ん な 中 国 語 は あ る と は 思 わ れ な い。 か れ が
そう 考 え た の は 、 四声 のう ち 二 つは 短 く 、 二 つ が長 い こと 、 の ほ か に、 長 い方 の二 つは 、 短 い方 の 音 節 二 つが 組
合 わ せ ら れ た 音 調 を 有 す る と 解 釈 さ れ る と いう こと か ら と 思 わ れ る が、 こ の考 え 方 は 好 も し く な い。 そ う いう こ
と を 言 う な ら ば 、 日本 語 の ﹁湯 ﹂ と いう 語 は 、 はじ め の部 分 が (イ ) で あ り 、 終 り の部 分 が (ウ ) で あ る か ら 、
全 体 は 二 モ ー ラ だ と いう のと 同 じ こと であ る 。 そ の 北 方 中 国 語 のそ の音 節 が 一モ ー ラか 二 モー ラ か と考 え る た め
に は 、 韻 文 な ど でど の よ う に取 り 扱 わ れ る か を 見 る のが 一番 で あ る と 思 わ れ る が 、 こ の よう な 場 合 、 各 一音 節 は す べて 一単 位 ず つで、 長 い音 節 が 二 単 位 と いう こ と は な い。
Trubetも zk 、o 北y方 中 国 語 の モ ー ラ に つ いて は 、 最 初 のう ち は 自 信 がな か った ら し く 、
も し 、 北 方 中 国 語 の長 音 節 は 二 モ ー ラ に 相 当 し 、 短 音 節 は 一モ ー ラ に 相 当 す る と 考 え る な ら ば ⋮ ⋮
と 言 って いた ( 二〇四 ページ) が、 こ の程 度 の仮 定 事 項 と し て 扱 ってお け ば ま だ 悪 く は な か った 。 実 際 の 言 語 に 接
す る こと な く 、 四 声 のう ち の 二 つは 二 モ ー ラ 、 他 の 二 つは 一モー ラだ (二二 一ページ)と 断 定 し た あ た り か ら ま ち
が い が は じ ま った 。 こ の 分 で は、 Trubetが zk 他o のy学 者 の報 告 を も と に し て、 高 低 ア ク セ ント の言 語 につ いて
こ れ は モ ー ラ 組 織 の言 葉 だ と 言 った 中 に は 、 あ や ま って い るも の が ほ か に も あ り そ う に 思 わ れ る 。
六 Trubetzの k説 oy に つ いて の 疑 問 二
︹六 ・〇︺ 次 に Trubetz がk 強o 弱yア ク セ ント の 言 語 に つ いて 、 ︿モ ー ラ 組 織 の 言 語 ﹀ だ と 見 な し て いる も の の 中 に も 、 随 分 妙 な も の が は い り こ ん で いる 。
︹六 ・ 一︺ た と え ば 、 Trubetが zk 、oフyィ ン語 を モ ー ラ 組 織 の 言 語 と 考 え る 理 由 は 、 二 〇 一ペ ー ジ に 述 べ て あ
る が 、 か れ は フ ィ ン語 の長 母 音 は 、 そ の中 間 に形 態 論 上 の境 界 が あ りう る 、 だ か ら 、 そ れ は 二 モ ー ラ と 考 え ら れ
る 、 と 言 う 。 す な わ ち 、 フ ィ ン 語 で 、 ﹁花 ﹂ をkukkaと 言 い、 ﹁花 の ﹂ をkukkaa と い う 。 こ のkukkaa の第 二音
﹃世 界 民 謡 集 ﹄Ⅲ を 見
節kaa は 、kaとa と に 分 け ら れ る 。 こ の そ れ ぞ れ が モ ー ラ だ と い う の で あ る 。 し か し 、 こ う い う 理 由 か ら 、kaa
が リ ズ ム や メ ロ デ ィ ー の 単 位 と し て 二 つだ と 見 る こ と は ど う で あ ろ う 。 音 楽 之 友 社 発 行 の
る と 、 こ こ に フ ィ ン ラ ン ド 語 の 民 謡 と し て 、 ﹁小 川 の ほ と り で ﹂ ﹁母 と 娘 ﹂ ﹁海 の ほ と り で ﹂ と 、 都 合 三 曲 の も の
が掲 載 さ れ て いる が、 ど こ を 見 ても 、 長 い母 音 が短 い母 音 二箇 分 に 計 算 さ れ て いる 例 は な い。 か れ は 、 こ こ で 、
︿コ ト バ の 意 味 ﹀ と い う 音 韻 論 の 分 析 に も ち こ む べ か ら ざ る も の を も ち こ ん で 音 韻 論 の 分 析 を や っ て い る の で は
﹁花 ﹂ の 単 独 の 場 合 の 語 末 の 形 と 一致 す る か ら と 言 っ て 、 二 つ の モ ー ラ
な い か 。laa と かtuaと か の よ う な 長 母 音 の 音 節 は 、 す べ て 一単 位 で 、 短 母 音 と 同 じ に 扱 わ れ て い る 。 と す れ ば 、 kukkaの akaaは 、 いく らka の 部 分 が な ど と考 え て は いけ な いは ず であ る 。
glottalでs あtる oが p、
︹六 ・二 ︺ 次 に Trubetzは ko 、yデ ン マ ー ク 語 のstodと い う も の で 中 断 さ れ た 音 節 を 二 モ ー ラ だ と 言 い、 デ ン マ
ー ク 語 を モ ー ラ 組 織 の 言 語 の 例 と 見 て い る 。stodと は デ ン マ ー ク 語 に さ か ん に 出 て く る
﹃文 法 の 原 理 ﹄ の 訳 者 、 半 田 一郎 氏 は 、 日 本 で 本 場 の デ ン マ ー ク 語 そ っく り の デ ン マ ー ク 語 を あ や
これ が 音 節 の 終 り に現 れ る ほ か に 、 途 中 に 出 て く る の で、 問 題 が 起 こ る の であ る 。 東 京 外 語 大 教 授 で あ り 、 イ ェ ス ペ ルセ ンの
つ る 得 が た い 学 者 の ひ と り で あ る が 、 氏 の 教 示 に よ る と 、 た と え ば 、 英 語 のbeeに あ た る デ ン マ ー ク 語 の 単 語 は 、
biと 書 か れ る が 、こ の 発 音 は 、詳 し く 表 記 す る と 、 [bi〓] の よ う な も の だ と 言 う 。 同 様 にspeakを 表 わ すtal と い
repetition
of
the とi 説n明 tさ er れrて uお pt りe、 dBr we od rs dd 'oと rff
so のu 中n間 d に 現 れ る ﹂ と 説 明 し て い る と 言 う 。 こ の よ う な 語 で 、〓 の あ と に 母 音 が
Danに iよ sh る と'weaker
う 単 語 は 、 [ta〓a とlな ] る と いう 。 氏 は そ の 発 音 を 実 際 に 聞 か せ て 見 せ ら れ た 。〓の あ と のi やa は 、Fenneberg と いう 人 の " "Speak
いう 人 は 、 ﹁sto はd 、voiced
ひ び く の を 、 Trubetzは ko 見y付 け 出 し て 、 説 を 立 て た の に 相 違 な い 。
が 、 今 半 田 氏 に 教 え ら れ て こ の〓 の あ と の 母 音 を 検 討 し て み る と 、 Trubetzの ko 考yえ は ど う も 変 の よ う で あ
[bi] 〓i や
[〓 ] が ひ び く 。 あ る いは 、 ア イ ヌ 語 の " "yukar (ユ ー カ ラ ) と
[а ]な る も のは、声 門 閉 鎖 のあ と の出 わ た り であ ろう。 ち ょう ど 英 語 の " "one
[ta〓a 全l体 ] が 、 日 本 語 に も っ て く れ ば 、 ニ ッポ ン のニ と か ッと か に あ た る も の で あ る 。 思 う に 、
る 。 第 一に 、 デ ン マ ー ク 語 で は 、biやtal は 、 詩 で リ ズ ム を 数 え る 場 合 に は 全 体 で 一拍 と し て 数 え ら れ る 。 つ ま り こ の〓 の あ と の 弱 い [i] や (w〓n) を 丁 寧 に 発 音 す る と 、(n) の あ と に 弱 い
写
[n] よやり [も r] 、 ︿聞 こ え ﹀ (sono) ri がt 大yき
[а ] が も う 一度 ひ び い て ユ ー カ ラ と 言 っ て い る よ う に 聞 え る 。 あ の
[a]の よ う な も の で あ ろ う 。 こ れ ら は か り に 直 前 の
い う 単 語 の 発 音 を 聞 く と 、 [r] の あ と に [〓 ] とか
く て も 、 そ の た め に "one を"二 音 節 の 単 語 と 数 え た り 、 "yukaを r" 三 音 節 の 単 語 と 数 え た り は し な い。 音 声 学 的
(bi〓( )ta) 〓で l あ っ て 、(bi〓i () ta〓 )al
な 児 地 か ら な ら ば 別 の こ と 、 音 韻 論 的 見 地 か ら は "oneは " 一音 節 の 単 語 で あ り 、 "yukaは r" 二 音 節 の単 語 であ る 。 そ う す る と 、 デ ン マ ー ク 語 の "biや " "tal は" 、 音 韻 論 的 に は 、 あ く ま でも な ど と 表 記す べき で は な い こ と に な る 。
手 持 ち の ﹃世 界 の 国 歌 集 ﹄ に デ ン マ ー ク 語 に よ る デ ン マー ク の 国 歌 が 掲 載 さ れ て い る が 、 中 間 にstod のあ る
音 節 は 、 分 析 さ れ な い 一 つ の 単 位 と し て 扱 わ れ て い る 点 、 一般 の 音 節 と え ら ぶ と こ ろ が な い 。 Trubetzが ko デy
ン マ ー ク 語 を 目 し て 、 一音 節 が さ ら に 二 つ の モ ー ラ に 別 れ て い る と 見 る 説 は 、 ︿聞 こ え ﹀ と い う よ う な 、 音 韻 論
der の〓P 5h 8o 7で ne 、t ︽i デkン "マ ー ク 語 に お け るglottal で s区 to 切p ら れ た も う 一つ
に 持 ち こ む の に 不 都 合 な も の を も っ て 論 じ た こ と が ま ち が い の も と で あ った と 思 う 。 E・Sieversは"Grundzuge
の 頂 点 は 、 音 響 の 上 の 頂 点 で は あ る が 、 呼 気 の 頂 点 で は な い ︾ と 言 っ て い る が 、 と に か く 、 こ のstod からあ と の部 分 を 、 も う 一つ の単 位 と 見 る こと は 適 当 でな い。
七 ヒ ン デ ィ ー 語 の 音 節 の 再 検 討
︹七 ・〇︺ 以 上 のよ う に 見 て いく と 、 Trubetz がk︽ o一 yつ の音 節 が モ ー ラ と いう リ ズ ム の単 位 に 別 れ て い る ︾
と 見 て いる 言 語 の代 表 は 、 片 端 か ら 否 定 さ れ て いく 。 多 く の言 語 では 、 リ ズ ム の 単 位 は 依 然 と し て音 節 であ る 。
残 るも のは ど の言 語 か 。 リ ズ ム の単 位 が Trubetz のk いo うy ︿音 節 ﹀ よ り 小 さ いも の に相 当 す る 言 語 の候 補 と し
て有 望 な も の は 、 イ ンド 語 、 た と え ば ヒ ンデ ィー 語 で あ ろ う 。 そ れ から 、 わ れ わ れ の 日本 語 であ る。
Janaganamanaadhinayaka
jaya
h ⋮e ⋮ bharatabhagyavidhata
︹七 ・ 一︺ さ き の ﹃世 界 の国 歌 集 ﹄ に イ ンド の国 歌 があ が って いて 、 そ の歌 詞 は、 次 のよ う で あ る。
今 こ の歌 詞 に つ け ら れ た 曲 を 見 る と 、ja と か naと か gaと か いう ︿短 い音 節 ﹀ に は 、 原 則 と し て 八 分 音 符 が
付 け ら れ て いる 。 これ に 対 し 、naと かheと か、 あ る い は こ こ に は 出 な か った が pan と かsim と か いう ︿長 い音
節 ﹀ に は 、 そ の倍 の長 さ を も つ四 分 音 符 が つけ ら れ て い る 。 音 符 か ら 離 れ て そ の 詩 形 か ら 判 断 し て も、naと か
pan と か いう の は、 ふ つう の音 節 の 二倍 の長 さ と 見 て い いと 認 め ら れ る 。 こ れ は 、 わ れ わ れ の 日本 語 の ニ ッと か
ポ ンと か ト ー と か いう ︿長 い音 節 ﹀ が 、 普 通 の音 節 の二 倍 と 認 め ら れ る のと ま った く 同 じ で あ る 。 こ れ は 正 に 、
短 い音 節 は 一韻 律 素 、 長 い音 節 は 二 韻 律 素 と 数 え る こと を 肯 定 さ せ る言 語 であ る 。 同 じ ﹃世 界 の国 歌 集 ﹄ に よ れ
ば 、 セ イ ロ ン の国 歌 に 用 いら れ て いる シ ン ハレー 語 も 、 長 い音 節 は 短 い音 節 の二 倍 の長 さ の単 位 と し て扱 わ れ て
いる 。 そ う す る と 、 こ れ が Trubetz のk 言o うy、 モ ー ラ 組 織 の 言 語 の例 で あ ろう か 。
Trubetz がk モo ーyラ 組 織 の 言 語 と し た 言 語 のう ち 、 いわ ゆ る ︿高 低 ア ク セ ント ﹀ の 言 語 の中 に は 同 じ よ う な
も の がま だ あ る か も し れ な い。 そ う す る と、 Trubetz のk あo げyた モ ー ラ 組 織 の言 語 と いう も のは 、 そ の 全 部 を
モ ー ラ 組 織 の言 語 と 言 う こと は ま ち が いだ と し ても 、 そ のう ち の幾 つか は や は り 、 モ ー ラ 組 織 の 言 語 だ と 考 え て、
そ れ ら の言 語 では 、 音 節 の中 が さ ら に モ ー ラ と いう 単 位 に別 れ る と 言 う べき だ ろ う か 。 そ う し て そ の例 と し て 、
先 の古 典 ギ リ シ ャ語 や こ こ にあ げ た ヒ ンデ ィー 語 ・シ ン ハ レー 語 お よ び 日 本 語 な ど を あ げ る べき であ ろ う か。
し か し 、 こ こ に も 疑 問 が 起 こ る 。 私 は 、 今 、 イ ンド 語 で 、Trubetz のk︿ o 長yい音 節 ﹀ と いう も のを 無 条 件 に
認 め て論 を 進 め てき た 。 す な わ ち 、 音 節 に 長 いも のと 短 いも のと 二 種 類 のも の が あ る と いう こと にな ん ら 疑 いを
さ し は さ ま な い でき た 。 し か し 、 ほ ん と う に これ ら の言 語 に ︿長 い 音 節 ﹀ ︿短 い音 節 ﹀ と いう も の を 認 め てよ い のか ど う か。
︹七 ・二︺ こ こ で振 返 ら れ る のが わ れ わ れ の 日 本 語 で あ る。 日本 に ︿音 節 ﹀ と いう 概 念 が は じ め て輸 入 さ れ た
明 治 時 代 に は 、日 本 語 で 、例 え ば 、 ニ ッポ ンと いう 単 語 は、二 音 節 語 だ と 扱 わ れ た 。 これ は 、 チ ャ ンブ レ ンあ た り
の見 方 に従 った も のと 見 ら れ る が 、 当 時 は 音 声 学 と 音 韻 論 の区 別 を 考 え な い時 代 であ った か ら 、 こ こ で ︿音 節 ﹀
と いう の は、 音 声 学 的 か 音 韻 論 的 か ど っち の意 味 か は っき り し な い。 佐 久 間 鼎 氏 の音 声 学 の本 に は こ の見 方 が 受
け 継 がれ て いる 。 そ れ を 、 金 田 一京 助 氏 が は じ め て ニ ッポ ンを 四 音 節 語 だ と 言 い出 さ れ た 。 は っき り そ こ に は 述
Phoneの t章 iで c、 わ Sy ざs わtざeニ m' ッポ ン と いう 単 語を あ げ て、 日 本 語 で は こ
Course
べら れ て いな い が、 こ れ は 音 韻 論 的 な 見方 に立 った も のと 取 れ る 。 こ の考 え 方 は 神 保 格 氏 ・有 坂 秀 世 氏 に引 き 継
Lingのu'T iy sp te is cso "f
が れ 、 さ ら に 終 戦 後 は 外 国 の 言 語 学 者 にも 浸 透 し つ つあ る よ う であ る。 た と え ばC.F.Hockettは、"A Modern
れ は 四 つ のsylla だb とlい eう こ と を 述 べ て いる ご と く であ る 。 こ の立 場 に 立 って考 え れ ば 、 ニ ッポ ンと いう 語 を
二 音 節 語 と 見 た の は、 音 声 学 のほ か に音 韻 論 のあ る こと を 知 ら な か った た め と 考 え ら れ る 。 と 同 時 に 、 日本 語 の
ほ ん と う の性 質 を 考 え ず に、 欧 米 語 を 見 る め がね で 日 本 語 を 眺 め た 結 果 によ るも のと 思 わ れ る 。 日本 では 、 欧 米
の学 説 に接 す る 以 前 に は 、ニ ・ッ ・ポ ・ンは 四 も じ だ と 言 う 風 に 数 え て いた 。 そ う し て、 ニ ッ ・ポ ンを そ れ ぞ れ 一単 位 と 見 る 見 方 はな か った 。
i
八 ギ リ シ ャ語 の音 節 の 正 体 は ?
︹八 ・ 一︺ こ こ で 興 味 の あ る の は 、 イ ン ド 語 で あ る 。 東 京 外 語 大 学 で イ ン ド 語 科 の 主 任 教 授 で あ る 土 井 久 弥 氏
na
ga
n ⋮a ⋮ の 一 つ 一 つ は そ れ ぞ れ 一 マ ー ト ラ ー で 、naと かhe と か い う 部 分 は 二 マ ー
か ら 教 え ら れ た と こ ろ に よ る と 、 イ ン ド 語 に は 、matraと い う イ ン ド 固 有 の 術 語 が あ っ て 、 先 の ﹁イ ン ド 国 歌 ﹂ の 歌 詞 で 言 う と 、ja
ト ラ ー と 数 え る と 言 う 。 そ う す る と 、 こ れ は つ ま り 、 日 本 語 の 一も じ 、 二 も じ と い う と き の ︿も じ ﹀ だ 。 そ う し
in
て 、 そ れ 以 外 に 音 節 に あ た る 術 語 は な いと 言 う 。 そ れ が 、 サ ン ス ク リ ッ ト 語 以 来 の 伝 統 だ と い う 。 そ う し て 、 た と え ばW.S.Allen の "Phonetics
こ れ は 、W.D.Whitneと yいう よ う な ア メ リ カ の学 者 に は じ ま るも の
Ancな ie どnで t、' In na d とiい aう " 短 いsyllab とlか e' 'naと い う 長 いsyllable'
と か い う よ う な 言 い方 を し て い る の は ︱
で 、 イ ン ド 人 の 間 に 発 達 し た 言 語 学 で は あ ず か り 知 ら ぬ 単 位 で あ る と い う 。Whitne あyた り は 、 ア メ リ カ 人 の 音
感 覚 で イ ン ド 語 に 接 し 、naと かsin と か い う の を 無 造 作 にlsyllab とlや e った の で あ ろ う 。 そ う す る と 、 こ の 点
で も こ の マ ー ト ラ ー は 、 日 本 の ︿も じ ﹀ そ っく り だ 。Whitney流のsyllaの bl もeつ 意 味 は 、 ︽ロー マ字 化 さ れ た と
き に 一 つ の 母 音 と 一 つ の 子 音 で 書 か れ る 音 で 自 然 の 発 音 で は 一 つ の 緊 張 で 発 音 さ れ る も の ︾ と いう 程 度 に 心 得 て
お け ば よ く 、 そ れ 以 上 に 音 韻 論 上 の 価 値 を 認 め る こ と は な い よ う で あ る 。 こ のmatra は 、 ギ リ シ ャ語 の単 位 、 モー ラと 同 源 の語 で あ ろ う か。
つまり 、 イ ンド 語 で は 、 モ ー ラ に 相 当 す る と 言 う べ き 単 位 は た し か に あ って 、 こ れ が リ ズ ム の 上 の 単 位 で あ る 。
そ の 代 り 、 イ ン ド 語 に は 、syllaに b当 le た る 単 位 は な い の だ 。 少 く と も 音 韻 論 的 な 単 位 は な い。 そ う す る と 、 英
語 ・ド イ ツ 語 あ る い は 、 フ ィ ン 語 ・デ ン マー ク 語 ⋮ ⋮ な ど に お け る リ ズ ム の 単 位 で あ るsyllaに bl 該e当 す る も の
は 、 イ ン ド 語 で は 、matraで あ っ て 、Whitne あyた り が イ ン ド 人 の 音 感 覚 と 無 関 係 に 想 定 し たsyllaは bl 、eこ れ
と は ま った く 無 縁 の も の と い う こ と に な る で は な い か 。 日 本 語 も イ ン ド 語 と 同 様 で 、 英 語 そ の 他 の 多 く の 言 語 の
syllに a相 bl 当e す る も の は、 音 韻 論 の 上 で は、 在 来 の ︿も じ ﹀、 す な わ ち 、 有 坂氏 の いう ︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ だ と い う こ と に な る。
︹八・ 二︺ こ の よ う に 見 て 行 く と 、 Trubetz のk 考o えyる よ う なsyllaのb下l位 eに、moraと いう 単 位 を 考 え る べ
き 言 語 は 、 古 代 ギ リ シ ャ語 と 、 そ れ か ら ラ テ ン語 あ る のみ と いう こと に な る 。 し か し 、 こ れ は い い ので あ ろう か 。
ギ リ シ ャ語 のmora が イ ンド 語 のmatrとa似 た 形 の語 で あ る こ と を 思 う と 、 ︽ギ リ シ ャ語 も 何 か イ ンド 語 と 似 た よ う な も の で は な か った か ︾ と いう 疑 い が 起 こる で は な い か。
こ の疑 いは 、 ︽ギ リ シ ャ語 に はmora の ほ か に、 今 のsylla にb あlたeるsyllと ab いe う 術 語 が あ って 、 ギ リ シ ャ
語 の 音 の単 位 を 表 わ す の に 用 いら れ て いた ︾ と いう 事 実 が 打 消 す よ う で あ る 。 ギ リ シ ャ語 は 、 そ う す る と 、 や は
りsyllableの ,二 m段 or 組a 織 の言 語 な の であ ろう か。 私 は 、 ギ リ シ ャ語 の こ の へん の歴 史 に つ い て勉 強 し て いな
いこ とを 残 念 に 思 う 。 え ら そ う な こ と は 言 え な いわ け で あ る が 、 し かし こ ん な 疑 問 を 禁 じ え な い。
ま ず 、syllと aい bう e の は 、 ほ ん と う に 当 時 の ギ リ シ ャ人 が 自 分 の言 語 の 音 に 関 し ても った 単 位 な の で あ ろう
か 、 と いう こ と。 つま り何 か 文 字 と か 音 楽 と か 、 ほ か の面 の単 位 で はな か った か、 と いう こ と であ る 。 高 津 春 繁
Terminoloの g" im eor Le と i" nう い gu 条i をs見tる iと q、 ue こ" れ は 以 前 は ︿三 モー ラ の
des ) とt呼rば oれ is て いm たo、rそ eれ sを 今 のよ う に 三 音 節 の法 則 と 呼 ぶ よ う に な った のは 、 ド イ ツ
de
氏 の ﹃ギ リ シ ャ語 文 法 ﹄ を 見 る と 、 ギ リ シ ャ語 の ア ク セ ント の 法 則 に、 ︿三 音 節 の法 則 ﹀ と いう のが 出 て いる が、
loi
J.Marouの ze "L ae uxique 法 則 ﹀ (la
の言 語学 者 た ち が 始 め た 方 式 だ と いう 意 味 の 記 述 が見 え る 。
ド イ ツ の言 語学 者 と は誰 か 、 そ れ は 何 世 紀 こ ろ の出 来事 か、 と いう こ と は 明 ら か では な いが 、 こ のあ た り のこ
レキ サ ンド リ ア時 代 以 後 のこ と で、 紀 元 前 四 世 紀 ご ろま で のギ リ シ ャ人︱
つま り エー ゲ海 で活 躍 し て いた ギ リ
と か ら 考 え る と 、syllを a言 b語 e の音 の上 の単 位 と し て 用 いる よ う に な った の は 、 紀 元 前 三 世 紀 以 後 、 つま り ア
シ ャ人 に と って は 発 音 上 の単 位 はmora だ け で あ った こ と 、 イ ンド や 日 本 と 同 様 で あ った の で は な い か、 と 疑 わ
れ てな ら な い。( 注4)
九 Trubetzの kモ oy ー ラ の説 の批 評 総 括
︹ 九・一︺ 以 上 、 Trubetz のk 、o sy yllな ab らlびeにmora に つ い て の考 え に 対 す る 私 見 を 長 々と 申 し 述 べ た が、
こ れ を 要 す る に 、 か れ が 音 節 よ り 小 さ い単 位 と し て モ ー ラ を 認 め よう と 言 って いる 言 語 のう ち 、 あ るも の (フ ィ
ン語 ・デ ン マー ク 語 ・中 国 語 ) は 、 そう いう 単 位 を 認 め る こ と は 不当 であ り、 あ るも の ( イ ンド 諸 語 と 日 本 語 )
は 、 そ の モ ー ラ の方 は 重 要 な 単 位 と し て 認 め ら れ る が 、 syllabl 音e 韻︱論 的sylla のb 方lは e特 に 認 め る 必 要 がな
いと いう こ と にな った 。 そ う し て古 代 ギ リ シ ャ語 と ラ テ ン語 と は 、 わ ず か に か れ の 言 うsylla のb 中lに emora が 認 め ら れ る 言 語 かも し れ な いと いう こ と に な った 。
こ の文 章 のは じ め に紹 介 し た よ う に 服 部 四 郎 氏 は 、 Trubetと zk 同o じyよ う に、 音 節 の中 に モー ラ を 認 め よ う
と さ れ る が、 服 部 氏 の場 合 は 、 Trubetz にk 比oべyる と 、 モー ラ を 認 め る言 語 が 著 し く 少 いよ う で あ る 。 前 に も 引 いた 日 本 語 や蒙 古 語 に特 有 な モ ー ラ ⋮ ⋮
と いう 記 述 は、 そ の情 報 を も の が た る 。 お そ ら く Trubetz がk 認o めyた 中 国 語 や デ ン マー ク 語 ・フ ィ ン語 は 、 モ
ー ラ を 認 め な い言 語 と考 え ら れ る の であ ろ う が、 こ れ は さ す が であ る と 思 う 。 た だ し 、 日 本 語 と よ く 似 た 琉 球 語
に 対 し て、 は ね る 音 ・つめ る 音 を 一モー ラ と せ ず 一音 節 と 見 ら れ るあ た り 、 ど う であ ろ う か 。 ﹁ど う で あ ろ う か ﹂
と いう のは 、 一音 節 と 見 ては いけ な いと いう 意 味 で は な い。 そ れ な ら ば 、 日本 語 に 対 し て も 、 有 坂 氏 の よう に、
はね る 音 、 つめ る 音 を 一音 節 と 見 る 方 がよ く は な いか 、 と 思 わ れ る 、 と いう 意 味 であ る 。
︹九・ 二︺ と こ ろ で、 有 坂 氏 も 有 坂 氏 で、 徹 底 し て いな いと こ ろ が あ った 。 た と え ば ﹃音 韻 論 ﹄ の 二 六 二 ペー
ジ で 、 氏 は次 のよ う に 述 べ て いる 。
原 始 イ ンド ゲ ル マ ン語 に於 け る ア ク セ ント の主 要 素 は 、 長 短 と 高 低 と であ った 。 各 母 音 音 韻 に は 長 音 と 短 音
と が 区 別 さ れ て ゐ た 。 而 し て 、 各 語を 構 成 す る諸 音 節 の中 の或 一箇 は 特 に高 く 、 之 に 対 し て、 他 の諸 音 節 は
いづれ も 低 か った 。 も し そ の 高 い音 節 が 長 母 音 音 韻 又 は 二 重 母 音 音 韻 を 含 む 場 合 な ら ば 、 音 調 の 上 で 、
Akut,Zirkuのm二f種 l類 eに x 区 別 さ れ て ゐ た 。 か く て、 原 始 イ ンド ゲ ル マ ン語 の音 調 は 、 一語 の中 に高 さ の
頂 点 を 唯 一つ持 つと い ふ定 ま り によ り 、 語 形 の自 己 統 一を 示 す 機 能 を 果 し つ つあ った 。 これ ら の特 色 は 、 古 代 ギ リ シ ャ語 にも 、 大 体 そ のま ま 保 存 さ れ て ゐ た の であ る 。
こ のあ た り を 読 む と 、 有 坂 氏 も 、 ギ リ シ ャ 語 に 対 し て、 ギ リ シ ャ語 のsyllを a音 be 節 と 呼 ん でお り 、 そ の結 果 、
moraと いう 単 位 を 無 視 し て いる 。 も し 、 氏 が 日本 語 に 対 す る よ う にギ リ シ ャ語 に 対 さ れ た ら 、 た と え ば 、〓 の個 所 は 、 こ う な る と こ ろ で はな か った か 。
そ の高 い音 節 は 音 声 学 的 に 言 え ば 長 母 音 又 は 二 重 母 音 の 一部 であ る 場 合 も あ った が、 こ の場 合 に 、 も し 長 母
音 ・二 重 母 音 の後 半 の 音 節 な ら ばAkutの符 号 を 与 え ら れ 、 前 半 の 音 節 な ら ばZirkumfのl符e号 xを 与 え ら れた。
有 坂 氏 も 、 古 いギ リ シ ャ 語 のsyllと ab いe う 術 語 に 引 か れ て、 音 節 と いう も の の内 容 を 根 本 的 に 改 め る こ と は
さ れ な か った 。 ギ リ シ ャ語 に お け るsyllと ab いe う 術 語 の使 い方 か ら す れ ば 、 ギ リ シ ャ語 のmora がsylla だb とle
は 言 い に く い。 そ う す る と 、 日 本 語 の ︿も じ ﹀ に 対 し て 、syllと ab 言l うeこ と も 多 少 躊 躇 さ れ る 。 服 部 氏 が 、 日
本 語 の ︿も じ ﹀ を ︿音 節 ﹀ と 呼 ば れ な い のは 、 そ う いう 考 慮 が あ って の こと かも し れ な い。
し か し 、 日 本 語 で ︿も じ ﹀ が リ ズ ム の単 位 であ る こ と は ま ち が い のな いと こ ろ であ る 。 イ ンド 語 で は、matra
例 外 と し て ﹁猫 児 ﹂ (ma) or と いう 時 の
が リ ズ ム の 単 位 で あ り、 英 語 や ド イ ツ語 で は 、 いわ ゆ る 音 節 が 同 様 な リ
が そ れ にあ た り 、 同 様 に 、 中 国 語 は 、 一つ 一つの漢 字 に相 当 す る 音︱ ﹁児 ﹂ の部 分 のよ う な も の が あ る が︱
ズ ム の単 位 であ る 。 こ れ に は 同 じ 名前 を 付 け た い。 そ の方 が首 尾 一貫 す る 。 付 け る と す れ ば ? 付 け る と す れ ば
それ は ︿音 節 ﹀ よ り は ︿拍 ﹀ が い い にち が いな い。 ギ リ シ ャ語 で は 、moraが リ ズ ム の 単 位 であ る か ら 、 そ れ が
︿拍 ﹀ であ る 。 ギ リ シ ャ語 のsyllと ab はe 何 で あ る か 、 そ の正 体 は 追 って 明 ら か に す る 日 が 来 る であ ろ う 。
十 ﹁拍 ﹂ の 音 韻 論 的 意 義
︹十 ・一︺ 以 上 Trubeta のz 所k 説oをy考 察 し た と こ ろを 総 合 す る と、 次 の よ う な こと が 明 ら か に な った 。 肝 腎 の ギ リ シ ャ語 に 疑 い が か か る の は 残 念 であ る が 。
(1) 世 界 のど の言 語も 、 リ ズ ム の上 の単 位 と いう も のを も ち 、 韻 文 の音 数 律 は そ の単 位 の数 を よ り ど こ ろ と す る 。 そ の単 位 を ︿拍 ﹀ と 呼 ぶ 。
(2) ︿拍 ﹀ は 強 弱 ア ク セ ン ト の 言 語 で は 、 大 体 従 来sylla とb言lわ eれ て いた 単 位 が そ れ で あ る 。 デ ン マー ク
語 ・フ ィ ン語 も そ う で、 フ ィ ン語 のkukaの akaaの部 分 は 一拍 、 デ ン マー ク 語 のbiは 一拍 であ る 。
(3) 高 低 ア ク セ ント の言 語 で も 、 南 ・北 の中 国 語 な ど は 同 様 に 、 従 来sylla とb しlて e扱 わ れ て 来 た 単 語 が 拍 で
あ る。 中 国 語 で 、 四 声 のう ち 、 あ る も の が 二 拍 、 あ る も の が 一拍 と いう よ う な 区 別 は な い。
(4) 高 低 ア ク セ ント の 言 語 の う ち 、 イ ンド 諸 語 で はmatrとa呼 ば れ て い る 単 位 が 拍 で あ る 。 日 本 語 で は 、 古
く ︿も じ ﹀ と 呼 ば れ て いる 単 位 、 有 坂 秀 世 氏 に よ って ︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ と 呼 ば れ て いる 単 位 、 服 部 氏 に よ っ
て モ ー ラ と 呼 ば れ て いる 単 位 が ︿拍 ﹀ であ る 。 古 代 ギ リ シ ャ語 で はmora と 呼 ば れ て いる 単 位 が ︿拍 ﹀ であ る。
大 体 、 ︿拍 ﹀ と いう のは そ ん な 単 位 であ る 。 リ ズ ム の単 位 であ る か ら 、 そ れ を さ ま た げ る 事 情 がな け れ ば 、 日
常 の会 話 で 一つ 一つ の拍 は同 じ 長 さ に 発 音 さ れ よ う と す る 。 日本 語 の 一つ 一つ の拍 が 同 じ 長 さ に 発 音 さ れ る 傾 向
が著 し い こと は よ く 言 わ れ る と お り で あ る 。 イ ンド 語も そ の傾 向 が あ る ら し い。 南 方 中 国 語 は 、 日本 語 と ち が っ
て 一つ 一つが 長 く 発 音 さ れ る が、 同 じ 長 さ で 発 音 さ れ よ う と す る傾 向 は は っき り 見 取 ら れ る。 英 語 や ド イ ツ語 は、
日常 の会 話 で拍 に あ た る部 分 の長 さ が 不 平 均 で あ る こ と が 注 意 さ れ て いる。 これ は 正 に そ の と お り であ る が、 こ
れ は 英 語 や ド イ ツ語 は いわ ゆ る 強 弱 ア ク セ ント の言 語 で あ って、 拍 の間 に は 激 し い強 弱 の相 違 が あ る 。 強 い拍 は
長 く 発 音 さ れ る傾 向 があ る た め に、 そ う いう ち が いが 出 て く る ので 、 ど の拍 も 同 じ 強 さ で発 音す る 場 合 に は そ の
長 さ も 同 じ よ う にな って く る 。 た と え ば 、 相 手 の知 ら な い単 語 を 説 明 す る た め に 、 一つ 一つ の 拍 を て いね い に strを es つs け て 言 う 場 合 が そ う であ る 。
︹十 ・二︺ と こ ろ で ︿拍 ﹀ と いう も のは た だ そ う いう リ ズ ム の 上 の単 位 と し て だ け 存 在 す る わ け で は な い。 そ
の言 語 を 使 う 一般 の人 た ち が 、 漠 然 と 、 そ の言 語 の 音 的 部 面 を 構 成 し て いる 単 位 と し て 意 識 し て いる も のは 、 こ の ︿拍 ﹀ の はず であ る。
J.Vendr はy、eあ sる 健 忘 症 の患 者 が単 語を 忘 れ た が 、 そ の単 語 のsylla のb 数lだeけ 覚 え て いた 例 を あ げ て いる 。
ま た 多 く の文 字 は 、 音 素 を 表 わ す 文 字 が現 れ る 以 前 はsylla をb 表lわeす 文 字 であ った こ と 、 学 識 の乏 し い人 は 、
語 に 分 け て書 く こと が で き な いけ れ ど も 、sylla にb 分l けeて 書 く こ と は でき る こと を 述 べ て いる 。( 藤岡勝二氏訳 ﹃ 言
語学概論﹄七七−七九 ペー ジ) こ こ で か れ がsylla とb 言lっ eて い る も の は 、syllに ab 当l たeる と いう よ り も 、 私 の 言 う ︿拍 ﹀ に相 当 す る。
よ く 音 節 に 対 し て、 そ の言 語 を 使 用 す る 人 が そ れ 以 上 短 く 区 切 って発 音 す る こ と のな い単 位 だ と 言 わ れ る。 例
え ば 、 服 部 氏 の ﹃音 声 学 ﹄ の 一七 五 ペー ジを 参 照 。 こ のよ う な 規 定 は 元 来 ︿拍 ﹀ に 対 す る規 定 と 考 え て よ い。 日
本 語 のボ ン (盆 ) と か カ イ ( 貝 ) と か いう 言 葉 は 、 だ れ でも 容 易 に ボ ・ンと か カ ・イ と か 切 って発 音 す る 。 も っ
と も マ ッチ ( 燐 寸 ) や コー リ ( 氷 ) の第 二拍 は 、 そ れ だ け 発 音 でき な いで は な いか と 言 う か も し れ な い。 た し か
に、 これ ら の 語 の第 二拍 だ け 発 音 す る こと は 困 難 に ち が いな い。 し かし 、 そ の代 り これ ら の語 でも 第 一拍 と 第 三
拍 だ け 発 音 し て第 二拍 だ け 発 音 し な い こと が で き る 。 そ う す る と、 や は り 、 短 く 区 切 って発 音す る と いう 場 合 、
マと か コ と か のす ぐ 次 に 切 れ 目 が あ る の だ 。 子 ど も が 尻 取 り 遊 戯 を す る と き に 、 マ や コ の つく 言 葉 を 求 め ら れ て 、
マ ッチ と 答 え 、 コ ー リ と 答 え て ち っと も と が め ら れ な い の も そ の た め と 見 ら れ る 。 こ れ は 、 イ ン ド 語 のmatra
の 場 合 も 同 様 で あ り 、 古 代 ギ リ シ ャ 語 の モ ー ラ の 場 合 も 同 様 で あ った ろ う と 想 像 す る が 、 ど う で あ ろ う か 。
私 は こ ん な 風 に 考 え 、 ︿拍 ﹀ と 呼 ば れ る も の は 、 音 韻 論 の 上 で 、 こ れ を 無 視 す る こ と の で き な い、 重 要 な 単 位 であ る と 考 え る も の であ る 。
p( u 太l 田s朗 e氏
(注 1 ) K.L.Piの k" ePhonemi( c 音s 韻"論 ) は 、 ︿音 韻 論 的 音 節 ﹀ を 説 い て 出 色 の 本 で あ る 。 Pikは e、 ︿音 節 ﹀ に は 、 音
声 学 的 の も の と 、 音 韻 論 的 のも のと が あ る と 言 い、 ま ず 音 声 学 的 な も のは 、 ︽そ の 間 に 一つ のchest
訳 ﹁ 胸 は く ﹂) と 一つ の 聞 こ え の 頂 点 のあ る よ う な 音 の 部 分 であ る ︾ と す る 。( 六 〇 ペー ジ ) こ れ は ま った く 自 然 科 学
的 な 単 位 で 、 同 じ 単 語 を 二 度 発 音 し た 場 合 に は 、 音 節 の 数 が ち が う こ と も 、 普 通 に あ り う る 単 位 で あ り 、 一つ の 発
音 が 何 音 節 で あ る か は 、 実 験 器 械 に か け て み れ ば 、 測 定 で き る は ず の 単 位 であ る 。 一方 、 音 韻 論 的 音 節 は 、 各 国 語
ご と に 特 有 な も の で 、 ︽そ の言 語 の た め にstre をs置 s いた り 、tonを e置 いた り 、intonaを t置 io いnた り 、 リ ズ ム を 配
合 し たり と い う こ と を 現 実 にし て いる 単 位 、 あ る い は 現 実 に そ う いう こと を し て い な く て も そ う い う こ と を し う る
単 位 、 お よ びmorphem のe 構 造 上 の単 位 を 形 作 って い る 、 そ う い う 長 さ の単 位 だ ︾ と す る 。( 六 〇 ペー ジ) ﹁str をess
の言 語 で こ の よ う な 働 き を も つ単 位 が 一致 し て いれ ば い いけ れ ど も 、 な か な か 一致 し な い だ ろ う と 心 配 さ れ 、 ま だ
置 いたり ﹂ ﹁toを ne 置 い た り ﹂ か ら ﹁morphe のm 構e造 上 ⋮ ⋮ ﹂ ま で に は 、 随 分 雑 多 な 働 き が 含 ま れ て い て 、 一 つ
考 慮 す べ き 点 を 残 し て い る 。 た だ し 、Pikeが こ こ で ﹁す べ て の 言 語 に 見 ら れ る ﹂ と 言 って いる の は 、 当 然 で は あ る
が 、 反 対 の学 者 も あ る こ と を 思 う と 、 や は り 称 揚 し な け れ ば いけ な いよ う だ 。 ま た 、 ﹁音 韻 論 上 の 音 節 は 、 多 く の
言 語 で は 、 音 声 学 上 の 音 節 と 一致 す る 傾 向 が あ る ﹂ と 付 加 し て いる の は 、 何 で も な い こ と の よ う で 、 気 が き い て い
る 。 実 際 に 、 英 語 ・ド イ ツ語 な ど で は 、 音 声 学 上 の 音 節 と 音 韻 論 上 の 音 節 と が 一致 し て い る こ と が 多 か った た め に 、
音 韻 論 的 音 節 が 多 く の 学 者 の目 を の が れ て いた よ う だ 。 あ る いは 、 自 分 の 頭 に あ る 音 韻 論 的 音 節 で 、 音 声 学 的 音 節 を 数 え て い る 場 合 も あ った か も し れ な い。
で いる の は 不 便 な こ と であ る 。R.Jacobと sM on ・Hal二 le 氏 の" "Fundamentals
of(1 L9 a ) 5 n( 6 g 二u 〇aペ gー eジ の注 ︶
( 注 2) 日本 の ︿ 音 節 ﹀ も そ う で あ る が 、 欧 米 の 術 語 で 、 音 声 学 的 音 節 、 音 韻 論 的 音 節 を と も にsylla とbい lう e名 で呼 ん
に よ る と 、 こ の 二 つ の 術 語 を 最 初 に 区 別 し た 学 者E.Polivaは n、 o音 v 韻 論 的 音 節 を 特 に'syllab とe呼 mん e' で いると
っと 従 いが た い。
いう 。 言 い 分 け る と いう 趣 旨 に は 賛 成 で あ る が 、 音 節 を ∼eme と いう よ う に考 え る こ と に は 、 残 念 で は あ る が ち ょ
( 注 3) こ う いう 考 え 方 は 、 も っと 早 くE.Sapi にr 見 え る。 す な わ ち 、 ﹁音 素 の 心 理 的 実 在 ﹂ の中 に 、 ﹁( こ の言 語 の)長
of
unit に別 lれ en るg ﹂tと hいう (m 記o 述rが aあ sる ) 。( 黒 川新 一氏 訳注 ﹃ 音 声 構 造 の型 ﹄ 三 四 ペー ジ、 七 四 ペー ジ
母 音 は 、 音 韻 論 的 に は 、 短 母 音 +短 母 音 、 す な わ ち 、 一定 の 長 さ を も った 単 位 、more であ る と こ ろ の音 節 二 個two
によ る)
syllables
( 注 4 ) 高 津 春 繁 氏 の ﹃ ギ リ シ ャ語 文 法 ﹄ ( 昭 四十 、 岩 波 書 店 ) の 四 一ペ ー ジ に よ る と 、 ギ リ シ ャ語 は 、 紀 元 前 三 世 紀 以
いう 。 そ う し て ア ク セ ント 表 記 を ビ ザ ンチ ン のAristoph( a 二n 六e二 s?− 一八 五 ? BC ) が ギ リ シ ャ語 に 発 明 し た の
後 、 そ れ ま で 高 低 ア ク セ ント の言 語 だ った の が 次 第 に 現 代 の欧 米 諸 言 語 のよ う な 強 弱 ア ク セ ン ト に 移 って 行 った と
は 、 古 い高 低 ア ク セ ント を 保 存 し よ う と し て の こと だ った と いう 。 紀 元 前 三 世 紀 と いう の は 、 ア レキ サ ンド リ ア が
aや cci er nc tumflexをa 含cむ c音 e節 nt を 強く
ギ リ シ ャ文 化 の中 心 に な った 時 代 で あ る 。 思 う に ア レ キ サ ンド リ ア のギ リ シ ャ語 は 、 ア レ キ サ ン ド リ ア の 地 に 行 わ れ て い た 言 語 のsubstraで t、 u強 m 弱 ア ク セ ント を も っ て い て 、acute
ビ ア 語 や ス ウ ェー デ ン語 のよ う な も の で あ った の で は な か ろ う か 。 そ う いう 高 低 ・強 弱 の 両 ア ク セ ント の 言 語 であ
発 音 す る よ う に な って いた 、 た だ し 、 同 じ 音 節 の中 でacute とca i. rcumfl のe 区x 別は aし .て いた、 ち ょう ど今 のセ ル
った か ら 、 以 前 二 単 位 と 意 識 さ れ て いたaiと かanと か いう 音 の連 続 は 、 一つ の 単 位 と 意 識 さ れ る よ う に な っ て い た 、 そ れ が ギ リ シ ャ語 のsylla なb のeで は な か ろ う か 。
現代 日本 語 の音節 表
私 は標 準 的 な 現代 日本 語 の音 節 は 上 のよう であ る と
解 す る。 ( ) じ るし は 感動 詞 お よ び外 来語 に見 られ る
( 注)
特 殊 のも のを 表 わ す 。
1 uo は ﹁こ わ い﹂ に ﹁ご ざ いま す ﹂ を 付 け た 形 ﹁こ
hu はi⋮ ︹Fa︺ ︹Fi: ︺の こ と 。
お う ご ざ いま す ﹂ の ﹁お 」 の部 分 な ど に 現 れ る 。 2 hua,
3 kuaは ク ワ ル テ ット に 現 れ る。kui以 下 お よ び
gua も あ る いは 外 来 語 に は 認 め ら れ る か 。
4 tuは ト ゥ ー (スト ライ ク) に、duは ド ウブ レ に 、
tiuは テ ユ ニ ッ ク に 、diu は プ ロデ ュー サ ー に 現 れ る。
5 miuは 姓 氏 名 の ﹁大 豆 生 田 ﹂ ( お おま み ゅう だ) に 現 れる 。
四
一
コ ト
バ の 旋 律
は じ め に
私 が き ょ う お 話 し し て み た い と 思 う の は 、 私 た ち の 日 常 の コト バ の フ シ 、 す な わ ち 高 低 の 変 化 は 、 ど の よ う な 要 因 か ら 出 来 て いる か 、 と いう こ と で あ り ま す 。
私 た ち の コト バ は 、 一回 一回 で そ の 高 さ が ち が っ て いま す 。 そ う し て 、 あ る 一回 に 発 音 さ れ た 一 つな が り の コ
ト バ を と っ て み て も 、 そ れ は 真 っ平 ら に 発 音 さ れ て い る こ と は な く 、 上 っ た り 下 っ た り 、 何 か フ シ が つ い て いま
﹁ト ト サ マ ワ 、 ア ワ ノ ジ ュ ー ロ べ エ、 カ カ サ マ ワ オ ユ ミ ト モ ー シ マ ス ﹂ ( 注1︶
す 。 も し 、 真 っ 平 ら な コ ト バ と いう も の を 強 い て 探 す な ら ば 、 カ ブ キ の 子 役 の セ リ フ の フ シ 、 た と え ば
と いう よ う な の が 考 え ら れ ま す 。 が、 あ の よ う な の は 明 ら か に 普 通 で は あ り ま せ ん 。 つ ま り 、 コ ト バ に は フ シ が あります 。
と こ ろ で 、 日 常 の 生 活 に お い て 、 こ の コ ト バ の フ シ は 、 き わ め て 重 要 な 意 味 を も っ て い ま す 。 "あ の 人 の 話 し
方 は まる で 何 か 読 ん で い る よ う で ち っと も 面 白 く な い " と か 、 "あ の 人 の 言 い 方 は 切 り 口 上 で 感 じ が 悪 い " と か
いう よ う な こ と が 盛 ん に 言 わ れ ま す 。 こ の コ ト バ の フ シ と いう も の は 、 極 め て 大 切 な 問 題 で あ る わ け で あ り ま す
が 、 そ れ で は 、 こ の フ シ の教 育 は ど う し た ら よ い か 、 と い う こ と を 考 え る た め に は 、 ︽こ の コ ト バ の フ シ と いう
も の は 、 ど の よ う な 要 因 か ら で き て い る か ︾ と い う こ と を 考 え る の が 最 初 の 仕 事 だ と 思 いま す 。
私 は 、 こ れ か ら 、 私 た ち の コト バ の フ シ を 作 り 上 げ て い る 要 因 を 分 析 し 、 そ の 要 因 の 性 格 を 比 べ て み 、 更 に 、 そ れ ら 要 因相 互 の関 係 を 考 え て み た いと 思 う の であ りま す 。 さ て 、 お 話 を は じ め る に 当 り 、 一つ 二 つ お 断 り を し て お く こ と が あ り ま す 。
︿速 さ の 変 化 ﹀ と か い う も の も あ っ て 、
そ の 一 つは 、 私 が き ょ う 取 扱 う の は 、 専 ら コ ト バ の フ シ 、 す な わ ち 、 ︿高 さ の 変 化 ﹀ で あ る 、 と い う こ と で す 。 コト バ に は 、 同 じ よ う な 属 性 と し て 、 ま だ ほ か に 、 ︿強 さ の 変 化 ﹀ と か
︿高 さ の 変 化 ﹀ と い う こ と に お く こ と に いた し ま す 。
こ の 三 つは 互 に密 接 な 関係 を も って いま す 。 そ こ で お 話 は ど う し て も そ っち の方 にも 触 れ て いき ま す 。 し か し 、 内 容 の混 乱 を 防 ぐ た め に、 今 日は お 話 の中 心を
﹁語 ﹂ と い う 語 、 ﹁語 句 ﹂ と い う 語 を 用 い ま
︿具 体 言 語 ﹀ を さ し ま す 。( 注2) す な わ ち 、 ︽分 節 的 な 意 味 を も った 音 声 の つ な が り ︾ で 、 ︽ 一回 一回 の 発 話
も う 一 つは 、 術 語 の 使 い 方 で あ り ま す 。 こ の お 話 の 中 で 、 ﹁コ ト バ ﹂ と 言 い ま す の は 、 い つも 神 保 先 生 の い わ ゆる
と いう 行 動 の 結 果 生 じ た 音 声 ︾ と い う こ と に な り ま す 。︹ 補1︺ほ か に
︿言 語 記 号 ﹀ ( 注4) で 、 か れ の ラ ン グ を 構 成 し て い る 一 つ 一 つ の 要 素 で あ り ま す 。 も っと も 、 私 は ソ シ
す が 、 ︿語 ﹀ と い う の は 大 体 神 保 先 生 の ︿言 語 材 料 ﹀ ( 注3)に 当 た り ま す 。︹ 補2︺ つ ま り ソ シ ュー ル の 術 語 を 使 え ば いわ ゆ る
ュー ル や 神 保 先 生 の よ う に 、 こ の ﹁語 ﹂ と いう も の を 、 頭 の 中 に 記 憶 さ れ て い る 一種 の 観 念 だ と 見 る こ と に は 賛
生 理的 事 情
﹁語 ﹂ の 集 合 し た も の を さ し ま す 。
成 い た し ま せ ん が 、( 注5) そ ん な こ と を 言 い 出 し て は 、 お 話 が 脇 道 に そ れ て し ま い ま す の で 、 か り に 一種 の 観 念
一要 因︱
と 見 て 、 お 話 を 進 め て ま い り ま す 。 ﹁語 句 ﹂ と いう の は
二 コト バ の フ シ の 第
以 上 を 前 置 き と し て 、 い よ い よ 本 論 に 入 る が 、 コト バ の フ シ を 産 み 出 す 第 一の 要 因 と し て 挙 げ た い も の は 、
︿生 理 的 要 因 ﹀ で あ る 。 こ れ は 、 私 た ち が 、 特 に ち が っ た 高 さ の 声 を 出 そ う と し な い で も 、 生 理 的 な 原 因 で 自 然
に フ シ が つ い て し ま う 、 そ う い った 事 実 の 原 因 を な す も の で あ る 。
こ の 種 の 事 実 の う ち で 、 最 も 注 意 さ れ や す い も の は 、 あ る 一続 き の コト バ を 発 す る 場 合 、 そ の 途 中 の部 分 が 高
く 発 音 さ れ 、 言 い 初 め と 言 い 終 り が 低 く 発 音 さ れ る 、 つ ま り 全 体 が 山 の 形 に な る と い う 傾 向 で あ る 。 よ く 、 ﹁赤
ん 坊 が オ ギ ャア オ ギ ャア と 泣 く ﹂ と いう が、 あ の、 赤 ん 坊 の泣 き 声 を 丁 寧 に 観 察 す る と 、 ア ア ア、 ア ア ア
の 繰 返 し で あ って 、 こ の 、 山 の 形 に な っ て い る 。( 注6)な ぜ 、 こ う い う 形 が 生 理 的 に 自 然 で あ る か 、 と い う こ と
に な る が 、 そ の 理 由 は 簡 単 で あ る 。 す な わ ち 、 声 の 高 さ と いう も の は 、 元 来 が 声 帯 を 振 動 さ せ る 速 さ で あ る 。 全
然 静 止 し て いる声 帯 を 、 いき な り速 く 振 動 さ せ て、 そ の速 さ を 保 つ こと 、 と 、 初 め は 遅 く 振 動 さ せ て、 段 々 に そ
の 速 さ を 増 し て い く こ と 、 と で 、 ど っち が 楽 か と いう と 、 あ と の方 が 楽 で あ る こ と 、 明 ら か で あ る 。 こ の よ う な
理由 で 、 声 の始 ま り は 低 く な る も のと 考 え ら れ る 。 声 の終 り の部 分 が低 く な る 傾 向 も 、 同 様 に 説 明 で き る 。
さ て 、 生 理 的 原 因 の た め に コト バ の 上 に 生 ず る フ シ は 、 こ の ︿始 ま り と 終 り の 低 下 ﹀ だ け で は な い。 高 い 声 で
し ゃ べり 続 け る と 、 疲 れ て 、 段 々 と 声 が低 く な る 、 と いう よ う な こと も あ る 。 そ れ か ら 、 そ う か と 言 って、 あ ま
り 低 い 声 ば か り で 話 し 続 け る 、 し か も 相 手 に 聞 え る よ う に 話 す 、 と いう こ と も 、 か え っ て 疲 れ る の で 、 自 然 に 声 が高 く な って し ま う 、 と いう 傾 向 も あ る 。
更 に 注 意 さ れ る こ と は 、 一 つ 一つ の 単 音 の 音 価 と 高 低 変 化 と の 関 係 で あ っ て 、 ア と か 、 イ と か 、 い った よ う な 、
音 質 の ち が った 単 音 の 中 に は 、 本 来 高 く 発 音 さ れ や す い も の も あ れ ば 、 低 く 発 音 さ れ や す い も の も あ る 。 そ こ で
私 た ち の コト バ は 、 そ の コ ト バ を 組 立 て て い る 単 音 の ち が い に よ っ て 、 ﹁こ う いう フ シ に は 発 音 さ れ や す い が 、
こ う い う フ シ に は 発 音 さ れ に く い ﹂ と いう 、 自 然 の 傾 向 が あ る わ け で あ る 。 た と え ば 、 シ タ と いう 音 連 結 が あ る
と 、 そ の う ち 、 シ と いう 音 節 は 、 無 造 作 に 発 音 す る と 、 母 音 が 無 声 化 さ れ や す い 結 果 、 タ と 同 じ よ う に 高 く 発 音
す る こ と は 困 難 で あ る 。 し た が って 、 (ア シ タ ) (明 日 ) と いう 語 は 、 東 京 語 で ア シ タ と いう ア ク セ ン ト を も った
語 で あ る が、 ふ だ ん の発 音 の場 合 には 、 ア シタ と いう よ う に 、 タ だ け が 際 立 って 発 音 さ れ る の が自 然 であ る 。 す
な わ ち 、 こ の ア シ タ と いう フシ は 、 生 理的 事 情 の た め に生 じ た フ シ の例 だ と 考 え る 。︹ 補3︺
同 じ よ う に 、 つめ る 音 節 、 は ね る 音 節 、 引 く 音 節 、 連 母 音 のあ と の音 節 な どを そ こだ け 高 く 発 音す る こ と は 不
自 然 で あ る。( 注7)ま た 、 他 の条 件 が 同 じ で あ る 場 合 に 、 無 声 子 音 を 頭 音 と す る 音 節 と 、 有 声 子 音 を 頭 音 と す る
︿生 理 的 事 情 ﹀ に 並 ぶ も の と し て 心 理 的 事 情 を 数 え る こ と
心 理的 ( 反射的)事情
音 節 と で は、 無 声 子 音 を 頭 音 とす る 音 節 の方 が高 く 発 音 さ れ る 傾 向 が あ る 。( 注8)
三 コト バ の フ シ の第 二 要 因︱
コト バ に フ シを つけ る 第 二要 因 と し て、 上 にあ げ た
が で き る と 思 う 。 ︿心 理 的 事 情 ﹀ と い う 語 は 、 漠 然 と し て い る 嫌 い が あ る が 、 私 は 特 に フ シ を つ け よ う と 努 力 し
な い の に 、 心 理 的 な 原 因 に よ って つ い て し ま う フ シ 、 そ う い った も の を 、 こ こ で 考 え た い と 思 う 。
例 え ば 、 心 が楽 し く 浮 き 浮 き し て いる 時 や 興 奮 し て いる時 に は 、 声 が ひと り でに 高 く な る 、 と か 、 反 対 に 心 に
悲 し み や 心 配 事 が あ る 時 や 、 疲 れ て い る 時 、 気 が ぬ け た 時 に は 、 声 が ひ と り で に 低 く な る 、 と いう よ う な の が こ
﹁と う と う 行 って し ま い ま し た か ﹂
れ であ る。
と いう 文 は 、 冷 静 な 気 持 で言 う と 、 ト ー ト ー イ ッ テ シ マイ マ シ タ カ で あ る が 、 ﹁や っと 厄 介 払 い を し た ﹂ と いう よ う な 嬉 し さ を こ め て 言 う 時 に は 、 卜 ート ー イ ッテ シ マイ マシ タ カ
のよ う に 、 全 体 が高 く 、 速 く 発 音 さ れ る。 ( 太 線 は最 高 声 、 細 線 は 高 声 、 点 線 は 中 低 声 、 無 線 は 低 声 、 ゴ チ は 強
声 、 以 下 同 じ 。︹ 補4︺ ) こ れ に 対 し て 、 "自 分 は 行 か れ る こ と を 望 ん で い な か った 。 そ れ な の に 行 か れ て し ま っ た "
イ ッテ シ マイ マシ タ カ
と いう が っか り し た 気 持 で 言 う 時 に は こ う な る 。 トートー
つま り 、 全 体 が 低 く 、 弱 く 、 そ し て 遅 く 、 発 音 さ れ る 。 同 様 に 、 得 意 な こ と を し ゃ べ る 場 合 に は 、 声 が 高 く な り 、
は ず か し い こ とを し ゃ べ る 場 合 に は、 声 が低 く な る が、 や は り こ れ と 同 様 な 傾 向 と 考 え てよ いと 思 う 。
こ の よ う な 、 心 理 的 事 情 が コト バ の フ シ を 左 右 す る こ と 、 こ れ は 確 か に 実 際 に あ る と 思 う が 、 こ こ に お 断 り し
て お か な け れ ば な ら な い こ と は 、 こ の 項 で 考 え る の は 、 心 理 的 な 原 因 に よ っ て 反 射 的 に 現 れ る コト バ の フ シ だ け
に 限 る こ と で あ る 。 例 え ば 、 ﹁と う と う 行 っ て し ま い ま し た か ﹂ と い う 文 を 、 本 人 は 悲 観 し て い る の に 、 弱 気 を 見 せ た く な い、 と い う 理 由 で 、 わ ざ と は し ゃ い で い る 調 子 で 、 ト ー ト ー イ ッ テ シ マイ マ シ タ カ
と 言 った と し た ら 、 そ れ は こ こ に は 入 れ な い 。 そ れ は 後 に 他 の 要 因 と し て 数 え る も の の 中 に 入 れ よ う ( 注9)と 思
﹁イ ヤ ﹂ と い う 返 事 を 、 甘 え て 鼻 声 で ﹁イ ヤ ー ン ﹂ と い う よ う に 言 う が 、 も し 、 そ の
フ シ が 、甘 え た 気 持 か ら 反 射 的 に 出 た な ら ば 、 こ の 心 理 的 事 情 の た め に 生 じ た フ シ と 見 る が 、も し そ の 人 が 、 上 べ
う 。 同 様 に、 よ く 女 の人 が
︿心 理 的 な 要 因 ﹀ と い う よ り も 、 ︿心 理 的 反 射 的 要 因 ﹀ と い う 方 が 適 当 か も
だ け 甘 え て いる 気 持 を 見 せ か け よ う と し て 、 イ ヤ ー ンと 言 った のな ら ば 、 そ れ も こ の中 に は 入 れ な い こと と す る 。
し れ な い。
そ う す る と 、 こ こ の要 因 は 、 た だ
以 上 、 私 は コ ト バ に フ シ を 作 る 要 因 と し て 、 生 理 的 事 情 、 心 理 的 ・反 射 的 事 情 と いう 、 二 つ の も の を あ げ た が 、
こ の 二 つ は そ の 時 そ の時 に 、 反 射 的 に 働 く 点 で 共 通 で あ る 。 こ れ に 対 し て 、 次 節 以 下 に あ げ る も の は 、 意 図 的 で あ る と いう 点 で 大 き く 対 立 す る も の で あ る 。
四 コ ト バ の フ シ の 第 三 要 因︱
相 手 の聴 力 に 対す る 考 慮
コト バ の フ シを 作 る 第 三 の要 因 と し て は 、 相 手 の聴 力 に 対 す る考 慮 を あ げ た い。 いま 、 そ の例 を 二三 あ げ る と 、
ま ず 、 人 は 静 か な 環 境 で 話す 場 合 に は 低 い声 で 話 し ても 相 手 に聞 え る が、 騒 が し い環 境 で話 す 場 合 に は、 大 き な
声 で 話 さ な け れ ば相 手 に通 じ な い。 そ の結 果 、 環 境 の差 違 が コト バ の高 低 を 変 化 さ せ る 原 因 とな る わ け で あ る 。
た と え ば 、 汽 車 に乗 って相 手 と 話 を し て いた と こ ろ が、 途 中 で反 対 の方 向 へ走 る 汽 車 が 来 てす れ ち が った よ う な
場 合 、 雑 音 に負 けな いよ う に 急 に声 のピ ッチ を 上 げ て 話す 、 と いう よ う な のは 、 そ の著 し い例 で あ る 。
ま た 、 近 く に いる 人 に 対 し ては 、 低 い弱 い声 で 話 し ても 聞 え る が 、 遠 く に いる 人 に 対 し て は、 高 い強 い声 で話
さ な け れ ば な ら な い。 こ の結 果 、 相 手 ま で の距 離 が コト バ の高 低 を 変 化 さ せ る 原 因 とな る わ け で あ る が、 た と え
ば 、 玄 関 先 に誰 か 来 た 様 子な の で、 出 て みる と弟 の友 人 で あ った 、 と いう よう な 場 合 、 普 通 の声 で ﹁や あ 、 いら っし ゃ い﹂ と 言 って か ら 、 奥 に向 って 声 を 張 り 上 げ て ﹁オ ーイ マサオク ンダ ヨ﹂
と 言 う 。 そ れ か らま た も と の声 に 返 って ﹁今 す ぐ 来 ま す ﹂ と 言 った り す る のは 、 そ の例 であ る。 金 馬 師 匠 のよ く
や る 落 語 ﹁小 言 念 仏 ﹂ は 、 隠 居 が念 仏 を 唱 え な が ら 、 そ ば へ這 って 来 た 赤 ん 坊 を あ や し た り 、 外 を 通 り か か る ド
ジ ョウ 屋 を 呼 ん だり す る 笑 い であ る が 、 あ れ な ど 、 相 手 の聴 力 に 対 す る 考 慮 に よ って声 の高 低 が 変 化 す る こ と を 示 す 、 恰 好 な 例 であ る 。
も う 一つ、 話 の相 手 が こ っち のし ゃ べる のを 期 待 し て いる か 、 期 待 し て いな いか に よ っても 、 相 手 の 聞 く 能 力
は 変 化 す る わ け であ って、 こ の種 の相 違 に対 し て も 声 の高 低 を ち が え る 必 要 が あ る 。 こ っち の顔 を 注 目 し 、 言 う
のを 待 ち か ま え て い てく れ る 人 に 話 し か け る 場 合 と 、 新 聞 を 読 み耽 って いる 人 、 あ る いは 、 窓 か ら 外 を 眺 め て い
る 人 に 話 し か け る場 合 と で は 、 同 じ ﹁今 日学 校 で ね え ﹂ と いう コト バ を 、 ち が った ピ ッチ で 話 し か け る のが 普 通
であ る 。
な お 、 私 は、 前 に、 ﹁私 た ち の コト バ は 、 生 理 的 な 事 情 に よ って、 ﹃山﹄ の形 にな る の が自 然 であ る ﹂ と 言 った
が、 実 際 の私 た ち の コト バは 、 他 の制 約 のな い限 り は 、 初 め に 来 る 下 降 の部 分 の方 が 、 終 り に 来 る 下降 の部 分 よ
りも 少 い、 つま り ︽全 体 が 山 の 形 にな る ︾ と いう よ り も 、 ︽全 体 が 平 仮 名 の ﹃へ﹄ の字 の形 に な って いる ︾ こ と
が多 いよ う であ る 。 こ れ は 、 最 初 の部 分 で は 相 手 の注 意 を ひく 必 要 か ら 、 あ ま り低 く す る こ と が で き な いこ と が
原 因 に な って いる か と 思 う 。 も し そ う であ る な ら ば 、 日 常 の コト バ の標 準 的 な フシ 、 ﹁へ﹂ の字 形 と いう も のは 、 生 理 的 要 因 と、 こ の、 相 手 の聴 力 に 対 す る考 慮 と か ら でき て いる と 言 え る 。
以 上 、 コト バ の フ シ の第 三 要 因 と し てあ げ た ︿相 手 の聴 力 に 対 す る 考 慮 ﹀ は 、 高 い声 を 出 す か、 低 い声 を 出 す
か が 意 図 的 に 行 わ れ る点 にお いて 、 前 の第 一の生 理的 要 因 、 第 二 の心 理 的 要 因 か ら 区 別 さ れ る 。 そ う し て、 次 節
以 下 に 述 べ る第 四 以 下 の要 因 と似 て い る が、 し か し そ れ ら 第 四 以 下 の要 因 に比 べる と 、 ま た 注 意 す べき 相 違 点 を
も って いる。 そ れ は第 四 以 下 に 述 べる 要 因 は 、 そ の形 式 、 つま り 高 低 変 化 の フシ そ のも のと 、 そ の内 容 、 つま り
高 低 変 化 の表 わ す 意 味 、 と の 関係 が 必 ず しも 自 然 的 で は な く 、 そ の社 会 ・社 会 に よ って き ま り があ る の に対 し て 、
こ の第 三 要 因 の方 は 、 そ の場 面 の欲 求 に応 じ て高 低 を 変 化 さ せ る ( 注10︶の で あ って 、 そ の内 容 と 形 式 と は 全 く 自 然 的 であ り、 超 社 会 的 で あ る と いう こと で あ る 。
こ のよ う な 点 か ら 、 こ の第 三 の要 因 は 、 ま た 第 一要 因 ・第 二 要 因 に 近 い性 質 を も って いる と いう こと が で き 、
ア ク セ ント の存 在
こ の三 つの 要 因 を 自 然 的 要 因 と称 す る こ と が でき る と 思 う 。
五 コ ト バ の フ シ の 第 四 要 因︱
さ て、 コト バ に フ シを つけ る第 四 要 因 と し て は 、 そ の代 表 的 な 要 因 と も いう べき ︿ア ク セ ント ﹀ の存 在 を あ げ
よ う と 思 う 。 ︿ア ク セ ン ト ﹀ と いう 語 は 、 現 在 非 常 に 通 俗 的 に な っ て い て 、 人 に よ っ て は 、 コト バ の フ シ 全 体 を
﹁ア ク セ ン ト ﹂ と 言 った り し て い る が 、 こ こ に は 佐 久 間 ・神 保 両 先 達 以 来 規 定 さ れ た 意 味 、 す な わ ち 、 ︽ 一 つ 一 つ
﹁端 ﹂ の方 は ハシ と い う き ま り を も っ て い る 、
の 語 に つ い て き ま って い る 高 低 変 化 ︾ と いう 意 味 に 用 い る 。 た と え ば 東 京 語 に 例 を と れ ば 、 (ハ シ ) と いう フ オ ネ ー ム連 結 か ら な る 語 のう ち で、 ﹁ 箸 ﹂ の 方 は ハ シ と い い 、 ﹁橋 ﹂ や こ の種 の事 実 を さ す わ け であ る 。
現 在 、 こ の ア ク セ ント の研 究 は かな り のと こ ろ ま で進 ん で い て、 そ の内 容 に つ いて は 、 よ く 皆 様 も 御 承 知 の こ
︿言
と と 思 う ゆ え 、 な る べ く 簡 単 に 切 り 上 げ て 先 へ進 も う と 思 う が 、 次 節 以 下 に の べ る 諸 要 因 の 性 格 を 明 ら か に す る
た め に 、 一往 、 ア ク セ ン ト の 有 す る 性 格 の う ち で 重 要 な も の を 、 二 つ 三 つ指 摘 し て お き た い と 思 う 。
ア ク セ ン ト の 性 格 の う ち 、 第 一に 注 意 す べ き も の は 、 そ れ は 、 個 々 の 語 、 す な わ ち ソ シ ュー ル の いわ ゆ る
語 記 号 ﹀ に つ い てき ま って いる も の で あ る こと で あ る 。 ソ シ ュー ルは ラ ン グ と いう も の の内 容 を 、 ど の よ う に考
︽多 く の 言 語 記 号 の 集 ま り ︾ と 考 え て よ い と 思 う 。( 注11)も っと も そ れ ら の 言 語 記 号 は 、 ゴ イ シ の ざ る の 中
え て い る の か 、 私 に は ハ ッキ リ わ か ら な い け れ ど も 、 ソ シ ュー ル が こ れ を 辞 書 に た と え て い る と こ ろ か ら 見 て 、 まず
に 入 って いる 白 いゴ イ シ、 黒 いゴ イ シ が 何 の秩 序 も も た な いと 言 う のと は ち が って、 麻 雀 の ケ ー ス の中 に 入 って
いる 牌 の よう に 、 全 体 が 一つ の体 系 を な し て いる こと は いう ま でも な い。 ア ク セ ント と いう も のは 、 ラ ング を 組
立 て て い る 、 一 つ 一 つ の そ う い う 言 語 記 号 に つ い て 、 そ れ ら が ま だ 発 話 と し て 実 現 し な い 以 前 に き ま って い る と いう わ け で あ る 。
ア ク セ ン ト の 性 格 の う ち で 第 二 に 注 意 す べ き も の は 、 ア ク セ ン ト に お い て は 、 そ の内 容 、 つま り そ の ア ク セ ン
ト を も つ 語 の 表 わ す 意 義 と 、 そ の 形 式 、 つま り そ の 具 体 的 な 高 低 の 姿 と の 関 係 と が 全 く ア ー ビ ト ラ リ ー で ( 注12)
﹁橋 ﹂
あ る と いう こ と で あ る 。 ﹁ 箸 ﹂ を ハシ と 下 降 的 に い う が 、 ﹁箸 ﹂ と い う 語 の 意 義 に は 、 別 に 、 こ の 語 は 上 昇 的 に 発
音 さ れ る の は 不 適 当 だ 、 下 降 的 に 発 音 さ れ る の が 適 当 だ 、 と いう よ う な 事 情 は 何 も な い の であ る 。 同 様 に
と い う 意 義 と ハ シ と い う 高 低 の フ シ と の 間 に も 、 何 ら 必 然 的 な 結 び つ き は 存 在 し な い。 全 く 、 い つ か 分 ら ぬ 前 の
時 代 か ら 、 そ う 言 い な ら わ さ れ て い る か ら 、 今 で も そ う 言 う 、 と いう に 過 ぎ な い も の で あ る 。
こ の ︿ア ー ビ ト ラ リ ー ﹀ で あ る と いう こ と 、 こ れ が ア ク セ ン ト の 性 格 の 大 変 重 要 な 点 で あ っ て 、 こ の こ と か ら 、
﹁橋 ﹂ と の ア ク セ ン ト が 逆 に な って い る こ と は 御
ア ク セ ン ト に は 種 々 の 第 二 次 的 な 性 格 が 生 じ て い る 。 た と え ば ア ク セ ン ト は 社 会 が 異 れ ば 必 ず し も 一致 し て い な い こ と な ど が そ れ で 、 東 京 地 方 と 京 都 ・大 阪 地 方 と で ﹁箸 ﹂ と
承 知 の と お り で あ る 。( 注13)ま た 、 同 じ 社 会 で も 時 代 が 移 れ ば 、 そ れ に 応 じ て 変 遷 す る こ と な ど も 、 ア ク セ ン ト
の も つ性 格 の ひ と つ で 、 平 安 朝 時 代 の ア ク セ ン ト 、 江 戸 時 代 の ア ク セ ン ト は 、 そ れ ぞ れ 現 代 の ア ク セ ン ト と は 別 の も の で あ る 。( 注14)
﹁御 飯 ﹂ と い う 語 の ア ク セ ン ト を 分 析 し
﹁箸 ﹂ と い う 語 の ア ク セ ン ト は 、 ハと い う 高 い 部 分 と シ と い う 低 い 部 分 と に 分 析 す る こ と が
ア ク セ ン ト の 第 三 の 性 格 と し て 、 も う 一 つあ げ て お き た い も の は 、 ア ク セ ン ト は 体 系 的 に 出 来 て い る と い う こ と であ る 。 た とえ ば
で き る 。 ま た 、 ﹁箸 ﹂ と い う 語 の ア ク セ ン ト を 分 析 し 、 ほ か に た と え ば
て 比 較 し 、 ハ シ の ハと いう 部 分 と 、 ゴ ハ ン の ゴ と いう 部 分 と は 同 じ で あ る と い う こ と も で き る 。 こ の よ う に 、 よ
り 小 さ い 単 位 に 分 析 す る こ と が で き 、 分 析 さ れ た 単 位 を 互 に 比 較 す る こ と が で き る の は 、 ア ク セ ント が 体 系 的 に で き て い る こ と の 著 し い例 で あ る 。
( 御 飯 ) と いう 語 のア ク セ ント と 、 オ
( 机 ) と いう 語 の ア ク セ ン ト は ま た ち が う 。 東 京 語 の
ま た 、 三 音 節 か ら な る 語 を 集 め て ア ク セ ント を 比 較 し て み る と 、 ゴ ハン モ チ ャ (玩 具 ) と い う 語 の ア ク セ ン ト と は ち が う 。 ツ ク エ
﹁な い ﹂ と 言 え る 。( 注15) 単 に 、 机 上 で 考 え れ ば 、 こ の ほ か に ○ ○ ○ と い う よ う な 型 の 語 が あ っ て も
三 音 節 の 語 に は 、 三 種 類 の 型 が あ る わ け で あ る が 、 し か し こ れ 以 外 に も う ち が った 型 は な い か 、 と い う と 、 こ れ は ハ ッキ リ
︽東 京 語 の 三 音 節 語 の ア ク セ ン ト の 型 は 三 つあ って 三 つ に 限 る ︾
よ い わ け で あ る が 、 現 実 の 東 京 語 に は そ の よ う な 語 は 一語 も な く 、
と い う こ と が で き る 。 こ の よ う な 、 ﹁型 の 種 類 が こ れ だ け だ ﹂ と 明 言 で き る こ と は 、 や は り ア ク セ ン ト が 体 系 的 だ と いう 一つ の 例 で あ る 。
ア ク セ ン ト が 体 系 的 で あ る こ と は 、 も っと い ろ い ろ な 点 か ら も 言 え る が 、 こ れ に つ い て は 佐 久 間 鼎 氏 の ﹃日 本
音 声 学 ﹄ の よ う な 著 書 に ゆ ず る こ と に す る 。 と に か く 、 ア ク セ ント の 有 す る 、 以 上 の 三 つ の 性 格 、 語 に つ い て き
ま っ た も の で あ る こ と 、 ア ー ビ ト ラ リ ー な も の で あ る こ と 、 体 系 的 に 出 来 て い る こ と 、 は 、 前 に あ げ た 第 一︱ 第
三 の 要 因 に は 見 え な か っ た 性 格 で あ る が 、 次 節 以 下 に 述 べ る 第 五 以 下 の 要 因 に も 見 ら れ な い性 格 で 、 注 意 す べ き も の であ る 。
な お 、 ア ク セ ン ト の も って いる こ の 三 つ の性 格 を 、 言 語 の 高 低 変 化 と いう 事 実 に は 一往 目 を つ ぶ り 、 も っと 大
﹁箸 ﹂ と い う 語 は
(h )
﹁箸 ﹂ と い う 意 義 と ア ー ビ ト
(ha) si と い う フ ォ ネ ー ム 連 結 を も っ て い る が 、 こ の (hasi)
き な と こ ろ か ら 眺 め る と、 こ れ は 個 々 の語 に 具 わ って いる フ ォネ ー ム連 結 が も って いる 性 格 と 全 く 同 じ も の であ る こ と に 気 付 か れ る。 た と え ば
な る フ ォ ネ ー ム 連 結 は 、 ﹁語 ﹂ に つ い て き ま っ て い る こ と は 言 う ま で も な く 、 ま た
ラ リ ー な 関 係 に お い て 結 び つ い て い る こ と も 明 ら か で あ る 。 ま た 、 (hasi と)い う フ ォ ネ ー ム 連 結 、 こ れ は
(a ) (s ) (i ) と い う 四 つ の フォ ネ ー ム か ら 出 来 て い て 、 体 系 的 な 性 格 を も っ て い る 。︹ 補7︺ す な わ ち 、 一 つ 一 つ の
語 に 具 わ っ て い る フ ォ ネ ー ム 連 結 と ア ク セ ン ト と は 、 一方 が 音 の 質 の 変 化 で あ り 、 他 方 が 音 の 高 低 の 変 化 で あ る 、
と い う 点 が ち が っ て い る だ け で あ って 、 早 く 有 坂 秀 世 氏 の 唱 え ら れ た よ う に 、 全 く 同 等 の も の で あ る 。( 注16)す
な わ ち 、 個 々 の語 、 す な わ ち 言 語 記 号 、 こ れ を 神 保 氏 のよ う に 音 声 観 念 と 意 義 観 念 と の結 合 だ と 考 え る と 、 そ の
実 は こ の ほ か に も う 一つ音 節 観 念 が 結 び つ い
で あ って 、 と に か く 言 語 記 号 の 一部 で あ り 、 し た が っ て ラ ン グ の 一部 で あ る と い う こ
う ち に 音 声 観 念 の 方 は 、 フォ ネ ー ム 連 結 と ア ク セ ン ト と の 結 合︱ て出 来 て いる が ︹ 補8︺︱ と に な る 。( 注17)
六 コト バ の フ シ の第 五 要 因︱
イ ント ネ ー シ ョン の存 在
コト バ に フシ を つけ る 第 五 の 要 因 と し て あ げ た いも の は、 ﹁イ ント ネ ー シ ョン﹂ と 言 わ れ るも の の存 在 であ る 。
︿イ ント ネ ー シ ョン﹀ と いう 語 は 現在 学 者 の間 に いろ い ろ な 意 味 に 用 いら れ て いる が、 こ こ で は 狭 い意 味 に 用 い
て 、 最 も 普 通 に ︿イ ント ネ ー シ ョン﹀ と 呼 ば れ て いる も の に 限 定 す る。 こ の場 合 には ︿イ ント ネ ー シ ョ ン﹀ は 、
コト バを 発 す る 時 に、 話 者 の主 観 を 直 接 表 現 す る フ シ で、 社 会 的 な 習 慣 と し て 固 定 し たも の、 と いう こと に な る 。
そ れ は 具 体 的 に言 ってど んな も のか 。 今 例 を あ げ る と 、 ﹁ほ た る ﹂ ( 螢 ) と いう 語 があ る 。 単 独 に 別 に感 情 も こ め ず に発 音 し て み る と 、 ホ タ ル
で あ る 。 こ れ は ﹁ほ た る ﹂ と いう 語 の ア ク セ ント に 、 生 理 的 事 情 が 加 わ って こ のよ う な 形 を と った の で、 も し い
つも こ の 語 は こ の よう な 形 で 現 れ る な ら ば 問 題 は な い が、 こ の語 は 場 合 によ り 様 々な フ シを つけ て 発 音 さ れ る 。
夏 の夕 方 、 ふた り が 川 べ り を 散 歩 し て いた と す る 。 ひ と り が 前 方 に 光 るも のを み と め た 。 覚 え ず ﹁ほ た る ! ﹂ と 叫 ん だ と す る。 こ の場 合 の フ シ は、 ホタ ル
のよ う に 、 全 体 が普 通 の水 準 よ り 高 く 、 し かも ホ が 一き わ 高 く 、 タ と ル が大 体 同 じ高 さ に発 音 さ れ る。 こ のよ う
な ︿警 告 ﹀ の気 持 を 表 わ す 場 合 に は ﹁ほ た る﹂ と いう 語 の アク セ ント が そ のま ま の高 低 の姿 で 実 現 す る わ け であ る。
と こ ろ で 一緒 に 歩 い て いた 人 が、 そ れ に対 し て ﹁ほ た る ? ﹂ と問 返 し た と す る 。 そ の場 合 の フ シ は、 ホタ ル
のよ う に な って、 ホ が高 いこ と は 変 り な いが、 ル の方 が タ よ り高 く 発 音 さ れ る 。 こ れ は︿ 問 い掛 け ﹀ の気 持 を 含
め た 言 い方 で あ る 。 そ し て 、 更 に こ れ に 対 し て 、 も う 一度 前 の 人 が "う ん 、 ほ た る だ " の 意 味 で
﹁ほ た る ﹂ と 答
﹁ほ た る ﹂ よ り は ル が さ が り き ら な い 調 子 で 発 音 さ れ る 。 つま り こ れ
え た と す る。 そ の場 合 には 、 声 全 体 が低 く 、 し か も フ シ は 、 ホ タ ル の よ う な 段 々 低 く な る 、 と い って 、 単 純 な
﹁ほ た る ﹂ と い う 語 は 、 そ の 語 を 用 い る 人 が 、 ︿警 告 ﹀ の 気 持 を ふ く め る か 、 ︿問 い 掛 け ﹀ の 気
が 断 定 の気 持 を 表 わす 調 子 で あ る 。 こ のよ う に 同 じ
持 を ふ く め る か 、 ︿断 定 ﹀ の 気 持 を ふ く め る か 、 に 従 っ て 、 そ の フ シ の 上 、 特 に コト バ 尻 の フ シ の 上 に 変 化 が 起
る 。 こ の よ う な 、 話 し 手 の そ の時 そ の 時 の気 持 のち が いを 表 わ す た め に コト バ の上 に 付 け ら れ る フ シ、 し か も そ
れ が 一 つ の 社 会 的 な 型 に な った も の 、 こ れ が ︿イ ン ト ネ ー シ ョ ン﹀ と 言 わ れ る も の で あ る 。
勿 論 イ ン ト ネ ー シ ョ ン は 、 ﹁ほ た る ﹂ と い う よ う な 語 の 上 だ け に 現 わ れ る も の で は な く 、 ﹁雨 だ ﹂ と いう よ う な
﹁も う お し ま い で す か ﹂ と か いう よ う な 文 の 上 に も あ て は ま る わ け で あ る 。
﹁て つ び ん の ブ タ ﹂ で は な い が 、 ﹁て つ び ん の つ る ﹂ と か
﹁二 十 の 扉 ﹂ の 放 送 の 中 で 、 司 会 の 藤 倉 ア ナ ウ ン サ ー は 解 答 者 の ﹁て つ び ん の ふ た で す か ? ﹂ と い
句 、 ﹁い い時 候 に な り ま し た ね ﹂ と か N HK の番 組
う質 問 に対 し て ノウ の答え をす る場合、 も し正 解 が
﹁て つ び ん の 口 ﹂ と か 、 と に か く 、 ﹁て つ び ん の ふ た ﹂ に ご く 近 い も の で あ る 場 合 に は 、 全 体 の 調 子 を 最 後 ま で 高 く 張 って 、 テ ツビ ンノ フタ デ ワ ナ イ ノ デ スガ 。 十 九 問 。 赤 ラ ンプ
と 言 う 。 そ の 調 子 を 聞 いて 解 答 者 諸 氏 は 答 が 近 い こ と を 知 る 、 と いう 風 で あ る 。 あ の藤 倉 氏 の調 子な ど も イ ント ネ ー シ ョ ン活 用 の 一例 で あ る 。
イ ン ト ネ ー シ ョ ン と は 大 体 以 上 の よ う な も の で あ る が 、 こ の イ ン ト ネ ー シ ョ ン の 性 格 を 一層 ハ ッ キ リ さ せ る た め に 、 前 に あ げ た 諸 要 因 と 、 性 格 の ち が い を 比 較 し て み た い。
イ ント ネ ー シ ョ ンは 、 そ れ が 主 観 的 な 気 持 を 表 わ す フ シ だ と いう と こ ろ か ら 、 第 四 節 に の べた 第 二 要 因
︿心 理
的 事 情 ﹀ と 、 非 常 に ま ぎ れ や す い 。 し か し こ の 二 つ は 、 ︿心 理 的 事 情 ﹀ は 反 射 的 で あ り 、 自 然 的 で あ る の に 対 し 、
︿ 一型 ア ク セ ン ト ﹀ の 方 言 で あ る が 、
イ ン ト ネ ー シ ョ ン は 意 図 的 で あ り 、 社 会 的 で あ る と い う 点 で 、 明 瞭 に 区 別 さ れ る 。 茨 城 ・栃 木 地 方 の 方 言 と 、 九 州 の 熊 本 ・宮 崎 地 方 の 方 言 と は 、 と も に ア ク セ ン ト を も た な い 、 い わ ゆ る
そ の し ゃ べ っ て い る の を 聞 け ば 、 いず れ の 方 言 を し ゃ べ って い る の か 容 易 に 聞 き 分 け ら れ る 。 こ れ は 茨 城 ・栃 木 方言 には、 オ メ ー ワキ ノ ー ド ゴ エイ ッタ ンダ ー
と 言 った 例 の ︿尻 上 り ﹀ の 調 子 が 聞 か れ る が 、 熊 本 ・宮 崎 方 言 に は こ の よ う な 尻 上 り の 調 子 が な いか ら で あ る 。
こ の 尻 上 り の 調 子 は 、 一種 の 問 い 掛 け の イ ン ト ネ ー シ ョ ン で あ る が 、 こ れ が あ る 方 言 と な い方 言 と が あ る と いう
こ と は 、 イ ン ト ネ ー シ ョ ン は 社 会 的 に き ま った 型 で あ る こ と を 示 し て い る も の と 考 え る 。 私 が 戦 争 中 疎 開 し て い
た 、 東 京 都 下 西 多 摩 郡 羽 村 地 方 で は 、 ﹁そ う な ん だ ね ﹂ と 同 意 を 求 め る 言 い方 の 場 合 に 、 ソー ナ ンダ ワナ
と いう よ う に 最 後 の 二 音 節 ほど を 高 め る 調 子 を 用 いて いた が、 これ な ど 、 こ の 地方 独 得 のイ ント ネ ー シ ョ ンだ と 考 え ら れ る 。︹ 補10︺
イ ント ネ ー シ ョ ンは 、 こ の よう に社 会 的 な 一つ のき ま り であ る が、 そ れ な ら ば 、 これ は 同 じ く 社 会 的 な きま り で あ る と み た ア ク セ ン ト と ど の よ う な 点 で ち が って い る だ ろ う か 。
ま ず ア ク セ ン ト の 方 は 、 一 つ 一 つ の 語 に つ い て 定 ま っ て い た 。 つま り 、 一 つ 一 つ の 語 が ラ ング の 構 成 要 素 と し
て 頭 の 中 に 記 憶 さ れ て い る 時 、 す で に 一つ 一 つ の 語 の 一部 と し て 記 憶 さ れ て い る わ け で あ る 。 こ れ に 対 し て イ ン
ト ネ ー シ ョ ン の 方 は 、 別 に 記 憶 さ れ て お り 、 一 つ 一つ の 語 を 発 話 と い う 行 動 と し て 口 に 発 す る 、 そ の 場 合 初 め て 語 句 や 文 に 結 合 し て 現 れ る も の で あ る 。︹ 補11︺
そ し て、 ア ク セ ント が客 観 的 な 意 義 のち が いを 表 わす の に対 し て 、 イ ント ネ ー シ ョン の方 は 、 主 観 的 な 意 味 の
︿終 助 詞 ﹀ が 表 わ し て い る 意 義 の 相 違 を 表 わ す と 言 っ
ち が い を 表 わ す 、 と 言 え る と 思 う 。 も っと も 主 観 的 な 意 味 と 言 って も 、 そ の う ち で 、 疑 と か 、 断 定 と か 、 命 令 と か 、 告 示 と か 、 つ まり 山 田 孝 雄 氏 ・橋 本 進 吉 氏 の い わ ゆ る
て よ い よ う で 、 も し 山 田 氏 の 術 語 を 借 り れ ば 、 ︽イ ン ト ネ ー シ ョ ン は 陳 述 の ち が い を 表 わ す ︾ と 言 え る の で は な い か と 考 え る 。︹ 補12︺
次 に 、 イ ン ト ネ ー シ ョ ン は 、 そ の 内 容 と 形 式 と の 関 係 に お い て 、 ア ク セ ン ト と ち が う 。 ア ク セ ント の 方 は 、 前
に述 べた よ う に 、 そ の 形 式 、 す な わ ち 、 具 体 的 な 高 低 の姿 はど のよ う か と いう こ と 、 そ の語 の意 義 と は 全 く ア ー
ビト ラ リ ー に 結 ば れ て いた 。 これ に 対 し てイ ント ネ ー シ ョ ンの方 は 明ら か に 合 目 的 的 に結 ば れ て いる 。 た と え ば
問 い 掛 け を 表 わ す イ ン ト ネ ー シ ョ ン は コト バ の 終 り を 上 げ 、 言 い 切 り を 表 わ す イ ン ト ネ ー シ ョ ン は コ ト バ の 終 り
を 下 げ る が、 そ の 理由 は 次 のよ う だ ろ う と 思 う 。 す な わ ち 、 私 た ち の コト バ の フシ は 生 理的 な 事 情 に よ って、 そ
の 終 り の 部 分 が 下 っ て 終 る の が 自 然 で あ る 。 そ こ で コ ト バ の 終 り が 下 って 終 る と 、 い か に も コ ト バ が 完 結 し た と
いう 感 じ を 受 け る 。 言 い 切 り の イ ン ト ネ ー シ ョ ン が 下 降 調 だ と い う の は こ れ に よ る も の で あ ろ う 。 問 い 掛 け の 場
合 に は 、 自 分 の コト バ は そ こ で 終 る が 、 次 に 相 手 の コ ト バ を 待 って い る 。 し か し 、 こ の 、 相 手 の コト バ を 待 つ 、
す な わ ち 相 手 に 口 を 切 ら せ る と い う こ と は 会 話 の 変 態 で あ る 。 相 手 は 、 こ っち が し ゃ べ って い れ ば い つ ま で も そ
の ま ま し ゃ べ り 続 け る も の と 期 待 し て い る 。 そ う いう 相 手 に 口 を 切 ら せ る の だ か ら 、 相 手 を 強 く 刺 激 し な け れ ば
な ら な い。 そ こ で コト バ 尻 を 下 げ る と いう 普 通 の ゆ き 方 を 捨 て て 、 コト バ 尻 を 上 げ る こ と を す る 、 と 考 え る の で
あ る 。 こ の説 明 は 完 全 で は な いか も し れ な いが 、 し か し 、 イ ント ネ ー シ ョン の 形 式 と 内 容 と が 合 目 的 的 であ る こ と は ま ち が い な い と 思 う 。︹ 補13︺
イ ント ネ ー シ ョン の 形 式 が 、 そ の内 容 と 合 目 的 的 な 関 係 で結 ば れ て いる こと は いろ い ろな 点 に現 わ れ る 。 た と
え ば 、 ア ク セ ント と ち が って、 イ ント ネ ー シ ョン は 、方 言 がち が っても 、 否 、 方 言 ど こ ろ で は な く 、 国 語 がち が
っ て も 同 じ 内 容 に 対 し て は 同 じ 形 式 で あ ろ う と す る 。 私 た ち は 、 町 で 進 駐 軍 の 軍 人 か ら いき な り 話 し か け ら れ た
時 、 そ の コト バ の 、 語 句 の 意 味 は 分 ら な い で も 、 か れ が こ っち に 命 令 し て い る の か 、 問 い掛 け て い る の か 、 は 知
る こ と が でき る。 そ れ は イ ント ネ ー シ ョ ンが 共 通 だ と いう こと に 負 う と こ ろ が大 き いと 思 う 。 つま り 、前 に の べ
た よ う に 社 会 的 な き ま り で あ る こ と は 確 か で あ る が 、 多 く の 社 会 に お い て 共 通 の 性 格 を も って い る 、 と い う こ と が で き る わ け であ る。
イ ン ト ネ ー シ ョ ン が ア ク セ ン ト と 異 る 点 は も う 一つ あ る 。 そ れ は ア ク セ ン ト が 体 系 的 で あ る の に 対 し て 、 イ ン
ッキ リ 数 え る こ と が で き た が 、 イ ント ネ ー シ ョ ン の 方 は 、 型 が 何 種 類 あ る の か ち ょ っと 見 当 が つ か な いよ う で あ
ト ネ ー シ ョ ンは 非 体 系 的 と 考 え ら れ る こ と であ る。 ア ク セ ント の方 は前 節 に 述 べた と お り 、 型 の 種 類 が幾 つと ハ
る 。 た と え ば 問 い掛 け のイ ント ネ ー シ ョン にし て も ま ず 、 ホ タ ル?
︿問 詰 ﹀ の 心 持 を 表 わ す も の が あ る 。
の よ う な 極 く 普 通 の 問 い 掛 け の 型 が 一 つあ り 、 次 に 、 ﹁お 前 は ホ タ ル と 言 っ た と 私 は 判 定 す る 。 そ れ に 間 違 い は な い か ﹂ と いう よ う な ホ タル
と 言 う よ う な 、 全 体 の 調 子 は 高 い が 、 最 後 が 上 ら な い で 終 る 問 い 方 が そ れ で あ る 。 そ う か と 思 う と 、 ﹁お 前 は ホ
タ ル と 言 っ た 。 し か し そ れ は 怪 し い も ん だ ね ﹂ と 言 った よ う な 、 ︿疑 惑 ﹀ の 心 持 を 表 わ す 時 に は 、 ホタル
と い う よ う な 、 終 り は 上 る が 全 体 の 調 子 が 低 い、 と い う ま た 別 の 型 で 問 い か け る こ と が で き る 。 こ れ ら は そ れ ぞ
れ イ ン ト ネ ー シ ョ ン の 型 と いう べ き も の で あ る が 、 こ の よ う に 数 え て ゆ く と 、 イ ン ト ネ ー シ ョ ン の 型 は 幾 つ あ る
の か 、 そ し て そ れ は ど の よ う に 整 理 さ れ る べ き で あ る の か ち ょ っ と 見 当 が つ か な い 。 例 の ︿切 り 口 上 ﹀ と い う の も 、 イ ン ト ネ ー シ ョ ン の 一種 の 型 と 考 え ら れ る 。
(ラ ン ガ ー ジ ュ) 全 体 の う ち で ど ん な 位 置 を 占 め て い る と 見 ら れ る か 。 私 は 、 今 、 イ ン ト ネ ー シ
以 上 に よ って 、 イ ン ト ネ ー シ ョ ン の 性 格 を ほ ぼ 明 ら か に し 得 た と 思 う が 、 そ れ で は こ の イ ン ト ネ ー シ ョ ン は 、 我 々 の言 語 現 象
(ロ︶ 、 形 式 と 内 容 と の 関 係 は 合
(ハ ) 、 し か も 体 系 を な し て い な い(ニ 、)と 言 った 。 と こ ろ で こ の よ う な 性 格 を よ く 考 え て み る と 、 こ の
ョ ン は 社 会 的 な き ま り で あ り(イ、 )話 者 の そ の 時 の 主 観 的 な 気 持 を 表 わ す も の で あ り 目的 的 であ り
うち 、( ロ︶ 以 下 は ラ ン グ の も っ て い る 性 格 で は な く 、 し か も 、(イ)︱( をニ通 )じ て 、 笑 い 声 と か 、 咳 払 い と か 、 あ る い
は 舌 打 ち の 声 と か 、 シ ー ッ と 制 す る 声 と か い った 類 の 、 言 語 以 前 の 声 、 つま り 佐 久 間 鼎 氏 の い わ ゆ る ﹁表 情 音 声 ﹂( 注18)の 具 え て い る 性 格 で あ る こ と に 思 い 当 た る 。
一体 、 私 た ち は ラ ン グ を 用 い て 私 た ち の 精 神 内 容 を 相 手 に 伝 え る こ と は 確 か で あ る が 、 私 た ち の 思 想 伝 達 の 道
具 は た だ ラ ン グ だ け では な く 、 身 振 り と か 表 情 と か 、 あ る いは 表 情 音 声 と か いう も のを も 役 立 て て いる 。 そ う し
て、 ラ ング と か身 振 り と か表 情 と か表 情 音 声 と か いう も のは 、 そ れ ぞ れ 単 独 に 用 いる こ と も あ る が、 二 つま た は
二 つ 以 上 を 組 合 せ て 用 い る こ と も で き る は ず で あ る 。 ﹁い ら っ し ゃ い ﹂ と 言 い な が ら 、 手 招 き を す れ ば 、 こ れ は
﹁冗 談 言 う な い ﹂ と い う 句 を 、 俗 に
ラ ン グ と 身 振 り を 組 合 せ た も の で あ って 、 更 に ニ コ ニ コ し な が ら 言 え ば 表 情 を も 組 合 せ た も の で あ る 。 表 情 音 声 も や は り ラ ング と 組 合 せ る こ と が で き る は ず で あ って、 た と え ば 言 う 口を 尖 ら し て
と いう よ う に 言 え ば、 これ は ︿憤 慨 ﹀ の気 持 を 含 ん で いる。 ま た 浪 曲 ﹁三 十 石 船 道 中 ﹂ で森 の 石 松 か ら 押 し ず し を ふ る ま わ れ た 江 戸 っ子 のよ う に
と 言 え ば 、 こ れ は ︿侮 蔑 ﹀ と いう 気 持 を 含 ん で い る 。 これ ら は いず れ も ラ ン グ と 表 情 音 声 を 組 合 せ た も の と 見 て
よ いと 思 う 。 これ ら の例 は 、 音 質 の面 に お いて 表 情 音 声 が 用 いら れ た も の であ る が 、 音 の高 低 の 面 に お いて表 情
音 声 が 用 いら れ る こと も あ る は ず で、 これ がイ ント ネ ー シ ョン だ と 考 え る の であ る。 つま りイ ント ネ ー シ ョ ンは 、
寺 川 喜 四 男 氏 の 指 摘 さ れ る よ う に 、( 注19) 身 振 り や 表 情 に 近 いも の で 、 ︽コ ト バ の 中 に 現 れ る ラ ン グ 以 外 の 要 素 、
プ ロミネ ンス の存在
特 に 陳 述 の ち が い を 表 わ す 音 の 高 低 に 関 す る 要 素 で あ る ︾、 と 言 え る と 思 う 。( 注20)
七 コト バ の フ シ の第 六 要 因︱
イ ン ト ネ ー シ ョ ン の 次 に 、コ ト バ の フ シ の 要 因 と し て 数 え た い も の は 、学 者 に よ っ て ︿プ ロ ミ ネ ン ス ﹀と か ︿セ
﹁卓 立 の 強 調 ﹂ ( 注21)
﹁語 勢 ﹂ ( 注22)と 訳 し て お ら れ る が 、 こ こ で は プ ロ ミ ネ ン ス と い う 術 語 を 用 い る こ と
ン テ ン ス ・ア ク セ ン ト ﹀ と か 、 呼 ば れ て い る も の の 存 在 で あ る 。︹ 補14︺ こ れ は 服 部 四 郎 氏 は と 訳 さ れ 、 寺 川喜 四 男 氏 は
に し よ う 。 こ れ は コト バ の 中 で 、 そ の 時 そ の 時 に 最 も 重 要 な 意 味 を 表 わ す 部 分 を 強 く 発 音 す る こ と で あ っ て 、 こ れ が や は り 私 た ち の コ ト バ に フ シ を つけ る 要 因 に な っ て い る 。
今 こ こ に ﹁今 朝 京 都 へ 立 ち ま し た ﹂ と い う 文 が あ る と す る 。 こ の 文 を ご く 冷 静 な 調 子 で 言 う と 次 の よ う で あ る 。
﹁今 朝 ﹂ と い う 語 、 ﹁京 都 へ﹂ と い う 語 、 ﹁立 ち ま し た ﹂ と いう 語 の ア ク セ ン ト が そ の ま ま 現 れ た の で 、 別
ケ サ キ ョー ト エ タ チ マ シ タ これは
に 言 う べ き こ と は な い 。 し か し こ の 文 は い つ も こ の よ う な 高 低 関 係 で 発 音 さ れ る と は 限 ら な い。
﹁今 朝 ﹂ が 強 く 、 ﹁京 都 へ﹂ と
﹁立 ち ま し た ﹂ が 弱 く 発 音 さ れ る 。
た と え ば 、 京 都 へ 行 った の は 、 一昨 日 で も な く 、 昨 日 で も な く 、 実 に 今 朝 で あ る 、 と い う 場 合 に は 、 次 の よ う に
ケ サ キ ョー ト エ タ チ マ シ タ
こ れ に 対 し て 、 ﹁今 朝 立 った の は 大 阪 へ で も な く 、 名 古 屋 へ で も な く 、 実 に 京 都 へ立 った ん だ ﹂ と い う 意 味 を 伝 え た い場合 に は、
ケ サ キ ョー 卜 エタ チ マ シ タ の よ う に ﹁京 都 へ﹂ が 強 く 、 ﹁今 朝 ﹂ と
﹁立 ち ま し た ﹂ は 弱 く 発 音 さ れ る 。 同 じ 語 句 で も 、 こ の よ う に 、 ど の 部
分 が 重 要 で あ る か に よ って 、 強 く 発 音 す る 部 分 が 変 る 。 こ の た め に で き た 強 弱 変 化 を プ ロミ ネ ン ス と い う の で あ る が 、 これ が や は り コト バ の音 の高 低 を 支 配 す る。
﹁非 常 に 高 い ﹂ と は 言 え な
﹁京 都 へ立 ち ま し た ﹂ の キ ョ以 下 は 低 く 続 き 、 最
も う 一度 、 今 の 文 を 取 り 上 げ て 、 今 度 は 高 低 変 化 を 調 べ て み る と 、
﹁今 朝 ﹂ を 強 め る 時 に は 、
ケ サ キ ョ ー ト エタ チ マ シ タ のよ う な ケ サ キ ョ ー ト エタ チ マ シ タ のよ う に、 ケ が 断 然 高 く な り 、 サ は 著 しく 低 く な る 。 そ う し て
後 は 最 も 低 く な っ て 終 る 。 こ れ に 対 し て 、 ﹁京 都 へ﹂ を 強 め る 場 合 に は 、 ケ サ キ ョー 卜 エ タ チ マ シ タ
のよ う に、 ケ サ の ケ は サ よ り 高 く 発 音 さ れ る が、 そ のち が いは 僅 か で、 ケと いえ ど も
い。 そ う し て キ ョ ー ト エ の キ ョは 非 常 に 高 く 発 音 さ れ 、 ー ト エ 以 下 は 低 く 続 き 、 タ チ マ シ タ の あ た り は 最 も 低 く な って終 って いる 。
今 、 こ れ と 似 た よ う な 他 の 例 を 集 め て 考 え て み る と 、 こ のプ ロ ミ ネ ン ス は 、 コ ト バ に 次 の よ う な 高 低 変 化 を 与 え る も の であ る こと が わ か る 。
(1) 重 点 を お く 部 分 は 、 そ の ア ク セ ント が 明 瞭 な 高 低 関 係 を も っ て 発 音 さ れ る 。 (2) 重 点 を お か れ な い 部 分 は 、 そ の 位 置 に よ っ て い ろ い ろ で あ る が 、
イ 、 文 の初 め にあ る も の は、 全 体 が低 く 発 音 さ れ る 、 た だ し 、 そ の アク セ ント は、 目 だ た な いが 、 正 し く 守 ら れ て いる 。
ロ、 重 点 を お か れ る 部 分 の す ぐ 次 に 来 る も の は 、 著 し く 低 く 発 音 さ れ 、 そ の ア ク セ ン ト は 、 多 く は 完 全 に 破 壊 される。
そ の 他 、 重 点 を お か れ な い部 分 の フ シ に つ い て は 、 そ の 位 置 に よ り 、 そ の 語 本 来 の ア ク セ ン ト の 型 に よ り 、 い ろ いろ 複 雑 な 様 相 を 呈 す るよ う であ る。
以 上 に よ って、 プ ロミネ ン ス の大 体 の概 念 を 得 て いた だ いた と 思 う が、 次 に こ のプ ロミネ ン ス の性 格 を 前 に の べ た ア ク セ ント と そ れ か ら イ ン ト ネ ー シ ョ ン と 比 べ て 一層 明 確 に し よ う と 思 う 。
ま ず 、 ア ク セ ン ト は 、 箇 々 の 語 に つ い て い る 、 つま り ラ ング の 構 成 要 素 で あ る 言 語 記 号 に つ い て き ま っ て い る
も の で あ った 。 イ ン ト ネ ー シ ョ ン の方 は 、 箇 々 の 語 、 言 語 記 号 が 、 発 話 な る 行 動 に よ っ て 具 体 的 な コ ト バ と し て
実 現 さ れ る 時 に 初 め て そ う い う ラ ン グ と 結 び つ く も の だ と 言 った 。 今 、 プ ロ ミ ネ ン ス は ど う か と 言 う と 、 こ れ も 、
明 ら か に 、 具 体 的 な コ ト バ に お い て 初 め て 現 れ る も の で 、 箇 々 の 語 に 本 来 き ま って い る も の で は な い 。 こ の 点 ア ク セ ン ト と は ち が い 、 イ ン ト ネ ー シ ョ ンと 同 じ で あ る 。
次 に ア ク セ ント は、 そ の形 式 と 内 容 と が ア ー ビト ラ リ ー に結 ば れ て い て、 そ のた め に社 会 が異 れ ば アク セ ント
は 正 反 対 にな って いる と いう こ と が あ った 。 イ ント ネ ー シ ョン の方 は、 形 式 と内 容 と の 関係 が合 目 的 的 に結 ば れ
て い て、 そ のた め に社 会 的 な き ま り と は いう も の の、 社 会 が 異 っても 大 体 同 じ内 容 に つ いて は 同 じ よ う な 形 式 の
イ ン ト ネ ー シ ョ ン が き ま っ て い る と いう こ と が で き た 。 今 プ ロ ミ ネ ン ス は ど う か と いう と 、 重 要 な 語 を 特 に 強 く
ア ク セ ント を ハ ッキ リ 発 音 す る と いう の は 、 全 く 目 的 に か な った こ と で あ る 。 つ ま り イ ン ト ネ ー シ ョ ン と 同 じ よ
う に 合 目 的 的 であ る。 そ う し て 社 会 が 異 っても 同 じ 型 が 通 じ て 用 いら れ る であ ろ う こ と ︹ 補16︺は 想 像 に か た く な い 。
そ れ か ら ア ク セ ント の表 わ す 意 義 は客 観 的 意 義 であ り、 イ ント ネ ー シ ョ ン の表 わ す 意 義 は 主 観 的 意 義 で あ る と 言 った が 、 プ ロミ ネ ン ス の表 わ す 意 義 は 、 や は り 主 観 的 意 義 だ と 考 え ら れ る 。
こ のよ う に 見 て 来 る と 、 プ ロミネ ン スは 種 々 の点 で ア ク セ ント と は 異 り、 イ ント ネ ー シ ョ ンと は 多 く の点 で似
て いる こ と がわ か る 。 神 保 氏 は ア ク セ ント ・イ ント ネ ー シ ョン ・プ ロミネ ン ス の三 者 のう ち 、 ア ク セ ント を 除 き 、
イ ント ネ ー シ ョ ンと プ ロミ ネ ン スと を 総 称 し て ﹁言 葉 調 子 ﹂ と 呼 ば れ た が、 これ はイ ント ネ ー シ ョン とプ ロミネ ン ス と の類 似 性 を 認 め ら れ た も の で、 ま こと に 妥 当 な 試 み であ った と 考 え る 。
そ う す る と 、 こ の二 つを 綜 合 し た ︿言 葉 調 子 ﹀ と はど のよ う な も のと 考 え る べき か と 言 う と、 次 の よう にな る と思う。 ) (1 コト バ の上 に 現 れ る 社 会 的 な き ま り と し て の 一種 の フ シ であ る 。 (2) そ の フ シ は 話 者 の主 観 的 な 気 持 を 合 目 的 的 に表 わ し た も の で あ る 。
こ の (2) の方 の性 格 は 、 先 に コト バ の フ シ の第 二要 因 と し てあ げ た ︿心 理 的 事 情 ﹀ と いう の と 、 区 別 し が た い
も の のよ う に 思 わ れ る かも し れ な いが 、 こ れ は(1)の 点 に お い て ハ ッキ リ 区 別 さ れ る わ け で あ る 。 し か し 、 も ち
ろ ん 、 こ の 二 つは 密 接 な 関 係 を も つも の で、 イ ント ネ ー シ ョン やプ ロミネ ン ス の 型 と いう も のは 、 ︿心 理的 事 情 ﹀ の結 果 生 じ た フシ が 社 会 的 な 約 束 と し て 固 定 し て 出 来 た も の であ ろ う 。
ま た、 最 後 に同 じ く 言 葉 調 子 と し て 総 合 し た イ ント ネ ー シ ョ ンと プ ロミネ ン スと を 比 較 す れ ば 、 そ の主 な ち が いは 次 のよ う であ る 。
( 1) 現 れ る 場 所 が ち がう 。 イ ント ネ ー シ ョ ンは 大 体 息 の段 落 の 終 り の部 分 の フ シ で あ る 。 つま り そ の 語 の ア ク
セ ント の契 機 のな い部 分 に種 々 の変 化 を 与 え る も ので あ る 。 プ ロミネ ン ス の方 は 、 一連 の 語 句 の中 で 、 特 に
重 要 な 部 分 だ け に 現 れ る も の で、 そ の語 の ア ク セ ント の契 機 の部 分 の高 低 変 化 を 著 し く す る 働 き を も って い る。
( 2) イ ント ネ ー シ ョン に お い て は、 高 さ の変 化 と いう も の が重 要 な 意 味 を も ち 、 強 さ の変 化 が 加 わ る と し ても 、
そ れ は さ ほ ど 重 要 で は な い。 プ ロミ ネ ン ス の方 は、 強 さ の変 化 が 重 要 な 意 味 を も ち 、 高 さ の変 化 は こ れ に従
属 す る立 場 に あ る。 こ のよ う に 考 え てく る と 、 さ き に、 イ ント ネ ー シ ョン は 、 文 法 の方 で いう と 、 終 助 詞 や
間 投 助 詞 のよ う な も のだ と 言 った が、 プ ロミネ ン スは こ れ に 比 す る と 、 ﹁ぞ ﹂ と か ﹁こ そ﹂ のよ う な 、 ︿係 り
寺 川 氏 の いわ ゆ る 話 調 の存 在
助 詞 ﹀ のよ う な も のだ と 言 って よ いか と 思 う 。( *)
八 コト バ の フ シ の第 七 要 因 ︱
前 節 で 、 私 は 、 イ ント ネ ー シ ョ ンや プ ロミネ ン スは 、 先 に 第 二要 因 と し てあ げ た ︿心 理 的 事 情 ﹀ と いう も の が
社 会 的 習 慣 と し て 固 定 し た も のだ と 述 べ た 。 さ て 、 私 た ち は第 三 節 の最 後 の と こ ろ で 、 ︿心 理 的 事 情 ﹀ と いう も
の は 自 然 的 要 因 の 一種 で、 生 理 的 要 因 と 並 ぶ も の だ と 考 え た 。 そ う す る と 、 同 じ 自 然 的 要 因 の中 の ︿生 理的 事
情 ﹀ の方 に も 、 こ れ が社 会 的 習 慣 と し て固 定 し た も の は な いか 、 と 疑 わ れ て く る 。 私 は 実 際 に そ う いう も の が存
在 す る と 思 う 。 寺 川 喜 四 男 氏 の提 唱 さ れ る ﹁話 調 ﹂ と いう も の が そ れ であ る 。( 注23)
寺 川 氏 は ﹃東 亜 日本 語論 ﹄ の中 で ︿話 調 ﹀ を ︽各 言 語 ・各 方 言 に 社 会 的 傾 向 と し て 固 有 せ る 会 話 に 於 け る 自 然
的 抑 揚 音 律 ︾ と定 義 し て お ら れ る。 氏 の こ の著 書 を 読 ん で み る と 、 私 が こ の定 義 を 通 し て考 え る も の は 、 氏 の意
図 し て い るも のと 、 あ る いは く いち が う と こ ろ があ る か と 思 う が 、 こ の定 義 に 示 さ れ て いる よ う な も のが あ る こ と は 確 か だ と 思 う 。 次 に 、 私 流 に 、 こ の ︿話 調 ﹀ な る も の の例 を あ げ て み よ う 。 今 、 東 京 の人 が ﹁男 ﹂ と いう 語 を 単 独 に 無 造 作 に 発 音 す る と 次 のよ う に な る。 オ ト コ。
二 一五 ペ ー ジ )
dの e第 r十四 P章 h" o' nD er tでu i 、c kこk "の' プ ロミネ ンスに当た るも のを話し手 の言葉 に与 える価値の 尺 度 と な る と い う 理 由 で'Wertdruc (価 k値 ' ア ク セ ント ) と 呼 ん で い る 。(二一三−
* O.Jesp はe "r Ls ee hn rbuch
そ し て こ れ を 丁寧 に 発 音 す る と 、 や は り 同 じ よ う にな る 。 オ ト コ。
つま り東 京 語 で は ﹁男 ﹂ と いう 語 の ア ク セ ント は ○ ○ ○ 型 であ って 、 無 造 作 に 言 って も こ の ア ク セ ント は く ず れ
な いで 現 れ る の で あ る 。 次 に 今 度 は広 島 の人 が ﹁男 ﹂ と いう 語 を 丁 寧 に発 音 す る と や は り こう な る 。 オト コ。
す な わ ち 、 広 島 方 言 でも ﹁男 ﹂ と いう 語 の ア ク セ ント は ○ ○ ○ 型 で あ って、 東 京 語 と 一致 す る。 と こ ろ が 、 広 島
の人 が ﹁男 ﹂ を 無 造 作 に発 音 し た 場 合 は ど う か 、 と いう と 、 これ は オ ト コと は な ら ず に 、 こう な る 。 オト コ。
つま り、 第 二音 節 が 低 く な る の であ る 。 さ き に 、 第 二節 に お いて東 京 の人 が ﹁明 日﹂ と いう 語 は 、 無 造 作 に言 う
と ア シ タ と な る と 述 べた が、 広 島 で は ち ょう ど そ の よ う に ﹁男 ﹂ と いう 語 は オ ト コと な る 。 実 は 、 広 島 で は 、
﹁男 ﹂ に 限 ら ず ﹁女 ﹂ で も ﹁刀 ﹂ でも ﹁ 袴 ﹂ でも 、 い や し く も ○ ○ ○ 型 の語 は 、 ど ん な 語 で も す べ て無 造 作 な 発 音 に お い て、 ○ ○ ○ 調 に実 現 す る の で あ る 。( 注24)
これ は 何 故 だ ろ う か 。 な ぜ 広 島 で は ○ ○ ○ 型 の語 を ○ ○ ○ 調 に発 音 す る のだ ろ う か 。 そ れ は ○ ○ ○ 調 よ り も ○
○ ○ 調 の方 が発 音 す る 上 に 楽 だ か ら だ と 思 う 。 一般 に高 い音 を 出 す には 声 帯 を 速 く 振 動 さ せ な け れ ば な ら な い が、
低 い音 を 出 す に は 遅 く 振 動 さ せ れ ば よ いわ け で 、 そ れ は 速 く 振 動 さ せ る よ り 楽 であ る こ と は 明 ら か であ る 。 殊 に
○ ○ ○ のよ う な 型 にあ って は 第 一音 節 が 低 い音 な の で、 そ の惰 性 に よ って第 二 音 節 は 低 く 発 音 し た 方 が 一層 楽 で
あ る 。 そ のた め に 、 ○ ○ ○ 型 の語 は、 広 島 に お い て総 て ○ ○ ○ 調 に 実 現 す る も のと 思 わ れ る 。
こ れを 要 す る に 、 話 調 と いう も のは 、 生 理的 に楽 に発 音 し よ う と いう 欲 求 のた め に 起 る 一種 の フ シ であ る 。 た
だ し 、 生 理 的 に楽 に発 音 し よ う と いう 欲 求 に基 く フ シ の中 でも 、 社 会 的 に 習 慣 と し て 定 ま って いる フ シ で あ る 。
た と え ば 、 コト バ の前 後 が 降 る と いう よ う な のは 、 これ は 、 ど こ の言 語 、 ど こ の方 言 に も 見 ら れ る であ ろ う か ら、
︿話 調 ﹀ では な い。 第 二節 に 述 べ た よ う に純 粋 の ︿生 理 的 事 情 ﹀ で あ る 。 広 島 方 言 に 見 ら れ る、 ○○ ○型←○ ○○型
調 の傾 向 は 、 た と え ば 東 京 と いう よ う な 地 方 に は 見 ら れ ず 、 広 島 と いう 地 方 に お い て 初 め て見 ら れ る も の であ る。
そ の社 会 に お いて 習 慣 と し て 定 ま って いる フシ であ る。 だ か ら 一種 の話 調 と いう こ と に な る の で あ る 。
こ のよ う な 話 調 と いう も のが 、 コト バ の フシ を か え る 一つ の要 因 で あ る こ と 明 ら か だ と 思 う 。 そ し て こ の話 調
は 同 じ要 因 の中 で 、 語 に属 す る も の で な く て、 発 話 に お い て初 め て 現 れ るも の であ り 、 自 然 的 で は な いが 、 合 目
模 写 ・象 徴 の存 在
的 的 であ る も ので あ り 、 社 会 的 な も の であ り、 心 理 的 な も の でな く て、 生 理 的 な も ので あ る 、 と いう こ と が で き よう。
九 コト バ の フ シ の 第 八 要 因︱
コト バ の フ シを 作 る 要 因 は 以 上 七 つだ け で は な い。 第 八 のも のと し て 、 私 は ﹁模 写 ﹂ と 呼 び た いも の、 それ に
似 た も のと し て ﹁象 徴 ﹂ と 呼 び た いも のを あ げ る こ と が でき る と 思 う 。 学 者 の中 に は イ ント ネ ー シ ョン の中 へ入
れ る 人 も あ る が 、 上 に 述 べた 息 の段 落 の終 り に 現 れ る 高 低 変 化 な ど と は か な り性 質 のち がう も の で あ る か ら、 別 に 立 てた 方 が よ いと 思 う 。
ま ず 、 ︿模 写 ﹀ と は 何 か、 と 言 う と 、 話 し 手 が、 あ る 語 句 を 用 いる 時 に 、 内 容 が 生 彩 を 帯 び て 聞 え る よ う に 、
特 殊 な フシ を つけ て そ の状 況 を 模 写 す る こ と であ る 。 二 つ三 つ例 を あ げ る な ら ば 、 た と え ば 雷 が鳴 った 話 を す る
と す る。 そ の場 合 、 た だ ﹁雷 が ゴ ロゴ ロと 鳴 った ﹂ と 言 った だ け で は 、 烈 し い雷 鳴 の感 じ が 表 わ せ な い で 物 足 り
な く 感 じ る こと が あ る 。 そ の 場 合 ど う す る か。 修 飾 語 を 用 いて 、 ﹁雷 が 耳 を つん ざ く ば か り に ゴ ロゴ ロと 鳴 った ﹂
と いう こ と も でき る 。 これ も 一つの方 法 であ る 。 し か し も っと 直 接 に 表 現 し た いと いう 時 に 用 いら れ る方 法 があ
る。 そ れ は そ こ だ け 特 に 大 き な 声 を 出 し て 、 雷 が ゴ ロゴ ロと 鳴 り ま し た
と 言 う 方 法 で あ る 。 こ れ は 大 き な 声 を 出 す こ と によ って 雷 鳴 の音 を 模 写 し 、 意 味 を 印 象 的 に 相 手 に 伝 え た 例 で あ る。 似 た 例 と し て は 、 ﹁雨 が ザ ー ッと 降 る ﹂ と いう よ う な 句 を 、 ア メ ガ ザ ー ー ット フ ル
のよ う に、 ﹁ザ ー ッ﹂ と いう 部 分 を 低 く 平 ら に ゆ っく り 言 う こ と に よ って 大 雨 ハイ 然 と し て 至 る 様 子 を 表 わ す こ
と が でき る が 、 これ も そ の例 であ る 。 若 い娘 の甘 え 声 や 、 お爺 さ ん の し ゃ がれ 声 の声 色 を 使 って 面白 く 話 を 運 ぶ
人 が あ る が、 あ れ な ど 、 いず れ も 模 写 の例 であ って 、 や は り コト バ の節 に 変 化 を 与 え る 要 因 の 一つと 数 え て よ い と思う。
以 上 は ︿模 写 ﹀ の例 で あ る が、 これ に似 た も の に 、 語 句 の 一部 に高 低 変 化 を 付 け てそ れ に よ って意 味 を 象 徴 的
に表 わ す 、 そ う し て表 現 に効 果 を も た せ る 方 法 があ る 。 こ れ は ち ょう ど 文 法 で いう 副 詞 の 中 に、 ︿擬 声 語 ﹀ と 呼
ば れ る も の と、 ︿擬 態 語 ﹀ と 呼 ば れ て い る も のと があ る よ う な も の で 、 前 の模 写 を 擬 声 語 と す る な ら ば 、 こ の
︿象 徴 ﹀ は 擬 態 語 に 当 る も の であ る。 象 徴 は 模 写 よ り 一層 広 く 用 いら れ る が 、 た と え ば 、 ﹁円 いお 月 様 ﹂ と いう 句 を、 マー ー ルイ オ ツキ サ マ
のよ う に、 マを 長 く 引 く と 同 時 に 、 声 を 段 々と あ げ て 行 く と、 いか にも 円 満 具 足 な 十 五 夜 の満 月 が 表 わ さ れ る と
いう よ う な のが 、 こ れ で あ る 。 ﹁ひ ょう た ん が ぶ ら り ぶ ら り ゆれ て いる ﹂ と いう 句 を 、 ヒ ョオ タ ンガ ブ ラ ー リ ブ ラ ー リ ブ ラ ー リ ブ ラ ー リ ト ユレ テイ ル
のよ う な フシ で、 し か も 、 ゆ っく り 言 う と 、 いか に も 呑 気 そう に ゆ れ て い る様 子 が 表 わ さ れ る の も これ で あ る 。
イ ﹂
﹁遠 い 所 ﹂ と いう 場 合 に
﹁ト オ︱
あ る いは
と いう よ う に オ を 長 く の ば す と 遠 い感 じ が 出 る し 、 ﹁皆 黙 って い た ﹂ と い う 場 合 に 、 ﹁黙 っ て ﹂ と い う と こ ろ だ け 声 を 低 く し 、 無 声 音 を 用 いて 、 ミ ン ナdama::〓t イeタ
のよ う に 言 う と 、 ︿無 言 ﹀ の感 じ が出 る 。 ﹁大 き な ヒキ ガ エル﹂ と いう 語 句 に対 し て 、 声 に特 別 な 音 色 を 加 え 、 オオーキ ナヒキ ガ エル
と 言 って気 味 の悪 い様 子 を 効 果 的 に 表 わ す こ と も た び た び試 み ら れ る方 法 で、 いず れ も 象 徴 の 一種 だ と 思 う 。 こ
れ ら のう ち 、 ﹁遠 い﹂ ﹁黙 って ﹂ ﹁大 き な ﹂ の例 は 、 服 部 四 郎 氏 が す で に 注 目 さ れ 、 こ れ を ﹁誇 張 の強 調 ﹂ と 呼 ん
で お ら れ る が 、( 注25)多 く の例 を 集 め て 考 え て み る と 、 ︿誇 張 ﹀ と いう 名 で呼 ぶ に は 似 つか わ し く な いも のも あ る ので 、 あ え て ︿象 徴 ﹀ と 呼 び た いと 思 う の であ る。
以 上 で、 私 が ︿模 写 ﹀ と 呼 ぼ う と す る も の、 ︿象 徴 ﹀ と 呼 ぼう と す る も の の輪 廓 が わ か って いた だ け た と 思 う
が 、 そ の性 格 を 一層 明 確 にす る た め に、 前 にあ げ た 諸 要 因 と 比 較 す る と 次 の よ う であ る 。
ま ず 内 容 に 対 し て 形 式 が ア ー ビ ト ラ リ ー か 合 目 的 的 であ る か と いう と 、 模 写 も 象 徴 も 明 ら か に 合 目 的 的 で あ る。
そ う し て 社 会 によ って 多 少 ち が う かも し れ な いが 、 大 体 同 じ 内 容 に 対 し て は似 た 形 式を も って いる だ ろう と 思 わ れる。
次 に体 系 的 であ る か な いか 、 と 考 え る と 、 こ れ は ど う も 非 体 系 的 だ と 思 わ れ る 。 象 徴 に は 何 種 類 の 型 が あ る か 、
と いう よ う には 数 え る こ と は ち ょ っと で き な いと 思 う 。 模 写 な ど は 自 然 界 ・人 間 界 に 新 し い音 響 が 一つ殖 え れ ば そ の様 式 も 一つ殖 え る と 言 え る わ け で あ る 。
次 に個 々 の語 に つ いて定 ま って いる か 、 語 が 具 体 的 な コト バ と し て 用 いら れ た 時 に 初 め て 語 と 結 び つく の か と
定 の 制 約 が あ る け れ ど も 、 一 つ 一 つ の 語 は そ う いう 模 写
考 え て み る と 、 こ れ も ど う や ら 語 が コト バ の 中 に 用 い ら れ る 時 に 、 初 め て 語 と 結 び つく も の と 考 え ら れ る 。 も っ と も 一 つ 一つ の 語 と 、 そ れ に 結 び つ く 模 写 や 象 徴 に 一
や 象 徴 を 伴 わ な い で も 用 い ら れ る か ら 、 そ う いう 模 写 や 象 徴 を プ ラ ス し よ う と 思 った 時 に 初 め て 個 々 の 語 の 上 に
加 わ る と 見 ら れ る 。︹ 補18︺ つ ま り 模 写 や 象 徴 は 、 ラ ン グ の 外 に あ る も の と 考 え ら れ る 。
こ の よ う に 見 て く る と 、 こ の模 写 や 象 徴 は 、 ア ク セ ン ト と は 遠 く 、 イ ン ト ネ ー シ ョ ン や プ ロ ミ ネ ン ス に 近 い も
の と 言 え る 。 そ こ で 言 葉 調 子 と い う 術 語 を 広 く 解 す れ ば 、 こ の 模 写 ・象 徴 を も 加 え る こ と も で き な い こ と も な い。
イ ン ト ネ ー シ ョ ン や プ ロ ミ ネ ン ス は 必 要 が あ れ ば 、 一つ の 文 の う ち の ど の 語 に で も 加 え る こ と が で き る が 、
し か し 、 こ の 模 写 ・象 徴 は 、 イ ン ト ネ ー シ ョ ン ・プ ロ ミ ネ ン ス と 次 の よ う な 点 で 異 っ て い る と 思 う 。 (1)
模 写 や 象 徴 は 、 こ れ を 付 け る こ と の で き る の は す べ て の 語 で は な く て 一部 の 語 だ け で あ る こ と 。 す な わ ち 、
模 写 の ご と き は 、 音 を 表 わ す 擬 声 語 か 、 引 用 さ れ た 他 人 の コト バ に 限 ら れ て い る 。 象 徴 も 、 加 え ら れ る の は 、
大 体 形 容 詞 と 副 詞 と に 限 ら れ て い て 、 た と え ば 、 ﹁わ が は い は ﹂ ﹁猫 で ﹂ ﹁あ る ﹂ と い う よ う な 、 一々 の 語 に 加 え る こと は で き に く いよ う であ る 。
(2) こ れ は 服 部 氏 が す で に 指 摘 し て お ら れ る と こ ろ で あ る が 、( 注26) イ ン ト ネ ー シ ョ ン ・プ ロ ミ ネ ン ス は 、 あ
( 飴 ) を 問 いか け に 用 いる場 合 、
( 飴 ? ) であ って 、 ち ゃん と 語 義 の区 別 は 失 わ れ な い。 プ ロミネ ン スも 同 様 で あ って、
( 雨 )と アメ
﹁ホ タ ル! ﹂ ﹁ホ タ ル ? ﹂ ﹁ホ タ ル﹂ を 見 て も 、 ホ
る 語 の上 に加 え ら れ た 場 合 、 そ の 語 の本 来 のア ク セ ント を 変 化 さ せ る こ と は あ って も 、 徹 底 的 に破 壊 す る こ と はな いよ う で あ る 。 イ ント ネ ー シ ョン の例 と し てあ げ た
( 雨 ? )、 ア メ
か ら タ へ降 る ア ク セ ン ト の 契 機 は 常 に 保 存 さ れ て い る 。 ア メ アメ エ
﹁ケ サ キ ョ ー ト エ タ チ マ シ タ ﹂ ﹁ケ サ キ ョ ー ト エ タ チ マ シ タ ﹂ の よ う に 、 強 め ら れ る 語 の ア ク セ ン ト は 一層 明 確 にさ れ る こと は あ って も 、 そ れ が破 壊 さ れ る こと は な い。
こ れ に 比 べ る と 、 模 写 ・象 徴 の 方 は 、 も と の 語 の ア ク セ ン ト を あ と か た も な く 破 壊 す る 力 を も っ て い る 。 ﹁ゴ
﹁静 か に ﹂ の 部 分 に 象 徴 を 加 え れ ば 、
ロ ゴ ロと ﹂ の ア ク セ ン ト は 、 ゴ ロ ゴ ロト で あ る が 、 ﹁雷 が ゴ ロゴ ロ と 鳴 った ﹂ の ﹁ゴ ロ ゴ ロ﹂ に 模 写 を 行 う と 、 コ ロ コ ロ ト と な っ て し ま う 。 ﹁静 か に な る ﹂ と いう 語 句 の シ ズ ー カ ニナ ル と な っ て 、 も と の シ ズ カ ニと いう ア ク セ ン ト は 破 壊 さ れ て し ま う 。
(3) イ ン ト ネ ー シ ョ ン や 、 プ ロ ミ ネ ン ス の 方 は 、 新 し い 型 を 発 明 す る こ と が で き な い よ う で あ る 。 そ う し て じ
よ う ず な つ け 方 、 へた な つ け 方 と いう こ と も な い よ う で 、 そ の 代 り 、 正 し い つ け 方 、 正 し く な い つけ 方 と い
う 規 準 が あ る よ う で あ る 。 つ ま り 、 個 人 の 工 夫 と か 創 造 と か いう こ と は 、 ま ず 認 め ら れ な い よ う で あ る 。 と
こ ろ が模 写 と か象 徴 と か は 、 新 し い型 を 考 え 出 す こと が で き そ う で あ る。 少 く と も 、 そ れ を 聞 い てじ ょ う ず
な 人 と へた な 人 と が あ る こ と は 確 実 で あ る 。 落 語 や 漫 談 の じ ょ う ず な 人 と い う の は 、 イ ント ネ ー シ ョ ン や プ
ロ ミ ネ ン ス や ア ク セ ント が じ ょ う ず だ と いう の で は な く て 、 模 写 や 象 徴 が じ ょ う ず な 人 な の だ と 思 う 。 す な
︿技 術 ﹀ だ と 考 え る 。
節奏 の存在
わ ち 、 イ ン ト ネ ー シ ョ ン や プ ロ ミ ネ ン ス は 言 語 の 上 の ︿規 範 ﹀ で あ る の に 対 し て 、 こ の 模 写 と 象 徴 は 、 言 語 における
十 コト バ の フ シ の第 九 要 因 ︱
コト バ の フ シ を 作 る 要 因 と し て 第 九 の も の 、 こ れ が 最 後 の も の で あ る が 、 第 九 の も の に つ い て 述 べ て み た い。
﹁節 奏 ﹂ と 呼 ぶ こ と に す る 。︹ 補19︺
こ れ は 、 そ の 時 の コ ト バ 全 体 の 気 分 を 伝 え る の に 役 立 つ 一種 の 調 子 と で も 言 い た い も の で あ る 。 こ れ に つ い て は ま だ 術 語 が な い。 か り に
一例 と し て 、 た と え ば 、 映 画 の ﹁日 本 ニ ュー ス ﹂ の 天 皇 陛 下 行 幸 の 場 面 あ た り を 思 い 浮 べ て い た だ き た い。
﹁蔭 の 声 ﹂ は こ ん な 調 子 で 説 明 を す る 。
カ ン コノ コ エオ モ ッテ コ レオ ム カ エ⋮ ⋮
コ ノ ヒ テ ン ノ ー ヘイ カ ニ ワ ゴ ゼ ン ク ジ キ ュー ジ ョ ー オ ゴ シ ュ ッ パ ツ ⋮ エ ン セ ン ノ リ ョー ミ ン ワ
つま り 、 全 体 的 に 高 低 変 化 が 著 し く な く 、 同 じ 長 さ 、 同 じ 強 さ の 音 節 が サ ク サ ク サ ク と 続 い て いく 。 こ れ は 、 こ
う いう 調 子を も ち いる こ と によ って、 画 面 の壮 重 な 気 分 を 有 効 に表 現 し て いるも のと 考 え ら れ る 。
こ れ に 対 し て野 球 の放 送 な ど に な る と、 高 低 変 化 に 富 ん だ、 ま た 同 時 に、 強 弱 変 化 に富 ん だ 、 全く 感 じ の ち が
った 調 子 の声 が 聞 か れ る 。 次 の よ う な コ ト バ を 志 村 ア ナ ウ ン サ ー あ た り が 放 送 す る 時 の 調 子 を 思 い 起 し て く だ さ い 。
打 ち ま し た ! セ ン ター フラ イ 。 大 き な あ た り 。 大 き な あ た り 。 球 は グ ング ン延 び て お りま す 。 セ ンタ ー バ
容 易 に そ の お か し さ は想 像 し て いた だ け る と 思 う 。
ック、 バ ック 、 な お も バ ック 。 あ! ぬ か れま し た! ホ ー ム ラ ン! ホ ー ム ラ ン! も し こ の 野 球 の放 送 を 行 幸 の 調 子 でや った ら ど ん な も の か︱
つま り行 幸 の場 面 の報 道 の調 子 と 、 野 球 の実 況 放 送 の調 子 と は 全 然 別 のも の で あ る と 言 え る と 思う 。 こ の よ う な コト バ全 体 の上 に 見 ら れ る高 低 変 化 、 こ れ を ︿節 奏 ﹀ と 言 いた いの で あ る 。 こ の節 奏 と いう も のは 、 会 話 だ け で は な く て、 朗 読 の場 合 に も 顕 著 に 現 れ る 。 チ ンオ モー ニ ワガ コー ソ コー ソ ー ⋮ ⋮
タ コ コ マ ハト マメ ⋮ ⋮
と いう よ う な 勅 語 奉 読 の フシ と 言 わ れ る も の は こ の 一種 だ と 思 う 。 私 た ち が 昔 、 小 学 校 へ入 った 時 、 声 を 揃 え て ハタ
と 読 本 を 読 ん だ が 、 や は り、 あ れ も 節 奏 の 一種 だ と 思 う 。 短 歌 の朗 詠 や 、 詩 の朗 吟 の フ シと いう のも 、 節 奏 の 一
種 と 見 て よ いと 思 う 。 第 一節 に 例 と し て あ げ た 芝 居 の 子役 の セ リ フ の節 、 あ れ も 節 奏 の 一種 であ り 、 ﹁本 を 読 ん
で い る よ う な 話 し方 ﹂ と いう のも 、 朗 読 の場 合 の節 奏 で 話 を し て いる 場 合 を 指 す も のと 考 え る。
私 は節 奏 と し て 大 体 こ ん な も のを 考 え て いる が 、 最 後 に 、 こ の ︿節 奏 ﹀ を 上 にあ げ た 諸 要 因 と 比 較 し て み よ う 。
第 一に 、 節 奏 は 個 々 の 語 に つい て いる も の で は な い こ と 明 ら か だ と 思 う 。 第 二 に節 奏 の形 式 は そ の内 容 に対 し
て自 然 的 では な いが 、 合 目 的 的 であ り 、 第 三 に 非 体 系 的 だ と 思 う 。 そ う し て み る と 節 奏 と いう も のは 広 義 の言 葉 調 子 の中 に入 れ て よ いも のと 考 え る。
そ う す る と 、 節 奏 は 他 の言 葉 調 子 と ど う ち が う か と いう こと にな る が、 前 にイ ント ネ ー シ ョンや プ ロミ ネ ンス
の類 に対 し て は 、 ア ク セ ント を 壊 さ な い、 じ ょ う ず へた が な い、 だ か ら こ れ は 規 範 で あ る と 言 った 。 ま た 、 模
写 ・象 徴 の方 は 、 アク セ ント を 壊 す 、 じ ょう ず へた があ る 、 だ か ら これ は技 術 であ る 、 と 言 った 。 節 奏 は 、 そ の
いず れ か と 考 え て み る と 、 これ は 明 ら か に ア ク セ ント を 壊 す 。 そ う し て じ ょう ず へた の別 が あ る 方 に 属 す ると 思
う 。 朗 読 や 朗 吟 ・朗 詠 に じ ょう ず へた の別 があ る こ と は 勿 論 であ る が、 講 演 や 座 談 の節 奏 に も じ ょう ず へた が あ
る と 思 う 。 よ く 講 演 や 放 送 のじ ょう ず な 人 と いう の が あ る が、 あ れ も 結 局 節 奏 の つけ 方 が じ ょう ず だ と いう こ と
が 一つの要 素 を な し て いる と 思 う 。 結 局 節 奏 は 一つ の言 語 技 術 だ と いう こと にな る 。
そ う す る と 、 節 奏 と いう も の は 、前 にあ げ た 模 写 ・象 徴 と 大 変 よ く 似 た も の と いう こと に な る 。 そ れ で は ど こ
が ち が う か と いう こ と に な る が、 これ は簡 単 で、 模 写 ・象 徴 の方 は 、 一連 の語 句 のう ち の 一部 分 の上 に現 れ る が 、 節 奏 の方 は、 一連 の 語 句 全 体 の上 に現 れ る 。 そ こ に 大 き な ち が い があ る と 思 う 。
最 後 に、 節 奏 に つ いて 注 意 す べき こと は 、 歌 謡 の フ シと 言 わ れ る も のと の関 係 で あ る 。 す な わ ち 、 コト バ の節
奏 と 歌 の フシ と は ど こ が ち がう か 。 これ は 、 一体 コト バと 歌 と は ど こ が ち がう か 、 と いう こ と にな る が、 主 な ち
が いは 、 歌 の方 は 、 そ の コト バ の意 味 が相 手 に通 じ る と いう こ と は 二 の次 に し て 、 そ の 旋 律 そ のも の の美 し さ が
相 手 に伝 わ る こと を 目 的 と す る の に対 し 、 コト バ の方 は 、 そ の意 味 が相 手 に伝 わ る こと を 目 的 と し て い る と 思 う 。
そ し て節 奏 は コト バ の方 に つ いて いる も の であ る ゆ え 、 あ く ま でも コト バ の意 味 を 有 効 に 伝 え る た め の補 助 と な
る も の で な け れ ば な ら な い。 一歩 誤 ま って 旋 律 そ のも のを 聞 か せよ う と な った ら、 それ は 歌 にな った も の と 考 え
る。
和 歌 の朗 詠 や 、 詩 の朗 吟 にな る と 、 意 味 を 伝 え る た め に や る のか 、 旋 律 の美 し さ を 聞 か せ る た め に や る の か 、
一
そ え
判 定 し が た い も の が あ る が 、 あ あ な る と 、 節 奏 と 歌 の フ シ と の差 は 紙 一重 で あ る と い う こ と が で き よ う 。
十
以 上 私 は コ ト バ の 旋 律 と 題 し て 、 コト バ に 高 低 変 化 を 形 作 って い る と 考 え ら れ る 要 因 と し て 九 つ の も の を あ げ
ま し た が 、 こ れ は ほ ん の 試 み で あ って 、 あ る い は も っと よ く 考 え て み ま す と 、 ま だ 大 切 な も の が 落 ち て い る か も
し れ ま せ ん し 、 ま た 、 こ の う ち の ど れ か と ど れ か は 、 一つ に 統 合 す べ き も の で あ る か も し れ ま せ ん 。 こ れ に つ い て は 、 ま た 機 会 を 得 て 、 存 分 に た た い て い た だ く 考 え で ご ざ いま す 。
(注 1 ) チ ェ ロ の 小 沢 弘 氏 に 従 え ば 、 ハ調 の22222 ⋮ ⋮ と いう 音 階 で あ る と い う 。
(注 2 ) 神 保 格氏 の ﹃ 言 語 学 概 論 ﹄ に よ る 。 橋 本 進 吉 氏 は こ れ を ﹁現 実 の 言 語 ﹂ と 呼 ん で お ら れ る 。 ﹃国 語 学 研 究 法 ﹄
る の は 、 一般 の人 た ち の 日 常 生 活 に お いて 、 コト バ と いう 語 は こ の よ う な 意 味 に 用 いら れ る の が 最 も 普 通 だ と 思 う
( ﹃ 橋 本 進 吉博 士 著 作集 ﹄ 第 一巻 所 収) の 一七 九 ペー ジ の 九 行 に 例 が あ る 。 コト バ と いう 語 を こ のよ う な 意 味 に 限 定 す
から であ る。
( 注3) 神 保 氏 の ﹃話 言 葉 の 研 究 と 実 際 ﹄ に よ る 。 ﹃ 言 語 学 概 論 ﹄ の 中 で は 、 ﹁言 語 観 念 ﹂ と 呼 ん で お ら れ る 。 ( 注4) 小 林 英 夫 氏 訳 ﹃言 語 学 原 論 ﹄ の 八 九 ペー ジ 以 下 。
( 注 5) 私 に 言 わ せ る と 、 神 保 氏 の ﹁言 語 観 念 ﹂ は ﹁語 ﹂ に つ い て の観 念 であ る 。 ﹁サ ク ラ 一般 ﹂ と い う も の と 、 ﹁サ ク
﹁ 言語観念﹂
つま り ﹁サ ク ラ の 概 念 ﹂ と が あ る 。 植 物 学 の 対
で き る も の 、 ﹁言 語 観 念 ﹂ は 人 間 の頭 の中 に あ り 、 耳 で 聞 く こ と の で き な いも の だ と 思 う 。
﹁言 語 観 念 ﹂ の方 は 、 神 保 氏 の い わ ゆ る ﹁音 声 観 念 ﹂ (私 は ﹁ 音 韻 観 念 ﹂ と 呼 び た い) と
﹁ 意 義 観念 ﹂ と の結 合 体
は 、 ち ょう ど ﹁サ ク ラ 一般 ﹂ と ﹁サ ク ラ の 概 念 ﹂ と に 対 応 す る も の で、 ﹁語 ﹂ は 人 間 の外 に あ り 、 耳 で 聞 く こ と の
象 と な る も の は 、 ﹁サ ク ラ 一般 ﹂ で あ って 、 ﹁サ ク ラ の観 念 ﹂ や ﹁サ ク ラ の概 念 ﹂ で は な い。 ﹁語 ﹂ と
こ の 中 に 個 々 の サ ク ラ に 対 す る 観 念 と サ ク ラ 一般 に 対 す る 観 念︱
ク ラ の 観 念 ﹂ の方 は 、 人 間 の 頭 の 中 に あ り 、 咲 い た り 散 った り す る こ と を せ ず 、 眺 め る こ と も で き な いも の で あ る 。
サ ク ラ と 同 じ で、 春 に な れ ば 花 が 咲 き 、 人 々 が 眺 め る こ と が で き 、 眺 め れ ば 美 し いと 感 じ ら れ る も の で あ る 。 ﹁サ
ラ の 観 念 ﹂ と いう も の と は 別 も の で、 ﹁サ ク ラ 一般 ﹂ は 個 々 の サ ク ラ と は ち が う が 、 人 間 の外 に あ る 点 で は 個 々 の
( た と えば 、 二五 ペー ジ の
で あ る が 、 ﹁語 ﹂ の方 は 神 保 氏 の いわ ゆ る ﹁抽 象 意 義 ﹂ を も った ﹁抽 象 音 声 ﹂ で あ る 。 神 保 氏 は ﹃言 語 学 概 論 ﹄ の
中 で 一旦 ﹁抽 象 音 声 ﹂ と いう 術 語 と 、 ﹁音 声 観 念 ﹂ と いう 術 語 を 分 け て 用 い ら れ な が ら
三行 に ﹁ 抽 象 音 声 の観 念 ﹂ と いう 言 い方 が あ る )、 のち に 、 こ の 二 つを 同 じ も の と 見 て お ら れ る の は 、 惜 し い こ と と 田いう 。
な お 、 右 の 注 の中 で ﹁語 ﹂ と いう 語 を 用 いた が 、 こ れ は 必 ず し も 文 部 省 文 法 で いう ﹁単 語 ﹂ と は 一致 し な い。 ま だ 文 法 学 的 な 反 省 を 経 な い以 前 の、 ラ ング 構 成 要 素 と 見 て ほ し い。
( 注6 ) 小 沢 弘 氏 に 従 え ば 、 こ の ア ア ア は ハ調 の2 か ら 起 って 一気 に4 へ昇 り 、中 間 の音 を 経 過 し て2 へ復 帰す る フ シ の く り か え し で あ る と いう 。
( 注 7) (ト ー ル ) ( 通 る )、 (カ エ ル ) ( 帰 る ) と いう よ う な 語 は 、 現 在 東 京 語 で ト ー ル ・カ エ ル と いう ア ク セ ント を も っ
て いる が 、 東 京 語 と 同 系 統 の ア ク セ ント を も つ諸 方 言 と の比 較 か ら 推 定 す る と 、 一時 代 前 に は 、 ト オ ル ・カ エ ルと
いう ア ク セ ント を も って いた ろ う と 考 え ら れ る 。 ト オ ル ・カエ ルが ト ー ル ・カ エ ル に 変 化 し た の は 、 こ れ ら の 語 の 第 二音節 が高く 発音 され にく いこと に由来 す るも の に相違 な い。
( 注 8 ) 古 代 中 国 語 に お い て 、 声 調 は 、 平 上 去 入 の 四 種 し か な か った が 、 現 在 に 至 る 間 に 中 国 諸 方 言 で は 、 平 声 が 上
平 ・下 平 に 別 れ た り 、 上 去 入 の 三 声 が そ れ ぞ れ 上 下 の 上 去 入 に 別 れ た り し て い る 。 こ の別 れ 方 は いず れ も 頭 音 の 子
音 が 有 声 か 無 声 か に よ った も の で、 す な わ ち 子 音 の 有 声 ・無 声 の差 違 が声 調 変 化 に 影 響 を 与 え た 例 であ る 。 ( 注 9 ) 第 九 節 に あ げ る 第 八 要 因 ︿節 奏 ﹀ の 一種 と 考 え る 。︹ 補5︺
ま ち ま ち に使 わ れ て お り 、 こ こ に 述 べ た 以 外 の 意 味 ま で を ﹁場 面 ﹂ の中 に 含 め て 用 いる 例 も 見 ら れ る の で 、 こ の稿
( 注 10 ) こ の 要 因 を 、 口 頭 発 表 の 折 に は 、 ︿場 面 の 制 約 ﹀ と いう 語 で 表 わ し た が 、 ﹁ 場 面 ﹂ と いう 語 は 学 者 に よ っ て 甚 だ
で は特 に ﹁ 相 手 の 聴 力 に 対 す る 考 慮 ﹂ と 呼 び か え る こ と に し た 。 こ の こ と に つ い て は 、 ﹃国 語 と 国 文 学 ﹄ ( 昭 和 二十
﹃ 言 語 学 原 論 ﹄ 三 一ペ ー ジ 。
四年 三 月 号 ) 所 載 の永 野 賢 氏 の ﹁ 言 葉 の 使 ひ 分 け に 関 す る 基 本 問 題 ﹂ を 参 照 さ れ た い。 ( 注11 ) 小林 英夫 氏訳
( 注 12 ) 会 場 で 泉 井 久 之 助 氏 か ら 、 ﹁恣 意 的 ﹂ と いう 言 い方 は ま ず い と いう 御 注 意 が あ った の で 、 原 語 を 用 いた 。︹ 補6︺
﹁国 語 ア ク セ ント の史 的 研 究 ﹂ を 参 照 。
( 注 13 ) ﹃標 準 語 と 国 語 教 育 ﹄ 所 収 の金 田 一春 彦 ﹁国 語 ア ク セ ント の 地 方 的 分 布 ﹂ を 参 照 。 ( 注 14) ﹃国 語 ア ク セ ント の 話 ﹄ 所 収 の金 田 一春 彦
( 注 15 ) 他 の 語 が 次 に 来 る 場 合 を 考 え る と 、 ○○○ 型 は 更 に 二 つ の 種 類 に 別 れ 、 全 体 は 四 種 類 と な る。 し か し そ れ 以 上 に は ふ え る こ と は な い。 ( 注 16 ) 有 坂 秀 世 氏 ﹃音 韻 論 ﹄ の 一九 ペ ー ジ 以 下 な ど 。
( 注 17 ) 語 ( す な わ ち 言 語 記 号 ) を 一種 の 観 念 と み る と 、 ア ク セ ント も 頭 の 中 に あ る 一種 の 観 念 と い う こ と に な る 。 私
は 上 に の べた よ う に ﹁語 ﹂ を 人 間 の 身 体 の 外 に あ る 実 在 と 見 る 。 し た が って フ ォ ネ ー ム 連 結 も 、 ア ク セ ン ト も 、 人
間 の 体 の 外 に あ る 一種 の実 在 と いう こ と に な る 。 こ れ に つ い て は 機 会 を 改 め て 論 じ て み た い。︹ 補9︺
たと えば 寺 川喜 四男氏
﹃ 東 亜 日 本 語 論 ﹄ 二 一七 ペー ジ 。
( 注 18 ) 佐 久 間 鼎 氏 ﹃音 声 と 言 語 ﹄ ( そ の心 理学 的研 究) を みよ。 (注 19 )
( 注 20 ) イ ン ト ネ ー シ ョン は 、 コト バ の ど う い う 単 位 に つ い て 結 び つ い て いる か 。 問 い掛 け のイ ン ト ネ ー シ ョン や 断 定
の イ ント ネ ー シ ョ ン な ど を 例 に し て 考 え て み る と 、 文 法 で いう ﹁文 ﹂ (セ ン テ ン ス ) の 終 り に 現 れ る 、 と 言 え そ う
で あ る が 、 よ く 調 べ て み る と 、 これ と 似 た も の が も っと 小 さ い単 位 、 す な わ ち 文 節 と 言 わ れ る 単 位 に つ い て も 現 れ
る こ と が 注 意 さ れ る 。 一昔 前 の ラ ジ オ で 、 コド モノ シ ン ブ ン と し て 親 し ま れ た 村 岡 花 子 女 史 の コト バ に 現 れ た も の
ツ ギ ワァ コ ンド チバ ケ ンノ ア ルゥ オ ヒ ャ ク シ ョー サ ンノ オウ チデ オ ーキナ ゴボーガ ト
は典 型的 なも のであ る。
オハ ナシ 。
レタ
す な わ ち 、 文 の末 尾 を 除 いた す べ て の文 節 の終 り で 声 が ピ ッピ ッと 高 め ら れ る の で あ る が、 こ れ は 何 を 意 味 す る
か と いう と 、"こ こ で 文 が 切 れ る ん で は あ り ま せ ん よ 、 ま だ 続 く ん で す よ 、〟と いう こ と を 注 意 し て い る の だ と 考 え
られ る。 これ は、文 の終り に現 れ て問 い掛 けや断 定を 意味 す るも のと 、意 味も 形式 もよ く似 た も の であ る。す な わ
ち イ ント ネ ー シ ョ ン の 一種 と 見 て よ いも のと 思 う 。 そ う す る と 広 義 のイ ン ト ネー シ ョ ン の 場 合 に は 、 ﹁文 の 終 り に
現 れ て ﹂ と 言 う か わ り に ﹁息 の 断 落 の終 り に 現 れ て ﹂ と いう べき で あ る こ と が 知 ら れ る 。イ ント ネ ーシ ョ ン の こ の
二 種 の別 は 、 学 校 文 法 で いう︿ 第 三 種 の 助 詞﹀ のう ち に、 終 助 詞 と いわ れ る も のと 、 間 投 助 詞 と 言 わ れ る も の と が あ る よ う な も の で あ る 。︹補15︺
﹃ 国 語 音 韻 論 ﹄ 一八〇 ペ ー ジ。
注21) 服 部 四 郎 氏﹃ ア ク セ ン ト と 方 言 ﹄ 一二︲ 一九 ペ ー ジ 。 注 22 ) 寺川 喜 四男氏
( 注 23 ) ﹃東 亜 日本 語 論 ﹄ の三 〇 五︲三 二 三 ペ ー ジ 、 特 に 三 〇 七 ペ ー ジ ま で を 見 よ 。
( 注 24 ) 次 の 事 実 は 、 同 じ よ う な 例 で は あ る が 、 話 調 と は 見 ら れ な い こ と に 注 意 さ れ た い。 す な わ ち 、 秋 田 方 言 で は 、
こ れ ら の 語﹁ 男 ﹂ ﹁女 ﹂ ﹁刀 ﹂ ﹁ 袴 ﹂ な ど は 無 造 作 な 発 音 で オ ト コ ・オ ンナ と 発 音 さ れ る 。 す な わ ち 広 島 方 言 と よ く
こ れ は 話 調 で は な い の で あ る 。 何 故 か と いう と 、 秋 田 方 言 で は﹁ 男 ﹂ ﹁女 ﹂ 以 下 の 語 は 、 丁 寧 に 発 音 し て も オ ト
似 て いる 。︹ 補17︺ そ こ で、 こ の方 言 でも ○○○ 型 を ○ ○〇 に 発 音 す る 話 調 が あ る と 言 え な い か と 言 う 疑 問 が 起 る が 、
コ ・オ ンナ と 言 う 。 す な わ ち 、 秋 田 方 言 と 東 京 語 と で は こ れ ら の 語 の ア ク セ ン ト が ち が う の で あ る 。 話 調 が ち が う
の で は な い。 広 島 方 言 の オ トコ ・オ ンナ が 話 調 だ と いう のは 、 ア ク セ ント が ○○○ 型 だ と 見 ら れ る か ら で あ る 。 た
だ し こ う は いう も の の 、 ア ク セ ント と 話 調 と が 密 接 な 関 係 にあ る こ と は 否 定 で き な い。 恐 ら く 秋 田 方 言 に お い て は 、
一時 代 前 に は これ ら の 語 のア ク セ ント は 東 京 語 や 広 島 方 言 と 同 様 に ○ ○ ○ 型 で あ った の で あ ろ う 。 そ れ が ○ ○ ○ 型
を ○ ○○ 調 に 発 音 す る 話 調 が あ った た め に、 ア ク セ ント が ○○○ 型 か ら○○○ 型 に 変 化 し た も の だ ろ う と 思 う 。こ
れ に よ れ ば 、 広 島 方 言 で も 将 来 に お い て は 、 こ れ ら の語 の アク セ ント は ○ ○○ 型 に 変 化 す る 可 能 性 を 有 す る わ け で
な お こ の節 は 、 時 間 の都 合 で口 頭 発 表 の場 合 に は 省 略 し た 。
あ る。
(こ の 類 は あ と の方 に も あ る )。 一体 に
( 注 25 ) 服 部 四 郎 氏 の﹃ ア ク セ ント と 方 言 ﹄ 一二︲一 九 ペー ジ 。 H ・O ・コー ル マ ン のintenに s対 iす ty る訳語 であ る。 ( 注 26 ) 服 部 四 郎 氏 の ﹃ア ク セ ント と 方 言 ﹄ 一八 ペー ジ の 終 か ら 二 行 以 下 。
注
︹ 補1 ︺ も と の原 稿 に ﹁ソ スュ ー ル の パ ロー ル﹂ と あ った のを ﹁発 話 ﹂ と 改 め た
補
こ のあ た り 、 ソ シ ュー ルを 引 き 合 い に 出 す こ と は な か った 。L ・ブ ル ー ム フィ ー ル ド のuttera でn あcり e、 時 枝 誠 記
氏 の いわ ゆ る ﹁言 語 ﹂ で あ り 、 服 部 四 郎 氏 の ﹁発 話 ﹂ で あ った 。 ソ シ ュー ル の パ ロー ル は 、 言 語 のう ち の 個 人 的 要
素 の こ と で、 こ う いう 行 動 そ のも の を さ す 言 葉 で は な か った 。 こ の こ と に つ い て は 、 服 部 四 郎 氏 の ﹃ 言 語学 の方
法 ﹄ 所 収 の ﹁言 語 過 程 説 に つ い て ﹂ の 一五 九 ペー ジ の( 注 1) お よ び ﹁ソ スュ ー ル のlangと u言 e語 過 程説 ﹂ の 二 一 六︲ 二 一八 ペ ー ジを 参 照 。
︹ 補 2 ︺ ﹁語 ﹂ と いう も の 、 ﹁ 句 ﹂ と いう も の の考 え 方 を 変 え た 。 先 の (注 5 ) も か な り 大 幅 に 手 を 入 れ て書 き 改 め た 。
︹ 補 3︺ こ の 種 の 変 化 は 、 か な り 社 会 社 会 に よ っ て ち が い が あ る 。 こ れ は 、 第 七 要 因 と し て 数 え た︿ 話 調﹀ と い っし ょ に し て考 え る べ き も の の よ う だ った 。 ︹ 補 4︺ 高 さ のち が いを 表 わ す 線 の種 類 を 旧 稿 よ り ふ や し た 。 ︹ 補 5 ︺ こ の 条 考 え が 未 熟 だ った 。
も の が 不 適 当 だ と 言 わ れ た の か も し れ な い。
︹補 6 ︺ こ う 書 いた が 、 あ と で 思 う と 、 泉 井 氏 は 、 訳 語 を し り ぞ け ら れ た の で は な く 、 ア ー ビ ト ラ リ ー と い う 術 語 そ の
︹補 7 ︺ こ の 条 も と の 原 稿 で は フォ ネ ー ム がカ タ カ ナ で書 い て あ った のを 訂 正 し た 。
︹ 補 8 ︺ こ のあ た り 考 え が 浅 か った 。 別 稿
﹁ 音 韻 論 的 単 位 の 考 ﹂ こ の本 の五 四︲五 五 ペ ー ジ に 見 え る よ う に 訂 正 す る 。
︹ 補 9 ︺ こ の問 題 に つ いて は こ の本 の 三 八︲四 〇 ペー ジ を 参 照 さ れ た い。
あ る。 服部 氏 は、
︹ 補 10 ︺ こ の こ と 、 服 部 四 郎 氏 の ﹃言 語 学 の方 法 ﹄ 所 収 の ﹁メ ン タ リ ズ ム か メ カ ニズ ム か ? ﹂ の 一〇 五 ペ ー ジ に 説 明 が
私 の 知 る 限 り で は 、 疑 問 音 調 は 、 そ の 型 が 言 語 に よ り 異 な り 、 時 に は 同 一言 語 の中 で も 方 言 に よ っ て 異 な る こ
と が あ る け れ ど も 、 多 く 昇 り 的 であ り 、 少 く と も 各 言 語 に お い て そ の 肯 定 音 調 よ り は 降 り 方 が 少 な い。 と 言 って お ら れ る 。
︹補 11 ︺ こ こ は 服 部 四 郎 氏 が 言 語 を 抽 象 の度 合 を 区 別 す る 術 語 、︿発 話﹀︿文﹀︿形 式﹀ を 用 い て 説 明 す れ ば 簡 単 で あ る 。
の 問 題 で あ り 、 こ の 第 五 の要 因 で あ る イ ント ネ ー シ ョ ンは 、 次 の第 六 の 要 因 と と も に︿ 文﹀ の 段 階 の 問 題 で あ る 。
す な わ ち 第 一か ら 第 三 ま で の 要 因 は︿ 発 話﹀ の 段 階 の問 題 で あ り 、 第 四 の要 因 で あ る ア ク セ ン ト は︿ 形 式﹀ の 段 階
︹ 補 12 ︺ た だ し 、 終 助 詞 の ﹁か ﹂ と 上 昇 調 のイ ン ト ネ ー シ ョ ン と は 同 じ 意 義 を 表 わ す と いう よ う な 軽 率 な 同 一化 は 慎 し
つま り問 いかけ を 表 わす 。 芳賀 綏 氏 の術 語 を 使う と、
つま り 疑 の意 味 を 表 わ し 、 上 昇 調 の イ ント ネ ー シ ョ
む べ き よ う だ 。 服 部 四 郎 氏 ﹃言 語 学 の方 法 ﹄ 所 収 の ﹁メ ン タ リ ズ ム か メカ ニズ ム か ? ﹂ の 一〇 二 ペ ー ジ を 参 照 。 ﹁か ﹂ は そ の断 定 を く だ し て い いか ど う か 迷 っ て い る 意 味︱ ン は 、 ﹁何 か 反 応 を 示 し て く れ ﹂ と いう 相 手 へ の誘 い︱
の ﹁" 陳 述〟 と は 何 も の? ﹂ を 参 照 。
﹁か ﹂ の方 は︿ 述 定﹀ の 陳 述 の 一種 で あ り 、 上 昇 調 の方 は︿ 伝 達﹀ の陳 述 の 一種 であ る 。 ﹃ 国 語 国文 ﹄ 二三 の四所 載
︹補 13 ︺ こ の こ と に つ いて はW.Wundt の ﹃ 民 族 心 理学﹄ や有 坂秀 世 氏 の ﹃ 音 韻 論 ﹄ に す で に 説 明 があ る が 、 ま だ 物 足
and ( 岩崎 Em 民p 平h 氏a 訳si ﹃ 音 s調 〟と 強 調﹄) の中 で使 った 術 語 で 、
り な く て 自 分 の 言 葉 で 言 って み よ う と し た 。 が 、 今 か ら 見 れ ば ま だ ま だ 不 完 全 であ る 。 ︹ 補 14 ︺ prominは en Hc・ e0 ・コー ル マ ンが"Intonation
服部 氏 の ﹁ 卓 立 の強 調 ﹂ は そ の訳 語 で あ った 。 プ ロ ミネ ン ス と いう 語 は 、 筆 者 が こ の 論 文 で使 った こ ろ は 大 西 雅 雄
氏 な ど が 術 語 と し て 使 って お ら れ る く ら い で 一般 的 で は な か った が 、 現 在 国 語 教 育 界 な ど で、 普 及 し て い る 。
︹ 補 15 ︺ イ ント ネ ー シ ョ ン の 現 れ る 位 置 を 文 末 や 息 の 段 落 の 末 に 限 る よ う に考 え た の は いけ な か った 。 川 上蓁 氏 の ﹁文
頭 の イ ント ネ ー シ ョ ン﹂ ( ﹃ 国 語 学 ﹄ 二五 輯 所載 ) は 文 頭 に 現 れ る イ ント ネ ー シ ョ ン の存 在 を 指 摘 し 、 そ の意 味 の ち が いを 明 ら か に し た す ぐ れ た 発 表 であ った 。
ム か ? ﹂ の 一〇 五 ペ ー ジ に 考 察 があ る 。
︹補 16 ︺ プ ロミ ネ ン ス が 恣 意 的 な も の で は な い こ と 、 服 部 四 郎 氏 の ﹃ 言 語 学 の 方 法 ﹄ 所 収 の ﹁メ ン タ リ ズ ム か メ カ ニズ
︹補 17 ︺ こ こ で 秋 田 方 言 と い った の は 、 秋 田 県 のう ち 、 大 館 と か 花 輪 と か 東 北 部 地 方 の 方 言 を さ す 。 秋 田 市 方 言 は 、 芳
賀 綏 氏 の 教 示 に よ る と 、 ﹁男 ﹂ ﹁女 ﹂ は 東 京 方 言 同 様 、 丁 寧 に 言 って も 、 自 然 に 言 って も ○○○ 調 で あ る 。
︹補 18 ︺ こ こ の セ ン テ ン ス に は前 稿 で は 脱 落 が あ って 意 味 が 通 じ な か った のを 、 今 度 訂 正 し た 。
of
A でm 、e英 r語 ic のa イnント Eネ ng ーl シiョ sン hを " 四 つ の高 さ の 段 階 を 単 位
︹補 19 ︺ ﹁節 奏 ﹂ と いう 呼 び 方 は ま ず か った 。 こ の本 の三 四 ペ ー ジ を 見 ら れ た い。
イ ントネ ー シ ョンの型 に ついて Intonation
と し て 成 立 し て い る よ う に 記 述 し て いる 。 ぼ う 大 な 本 な の で 、 ざ っと 目 を 通 し た と こ ろ で 批 評 し た の で は 、 ま ち が え
ア メ リ カ でK.L.Piは ke "The
る か も し れ な い が 、 私 は ど う も 割 り 切 れ な いも のを 割 り 切 って し ま って いそ う な 気 が す る 。 た と え ば 、 氏 は 3︱ 2︱
one
る︱ いあ はるさ れ る こ と が あ る︱
と 見 て いる 。( 三 五 ペー ジ)
4 ( 低︱ 高︱ 最 低 ) と いう 曲 調 は 、 き わ め て ポピ ュラ ー の曲 調 のよ う で 次 の よ う な セ ン テ ン スは いず れ も こ う いう 曲
boy.
調 の 型 で 発 音 され The
He's . gone Come.in
him.
a . big
is
It's Hit
it?
Who
ろ ま で 降 って いく で あ ろ う が 、Who
a
b のi よgう な o断 ne 定.の 意 味 を こ め た も のは 、 い か にも ほ ん と う に 低 いと こ
hi のm よ!う な 命 令 文 も そ う で は な いか と 疑 う 。
is のi よtう ?な 疑 問 文 の も の は 、 ど ん な に 降 っても そ う いう 低 いと こ ろ ま で は 降
し か し 、 私 が 考 え る と 、He'gonや eI .t's
っ て いか な い だ ろ う と 思 わ れ る 。 Come や iH ni !t
私 は 、 イ ン ト ネ ー シ ョン は 、 1 2 3 4 で 表 わ す よ う な そ う いう 段 階 組 織 に はな って いな いよ う に 思 う 。 そ う し て 他
方 イ ン ト ネ ー シ ョ ン の加 わ ら な い形 と いう も の が あ る と 考 え る 。 吉 沢 典 男 氏 が ﹃話 し こ と ば の文 型(1﹄ )で︿ 平 調﹀
と 言 い、 宮 地 裕 氏 が ﹁イ ン ト ネ ー シ ョ ン論 の た め に﹂ ( ﹃国 語国 文﹄ 三 〇 の 一 一所 載 ) で︿ イ ント ネ ー シ ョ ン ・ゼ ロ﹀ と
言 って いる も のは そ う いう も の を 表 わ そ う と し て い る と 解 す る が 、 生 理 的 自 然 に よ って セ ン テ ン ス の あ と が 段 々弱 ま
り 、 低 く な って 終 る 形 を そ れ と 見 る 。 そ う いう 零 と いう 形 が あ る と 言 う 点 で 、 イ ント ネ ー シ ョ ン は 、 ア ク セ ント と は
ち が い、 プ ロミ ネ ン ス や 模 写 ・象 徴 の類 と 似 て いる 。 イ ント ネ ー シ ョ ン の 加 わ ら な い 形 は 、 断 定 を 表 わ す 下 降 調 と 似
て いる が、断 定を 表わ す 下降 調は 、最後 ま で強 さ があ る程度 保た れ て いる点 で、 区別 され る。
de
li でn述 gべ uて is いt るiが q、 u特 e にg日 e本 n語 er にaつ lい eて "は 在 日 ド イ ツ人 留 学 生 の R・ ハイ ネ
な お 、 イ ント ネ ー シ ョ ン が 高 低 ア ク セ ン ト の 類 と ち が い、 段 階 的 な も の で な く 、 連 続 的 な も の で あ る こ と は 、A. Martinetが"Elements
マ ン氏 が 、 東 大 国 文 学 科 の修 士 卒 業 論 文 に 詳 し い 研 究 を 発 表 し て い る 。
Ⅱ 日 本 語 の 音 韻 に つ い て
五 発 音 か ら 見 た 日 本 語
一 日 本 語 の 音 節 は 単 純 だ
日 本 語 の発 音 の上 の特 色 と し て 、 第 一に考 え ら れ る 事 は 、 私 た ち の言 語 生 活 上 の発 音 の単 位 が単 純 な 構 成 で 出
来 て いる と いう 事 です 。 言 語 生活 上 の発 音 の単 位 と は 、 私 た ち が 俳 句 で も ひね って みよ う と し て、 サ・ミ ・ダ ・
レ ・ヤ ⋮ ⋮ こ れ は 五 つだ 、 五 文 字 だ と 考 え る 、 あ の一 つ 一つ の こと で す 。 ﹁音 節 ﹂ ﹁モー ラ﹂ ﹁拍 ﹂( 注1)な ど と 呼 ば れ て い るも のが そ う で す が 、 こ こ で は ﹁拍 ﹂ と 呼 び ま し ょう 。( 注2)
私 た ち 日本 人 に と って 、 こ の拍 は 何 でも な い単 位 で す 。 だ れ でも サ ミ ダ レ ヤ は 五 文 字 だ と いう こ と が わ か る。
大 体 カ ナ の 一つ 一つが拍 です 。 し か し 日本 語 を 離 れ る と 、 これ は な かな か 難 し い問 題 を 含 ん で い る ので す 。 そ の
証 拠 に 、 外 国 人 は 日本 語 の単 語 を 日 本 人 と 同 じ よ う に 数 え る こ と が な か な か でき ま せ ん 。 サ ミ ダ レ ヤ ぐ ら いな ら
い いけ れ ど も 、 ニ ッポ ンな ど と いう 言 葉 にな り ま す と 、 日 本 の 人 は これ をニ ・ッ ・ポ ・ンと 切 って、 こ れ が 四文
字 であ る こと は は っき り し て いま す が 、 英 米 人 に四 つ の単 位 だ と いう こ と を 理 解 さ せ る の に は 大 骨 を 折 り ま す 。
かれ ら は ニ ッ ・ポ ンと 切 って 、 二 つだ と 主 張 し て 聞 き ま せ ん 。 だ か ら ア メ リ カ 人 な ど が、 ﹁日本 の着 物 は き れ い
です ね ﹂ と いう よ う な 日本 語 を し ゃ べる と 、 ﹁日本 の﹂ と いう あ た り が ど う も う ま く いか な い。
﹁ 拍 ﹂ と いう 術 語 の 名 付 け 親 で す が︱
ニポ ン ノ ゥ キ モ ゥ ノ ゥ ワ 、 キ ル レ ィ デ スネ ィ
これは
と い う よ う に な っ て し ま いま す 。 一橋 大 学 の 亀 井 孝 さ ん が︱
ケ ンブ リ ッジ 大 学 に 先 生 と し て 招
か れ てイ ギ リ ス へ行 った こ と が あ り ま し た 。 む こ う で 何 人 か 親 し い 友 達 が で き る 。 イ ギ リ ス 人 は 、 親 し い 人 間 に
対 し て は 、 苗 字 で呼 ば ず 、 名 前 で呼 びま す 。 そ れ も タ カ シ と 名 前 全 体 を 言 わ ず 、 ち ょう ど 日本 で いう 、 タ カ チ ャ
ンや タ ー チ ャ ン のよ う な 愛 称 で呼 びま す 。 が 、 そ の場 合 、 亀 井 さ ん は 何 と 呼 ば れ た か と いう と 、 "Tack!"
と 呼 ば れ た の だ そ う で す 。 こ れ は 面 白 い と 思 い ま す 。tackで は タ カ シ の タ に カ の 半 分 が く っ つ い て い る 。 日 本
つま り 日本 語 を 勝 手 に も 、
人 だ っ た ら 夢 に も そ ん な 呼 び 方 は し ま せ ん 。 日 本 人 は タ カ シ と い う 名 前 は 、ta-kaと -s 切i れ る ん だ と いう よ う に 誰 で も 承 知 し て い ま す 。 と こ ろ が 英 国 人 は タ カ シ と いう 日 本 人 の 名︱ tack-er-she
と 切 って 考 え て い る と いう こ と を 証 明 し て いま す 。 で す か ら 、 外 国 人 に と って は 一つ の 単 語 に つ い て 拍 の 数 が 幾
つ か と い う こ と は 正 し く わ か った と し て も 、 次 に ど こ で 切 る か ま で わ か る こ と が ま た 難 し い と い う こ と に な り ま
す 。 さ っき の サ ミ ダ レ ヤ も 、 そ う し て み る と 、 英 米 人 は ど ん な 切 り 方 を し て い る か わ か っ た も の で は あ り ま せ ん 。
外 国 人 が 日本 人 の拍 の 数 え 方 を ま ち が え る と 同 様 に 、 日 本 人 が 、 外 国 語 の拍 の数 え 方 を ま ち が え る のは 、 自 然
で す 。 い つ か 、 テ レ ビ の ﹁春 夏 秋 冬 ﹂ と いう 番 組 を 見 て い た ら 、 ゲ ス ト に 出 て 来 た ク レ ー ジ ー ・キ ャ ッ ツ の ひ と
り で あ る 谷 啓 さ ん が 、 ﹁英 語 で は ド ッ グ の 反 対 は グ ッ ド の は ず だ が 、 そ う い う 言 葉 の 遊 び が む こ う に な い の だ ろ
う か ﹂ と いう よ う な こ と を 発 言 し て 、 定 連 の 渡 辺 紳 一郎 さ ん か ら た し な め ら れ て い ま し た 。 ︽ド ッ グ の 反 対 は グ
ッ ド だ ︾。 こ れ は い か に も 日 本 人 ら し い 見 方 で す 。 ア メ リ カ 人 に 対 し てdog の さ か さ ま は 何 だ と 言 っ た ら 、 何 と
答 え る で し ょ う か 、 恐 ら く 意 味 が わ か ら な い で し ょう 。 そ れ で 、 日 本 人 が 、 日 本 で は 、 バ カ を さ か さ ま に し た ら
頭 のいいアメリカ人 は、
つま り む こ う の 一拍 の 言 葉 な の で す 。
( 蚊 ) が さ か さ ま に な ら な いと 同 じ よ う に ﹂ と 言 う で
カ バ に な る ん だ 、 そ う いう よ う に さ か さ ま に 言 っ て く れ と 言 っ た ら 、 ア メ リ カ 人 は 、︱ ﹁dogは さ か さ ま に な ら な い 言 葉 だ 、 ち ょ う ど 日 本 語 の カ
し ょ う 。 一般 の ア メ リ カ 人 に と っ て 、dogは そ れ 以 上 分 析 で き な い 音︱
終 戦 直 後 、 今 の N H K の 建 物 に 、 ア メ リ カ の C I E の 人 た ち が 大 勢 い た こ ろ 、 ま だ N H K の 海 外 放 送 の へや に
勤 め て い た 若 き 日 の 五 十 嵐 新 次 郎 さ ん が 、 よ く G I の 人 た ち を つか ま え て は 一般 の ア メ リ カ 人 の 発 音 意 識 を 調 べ
て い て、 私 は わ き で 見 学 し た こ と が あ り ま し た 。 そ の場 合 、 た と え ば 、 " "elect とrい iう c よ うな 単 語 に つ いてど
le いcう +三 trつ iの c部 と 分 か ら 出 来 て い る と いう こ と を ご く あ っさ り 認 め ま す が 、knif とeい っ た 単 語 で す と 、
う 分 析 す る か 尋 ね ま す と 、 か れ ら は 、 簡 単 に 、e-lecとtい rう ic よ う に 切 っ て 発 音 し 、electと rい ic う 単 語 は 、e+
と 言 っ て い る じ ゃ な い か 、 と す ぐ 感 じ て し ま いま
も う そ れ 以 上 切 って 考 え る こ と を し ま せ ん 。knif はeま る ご と 一 つ だ と 言 い ま す 。 日 本 人 で あ る 私 が そ ば で 聞 い て い ま す と 、 "ナ イ フ " ほ ら 、 "na"と 言 っ て " "iと 言 っ て"f"
﹁内 何 ト カ ﹂ と いう こ と ば は 、 ナ ・イ ・⋮ ⋮ と い う よ う に 切
す が 、 こ れ は 、 日 本 語 に は 、 た と え ば 、 ﹁内 何 ト カ ﹂ と いう よ う な こ と ば が あ っ て 、 む こ う の "kn "iの あ た り が 、 そ のナ イ と いう 部 分 に似 て 聞 こえ る 、 そう し てそ の
れ る と い う こ と を 心 得 て い る た め に 、 そ の 耳 で む こ う のknifの e音 を 勝 手 に 分 析 し て し ま う の で 、 ア メ リ カ 人 の
意 識 か ら は 、 お よ そ 関 係 の な い こ と で あ る に ち が い あ り ま せ ん 。 日 本 人 は 、 ﹁蚊 ﹂ と い う 言 葉 は 分 析 で き な い と
思 っ て い る 。 (こ れ を 、k-a と 分 析 す る と いう 人 が あ っ た ら 、 そ れ は ロー マ 字 を 教 わ っ た か 、 ま た は 音 声 学 の 初
歩 を 学 ん だ か し た 特 殊 の 人 で す 。) そ れ と 同 様 に 、 む こ う の 人 は " "knif とeか " "dogと か い う 言 葉 は 、 そ れ 以 上 切 って考 え な い の です 。
以 上 のよ う な こと を ま と め て み ま す と 、 日 本 人 は、 ア メ リ カ 人 が 分析 し な いよ う な ひ と か た ま り の音 を 分析 す
る 傾 向 が あ る と い う こ と に な り ま す 。 こ の こ と が は っき り わ か る の は 、 日 本 人 が 英 語 の 歌 を 歌 う 時 で す 。 皆 さ ん
も 御 経 験 が お あ り で し ょう 。 中 学 生 の こ ろ 、 む こう の歌 を 原 語 で歌 おう と す る と 、 フ シ だ け 先 に 終 ってし ま って
言 葉 が 残 って し ま う 。
auld
acquainta ⋮n ⋮ce
ホ タ ル ノ ヒ カ リ マド ノ ユ キ のフシで、 Should
be
forgot
と 歌 お う と す る と 、 う っ か り す る と 、forgo のt あ た り で フシ の方 は お し ま いに な って しま う こ と が あ り ま し た 。
あ れ な ど 、 shoul がd一拍 、auld が 一拍 ⋮ ⋮ と い う 風 に な っ て い る の に 、 日 本 人 は 、 シ ュ ッド だ け で 三 拍 分 、 オ ー ルド だ け で 四 拍 分 ぐ ら い に感 じ る 、 そ の せ い であ り ま す 。
こ の こ と は 裏 を 返 せ ば 、 日 本 語 の 生 活 上 の 音 単 位 が 、 つま り 拍 が 、 英 語 な ど に 比 べ て 単 純 な 組 織 を も っ て い る
と いう こ と に な り ま す 。 これ は 英 語 と 比 べた 時 だ け では あ り ま せ ん 。 地 球 上 の大 抵 の言 語 と 比 べ て、 日本 語 の拍
は 組 織 が単 純 だ と い ってよ いと 思 いま す 。 これ は 日 本 語 の拍 の大 き な 特 色 の 一つ です 。 少 く と も ヨー ロ ッパ で 代
表 的 な ド イ ツ 語 ・ フ ラ ン ス 語 ・ス ペ イ ン 語 ・ ロ シ ア 語 ⋮ ⋮ の 拍 、 東 洋 で 代 表 的 な 言 語 で あ る 中 国 語・ 朝 鮮 語 ⋮ ⋮
そ れ は 、 代 表 的 な 日本 語 の拍 は 、
な ど の 拍 は 、 み な 日 本 語 よ り 複 雑 な 組 織 を も って い ま す 。
二 日 本 語 に 見 ら れ る 珍 し い拍
日本 語 の拍 が単 純 な 組 織 を も って いる︱
ka,ki,k ⋮u ,⋮ sa,si, ⋮s ⋮u ,ta,ci⋮ ,⋮ c︹ u補1︺
と いう よ う に 、 一つ の 子 音 プ ラ ス 一つ の 母 音 か ら 出 来 て い る と い う こ と で す 。 一番 複 雑 な 拍 で もkja,kju,kjo,
sja,sju⋮ ,⋮ sj のo 程 度 で 、 一つ の 子 音 プ ラ ス 一 つ の 半 母 音 プ ラ ス 一 つ の 母 音 と い う 構 成 で す 。 英 語 や 中 国 語 に 多
い 二 重 母 音 と い う よ う な も の は あ り ま せ ん 。( 注3) 日 本 語 の ﹁鯛 ﹂ の 発 音 は 、 英 語 の " "tiや e 中 国 語 の ﹁太 ﹂ の 発
音 に 似 て い ま す が 、 日 本 語 の は 、 は っき り タ-イ と 切 れ ま す 。 英 語 や 中 国 語 の は 、 そ れ 以 上 切 れ ず 、 全 体 が 一拍
です 。 こ ん な 風 で す か ら 、 英 語 にあ る " "strik ( s et sra) i とkい s った よ う な 複 雑 き わ ま る 拍 は、 日 本 語 の 中 に は 薬 に し た く て も あ りま せ ん 。
﹁パ ン﹂ な ど の
﹁ン ﹂ で 表 わ さ れ る 拍 。
こ ん な こ と か ら 、 日 本 語 に は 、 次 の よ う な 拍 が 存 在 す る こ と に な り ま す が 、 こ れ ら は い か に も 日 本 語 ら し い拍 です 。 ﹁ト ン ボ ﹂ や
﹁空 気 ﹂ な ど の ﹁ー ﹂ で 表 わ さ れ る 拍 。︹ 補2︺
﹁一発 ﹂ 等 の ﹁ッ﹂ で 表 わ さ れ る 拍 。
﹁考 え る ﹂ や
( 1) ハネ ル 拍 例 、 ﹁神 田 ﹂ や ﹁あ っ さ り ﹂ や ﹁兄 さ ん ﹂ や
( 2) ツ メ ル 拍 例 、 ﹁切 手 ﹂ や (3) 引 ク 拍 例 、 ﹁コ ー ヒ ー ﹂ や こ のう ち ( 2) (3) は 特 に 珍 し いも の で す 。
勿 論 世 界 の 言 語 の 中 で 、日 本 語 に し か な い と い う わ け で は あ り ま せ ん 。た と え ば ア メ リ カ の 言 語 学 者E.A.Nida
﹁︹k︺に 続
﹁音 節 ﹂ を 形 成 す る
さ ん の ﹃新 言 語 学 問 答 ﹄ に よ る と 、 メ キ シ コ の マ ヤ 語 に は 、 "tkaah とoい "う 単 語 が あ り 、 tの 部 分 は
く 前 に 、 通 例 き わ め て短 か い、 開 いた 無 声 の推 移 の 間を お いて発 音 さ れ る ﹂ も の で 、 一つの
も の だ そ う で す 。( 注4) こ れ は 日 本 語 の ツ メ ル 拍 の よ う な も の で し ょ う 。 ま た 、 E.Sapi のr ﹁音 素 の 心 理 的 実 在 ﹂
﹁ゼ ロ の 子 音 で は じ ま る ﹂ と い う 解 釈 は 、 服 部 四 郎 先 生 が 日
に よ り ま す と 、 南 パ イ ユ ー ト 語 と いう 言 語 の ﹁長 い 音 節 ﹂ は 、 短 い 二 箇 の 音 に 分 解 さ れ 、 そ の 第 二 音 節 は 、 ﹁ゼ ロ の 子 音 で は じ ま る ﹂ と 言 っ て い ま す 。( 注5) こ の
﹁長 い 母 音 は 詩 の 韻 律
本 語 の 引 く 拍 に か つ て 与 え ら れ た 解 釈 と 同 じ も の で 、( 注6) 私 は こ の ﹁ゼ ロ の 子 音 で は じ ま る 音 節 ﹂ と い う も の
は 、 ち ょ う ど 日 本 語 の 引 く 拍 と ま った く 同 じ 種 類 の も の と 考 え ま す 。 古 代 ギ リ シ ャ 語 で は
﹁長 い母 音 ﹂ と は 事 変 り 、 二 つ の 拍 に 切 れ る も の で 、 そ の あ と の 拍 は 日 本 語 の
の 上 で は 短 い 母 音 二 つ 分 と 数 え る ﹂ と いう よ う な こ と が 言 わ れ て い ま す 。 そ う す る と 、 そ の ﹁長 い 母 音 ﹂ な る も の は 、 英 語 や ド イ ツ 語 な ど に いう
﹁コ ー ヒ ー ﹂ のー で 書 き 表 わ さ れ る よ う だ った の で は な い か と 思 わ れ ま す 。 つ ま り 、 ﹁長 い 母 音 ﹂ と い う の は 、 後
日本基督教 団讃美歌 委員会著作権使 用許諾 第3227号 〔A〕
〔B〕
〔C〕
世 の人 の呼 び 方 であ って 、 当 時 と し て は ﹁一般 の 拍 プ ラ ス 引 く 拍 ﹂ と いう 二
つ の部 分 か ら 構 成 さ れ た も の で は な いか と 私 は思 いま す 。 た し か に、 珍 し い
も の で、 英 語 ・中 国 語 等 多 く の諸 言 語 に は あ りま せ ん 。 外 国 人 が 日本 語 の こ
う いう 拍 の発 音 が ヘタ な の は 無 理 あ りま せ ん 。
ハネ ル音 と 同 じも のは 中 国 語 等 に は 珍 し く あ り ま せ ん。 広 東 語 の ﹁五 ﹂ を
表 わ す (〓 ) や 、 上 海 語 の ﹁無 ﹂ を 表 わ す (n ) な ど は、 よ く 似 て い ま す 。
英語の " "writや te " "n take のn﹁第 二 音 節 ﹂ も 、 似 て い る と 言 え ば 似 て い ま
す 。︹ 補3︺古 代 ギ リ シ ャ 語 の語 尾 や 他 の 子 音 の前 の (n) は 、 一層 よ く 似 て い
ま す 。( 注7) そ れ ほ ど 珍 し いと いう も の で も あ り ま せ ん。 し か し 、 こ れ も 、
は じ め て音 声 学 が 日本 に 輸 入 さ れ た 明 治 ・大 正 の こ ろ に は 、 こ れ が 一つ の拍
だ と いう こ と は な か な か 外 国 人 も 日 本 人 も 理 解 し ま せ ん でし た 。
おも し ろ い のは 、 音 楽 の世 界 で の こ の 音 の扱 いです 。 た と え ば 聖 歌 集 な ど
を 開 い て み ま す と 、 四 三 〇 番 の ﹁讃 美 歌 ﹂ の最 後 の 一句 、 "主 よ み も と に 近 付 か ん "
と いう 歌 詞 を 曲 に あ て は め た 所 が 、 楽 譜 の︹A︺のよ う に な って いま す 。 ﹁か
ん ﹂ に 対 し て 一 つ の 音 符 が 配 当 さ れ て い ま す 。 こ れ は 、 ﹁ン ﹂ は 、 そ れ だ け
は 一拍 で は な い と 考 え て こ う や った の で し ょ う が 、 こ の 讃 美 歌 が 出 来 た 当 時
の ﹁ン﹂ に 対 す る 見 方 が よ く 現 わ れ て い ま す 。 こ の 曲 を 、 一般 の 日 本 人 は 、
放 っ て お く と 、︹B︺ の よ う に 歌 う よ う で す が 、 こ れ な ど 日 本 語 の ﹁ン ﹂ が ほ
ん と う は 一拍 だ と いう こと を 雄 弁 に 物 語 って いる と 思 いま す 。
東 京 芸 大 教 授 の柴 田 睦 陸 さ ん に よ り ま す と 、 芸 大 で、 学 生 は︿ ハネ ル音 ﹀ を
︹〓︺ の よ う に 引 い て 歌 う く せ
があ り 、 外 人 講 師 は そ れ を 聞 く と 、 ﹁音 が キ タ ナ イ ﹂ と 言 って顔 を し か め る そ う です 。 ハネ ル音 を 引 く と き の 響
き が キ タ ナ イ か キ タナ ク な い か は 別 に 考 察 を 要 し ま す が 、 パネ ル音 を 引 く こと を いや が る 外 人 の気 持 は わ か り ま
す 。 ド イ ツ語 や イ タ リ ー 語 には そう いう ハネ ル音 だ け の ﹁音 節 ﹂ は あ り ま せ ん か ら 、 かれ ら は さ ぞ 異 様 に感 じ る ことと察せら れます。
山 田 耕 筰 さ ん は 、 北 原 白 秋 さ ん の歌 曲 ﹁ひ が ん 花 ﹂ の歌 詞 に 対 し て 、︹C︺のよ う な 曲 を つけ て いま す 。 ゴ ン シ
こ の こ と は 、 日本 語
ャ ン の ン のと こ ろ を 引 いて 歌 う よう に な って い る。 こ れ は 西 洋 風 の歌 の 歌 い方 に 対 し て、 日 本 語 の歌 は 日本 語 の 習 慣 に 従 って歌 お う と いう 山 田 さ ん の強 い意 気 込 み を 表 わ し た も の で し ょう 。
三 日本 語 の拍 は 母 音 で 終 る
日本 語 の代 表 的 な 拍 は 、ka,k⋮ i⋮sa,si⋮ ,あ ⋮る いは ta,c ⋮i ⋮, 、 のよ う な も の だ︱
の拍 は 単 純 な 構 成 だ と いう こと と 、 同 時 に原 則 と し て 母 音 で 終 る と いう こと を 意 味 し ま す 。 も っとも 、 ハネ ル音 、
ツメ ル音 、 引 ク 音 はど う だ と いう こと にな り ま す が 、 これ は ﹁母 音 ﹂ と いう 術 語 の定 義 のし 方 で ︽母 音 と は拍 を
構 成 す る はた ら き のあ る 音 素 の こ と だ ︾ と いう 意 味 に 用 いま す と 、 ハネ ル音 、 ツメ ル音 、 引 ク 音 は、 そ れ ぞ れ 特 殊 な 母 音 一箇 か ら 出 来 た 拍 と いう こと にな り ま す 。
亀 井 孝 さ ん あ た り は 、 そ う いう お 考 え で、 私 も こ れ は す ぐ れ た お 考 え だ と 敬 服 し て お り ま す 。 こ れ を 含 め て 母
音 と いう 時 は 、 Sievの es ri slbや is ソc シhュー ル のsonan とtい eう 見 方 で、 こ れ は 、 ︿音 韻 論 的 母 音 ﹀ ( 注8)と いう
べ き も の でし ょう 。 が 、 母 音 を 、 いわ ゆ る ︿音 声 学 的 母 音 ﹀ に 限 定 し て 、 ︽口 腔 内 で いろ いろ な 形 の共 鳴 腔 を 作
って 発 す る有 声 音 ︾ と いう 意 味 に 限 定 し て考 え た 場 合 に も 、 日本 語 の拍 は 原 則 と し てな ら 母 音 で終 る と いう こ と
が でき ま す 。 こと に、ハ ネ ル 音 、 ツ メ ル音 、 引 ク 音 が 音 韻 論 的 には 存 在 し な か った 上 代 の日 本 語 で は 、 す べ て の 拍 が 母 音 で 終 って いた と いう こ と が で き ま す 。
上 代 日本 語 で、 す べて の拍 が 母 音 で 終 る と いう こ と は 、 日本 語 の 系統 を 論 じ る 学 者 の 間 で かな ら ず 問 題 に さ れ
ま し た 。 と いう の は 、 文 法 的 に は 日本 語 に 一番 近 いと 見 ら れ る 、 朝 鮮 語 や 蒙 古 語 ・ト ル コ語 な ど のア ル タ イ 諸 語
には 、 ︽拍 が 母 音 で終 る ︾ と いう 規 定 があ り ま せ ん 。 す べ て の拍 が 母 音 で 終 る と いう 性 格 は 、 ハワイ 語 や タ ヒ チ
語 な ど で 代 表 さ れ るポ リ ネ シ ア諸 語 の特 色 です 。 そ れ で 日 本 語 の起 源 を 説 明す る 場 合 、 日本 人 の間 にポ リ ネ シ ア
諸 語 の発 音 の substrが aあ tu っm た、 そ こ ヘア ル タ イ 系 の 言 語 が か ぶ さ った と 説 明 す る の です 。 こ の考 え 方 は 、
早 く 新村 出 先 生 が 発 表 し て お ら れ ま す が、 最 近 では 大 野 晋 さ ん が 唱 え ら れ て 広 く 話 題 に な り ま し た 。
日本 語 は す べ て の拍 が 母 音 で終 る よ う に発 音 さ れ て 、 二 重 母 音 のよ う な も の がな い。 こ の こ と は 、 英 語 を 母 語
と す る 人 た ち に と って、 日 本 語 を 、 ち ょ っと 発 音 し に く い言 語 に し て いる よ う です 。 ア ノネ ー と いう よ う な こ と
ばを 、 ア メ リ カ 人 は、 "ア ノ ネ ィ" と 発 音 し ま す 。 ﹁子 供 ﹂ と いう よ う な こ と ば を 、 "コド モ ゥ" と 言 いま す 。 英 語 で は 日本 語 と 反 対 に、 単 純 な 母 音 (e) と か (o ) で 終 る 拍 が な いせ いで す 。
日 本 語 の拍 は 母 音 で 終 る と いう こと に 関 連 し て、 触 れ て お か な け れ ば な ら な い のは 、 ︿母 音 が無 声 化 す る 拍 ﹀、
︹su︺ ではなく て
あ る いは ︿母 音 の脱 落 す る 拍 ﹀ の こ と で す 。 ﹁北 ﹂ の第 一拍 は、 自 然 の発 音 で は ︹k︺iで は な く て ︹k︺ iで す 。
︵ )iの と こ ろ で 声 門 が 広 く 開 き 、 声 帯 は と ま っ て い ま す 。 ﹁少 し ﹂ の 第 一拍 は 自 然 の 発 音 で は
︹ki︺ ta と な り 、 ﹁少 し ﹂ は
︹suko︺ si と な って 、
(s ) と い う 子 音 だ け の 拍 と いう こ と に な り
(i) が 無 声 音 で 発 音 さ れ 、 (u ) が 脱 落 す るな ら ば 、
﹁北 ﹂ は
(ki) と い う 無 声 の 拍 で あ り 、 ﹁少 し ﹂ の ﹁す ﹂ は
︹ s︺ で す 。 (u ) は完 全 に脱 落 し ま す 。 も し 、 ど ん な 場 合 に も ﹁北 ﹂ の ﹁き ﹂ は
ま す 。 し か し 、 日 本 語 の場 合 、 丁 寧 に発 音 す る 時 に は
(ki )とか
(s) と か い う 、 無 声 だ け の 拍 、 無 声 の 子 音 だ け の 拍 と い う
ふ つう の ﹁き ﹂ の 拍 、 ﹁す ﹂ の 拍 と 同 じ に な っ て し ま い ま す 。 歌 に し て 歌 う よ う な 場 合 に は こ と に そ う で す 。 で す か ら 、 音 韻 論 的 に は 、 日 本 語 の拍 に は
も の は な い こ と に な り ま す 。 有 坂 秀 世 博 士 ・服 部 四 郎 先 生 そ の 他 の 方 々 が 、 ﹁北 ﹂ の第 一拍 、 ﹁少 し ﹂ の 第 一拍 を 、
音 韻 論 的 に は 、 (ki) で あ り 、 (su) であ る と 解 釈 し て お ら れ る のは そ のた め です 。
こ う いう 日 本 語 の 拍 の 母 音 は 、 フ ラ ン ス 語 の " "bell とe か"homme" と か "abeil とl かe" "tout とeか " いう 語 の 最
後 のe で 表 わ さ れ る 母 音 と 似 て いま す 。 こ れ ら は 詩 に 用 い ら れ る 時 に は 、 一拍 の 音 と し て 数 え ら れ 、 歌 と し て 歌
︿音 韻 論
わ れ る 時 に は 一 つ の 音 符 を 与 え ら れ ま す 。 "belの l例 e" は 、 グ ノ ー の セ レ ナ ー デ に何 度 も 出 て いま す し 、 " "homme
の例 、 " "abeil のl 例e、 " "toutの e例 は 、 "君 よ 知 る や 南 の 国 " の 中 に 出 て 来 ま す 。 あ あ いう の は 、 や は り
的 音 節 ﹀ の 中 心 を な す 母 音 と 見 る の が よ い と 思 いま す 。そ う 見 る 学 説 は 向 う に あ る か ど う か 知 り ま せ ん が 。( 注9)
な お 、 ま た 日 本 語 の 拍 が 原 則 と し て 母 音 で 終 る と い う こ と は 、 そ れ も 、 そ れ ら の 母 音 が 、 いわ ゆ る 音 声 学 的 に
言 っ て も 母 音 で あ る と い う こ と は 、 日 本 語 は 、 ︿母 音 に 富 ん だ 言 語 ﹀ で あ る と いう 結 果 を も た ら し ま す 。
pln とmい lう h そ う です 。 音 声 学 的 に は 子音 の連 続 です 。 アド リ ア海 に 日 本 でト
一体 世 界 の 言 語 の 中 に は ︿子 音 の 多 い 言 語 ﹀ が あ り ま す 。 M.Peiに よ る と 、 チ ェ ッ コ ス ロ バ キ ア 語 で 、 ﹁霧 に 覆 わ れ た 丘 ﹂ と い う 意 味 をvrch
リ エ ス ト と 言 っ て い る 港 が あ り ま す が 、 セ ル ビ ア 語 で は Trstだ そ う で す 。 こ れ ま た 子 音 オ ン リ ー で す 。 東 洋 で
は ギ リ ヤ ー ク 語 が 子 音 豊 富 の 言 語 ら し い 。 一方ヨ ー ロ ッ パ で は イ タ リ ー 語 が 母 音 の 多 い 言 語 と し て 知 ら れ て い ま
す 。 piano,maca⋮ ro ⋮nた iし , か に 私 た ち に親 し いイ タ リ ー の単 語 は 、 母 音 豊 富 です 。 し か し イ タ リ ー 語 に は
spagheの tt よiう な 単 語 も あ る 。 spaと い う と こ ろ は 拍 の は じ め に 子 音 が 二 つ 重 な っ て い る 例 で あ り 、ghet と いう
と こ ろ は 、 拍 の終 り が 子 音 に な って いる 例 です 。 も っとも 、 イ タ リ ー 語 に は 二 重 母 音 の拍 も あ り ま す 。 日 本 語 は
イ タ リ ー 語 と 同 じ 程 度 に 母 音 の 多 い言 語 と 言 え そ う で す 。 イ タ リ ー 語 は 母 音 が 多 い と こ ろ か ら 、 声 楽 に む い た 言
語 だ と 言 わ れ る 。 日 本 語 も そ う す る と 声 楽 向 き の 言 語 か も し れ ま せ ん 。 い つ か 藤 原 歌 劇 団 の 人 た ち が ア メ リカ へ
行 っ て オ ペ ラ ﹁蝶 々 夫 人 ﹂ を 日 本 語 で 上 演 し た と き に 、 ア メ リ カ の 新 聞 で は 、 藤 原 義 江 さ ん た ち の 演 技 の こ と に
つ い て は あ ま り 批 評 せ ず 、 そ れ よ り も 日 本 語 は 実 に 美 し い 言 語 だ と い う こ と を 筆 を 揃 え て 書 い た と いう 記 事 を 読
ん だ こ と が あ りま す 。 こ のあ た り 日本 語 の母 音 の 豊 富 さ が も のを 言 った の か も し れ ま せ ん 。
四 日 本 語 は 拍 の種 類 が 少 な い
日本 語 は さ っき 申 し た よ う に拍 の構 成 が単 純 です 。 と こ ろ で 、 こ の拍 を 構 成 し て いる 音 素 の種 類 は 、 日本 語 で
は多 いと は 言 え ま せ ん。 音 素 の種 類 が 一番 少 い の は ハワイ 語 が有 名 で、 母 音 が 五 つ、 子 音 ・半 母 音 あ わ せ て 七 つ
と 言 わ れ て いる 。 日本 語 は そ れ よ り 多 いです が 、 そ れ でも 母 音 が 五 つ、 子 音 ・半 母 音 を あ わ せ て 二 一、 ほ か に特
殊 の音 素 が 三 つ で、( *)全 体 で二 九 し か あ り ま せ ん 。 C.F.Hockさ eん tt によ る と 、( 注10) コー カ シ ア方 面 に は 音 素
の多 い言 語 が た く さ んあ る よ う です が、 特 に Chipew語 yと an いう 言 語 に は、obstru のe 子n 音tだ け で 三 四 も あ る
と い いま す か ら 壮 観 です 。 母 音 に 限 る な ら ば 、 朝 鮮 語 な ど は一一 も の母 音 があ って、 し た が って 朝 鮮 人 は 、 外 国
語 の勉 強 に 好 都 合 だ と 聞 き ま す 。 フ ラ ン ス語 に 至 って は 一五 も あ る そ う です ね 。 日本 語 の音 素 の種 類 は 世 界 の言
語 の中 で 少 い方 と 言 え ま す 。 拍 の構 成 の様 式 が単 純 で、 そ れ を 構 成 し て いる 要 素 であ る 音 素 の 種 類 が少 いと な る
〇︱一 四 〇 種 ぐ ら い。 ハワイ 語 の よ う な 言 語 に 比 べれ ば 多 いけ れ
と 、 どう いう こ と に な る か。 当 然 の結 果 と し て 日 本 語 は拍 の種 類 が 少 い言 語 だ と いう こと に な り ま す 。 外 来 語 に あ るも のを 入れ て も 、 日本 語 の拍 の 種 類 は一 三
ど も 、 英 語 の拍 が 三 五 〇 〇 内 外 だ と 言 わ れ る のと は著 し い対 照 を な し ま す 。(注 11)
日 本 語 の拍 の種 類 が 少 い こ と、 こ れ は 当 然 日本 人 の言 語 生活 に よ い影響 、 悪 い影 響 を も た ら し ま す 。 よ い影 響
と いえ ば 、 そ れ を 使 う 人 にと って す べ て の拍 を 暗 記す る こ と が 簡 単 な こ と です 。 し た が って 、 こ の 拍 は こう いう
文 字 で書 く と いう よ う に き め て あ れ ば 、 ど ん な 人 で も 、 す べ て の 日本 語 の単 語 を 書 く こ と が 容 易 で す 。 終 戦 直 後
* ハネ ル音素 ・ツメル音素 ・引ク音素 のこと。
ア メ リ カ の CI E と 日 本 の文 部 省 と 共 同 で ︿日 本 人 の読 み 書 き 能 力 調 査 ﹀ と いう も のを 行 な った と こ ろ が、 日 本
に は 、 ︽仮 名 書 き で い い︾ と いう 制 限 さ え く わ え る な ら ば 、 ど ん な こと ば でも 自 由 に 書 け る 人 が 驚 く べ き ほ ど た
く さ ん いる こ と が 明 ら か に な り ま し た 。︹ 補4︺あ れ な ど 、 日本 語 の拍 の 少 さ が 日 本 人 に与 え た 恩 恵 のう ち の最 も
大 き な も の で し ょう 。 日 本 で は小 学 校 一年 生 の 二学 期 に生 徒 の作 文 能 力 が 世 界 で 類 のな いほ ど 発 達 す る そ う で す が、 そ れ も 、 日 本 語 の拍 の少 な さ のお か げ で す 。
日本 語 の拍 の 少 な さ は 、 そ う いう 恩 恵 を 日本 人 に与 え てく れ ま す が、 半 面 い ろ いろ 困 った 結 果 も 生 じ て いま す 。
少 い種 類 の拍 を 組 み 合 わ せ て 、 そ れ であ ら ゆ る 物 事 を 表 わ し 分 け よ う と いう の です か ら 、 日 本 語 に は驚 く べ き 多
数 の 同 音 語 が生 じ ま す 。 こ れ は シ ャ レを 言 う こ と を 趣 味 と す る 人 に は 便 利 でし ょう 。 浜 松 北 高 校 教 諭 の寺 田 泰 政
さ ん は 、 シ ャレ の名 人 で、 授 業 中 平 均 七 分 半 に 一回 シ ャ レを 言 う と いう 評 判 だ そう です 。 こ う いう 人 に と って は
日本 語 ぐ ら いあ り が た い国 語 は ち ょ っと な いか も し れ ま せ ん 。 ま た 、 無 意 味 の数 字 の連 続 を こ じ つけ て お ぼえ る こと 、 こ の場 合 に は 、 日本 語 は 偉 力 を 発 揮 し ま す 。 π=3.141592653589793238462643383279⋮⋮
これ を ア メ リ カ 人 の前 で そ ら で書 いて み せ ま す と 、 相 手 は び っく り し て目 を ま るく し ま す が 、 な あ に 日 本 人 に し て みれ ば わ け な い の で、 才 子 異 国 に聟 さ 。 子 は苦 な く 身 相 応 わ し 。 炉 に 蒸 し 耳 病 み に泣 く ⋮ ⋮
と 口 の中 で 唱 え な が ら 数 字 を 並 べれ ば い い の です 。 こう いう 場 合 に は 、 日本 語 は 無 類 に 便 利 です 。
し か し 、 日常 生 活 では 同 音 語 の衝 突 が 始 終 邪 魔 に な りま す 。 い つか N HK の ﹁三 つの 歌 ﹂ の時 間 で し た か 、 司 会 の宮 田 ア ナ ウ ンサ ー と 出 場 者 と の間 に こん な 問 答 が行 な わ れ ま し た 。 ﹁あ な た の御 職 業 は ?﹂ ﹁セイ カ ギ ョー で す ﹂
﹁い え ⋮ ⋮ ﹂
﹁で は 、 靴 屋 さ ん の 方 で す か ﹂
﹁い え 、 ち が い ま す ﹂
﹁は あ 、 セ イ カ ギ ョ ー 。 お 菓 子 屋 さ ん で す ね ﹂
﹁? ﹂ ﹁製 菓 業 ﹂、 ﹁靴 屋 さ ん ﹂ は
な る ほ ど 、 ﹁お 菓 子 屋 さん ﹂ は
﹁青 果 業 ﹂ で
﹁製 靴 業 ﹂ で 、 両 方 と も セ イ カ ギ ョ ー で す 。 が 、 こ
の 出 場 者 の 職 業 は そ の ど ち ら で もな い と い う 。 こ の 人 の 職 業 は 第 三 の セ イ カ ギ ョー 、 青 物 屋 さ ん で
し た 。 あ と で 大 久 保 忠 利 さ ん に 聞 き ま す と 、 セ イ カ ギ ョ ー に は 第 四 種 の も の が あ っ て 、 ﹁生 花 業 ﹂ つ ま り 生 け 花
な ど に 使 う お 花 を 売 る 家 も セ イ カ ギ ョー だ そ う で す 。 こ ん な 言 葉 が 多 く て は 、 不 便 こ の 上 も あ り ま せ ん 。
私 た ち 子 供 の こ ろ 浅 草 あ た り で 田 谷 力 三 な ど と いう 人 のオ ペ ラを 見 な が ら 、 オ ペラ の セ リ フと いう も のは 何 を
言 って い る か ま る っき り わ か ら な い も の と 諦 め て お り ま し た 。 あ れ は 歌 う 人 の 日 本 語 の 発 音 が あ ま り 日 本 語 ら し
く な か った と い う こ と に も よ り ま す が 、 日 本 語 の 拍 の 種 類 が 少 な い こ と に も よ る よ う で す 。 サ︱ と 引 っ張 っ て 歌 わ れ た 場 合 、 こ れ は 、 サ ク⋮⋮、サキ ⋮⋮、 サカ⋮⋮ そ の他 ど のよ う に進 展す る の か 見 当 が付 き ま せ ん。 サ ー ク︱ と な っても 、 ま だ サクラ と な る か 、 それ と も
サ ク ハナ
と な る か わ か りま せ ん 。 実 に 不 便 です 。 こと に 最 初 の 音 を う っか り サ ー と 引 っ張 り ま す と 、 サ の次 に引 く 拍 の つ
いた 、 例 え ば サ ー カ スと い った 形 の 単 語 の方 を も 思 い出 す よ う に な って いる の で、 一層 困 り ま す 。
こ の点 、 邦 楽 の方 面 で は 昔 か ら 歌 い方 にお も し ろ い工夫 を し て き ま し た 。 ﹁江差 追 分 ﹂ と いう 民 謡 は 、 忍 路 高 島 及 びも な いが せ め て歌 棄 磯 谷 ま で
と いう だ け の歌 詞 で す が、 こ れ を 三 分 間 、 つま り 、 昔 の普 通 の SP 盤 の片 面 一杯 に 収 ま る だ け の時 間 を か け て歌
タ カ シ ー マ︱
いま す 。 し た が って そ の途 中 でや た ら に 声 を 引 き ま す が 、 ど こ で も 場 所 を き ら わ ず 声 を 引 く わ け で はあ り ま せ ん 。 オ シ ョー ロ︱
と いう よ う に、 ひ と ま と ま り の言 葉 が 終 わ ったあ と で声 を 引 っ張 リ ま す 。 そ のた め に ﹁忍 路 高 島 ﹂ と いう 歌 詞 は
比 較 的 に 明 瞭 に 聞 え ま す 。 一般 に邦 楽 の歌 曲 は 、 長 唄 で も 清 元 で も 、 あ る いは 琵 琶 唄 でも 浪 曲 でも 、 第 一拍 を 引
い て歌 う こ と は ほ と ん ど な い。 第 一拍 ・第 二拍 と 続 け て歌 い、 そ のあ と で声 を 引 く と いう 習 慣 が あ りま す が、 こ
チ︱
グ︱ サ ー モ︱
ム︱
シ︱
ノ ネ ︱
モ︱
( 庭の千草)
れ は 引 く 拍 を も って いる 日本 語 の性 格 か ら 、 場 所 を 心 得 ず む や み に 引 く と 意 味 が は っき り し な く な る こ と を 考 慮 し て いる た め だ と 言 う こ と が でき ま し ょう 。
ワノ︱
明 治 以 後 日 本 で歌 わ れ て いる 唱 歌 の中 には 、 ニ︱
と い う よ う に 第 一拍 の あ と で 声 を さ か ん に 引 く も の が あ り ま す が 、 あ れ は 日 本 語 に は も と も と 向 か な い歌 い 方 だ
ノ︱
⋮⋮
った と 思 い ま す 。 ワ をニ に す ぐ 付 け て ニ ワ︱
と い う よ う に 曲 を つ け る よ う に し た ら よ か った と 思 い ま す 。
五 日本 語 の ア ク セ ント は 高 低 ア ク セ ント
﹁飴 ﹂ の ち が い 、 ﹁箸 ﹂ と
﹁橋 ﹂ の ち が い は 、 ど の 拍 を ど の 拍 よ り 高 く
日 本 語 の 発 音 に つ い て 注 意 す べ き こ と の 一 つ は 、 日 本 語 の ア ク セ ン ト が 英 語 な ど と ち が っ て ︿高 低 ア ク セ ン ト ﹀ だ と いう こ と で す 。 つま り 、 ﹁雨 ﹂ と
発 音 す る か 、 低 く 発 音 す る か に よ っ て き ま り ま す 。 英 語 の ア ク セ ン ト は ︿強 弱 ア ク セ ン ト ﹀ で 、" "abstrと acい t
う 言 葉 が 形 容 詞 に な る か 動 詞 に な る か は 、 ど の拍 を 強 く 発 音 す る か に よ って き ま り ま す 。
"オ ー ル ド ・ケ ン タ ッキ ー ホ ー ム " の 歌 な
"オ ー ル ド ・ブ ラ ッ ク ジ ョー" な ど は 、 歌 い 出 し は 一つ の 小 節 の 最 初 の 音 符 か ら 、 つ ま り
英 語 と 日 本 語 の ア ク セ ン ト の ち が い が は っき り と 現 わ れ る の は 、 歌 の 曲 の 拍 子 の 定 め 方 で す 。 た と え ば 、 "ロ ッ ホ ・ ロー モ ン ド " や
そ の 小 節 で の 強 声 部 か ら は じ ま り ま す が 、 "ロ ン ド ン デ リ ー " の 歌 や
ど は 、 一 つ の 小 節 の 前 に 最 後 の 音 符 が 一 つ 残 っ て いた 恰 好 に な っ て い て そ の 音 符 か ら 歌 い出 す 、 つま り 弱 声 部 か
ら 歌 い 出 す よ う に な って い ま す が 、 こ れ は け っし て 理 由 の な い こ と で は あ り ま せ ん 。 原 詩 の 歌 詞 を 調 べ て み る と
ロ ッホ ・ ロ ー モ ンド や オ ー ル ド ・ブ ラ ッ ク ジ ョー の歌 詞 で は 、 最 初 の 語 に 、 ま た は そ の 最 初 の 拍 に ア ク セ ン ト の
頂 点 が あ る よ う に な って い る 。 そ れ に 対 し て 、 ロ ン ド ン デ リ ー の 歌 や 、 オ ー ル ド ・ケ ン タ ッキ ー ホ ー ム の 歌 詞 は 、
最 初 の 語 に 、 ま た は そ の最 初 の拍 に ア ク セ ント の頂 点 がな いよ う に作 ら れ て いる か ら で す 。 訳 詩 で 歌 って いる 場 合 に は 、 さ っぱ り こ の 効 果 は 感 じ ら れ ま せ ん 。
Mari とaい う 部 分 が ど う な って い る か を 調 べ て み ま す と 、ma と い
ア ヴ ェ マリ ヤ と い う 曲 は シ ュー ベ ル ト ・グ ノ ー ・ブ ラ ー ム ス あ る い は マ ス カ ーニ と い った 人 た ち に よ って 作 曲 さ れ て い ま す が 、 楽 譜 に つ い て そ の 中 のAve
う と こ ろ とriaの と こ ろ と の 間 で 、 言 い合 わ せ た よ う に 小 節 が 変 わ り 、ma は 前 の 小 節 の 最 後 の 弱 い 音 符 に 、ria
は あ と の 小 節 の 最 初 の 強 い 音 符 に 割 り 当 て ら れ て いま す 。 こ れ は Mariaと い う 語 の ア ク セ ン ト の 頂 点 がriaに あ る こと を 反 映 し て いる こと 言 う ま で も あ り ま せ ん 。
見 る と 、 長 唄 だ ろ う と箏 唄 だ ろう と 、 浄 瑠璃 だ ろう と 浪 曲 だ ろ う と 四 分 の 二拍 子 に 採 譜 さ れ て お り ま す 。 三 拍 子
日 本 に発 生 し た 邦 楽 歌 曲 の類 は 、 拍 子 か ら 見 る と 、 いず れ も 単 純 な も の のよ う で、 五 線 譜 に採 譜 し てあ る のを
と いう よ う な も のは 、 日 本 で は発 達 し な か った ら し い。 ヨー ロ ッパ で 二 拍 子 の楽 曲 の ほ か に 三 拍 子 の楽 曲 が 生 ま
れ た のは 、 詩 の中 に、 強 弱 、 強弱 ⋮ ⋮ や 弱 強 、 弱 強 ⋮ ⋮ 、 のも の の ほ か に 強 弱 弱 、 強 弱 弱 ⋮ ⋮ 、 弱 弱 強 、 弱 弱 強
⋮⋮ と い った律 を も った も の があ った の で、 そ れ に応 じ て出 来 た も の で し ょう 。 日 本 語 の ア ク セ ント は 強 弱 ア ク
セ ント では な いた め に、 そ う いう 韻 律 のち が いと いう こと に気 付 き にく く 、 そ のた め に 二拍 子 以 外 の拍 子 が 発達
し な か った の で は な いか と 思 いま す 。 わ れ わ れ 日本 人 は 一般 に 楽 曲 を 扱う 場 合 、 拍 子 と いう こ と に 比較 的 の ん き
のよ う です 。 ﹁庭 の 千 草 ﹂ の曲 は 何 拍 子 だ ろ う か 。 一般 の人 の場 合 、 始 終 歌 って いて も ち ょ っと 気 付 き に く い の
で は な い でし ょう か 。 こ と に 最 初 の歌 い出 し が 強 勢 部 か ら 始 ま って い る か 、 弱 勢 部 か ら 始 ま って いる か に関 し て 、 イ ギ リ ス人 と ち が ってす ぐ に ピ ンと 来 る こと が な いよ う に 思 いま す 。
日本 の歌 で は、 ア ク セ ント の性 格 か ら 、 曲 の拍 子 は 重 要 な 意 味 を も た な いと 言 え る でし ょう 。 が 、 こ れ に対 し
て、 曲 の旋 律 に は、 ヨー ロ ッパ の人 た ち には 想 像 でき な いよ う な 敏 感 さ を 示 し 、 心 づ か いを 致 し ま す 。
覚 え て お ら れ る方 が 多 いと 思 いま す が 、 今 の皇 太 子 殿 下 が お 生ま れ にな った 時 に、 北 原 白 秋 さ ん が お 祝 い の歌 を 作 りま し た 。 一番 は 、 日 の 出 だ 、 日 の 出 だ 、 鳴 った 、 鳴 った 、 ポ ーポ ー 。 サイ レ ン、 サ イ レ ン、 ラ ンラ ン、 チ ンゴ ン、 夜 明 け の鐘 ま で。 天皇陛 下お喜 び⋮⋮。
と いう よ う な 歌 詞 で し た が 、 作 曲 者 の中 山 晋 平 さ ん は こ の第 三 行 に楽 譜 の︹D︺のよ う な 音 符 を あ てま し た 。 こ れ
は、 す な おな 節 で大 変 け っこう で す 。 と こ ろ が、 第 三 節 の こ の箇 所 に該 当 す る部 分 は 、 日本 国 中 大 喜 び
〔D〕
〔E〕
〔F〕
と な っ て い た 。 そ こ を︹D︺ に あ げ た 第 一節 の 節 で 歌 い ま す と 、︹E︺ のよ う に な る 。
日本 国 中 お喜 び
こ れ で は 引 く 拍 が消 え て、
と 聞 え て し ま う 。 つま り、 一天 万 乗 の天 皇 陛 下 のお 喜 び と 一般 国 民 大 衆 の喜 び
と が同 じ 言 葉 で表 現 さ れ る こと にな る 。 そ ん な こと を や って は、 当 時 は 軍 国 精
神 はな や か な り し こ ろ です か ら 、 右 翼 の人 か ら 横 槍 が は い る に き ま って いる 。
そ こ で中 山 さ ん は 第 三 節 の歌 詞 を 歌 う 時 だ け フ シを 変 え て、︹ F︺のよ う に作 曲 し ました。な るほど これならば 、 日本 国 中 大喜 び
と 聞 え 、 問 題 を 起 さず にす みま し た 。 こ の こと は島 田 春 雄 さ ん の ﹃明 日 の 日本
語 ﹄ と いう 本 から 引 き ま し た が 、 お も し ろ いの は 、 こ の フ シを 変 え た と いう の は、 オ ヨロコ ビ オ ー ヨ ロ コビ
と いう ア ク セ ント のち が いを 利 用 し た と いう 点 です 。 つま り 日本 の歌 で は 節 が
ち が え ば 、 ア ク セ ント の 型 のち がう 別 の こ と ば を 連 想 さ せ る働 き が あ る と いう
わ け で 、 これ は 、 日本 語 の ア ク セ ント が高 低 ア ク セ ント であ る か ら に外 な り ま
せ ん 。 英 語 や ド イ ツ 語 の歌 で は こ う いう こ と は ま ず 起 ら な いと 思 いま す 。
児 童 文 学 の権 威 藤 田 圭 雄 さ ん の思 い出 に よ る と、 藤 田 さ ん は 子 供 の ころ 鉄 道 唱歌 の第 二 節 の、
〔G〕
〔H〕
海 のあ な た に薄 霞 む 山 は 上 総 か 房 州 か と いう と こ ろ を 、 海 のあ な た に ウ ス が住 む 山 は上 総 か 房 州 か
と 受 け 取 り 、 山 に は ウ ス と いう 動 物 が 住 ん で いた と 理解 し た そ う で す 。 こ れ は 、 ﹁薄 霞 む﹂
と いう 語 句 が 子 供 の理 解 の限 度 を 越 え て いた こ と にも よ る でし ょう が 、 そ の旋 律 が ミ ド レ ミ レ とな って いて、 ち ょう ど 、 ウ ス〓 ス ム (ウ ス が住 む )
と いう 二 文 節 の 語句 の ア ク セ ント にな って いた こ と にも よ る と 思 いま す 。
こ んな 風 です か ら 、 日本 の歌 曲 の類 は 、 も と の歌 詞 のア ク セ ント を 生 か し た 旋 律 が つけ
ら れ る傾 向 があ りま す 。 義 太 夫 ・長 唄 ・新 内 ・浪 曲 と い った も の は 、 こと に そ の傾 向 が 顕
私 が学 生時 代 指 導 を 受 け た方 な の で 先 生 と お 呼 び し
著 で す が、( 注12)明 治 以 後 に 出 来 た 童 謡 や お と な の歌 謡 の中 にも そ う いう 例 は た く さ ん あ り ま す 。 た と え ば、 本 居 長 世 先 生︱
ま す が、 本 居 先 生 が 大 正 八 年 に西 条 八 十 さ ん の作 詞 の 童 謡 に 作 曲 さ れ た ﹁お 山 の大 将 ﹂は 、
一番 、 二 番 ⋮ ⋮ を 歌 詞 の ア ク セ ント に よ って 旋 律 を 変 え た 最 初 の 曲 で し た 。︹ 補5︺ま た 、
野 口雨 情 さ んが 作 詞 さ れ た ﹁カ ッ コ鳥 ﹂ と いう 童 謡 が あ って、 中 山 晋 平 さ ん︹G︺ と 山田耕 筰 さ ん︹H︺と が 別 に 作 曲 し て いま す が 、 両 方 と も 、
ヤ マデ カ ッコカ ッ コ カ ッ コド リ ナ イ タ
と いう ア ク セ ント を 生 か し た 旋 律 にな って いる のは お も し ろ いと 思 いま す 。 そ の代 り 、 英
語 や ド イ ツ語 な ど のよ う な 強 弱 ア ク セ ント で はあ り ま せ ん の で、 山 田 さ ん の方 で は ヤ を 弱
声 部 か ら は じ め て いる の に 対 し て、 中 山 さ ん の方 では ヤを 強 声 部 か ら は じ め て いる と いう
〔I〕
よ う な 、 向 こ う の歌 に は 見 ら れ な いよ う な 不 一致 を 来 た し て いま す 。
日 本 の歌 は 本 居 先 生 、 中 山さ ん 、 山 田 さ ん が苦 心 さ れ た よ う に、 日本 語 の ア
ク セ ント に 即 し た 旋 律 が つ いて いる と 、 聞 き よ く 歌 いよ く 感 じ ら れ ま す 。 こ れ
が 、 日本 で歌 詞 が作 ら れ 、 あ と か ら 曲 が作 ら れ る歌 だ と 好 都 合 です が 、 外 国 の
曲 に 日本 語 で の訳 詞 を あ て は め る よ う な 場 合 に は ち ょ っと き ゅう く つです 。 と
ころ が 野 上 彰 さ ん が 中 心 に な って訳 詩 委 員 会 と いう の が 出 来 て、 そ こ で は、 そ
う いう 外 国 の曲 に 対 す る訳 詞 の場 合 に も 、 日本 語 の ア ク セ ント を 殺 さ な いよ う
にう ま く 言 葉 を あ ては め よ う と いう 試 み が は じ め ら れ て いま す 。 そ う し て も う
五 〇 〇 曲 以 上 の向 こう の歌 曲 に訳 詞 が 付 け ら れ てお り 、 そ のう ち の数 十 曲 か は
東 芝 レ コー ド の ﹃世 界 民 謡 集 ﹄ の中 に 採 録 さ れ 、 二 期 会 の人 々に よ って 歌 わ れ
て いま す が、 いか にも 日 本 な ら で は の苦 心 と 言 え ま し ょう 。 な か な かす ぐ れ た
歌 が あ り ま す の でち ょ っと 紹 介 し て お き ま す 。︹Ⅰは ︺、 野 上 さ ん の ロ ンド ン デ
リ ー の歌 の訳 詩 の 一節 で す が、 日 本 語 のア ク セ ント が よ く 生 か さ れ て お り 、 歌
詞 の美 し さ が 引 き 立 って いる で は あ り ま せ ん か 。
六 日本 語 のリ ズ ムは機 関 銃 式
最 後 に 日 本 語 のア ク セ ント は 、 強弱 アク セ ント では な いと いう こ と か ら、 日
本 語 の 一つ 一つ の拍 は 特 別 の事 情 のな い か ぎ り 同 じ 長 さ で 、 し か も 点 の よう に、
ポ ッポ ッポ ッ⋮ ⋮ と 進 ん で 行 く 傾 向 が あ り ま す 。 ベ ル ギ ー 出 身 のW ・A ・グ ロ
〔J〕
ー タ ス神 父 さ ん は 、 フラ ン ス 語 、 オ ラ ンダ 語 、 ド イ ツ語 、 英 語 、 ス ペイ ン語 、 中 国 語 、 日
本 語 を 話 さ れ る 方 です が 、 か つて 日本 語 を 批 評 し て 機 関 銃 のよ う な 響 き を も つ言 語 だ と 言
わ れ ま し た 。 ア メ リ カ 出 身 の 日本 学 者 で 、 英 語 会 話 レ コー ド の吹 き 込 み な ど で 名 を 売 って
いる W ・L ・ク ラ ー ク さ ん は 、 い つか テ レビ の番 組 へ い っし ょ に出 た と き に私 に む か って 、
日 本 語 の 発 音 は 、 隅 田 川 のポ ンポ ン蒸 気 の音 に似 て いま す と 言 いま し た 。 私 た ち は ふ だ ん
ち っと も そ ん な こ と を 意 識 し ま せ ん が 、 私 た ち が は じ め て こ の世 に 生 を 受 け て 父 母 や 兄 姉
の話 し て いる 言 葉 に 耳 を 傾 け た ら 、 あ る いは そう 感 じ た か も し れ ま せ ん が、 ど う も 記憶 が ありま せん、残念な がら。
こ の こと を 、 日本 で は じ め て 言 わ れ た の は 神 保 格 先 生 で し ょ う か、( 注13)た し か に 日 本
語 の特 色 の 一つのよ う です 。 日 本 の歌 を 見 る と、 山 田 耕 筰 さ ん が北 原 白 秋 さ ん の詩 に作 曲
し た ﹁待 ち ぼう け ﹂ ﹁か ら た ち の 花 ﹂ な ど が代 表 的 です が 、 同 じ 四 分 音 符 な り 同 じ 八 分 音
符 な り が 、 続 け さ ま に出 てく る こ と が 多 いよ う で す が、 こ れ は 日本 語 の こ の特 色 の 反 映 と
見 ら れ ま す 。 謡 曲 を 五 線 譜 に し た も のを ﹃世 界 音 楽 全 集 ﹄ の ﹃日本 音 楽 集 ﹄ な ど で 見 る こ
と が でき ま す が、 こ の場 合 に も 八 分音 符 の連 続 が 異 様 な く ら いた く さ ん 見 ら れ ま す 。
日本 語 以 外 の言 語 では イ ンド の ヒ ンド スタ ニー 語 が そ のよ う であ る ら し く 、 イ ンド の国
歌 は 、︹ J︺に そ の 一部 を 掲 げ ま し た が 、 終 始 八 分 音 符 の連 続 で、 時 々 二 倍 の 長 さ で 唱 え ら
れ る 音 符 が ま じ る だ け です 。 し か も 、 そ の 二倍 の長 さ の音 符 が つけ ら れ て いる の は、 本 来
母 音 が 長 く 発 音 さ れ る 部 分、 つま り 日 本 語 で いえ ば 、 普 通 の拍 プ ラ ス引 く 拍 に あ た る 形 の
よ う です 。 拍 の 組織 が 、 今 の 日本 語 と 一番 似 て いる 言 語 は 、 案 外 こ の ヒ ンド ス タ ニー 語 だ と いう こ と が言 え る か も し れ ま せ ん。
(注 1 ) ﹁音 節 ﹂ と いう 術 語 が 一般 化 し て い る 。 が、 学 者 に よ り さ す も の が ち が う の で こ こ で は や め た 。 別 稿 ー ラ お よ び 拍 ﹂ の第 二 章 を 参 照 。
( 注 2) 亀 井 孝 氏 ﹁音 韻 の 概 念 は 日 本 語 に有 用 な り や ﹂ (﹃ 国 文 学攷 ﹄ 一五 号 所載 ) が 詳 し い。
﹁音 節・ モ
( 注 3) あ る と す れ ば 、 ﹁山 ﹂ の ヤ の 部 分 、 ﹁川 ﹂ の ワ の 部 分 の よ う な 上 昇 的 な 二 重 母 音 で あ る 。 音 声 学 的 な 見 方 に 立 て
ば ﹁来 い﹂、 返 事 の ﹁ハイ ﹂ の よ う に 、 二 重 母 音 と し て 発 音 さ れ る も のも 多 い。 も っと も 静 岡 県 清 水 市 方 言 で は 、
﹁オ イ ﹂ と いう よ う な 感 動 詞 で も 遠 く の人 に 呼 び か け る 場 合 ﹁オ ー イ ー ﹂ の よ う に 連 母 音 で 言 う 。
︹h︺ に 似 た ひ び き を も つ無 声 の 母 音 の拍 も あ る よ う で あ る 。
( 注 4) マ ヤ 語 の 例 は 、 郡 司 利 男 ・伊 東 正 両 氏 訳 の ﹃ 新 言 語 学 問 答 ﹄ の 一二 六 ペ ー ジ に よ る 。E.A.Nid のa 同 じ 本 の同 じ 箇 所 の 記 述 に よ る と 、 コ マ ン チ 語 と いう 言 語 に は
﹃ 音 声 構 造 の 型 ﹄ の三 四 ペー ジ お よ び 七 四 ペー ジ に よ った 。
﹃ 音 韻 論 と 正 書 法 ﹄ 一六 八 ペ ー ジ。
( 注 5) 黒 川 新 一氏 訳 注 ( 注 6) 服 部 四郎 氏
( 注 7 ) イ ンド 語 で 一つ の リ ズ ム の単 位 を 作 る nも 同 様 で あ る 。 こ の あ た り、 別 稿 ﹁音 節・ モ ー ラ お よ び 拍 ﹂ の 八 二 ペ ー ジ。
( 注8) sonan はt ce onsonに an 対t すeる も の で あ る 。K.L.Pi はke "Phonem のi 巻c 末sの "術 語 索 引 の 中 で 、 こ の 種 類 の 音 こ そ
vowと el 呼 ぶ べき も の で あ る と し 、 一般 に 音 声 学 で言 わ れ て い る 母 音 、 こ こ で い う 次 の ︿音 声 学 的 母 音 ﹀ はvocoid と 呼 ん で 区 別 し て い る が 、 賛 成 であ る 。 Saus ﹃言 s語 ur 学e 原 論 ﹄ (小林 英 夫氏 訳 の 一 一四 ペー ジ) に 、
フ ラ ン ス 語 で は ア ク セ ン ト は い つも 最 後 音 節 に あ る 、 但 し こ の 音 節 が 黙 字 のe (〓)を 有 せ ざ る 限 り 。
( 注 9) F.de
Course
in
Moder九 n 八L ︲i 九n 九gペ uー is ジt 。i oc bs s" trと ue はn 、t子 音 のう ちsonorに an 対t す る も ので、 閉 鎖
と あ る 。 これ に よ る と 、 ソ シ ュー ル は こ の よ う な 位 置 のe で書 か れ る 音 節 を 認 め て い る よ う であ る 。 ( 注 10 ) "A
音 ・破 擦 音 ・摩 擦 音 の総 称 。
( 注 11 ) 楳 垣 実 ﹁音 節 の 研 究︱
日 ・英 音 節 の 比 較 研 究 ﹂ ( ﹃ 帝 塚 山学 院 短 大 研究 年 報 ﹄ 第 二号 ︹ 昭和二十九︺所載) の五 〇
ペー ジ に 従 った 。 理 論 的 に あ り う る 英 語 の音 節 は 十 五 万 以 上 に 達 す る と 言 う 。
﹃東 亜 音 楽 論 叢 ﹄ の中 に ﹁歌 謡 の旋 律 と 歌 詞 の ア ク セ ント ﹂
と い う 小 論 を 発 表 し た こ と が あ る 。* こ の論 文 集 に の せ た 同 名 の 論 文 の後 半 が そ れ であ る 。
( 注 12) こ の こ と に つ い て は 、 田 辺 尚 雄 先 生 還 暦 記 念 論 文 集
れ は 昭 和 十 九 年 の ﹃日本 語 ﹄ に 掲 載 さ れ て いた も の で あ る 。
( 注 13 ) 服 部 四 郎 氏 も ﹃言 語 学 の方 法 ﹄ に 収 め ら れ て い る ﹁標 準 語 と ア ク セ ン ト ﹂ の中 で こ の こ と を 指 摘 し て い る 。 こ
注
︹ 補 1 ︺ ci,cは u服 部 四 郎 氏 の ﹁チ ﹂ ﹁ツ ﹂ の 解 釈 に 従 った も の 、 私 は 現 在 ﹁チ ﹂ ﹁ツ﹂ の解 釈 と し て は こ の見 方 が 一番 い
補
い と 思 う 。 服 部 氏 ﹃音 韻 論 と 正 書 法 ﹄ を 参 照 。 服 部 氏 提 唱 の ︿新 日 本 式 ロー マ字 綴り 方 ﹀ が ひ ろ ま ら な い の は 残 念 であ る。
の音 -e 節nは の、Bloch,Trな aど g多 er く の ア メ リ カ の学 者 は 音 韻 論 的 に は \en\と 解 釈 し て い る 。
︹ 補 2︺ ﹁引 く 音 ﹂ に つ い て は 、 こ の本 の 別 稿 ﹁里 親 と 砂 糖 屋 ﹂ を 参 照 。 ︹ 補 3 ︺ writや tt ea nken
こ の解 釈 に従 う 時 に は こ こ の 問 題 と は な ら な い。
︹ 補 4︺ こ の 調 査 に つ い て は 東 京 大 学 出 版 部 刊 行 ﹃日 本 人 の 読 み 書 き 能 力 ﹄ と いう 本 が 出 て いる 。
︹補 5 ︺ ﹁お 山 の大 将 ﹂ に つ い て は 、 こ の本 の 四 九 〇 ペ ー ジ 以 下 で も 言 及 す る 。 大 正 中 ご ろ あ ま ね く 歌 わ れ た 名 曲 で 、 池
田 弥 三 郎 氏 な ど の 愛 唱 歌 で あ る 。 な お 、 増 永 丈 夫 氏 によ る と 、 洋 楽 系 の歌 曲 で 歌 詞 の ア ク セ ント に は じ め て 注 意 し
た のは、 明治 四 十四年 に文 部 省 から 出 た尋 常 小学 唱 歌 だ ろう と言 う 。た し か に ﹁ 毎 朝 毎 朝 咲 く 朝 顔 は ﹂ ﹁出 て 来 い
出 て 来 い池 の 鯉 ﹂ そ の他 、 ア ク セ ント に あ った フ シ が つ い て い る 曲 が 多 い。 た だ し こ う いう 曲 で は 歌 の 一番 の フ シ は ア ク セ ント に 合 わ せ て も 二 番 以 下 を 合 わ せ る こと は し な か った 。
旨
六 ﹁里 親 ﹂ と
要
﹁砂 糖 屋 ﹂︱
引き音節 の提唱
日本 語 の音 節 (=音 韻 論 的 音 節 ) に は 、 従 来 認 め ら れ て いる 、 直 音 節 七 二 種 、 拗 音 節 三 七 種 、 撥 音 節 一種 、 促
音 節 一種 の ほ か に 、 ︽直 前 の音 節 を 発 音 し た ま ま の状 態 で 一音 節 の長 さ だ け 声 を 引 く ︾ と いう 内 容 を も つ音 節
が存 在 す る 。 ﹁数 (スウ )﹂ ﹁十 ( ト オ)﹂ ﹁兄 (ニイ ) さ ん﹂ ﹁姉 (ネ エ) さ ん ﹂ のよ う な 語 の第 二 音 節 が そ の例 であ る 。
一 問題 のあ り か
"実 家 の両 親 " を 意 味 す る ﹁里 親 ﹂ と いう 語 と 、 "砂 糖 を あ き な う 店 "を 意 味 す る ﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう 語 が あ る 。
こ の二 つ の語 は 、 同 じ 音 韻 を も つと 見 る べき だ ろう か 。 ち がう 音 韻 を も つも の と 見 る べき だ ろ う か。
音 声 学 的 に いえ ば、 こ の 二 つ の語 は 、 ︽ち が った 形 を も って いる ︾ こと 、 少 な く とも ︽も って いる こ と が 多 い︾
こ と は 明 ら か であ る。 す な わ ち、 柴 田 武 氏 の指 摘 さ れ た よ う に 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ の方 は 、 ︹ sato ︺〓の jよ aう に 三 シ ラ ブ
ル( 注1)に 実 現 す る の が普 通 で あ り 、 ﹁里 親 ﹂ の方 は 、 ︹sato︺ 〓の oよ ja う に四 シラブ ルに発音 さ れる のが普通 で あ る 。 し か し 、 こ の二 つの 語 を 音 韻 論 的 に 見 た ら 、 ど う で あ ろ う か。
従 来 、 あ る 語 の音 韻 を 決 定 す る に 当 って は 、︹Aそ ︺の語 の な る べく 丁寧 な 発 音 を 観 察 す る 方 法 、 と、︹Bそ ︺の語
を 発 音 す る立 場 に 立 って そ の発 音 意 図 を 反 省 す る 方 法 と が と ら れ て いた 。︹ 補2︺そ う し て︹ A︺B︹︺ 二 つ の方 法 を と っ
た 結 果 は 、 大 体 一致 す る のが普 通 で あ った 。 と こ ろ が 、 こ の ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ に こ の方 法 を 応 用 し て み る と 、
ど う も 同 じ 結 果 が出 て来 な いの であ る 。 す な わ ち 、 でき る だ け 丁 寧 に 一つず つ区 切 って 発 音 す る と 、 両 方 と も
︹サ ︺ ︹ト ︺ ︹オ ︺ ︹ヤ︺ と な って、 二 つの 語 は 同 じ 音 韻 と いう こ と にな って し ま う が 、 他 方 、 発 音 の意 図 と し て は 、
﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と は、 ど う も 同 じ 音 を 意 図 し て いる と は 考 え に く いよ う に 思 わ れ る 。
こ の問 題 は 、 決 し て 、 ﹁里 親 ﹂ と いう 語 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう 語 の間 だ け に 限 ら な い。 ﹁酢 売 り ﹂ と いう 語 と ﹁数
理﹂ と いう 語 に も あ て は ま り 、 ﹁呼 応 ﹂ と いう 語 と ﹁好 悪 ﹂ と いう 語 に も あ て は ま る も の で あ る 。 こ の よ う な 語 は、 音 韻 論 的 に ど の よ う に解 釈 す る の が よ い であ ろ う か 。
二 ﹁音 韻 ﹂ と いう 語 の 意 義 に つ い て
こ の問 題 を 考 え る に 当 り 、 ま ず ︽音 韻 と は 何 か︾ と いう こ と に つ いて の私 の考 え を 申 し 述 べ て お き た い。 私 の考 え で は 、 あ る 語 の ︿音 韻 ﹀ と は、 そ の語 の ︿抽 象 音 声 ﹀ であ る 。
︿抽 象 音 声 ﹀ であ る か ら 、 あ る個 人 があ る 時 に、 そ の語 を 発 音 し た 音 そ のま ま が ︿音 韻 ﹀ で は な い。 あ る 個 人 が
あ る 時 に発 音 し た 音 そ のま ま は、 ︿具 体 音 声 ﹀ で あ る 。 こ れ は 問 題 は な いと 思 う が、 特 に注 意 し た いこ と は 、 ︿抽
象 音 声 ﹀ と いう の は、 ︿音 声 観 念 ﹀ と か ︿音 韻 観 念 ﹀ と か いう も のと は同 じ で は な い、 と いう こ と で あ る 。 私 に
言 わ せ る と、 ︿音 声 観 念 ﹀ と か ︿音 韻 観 念 ﹀ と か いう のは 一種 の ︿観 念 ﹀ であ る 。 ︿観 念 ﹀ と いう か ら には 、 そ れ
は 個 人 個 人 の頭 の中 に 記 憶 さ れ る 精 神 的 な 存 在 であ って、 人 間 の体 を は な れ た 実 在 で は な い。 こ れ に 反 し て ︿抽
象 音 声 ﹀ は 一種 の ︿音 声 ﹀ であ って、 ︿音 韻 観 念 ﹀ に よ って 志 向 さ れ る 対 象 であ る 。 そ れ は 耳 に ひ び く 音 響 の 一
種 であ り 、 人 間 を 離 れ た 物 理的 な 実 在 であ る 。︹ 補3︺ ︿音 韻 ﹀ を こ の よ う に 定 義 す る と 、 何 か ︿音 韻 ﹀ と いう 術
語 に自 分 ひと り勝 手 な 内 容 を 与 え て、 勝 手 な 議 論 を す る よ う に 思 わ れ る かも し れ な いが 、 決 し て そ う で は な い。
学 界 で、 た と え ば 、 ︽﹁ガ ﹂ と いう 音 と ﹁〓﹂ と いう 音 と は 、 同 じ 音 韻 に属 す る か ち が う 音 韻 に 属 す る か ︾ と 論
ず る 場 合 も 、 結 局 ︿音 韻 ﹀ と いう 術 語 を 、 私 の いう ︿抽 象 音 声 ﹀ と いう 意 味 に 用 いて い る の だ と 思 う 。有 坂 秀 世
氏 は名著 ﹃ 音 韻 論 ﹄ に お い て、 一ペー ジ か ら 三 二六 ペー ジま で ﹁音 韻 ﹂ を ﹁音 韻= 音 韻 観 念 ﹂ と し て 取 扱 って 来 ら れ な が ら、 巻 末 の 三 ペー ジ手 前 に至 って 、
私 は 思考 の 一段 階 と し て仮 り に音 韻 観 念 と 音 韻 そ れ 自 体 と を 同 一視 し た が 、 厳 密 に い へば そ れ は 正 確 な 見 方 と は 言 へな い と 言 わ れ 、 更 に音 韻 観 念 の方 は 、 個 人 の頭 の中 に 発 生 し た 主 体 的 信 念 であ る の に対 し て 、 音 韻 の方 は 、 個 人 を 超 越 し た 実 在 であ る
と 言 って お ら れ る 。 こ の ﹁個 人 を 超 越 し た 実 在 であ る ﹂ と いう 意 味 は、 結 局 私 の いう ︿抽 象 音 声 ﹀ を 意 味 し て い
る と 思 う 。 つま り 有 坂 音 韻 論 に お け る 音 韻 の内 容 は、 私 の意 味 す る も のと 同 じ も のだ と 思う 。
私 は以 上 のよ う に 、 ︿音 韻 ﹀ と ︿音 韻 観 念 ﹀ と を 区 別 す る が、 し か し こ の 二 つ のも の は 密 接 な 関 係 を も って い
る こと は 言 う ま でも な い。 な ぜ な ら ば 、 音 韻 は 現 実 に は単 独 では 存 在 せ ず 、 そ れ が 必 ず そ の時 の 生 理 状 態・ 心 理
状 態 の結 果 生 ず る臨 時 的 な 他 の音 的 要 素 と 混 然 と 一つにな って存 在 す る 。 神 保 格 氏 の ﹁具 体 音 声 ﹂ が こ れ で あ る 。
そ れ ゆ え 、 音 韻 の内 容 を 明 ら か にす る た め に は、 こ の具 体 音 声 を 観 察 し て そ の中 か ら 臨 時 的 要 素 と 見 ら れ る も の
を 除 き 去 る と いう 方 法 が考 え ら れ る わ け であ る 。 し か し 、 他 方 具 体 音 声 は 個 人 が ︿発 音 ﹀ と いう 行 動 を 行 う 、 そ
の結 果 実 現 す る も の であ る が 、 個 人 が 具 体 音 声 を 発 音 す る 場 合 に は 、 あ ら か じ め 抽 象 音 声 に 対 し て そ の脳 裡 にも
って いる 観 念 、 す な わ ち ︿音 韻 観 念 ﹀ と 言 わ れ て いる も のを 具 体 化 し よ う と も く ろ む わ け であ って、 (た ま た ま
そ れ を 具 体 化 す る と 、 他 の臨 時 的 な 要 素 が 混 入 し て 来 て、 具 体 音 声 とな る の であ る が) 脳 裡 にお いて は 音 韻 観 念
も っと も そ の内 省 が ま ち が って は ダ メ であ る が︱
正 し い内 省 を 行 な う こ と によ って 、 我 々は
は そ のよ う な 臨 時 的 要 素 と 混 合 し な い で、 そ れ だ け で 独 立 し て 観 念 と し て 存 在 し て いる と考 え ら れ る 。 す な わ ち 内 省 によ って︱
臨 時 的 要 素 の混 合 し な い純 粋 の音 韻 観 念 の 内 容 を 捕 え る こ と が でき る わ け であ る。 こ の方 法 が 音 韻 の内 容 を 明 ら か に す る 一つ の有 力 な 方 法 であ る と 思 う 。
私 は 、 こ の稿 で、 ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と の音 韻 の内 容 を 論 ず る場 合 に、 ︿音 韻 ﹀ と ︿音 韻 観 念 ﹀ と を 異 る も の
って いる かと いう こと を 問 題 にす る が 、 そ れ は 右 のよ う な 理由 に 基 く も の であ る。
と 考 え る 立 場 を 取 る に か か わ ら ず 、 音 韻 の 内 容 を 明ら か にす る 手 段 と し て 、 そ の音 韻 観 念 が ど のよ う な 内 容 を も
三 従 来 の諸 説 と そ れ に 対 す る 批 判 ( 1)
さ て 、 本 題 の ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と の 音 韻 の異 同 の問 題 に か え る が、 従 来 これ に つ いて は 二 つの ち が った 説 が提 出 さ れ て いた 。
一つは 、 こ の 二 つ の 語 は 全 く 音 韻 が 異 っ て いる と 見 る 見 方 で あ って、 そ れ は 、 ︽﹁里 親 ﹂ の方 は 、 (サ ) (ト )
(オ ) (ヤ ) と いう 四 つの短 い音 節 か ら 出 来 て いる 四 音 節 の語 であ る に対 し て 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ の方 は 、 (サ ) と いう 短
い音 節 と 、 (ト ー ) と いう 長 い音 節 と (ヤ ) と いう 短 い音 節 か ら 出 来 て いる ︾ 三 音 節 の語 だ と 見 る も の で あ る 。
す な わ ち 上 田 万 年 氏 ・橋 本 進 吉 氏 ・小 倉 進 平 氏 ・安 藤 正次 氏 ・小林 好 日氏 ・佐 久 間 鼎 氏 等 の著 書 に見 え る 説 で、
佐 久間 氏 の ﹃日本 音 声 学 ﹄ に 見 ら れ る も のを 代 表 と す る。 も っと も これ ら 諸 先 達 の論 文 の中 に、 こ の ﹁里 親 ﹂ と
いう 語自 身 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう 語 自 身 は 、 あ が って いな い が 、前 後 の記 述 によ れ ば 、 も し こ の語 が 問 題 にな った ら 、 こ のよ う に 取 扱 わ れ た に ち が いな いと 思 う 。
こ の見 方 のす ぐ れ て いる 点 は 、 ﹁里 親 ﹂ と いう 語 の具 体 音 声 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう 語 の具 体 音 声 のち が いを 説 明す
る の に 都 合 のよ いこ と であ る 。 音 声 学 的 に言 え ば 、 確 か に こ の 二 つ のも の が ち が って 現 れ る こ と は 、 前 に 述 べた
と お り で あ る 。 が、 こ の 見方 は 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう 語 の 音 韻 論 的 音 節 の 数 え 方 の上 で、 わ れ わ れ の言 語 意 識 と 大 き く 矛 盾 す る と 言 わ ざ る を え な い。
す な わ ち 、 日本 人 は 「砂糖 屋 ﹂ と いう 語 と ﹁里 親 ﹂ と いう 語 は 、 全 く 同 じ 数 の単 位 か ら 出 来 て い る と 意 識 し て
い る こ と は 明ら か であ る。 も し ﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう 語 を 俳句 に でも 詠 み 込 む と し た ら 、 そ れ は ﹁春 雨 ﹂と か ﹁秋 風 ﹂
と か と 同 じ く 四 文 字 の語 と し て詠 み 込 む こ と は 確 実 で あ る 。 音 韻 観 念 で は こ の語 は 立 派 な 四 音 節 語 であ る 。 そ し
て事 実 ﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう 語 を 最 も 丁寧 に 発 音 す る 場 合 に は 、 サ ・ト ・○ ・ヤ と 四 つに 切 って発 音 し う る の であ っ
て、 そ の点 ﹁春 雨 ﹂ と か 「秋 風 ﹂ と か いう 語 と 変 りな い。 そう だ と す る と 、 こ の ﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう よ う な 語 を 三
音 節 と 認 め る こ と は 、 明 ら か に事 実 と 食 い違 って いる わ け で、 こ の点 我 々は こ の見 方 に 従 う こ と は 躊 躇 さ れ る。
四 従 来 の 諸 説 と そ れ に 対 す る 批 判(2)
﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と の音 韻 の 異 同 に つ い て提 唱さ れ て いる第 二 の説 は 、 これ ら 二語 の音 韻 を 全 く同 じ と 見 る
見方 で あ る 。 す な わ ち ﹁里 親 ﹂ も ﹁砂 糖 屋 ﹂ も 、 とも に、 (サ ) (ト ) (オ ) (ヤ ) と いう 四 つ の音 節 か ら 出 来 て い
る と 見 る わ け であ って 、 これ は神 保 格 氏 ・金 田 一京 助 氏 ・東 条 操 氏 ・有 坂 秀 世 氏な ど の著 書 に 見 え る 見 方 で 、有
坂秀 世 氏 の ﹃国 語 音 韻 史 の研 究 ﹄ を 代 表 的 な 文 献 と 見 る こ と が で き る。 も っと も こ れ ら の 人 々 の著 書 の上 に は 、
﹁里 親 ﹂ と いう 語 自 身 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう 語 自 身 は 、 例 と し て は あ が って いな い が 、 も し こ の二 語 が問 題 にな った ら、 必 ず そ う 見 ら れ る だ ろ う と いう こと は、 そ の論 旨 によ って 明 ら か で あ る 。
こ の見 方 のす ぐ れ て いる 点 は 、 わ れ わ れ の音 節 意 識 に対 し て 適 合 し て い る点 に あ る。 が、 ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂
を 発 音 し た 時 の具 体 的 な 音 声 の 上 に 現 れ る ち が いを 説 明 す る点 で 不 利 だ と 思 う 。
も っと も こ の立 場 を と ら れ るな か で、 有 坂 氏 は ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と の間 に 見 ら れ る 音 声 学 的 な ち が いに考 慮 を 払 わ れ 、 こ れ に関 し て 次 のよ う な 趣 旨 の説 明 を 試 み て おら れ る 。 す な わ ち 、
いて 、 発 音 容 易 化 の 欲 求 は 、 ト ー ヤ と 発 音 さ せ る こ と を 求 め て い る に も か かわ ら ず 、 ト ・オ と二 シ ラブ ルに
︽﹁里 親 ﹂ の方 は 、 ﹁サ ト ﹂+ ﹁オ ヤ ﹂ であ って 、 ﹁ト ﹂ と ﹁オ ﹂ と の間 で意 義 の 単 位 が 切 れ る 。 そ の意 識 が働
発 音 さ れ る。 ﹁砂 糖 屋 ﹂ の方 は ﹁ト オ ﹂+ ﹁ヤ﹂ で あ って、 ﹁ト ﹂ と ﹁オ ﹂ を 分 け て 発 音 し よ う と いう 欲 求 が働
か な い から 、 発 音 容 易 化 の欲 求 の命 ず るま ま に、 ト ー ・ヤ の よ う にト ー の部 分 が 一シ ラ ブ ル に発 音 さ れ る︾ ( 摘意) ( ﹃ 国語音韻史の研究﹄三九 一︲三九五ペー ジ)
こ れ は 確 か に ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と の音 声 学 的 な ち が い が 生 ず る 説 明 に は な って い る 。 し か し ﹁里 親 ﹂ と
﹁砂 糖 屋 ﹂ のち が い は果 し て単 に音 声 学 的 な ち が い、 具 体 的 な 発 音 の上 だ け のち が い であ ろう か 。 我 々は ﹁里親 ﹂
と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と のち が いを 脳 裡 にす で に 意 識 し て いる ので は な か ろ う か 。 こ れ は 一往 疑 って み る 必 要 があ る と 思
う 。 有 坂 氏 は ﹁里 親 ﹂ も ﹁砂 糖 屋 ﹂ も 脳 裡 に お いて は 同 じ く (ト ・オ ・ヤ) と いう 音 韻 観 念 と し て 存 在 し て いる と 見 て お ら れ る 。 し か し 私 自 身 の発 音 意 識 は 次 の よ う であ る 。
す な わ ち ま ず ﹁里 親 ﹂ の方 は ト ・オ ・ヤ で問 題 は な い。 ト を 言 った後 に 改 め て オ を 発 音 し よ う と いう 意 図 が 働
く 。 も っと も た ま た ま ト の最 後 は オ で 終 って お り、 オ で改 め て ち が った 口構 え を と る必 要 が な いの で、 実 際 に は
トを 発 音 し た そ のま ま の姿 勢 で オ を 発 音 す る が、 も し ト の最 後 の 口構 え と オ の 口 構 え と が ち がう も のな ら ば 、 喜 ん で 口構 え を 変 え よ う と いう 意 図 が 感 じ ら れ る 。
こ れ に反 し て ﹁砂 糖 屋 ﹂ の方 は ど う か。 ト を 言 って か ら 、 そ の次 の音 節 にお いて は 改 め て オ を 発 音 し よ う とす
る意 図 は な いと 思 う 。 前 の 口構 え のま ま で 一音 節 分声 を 引 いて いた い、 そ う し て ヤ に移 り た いと 意 図 し て いる よ
う に 思 う 。 も っと も ト の 最 後 の 口構 え は た ま た ま オ の 口 構 え と 同 じ であ る か ら 、 ト の 口構 え で声 を 引 く と オ の音
が響 いて し ま う が 、 も し ト の 口構 え と オ の 口構 え と が ち が う な ら ば 、 ト ー ヤ の第 二 音 節 に は、 オ と は ち が い、 ト の最 後 の部 分 と の み 一致す る 音 が響 く は ず だ と 考 え ら れ る 。
こ の気 持 の ち が い は決 し て私 だ け では な いと 思 う 。 恐 ら く 読 者 各 位 も そ う いう 意 識 を も って お ら れ る の で は な
か ろ う か 。 客 観 的 な 証 拠 資 料 を も た な い のは 遺 憾 で あ る が、 国 語 学 ・言 語 学 の素 養 のな いよ う な 人 が ﹁里 親 ﹂ の
方 は サ ト オ ヤ と 書 く に対 し て、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ の方 は サ ト ー ヤ と 書 く のを 見 る こ と が あ る 。 一般 大 衆 と いう も の は 音
声 学 的 な 音 のち が いに は 気 が つか ず 、 音 韻 論 的 な 音 のち が いに の み気 付 く と いう の が音 韻 論 の通 説 で あ る。 も し
﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ の ち が い が た だ 音 声 学 的 な ち が い に す ぎ な いな ら ば 、 こ の よ う な こ と は 起 り 得 な い はず で ある。
私 は こ のよ う な 理 由 で、 ︽﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と は 音 韻 論 的 に同 一であ って 、 と も に そ の音 価 は (サ ト オ ヤ) であ る︾ と いう 見 方 に従 いか ね る 。
有 坂 氏 は ︽﹁里 親 ﹂ の方 は意 義 単 位 上 サ ト ・オ ヤ と 切 れ 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ の方 は ト と そ の次 の 音 節 と の 間 で 切 れ な
い︾ と いう 事 実 を あ げ ら れ た が 、 私 の考 え で は、 こ れ は ︽﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と た だ 音 声 学 的 な 意 味 に お いて
の み ち が う ︾ と いう こ と の原 因 と 見 る べき で はな い と 思 う 。 これ は ︽﹁里 親 ﹂ と いう 語 と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう 語 と
が音 韻 論 的 な 意 味 に お いて す で に ち が って いる ︾ と いう こと の原 因 と 見 る べき だ と 思 う 。 こ れ は ち ょ う ど 、 例 の
︿ガ 行 鼻 音 ﹀ の問 題 で、 (ダ イ ゴ) ( 第 五 ) と いう 語 と (ダ イ〓 ) ( 醍 醐 ) と いう 語 と にお いて 、 ﹁第 五 ﹂ で は ﹁五 ﹂
と いう 部 分 が 意 味 上 比 較 的 独 立 し て いる と は 言 う も の の、 ﹁第 五 ﹂ のゴ と ﹁醍 醐 ﹂ の〓 と は 音 韻 論 的 にち が う と 言 う べき であ る のと 全 く 同 じ こ と だ と 思う 。
有 坂 氏 は 、 ﹁第 五 ﹂ と いう 語 と ﹁醍 醐 ﹂ と いう 語 と は 音 声 学 的 に も 音 韻 論 的 にも 異 って いる と考 え て お ら れ る。
そ れ は正 し い。 それ な ら ば そ れ と 同 じ よ う に、 ﹁里 親 ﹂ と いう 語 と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう 語 と は 、 音 声 学 的 に も 音 韻 論 的 にも ち が った 語 であ る と考 え な け れ ば な ら な いと 思 う 。
五 ﹁里 親 ﹂ と
﹁砂 糖 屋 ﹂ と の ち が い に 関 す る 私 説
以 上 の よう に見 て 来 る と 、 従 来 の諸 説 のう ち 、 ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と を 、 ︽音 節 の数 のち が い︾ と 見 る第 一の
説 は 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ を 三 音 節 だ と 見 る 点 に お いて 難 が あ り、 ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ を ︽音 韻 論 的 に 同 じ ︾ と 見 、 ︽音
声 学 的 に のみ ち がう ︾ と 見 る 第 二 の説 は、 わ れ わ れ が 頭 の中 で す で に ち が った 音 と 感 じ て いる 発 音意 識 と 衝 突 す
る点 で賛 成 で き な い。 そ こ で、 も し 理想 的 な 説 は ど ん な も のか 、 と 考 え て み る のに 、 そ れ は 次 の よう な も の で な け れ ば な らな い こ と に な る 。 (1) ﹁里 親 ﹂ を も ﹁砂 糖 屋 ﹂ を も 四 音 節 の 語 と 見 る も の であ る こ と 。
(2) ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と を 音 韻 論 的 に異 る も の であ る と 見 る も の であ る こと 。 こ れ には ど のよ う な 説 を 立 て た ら よ い であ ろ う か。
今 、 ﹁里 親 ﹂ の方 は ︽(サ ) (ト ) (オ ) (ヤ ) 四 つ の音 節 か ら 出 来 て い る ︾ で問 題 は な い。 問 題 は ﹁砂 糖 屋 ﹂ の
方 で あ る 。 こ れ が 四音 節 語 であ る こと は動 か せ な いこ と と な った 。 そし て そ の第 二 音 節 が (ト ) であ り 、 第 四 音
節 が (ヤ) で あ る こ と も 問 題 な いは ず で あ る。 そ う す る と 問 題 は ﹁砂 糖 屋 ﹂ の第 三 音 節 、 つま り 現 代 仮 名 遣 で
﹁う ﹂ で表 わ さ れ る 音 節 が ﹁里 親 ﹂ の第 三 音 節 と 異 る こと が 説 け れ ば よ いわ け で あ る。
今 、 ﹁砂糖 屋 ﹂ と いう 語 の で き る だ け 丁 寧 な 発 音 を 改 め て観 察 し、 ま た ﹁砂 糖 屋 ﹂ を 発 音 す る 場 合 の発 音 意 図 を 改 め て 内 省 し て みよ う 。
ま ず ﹁砂 糖 屋 ﹂ の丁 寧 な 発 音 を 観 察 し て み る と 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ の第 三 音 節 にお い て オ に似 た 音 が ひ び く こ と は 事
実 で あ る 。 た だ し 前 述 の よ う に ﹁里親 ﹂ の場 合 と ち が って 改 め て オ と いう 音 韻 を 発 音 し よ う と は 意 図 せ ず 、 前 の
音 節 か ら 引 き つづ き 口構 え を 変 え な い で発 音 さ れ る と いう 点 が注 意 さ れ る。 これ は普 通 の (オ ) と は ち が う 特 別
の音 節 で あ る 。 こ れ を か り に ﹁お ﹂ と 表 記 す る こ と と す る 。 す る と こ れ は 一般 の (オ ) と は ち が い、 ︽前 の 音 節
か ら 特 に 新 し い口 構 え を し な い で、 自 然 に発 音 さ れ る変 的 オ であ る︾ と いう こと にな る 。
こ れ は 確 か に 一つ の見 方 で あ る と 思 う 。 そ う す る と 同 じ よ う に し て、 ﹁呼 応 ﹂ と ﹁好 悪 ﹂ と は (コオ お ) と
(コお オ ) と のち が いで あ り 、 ﹁酢 売 り ﹂ と ﹁数 理 ﹂ と は (スウ リ ) と (スう リ ) と のち が いであ る と 説 明 さ れ る。
﹁お 母 さ ん﹂ のよ う な 語 の 音 韻 は 、 (オ カ ア サ ン) で は な く て (オ カ あ サ ン) で あ り 、 ﹁お 兄 さ ん ﹂ の よ う な 語 の
音 韻 は 、 (オ ニイ サ ン) で はな く て (オ ニいサ ン) であ る、 と いう よ う に 解 釈 す る こと に な る 。
こ のよ う に し て行 く と 、 日本 語 の音 韻 体 系 は 、 今 ま で の音 韻 の他 に (あ ) (い) (う ) (え ) (お ) と いう 五 つ の
新 し い音 韻 を 増 す こ と に な り 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ と ﹁里 親 ﹂ の よ う な 語 は 共 に四 音 節 の語 と意 識 さ れ 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ の第 三
音 節 と ﹁里親 ﹂ の第 三 音 節 と は ち が った 音 韻 と 意 識 さ れ て いる と いう 事 実 は 、 一往 説 明 さ れ た こ と に な る わ け で ある。
し かし こ の問 題 は 、 これ で 完 全 に解 決 し た か と いう と そう では な い。 これ は 誰 でも 気 付 か れ る よ う に、 こ のよ
う にし て 新 し く 設定 さ れ た (あ ) (い) (う ) (え ) (お ) と いう 五 つ の音 節 は 、 そ の立 つ位 置 が全 く 法 則 的 に 制 限
さ れ て いる 。 す な わ ち (あ ) は 常 に ア 段 音 の直 後 に の み 立 ち 、 (い) は 常 に イ 段 音 の直 後 に の み 立 つと いう よ う
にな って い る。 つま り (あ ) の 来 る位 置 に は (い) は 来 る こと が で き ず 、 (い) の立 つ位 置 に は (あ ) は 来 る こ
と が で き な いと いう わ け であ る 。 こ れ は た だ ︽来 な い︾ と いう な ま や さ し いも の で は な く て 、 ︽来 る こと が でき
な い︾ と いう 点 に 注 意 す べ き であ る 。 こ れ は 彼 のト ゥ ル ベ ツ コイ 一派 の いわ ゆ る 音 韻 に 関 す る 原 理、 す な わ ち
︽二 種 の音 韻 と 認 め ら れ る た め に は 知 的 意 義 の 区 別 に役 立 ち 得 る ( ﹁現 実 に役 立 つ﹂ で は な い。 ﹁役 立 ち 得 る ﹂ の
意 ) も の で な け れ ば な ら な い︾( 注2)と いう 原 理 に 衝 突 す る わ け で 、 し た が って (あ ) (い) (う ) (え ) (お ) こ
れ ら 一つ 一つを 互 に異 る 音 韻 と 見 る こと は で き な いと いう こ と に な る。 し か ら ば ど う 考 え た ら よ いか 。 こ こ で 思
い合 わ せ ら れ る のは 日本 語 の いわ ゆる はね る 音 ・つめ る 音 に 対 す る 音 韻 論 的 取 扱 い であ る。
は ね る 音 は 一音 節 分 の 長 さ を も つ鼻 音 であ る が 、 そ の唇 の形 や 舌 の位 置 は そ の場 合 そ の場 合 で 様 々 で あ る 。 す
な わ ち 音 声 的 に は ︹m ︺や ︹ n︺ や ︹〓 ︺ と か、 あ る いは いろ い ろな 鼻 母 音 の類 と し て 実 現 す る。 と こ ろ で そ の 現
れ 方 はす べ て次 に 来 る 音 の性 格 に よ ってそ の時 そ の時 で き ま り 、 最 も 発 音 運 動 が円 滑 に 行 わ れ る よ う な 位 置 を と
る 。 そ こ で有 坂氏 は 、 こ れ に 対 し て は ね る 音 のヴ ァ ライ エ テ ィ ー は 音 韻 論 的 に 見 て 一つ の音 韻 の実 現 であ る と 見 、
そ の発 音 意 図 は ︽要 す る に響 き の よ い鼻 音 を 一音 節 分 発 音 す る こ と であ る︾ と 断 定 さ れ た 。
つめ る 音 も こ れ に よ く 似 て いる 。 す な わ ち こ れ は 一音 節 分 の 長 さ の発 音 の停 止 であ って、 そ の唇 の 形 や 舌 の位
置 は そ の場 合 そ の場 合 で様 々 であ る。 す な わ ち 音 声 学 的 に は ︹p︺ や ︹ t ︺ や ︹k︺の入 破 音 や ︹ s︺ と し て 実 現 す
る 。 そ し てそ の 現 れ 方 は す べ て次 に来 る 音 の性 格 によ って そ の時 そ の時 で き ま り 、 最 も 発 音 運動 が円 滑 に 行 わ れ
る 位 置 を と る 。 有 坂 氏 は 、 こ れ に対 し て つめ る 音 の ヴ ァラ イ エテ ィー は 、 音 韻 論 的 に は 一つ の音 韻 の実 現 であ る
と 見 、 そ の発 音 意 図 は ︽要 す る に 一音 節 の間 突 然 の発 音 停 止 を 行 な う こ と で あ る ︾ と 断 定 さ れ た 。
今 問 題 の (あ ) (い) (う ) (え ) (お ) は こ の つめ る 音 の変 種 、 は ね る 音 の変 種 と よ く 似 て いる こと が 注 意 さ れ
る 。 す な わ ち こ れ ら (あ ) (い) (う ) (え ) (お ) は 口 の開 き 、 唇 の 形 、 舌 の位 置 は 様 々 で、 そ れ ぞ れ ︹a︺ ︹︺ i
︹u︺ ︹e︺ ︹o ︺ と 響 く 。 と こ ろ で そ の 現 れ 方 は 、 す べ て そ の前 に 立 つ音 に よ っ てき ま る の で、 そ れ ら に は 総 て に
通 じ て前 の音 節 を 発 音 し た そ の ま ま の 口構 え で 一音 節 分 声 を 引 く と いう 性 質 が あ る 。 つま り (あ ) (い) (う )
(え ) (お ) と 、 は ね る 音 ・つめ る 音 のヴ ァ ライ エ テ ィ ー と のち が いは 、 次 の二 点 だ け で、 他 の点 で は 全 く 同 性 質 と いう こ と にな る 。
(1) は ね る 音 節 ・つめ る 音 節 は 一音 節 分 声 を 鼻 へぬ く か 、 あ る いは 音 を と め る かす る 。 問 題 の音 節 は 、 一音 節 分声 を 引 く 。
(2) は ね る 音 節 ・つめ る 音 節 のヴ ァ ライ エテ ィー は直 後 の音 節 に よ って き ま る 。 問 題 の音 節 のヴ ァラ イ エテ ィ ー は 直 前 の 音 節 によ って き ま る。
す な わ ち 、 こ の (あ ) (い) (う ) (え ) (お ) に対 し て は、 促 音 ・撥 音 の変 種 に 対 す る のと 、 ち ょう ど 同 じ音 韻 論 的 な 見 方 を 試 み て よ いと 思 う 。 そ う す る と こう な る 。 (l) (あ ) (い) (う ) (え ) (お ) は す べ て同 じ 音 韻 のヴ ァ ライ エ テ ィ ー で あ る 。 (2) そ の音 韻 の発 音 意 図 は 、 直 前 の 音 節 の音 を 一音 節 分 引 く こと で あ る 。 そ う し て そ の唇 の形 や 舌 の位 置 や 口 の開 き は 全 く 捨 象 さ れ て いる 。
こ の結 論 を 、 た と え ば 先 の ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう よ う な 語 の音 韻 の説 明 に応 用 す れ ば 次 のよ う で あ る 。 すな わち、
︽﹁里 親 ﹂ ﹁砂 糖 屋 ﹂ は と も に 四 音 節 の 語 であ る 。 そ し て ﹁里 親 ﹂ の方 は 第 三 音 節 が オ であ る に 対 し て 、 ﹁砂
糖 屋 ﹂ の方 の第 三 音 節 は ︿そ の直 前 の 音 節 の音 を 一音 節 分 引 く 音 韻 ﹀ であ る ︾
と いう こと に な る 。 こ のよ う な 見 方 は ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ の発 音 に つ い て の 我 々 の音 韻 意 識 に 対 し ても 適合 す
る し 、 現 実 の ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ と の具 体 的 な 音 声 のち が い の説 明 に 対 し て も 最 も 恰 好 な も の だ と 思 う 。 か り
に こ の﹁一 音 節 分 引 く ﹂ と いう 内 容 を も つ音 を ﹁∼ ﹂ と いう 記 号 で表 わ す な ら ば 、 ﹁里 親 ﹂ は (サ ト オ ヤ) で あ
る に 対 し て 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ は (サ ト ∼ ヤ) と な る で あ ろ う 。 同 様 に ﹁酢 売 り ﹂ は (スウ リ ) であ る に 対 し て、 ﹁数
理 ﹂ は (ス∼ リ) と な り 、 ﹁呼 応 ﹂ は (コオ ∼ ) で、 ﹁好 悪 ﹂ は (コ ∼オ ) と いう わ け で あ る 。
六 新 説 の 難 点 と そ の 弁 護
私 は 、 そ う いう わ け で 、 ︽﹁砂 糖 屋 ﹂ は 四 音 節 の語 で あ り 、 そ の第 三 音 節 は 、 (オ ) で は な く 、 (∼) と いう 音 節 、
す な わ ち ︿直 前 の音 節 そ のま ま の 口構 え で 一音 節 分声 を 引 く ﹀ と いう 内 容 を も った 音 韻 であ る ︾ と考 え る 。 こ の
よう な 音 韻 は 従 来 国 語 の音 韻 の中 に認 め ら れ て いな か った も の であ る。 恐 ら く こ れ に つ いて は いろ いろ な 疑 問 が
提 出 さ れ る だ ろ う と想 像 さ れ る 。 こ こ に そ う いう 疑 問 二三 と 、 そ れ に 対 す る 私 の答 え を 述 べ て お き た いと 思 う 。
私 の、 こ の (∼ ) と いう 音 韻 の想 定 に 対 し て提 出 さ れ る第 一の疑 問 は 、 次 の よ う な も の であ ろ う 。
︽音 韻 と いう も のは も っと 明 確 な 音 価 を も った も の でな け れ ば な ら な い。 前 の音 節 の 口構 え に よ って ︹ア ︺
と 響 いた り 、 ︹イ ︺ と な った りす る よ う な き ま り の つか な いも のを 音 韻 と 認 め る こと は でき な い。 一体 そ ん な 内 容 を も った 音 韻 は 世 界 のど こ の言 語 に存 在 す る か︾ 私 の こ れ に 対 す る答 え は 次 のよ う であ る 。
音 韻 と いう も の の 明 確 さ は、 単 に 口 の開 き 具 合 や 舌 の位 置 や 唇 の 形 に つ いて の規 定 だ け に は 限 ら な い。 そ う い
う のは 、 いわ ば 絶 対 的 な 内 容 の明 確 さ で あ る 。 音 韻 は ソ シ ュー ル の いわ ゆ る ﹁ 線 状 ﹂ を な し て、 語 の中 に 現 れ る
も の であ る か ら 、 他 に ︽相 対 的 に 内 容 の明 確 な 音 韻 ︾ と いう も の があ っても よ いと 思 う 。 す な わ ち ︽前 後 の音 韻
に 対 し て ど のよ う に 発 音 す る か と いう よ う に規 定 さ れ て いる 音 韻 ︾ が あ っても よ いと 思 う 。 そ う し て こ の (∼ )
と いう 音 韻 は 、 直 前 の音 韻 そ のま ま の 口 構 え を 保 つと いう よ う にき ま って いる の であ る か ら 、 相 対 的 な 内 容 に お いて は な は だ 明 確 な も のと 考 え ら れ る 。
は ね る 音 の音 節 、 (ッ) で表 記 さ れ る つめ る 音 の音 節 が そ れ であ る 。 (ン) と いう 音 韻 の内 容 は 、 ︽一音 節 分 だ け
も と も と こ のよ う な 音 韻 は 他 に 類 がな いと は 言 え な い。 す な わ ち 日本 語 に お け る いわ ゆ る (ン) で表 記 さ れ る
声 を 鼻 へぬ く ︾ と いう こと であ って、 口 の中 に お け る 舌 の 位 置 に つ いて は 全 く 自 由 であ る 。 であ る か ら (ン) の
具 体 的 な 発 音 は 、 次 に 来 る 音 節 の最 初 の音 のち が い に応 じ て 、 ︹m ︺ にな った り 、 ︹n ︺ に な った り 、 ︹〓 ︺ にな っ
た り 、 あ る いは さ ま ざ ま な 鼻 母 音 にな った り す る こ と 、 音 声 学 の諸 先輩 がす で に 指 摘 し て お ら れ る と お り で あ る 。
(ッ) と いう 音 韻 の内 容 は、 ︽一音 節 分 だ け 発 音 を 停 止 す る︾ と いう こ と で、 口 の中 の舌 の位 置 や 唇 の形 な ど は す
べて 自 由 で あ る 。 で あ る から 、 そ の時 々に よ って 、 あ る いは ︹t︺ にな った り ︹ k︺ にな った り す る こ と は 、 ロー マ字 綴 り の上 に現 れ て いる と お り であ る。
(ン) と いう 音 韻 は 、 (サ ンイ ン) ( 産 院 ) と いう よ う な 音 韻 連 結 に は (サ イ イ ン) ( 災 因) に非常 に近く な り、
(ン) は (イ ) に 近 づく 。 (ッ) と いう 音 韻 は 、 (ウ ッソ ∼) (鬱蒼 ) と いう よ う な 音 韻 連 結 に お いて は き わ め て
(ス) の実 現 に近 づ き 、 ﹁鬱蒼 ﹂ は ﹁薄 そ う ﹂ の実 現 と 紛 れ やす い。︹ 補4︺(∼ ) と いう 音 韻 が 、 場 合 に よ り (オ )
に 紛 れ や す く 、 あ る いは (ウ ) に 紛 れ やす く な る と いう の は こ れ と 同 じ 性 質 のも のと 考 え る 。
次 に、 (∼) と いう 音 韻 の想 定 に つ い て提 出 さ れ る 第 二 の疑 問 は 次 のよ う な も の か と 思 う 。
︽な る ほ ど ﹁里 親 ﹂ と ﹁砂 糖 屋 ﹂ を そ の よ う に 区 別 し て意 識 し て い る 人 も あ る か も し れ な い。 し か し 私 は
﹁砂 糖 屋 ﹂ は (サ )+ (ト )+(オ )+ (ヤ) で あ ると ハ ッキ リ意 識 し て いる 。 ﹁砂 糖 屋 ﹂ の第 三 音 節 が (∼ ) で、
﹁数 理 ﹂ の第 二 音 節 と 同 じ だ な ど と は意 識 し な い。 ま た た と い意 識 す る 人 が あ る と し て も 、 そ の人 は す べ て
のそ のよ う な 例 に対 し て こ の音 節 は (オ) で あ り 、 こ の音 節 は (∼) で あ る と 区 別 でき る で あ ろ う か 。 た と
え ば 、 ﹁多 い﹂ ﹁覆 う ﹂ の第 二音 節 は いか が 。 ﹁多 う ご ざ いま す ﹂ の第 二音 節 は いか が︾ 右 に 対 す る 答 え は 次 の よう であ る。
一つ の社 会 で個 々 の語 の音 韻 観 念 が す べ て の個 人 を 通 じ て同 じ で あ る と いう の は 、 言 語 に お け る 理想 で あ る が 、
現 実 の社 会 に お いて は 必 ず し も そ う な って いな い場 合 が あ る 。 そ れ でも 差 支 え な い。 た と え ば 、 東 京 に お け る
っき り (カ〓 ミ ) (カ〓 ) で押 し 通 す 個 人 があ れ ば 、 東 京 と いう 社 会 に ガ 行 鼻 音 と いう 音 韻 があ る と いう 判 定 を
︿ガ 行 鼻 音 ﹀ の ご と き 、 全 然 こ れ を 用 いず (カ ガ ミ ) (カ ギ ) な ど す べ て破 裂 音 で押 通 す 個 人 が あ って も 、 他 に は
妨 げ る も の で は な い。
ま た 一つ の社 会 で、 いく つか の語 群 に お い て、 す べ て の人 達 によ って 区 別 さ れ て いな く て も 、 他 に す べ て の人
達 に よ って 二 つ の音 韻 の いず れ か ハ ッキ リ 意 識 さ れ て いる 例 が あ れ ば、 や は り 別 の音 韻 と 認 め て よ い。 た と え ば 、
東京 語 で ﹁兵 隊 ﹂ ﹁警 察 ﹂ の第 二 音 節 は 多 く の個 人 に よ って (イ ) とも 意 識 さ れ 、 (エ) と も 意 識 さ れ る。 ( も っ
と も これ は有 坂 説 に 従 った 言 い方 で、 私 に よ れ ば 、 ︽(イ ) と も 意 識 さ れ 、 (∼) と も意 識 さ れ る ︾) け れ ど も 他 に
(イ ) を 用 い て (エ) を 用 いな い語 、 (エ) を 用 い て (イ ) を 用 いな い語 が あ る 。 (こ こ も 私 に よ れ ば 、 ︽他 に
(イ ) を 用 い て (∼ ) を 用 いな い語 、 (∼) を 用 い て (イ ) を 用 いな い語 が あ る︾)。 そ れ ゆ え (イ ) と (エ) と は 明ら か に異 る 音 韻 と 認 め な け れ ば な ら な い こと は当 然 であ る。
そ う す る と 、 も し ﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう 語 を (サ ト オ ヤ ) と 意 識 し て いる 個 人 があ る と し て も 、 他 に (サ ト ∼ ヤ )
と意 識 し て いる 人 があ れ ば 、 や は り (∼ ) を 一つ の東 京 語 の音 韻 と み と め て よ い こと にな る 。 ま た ﹁多 い﹂ と い
う 語 に対 し て 、 す べ て の人 々 が (オ オ イ ) と も 意 識 し 、 (オ∼ イ ) と も 意 識 し て いる と し て も 、 ほ か に ﹁砂 糖 屋 ﹂
のよ う な (サ ト ∼ ヤ ) と し か意 識 し な い語 があ れ ば 、 や は り (オ ) と (∼) と は 別 々 の音 韻 と 見 な し てよ いと い う こ と にな る 。
私 の (∼ ) の想 定 に つ いて提 出 さ れ る第 三 の 疑 問 は 次 の よう な も の であ ろう 。 す な わ ち 、
︽﹁砂 糖 屋 ﹂ と いう 語 は 、 発 音 意 図 と し て は た し か に (サ ト ー ヤ ) であ り 、 自 然 な 発 音 でも た し か に ︹サ ト
ー ヤ ︺ であ る。 し か し 丁寧 な 発 音 に お い て ︹サ ト オ ヤ ︺ に近 附 く の で は な いか 。 こ れ を ど う 解 釈 す る か ︾ これ に 対 す る 私 の答 え は次 のよ う で あ る 。 す な わ ち 、
﹁砂 糖 屋 ﹂ を 丁 寧 に 発 音 し よ う と し て そ の結 果 ︹サ ト オ ヤ ︺ と いう 実 現 が 聞 か れ た とす る な ら 、 そ の 丁寧 な 発 音
は 、 発 音 意 図 が本 当 に 正 し く 実 現 さ れ た も の で は な いと 思う 。 丁 寧 な 発 音 と いう も のは 、 普 通 そ の音 の発 音 意 図
を 正 し く 実 現 す るも の であ る が 、 時 に は ﹁丁 寧 な 発 音 ﹂ は ﹁故 意 の発 音 ﹂ ﹁不 自 然 な 発 音 ﹂ に な る お そ れ があ る 。
﹁丁 寧 な 発 音 ﹂ と いう も のは と か く 一音 節 ず つ切 った 発 音 にな る 。 た と い全 然 切 って し ま わ な いま で も 各 音 節 の
間 で声 の弱 ま り が 出 来 る 。 ﹁砂 糖 屋 ﹂ の第 三 音 節 は 発 音 意 図 と し て ︽第 二 音 節 を そ のま ま 引 く ︾ と いう の に あ る
た め に、 そ のよ う な 発 音 で は 意 図 が 正 し く 実 現 で き な い の であ る。 つま り こ の (∼ ) と いう 音 韻 は 、 そ の性 格 上
いわ ゆ る 丁 寧 な 発 音 に お いて は 、 発 音 意 図 が 正 し く 実 現 し にく いも の であ る 。 も し 発 音 意 図 に気 を つけ て 、 丁 寧
に発 音 し た ら 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ は や は り ﹁里 親 ﹂ と は ち が った よ う に 実 現 す る と 考 え る 。︹ 補5︺
七 私 説 を 積 極 的 に 支 持 す る と 見 ら れ る 事 実 一、 二
前 節 に お い て、 私 は (∼) 音 節 の想 定 に 関 し て、 不 利 にな り そ う な 事 実 を 提 出 し て み た が、 こ れ に 対 し て 次 に の べ る よ う な 事 実 は 、 積 極 的 に (∼ ) 音 節 の想 定 を 支 持 す る も の と考 え る。
佐 久 間 鼎 氏 の ﹃国 語 音 声 学 講 話 ﹄ の二 三 五 ペー ジ に、 次 のよ う な 観 察 が 見 え る 。
こ の外 にも 私 が か り に 変 的 ﹁ウ ﹂ と 名 づ け た や う な 別 種 の母 音 が、 東 京 語 の発 音 に つ いて 見 る と 、 特 殊 の 条
件 の下 にあ ら は れ る の であ る。 そ の条 件 と は 、 ス ・ツ ・ズ (ヅ ) の やう な 熟 音 に お いて で あ る。 これ を 判 別
す る に は 、 スー (数 )、 ズ ー ット な ど と ス ウ (吸 ふ)、 ミ ズ ウ ミ ( 湖 ) な ど と を 比 較 す る が よ い。 後 の例 のウ
と 書 いて あ る 部 分 と 、 前 の 例 で ﹁ー﹂ のし るし で書 いた 部 分 の母 音 と を よ く 較 べ る と 、 ウ と ﹁変 的 ウ ﹂ と の 相 違 が わ か る であ ら う 。
︽東 京 語 で は ﹁数 ﹂ ﹁ズ ー ット ﹂ の 方 は 、 ︹s〓 ︺ ︹dz〓t ︺〓 とo発 音 さ れ 、 ﹁ス﹂ ﹁ズ ﹂ か ら ﹁ウ ﹂ へか け て 口
佐 久 間 氏 の言 わ れ る意 味 は 、
の構 え は 変 ら な い が、 ﹁吸う ﹂ ﹁み ず う み﹂ の方 は ︹s〓︺ ︹midz〓︺ mi と 発 音 さ れ 、 ﹁ス﹂ ﹁ズ ﹂ か ら ﹁ウ┌ へう つる 時 口 のか ま え が 変 る ︾
と いう こ と であ る 。 いか に も 、 東 京 人 の中 に、 こ のよ う な 発 音 のく せ を も つ個 人 があ る 。 そう し て ﹁数 ﹂ ﹁吸 う ﹂
を 二 音 節 の語 と 見 る べき で あ る こ と、 ﹁湖 ﹂ ﹁ ず う っと﹂ は 四 音 節 の語 と み る べき で あ る こと 、 これ も 動 か せな い
と 思 う 。 今 こ の事 実 に 対 し (∼) と いう 音 韻 を 想 定 し な いで 説 明 を 試 み る な ら ば 、 ﹁数 ﹂ の方 は 第 二 音 節 が変 的
ウ の (〓) であ る が、 ﹁吸う ﹂ の第 二 音 節 の方 は 、 普 通 の ウ の (〓) で あ る と し な け れ ば な ら な い。 つま り ウ に
二 種 類 あ って 、 一つは (〓 ) で あ り 、 一つは (〓) であ る と な る。 し か し こ のよ う に し て 認 め ら れ た (〓) (〓)
二種 類 の ウ と いう 音 韻 を 認 め 、 東 京 語 の 母 音 の音 韻 に 、 (a ) (i) (〓 ) (〓) (e ) (o ) の六 種 類 が あ る と いう こ と
は いか に も 不 手 際 では な いか 。 そ う 見 な け れ ば し か た が な いと いう な ら ば と も か く 、 も っと す っき り し た 考 え 方 が 望 ま し いと 思う 。
こ れ に対 し て (∼) と いう 音 節 を 認 め る立 場 を と れ ば 、 こ れ は 次 のよ う に 解 釈 す る こ と が でき る 。 す な わ ち
︽東 京 語 の音 節 に は 、 (ウ ) と いう 母 音 音 節 の ほ か に、 (∼) と いう 音 節 が あ る 。 ﹁吸 う ﹂ の第 二 音 節 や 、 ﹁湖 ﹂ の
第 三 音 節 は (ウ ) で あ る 。 こ れ に 対 し て 、 ﹁数 ﹂ の第 二 音 節 や 、 ﹁ず う っと ﹂ の第 二音 節 は (∼) であ る︾ と 。 こ の解 釈 の方 が は る か に 手 際 が よ いと 思 う 。
も っと も 、 注 意 す べき こ と は 、 佐 久 間 氏 の ﹁数 ﹂ ﹁吸 う ﹂ ﹁ず う っと ﹂ に関 す る 右 の 観 察 は 、 音 声 学 的 な 観 察 で
あ って音 韻 論 的 な 観 察 では な いと 見 る べき か も し れ な いと いう こ と で あ る 。 東 京 人 の ﹁数 ﹂ ﹁吸 う ﹂ の 口 構 え に
区 別 が ハ ッキ リ 現 わ れ る の は 普 通 の 無 造 作 な 発 音 に お い て で あ って、 丁 寧 な 発 音 に お いて は と も に ︹s〓︺
︹s〓︺ と いう 人 が 少 く な いよ う であ る 。 し か し 、 丁 寧 に 発 音 す る 場 合 に も や は り ﹁数 ﹂ と ﹁吸 う ﹂ を 区 別 す る
人 も いる こ と も 確 か で あ る か ら 、 氏 の観 察 は 、 (∼) の音 節 の想 定 を 支 持 す る も のと 考 え る 。
(∼ )と いう 音 節 を 設 定 す る こと は 、東 京 語 の説 明 に役 立 つだ け で は な い。地 方 語 の説 明 に 一層 好 都 合 な 例 があ る 。
昭 和 二十 二 年 十 一月 二 十 二 日 に 開 か れ た 第 十 三 回 国 語 学 会 講 演 会 に お け る 服 部 四 郎 氏 の 発 表 に従 え ば 、 新 潟 県 南 魚 沼 郡 中 ノ島 村 姥 島 方 言 の母 音 は 次 のよ う であ る と 言 う 。︹ 補6︺
1 こ の方 言 に 現 れ る 母 音 の 種 類 は ︹︺ i︹e︺ ︹〓 ︺ ︹a︺ ︹〓︺ ︹o ︺ ︹u ︺ の七 種 類 であ る 。
2 こ のう ち 、 ︹i︺は常 に 子 音 と 結 合 し て現 れ 、 単 独 に 音 節 を 作 る こ と はな い。 つま り 標 準 語 の ﹁キ ﹂ ﹁シ﹂
⋮ ⋮ の音 は 、 こ の方 言 で も ﹁キ ﹂ ﹁シ ﹂ ⋮ ⋮ で あ る が 、 標 準 語 の ﹁イ ケ ﹂ ﹁イ シ ﹂ は こ の 方 言 で は ﹁エ ケ﹂ ﹁エシ﹂ と な って いる 。 3 た だ し イ 段 の長 音 は あ る 。 こ れ は ︹︺ i〓 と 響 く のが 普 通 であ る 。
4 ︹〓︺ は常 に 長 音 と し て存 在 す る 。 そう し てそ の音 価 は普 通 は ︹〓︺であ る 。 5 ︹〓︺ も 常 に 長 音 と し て存 在 す る 。 そう し て そ の音 価 は常 に ︹〓 ︺ である。
6 こ の方 言 の長 母 音 は 標 準 語 同 様 音 韻 論 的 に言 って 二 モ ー ラ と 見 る べき も の のよ う で あ る 。
さ て問 題 は 、 こ の方 言 のイ 段 長 音 ・〓段 長 音 ・〓段 長 音 の第 二 音 節 は ど の よ う な 音 韻 と 考 え る べき か と いう こ と であ る。
も し (∼ ) と いう 音 節 を み と め な い立 場 を と る な ら ば 、 こ の方 言 の ︹i〓 は︺(i)+(i) と 解 す る こ と に な ろ う 。 す な わ ち 次 のよ う に 解 す る こと にな る 。 (1) こ の方 言 の母 音 の 種 類 は 七 つで 、 (a) (i) (u ) (e) (o ) (〓 ) (〓 ) であ る 。
(2) こ のう ち (i) は そ れ だ け で は 音 節 を 構 成 す る こと が な く 、 常 に 子 音 と 一し ょ にな って 音 節 を 構 成 す る 。 た だ し 他 のイ 段 音 のあ と で は 例 外 的 に単 独 の (i) も 現 れ る 。
(3) 〓段 音 の音 節 は 常 に 二 音 節 続 い て 現 れ る 。 そ う し て そ の 後 に 立 つ方 の 音 節 は 必 ず 子 音 と 結 合 し て いな い (〓 ) であ る 。
(4) 〓段 音 の 音 節 も 常 に 二 音 節 続 い て 現 れ る 。 そ う し て そ の後 に立 つ方 は 必 ず 子 音 と 結 合 し て いな い (〓 )で あ る。
これ は 一つの解 釈 であ る。 し か し(2)に 例 外 を み と め た り 、 (〓) は 必 ず 二 つ続 く 、 (〓 ) は 必 ず 二 つ続 く と い った り す る 説 き 方 は、 す っき り し て いな いと 思 う 。( 注3) も し (∼) 音 節 を 認 め れ ば 、 こ れ は 次 の よう にあ っさ り 説 け る 。 (1) こ の方 言 に は(a)(i)(u)(e)(o)(〓と )い (う 〓) 七 つの母 音 が あ る。 (2) こ のう ち (i) の 母 音 は 単 独 で は 音 節 を 構 成 しな い。
(3) (〓 ) を 母 音 と す る 音 節 と (〓) を 母 音 とす る 音 節 と は 常 に そ のあ と に (∼) の音 節 が つづ く 。
私 は 、 こ の よ う な 方 言 が あ る に つけ ても 、 (∼ ) と いう 音 節 を 想 定 す る こ と が 望 ま し いと 思 う 。
八 国 語 学 ・国 語 問 題 へ の 影 響
私 は 以 上 の よ う にし て 、 日本 語 、 特 に東 京 語 にお け る (∼ ) と いう 音 節 の存 在 を あ え て提 唱 す る。 さ て、 も し
私 の提 唱 が 正 し いも の で 、 これ が 日 本 語 、 あ る いは 東京 語 の 音 韻 体 系 の 一つと し て 受 入れ ら れ た ら 、 日 本 語 の説 明 や 、 国 語 問 題 の解 決 上 に ど の よ う な 影 響 を 与 え る で あ ろ う か 。
第 一に、 日 本 語 の中 に 音 節 の 種 類 が 一つ増 す こ と に な る。 す な わ ち 普 通 に は、 音 節 の数 は 、 直 音 節 七 二種 、 拗
音 節 三 七種 、 これ に撥 音 節 一種 、 促 音 節 一種 が 加 わ って、 全 部 で 一 一 一種 と な って い る が 、 今 度 は こ れ に (∼ )
の 音 節 が追 加 さ れ て総 計一一 二 種 と いう こ と にな る 。 こ の (∼ ) の音 節 は 、 言 う ま でも な く 直 音 節 ・拗 音 節 と は
異 り 、 撥 音 節 ・促 音 節 と 類 似 の も の で、 用 いる 場 合 に 制 限 のあ る も の で あ る 。 ( 左 の図表 参照 )
第 二 に 日本 語 ま た は 東 京 語 に お け る 音 節 の性 格 を 記述 す る 際 に 従 来 と は 記 述 を 変 更 す る 箇 所 が 出 来 る こ と にな
る 。 す な わ ち 、 従 来 ﹁お か あ さ ん ﹂ ﹁お ば あ さ ん﹂ な ど の第 三 音 節 は (ア) と いう 音 節 だ と 認 め ら れ て いた 。 今
度 、 こ れ は (∼ ) と いう 音 節 と 認 め ら れ る こ と に な る。 そ う す る と 、 (ア) と いう 音 節 は 、 ︽複 合 語 ・外 来 語 でな
い限 り 、 語 頭 以 外 には 立 ち 得 な い︾ と いう 性 格 を も つこ と にな る 。 ま た 、 ﹁ヒ ュ﹂ ﹁ピ ュ﹂ ﹁ビ ュ﹂ ﹁ミ ュ﹂ のよ う
な 音 節 は 常 に (ウ ) の前 に のみ 立 つと 言 わ れ て いた が、 これ は (∼ ) と いう 音 節 の前 に の み立 つと 言 う こ と にな
る。 (ン) と いう 音 節 に つ いて は 、 従 来 語 頭 と 促 音 節 ・撥 音 節 の前 に は 立 ち 得 な いと いう こ と にな って いた が、
も う 一つ ︽(∼) の音 節 の前 に も 立 ち 得 な い︾ と いう 制 限 が 加 え ら れ る こと にな り 、 (ッ) の音 節 は 、 従 来 種 々 の
音 節 の前 に立 ち 得 な いと 規 定 さ れ て い た が 、 更 に ︽(∼) 音 節 の前 にも 立 ち 得 な い︾ と いう 条 項 が加 わ る こと に な る。
第 三 に、 日本 語 の方 言 間 の音 韻 対 応 の法 則 や 音 韻 の時 代 的 変 遷 を 記 述 す る 場 合 に 、 術 語 が 変 更 さ れ る こ と にな
る。 た と え ば ︽日 本 語 に古 く は 長 音 がな か った ︾ と 言う か わ り に 、 ︽日 本 語 に は 古 く は (∼) の 音 節 がな か った ︾
と 言う こと に な り 、 ︽奥 羽 方 言 で は 、 ア段 音 節 の次 の (ア ) の音 節 、 イ 段 音 節 の次 に 来 た (イ ) の 音 節 ⋮ ⋮ な ど
は 、 複 合 語 の 場 合 を 除 いて 短 く 発 音 さ れ る ︾ と 言 う か わ り に、 ︽奥 羽 方 言 では (∼ ) の 音 節 は 具 体 的 な 発 音 に お いて 、 他 の 音 節 よ り 短 く 発 音 さ れ る 傾 向 があ る ︾ と 言う こと にな る 。
第 四 に国 語 の正 字 法 に 対 し て新 し い批 判 を 試 み る こ と が で き る 。 す な わ ち ︽一箇 の音 韻 に は 一つ の文 字 ︾ と い
う 立 て前 か ら いう と 、 仮 名 文 字 の場 合 に は 、 現 行 の仮 名 遣 の よ う に、 ﹁お か あ さ ん ﹂ ﹁お に いさ ん ﹂ ﹁お と う さ ん ﹂
な ど と 記 す よ り も 、 小 林 英 夫 氏 な ど が試 み て お ら れ る よ う な ﹁お か ∼さ ん ﹂ ﹁お に ∼さ ん ﹂ ﹁お と ∼ さ ん ﹂ と いう
表 記 法 の方 が 合 理 的 で あ る こと に な る 。 ロー マ字 の場 合 に は 、otosan,oの kよ as うa にn山 型 の 符 号 を 母 音 の上 に
つけ て 表 わ す よ り も 、 ま た 、otoosan,oの kよ aう as にa 母n音 を 二 つ重 ね て書 く よ りも 、 何 か特 別 の文 字 を 用 い て、
た と え ば 、 旧 ヘボ ン式 のよ う にotohsan,ok とa 記h すs方aが nす ぐ れ て い る こ と に な る 。 も っと も 私 の好 み を 言 え
ば 、 こ の場 合、h を 用 いる よ りr を 用 いてotorsan
oと kし aた rく sa 思n う が 、 理由 は 略 す る。︹ 補7︺
ま た 最 後 に、 こ の (∼ ) と いう 音 節 に 対 す る 名 称 を 何 と つけ る べき か と 言 う 問 題 で あ る が、 私 は (ン) を ﹁ハ
ネ 音 節 ﹂ (ッ) を ﹁ツメ 音 節 ﹂ と 呼 び 、 (∼) を ﹁ヒ キ 音 節 ﹂ と よ ぶ こ と に し た いと 思う 。 な お 誤 解 を 起 す 心 配 の
な い場 合 に は こ れ ら を そ れ ぞ れ 簡 単 に ﹁ハネ ﹂ ﹁ツメ ﹂ ﹁ヒ キ ﹂ と 呼 べば 更 に よ いと 思う 。
九 附 説
こ の稿 を 終 え る に 当 た り、 最 後 に お 断 り し て お か な け れ ば な ら な い こと は、 こ の ︿引 き 音 節 ﹀ の存 在 は 、 実 は、
私 の創 説 で は な いと いう こ と であ る。 す な わ ち 、 ま ず 昭和 十 五 年 七 月 に マ ツサ カ タ ダ ノ リ 氏 が、 カ ナ モ ジ カ イ の
機 関 紙 ﹃カ ナ ノ ヒ カ リ ﹄ ( 二二七号)所 載 の ﹁発 音 カ ナ ヅ カ イ ノ 理 論 特ニ 長 音 ニ ツイ テ﹂ の中 に、 そ の存 在 を 主 張
し 、 ﹁大 鮫 ﹂ と ﹁御 納 め ﹂ の 二 語を 比 較 し 、 観 念 の 上 で 一方 は オ の 長 音 で あり 、 一方 は オ の 音 素 の連 続 であ る と
断 定 し て お ら れ る のは 、 そ の 一例 で あ る 。 ま た 吉 沢 義 則 氏 は 、 ﹃国 語 国 文 の研 究 ﹄ の中 の ﹁本 邦 音 符 考 ﹂ の う ち ﹁長 音 符 ﹂ の項 目 の中 に 、 女 め 、 よ う頬 桁 叩 いた な ア
の ア に対 し て ﹁引 声 を ア で表 わ し た ﹂ と 言 って お ら れ 、 つま り こ の 音 節 を ﹁引 き 声 ﹂ と 呼 ぶ こ と に も 先 例 が あ る 。
更 に古 く 釈 契 沖 の ﹃和 字 正 濫 要 略 ﹄ を ひも と い て み る と 、 ﹃契 沖 全 集 ﹄ 第 七巻 の 四 七 七 ペー ジ に、 次 のよ う な 記 述 が見 え る 。 覆 於 ほ ふ 此 ほ は 重 点 に おゝ ふ と 踊 る や う に い ふ。
大 於ほきな り 万葉 に大寸と仮 字にかけ り。仮名 はおなじ けれど、大 の時は踊ら ず。 多 於 ほ し 此 ほ は おゝ と 重 点 に 踊 る や う に い ひ習 へり 。
(オ オ ) の よ う に オ を 重 ね て 発 音 す る こ と を 表 わ し 、 ﹁踊 ら ず ﹂ と 言 う の は 、 下 の
(∼ ) の 存 在 が 認 め ら れ て い た わ け で あ る 。︹ 補8︺
(オ ー ) の よ う に 引 き 音 節 に 発 音 す る と 言 う の で は な い か と 思 わ れ る 。 だ と す れ ば 、 こ こ に も す で に 引
こ の ﹁踊 る ﹂ と 言 う の は ﹁オ ﹂ を き音節
︿引 き 音 節 ﹀
が 標 準 的 な 音 節 と 公 認 さ れ な か った の は 、 西 洋 の諸 言 語 に こ の よ う な 音 節 が 存 在 し な い か ら で あ って 、 西 洋 言 語
思 う に︿ 引 き 音 節 ﹀ の 意 識 は 、 一般 日 本人 の間 に は 極 め て 平 凡 な 事 実 な の で は な か ろ う か 。 従 来
学 の 影 響 を 受 け な い 人 々 は 、 恐 ら く 独 立 に 引 き 音 節 の 存 在 を 考 え て い た の で あ ろ う 。 私 は こ れ は 大 へん 尊 重 す べ
き こと と 思 う 。 す な わ ち 、 あ え て これ を 日 本 語 の標 準 音 節 表 の上 に 加 え る こ と を 提 唱 す る 次 第 で あ る 。
﹁ 音 節 ﹂ と 呼 び 、 後 者 を ﹁モ ー ラ ﹂ と 呼 ぶ
( 注 1) 従 来 日本 語 で は ﹁音 節 ﹂ と いう 語 が 二 つ の 異 る 意 味 に 用 いら れ て い る 。 す な わ ち 、 音 声 学 的 に 見 た 音 節 と 音 韻 論 的 に 見 た 音 節 と で あ る 。 服 部 四 郎 氏 が、 こ れ を 峻 別 し て 、 前 者 のみ を
(2) ﹁モ ー ラ ﹂ と いう 術 語
こ と を 提 唱 さ れ た の は 、 大 変 意 義 のあ る こ と と 思 う 。︹ 補1︺ こ の 稿 で は 、 そ の 用 法 に 従 いた か った が 、(1) 音声 学 的
な ﹁音 節 ﹂ は 極 め て 稀 に し か 問 題 と な ら な い が 、 音 韻 論 的 音 節 は 始 終 問 題 と な る こ と 、
が 広 く 知 ら れ て いな い こ と 、 と いう 二 つ の 理 由 の た め に ﹁音 節 ﹂ と いう 語 を "音 韻 論 的 音 節 " の意 味 に 用 い、 音 声 学 的 音 節 に 対 し て は 、 ﹁シ ラ ブ ル ﹂ と いう 語 を 用 いた 。
( 注 2 ) ト ゥ ル ベ ツ コイ は 、 こ の表 現 の 中 の ﹁役 立 ち う る﹂ を ﹁現 実 に 役 立 って い る 例 が あ る ﹂ の意 に 用 いた ら し い。
有 坂 氏 は そ う と ら れ た 。 そ う し て こ れ を 訂 正 し て ﹁役 立 ち う る ﹂ は ﹁ 役 立 つ可 能 性 のあ る ﹂ と いう 意 に 考 え る べ き
gだ lと id 思e う。
gで li あdっ eて 、 音 韻 と し て は 無 視 し て よ いも
︹d〓i ︺〓 とe言 った ︾ と い う こ と を 根 拠 と し て 、 こ の方 言 の イ 段 の 長
こ と を 主 張 さ れ た 。 も し そ う な ら 明 ら か に 有 坂 氏 の考 え 方 の方 が よ い、 こ こ は 氏 の 見 方 に 従 った 。 ( 注 3) 服 部 氏 は ︽こ の 方 言 の使 用 者 が ﹁爺 ! ﹂ を
音 を (i) eと 解 釈 さ れ た 。 私 は ︹ d〓i︺ 〓e の最 後 の ︹e︺ は ︹i︺ のoff
の と 思 う 。 同 様 に〓 段 の長 音 の最 後 に ︹e︺ が 響 く と いう のも や は りoff
補
注
︹ 補 1 ︺ 当 時 、 服 部 四 郎 氏 の モ ー ラ は 有 坂 秀 世 氏 の 音 韻 論 的 音 節 と 一致 し て いる と ば か り 思 っ て い た の で こ ん な 書 き 方
に な った 。 こ れ は 誤 解 であ った こ と が ﹃国 語 研 究 ﹄ 第 二 号 所 載 の ﹁音 韻 論 か ら 見 た 国 語 の ア ク セ ント ﹂ の 三 二 ペ ー ジ で 訂 正 さ れ た 。 こ こ の注 は 次 のよ う に 改 め な け れ ば い け な い。
こ こ で ﹁音 節 ﹂ と 呼 ぶ の は 、 有 坂 氏 の 音 韻 論 的 音 節 で あ る 。 (そ れ は 日 本 語 に 関 す る か ぎ り 、 服 部 氏 の モ ー ラ
に 該 当 す る 。) 有 坂 氏 の音 声 学 的 音 節 は 、 こ の稿 で は シ ラ ブ ル と 呼 ん で 区 別 す る 。
︹補 2 ︺ 今 で は 、 こ う いう 方 法 よ り も 、 単 音 の 分 布 を 調 査 し て 、 ︽ど れ と ど れ と は 同 じ 環 境 に 立 って 音 韻 論 的 対 立 を 成 立
さ せ る が 、 ど れ と ど れ と は 補 い合 う 分 布 を 示 し て 音 韻 的 対 立 を 成 立 さ せ な い︾ と いう よ う な こ と を 明 ら か に す る 方
法 を あ げ る べ き で あ った 。 こ の 論 文 を 発 表 し た 当 時 は 、 こ の 方 法 によ る も の は 、 少 し 前 に 服 部 四 郎 氏 に よ る 新 潟 県
南 魚 沼 郡 中 ノ 島 村 姥 島 方 言 に つ いて の 研 究 発 表 が 行 わ れ た ぐ ら い で、 ま だ そ の声 価 が 定 ま って いな か った 。
︹補 3 ︺ こ こ の 考 え 方 は 、 有 坂 秀 世 氏 の考 え 方 に あ き た ら ず 、 当 時 服 部 四 郎 氏 の ﹃音 韻 論 と 正 書 法 ﹄ (一二 ペー ジ以 下)
を 通 し て う か が った 、 L.Bloomf のi 考e えl方 dを つき 合 わ せ て 私 な り の音 韻 観 を 述 べ て み た も の で あ った 。 ﹁人 間 を 離
れ た ﹂ は 誤 解 を 招 き そ う な 表 現 で あ る 。 ﹁個 人 を 離 れ た ﹂ と す べ き だ った ろ う か 。 わ れ わ れ の 意 志 に よ って 自 由 に
改 変 し え な い性 質 のも の で あ る こ と を 言 いた か った の で あ る 。 服 部 四 郎 氏 の ﹃ 言 語 学 の 方 法 ﹄ 所 収 の ﹁言 語 過 程 説 に つ い て ﹂ の一 五 六 ペー ジ の ( 注 9) を参 照。
︹オ ソ ッ サ マ︺ と いう 個 人 も
︹ 補 4 ︺ ﹁堀 の内 の御 祖 師 様 ﹂ と いう 言 葉 が あ る が 、 東 京 の 人 は 無 造 作 に 発 音 す る と 、 ︹ os os〓am ︺a のよう に発 音 す る。
丁寧 な 発音 をも と める と、 ︹ オ ソ シ サ マ︺ と いう 個 人 も あ る が 、 丁 寧 に 発 音 さ せ て も
あ る 。 (オ ソ シ サ マ) の 実 現 が (オ ソ ッサ マ) の実 現 の よ う に 聞 こえ る こ と か ら 、 (オ ソ ッサ マ) と いう 形 が 新 し く
生 じ た も の に ち が い な い。 事 実 、 ︹osos〓 ︺aと mい a う 現 実 の発 音 を 聞 い て、 こ の 人 は (オ ソ シ サ マ) の つも り か
(オ ソ ッサ マ) の つも り か 、 判 定 は し ば し ば 困 難 で あ る 。 こ れ は (サ ト オ ヤ ) と (サ ト ∼ ヤ ) と の 関 係 と 似 て い る 。
︹ 補 5 ︺ 浜 田 敦 氏 は 、 数 々 の 論 文
( こ の本 の巻 末 の解 説 の条 を 参 照 ) で 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ の よ う な 語 に ︿引 き 音 節 ﹀ を み と め る
こ と に 反 対 さ れ 、 有 坂 秀 世 氏 と 同 じ よ う に ﹁砂 糖 屋 ﹂ と ﹁里 親 ﹂ と は 音 韻 論 的 に は 同 じ で あ る と 論 ぜ ら れ る 。 浜 田
( 2)
( l)
︽︿引 き 音 節 ﹀ の 内 容 が ア 段 の 音 の あ と 、 イ 段 の音 のあ と ⋮ ⋮ で あ まり に 変 わ り す ぎ る こ と ︾
︽引 き 音 節 は そ れ だ け 離 し て 発 音 で き な い こと ︾
氏 が ︿引 き 音 節 ﹀ を 認 め る こ と に 反 対 さ れ る 大 き な 理 由 は 二 つあ り 、
で あ る 。 音 価 が 変 わ り す ぎ る こ と に つ い て は 、 こ の 論 文 の 一五 八 ペー ジ 以 下 を 見 て い た だ く と し て 、 ︽こ こ だ け 切
り 離 し て 発 音 で き な い︾ 部 分 を あ え て 音 節 と 呼 ぼ う と す る 弁 明 に つ い て は 、 こ の 論 文 集 の別 稿 ﹁音 節・ モ ー ラ お よ び 拍 ﹂ の八 三 ペ ー ジ を も 参 照 さ れ た い。
な お 、 音 節 の う ち に 、 独 立 で き な い音 節 が あ る の は 、 単 語 の う ち に 付 属 語 が あ る の と 似 て いる と 思 う 。
前 田 正 人 氏 も 、 浜 田 氏 と 同 じ よ う な 理 由 か ら 、 ︿引 き 音 節 ﹀ の存 在 に 賛 成 さ れ ず 、 ﹃国 語 国 文 ﹄ ( 第 三 一巻 第 一号)
に 発 表 さ れ た ﹁長 音 に つ い て ﹂ で 、 引 く 音 節 は 、 ︽直 前 の音 節 と 二 音 節 に ま た が る 長 音 と いう 音 韻 的 単 位 で あ って 、 そ の長音 は長 音な らざ る音 韻的 単位 と対 立す る︾ と論 ぜ られ た。
ー に 対 す る 名 称 がな く 、ー の直 前 の 音 節 を 引 き く る め た ﹁長 音 ﹂ と いう 名 称 が 一般 に使 わ れ て いる が 、 こ れ は
取 り も な お さ ず 右 に 述 べた よ う な 音 意 識 を 反 映 し た も の だ と 考 え る こ と が でき る 。
﹁丁 寧 な 発 音 の弁 ﹂ を 参 照 さ れ
と いう あ た り 、 な か な か 説 得 力 が あ る が 、 ︽二 音 節 に ま た が る 音 韻 的 単 位 ︾ と いう 点 が ち ょ っと 類 例 が み つ か ら ず 、 そ う いう も の を 認 め て よ いか ど う か 迷 う の で 、 ま だ 自 説 を 捨 て る 気 に な ら な い。
な お 、 こ の あ た り ︿丁 寧 な 発 音 ﹀ に つ いて の 私 の 考 え は ま だ 未 熟 で あ った 。 別 稿 た い。
が こ の 時 の 発 表 を 活 字 化 し た も の で、 そ の八 八 ペ ー ジ に あ た る と こ ろ に ﹁爺 ! ﹂ の例 が 出 て い る。
︹ 補 6 ︺ ﹃言 語 研 究 ﹄ ( 第 一四 号 、昭 和 二十 四年 十 一月 )所 載 の、 服 部 四 郎 氏 の "Onin-taikei と いn うiロー cu マi 字t書 eき "論 文
そ の本 質 と機 能﹂ ( ﹃国 語
︹ 補 7 ︺ ︿引 き 音 節 ﹀ の 記 号 と し てr を 用 いる こ と は 賛 成 す る 人 は あ る ま いと 思 って い た と こ ろ 、 柴 田 武・ 日 下 部 文 夫・
糸 井 寛 一の 三 氏 の賛 同 を 得 た こ と は 嬉 し か った 。 柴 田 氏 は ﹁ 奈 良 田 の 方 言 ﹂ や ﹁音 声︱
教育 のた め の国語 講 座 ﹄ 二所 載 ) な ど の論 文 の中 で 、 実 際 に 引 き 音 節 と し て \R \を 使 って お ら れ る 。 日 下 部 文 夫 氏 は 、
﹃音 声 の 研 究 ﹄ X 所 載 の論 文 ﹁東 京 語 の 音 節 構 成 ﹂ の 注 18 で、R を 引 く 音 の 記 号 と し て 用 いる こと の す ぐ れ て い る
理 由 を 述 べ て お ら れ る 。 糸 井 氏 のも の は 、 服 部 四 郎 氏 の ﹃言 語 学 の方 法 ﹄ の 六 八 二 ペ ー ジ に 引 用 さ れ て い る 。
︹ 補 8 ︺ 福 島 邦 道 氏 は 、 ﹁﹃日 本 寄 語 ﹄ 語 解 ﹂ の 中 で 、 契 沖 よ り も 早 く 、 寛 文 六 年 刊 行 の 荒 木 田 盛 徴 の ﹃類 字 仮 名 遣 ﹄ の
中 に 、 オ 段 長 音 の 説 明 に ﹁引 く ﹂ と いう 術 語 を 用 いて いる こ と を 指 摘 さ れ た 。( ﹃ 国 語学 ﹄ 三 六輯 七五 ペー ジ )
七 撥 ね る 音
・詰 め る 音
一 こ の正体 は何 だ ろう
これ は今 は 中 世 文 学 の 一方 の権 威
今 でも 秋 毎 に行 わ れ て いる よ う です が 、 東 大 文 学 部 各 学 科 の学 生 間 の野 球 の 対 抗 試 合 、 あ れ に私 が 入 学 し た 年 に国 文 科 が 初 優 勝 を と げ ま し た 。 と いう の は、 私 と 同 時 に 、 K と いう 男 が︱
であ り 、 か つ国 語 問 題 に つ い ても ひ と か ど の論 客 と し て活 躍 し て いる 男 です が 、 そ れ が 入 学 し て 来 た た め で す 。
こ の 男 が 、 正 位 置 は ピ ッチ ャー で、 プ レー ト に 立 って は 、 変 幻 自 在 の球 を 投 げ て相 手 方 を 苦 し め ま す が、 味 方 の
キ ャ ッチ ャー が 疲 れ れ ば 、 み ず か ら マス ク を か ぶ って本 塁 を 守 り 、 さ ら に ひ と た び 相 手 方 の 打撃 振 う と 見 る や 、
ま た マ ス クを か な ぐ り 捨 て て ピ ッチ ャー に 早 変 り す る と いう わ け でし た か ら 、 あ れ は ひと り で バ ッテ リ ー を や っ
た よ う な も のだ と 大 評 判 を と った も の で し た 。 と に か く 、 こ の男 が 四 面 八臂 ぐ ら い の大 奮 斗 を や って 、 見 事 に初
の優 勝 を と げ た の で 我 々国 文 科 の学 生 の意 気 は 大 いに 上 が り、 湯 島 天神 近 く の牛 鍋 屋 へく り こん で 祝 賀 の宴 を 張
る 段 取 り に な り ま し た が 、 そ の席 へは 、 生 れ て か ら ま だ 野 球 と いう も のを 見 た こ と も 聞 いた こと も 、 と いう 某 老 教 授 ま で 姿 を 現 わ す と いう 大 盛 会 と 相 成 り ま し た 。
さ て 、 話 は そ こ か ら で、 伝 説 に よ る と 、 そ の席 でそ の老教 授 は親 し く 彼 K 選 手 を 招 き 寄 せ 、 手 ず か ら な み な み
と 祝 盃 を た ま わ った そ う です が、 そ の時 、 老 教 授 は 、 同 君 の労 を ね ぎ ら って こう 言 わ れ た と いう の で す 。 "キ ミ
は今 度 の功 労 者 だ そ う だ な 。 と に か く キ ミ は ピ ッチ ャー も や る し 、 キ ャ ッチ ャー も や る し 、 そ れ か ら バ ッテ リ ー
ま でや った そ う じ ゃな い か"。 これ に は 物 に動 じ ぬ K 君 も 、 恐 懼 ・感 激 し て、 盃 を 押 し 戴 いた よ し で す が、 こ の
が 、 私 の考 え る と ころ で は 、 ち ょう ど これ に似 た よ う な こと が、 言 葉 の学 問 では
中 で、 ピ ッチ ャー と キ ャ ッチ ャー と 、 そ れ を 包 括 す る バ ッテ リ ー と 並 べあ げ た と こ ろ 、 さ し あ た り 、 "こ の 五 字 衍 字 か " と 言 う と こ ろ です︱
言 う ま でも な く 、 ア ンダ (安 打 ) と か サ ン シ ン ( 三 振 ) と か いう 時 の、 ンと いう 仮 名 で表
行 わ れ て いる よ う に 思 いま す 。 そ れ は 、 日 本 語 の ︿撥 ね る 音 ﹀ に 対 す る 考 え 方 です 。 ︿撥 ね る 音 ﹀ と は︱
わ さ れ る 音 です 。 私 が こ こ で 申 し 述 べ て み た い のは 、 私 が こ の点 に 関 し て いだ い て いる考 え で、 つま り 撥 ね る 音
の本 質 に つ い て の愚 見 を 思 い切 って投 球 し て み て 、 そ こ か ら 導 き 出 さ れ る 幾 つか の推 論 が スト ラ イ ク と 出 る か 、 は ず れ て ボ ー ル とな る か 、 大 方 の判 定 を 待 と う と いう わ け であ りま す 。
二 中 和 さ れ た 音 素 と 言 わ れ る が
一体 こ の撥 ね る 音 は 、 そ の次 にど ん な 音 が来 る か に よ って、 音 の内 容 が いろ い ろ に 変 り ま す 。パ 行 の 音 や バ行
の音 の前 で は ︹m ︺ の音 に な る と か 、 タ 行 の 音 や ダ 行 の 音 の前 で は ︹n︺ の 音 にな る と か ⋮ ⋮。 こ の こ と は 音 声
学 の本 に は 必 ず 詳 し く 出 て いる こ と で 、 議 論 の余 地 は あ り ま せ ん。 つま り 難 し く いう と 、 撥 ね る 音 は ︽音 声 学 的
こ れ も 堅 く いう な ら ば、 ︽音 韻 論 的 に は ど う 解 釈 さ れ る か︾ と いう と 、 こ れ は 、
に は 環 境 に よ って 種 々 の音 と し て実 現 ︾ し ま す 。 と こ ろ で、 そ の本 体 は 何 か︱
︽鼻 に ぬ け る 音 と は いう も の の、 ナ 行 の 子 音 や マ行 の 子 音 と は ち が い、 そ れ だ け で 一つ の拍 を 作 る と こ ろ の 音 で
あ る︾ と いう こ と 、 つま り 、 機 能 の 上 で の撥 ね る 音 の性 格 も ま た、 す べ て の学 者 の 見 解 の 一致 す る と こ ろ で、 問 題 はあ り ま せん 。 し か し 、 そ こ か ら 先 に は ち ょ っと 問 題 が あ り ま す 。
現 在 ︿撥 ね る 音 ﹀ に つ いて の最 も 有 力 な 説 は、 佐 伯 功 介 氏 が 、 ﹃音 声 学 協 会 会 報 ﹄ 第 三 六 号 に 発 表 さ れ た お 考
え です 。 それ は 、 撥 ね る 音 は 、 口 腔 内 にお け る 調 音 位 置 のち が いを 超 越 し た 鼻 音 であ り 、一 種 の ︽中 和 さ れ た 音
素 ︾ だ 、 と 見 る 見 方 です 。 こ の 説 は、 有 坂 秀 世 氏 に 受 継 が れ 、 ﹃音 韻 論 ﹄ ( 八二︲八五 ペー ジ) に 一層 整 備 し た 形 で
述 べら れ て、 ほ ぼ 定 説 と な った 観 があ り ま す 。 ︽中 和 さ れ た 音 素 ︾ と いう 考 え 方 、 こ れ は 、 音 韻 論 の開 祖 、 ト ゥ
ル ベ ツ コイ ( N ・Trubet) zの k創 oy 説 だ そ う で 、 佐 伯 氏 は 、 そ れ を 日 本 語 の撥 ね る 音 の本 質 の説 明 に 適 用 さ れ た の で す が 、 私 が く い つ いて みた い のは こ の点 で す 。
︽中 和 さ れ た 音素 ︾ と は 何 の こ と で し ょう か。 有 坂 氏 は 、 ト ゥ ル ベ ツ コイ の考 え を 取 り 次 いで こ う 言 って お ら れ
ま す 。 有 坂 氏 の ︿音 韻 ﹀ と は 、 現 在 普 通 に ︿音 素 ﹀ と 言 わ れ て いる も のを さ し ま す 。
或 音 韻 論 的 対 立 が 一定 の位 置 に 限 つて無 効 化 さ れ て ゐ る 場 合 、 そ の無 効 化 さ れ た 位 置 に 現 れ る 音 韻 は 、 問 題
の対 立 を 中 和 し 去 つた 一種 特 別 の抽 象 的 音 韻 と 見做 さ る べ き も の であ る 。( ﹃ 音韻論﹄八 一ページ)
今 、 こ の ︽中 和 さ れ た 音 素 ︾ と いう 見 方 に よ って撥 ね る 音 と いう 音 を 解 釈 す る と こ う な りま す 。 ︽日 本 語 に は鼻 音 の音 素 と し て次 の四 つのも のが あ る。 (1 ) ナ 行 の子 音 、 す な わ ち (n ) (2 )マ行 の子 音 、 す な わ ち (m ) (3 ) ガ行 鼻 音 の 子 音 、 す な わ ち (〓 )
(4 ) 撥 ね る 音 、 す な わ ち 、 ︹m︺ ︹n︺ ︹〓︺ な ど あ ら ゆ る 鼻 音 を 抽 象 し た 特 殊 な 鼻 音 ︾
こ の考 え 方 を 、 さ き ほ ど 私 が お か し いと いう 例 にあ げ た 言 い方 と 比 べ てく だ さ い。 K 君 の役 割 が 、 ピ ッチ ャー と
キ ャ ッチ ャー と そ れ か ら 、 そ れ ら を 超 越 し た 性 質 を も つ バ ッテ リ ー だ と 考 え る の と よ く 似 て いる で は あ り ま せ ん
か 。 私 は そ う いう わ け で ︽中 和 さ れ た 音 素 ︾ と いう 考 え 方 は 、な る べく 使 わ な い です ま せ た い、 撥 ね る 音 の本 質 は 、 何 か ほ か の方 式 で 説 明 でき な いも の か 、 と 考 え ま す 。
三 中 和 さ れ た 音 素 の 存 在 は 疑 わ し い ︽中 和 さ れ た 音素 ︾ と いう 考 え 方 を な る べ く 排 除 し よう︱
と いう 行 き 方 、 これ はす で に 先 学 に よ って 試 みら れ
て いま す 。 た と え ば 、 有 坂 氏 は、 ﹃音 韻 論 ﹄ ( 八五︲九 四ペー ジ) の中 で、 ト ゥ ル ベ ツ コイ が ︽中 和 さ れ た 音 素 ︾ だ
と 言 って いるも のを 一つ 一つ検 討 し て 、 片 端 か ら そ う で な いこ と を 明 ら か に し て お ら れ ま す 。
た と え ば 、 ト ゥ ル ベ ツ コイ は 、 ロ シ ア 語 の 子 音 に、 (l) 口 蓋 化 のな い (s) と、(2口 )蓋 化 し た (s) と 、 も う 一
つそ のほ か に、 (3) そ れ ら を 超 越 し た (s) と いう 、 都 合 三 つ の 音 があ る と 言 って い る そ う で す 。 が 、 有 坂 氏 は こ
れ に 対 し て、 彼 が (3 ) の超 越 し た (s) だ と 言 って いる のは 、 実 は(1)の 口蓋 化 のな い (s) と 同 じ 音 素 と 見 る べ き
だ と 主 張 し て いま す 。 こ れ は 一例 で す が、 こ のあ た り 、 氏 の論 述 は 非 常 に 見 事 に進 め ら れ て お り 、 こ こ を 読 ん で
お り ま す と 、 ト ゥ ル ベ ツ コイ が ︽中 和 さ れ た 音 素 ︾ だ と 言 って いる も の が 、 ば った ば った と し り ぞ け ら れ て いく
の に 拍 手 を 送 り た く な り ま す 。 こ のぶ ん で は ︽中 和 さ れ た 音 素 ︾ と いう も の は 一つも な く な り そ う に 思 わ れ ま す 。
と こ ろ が 、 ど う し ても ︽中 和 さ れ た 音 素 ︾ と 解 釈 せ ざ る を 得 な い例 と いう のを 残 さ れ ま し た 。 そ れ は 、 た った 二
種 類 で す が 、 そ の 一 つは 中 国 の 北 京 官 話 の ﹁西 ﹂ ﹁喜 ﹂ な ど の 子 音 で あ る (s )、 ﹁七 ﹂ ﹁起 ﹂ な ど の 子 音 で あ る
︵c ) そ れ か ら ﹁機 ﹂ ﹁鶏 ﹂ な ど の 子 音 であ る (z ) の 一群 で す 。 そう し て、 も う 一つが 日 本 語 の撥 ね る 音 で す 。
と ころ が、 そ の後 、 服 部 四 郎 氏 は 、 有 坂 氏 の考 え 方 を も う 一歩 進 め ら れ ま し た 。 す な わ ち ﹃音 韻 論 と 正 書 法 ﹄
の中 で、 北 京 官 話 の (s ) (c ) (z ) も 、 実 は ︽中 和 さ れ た 音 素 ︾ では な い と いう 論 を 展 開 さ れ た の です 。 氏 に よ
る と (s ) (c ) (z ) は 、 それ ぞ れ 音 素 (s) (c ) (z ) の 一変 種 と 見 ら れ る と いう の です 。( 七七︲七九 ページ) 今、 こ の お考 え に従 いま し ょう 。 そ う す る と こう な り ま す 。
︽現 在 中 和 さ れ た 音素 と し て広 く 認 め ら れ て いる 音 は 、 世 界 中 に 日本 語 の撥 ね る 音 あ る のみ であ る ? ︾
ま さ か そ う と も 言 え な いか も し れ ま せ ん が 、 誇 張 す れ ば 、 ト ゥ ル ベ ツ コイ の作 った ︽中 和 さ れ た 音 素 ︾ と いう
術 語 は 、 実 に 日 本 語 の 撥 ね る音 を 説 明 す る た め に出 来 た も の と いう こ と に な り ま す 。 これ は ど う か と 思 わ れ ま す 。
も し 、 日本 語 の撥 ね る 音 を ︽中 和 さ れ た 音素 ︾ と 見 な い です む な ら ば 、 こ の術 語 は 御 破 算 に な る。 こ れ は 実 に す が す が し いこ と で はあ り ま せ ん か 。
では 、 日 本 語 の撥 ね る 音 に 対 し て、 ︽中 和 さ れ た 音 素 ︾ と 見 な い他 の解 釈 は な い で し ょう か 。 私 は あ る と 思 い
ま す 。 そ れ は ど う す る こ と か 。 私 は 言 い ま す 。 そ れ は 、 ︽日 と か 口 と か い う 、 ロ ー マ 字 一字 で 表 記 さ れ る 音 ︱
言 語 学 ・音 声 学 で 単 音 と いわ れ て いる 音 を 前 後 の二 つの部 分 に割 って 考 え る こと だ ︾ と 。
四 一つ の 子 音 を 二 つ の 複 合 音 素 と 見 る こ と
た とえば
一体 、 日本 人 は 、 ロー マ字 に 接 し て以 来 、 そ の精 巧 さ に完 全 に 幻 惑 さ れ てし ま った 観 が あ り ま す 。 す る ど く 曲
る カ ーブ に 打 者 悉 く 三 振 に打 取 ら れ た 形 で す 。 こ れ は 無 理 のな い点 も あ り ま す 。 日 本 人 は そ れ ま で︱
(カ ) な ら (カ ) と いう 音 は 、 そ れ 以 上 分 析 で き な いも のと 思 って いた 。 と こ ろ が 、 ロー マ字 は そ の (カ ) の音
を (K) と (a ) と いう 前 後 二 つ の部 分 に 分析 す る こ と を 教 え てく れ た 。 そ う し て 、 同 時 に、 五 十 音 図 に 見 ら れ
る 一つ 一つ の拍 を そ れ ぞ れ 子 音 と 母 音 と に分 析 し 、 全 体 を 実 に見 事 に 均 斉 の と れ た 体 系 と し て 示 し てく れ た の で
す 。 こ のた め に、 日 本 人 は 言 葉 の音 韻 を 分 析 す る 場 合 、 少 し 誇 張 し て 言 う な ら ば 、 日 本 語 を ロー マ字 書 き にす る こと に よ って、 日 本 語 の 音 韻 分 析 が で き た と 思 って いる 趣 があ りま す 。
し か し 、 は た し て、 こ れ でよ い か ど う か。 以 前 日 本 人 は カ ナ に と ら わ れ て いた た め に、 (カ) な ら (カ ) と い
う 音 を そ れ 以 上 分 析 す る こと が で き ま せ ん で し た 。 そ う す ると 、 そ れ と 全 く 同 様 に 、 西 洋 人 は ロー マ字 にと ら わ
れ て いる た め に 、 も し や 、 (k) と か (t ) と か (n ) と か (m) と か いう ロー マ字 一字 で 表 わ す 音 が 、 そ れ 以 上 分
析 で き る にも か か わ ら ず 、 そ れ に 気 付 かな い で いる と いう こ と は な いで し ょう か 。 亀 井 孝 氏 が ﹁蜆 縮凉 鼓 集 を 中
心 に見 た 四 つがな ﹂ (﹃ 国語学﹄第 四輯所載) の 中 で、 ま た のち に、 "On
the
Authenticity
of
on-Reading
Japane とsいeう"英 文 で書 かれ た 論 文 の中 で、 い っそ う 詳 し く 、 ロー マ字 にと ら わ れ た 音 声 学 ・音 韻 論 の危 険 を
警 告 し て いま す が 、 あ れ は、 い い点 を つ いた 論 文 で し た 。 亀 井 氏 は 、 あ と の 論 文 の第 一ペー ジ で 言 わ れ ま す 。
フ ォー ネ ー ム ( 音 素 ) は 、 今 便 宜 的 な 記 号 に よ って 形 象 化 さ れ て い る。 し か し こ の場 合 、 いわ ゆ る音 声 記 号
b ⋮c⋮ と いう
と ロー マ字 と の間 のく さ れ 縁 は、 動 か す べ か ら ざ るも のと し て 安 易 に取 扱 わ れ て いる と いう こと があ り は し
な いか 。 私 の考 え で は 、 西 洋 言 語学 の伝 統 に お け る フ ォー ネ ー ム (音 素 ) の概 念 は 、 一往a
基 盤 か ら はな し て 、 改 め て 見 な お さ な け れ ば な ら ぬ。 極 言 す れ ば 、 いわ ゆ る 音 韻 論 な るも のは 、 機 能 的 な 点 か ら 眺 め た ア ル フ ァ ベ ット 研 究 以 上 の何 も の でも な か った 。
これ は ま こと に い い当 りだ った と 思 いま す 。 私 は 日 本 語 の音 素 を 考 え る 時 に 、 (k) と か (t) と か (m) と か (n )
と か いう よ う な 音 を も っと 分 析 し て考 え る こ と を 提 案 し た いと 思 いま す 。 そ れ が 私 が 最前 これ ら の音 を ︽前 後 の
︹p・t・k︺ は 閉 鎖 プ ラ ス 破 裂 だ
二 つ の部 分 に割 って 考 え る ︾ と 言 った 趣 旨 です 。
五 英語 な ど の
そ れ で は 、 ︹k ︺ や ︹t ︺ や ︹m ︺ や ︹n ︺ の 音 を 前 後 の 二 つ の部 分 に 割 る と は ど う す る こ と で し ょ う か 。 今 、
︹m ︺ や ︹n ︺ よ りも 、 も っと わ か り やす い例 と し てk と か tと か いう 、 いわ ゆ る ︿破 裂 音 ﹀ に つ い て考 え て み ま す。
音 声 学 の本 で は 、 必 ず と 言 っても い い ほど 、 ︹k︺ や ︹t︺ や ︹p︺ の よう な 破 裂 音 が 、 音 声 学 的 に は 三 つ の過 程
か ら 出 来 て い る こ と を 説 いて いま す 。 す な わ ち 、 ︹p︺ な ら ば 、 第 一は 唇 の 閉 鎖 が 行 わ れ る 過 程 、 第 二 は 閉 鎖 が 持 続 さ れ て いる 過 程 、 第 三 は 破 裂 が 行 わ れ て いる 過 程 で す 。
こ れ は 、 ︹a︺と か
︹i︺ と か いう 母 音 の 場 合 に 、 そ の 口 構 え を と っ て い る 間 だ け を
(a ) と か (i) と か 呼 ぶ の
︹t ︺や
so ) でuす n。 d(" The
︹k︺を も 単 音 と 見 る の
(compound
︹i︺ の 音 は ほ ん と う に 最 初 か ら 最 後 ま で 変 ら な い 、 ほ ん と う の 一単 音 で す 。
︹k︺は 、 ジ ョ ウ ン ズ
と は は っき り ち が い ま す 。 ︹a ︺や ︹ t ︺ や
(D.Jon) esの い う 一種 の 複 合 音
︹p ︺や
西 洋 で いう ︹a ︺ や
︹i︺ と ひ と し く 、 ︹p︺ や
Phoneの m六 e" ペー ジ) そ れ な の に 、 西 洋 人 は な ぜ
か 。 そ れ は 、 ヨ ー ロ ッ パ の 言 語 で は 、 閉 鎖 ・持 続 ・破 裂 の 三 つ が 続 い て 起 る の が 原 則 で 、 も し そ の 一 つ し か 起 ら
たとえ ば
﹁不 ﹂ と い う 打 消 の 副 詞 の
な い こと が あ る と す れ ば 、 そ れ は 、 特 別 の場 合 で あ る こ と に よ る も の にち が いあ り ま せ ん 。 こ こ に 問 題 があ り ま す。 たとえ ば、英語 の " "bat と い う 単 語 は 、 広 東 語 で"bat"と 書 か れ る 語︱
語 と は 、 明 ら か に "t"の 部 分 の 発 音 が ち が い ま す 。 ど う ち が う か 。 広 東 語 の " "t に は 、 最 後 の 、 破 裂 が 行 わ れ る
も っと 慎
と に か く 破 裂 の過 程
過 程 が あ り ま せ ん 。 つ ま り 閉 鎖 が 行 わ れ る 過 程 と 閉 鎖 が 持 続 さ れ て い る 過 程 だ け し か あ り ま せ ん 。︱
重 な 言 い方 を す れ ば 、 こ の う ち の 一方 だ け か も し れ ま せ ん 。 ど な た か の 教 え を 待 ち ま す︱
が 欠 け て い る こ と は た し か で す 。 他 方 こ れ に 対 し て 、 英 語 の "batの "" "t の 音 は 、 問 題 な く 破 裂 の 過 程 を 含 ん で
い ま す 。 今 、 閉 鎖 が 行 わ れ る 過 程 と 閉 鎖 が 持 続 さ れ て い る 過 程 と を 区 別 し な い で 、 ﹁閉 鎖 ﹂ と 呼 び ま し ょ う 。 す
る と 、 広 東 語 の は 閉 鎖 だ け 、 西 洋 の も の は 閉 鎖 と 破 裂 と の 両 方 を 含 ん で い る と い う こ と に な り ま す 。"p" や"k" の場 合 も 同 じ です 。
︹l〓ki だ︺と 書 い て あ り ま す 。 も し 、 日 本 人 が こ の発 音 記 号 を そ の ま ま 読 ん だ ら ど う な る か 。 ラ キ で し
同 じ こ と は 、 一語 の 途 中 に 来 た 時 に も 言 え ま す 。 た と え ば "luckと yい "う よ う な 語 を 、 英 和 辞 典 で見 る と 、 そ の発 音 は
ょ う 。 イ ギ リ ス 人 は ど う いう か 。 無 造 作 に 発 音 し ま す と 、 そ れ は ラ キ ー と も 聞 こ え ま す 。 し か し 、 少 し で も て い
ね いに 言 お う と す る と 、 そ れ は 、 日本 人 の耳 に は 、 詰 め る 音 が 入 って ラ ッキ ー と 聞 え ま す 。 我 々は 中 学 時 代 、 英
語 の先 生 が ラキ と し か読 め な い発 音 記 号 を ラ ッキ ー と 発 音 す る のに 何 と も 妙 な 気 持 を 感 じ た も の で し た 。
こ のよ う な ヨー ロ ッパ人 の発 音 のく せ は 、 私 は、 言 葉 の は じ め にあ って も 現 れ る よ う に 思 いま す 。 た と え ば
" "takと e いう よ う な 言 葉 のは じ め の " "tな ど 、 日 本 人 は こ れ を テ イ ク と い う よ う に 発 音 し て い ま す が 、 耳 を 澄 ま
︹ p︺ ︹ t ︺ ︹k︺は 、 ぞ ん ざ い な 発 音 の 場 合 や 、 特 別 の 環 境 に あ る 場 合 を 除 い て 、 閉 鎖 と 破 裂 と を 含 ん
し て イ ギ リ ス 人 の 発 音 を 聞 く と 、 た だ の テ で は な く て 、 ッ ティ ク と い う よ う に 聞 え る で は あ り ま せ ん か 。 つま り 、 英 語など の
(G.Noele-Armfield)
︹ t ︺ は 語 頭 や 語 尾 に立 つと き に は
で い る と 言 って い い の で は な い で し ょ う か 。 イ ギ リ ス の 音 声 学 者 、 ノ エ ル ・ア ー ム フ ィ ル ド ︹k︺ や
(rel) eaの s三 e つ が 聞 か れ る 、 と 言 って お り、 た だ し " "act のよう な 言
Phon (e 3t r五 i dc .s 〇 ︲ 五 一ペー ジ) の 中 で 、 英 語 に お い て
(obstru) c・ t停 i止 on ( s top) ・開 放
は、 " "General 障 害
葉 は特 別 の場 合 で、 前 の " "k の 開 放 が な く な り 、 あ と の " "t の 障 害 が な い と 言 って いま す 。 こ う い う 注 意 を し て
い る の は 、 一般 の 場 合 に 、 閉 鎖 プ ラ ス 破 裂 で あ る こ と を 認 め て い る こ と だ と 思 いま す 。
︹キ ︺ と い
︹ッ︺ と いう 詰 め る 音 が
以 上 のよ う な イ ギ リ ス人 な ど の 発 音 に対 し て 、 日本 人 の場 合 は ど う な る でし ょう か 。 先 に 述 べた よう に、 日本
人 は 英 語 のluckと y い う よ う な 語 を 聞 く と 、 ラ ッ キ ー と 聞 え る 。 つま り 、 ︹キ ︺ の前 に
入 って い る よ う に 聞 き 取 り ま す 。 こ の 詰 め る 音 の 部 分 は 何 で し ょ う 。 こ れ は 閉 鎖 の 部 分 で す 。 そ し て
う 拍 の ︹k︺部 分 、 こ れ が 破 裂 の 部 分 で す 。 こ れ は ウ ッタ と か ト ッタ と か い う よ う な 、 古 来 の 日 本 語 に つ い て も
全 く 同 様 で す 。 つ ま り 、 日 本 人 は 閉 鎖 と 破 裂 と を 分 析 し て 考 え て い る の で す 。 こ れ は 、 日 本 人 の 観 察 の 習 慣 の方
一般 だ
が西 洋 人 のそ れ よ り も 細 か い こと に な ら な い でし ょう か 。
六 詰 め る 音 は 口 腔 内 の 閉 鎖
こ のよ う に見 て く る と 、 日 本 語 の詰 め る音 、 そ れ か ら カ 行 や タ 行 の 子音 の本 質 は こう だ と 言 え ま す 。
ま ず 、 詰 め る 音 の 本 質 は 、 破 裂 を 伴 わ な い 閉 鎖 一般 で す 。 も っと も 、 や か ま し く 言 え ば 、 詰 め る 音 は サ 行 音 や 、
外 来 語 では ハ行 音 の前 にも つき ま す 。 そ う す る と 、 こ れ は 閉 鎖 だ け で は な い、 ︿狭 窄 ﹀ も 含 ま れ る こ と に な りま
す 。 つま り 、 詰 め る 音 の本 質 は ︽口腔 内 に お け る 閉 鎖 ・狭 窄 の 一般 ︾ と いう こと に な り ま す 。 一口 に言 え ば ︽口 腔 内 に お け る接 触 一般 ︾ と いう こ と にな りま し ょう か 。
そ れ か ら 、 も う 一つ、 や か ま し い こと を 言 いま す と 、 日 本 語 の 詰 め る音 は 、 接 触 一般 と 言 う も の の、 閉 鎖 の 過
程 ・狭 窄 の過 程 は 本 質 的 のも の で な く 、 閉 鎖 の持 続 ・狭 窄 の持 続 が 大 切な 部 分 です 。 つま り 、 接 触 の持 続 一般 と
考 え た 方 が い いよ う です 。 ま あ 、 と に か く 、 これ で詰 め る 音 の本 質 が き ま り ま し た 。
も っと も 、 こ のよ う に 詰 め る音 を 見 立 て る のは 、 新 し い こ と で は あ りま せ ん 。 時 枝 誠 記氏 は 、 す で に ﹃国 語学
原 論 ﹄(一八五 ページ) で そ う いう 考 え を 提 出 し て お ら れ ま す 。 私 は そ れ に異 論 あ り ま せ ん 。 た だ し 私 の考 え はカ 行 子 音 ・タ行 子 音 と の張 合 を 考 え る 上 でち ょ っと ち が いま す 。
時 枝 氏 は 、 ア ッタ と いう 場 合 、 タ に お け る ︹ t ︺ の音 は、 破 裂 だ け だ と 言 って お ら れ ま す 。 私 は 、 こ の見 方 を
特 に つめ る 音 の直 後 のタ 行 子 音 に 限 り た く な い。 一般 にタ 行 子 音 は す べ て 破 裂 だ け だ と 見 た い の です 。 も ち ろ ん 、
カ行 子 音 ・パ行 子 音 も 同 様 に考 え ま す 。 つま り 、 私 は 、 詰 め る 音 を 接 触 一般 と 見 る と 同 時 に 、カ 行 子 音 ・タ 行 子
音 は 、 い つも 、 ︹ k︺ や ︹ t ︺ の破 裂 の部 分 だ け の音 だ と 見 よ う と す る の です 。 前 に、︽kや tを 前 後 の 二 つ の部 分 に割 って考 え る ︾ と 言 った の は そ う いう 意 味 です 。︹ 補1︺ こ れ には 、 こ ん な 反 対 が起 る か も し れ ま せ ん 。
︽誰 か が ︹k︺iな ら ︹k︺iと 発 音 す る 時 に 、 閉 鎖 を し な い で は 発 音 で き な い で は な いか 。 だ と す る と 、 日本 語の ︹ k︺ の音 に も 、 閉 鎖 の部 分 があ る と 言 わ な け れ ば いけ な いで は な いか︾ 私 は こう 思 いま す 。 ︽そ れ は 止 む を 得 ず す る の で あ って、 本 質 的 な も の で はな い︾
ち ょう ど そ れ は 野 球 で ピ ッチ ャー が や る ワイ ン ド ・ア ップ のよ う な も の です 。 ピ ッチ ャー の投 球 で重 要 な 部 分
は 球 を 投 げ る こと で 、 ワイ ンド ・ア ップ は そ の た め の準 備 行動 と し て 、 いわ ば 止 む を 得 ず す る の で す 。 日本 人 が
︹k︺ や ︹t ︺ や ︹p︺ を 発 音 す る 時 に、 口 の中 で と に かく 閉 鎖 を 行 な う の は、 あ く ま で も 破 裂 のた め の準 備 行 動 で す 。 英 語 な ど で、 そ の閉 鎖 も 本 質 的 な も の であ る と いう の と は ち が いま す 。
だ から 、 日 本 語 の (k) に 対 し 、 も し イ ギ リ ス 人 が ゆ っく り 発 音 し た 場 合 の ラ ッキ ー の よ う に 少 し で も 閉 鎖 の
時 間 を 長 く す る 。 そう す ると 、 そ れ はも う た だ のカ 行 の音 で は な く 、 そ の前 に 詰 め る音 が 入 って いる と 取 ら れ て
し ま う の で す 。 ﹁肩 ﹂ と ﹁勝 った ﹂ と のち が いは 、 そう いう 原 因 のた め に 出 来 ま す 。
な お 、 つ い で に 付 け 加 え ま す と 、 私 は前 に、 詰 め る 音 の本 質 的 な 部 分 は 、 接 触 の持 続 に あ る の で、 接 触 の過 程
は 本 質 的 な 部 分 で は な いと 申 し ま し た 。 これ も 、 同 じ よ う な 意 味 な の で、 接 触 の過 程 は 、 接 触 の 持 続 を 行 な う た
︹m︺ や
︹n︺も 閉 鎖 プ ラ ス 破 裂 だ
め の ワイ ンド ・ア ップ だ と 考 え ま す 。
七 英 語 の
こ こ で 問 題 を 詰 め る 音 から 撥 ね る 音 に 移 し ま す 。 私 は、 詰 め る音 に つ い て 言 った こ と と 全 く 平 行 的 な こ と が 撥
ね る 音 に つ い ても 言 え る と 思 いま す 。 ま ず 第 一に 、 撥 ね る 音 は 、 決 し て ︹m︺と か ︹n︺ と か ︹〓︺ と か いう よ う な 、 す べ て の鼻 音 を 超 越 し た 音 、 そ う 考 え る の は 正 し く な いと 思 います 。
︹m ︺ ︹n︺ ︹〓 ︺ と いう よ う な 鼻 音 、 これ ら は いず れ も 、 ︹ t︺ や ︹k︺ と 同 じ よ う に 閉 鎖 の部 分 と破 裂 の部 分 に 分
析 し て考 え る こ と が で き ま す 。 学 者 によ って は 、 閉 鎖 と 破 裂 の段 階 と いう も のを 、 た だ ︹p︺ ︹ t ︺ ︹k︺ のよ う な 破 裂 音 に 限 って認 め る 人 も あ り ま す が、 そ う 考 え る 必 要 はあ り ま せ ん 。
さ っき 、 私 は 、 ノ エ ル ・ア ー ム フ ィ ルド は 破 裂 音 に 対 し て 、 障 害 ・停 止 ・開 放 の三 つ の部 分 か ら 出 来 て いる と
言 って いる と 申 し ま し た が、 彼 が そ う 言 って いる のは 、 破 裂 音 だ け で は あ り ま せ ん 。一般 に 、 ︿子 音 ﹀ と いう も の
Sound
of
the
Frenc のh 中 で La こn んgな ua こg とeを "言 って い ま す
Pho .九 ne ペt ーi ジc おsよ "び 3そ rの d注 )
は 、 母 音 と ち が い 、 障 害 ・停 止 ・開 放 の 三 つ の段 階 か ら 出 来 て い る 、 と 言 っ て い ま す 。 ︹m︺ や︹n ︺ な ど で も 、
(P.Pas )s とyい う 音 声 学 者 も 、"The
子 音 が 十 分 に 発 音 さ れ れ ば 弱 い 破 裂 が 聞 え る 、 と 言 う の で す 。("General パシー ( 2nd七 .四 ペー ジ 注) が 、 同 じ 趣 旨 だ と 思 い ま す 。
︹r〓n ︺〓 と 書 か れ て い ま す 。 私 た ち だ った ら ラ
︹ m ︺︹n︺ ︹〓︺の 音 の 性 格 を よ く 表 わ し て い る と 思 い ま す 。 た と え ば 、 野
も ち ろ ん完 全 な m の発 音 を す る た め に は、 は じ め に 閉 鎖 が行 な わ れ 、 最 後 に 開 放 が 行 な わ れ る べ き であ る 。 こ れ は 、ヨ ー ロ ッ パ 人 の考 え て い る
球 の "runn "e とrい う 語 は 、 英 語 の 辞 書 を 引 く と 、 発 音 記 号 で は
﹃音 声 学 ﹄ (一八 二 ペー ジ )
ナ と 読 み ま す が 、 イ ギ リ ス人 の発 音 は 決 し て ラ ナ で はあ り ま せ ん。 ぞ ん ざ いな 発 音 こ そ ラナ ー と 聞 え ま す が 、 ゆ
っく り 発 音 さ せ る と ラ ン ナ ー と い う よ う に 、 中 間 に撥 ね る 音 が 聞 え ま す 。 服 部 四 郎 氏 が
で "runne のr n"は 、 ﹁漸 弱 漸 強 の 傾 き が 著 し い ﹂ と 言 わ れ る の も 、 こ の 事 実 を さ し て い る と 思 い ま す 。 同 様 に 打
消 し の 副 詞 、"no" と い う 言 葉 も 、 日 本 人 は ノ ー と 言 っ て い ま す が 、 向 こ う の 人 が ち ょ っと て い ね い に 発 音 す る と 、 最 初 に撥 ね る 音 が 入 って ン ノ ウ と 聞 え ま す 。
特 に 興 味 の あ る の は 、 語 尾 に 来 た 場 合 の発 音 で す 。 そ れ は 明 確 に 発 音 し よ う と す る と 、 か す か な 母 音 の よ う な
も の が 響 き ま す 。 私 は 高 等 学 校 時 代 に 、 N H K の H ・パ ー マー 氏 の 英 語 講 座 を 聞 き ま し た が 、 そ の 第 一時 間 目 に
" one" と い う 単 語 の 模 範 的 発 音 と いう の が 大 変 印 象 的 だ った の を 覚 え て い ま す 。 私 は ワ ン と いう 発 音 を 期 待 し て
︹ai
kl︺ ei とm言 〓 って いる の が 聞 え ま す 。 つ
﹁ 椀 ﹂ の 発 音 と は っ き り ち が いま す 。 こ れ は ノ エ ル ・ア ー ム フ ィ ル ド も 言 っ て い ま す が 、 ニ ュー ス 映
い ま し た が 、 パ ー マー 氏 の は む し ろ ワ ン ヌ と 聞 え た か ら で す 。 英 語 の こ う い う 発 音 は 、 シ ナ 語 の "wang"(王 ) や日本語 の
︹m︺ を 破 裂 さ せ て は っき り と
画 な ど で、 大 統 領 が演 説 な ど を す る のを 聞 く と 、 " I claim ⋮ ⋮" と いう よ う な 言 葉 を 言う 時 、 最 後 に
ま り 欧 米 人 の鼻 音 は ︽閉 鎖 の部 分 プ ラ ス破 裂 の部 分︾ の連 続 な の です 。
こ のと こ ろも 、 や かま し く 言 う と 、 ﹁閉 鎖 ﹂ と は 言 い条 、 本 質 的 な の は 閉 鎖 の持 続 の方 であ って、 閉
そ れ に ひき か え 、 日本 語 の鼻 音 は ど う で し ょう か。 閉 鎖 の部 分 と 破 裂 の部 分 と は 明 瞭 に 分 け て扱 わ れ て いる の です 。︱
鎖 の過 程 の方 は な く ても か ま いま せ ん 。 そ れ は 、 ワイ ンド ・ア ップ にす ぎ ま せ ん。 こ の意 味 の閉 鎖 の部 分 がす な
わ ち 、撥ね る 音 です 。 破 裂 の部 分 が す な わ ち ナ 行 の子 音 ・マ行 の 子 音 です 。 日本 語 に、 ﹁目 ﹂ と いう 単 語 が あ り
ま す が、 そ れ を 最 初 の ︹m︺ の部 分 を 少 し 長 く し て ︹m〓︺ eと 言 った ら ど う な る か。 我 々 に は 、 植 物 の ﹁梅 ﹂ に
聞 え て し ま いま す 。 いわ ば マ行 の 子 音 の ︹ m︺ の音 は 、 短 いほ ど い いの です 。 つま り 、 破 裂 だ け 聞 え て閉 鎖 の部 分 は 聞 え な いの が 理 想 な ので す 。
こ こ に 連 想 さ れ る の は、 日 本 語 の撥 ね る 音 は 、 いわ ゆ る リ エゾ ンを 起 さ な いと いう こ と で す 。 ﹁三 安 打 ﹂ は、
決 し て サ ナ ン ダ と も サ〓 ンダ と も な り ま せ ん。 英 語 の "one が ou ワt ン" ナ ウ ト ま た は ワナ ウ ト と な る のと ち が い
ま す 。 こ れ は 、 日 本 語 の撥 ね る 音 の本 質 が閉 鎖 だ け にあ る こと と 関 係 があ る に ち が いあ り ま せ ん 。
八 撥 ね る 音 は 破 裂 の な い 鼻 音 一般 だ
音 ︾ と いう こと に な り ま す 。 佐 久 間 鼎 氏 が ﹃日本 音 声 学 ﹄ (一六二 ページ以下)で撥 ね る音 は ﹁口腔 に お け る お し あ
こ のよ う に 考 え ま す と 、 日 本 語 に お い て、撥 ね る 音 は 、 漠 然 と し た ︽鼻 音 一般 ︾ で は あ り ま せ ん 。 ︽閉 鎖 の鼻
け の過 程 のな い﹂ 鼻 音 だ と 言 わ れ た 、 あ の見 方 が 思 い起 さ れ ま す 。 一方 、 ナ 行 子 音 ・マ行 子 音 は 、 舌 の先 で あ る いは 両 唇 の間 でお こ な わ れ る ︽破 裂 の鼻 音 ︾ と いう こと にな り ま す 。︹ 補2︺
す な わ ち撥 ね る 音 と 、 ナ 行 子 音 ・マ行 子 音 と の 関 係 は 、撥 ね る 音 が ナ 行 子 音 ・マ行 子 音 を 包 括 す る の で は あ り
ま せ ん 。 そう では な く て 、撥 ね る 音 と ナ 行 子 音 ・マ行 子 音 と は 隣 り あ う 関 係 にあ り ま す 。
譬 え て 言 え ば 、 マ行 子 音 を ピ ッ チ ャ ー 、 ナ 行 子 音 を キ ャ ッ チ ャ ー と す れ ば 、撥 ね る 音 は 外 野 手 と いう 関 係 で す 。
バ ッテ リ ー で は あ り ま せ ん 。 あ る 人 が ピ ッ チ ャ ー を つ と め キ ャ ッチ ャ ー を つと め 、 か つ、 外 野 手 と し て 活 躍 す る 。
そ う 言 え ば お か し く あ り ま せ ん 。 日 本 語 の ナ 行 子 音 ・マ 行 子 音 ・撥 ね る 音 の 三 つ は そ ん な 関 係 に あ り ま す 。
草 野 球 に は ラ イ パ チ と い う コト バ が あ り ま す が 、 御 存 じ で し ょう か 。 こ れ は 守 れ ば ラ イ ト の 位 置 を 受 持 ち 、 攻
め れ ば 八 番 を 打 つと いう そ の チ ー ム で 一番 ヘタ な 選 手 の こ と で す 。 今 、 あ る 人 が 、 野 球 の 選 手 を 数 え て 、 "ピ ッ
チ ャ ー ・キ ャ ッチ ャ ー ⋮ ⋮ レ フ ト ・セ ン タ ー " と 指 を 折 り 、 "ラ イ ト " と 続 け た と し ま す 。 そ れ な ら ば 文 句 は あ
こ れ は 少 し 変 で す 。 そ の 一人 に
今 、 単 音 を 数 え て 、 ︹a︺︹i︺ ⋮ ⋮ と 数 え 、 ︹t︺
り ま せ ん 。 が 、 "⋮ ⋮ レ フ ト ・セ ン タ ー ・ラ イ パ チ " と 数 え あ げ た な ら ば 、︱ 対 し て だ け 守 備 の 役 割 と 攻 撃 の 役 割 を 含 め て い う か ら で す 。︱
と か︹p ︺ と か 数 え る の は 、 こ の 数 え 方 と ち ょ っと 似 て いま す 。 複 合 し た 音 を 一 つ の 音 と し て 数 え る の は ほ め た ことではあ りません。
も っと も 、 野 球 の 場 合 、 草 野 球 で は よ く 見 か け ま す が 、 あ る チ ー ム で 、 い つ で も ラ イ ト が 八 番 を 打 つ よ う な オ
︹p︺を も 単 音 と す る
ー ダ ー に な って い る と 仮 定 し ま す 。 そ の 時 に は 、 "ピ ッ チ ャ ー ・キ ャ ッ チ ャ ー ⋮ ⋮" と 始 め て "ラ イ パ チ " と 数
︹ a︺ ︹i︺⋮ ⋮ を 単 音 と し な が ら 、 ︹t︺ や
︹p︺に お い て 閉 鎖 と 破 裂 と が 原 則 と し て い つ も 伴 う か ら で す 。 そ う い う ヨ ー ロ ッ パ 語 の 間 で は 、
え て も 特 に 不 都 合 は あ り ま せ ん 。ヨ ー ロ ッ パ 語 で の は 、 ︹t︺ や
︹t︺︹p︺︹k︺に つ い て 、 閉 鎖 ・破 裂 を 合 せ て 一 つ の 単 音 と す る の は 便 利 で し ょ う 。 が 、 こ れ は あ く ま で ヨ ー ロ ッ
パ 語 に お いて そ う だ と 言 う だ け です 。 他 の国 語 も そ う でな け れ ば な ら な いと は 言 え な いこ と を 忘 れ て は いけ ま せ
ん 。 ち ょ う ど 、 草 野 球 だ け 知 って い る 人 が 、 自 分 た ち の チ ー ム で ラ イ ト は 必 ず 八 番 を 打 つ と い う こ と を 頭 に お い
妙 な 言 い方 です が わ か って いた だ け る と 思 いま す
﹃一般 音 声 学 ﹄ の 講 義 の 中 で 、 日 本 語 の ヤ 行 の 子 音 は 、 ︽出 わ た り だ け の 音 ︾ だ と
て 、 巨 人 軍 や 西 鉄 チ ー ム でも 、 ラ イ ト は 八 番 を 打 つだ ろ う と 推 定 す る よ う な ま ち が い です 。 服 部 氏 は 、 か つて東 大 で の
言 わ れ ま し た 。 こ れ は 、 ︹i︺と い う 音 が 、 狭 窄 だ け の 場 合︱
︱
︺︹ ︹〓 n ︺︺の音
開放 のな い場 合 に は 、 (i) と いう 一つの音 素 であ り 、 開 放 だ け の場 合 に は 、(j) と いう 別 の 音 素 で あ る と 認
定 さ れ た も のと 私 は 解 釈 し ま す 。 私 の考 え は こ の行 き 方 を 、撥 ね る 音 に 流 用 し よ う と いう の です 。
こ れ を 要 す る に、 日本 語 の音 韻 構 造 を 考 え る に は 、 ︹k︺ ︹t︺︹p︺の音 でも ︹s︺ の音 でも ︹m
でも 、 す べて 、 閉 鎖 ・狭 窄 の部 分 と 破 裂 開 放 の部 分 に 分 析 し て 考 え る べき です 。 日 本 人 が ア ン ダ と か ウ ッタ と か
いう よ う な 表 記 を す る 時 に は 、 閉 鎖 と 破 裂 と を 別 々に 表 記 し て いま し た 。 つま り 分 析 し て考 え て いた の です 。 そ
れ が 、 日本 語 を ロー マ字 で表 記 し 、 ロー マ字 を も と に し た 発 音 記 号 で表 記 し た り す るよ う に な って か ら 、 こ の見
方 が よ ろ め き 始 め 、 ︽中 和 さ れ た 音 素 ︾ と いう よ う な 考 え 方 を 輸 入 す る に 至 って 、 さ ら に混 乱 を 大 き く し た のだ
ね る 音 ・詰 め る 音 の 本 質 は こ う だ
と 思 いま す 。
九 撥
最 終 回 に 、 以 上 申 し 述 べた 事 柄 を 箇 条 式 に 言 う な ら ば こう な り ま す 。
(1) 国 語 学 に 対 し て 。 日本 語 の 音 素 のう ち 、 母 音 ・撥ね る 音 ・詰 め る 音 は 持 続 音 であ る 。︹ 補3︺す な わ ち 、 と
も に 開 放 と か 閉 鎖 と か 狭 窄 と か の 状態 の持 続 を 表 わ す 音 と いう こ と に な る 。 他 の子 音 は 、 破 裂 のみ の、 ま た
は こ れ に 準 ず る (た と え ば サ 行 子 音 は 狭 窄 か ら の開 放 であ る と こ ろ の) 瞬 間 音 であ る と 考 え ら れ る 。
(2) 一般 言 語 学 ・音 声 学 に 対 し て。 普 通 に 行 わ れ て いる 鼻 音 ・閉 鎖 音 そ の他 の子 音 に つ い ては 、 少 な く と も 破
裂 だ け の鼻 音 音 素 (ち ょう ど 日本 語 の ナ 行 ・マ行 の 子 音 のよ う な )・閉 鎖 音 素 (ち ょう ど 日本 語 の カ 行 ・タ 行 ・パ行 の子 音 のよ う な ) と いう よ う な も の があ る と 考 え る べき で あ ろ う 。 そう し てさ ら に 次 の各 項 を も つけ 加 え る こ と が でき る か と 思 いま す 。
(2') ︽中 和 さ れ た 音 素 があ る ︾ と いう 考 え 方 は 、 音 韻 論 か ら 廃 棄 で き る の で は な いだ ろ う か 。︹ 補4︺
補
注
︹t︺ と は よ く 耳 を 澄 ま し て 聞 く 必 要 が あ った と 言 う 。 こ
︹補 1 ︺ 今 、 ド イ ツ の ミ ュ ン ヘ ン大 学 に 帰 って いる W・ ミ ュラ ー 氏 が 言 って いた が 、 は じ め て 日 本 に来 た こ ろ 、 日 本 人 の 日 本 語 の 子 音 が ほ と ん ど 耳 に と ま ら ず 、 こ と に ︹k︺ と
れ は 、 日 本 語 の 子 音 は 出 わ た り し か な い の で 、 発 音 が 短 く 弱 い こ と を 表 わ し て い る か も し れ な い。 野 元 菊 雄 氏 は 、 ﹃ 国 語 教 育 の た め の国 語 講 座 ﹄ 二 の ﹁ 国 語 の 音 韻 の特 色 ﹂ ( 五 七 ペー ジ) の中 で 、
(日本 語 の閉 鎖 音 は ) 語 頭 で は 、 は じ め の閉 鎖 を 作 る 部 分 を 省 略 し 、 持 続 部 か ら は じ め る と い う こ と に な る 。 と 言 い、 ﹁ 音 声 学 への 疑 問 ﹂ と いう 論 文 の中 で、
日本 語 の ︹p︺ は 、 英 語 の ︹p︺ に 比 べ て 入 り わ た り に 省 略 が あ る 、 な いし は 、 き わ 立 ち が な い。
と 言 って い る 。(﹃ 国 語 学﹄ 第 四 八 輯、 一 一四 ペー ジ) 同 じ 趣 旨 の こ と を 言 った も の と 解 す る 。
︹n︺ の 音 だ と いう こ と を 意 識 し な いよ う で あ る が 、 こ れ は 一方 は 破 裂 の
︹ 補 2 ︺ 似 た よ う な 例 に、 中 国 語 の 音 節 の は じ め の ︹n︺ と 、 音 節 の 終 り の ︹n︺ を ど う 見 る か と いう 問 題 が あ る 。 中 国 人 は 、 ﹁男 ﹂ と いう 語 の最 初 と 最 後 が 同 じ
つも 外 破 音 が 、 音 節 の終 り に は い つも 内 破 音 が 現 れ る 言 語 で は 、 そ れ ぞ れ 別 の音 素 と解 す べき だ と いう こ と を 提 唱
過 程 が あ り 、 他 方 は そ れ が な いた め で あ ろ う と 思 わ れ る 。 服 部 四 郎 氏 は 、 安 南 語 のよ う な 、 音 節 の は じ ま り に は い
し て お ら れ る 。( ﹃ 国 語 学 ﹄ 二 二輯 、 一〇〇 ペー ジ ) 私も そ れ が いいと思う 。
derの中 Pで h、 on 音eの tち iが k" いを 役 目 か ら 分 け て 、︹1音 ︺節 を 作 る も のをSonan︹ t2 , 音 ︺
節 を 作 ら ぬ も の をConsonと a称 nt し た 。 こ こ の 母 音 は 、Sievの eS ro snan子 t音 , はConsonに an 当t た る 。K.L.Pi はke
︹ 補 3 ︺ E.Siev はe" rG srundzuge
" Phonem "i でc 、s 従 来 の 生 理 学 的 ・物 理 学 的 に 規 定 さ れ たvowel,consを ov no ac no tid,coと n呼 to びi 、dこ のSieve のrs
sona をn vt owel,conを so そnの aま nま tconson とa呼 nぶ t こ と を 提 唱 し て いる 。 日 本 で は 亀 井 孝 氏 が ﹁近 代 日 本 語 の諸
相 の成 立 ﹂ ( ﹃ 国 語 学 ﹄ 二 二所 載 ) に の べた 母 音 ・子 音 の 分 類 は 、 こ の方 式 に 一致 す る も の で、 こ の 分 類 に従 う と 、 母
音 は 、\a,e,o,i と, はuね \る 音 \N \、 つめ る 音 \T \、 引 く 音 \R \と な り 、 子 音 は \p,b,t,d,k, (= gt ,s s) ,, ch,r,m,n,
〓, お よ びj とw \と な る 。
R.A.Hall, のJ "r A. merican
Linguisti (c 1s 9 )5 ( 1 興 29 津2達 5郎 ∼氏 1訳 9注 50﹃ " ア メリ カ 言 語学 史 ﹄ の二 二 ペー ジ、 七 三 ペー
︹ 補 4︺ ) ( a ︿中 和 し た 音 素 ﹀ と いう も のを 極 力 排 除 し よ う と いう 試 み は ア メ リ カ の 言 語 学 界 でも 平 行 的 にな さ れ て き た 。
ジ)を参 照。
旨
八 ガ行 鼻 音 論
要
語 中 ・語 尾 の ガ ギ グ ゲ ゴ に 対 し て 、 ︹〓︺ 音 を 以 て発 音 す る こ と を 当 局 は 標 準 と 定 め 、 ︹g︺ 音 を 用 い る こ と を
頻 り と 排 斥 し て いる が、 現 在 の東 京 山 の手 地帯 に 成 長 し つ つあ る 若 い世 代 の 間 に は、 そ の方 針 を 裏 切 る が ご と
く 、 ︹g︺ 音 を 用 い る風 が 漸 く 盛 ん で あ って、 果 し て これ を 押 切 って ︹ 〓︺ 音 を 擁 護 し て行 け る か いな か に つき 、 疑 念 な き を 得 な い。 識 者 の 一考 を 煩 わ す ゆえ ん であ る。
一 ガ 行 鼻 音 に 対 す る 社 会 一般 の 扱 い
﹁鏡 ﹂ と か ﹁鍵 ﹂ と か いう 語 に 現 れ る 語 中 ・語 尾 の ガ ギ グ ゲ ゴ の 音 は 、 現在 日 本 で は 、 語 頭 に お け る場 合 と 同 様
に破 裂 音 ︹g︺ で発 音 す る 方 法 と 、 語 頭 に お け る 場 合 と は 異 り 鼻 音 ︹〓︺ で発音す る方 法と が行な われ て いるが、
識 者 の間 で は 、 こ の中 ︹〓︺ 音 を 用 い る方 を 全 国 の標 準 音 と 認 め る こ と に 意 見 が一 致 し て い る よ う であ る 。 小 学
校 の国 語 朗 読 の指 導 書 の類 で は 、 総 て ︹〓︺ 音 で 発 音 す る よ う に 一定 し て お り 、 ︹ ga︺︹ gi︺︹gu︺⋮⋮ の発 音 と
︹〓a︺︹〓︺i︹〓u︺ ⋮ ⋮ の発 音 と を わ ざ わ ざ 対 照 し て 聞 か せ る よ う に な って いる 教 授 用 レ コー ド も 出 来 て い て、 児
童 に ︹〓︺ 音 を 発 音 さ せ る た め にあ ら ゆ る努 力 が費 さ れ て いる 。 そ れ と 同 時 に、 他 方 各 地 の 放 送 局 では 、 ア ナ ウ
ンサ ー の発 音 を 総 て ︹〓︺ 音 に 統 一し 、 新 た に アナ ウ ンサ ー を 採 用 す る 際 に は 、 ︹〓︺ 音 が 発 音 でき る か ど う か厳
格 な 試 験 を 行 な う 、 と いう 風 に し て 、 広 く 国 民 全 般 に ︹〓 ︺ 音 を 広 め よ う と し て いる 状 態 であ る 。
た だ 洋 楽 界 の 方 で は 、 ︹〓︺ 音 よ り は ︹ g︺ 音 の 方 が 響 き が よ く 美 し い 音 で あ る、 と いう 理 由 の 下 に 、 殊 更 に
﹁カ ラ タ チ ノ ハナga サ イ タ ヨ﹂ のよ う に 歌 う 習 慣 が あ った が 、 い つ の間 に か こ の 方 面 で も ︹〓︺ 音 を 用 いる 風
が盛 ん にな って 、 最 近 国 民 歌 謡 を 歌 う 人 た ち の発 音 は 総 て ︹ 〓︺ 音 に 限 定 さ れ 、 "︹〓aと ︺軽 く お 歌 い下 さ い、
︹gaと ︺強 く 歌 って は いけ ま せ ん " と いう よ う な 注 意 が 聞 か れ る よ う に な った 。︹ 補1︺ す な わ ち 現 在 で は 、 社 会 の
あ ら ゆ る 部 面 に、 ︹g︺ 音 を 排 撃 し 、 ︹ 〓︺ 音 を 擁 護 し普 及 さ せ よう と いう 気 運 が み な ぎ って い る、 と い ってよ く 、
以 上 の事 実 を も と に す る な ら ば 、 ︽日本 の語 中 ・語 尾 の ︹g ︺ 音 は段 々衰 亡 に向 い、 遠 か ら ぬ 時 代 に お い て 語 頭 以
外 のガ行音は全国的 に ︹ 〓︺ 音 で発 音 さ れ る よ う に な る ので は な いか ︾ と 想 像 さ れ る。 し か し こ の想 像 は 果 し て 正 鵠 を 射 た も の であ ろ う か 。
二 ガ行鼻 音 が愛 好 され る 理由
そ も そ も 語 中・ 語 尾 のガ 行 に 対 し 、 ︹g︺ ︹〓︺ の 二 音 があ る 中 で 、 な ぜ ︹〓︺ 音 の方 を 標 準 音 と 認 め た か 、 と い
う と 、 そ の 根 拠 と す る 所 は 、 人 に よ って種 々 であ ろう が 、 主 な も の は次 の四 つ のよ う であ る 。
A 帝 都 で 標 準 的 な 音 韻 と し て 用 いら れ て いる の は ︹g ︺ 音 で はな く て ︹〓︺ 音 であ る こと 。
こ の こ と は ︹〓 ︺ 音 を 標 準 音 と考 え て いる 総 て の人 の脳 裡 に あ る 事 実 で あ る と 考 え る 。 こ の事 実 を 明 言 し た
文 献 と し て は 、 神 保 格 氏 の ﹃国 語 発 音 ア ク セ ント 辞 典 ﹄ (一七ページ) 、 東 条 操 氏 の ﹁東 京 語 と 標 準 語 ・特 に ガ
行 鼻 濁 音 に つ い て﹂ ( ﹃ 放送﹄一一 の五所載) 、 佐 久 間 鼎 氏 の ﹃実 践 日 本 音 声 学 ﹄ ( 五六 ペー ジ)な ど が あ る 。 な お
神保 氏は ︹ 〓︺ 音 は 東 京 に お いて 標 準 音 と 見 ら れ る ば か り で な く 、 過 去 の 永 い間 全 国 文 化 の中 心 地 で あ り 、
現在 な お 西 日 本 の文 化 の中 心 地 で あ る 京 阪 地 方 に お い ても 同 様 であ る こ と を 同 所 で 指 摘 し て お ら れ る 。
B ︹〓︺ 音は ︹ g︺ 音 に 比 し て古 い伝 統 を も った 音 韻 であ る こ と 。
こ の こ と を 論 じ た 文 献 と し て は 、 神 保 氏 の上 記 の ﹃国 語 発 音 ア ク セ ント 辞 典 ﹄(一七ページ) 、三 宅 武郎 氏 の ﹁音 韻 文 法 論 の問 題 ﹂ ( ﹃国語と国文学﹄ 一三 の一〇所載)が あ る 。
C わ が 日本 領 土 内 に お い て ︹〓︺ 音 の方 が ︹g︺ 音 よ り も 広 い地 域 に わ た って 分 布 し て いる こと 。
これ は佐 久 間 鼎 氏 の ﹃国 語 の発 音 と ア ク セ ント ﹄ ( 九九 ページ) に 見 え る 意 見 で あ る 。 た だ し 同 書 の記 述 で は 、
氏 は︹〓︺ 音 を 標 準 音 と 認 め る こと を そ れ ほど 積 極 的 に は支 持 し て お ら れ な いよ う に見 受 け ら れ る 。 D ︹〓︺ 音 の方 が ︹ g︺ 音 よ り も 耳 に軟 く 、 響 き が 美 し いと感 じ ら れ る こと 。
これ は多 く の東 京 人 、 そ の他 ︹〓︺ 音 を 日常 用 いて いる 大 部 分 の人 た ち が 共 通 に 感 じ て いる こ と で は な か ろ
う か。 た と え ば ア ナ ウ ンサ ー 詮 衡 委 員 の ひと り、 瀬 戸 義 久 氏 が ﹃ 放 送﹄ ( 九 の四)で ﹁ア ナ ウ ンサ ー 志 望 者 の
中 に ガを ︹ga ︺ と発 音 す るも の が多 か った ﹂ こ と を ﹁美 し い国 語 の た め に憂 慮 す べき こ と であ る ﹂ と 論 じ た あ と で、
こ の ︹ga︺音 が 強 く 響 く と 、 マイ ク を 通 し た場 合 に頭 が 痛 く な る ほ ど 不 愉 快 な の であ る と 述 べ ら れ た の は 、 こ の感 情 を 最 も 端 的 に表 明 さ れ た も のと 考 え る 。
三 ガ 行 鼻 音 の美 し さ に つ い て
今 右 にあ げ た A︱ D 四 つの 根 拠 の中 で、 D の ︽︹〓︺ 音 は ︹ g︺ 音 よ り も 美 し く 響 く ︾ と いう 根 拠 は あ ま り 重 要
な も の で は な いと 考 え ら れ る 。 一般 の人 た ち があ る 音 韻 に 対 し て美 し いと か 美 し く な いと か 感 じ る のは 、 多 く の
場 合 に お いて そ の音 韻 そ のも のが も って いる 性 質 で は な く 、 そ の音 韻 が ど う いう 人 た ち に よ って発 音 さ れ る か に
よ って決 ま る も ので 、 教 養 のあ る 人 の発 音 、 文 化 の進 ん だ 地 方 の発 音 は 、 教 養 のな い人 の発 音 、 文 化 の後 れ た 地
方 の発 音 よ り も 優 美 な よ う に感 じ ら れ る と いう の が鉄 則 で あ る 。 す な わ ち 一般 の人 が ︹ 〓︺ 音 を 美 し く 感 じ る の
は 、 東 京 と か 京 都・ 大 阪 と か 文 化 の進 ん だ 地 方 の 人 た ち が 用 いる 音 で あ る こと に よ るも の で、 も し 東 京 人 ・京 都
人・ 大 阪 人 が 総 て ︹ g︺ 音 を 用 いる よ う な 時 世 に 生 ま れ 合 わ せ た な ら ば 、 そ の人 は "︹ g︺ 音 の方 が 明 確 で美 し い
音である "と感じ て ︹ 〓︺ 音 を 排撃 し そ う で あ る。 つま り D の事 実 は A の事 実 を 別 の言 葉 で 言 換 え た も のと 見 ら れる。
次 に、 C の ︽︹〓︺ 音 の方 が 分 布 区 域 が 広 い︾ と いう 根 拠 も そ れ ほ ど 重 要 な も の で は な い と 思 わ れ る。 あ る 音
韻 が 標 準 音 と 決 定 さ れ 、 そ れ が全 国 に広 め ら れ る た め には 、 そ の分 布 区 域 が 広 いほ ど 好 都 合 であ る が 、 そ れ は絶
対 的 に そ う で な く て は な ら ぬ と いう わ け で は な い。 た と え ば 古 く は ︹∫ ︺e と 発 音 さ れ て い た ﹁蝉 ﹂ ﹁背 中 ﹂ な ど
の ︹s ︺eの音 、 古 く は ︹kw︺aと 発 音 さ れ て いた ﹁菓 子 ﹂ ﹁会 議 ﹂ な ど の ︹ka︺の音 は 、 そ の 行 わ れ 初 め た 時 に
は極 く 狭 い地 域 に し か行 な わ れ て いな か った と 推 定 さ れ る が、 現 在 で は 非 常 な 勢 で古 い︹∫e︺ ︹kwaを ︺駆 逐 し つ
つあ り 、 こ こ何 年 か の中 に は 、 全 国 を 席 捲 し よ う と いう 形 勢 にあ る 。 そ う し て ︹ 〓︺ 音 の 分 布 区 域 は 、 ︹ g︺ 音 の
分 布 区 域 に比 し て 、 佐 久 間 氏 も 指 摘 し てお ら れ る と お り 、 僅 か に広 い の にす ぎ な い。( *) ︹ 補2︺
四 ガ 行 鼻 音 と 東 京 人 と の結 び 付 き
以 上 のご と く 、 C D 二 つ の事 実 は 、︹〓 ︺ 音 を 標 準 音 と 定 め よ う と す る 上 に、 そ れ ほど 重 要 な 意 味 を も た な い、
と 見 ら れ る に 対 し 、 A B 二 つ の事 実 は 、 ︹〓︺ 音 に 標 準 音 と す る 十 分 な 貫 禄 を 付 与 す る も のと 考 え ら れ る 。
一般 に 人 は 、 二 種 の音 韻 に 接 し た 場 合 、 文 化 の 進 ん だ 地 方 の音 韻 を 美 し い勝 れ た 音 韻 のご と く 感 じ 、 伝 統 の古
い音 韻 を 正 し い由 緒 あ る 音 韻 と 考 え 、 勝 れ た 正 し い 音 韻 を 発 音 し た いと 望 む も の であ る か ら 、 ︹ 〓︺ 音 を 標 準 音
と し て普 及 さ せ る た め に は 、 ︹〓︺ 音 が こ の 二 つ の条 件 を 具 え て いれ ば 非 常 に 好 都 合 で あ る はず で あ る。
︹ 〓︺ 音 が 現 在 東 京 市 内 に お い て 標 準 的 な 発 音 と し て 行 な わ れ て い る こ と に は 誰 も 異 論 な い こ と と 思 わ れ
︹ 〓︺ 音 を 発 音 す る
ま ず
る 。︹ 補3︺ 試 み に 下 町 出 身 の 東 京 人 十 名 を 集 め て そ の 発 音 を 調 査 せ よ 。 彼 等 は 恐 ら く 十 人 と も
︹g ︺音を 発音す る
︹〓︺音 を 用 い る で あ ろ う し 、 も し 三 十 歳 以 上 の 男 子 の み
の では な か ろ う か。 次 に 山 の 手 出 身 の 東京 人 十 名 に つ いて 試 験 せ よ。 あ る いは 二 人 か 三 人 は か も し れ な い が、 少 く と も 七 人 、 多 け れ ば 九 人 ま で は
を 集 め て 試 み た な ら ば 、 ︹g︺ 音 の み を 用 い る も の は 下 町 出 身 の 人 た ち に お け る と 同 様 に 、 ひ と り も いな い の で は な いか と 思 わ れ る 。
現 在 ま で に 世 に 出 て い る 国 語 音 声 学 に 関 す る 本 、 標 準 語 ・国 語 教 育 に つ い て 書 か れ た 文 献 の 中 に 、 東 京 で 語
︹〓︺で な い と 書 か れ て い る も の は 、 一 つも 見 当 ら な い こ と を 考 え て も 、 現 在 東 京 の 大 人 の
︹〓︺ 音 が 一般 的 な も の と 見 ら れ る こ と が 知 ら れ る と 思 う 。
中 ・語 尾 の ガ 行 音 は 社 会 にお いて
五 ガ 行 鼻 音 の伝 統 性
︹ g︺ 音 の 転 化 し た も の と し て 、 つま り
︹g︺ 音 の 方 が 古 い 伝 統 を も つ 音 と 考 え る 見 方 が 一般 的 で あ った 。( た
ま た 、︽︹ 〓︺ 音 が ︹ g︺音 に 比 し て 古 い伝 統 を も つ音 で あ る ︾ と い う こ と 、 こ れ に 対 し て は 、 従 来 は 現 在 の ︹〓︺ 音は
と え ば 大槻 文 彦 氏 ﹃ 広 日本 文 典 ﹄ 二 四 ペー ジ 参 照 ) し か し 現 在 で は、 諸 先 輩 の 研 究 の 成 果 を 総 合 し て 考 え る と、 右 の
方 を 除く ) 及 び 四 国 の徳 島 県 と であ って 、 ︹ g︺ 音 の分 布 地 域 は鳥 取 ・岡 山 ・香川 県 以西 の本 州 ・四 国 .九 州 の各 地、 岐 阜・ 愛
* 明 治 三 十年 の国 語 調査 委 員 会 の 調査 の結 果 に従 え ば 、 ︹ 〓︺ 音 の分布 地 域 は本 州 では 兵庫 県 以東 の殆 ど全 部 ( 但 し 次 に 述 べる 地
知 二県 の所 々、 新潟 ・群 馬 ・埼 玉 ・千 葉 四県 の大 部 とな って いる が、 右 の調 査 以 後 土 佐 ・熊 野 ・十 津 川 地 方 にお い ては 鼻 濁 音
︹ n g︺ 音 が用 いられ て いる こ と が明 ら か にさ れ 、 薩 隅 の 一部 には ︹ 〓︺ 音 が 用 いら れ て いる こ と が報 告 さ れ た。 そ の他 伊 豆七 島 にお いても ︹ g︺ 音 のみ が 用 いら れ て いるよ う であ る。
よ う な 考 え は 非 常 に 疑 わ し く な って お り 、 少 く と も 東 京 語 で は ︹ 〓︺ 音 の方 が古 い伝 統 を も つと 見 た 方 が よ い の では な いか と 考 え ら れ る 。
現 在 日 本 の諸 方 言 の中 、 土 佐 ・熊 野 ・十 津 川 等 の 地 方 で は 、 語 中 ・語 尾 の ガ 行 音 は 、 ︹g︺ 音 で も な く 、 ︹〓︺
音 でも な く 、 ︹g︺ 音 の前 に軽 い鼻 音 が 響 く 音 、 す な わ ち 鼻 濁 音 の ︹n︺gで発 音 さ れ る 。 こ の こ と は 岩 淵 悦 太 郎 氏
( 土佐方言)・服 部 四郎 氏 ( 高知方言 の発音に ついて) の観 察 ・報 告 で 明 ら か と な って い る 。 橋 本 進 吉 氏 は 、 ロド リ ゲ
ス の ﹃日 本 文 典 ﹄ そ の他 の文 献 に 見 え る 記 述 に よ り 、 室 町 末 期 頃 に は 、 近 畿 そ の他 の地 方 に お い て こ れ と 全 く 同
様な ︹ ng︺音 が 行 な わ れ て いた こ と を 明ら か に さ れ 、 更 に ﹁ユミ ゲ ﹂ ( 弓 削 ) が ﹁ユゲ ﹂ にな る よ う な 例 か ら 考 え
︹n g︺ の三 音 が 行 な わ れ て いる の は 、 ︽古 く は
て、 こ の ︹ng︺ 音 の存 在 は 相 当 古 く か ら あ った の で はな いか 、 と 述 べ て お ら れ る 。( ﹃ 方言﹄ 二の 一所載 の ﹁国語に於け る鼻母音﹂) 以 上 のよ う で あ る な ら ば 、 現 在 日本 の諸 方 言 で ︹ g︺ ︹ 〓︺ ま たは
各地 とも ︹ g︺ 音 であ った のが 、 地 方 に よ り 、 ︹g︺> ︹ng︺ あ る いは ︹ g︺>︹ 〓︺ の変 化 を 起 し て 現 在 のよ う に な っ
た ︾ と 見 るよ り も 、 ︽古 く は 各 地 方 と も ︹ng︺ 音 で あ った のが 、 地 方 に よ り 前 の鼻 音 を 振 落 し て ︹g︺ 音 に 変 化 し 、
地 方 に よ って は ︹g ︺ が 前 の鼻 音 の影 響 を 受 け て ︹〓︺ 音 に 変 化 し て 現 在 のよ う に な った ︾、 と 見 る方 が穏 当 と 思
わ れ る 。 す な わ ち 全 国 的 に 見 る な ら ば︹〓︺ 音 が ︹g ︺ 音 よ り も 伝 統 の 新 し い音 で あ る と は 俄 か に 断 定 で き な い こと と考 え る。
そう し て東 京 語 に お いて は 、 現 在 ︹〓︺ 音 が 一般 的 に 、 ︹ g︺ 音 が 一部 に行 な わ れ て いる こ と 、 上 に 触 れ た と お
り で あ る が、 前 時 代 は如 何 と いう と 、 東 条 氏 に 従 え ば 、 式 亭 三 馬 の書 いた も の の中 に、 文 化 ・文 政 年 間 に東 京 っ
子 が ︹〓︺ 音 を 用 い、 田 舎 者 が ︹ g︺ 音 を 用 いた こ と がう か が わ れ る と の こ と ( ﹁ 東京 語と標準語 ・特 にガ行鼻濁音 に つ
いて﹂︹ 前出︺参照)で あ って、 江 戸 中 期 以 後 現 在 ま で 伝 わ って いる 長 唄 や 清 元 の 類 に お い て も︹〓︺ 音 を 専 用 し て
いる 事 実 を 考 慮 に入 れ れ ば 、 こ の時 期 に お い て東 京 で は ︹〓︺ 音 が 一般 的 で あ った も のと 推 測 さ れ る 。 そ う し て
現 在 ︹g︺ 音は 年 少 者 に多 く 聞 か れ る事 実 を 考 え る 時 、 こ の 時 代 に は こ の音 は あ る いは 用 い ら れ な か った も の と
考 え ら れ 、 そう す る と 東 京 に お いて は 江 戸中 期 以 前 に ︹n g︺>︹〓︺ のよ う な 音 変 化 が 行 な わ れ た も の ら し く 、 ︹ 〓︺
は 伝 統 の古 い音 、 ︹g︺ は む し ろ 伝 統 の新 し い音 と 見 る べき で は な いか と考 え ら れ る 。
以 上 のよ う に 考 え る な ら ば 、 ︹〓︺ 音 を 標 準 音 と す る こと は 有 利 であ って、 何 等 不 都 合 な 点 は な い の で は な い か と考 え ら れ る が、 果 し てそ う 断定 し て よ いも の であ ろ う か 。
六 古 い 伝 統 的 な 音 が 衰 亡 す る 事 実
現 在 京 都 方 言 で は、 他 の多 く の諸 方 言 と 同 様 に ﹁ヂ ﹂ ﹁ヅ ﹂ の 音 は そ れ ぞ れ ﹁ジ﹂ ﹁ズ ﹂ と 区 別 さ れ な いで 発 音
さ れ る が、 国 語 史 の教 え る 所 で は 、 室 町 中 期 頃 に は ﹁ヂ ﹂ ﹁ヅ﹂ は ︹d〓i︺︹dと z発 u︺ 音 さ れ て 、 ﹁ジ ﹂ ﹁ズ ﹂ と は
区 別 さ れ て いた こ と が 知 ら れ、 室 町 末 期 に ︹d〓i︹ ︺〓 >iお︺よ び ︹dzu︺ ︹> zu︺の よ う な 変 化 が 行 わ れ て これ ら 二
音 ず つが混 同 す るよ う に な った と いう 。(﹃ 国語と国文学﹄ 一五 の 一〇所載、橋本進吉氏 ﹁国語音韻 の変遷﹂参照) 今 こ の 変
化 が行 な わ れ つ つあ った 当 時 の状 況 を 考 え る と 、 ︽何 年 何 月 何 日 ま では 、 京 都 の 人 達 が 総 て ︹d〓i ︹︺ dz ︺uの よ う
な 発 音 を し て いた が 、 そ の翌 日 か ら は 一斉 に ︹〓 ︺i︹zu︺のよ う に 発 音 す る よ う に な った ︾ な ど と は 考 え ら れ な
いか ら 、 あ る時 代 ま で は 総 て の 人 が ︹d〓i ︹︺ dzuの ︺よ う に 発 音 し た が 、 あ る 時 期 に な る と 、 あ る 事 情 のも と に
彼 等 の中 に 、 ︹〓i︹ ︺zu︺のよ う に 発 音 す る 人 が 現 れ 、 ︹d〓i と︺︹〓、 i︺ ︹dzu と︺ ︹zuと ︺が同 時 に世 に行 な わ れ る
よ う にな り 、 段 々 ︹〓i︹ ︺zu︺のよ う に発 音 す る 人 が 殖 え て い って 、 つ い に は こ の 地 方 の人 々総 て が ︹〓i︹ ︺zu︺ と 発 音 す る よ う にな った も のと 考 え ら れ る 。
今 特 に こ の変 化 が 行 な わ れ は じ め た 初 期 の 状 態 を 考 え て み る と 、 こ の時 期 に お い て は ︹d〓i ︹︺ dzuと︺発 音 す
る 人 の方 が ︹〓i︹ ︺zu︺と発 音 す る人 よ り も 遙 か に 多 く いた こと と推 測 さ れ る が、 ︹d〓i ︹︺ dz ︺uの 音 の方 が ︹〓i︺
︹zu︺の音 よ り も 古 い伝 統 を も つ音 であ って 、 一般 に 人 は 古 く か ら あ る 音 を 正 し い由 緒 のあ る音 のよ う に 思 う の
︺︹ のd 代zりuに ︺ ︹〓i︹ ︺zuを ︺発 音 す る の を 耳 に し た 場 合 、 不 正 の発 音 のよ う に感 じ て
が原 則 で あ る か ら 、 こ の時 期 に 生 ま れ 、 た ま た ま︹d〓i︺︹dzの uよ ︺う な 発 音 を す る 習 慣 を も って いる 人 の中 に は 、 一般 の人 達 が︹d〓i
︹zu︺の 変 化 が ほ ぼ 完 了 し た 以 後 に 生 ま れ て 来 た か と 思 わ れ る が、
不 快 の念 を 覚 え 、 でき るな ら ば 、 そ の発 音 を 矯 正 し た いと 思 った 人 も いた の で は な か ろう か 。 ﹃蜆 縮凉 鼓 集 ﹄ ( 元 禄年間成) の 著 者 は 、︹d〓> i︹ ︺ ︹〓 di z︺ u︺>
﹁ 端﹂﹁ 箸 ﹂ ﹁橋 ﹂ の 三 語 を ア ク セ ント に よ って区 別 で き る都 人 が 、 ﹁ジ﹂ と ﹁ヂ ﹂、 ﹁ズ ﹂ と ﹁ヅ ﹂ の区 別 が でき な
い のを ﹁最 も 惜 し いこ と ﹂ と 思 い、 "﹁ジ﹂ ﹁ズ ﹂ は 舌 頭 を齦 裏 に つけ な いよ う にし て 発 音 し 、 ﹁ヂ ﹂ ﹁ヅ﹂ は 舌 頭
を齦 裏 に つけ て 発 音 せよ "、 と 説 い て、 都 人 に こ の 区 別 を 復 さ せ よ う と 試 み て いる 。(﹃ 国語学大系﹄第 九巻 一三八 ペー
ジ) こ のよ う な 気 持 を 懐 いた 人 は こ の 変 化 が あ ま り 進 行 し て いな か った 時 代 に も 必 ず や いた こ と で あ ろう と 想 像 さ れ る 。( 有坂秀世氏 ﹃ 音韻論﹄増補版一 三 二︲一四六ペー ジ参照)
と こ ろ が 江 戸 時 代 の 中 期 に 京 都 に行 な わ れ て いた のは ︹〓 ︺i︹zu︺の み で、︹d〓i︺︹dz のu 方︺ は全 く 行な われ
な か った ら し いと こ ろ を 見 る と 、 前 の時 代 に お い て よ り 強 い勢 力 を も ち 、 よ り 古 い 伝 統 を も って いた︹d〓i︺
︹d︺ zuの 音 が、 よ り 弱 い勢 力 し か も た ず 、 新 し く 発 生 し た 音 ︹〓 ︺i︹z︺ uのた め に次 第 に圧 迫 さ れ 、 つ い に 滅 亡
し て し ま った と 考 え ら れ 、 し か も 、 外 か ら の 人 間 の 力 は ︹〓i︹ ︺zuを ︺援 助 す る よ う に は 働 か ず 、 む し ろ ︹〓i︺
︹︺ zuを 抑 え つけ る よ う に 働 いた 、 にも か か わ ら ず こ のよ う に な って し ま った 、 と いう こ と にな る 。
七 ガ 行 鼻 音 は 果 し て 安 定 し て いる か
そ れ な ら ば 何 故 こ のよ う な こと が 起 った の で あ ろう か、 と いう と 、 これ は 次 のよ う な 理由 に よ る の で は な いか と想像 される。
A ︹d〓i と︺︹〓、 i︺ ︹d︺ zu と ︹︺ zuは、 舌 は 歯 茎 の 裏 へ付 け る か 付 け な いか の違 い で、 調 音 方 法 が よ く 似 て
い る か ら 、 ︹d〓i ︹︺ d︺zu を 発 音 す る つも り で ︹〓i︹ ︺︺ zuを 発 音 し 、 逆 に ︹〓i︹ ︺︺ zuを 発 音 す る つも り で
︹d〓i ︹︺ d︺ zu を 発 音 す る こ と が し ば し ば 起 る。 こ と に撥 音 の次 で は ︹〓i︹︺︺ zuは ︹d〓i ︹︺ d︺zu と な りやす い 。
B ︹dzi︺と︹〓 ︺、 i ︹d︺ zu と ︹︺ zuと は聴 覚 的 印 象 が よ く 似 て いる た め に 、 ︹〓 ︺i︹︺ zuと 発 音 さ れ た のを 聞 い
て も ︹d〓i ︹︺ d︺ zu を 発 音 し た も の と 聞 き な し 、 ま た 逆 に ︹d〓i ︹︺ d︺zu と 発 音 さ れ た も のを ︹〓i︹ ︺︺ zuに 聞
き な す こ と が あ り、 右 のよ う な 発 音 の誤 り は 訂 正 さ れ る こ と な く し ば し ば そ のま ま 聞 逃 が さ れ る。
右 AB は ︹d〓i と︺︹ 〓i︺、 ︹d︺ zuと ︹︺ zuと が 、 音 声 学 的 に 混 同 さ れ る 原 因 であ る が、 こ れ な ら ば ま だ ︹d 〓i︺と
︹〓i︺、 ︹d︺ zu と ︹︺ zuと は 音 韻 論 的 に は 混 同 さ れ る に は 至 らな い。 と こ ろ が、 次 のよ う な 理 由 に よ って音 韻 論 的 な 混 同 が 起 る。
C 二 つ の音 韻 は 、 意 義 の区 別 を 表 す のに あ ま り役 立 た な い場 合 、 と か く 混 同 し て 同 一の音 韻 に 統 一さ れ る 傾
向 が あ る 。( 有 坂秀 世氏 ﹃音韻論﹄三 七ペー ジ参 照) 今 、 ︹d︺ 〓i と ︹ 〓i︺、 ︹ d︺zu と ︹︺ zuと は、 時 に は ﹁藤 ﹂ と
﹁富 士 ﹂、 ﹁葛 ﹂ と ﹁屑 ﹂ のよ う な 例 を も って い る が 、 こ の よ う な 例 は 少 数 で、 こ の 二音 が 混 同 し て も 、 そ の
た め に意 義 の上 に 生 ず る 不 都 合 は そ れ ほ ど 大 き く な い。 し た が って こ の区 別 が 失 わ れ よう と いう 時 に、 こ れ を 無 理 に保 と う と いう 反 動 は 起 ら な い。
右 の三 つ の 理 由 に よ って、 ︹d〓i︺と ︹ 〓i︺、 ︹d︺ zu と ︹︺ zuは混 同 し て 一つ の 音 韻 と な ろ う と す る 傾 向 を も つ。
し か し 、 こ れ だ け な ら ば 、 ︹d〓i ︹︺ d︺zu が ︹ 〓i︺︹︺ zuに 変 化 す る 可 能 性 が あ る と 同 時 に 、 ︹〓i︺︹︺ zuが ︹d〓i︺ ︹ d︺zu に 変 化 す る 可 能 性 も あ る と 考 え ら れ る。 と ころ が 、
D ︹d〓i︺ ︹d︺ zu よ り も ︹〓i︺︹︺ zuの方 が 発 声 に お いて 労 働 が 少 く て す む。 す な わ ち ︹d〓i ︹︺ d︺〓uの発 音 の
場 合 に は 、 舌 頭 を 一度 歯 茎 の裏 に付 け 、 そ のあ と で これ を 離 し て そ の間 に空 隙 を 作 り 、 摩 擦 音 を 生 じ さ せ る 、
と いう 手 続 き を 要 す る が 、 ︹〓i︹︺zu︺の発 音 の場 合 に は 舌 を 歯 茎 の裏 に付 け る、 と いう 運 動 を 行 な わ ず にす む。
と いう 理 由 の た め に 、 ︹d 〓i︺ >︹ 〓i︺、 ︹ dz> u︹ ︺zuと ︺ いう 変 化 が 行 な わ れ た と考 え ら れ る 。
そ う し て以 上 のA︱ D の理 由 の他 に 、 当 時 東 国 地 方 な ど では 上 方 地 方 よ り も 一歩 先 ん じ て こ の 二 つの 混 同 が起
って いた よ う であ る ( 菊沢季生氏 ﹃国語音韻論﹄ 二六〇ページ参照)か ら 、 京 都 のよ う な 他 の地 方 と の交 渉 が 多 い土 地 では 、 そ う いう 地 方 の発 音 の影 響 を 受 け る こ と も あ った か も し れ な いと 考 え る 。
以 上 の様 に考 え る な ら ば、 あ る 時 代 、 あ る 地 方 で、 古 い伝 統 を も ち 、 多数 の人 の 間 に 行 な わ れ て いる 音 韻 甲 が、
新 し く 発 生 し 、 ま だ 少 数 の人 の間 に し か 行 な わ れ て いな い音 韻 乙 のた め に、 何 か し か る べき 原 因 があ れ ば 、 特 に
外 か ら の力 が働 か な いでも 、 段 々 に勢 力 を 奪 わ れ て、 つ い には 滅 ぼ さ れ て し ま う こ と が あ る こ と が知 ら れ 、 こう
いう 場 合 には 亡 び よ う と す る 音 韻 を 標 準 音 と 選 定 し 、 こ れ を 擁 護 し 普 及 さ せ よ う と す る こと は む し ろ時 流 に 逆 う
こと とな り 、 そ の実 行 に は幾 多 の 困難 が 伴 い、 時 には 成 功 し な いこ と も あ る の では な いか 、 と危 惧 さ れ る 。 す な
わ ち あ る 音 韻 を 標 準 音 と 定 め る に は、 単 に そ の音 が古 い伝 統 を も ち 、 現 在 広 い地 域 に 行 な わ れ て い る、 と いう だ
け で は 不 安 であ って 、 果 し て そ の音 韻 は 放 任 し て お いても 他 の音 韻 に 負 けず に 抵 抗 し、 む し ろ 他 の音 韻 を 圧 倒 し
て行 く よ う な 性 質 を も って いる か ど う か 、 つま り そ の音 韻 は 将 来 性 あ り や 否 や 、 と いう こと を も 是 非 考 慮 に 入 れ な け れ ば な ら な いと 思 う 。 果 し て ︹ 〓︺ 音 は こ の点 如 何 で あ ろ う か。
八 ガ 行 鼻 音 の 将 来 性 に つ い て の 不 安
﹁︹〓︺ 音 は 将 来 性 あ る音 韻 な り や ﹂ の問 題 に 対 し て、 ﹁あ り ﹂ と 明 言 さ れ た の は、 東 条 氏 の ﹁東 京 語 と 標 準 語 ・ 特 に ガ行 鼻 濁 音 に つ い て﹂ ( 前 出 ) で、 氏 は こ こ で 次 のよ う に 述 べ て お ら れ る。
標 準 語 決 定 の 条 件 は 色 々あ ら う が 、 将 来 性 を も つと いふ 事 が か な り 重 大 な 一条 件 で は あ るま いか 。 いく ら 古
代 の遺 音 であつ ても 、 そ の勢 力 が 衰 退 の 一路 を 辿 るも のは 仮 に 一時 標 準 的 な 地 位 を 与 へても 、 自 然 の傾 向 は
や が て こ れ を 葬 り 去 る に 相 違 な い。 前 に 述 べ た ﹁ク ワ﹂ や ﹁エイ ﹂ や ﹁ヂ ﹂ ﹁ヅ ﹂ の音 韻 は 室 町 時 代 の末 か
ら 江 戸 に か け て漸 減 の傾 向 を 見 せ てゐ るも の で、 今 日 各 地 に 残 存 し て ゐ る も のも や が て は消 滅 し 去 る 運 命 に
あ る と 思 ふ。 これ と は 丁 度 反 対 に ︹〓︺ の音 の如 き は 室 町 末 期 頃 か ら 発 生 し た 近 代 的 な 音 で あ っ て、 既 に 東
日本 大 部 分 に 進 出 し 、 一方 そ の前 例 は 漸 く 西 日本 の各 地 にも 現 れ 出 し た と 見 てよ い の であ ら う 。 関 東 の大 部
分 にな ほ ︹g︺ の残 塁 のあ る こ と は 説 明を 要 す べき 事 であ る が、 既 に そ の中 心 な る 東 京 が ︹〓︺ の地域 とな つて ゐ る事 は 、 や が て 関 東 全 体 が そ の旗 風 に 靡 く べき 事 を 予 言 し て ゐ る 。 右 の論 に は 次 のよ う な 考 え が根 抵 と な って いる よ う で あ る。
A 現 在 諸 方 言 の ︹ 〓︺ 音 は 、 総 て 過 去 に お いて ︹g︺ 音 で あ った の が、 ︹ g︺>︹ 〓︺ のよ う な 変 化 を 遂 げ て こ の よ う にな った も の で あ る 。 B 現 在 諸 方 言 の ︹ g︺ 音 は 将 来 ︹ 〓︺ 音 に変 化 し よ う と いう 形 勢 に あ る 。
し か し 、 右 の中 B は単 な る 推 測 で あ って 、 果 し て こ のよ う な こ と が 言 え る か ど う か は 、 現 在 ︹g︺ 音 が 行 わ れ
て いる 諸 方 言 の発 音 状 態 に つ いて 十 分 な 調 査 を し て き ま る と 思 わ れ る。 氏 が こ の種 の方 言 に つ い て、 B のよ う な
推 測 を さ れ た のは 、 現在 ︹〓︺ 音 が 行 な わ れ て い る諸 方 言 に つ いて A の よ う な 事 実 が 認 め ら れ 、 これ か ら 類 推 さ
れ た の で は な か ろう か 。 し か し 第 五 節 に 考 察 し た よ う に 、 現 在 諸 方 言 の︹〓︺ 音 は 総 て ︹ g︺ 音 か ら 変 化 し た と
見 て よ いか ど う か は 疑 問 であ り、 一方 現在 ︹〓︺ 音 を 用 い て いる 方 言 の中 に、 過 去 に ︹g︺>︹ 〓︺ の よ う な 変 化 を 遂 げ た こ と が 確 実 な も のは 一つも 見 当 ら な いよ う に 思 わ れ る。
こ こ に 上方 方 言 を 見 る と 、 江 戸 時 代 中 期 に で き た ﹃音 曲 玉 淵 集 ﹄ (﹃ 謡曲叢書﹄第 一輯 の巻 一、 二八 ペー ジ及び三六一
ペー ジ) の記 述 に拠 れ ば 、 そ の頃 語 中 ・語 尾 の ガ 行 音 は ︹〓︺ に発 音 さ れ て いた こと がう か が わ れ 、 現 在 伝 わ って
いる 謡 曲 ・義 太 夫 の類 で ︹〓︺ 音 が 用 いら れ て い る こ と か ら 考 え ても そ う 見 て よ い と 考 え ら れ る 。 と こ ろ が、 現
在 こ れ ら の地 方 、 特 に大 阪 地 方 で は 、 新 村 出 氏 ( ﹁ 標準語 の採定標準﹂﹃放送﹄ 一一の五所載)・神 保 氏(﹃国語発 音アクセ
ント辞典﹄ 一八 ページ)も 指 摘 し てお ら れ る よ う に、 ︹ 〓︺ 音 よ りも ︹g︺ 音 を 用 いる 方 が普 通 で、 殊 に 大 阪 方 言 で は
︹〓 ︺ 音 は 全 然 用 いら れ な いと 見 て い る 人 も あ る ほ ど で あ る 。( ﹃ 解釈 と観賞﹄第 三八号所載 ・境 田四郎 氏 ﹁ 関 西方言﹂参
照) す な わ ち これ ら の地 方 で は 、 ︹〓︺> ︹g︺ のよ う な 音 韻 変 化 が 行 な わ れ つ つあ る、 あ る いは 見 方 に よ って は す
で に行 な わ れ た と も 考 え ら れ る 。 も し そ う だ と す れ ば 、 現 在 日 本 語 に お い て は 、 ︹ g︺>︹ 〓︺ の音 変 化 よ り ︹ 〓︺>
︹ g︺ のよ う な 音 変 化 の 方 が起 り や す い の で は な いか と 疑 わ れ 、 ︹g︺ 音 が む し ろ 将 来 性 あ る 音 、 ︹ 〓︺ 音 は む し ろ 将 来 性 な き 音 と 見 ら れ る の では な いか と 思 わ れ る 。
そ う 考 え る 根 拠 は 次 のよ う
し か も こ の傾 向 は 、 今 や 、 そ の言 葉 が 全 国 の 標 準 語 と 目 さ れ て いる 東 京 山 の手 地 帯 に 現 れ つ つあ る と 考 え ら れ る のである。
九 東 京 の 若 い世 代 に お け る ガ 行 鼻 音
であ る 。
東京 山 の手地帯 にお いて ︹ 〓︺> ︹ g︺ 音 の変 化 が 現 れ つ つあ る 形 勢 が 見 え る 、︱
A 現 在 こ の地 帯 の大 人 の 人 は 一般 に ︹ 〓︺ 音 を 発 音 す る の に 対 し 、 年 少 者 の中 に は ︹g ︺音を 発 音す るも の が少なからずあ る。
B 彼等 が 何 故 ︹〓︺ 音 の代 り に ︹ g︺ 音 を 発 音 す る か 、 そ こ に は し か る べき 理由 が あ る よう に 考 え ら れ る 。
さ て こ の地 域 に お い て大 人 の人 た ち は 大 体 ︹〓︺ 音 を 用 い る と いう こと に つ い て は第 四 節 に触 れ た 。 と こ ろ が
年 少 者 の中 に は ︹ g︺ 音 を 用 いるも の がか な り あ る の で あ る。 私 が こ の事 実 に 初 め て ぶ つか った の は、 現 在 二 十
一歳 に な る 小 妹 が 小 学 校 へ初 め て 入 学 し た 時 の こ と で あ っ て、(*) ﹁鏡 ﹂ ﹁蔭 ﹂ な ど 、 語 毎 に ﹁カgaミ﹂、 ﹁カ
ge ﹂ の よ う に発 音 し 、 そ の遊 び 友 達 に も 同 様 な 発 音 傾 向 が あ る こと に気 付 いた の であ った 。 し か し そ の時 に は た
ま た ま 受 持 の先 生 が 四国 の出 身 で あ る た め に 、 そ う な る の であ ろ う ぐ ら いに 軽 く 考 え て 、 そ の後 も 同 じ 年 ご ろ の
従 妹 な ど の発 音 に ︹ga︺︹gi︹ ︺gu︺⋮ ⋮ の音 が 耳 立 って 聞 え た こ と が あ った が 、 これ も 、 や は り 教 育 に よ る 一時 的 な 影 響 と 考 え て いた の であ った 。
と こ ろ が 一昨 年 ア ク セ ント 調査 の目 的 で 赤 坂 区 中 ノ 町 尋 常 小 学 校 に出 掛 け た 折 に 、 尋 常 六 年 の少 女 四 人 の中 の
三人ま で が ︹ 〓︺音 を 全 然 発 音 せ ず 、 総 て ︹g︺ 音 で押 通 す こと を 観 察 し 、 初 め て彼 等 の発 音 の 一致 が 偶 然 でな
い こと を 知 った の であ った が、 そ の後 現 在 の勤 務 先 で あ る 杉 並 区 西 端 にあ る 東 京 都 立 第 十 中 学 校 に奉 職 す る 身 と
な り 、( **) 渋 谷︱ 久 我 山間 の帝 都 電 車 に 乗 降 す る 小 学 生 や 女 学 生 の発 音 を 観 察 し て、 現 在 の年 少 者 た ち の 間 に、 如何に ︹ g︺ 音 が流 行 し て いる か を 痛 感 し た の で あ った 。 そ こ で、 A 現在 若 い人 た ち の何 割 が ︹g︺ 音 を 発 音す る か、 B 言 葉 に よ って ︹g︺ 音 に 発 音 さ れ る も の と 、 発 音 さ れ な いも のと があ る か、 C ど う いう 境 遇 に育 った 少 年 に ︹ g︺ 音 を 発 音 す る と いう 傾 向 が 見 ら れ る か、
と いう よ う な 点 に つ いて 、 私 の学 校 の生 徒 に つ いて 調 査 し て 見 る 気 持 にな り 、 昭和 十 六 年 二 月 、 当 時 二 年 B 組 ・
E 組 お よ び A 組 の生 徒 合 計 約 一五〇 名 の中 、 東 京 に 生 れ 、 東 京 で 育 った 、 いわ ゆ る 純 粋 の東 京 っ子 七 十 名 を 選 ん
で 、 そ の発 音 を 調 査 し た が、 そ の結 果 は 次 の ごと き も の であ った 。 生 徒 の年 齢 は 大 体 数 え 年 で十 六 歳 ま た は 十 五 歳 であ る。
* これは昭和十六年 のことだ った、彼女は昭和三年 に尋常小学校 へ入学 した。 ** 昭和十五年に奉職した、今の東京西高校 の前身である。全生徒男子であ った。
な お 東 京 の 若 い世 代 の 中 に ︹ 〓︺ 音 の代 り に ︹g︺ 音 を 好 ん で い る の が 少 か ら ず 認 め ら れ る こ と は 、 前 に 神 保
氏 ( ﹃ 国語発音アクセント辞典﹄ 一八ペー ジ)・永 田 吉 太 郎 氏 (﹃ 東京方言集﹄二 一ペー ジ)・三 宅 武 郎 氏 ( ﹃放送﹄九 の六所載、
﹁ ガ行鼻音 の本質と発音法則﹂)も 注 意 し て お ら れ 、 こ と に三 宅 氏 は 最 も 詳 し い考 察 を 遂 げ て お ら れ る 。
十 私 の試 み た 調 査 の 方 法
最 初 に 調 査 の方 法 に つ いて 述 べ れ ば 、 調 査 場 所 は普 通 の教 室 、 調 査 時 間 は 、 た ま た ま そ の学 科 の担 任 が 休 み で 、
私 が 彼等 の自 習 監 督 を 仰 せ つか った時 を 利 用 し た 。 そう し て 一般 の生 徒 は 各 自 の机 で 勝 手 な 学 科 を 自 習 し て いる
間 、 私 の注 文 に か な う 生徒 を ひと りず つ教 卓 の前 へ呼 び 出 し て、 左 に掲 げ た よ う な 文 字 を 排 列 し た 紙 を 示 し て こ
れ を 声 を 出 し て 読 ま せ 、 私 は 傍 で そ の発 音 を 聞 き な が ら 、 別 紙 に、 も し 生 徒 が ︹ 〓a︺︹〓 ︺i ︹〓u ︺ ⋮ ⋮ のよ う に
発 音 す れ ば○ の 記 号 を つけ 、 生 徒 が ︹ga︺ ︹gi︺ ︹gu︺ ⋮ ⋮ のよ う に発 音 す れ ば〓 の記 号 を つけ て い った 。 五 十 分
海 軍 。
泳 ぐ 。
葉書 。 鏡。
上 着 。
雨傘 。 駒 下駄。 此 が。 皮 ごと。 十五。
苺。
の時 間 内 に 各 組 と も 予 定 の 二 十 何 人 を 調 べ終 った か ら 、 ひ と り ず つに か けた 時 間 数 は 大 体 一分 か 一分 半 ぐ ら い で あ った 。
篭。 忠 義 。
発 音 の 明瞭 な 生 徒 に は 一度 ず つ読 ま せ た だ け で、 す ぐ に○ か〓 か を 付 け た が、 不 明 瞭 な 発 音 を す る 生 徒 に は 二
度 ま た は 三度 読 ま せ て○〓 を つけ 、 ま た あ る 生 徒 が 漢 字 を 読 み 得 な か った 場 合 に は 、 私 自 身 発 音 せ ず に、 春 先 に
箱 詰 め にな って 出 る果 物 の名 だ と教 え る と か 、 片 仮 名 でイ チ ゴ と 書 く な り し て、 そ の語 を 発 音 さ せ た 。
ま た 、 初 め 生徒 には ﹁発 音 を 調 査 さ れ る ﹂ こ と は 意 識 さ せな い方 が い い か と 思 って 、 ﹁発 音 を 調 査 す る ﹂ と い
う こ と は 全 然 口 に せ ず 、 た だ "読 ん で 御 覧 " と 言 って読 ま せ た が、 な に ぶ ん 私 が 二度 三 度 読 み返 さ せ た り 、 ま た
控 え の紙 に私 が○ や〓 や ら を 付 け る のを 見 た の で、 彼 等 は す ぐ に発 音 を 観 察 し て いる こ と を 感 付 いた ら し く 、 殊
に語 彙 の関 係 か ら こ っち が ガ 行 音 の発 音 状 態 を 調 べ て いる こと も 知 れ 渡 って し ま って 、 こ の意 図 は 全 く 外 れ た 。
し た が って いく ら か 改 ま った 発 音 を し た 生 徒 も あ った か と 思 う 。 し か し 、 な に ぶ ん毎 日 のよ う に 顔 を 合 せ て いる
生 徒 た ち の こ と で あ る か ら 、 固 く な って 不 自 然 な 発 音 を し た 生 徒 は いな いと 思 う し 、 ま た こ っち が と ん で も な い ウ ソ や イ タズ ラ に 引 掛 る こ と も な か った と 考 え る 。
十 一 そ の結果
以 上 のよ う に 各 組 と も 所 期 の生 徒 全 部 に つ い て調 査 を 済 ま せ、 得 た 結 果 を 整 理 し て 掲 げ れ ば 次 の ︻ 第 1表︼ の
よ う で あ る 。 苗 字 の上 の ◎ じ る し は 総 て の語 を ︹ 〓︺音 に 発 音 し た 生 徒 、×じ る し は 総 て の語 を ︹g︺ 音 に発音 し
た 生徒、 □じ るしはあ る 語を ︹ 〓 音 に、 あ る 語 を ︹g︺ 音 に 発 音 し た 生 徒 で あ る 。 な お 各 生 徒 が 生 後 住 ん だ 土
地 、 出 身 小 学 校 、 父 母 の 故 郷 に つ い て は 、 別 の機 会 に 調 査 し て お いた の で、 そ れ を 併 せ 掲 げ る こ と と し た 。( *)
ま た ﹁十 五 ﹂ と 言 う 語 は 、 総 て の生 徒 が ︹ go︺ と 発 音 し た の で、 こ の 表 か ら は 除 い た。 ま た 、 こ の 表 に お け る 符 号 の用 い方 に つい て は 表 の注 (1)︱ ( 6) を 参 照 。
* 生徒が生れ てから住んだ土地 の名 は、す べて生徒がその時書 いたまま にしておく、今 では大分町名変更にな ったと ころが多 い が。
︻ 第 1表︼ ︹ B 組︺
︹E 組 ︺
︹A 組 ︺
︹ 〓︺ 音 で 発 音 さ れ た こ と を 表 わ す 。 た と え ば(1)赤 尾 の ﹁鏡 ﹂ は ﹁カ 〓 aミ﹂ と 発 音 さ れ た 。
以 上 の 表 に 用 いた 符 号 の 意 味 は 次 の よ う で あ る 。 ( 1) ○ は
︹ 〓︺か ど ち ら を 発 音 す る の か 決 定 し か ね た も の を
(2) ガ ・ギ ・グ ・ゲ ・ゴ は ︹ g︺ 音 で 発 音 さ れ た こ と を 表 わ す 。 た と え ば(1)赤 尾 の ﹁忠 義 ﹂ は ﹁チューgi﹂と 発 音 さ れ た 。
表 わす 。
(3 ) ○ ま た は ガ ・ギ ・グ ・ゲ ・ゴ の位 置 に? を 記 し た も の は ︹g︺ か
よ って よ う や く 決 定 し た こ と を 表 わ す 。
(4) ○ ま た は ガ ・ギ ・グ ・ゲ ・ゴ の脇 に * を つけ た も の は 、 発 音 が 容 易 に 聞 き と れ ず 、 三 回 目 も し く は 四 回 目 の 発 音 に
で 発 音 さ れ た こ と を 表 わ す 。 但 し B 組 に つ い て 調 査 し た 結 果 で は 、 ア ク セ ント と
︹ 〓︺︹g︺ 二 音 と の間 に は 特 別 に 関
(5) B 組 に お い て 、○ ま た は ガ ・ギ ・グ ・ゲ ・ゴ の 脇 に アも し く は ア 一、 ア 二 と 記 し た の は 、 一般 と は 異 る ア ク セ ント
係 が あ る と 思 わ れ な か った の で 、 他 の 組 に お け る 調 査 で は 特 に ア ク セ ント に は 注 意 し な か った 。
﹁篭 ﹂ は 総 て カ ゴに 一定 。 ﹁葉 書 ﹂ は 総 て ハガ キ に 一定 。
B 組 に お け る ア ク セ ント の 状 況 は 次 に 述 べ る よ う であ る 。
﹁鏡 ﹂ は 無 記 号 の も の は カ ガ ミ 、 ア は カ ガ ミ 。
﹁苺 ﹂ は 無 記 号 の も の は イ チ ゴ 、 ア 一は イ チ ゴ 、 ア二 はイ チ ゴ 。 ﹁上 着 ﹂ は 総 て ウ ワギ に 一定 。 ﹁雨 傘 ﹂ は 無 記 号 のも の は ア マガ サ 、 ア一 は ア マガ サ 、 ア二 は ア マ ガ サ 。 ﹁駒 下 駄 ﹂ は 無 記 号 のも のは コ マゲ タ 、 ア 一は コ マゲ タ、 ア二 は コ マゲ タ 。 ﹁ 忠 義 ﹂ は 総 て チ ュー ギ に 一定 。 ﹁海 軍 ﹂ は 総 て カ イ グ ン に 一定 。 ﹁泳 ぐ ﹂ は 総 て オ ヨ グ に 一定 。 ﹁此 が ﹂ は 総 て コ レ ガ に 一定 。 ﹁ 皮 ご と ﹂ は 無 記 号 のも のは カ ワ ゴ ト 、 ア は カ ワゴ ト 。
( 6) な お 、 破 裂 音 の ︹g︺ 音 ・鼻 音 の ︹ 〓︺音 の 他 に 、 摩 擦 音 の ︹g ︺ 音 で 発 音 し た 生 徒 も いた か も し れ な か った が 、 う っか り 聞 き 逃 し て し ま った 。 あ る いは ︹ g︺ と 聞 き な し た 発 音 、 ︹〓︺︹ g︺ 両 音 の中 間 と 聞 き な し た 発 音 の 中 に こ の 発 音 が ま じ って い た か も し れ な いと 思 う 。
十 二 ガ 行 鼻 音 を 用 いな い 若 い世 代 の増 加
右 の ︻ 第 1表 ︼ を も と に し て 、 総 て の 語 を ︹ 〓︺ 音 に 発 音 す る 生 徒 の数 、 総 て の 語 を ︹g︺ 音 に 発 音 す る 生 徒
の数 、 あ る 語 を ︹ 〓︺音 に 、 他 の語 を ︹ g︺ 音 に 発 音 す る 生 徒 の数 を 対 比 す れ ば 、 次 の ︻第 2 表 ︼ の よ う で あ る 。
】 【 第2表
】 【第3表
こ れ に よ れ ば、 全 然 ︹ 〓︺音 を 用 いな いも の が 約 二 十 名 で 全 体 の三 割 を 占 め 、
総 てを ︹〓︺音 で 発 音 す る も のと ほ ぼ 同 数 に達 し て い る。 三 割 と いう 数 は これ
だ け か ら 考 え れ ば 、 決 し て 多 い数 と は 言 わ れ な いかも し れ な い。 し か し前 に述
べた よ う に現 在 三 十 歳 以 上 の人 た ち の中 に は 、 ︹g︺ 音 の みを 用 いる 人 が ほ と ん
ど な いと 見 ら れ る の にく ら べ れ ば 、 顕 著 な 対 比 を な す と 言 え る の で は あ る ま い か。
な お各語 別 に ︹ 〓︺音 に 発 音 す る 生 徒 の 数 、 ︹g︺ 音 に発 音 す る 生 徒 の数 の統
計を とれば ︻ 第 3 表 ︼ のよ う であ る 。 す な わ ち ﹁海 軍 ﹂ ﹁忠 義 ﹂ ﹁泳 ぐ ﹂ ﹁上着 ﹂
の 四 語 は ︹〓︺音 よ り ︹ g︺ 音 に 発 音 す る 者 が 多 く 、 ﹁此 が ﹂ は ︹ 〓︺︹g︺ ほぼ
同 数 であ る 。 こ れ か ら 見 る と 、 漢 語 は ︹ 〓︺音 を 用 い る傾 向 が 盛 ん であ る こ と
が ま ず 気 付 か れ る が、 同 時 に ﹁ギ ﹂ ﹁グ﹂ の音 節 は ﹁ガ ﹂ ﹁ゲ﹂ ﹁ゴ ﹂ の音 節 よ
りも ︹ 〓︺音 に 発 音 さ れ る こと が 多 く 、 第 三 音 節 にお い て は 、 第 二 音 節 に お け
るよりも ︹ g︺ 音 に 発 音 さ れ る こと が 多 い の で は な いか と 疑 わ れ る 。
十 三 用 いな い のは ど う いう 人 た ち か
そ れ な ら ば ︹g︺ 音 を 発 音 す る 生 徒 は 、 東 京 市 の中 で 限 ら れ た 地 域 に 成 長 し
た 少 年 た ち で あ ろう か 。 今 そ の 成 長 地 域 別 に、 ︹〓︺音 の みを 用 いる も の、 ︹g︺
音 のみ を 用 いる も の、 ︹〓︺︹g︺ 両 音 を 混 用 す るも の の統 計 を と れ ば 、 次 の ︻ 第
4 表 ︼ の よ う であ る 。 学 校 の所 在 地 が 東 京 都 西部 に偏 し て い る た め に生 徒 の成
【第4表
】
】 【第5表
長 地 域 が ほ と ん ど も と 豊 多 摩 郡 に属 し て いた 地 域 に限 ら れ てお り、 他 の
地 域 のも の の発 音 状 態 は こ れ では よく 知 ら れな いけ れ ども 、 し か し 旧 市
域 の 山 の 手 と 称 せ ら れ て い る 地 帯 か ら そ の西 部 に か け て は 、 各 地 域 に
︹ g︺ 音 を 用 いる 生 徒 が成 育 し つ つあ る こと がう か がわ れ 、 決 し て あ る 地
域 に か た ま って ︹ 〓︺音 を 用 いな い子 供 が 見 出 だ さ れ る も の で は な い こ と が知 ら れ る と 思 う 。
序 に 出 身 小 学 校 の 地 域 別 に そ の発 音 状 態 の 統 計 を 取 れ ば 次 の ︻ 第5
表 ︼ のご と く で 、 これ に よ っても 、 山 の手 地 帯 か ら そ の西 部 に か け て の
広 大 な 地 域 に、 ︹ 〓︺音 を 避 け、 ︹g︺ 音 を 用 いる 少 年 た ち が 成 育 し つ つ あ る こと が知 ら れ る 。
十 四 ガ 行 鼻 音 の衰 勢 は な ぜ か
そ れ な ら ば 東 京 の こ の地 帯 の少 年 た ち が ︹g︺ 音 の代 り に ︹ 〓︺音 を
発 音 す る、 そ の原 因 は何 であ ろう か 。 恐 ら く 多 く の人 は 両 親 ま た は 小学
校 の先 生 の影 響 を 考 え る の で はな か ろ う か 。 今 生 徒 た ち を 教 え た 先 生方
の出 身 地 は 調 査 で き な い の で、 生 徒 た ち の 両 親 の故 郷 別 に ︹〓︺︹g︺ 二
音 の発 音 状 態 の統 計 を と れ ば 次 の ︻ 第 6表 ︼ が得 ら れ る 。
こ の表 を作 る に 際 し て は、 生 徒 の父 母 の発 音 は直 接 調 査 し た わ け で は
な く 、 生 徒 た ち に そ の出 身 地 を 尋 ね 、 そ れ に よ って そ の発 音 を 推 定 し た
】 【第6表
〔 注意〕 *高 知 は 実 は 〔n〓 〕音 の地 帯 と言 うべ き もの 。 ほ か に不 明4。
の で、 あ る い は(1)に あ げ た 中
に ︹ g︺ 音 を 発 音 す る 父 母 を も
つ生 徒 が いな いと は 限 ら ず 、 (3)
に あ げ た 中 に、 ︹ 〓︺音 を 発 音
す る 父 母 を も つ生 徒 が いる か も
し れ な い。 し か し こ の表 の 示 す
所 で は、 ︹ 〓︺音 を 用 い る 地 帯
出 身 の 父 母 を も つ生 徒 に は や は
り ︹ 〓︺音 を 発 音 す る も の が 多
く 、 ︹g︺ 音 を 用 いる 地 帯 出身 の
父 母 を も つ生 徒 に は ︹〓︺音 を
発音す るも のが少 いことが推測
され る。す なわ ち生徒達 が ︹ 〓︺
音を発 音す るかしな いかは、父
母 の発 音 の影 響 に よ る こ と が 相
当 大 き い の で は な い か と 想像 さ
れ る。
も っと も 中 に は 、( 12) 小林 ・
︹ 〓︺ 音 を 発
6 () 1月 浦 ・(34)佐 藤 ・(36)高 橋 な ど
の よ う に、 恐 ら く
音 す る だ ろ う と 思 わ れ る 両 親 を も ち な が ら 、 ︹〓︺音 を 用 いな い生 徒 が あ る 。 これ は 小 学 校 で た ま た ま ︹ g︺ 音 を
用 いな い先 生 が いて、 ︹ g︺ 音 を 強 いた た め に そ の影 響 を 受 け た も の と想 像 し よ う か 。 あ る いは そ う いう 生 徒 も あ
る か も し れ な い。 が 、 待 て暫 し 、 そ う 言 う 影 響 な ど と いう こと を 想 像 す る 前 に 、考 え な け れ ば な ら ぬ 問 題 が あ る 。
そ れ は東 京 で育 った 少 年 ・少 女 の発 音 に お い て は 、 地 方 出 身 の父 母 あ る いは 師 長 の発 音 の影 響 と いう も の は存 外 少 い の で は な い か、 と 推 測 さ れ る 事 実 が 一方 にあ る か ら であ る 。
十 五 親 や 先 生 の影 響 と は 見 ら れ な い
︻ 第 6表 ︼ に見 ら れ る よ う に 私 の学 校 の生 徒 た ち の父 母 の 故 郷 は 、 近 畿 ・九 州 ・奥 羽 な ど 非 常 に 多方 面 であ る が 、
そ の中 で 中 国 ・四 国 ・九 州 あ た り 出 身 の 父 母 た ち の中 に は 必 ず ﹁セ ﹂ ﹁ゼ﹂ を ︹∫ ︺e︹〓e︺ と 発 音 し 、 ﹁エ﹂ を
︹ je︺ と 発 音 し 、 あ る ﹁カ﹂ を ︹kwaと ︺発 音 す る も の が あ る こ と と 推 測 す る 。 ま た 、 奥 羽 ・北 関 東 ・北 陸 あ た
り 出 身 の父 母 た ち の中 に は必 ず ﹁エ﹂ 段 の音 を 総 て ﹁イ ﹂ 段 の音 に 近 く 、 ﹁キ ﹂ ﹁シ﹂ ﹁チ ﹂ ﹁ニ﹂ な ど の母 音 を 、
中 舌 音 の ︹〓︺で発 音 す る も の が あ る こと と 推 測 す る。 と こ ろ が そ う いう 父 母 を も つ生 徒 の発 音 を 調 べ て 見 る と 、
九 州 生ま れ の両 親 を も つ生 徒 だ か ら と い って ﹁∫eナカ﹂ ( 背 中 ) と 言 った り 、 ﹁jeンピツ ﹂( 鉛 筆 ) と 言 った り す
る も の は ひ と り も お ら ず 、奥 羽 出 身 の 父 母 を も つ生 徒 も や は り ﹁t∫iキュ ﹂ウ(地 球 ) と 言 い、 ﹁niッポン ﹂ (日
( も し く は 先 生 ) が ︹g︺ 音 で 発 音 す る 時 に限 り そ の
本 ) と 言 う 。 す な わ ち 彼 等 生 徒 達 は、 他 のど んな 音 韻 の場 合 にも 父 母 の (恐 ら く 先 生も の) 方 言 音 の影 響 を 受 け る こ と な く 、 た ま た ま︹ 〓︺音 に 発 音 す べき 言 葉 を 、 父 母
影 響 を 受 け る 、 と考 え ら れ る。 これ は ど う 解 釈 す べ き であ ろ う か 。 ︹ 〓︺音 に は 東 京 山 の手 地 帯 の少 年 た ち か ら
嫌 わ れ、 ︹ g︺ 音 に は 彼 等 に 好 か れ る、 あ る 要 因 が あ って、 こ の要 因 が た ま たま 他 の影 響 を 受 け た 場 合 に表 面 に現 れ て こ のよ う な 結 果 にな る 、 と 見 ら れ る の で はな か ろ う か 。
十 六 ガ 行 鼻 音 は 嫌 わ れ る 理 由 があ る
三 宅 武 郎 氏 は ﹁ガ 行 鼻 音 の本 質 と 発 音 法 則 ﹂ ( 前 出) の中 で 、 現 代 東 京 の子 供 た ち が ︹〓︺ 音 を 避 け て ︹g︺ 音
を 用 いよ う と す る 理由 と し て五 つ のも のを あ げ て お ら れ る。 私 の こ の点 に 関 す る考 え は、 こ れ と 根 本 的 に異 る も の で は な いが 、 多 少 異 る 点 も あ る の で、 こ こ に簡 単 に 述 べれ ば 次 のよ う で あ る。
A ︹g︺ と ︹〓 ︺ と は 鼻 へ息 を 洩 ら す か 洩 ら さ な い か の違 いで 、 調 音 の方 法 が よ く 似 て いる 。 し た が って無 造
作 に発 音 す る 場 合 に は ︹ 〓︺を 発 音 す る つも り で ︹g︺ を 発 音 し て い る こ と が あ る 。
B ︹〓︺と ︹ g︺ と は 聴 覚 的 印 象 が よ く 似 て いる た め に、 ︹g︺ と 発 音 さ れ た も のを ︹ 〓︺ が 発 音 さ れ た も の と
聞 き な す こと があ り 、 聞 く 人 は 発 音 が 違 った と いう 印 象 を 受 け ず 、 右 のよ う な 言 い誤 り は 訂 正 さ れ る こ と な く し ば し ば そ のま ま 聞 逃 が さ れ る 。
右 A︱ B の原 因 に よ って ︹〓 ︺ と ︹g︺ と が 音 声 学 的 に混 同 さ れ る が 、 更 に 次 の C︱ E に よ って こ の 二 音 が 音 韻 論 的 に混 同 さ れ て ゆ く 。
C 第 七 節 に 述 べた よ う に 二 つ の音 韻 は 意 義 の区 別 に 支 障 を き た さ な い限 り 、 混 同 し て 同 一の音 韻 に な ろう と
す る 傾 向 を も つ。 と こ ろ が ︹〓︺ と ︹ g︺ と は 極 め て ま れ に ﹁醍 醐 ﹂ と ﹁第 五 ﹂、 ﹁銃 後 ﹂ と ﹁十 五 ﹂ の よ う
な 例 があ る が 、 実 際 に は ほ と ん ど 意 義 の区 別 に役 立 って いな い の で 、 こ のた め に ︹〓 ︺ ︹g︺ 二 音 は 合 一し よ うとす る。
︹ ga ︺ ︹gi︹ ︺ gu︺ ⋮ ⋮ と ︹〓a︺︹〓 ︺i︹ 〓u︺⋮ ⋮ と は 同 じ 意 味 を も つ単 位 と し て 現 れ て く る 。 こ の事 実 か ら 子
D ﹁gaッコー ﹂ (学 校 ) と ﹁チュー〓aッコー ﹂ ( 中 学 校 )、 ﹁giン ﹂ (銀 ) と ﹁キン〓ン ﹂ ( 金 銀 ) のよ う に、
供 た ち は ︹g︺ も ︹〓︺も 同 じ 音 韻 で あ る よ う に 感 じ る。
E ︹ga︺ と ︹〓a 、︺︹ gi︺ と ︹〓 ︺i⋮ ⋮ な ど は そ れ ぞ れ 同 一の文 字 ガ ・ギ ⋮ ⋮ で 表 記 さ れ る 。 こ の 事 実 か ら 子
供 た ち は こ れ ら 二 つず つを 同 一の音 韻 であ る と 感 じ る。 実 際 、 十 八 歳 に な る 私 の周 囲 のも の で、 ﹁学 校 が ﹂
を 今 日 ま で ﹁gaッコオ〓a ﹂ と発 音 し な が ら 、 初 め のガ と 後 の ガ と の発 音 の差 違 に こ の 年 に な る ま で気 付 か な か った 者 があ る 。
以 上 C︱ E に よ って ︹〓︺ と ︹g︺ と は 混 同 し て 一 つ の音 韻 に な ろ う と す る 。 し か し こ れ だ け な ら ば ︹〓︺>
︹ g︺ の 変 化 が 起 る か も し れ な い が、 同 時 に ︹g︺>︹〓︺ の 変 化 が 起 る か も し れ な い。 と こ ろ が 次 の 二 つ の理 由 に よ って ︹ 〓︺ 音 が 嫌 わ れ 、 ︹ g︺ 音 が 好 ま れ る 。
F ︹g︺は ︹〓︺ よ り も 発 音 の 明瞭 さ の点 で勝 れ て いる。 た と え ば ︹〓︺ は前 に 述 べた よ う に 聴 覚 的 効 果 が ︹g︺
に 似 て い る 他 に 、 他 の重 要 な 音 韻 ︹n︺ に も 似 て お り 、 更 に ︹〓i︺ ︹ 〓u ︺ は ︹i︺ ︹u︺ お よ び撥 音 の ︹N︺に
似 て い る。 学校 で、 ﹁キ〓u ﹂ (危 惧 ) と いう 漢 語 を 生 徒 に書 取 ら せよ う と し た と ころ 、 生 徒 が 聞 返 し た の で、
二 度 目 に は ハ ッキ リ 聞 取 ら せ る た め に お も わ ず ﹁キgu ﹂ と 発 音 し 、 あ と で気 が つ いた こ と が あ った が 、 こ
れ に似 た 経 験 は 他 の人 に も あ る の で は な か ろう か 。 ︻第 3 表 ︼ で ﹁ギ ﹂ ﹁グ ﹂ の 音 節 が ︹gi︺ ︹gu︺と 発 音 さ
れ や す か った のは 、 ︹〓︺i︹〓u︺が 聞 取 り にく い こと を 示 し て いる か も し れ な い。
単 独 の場 合 に は ︹ ga︺と のみ 発 音 さ れ 、 ︹ 〓a︺と は 発 音 さ れ な い。 同 様 に ﹁ギ ﹂ ﹁ぎ ﹂ ﹁義 ﹂ ﹁銀 ﹂ な ど の文
G ﹁ガ﹂ ﹁が ﹂ あ る いは ﹁我 ﹂ ﹁学 ﹂ の文 字 は 用 い方 に よ って ︹g︺ aと も 発 音 さ れ 、 ︹ 〓a︺と も 発 音 さ れ る が 、
字 は ︹gi︺ ︹ 〓i︺ 両 音 を 表 記 す る の に 用 いら れ る が、 単 独 には 常 に ︹giと ︺の み発 音 さ れ る 。 こ れ に よ って 子
供 の 頭 に は ﹁ガ﹂ ﹁が ﹂ ﹁我 ﹂ ﹁学 ﹂ な ど は ︹ ga︺と いう 文 字 、 ﹁ギ ﹂ ﹁ぎ ﹂ ﹁ 義 ﹂ ﹁銀 ﹂ な ど は ︹ gi︺ と いう 文
字 であ ると いう 印 象 が 強 く 植 附 け ら れ る た め に、 ﹁カ ガ ミ ﹂ (鏡 ) は 正 し く は ﹁カgaミ﹂ と 発 音 す べき も の、
﹁カ ギ ﹂ ( 鍵 ) は 正 し く は ﹁カgi」 と 発 音 す べき も の と 考 え る よ う に な る、 こう いう 発 音 を す る 傾 向 が 現 れ
ると思う。 ︻ 第 2 表 ︼ に お い て ﹁海 軍 ﹂ ﹁忠 義 ﹂ な ど の語 が 最 も 多 く ︹g︺ 音 で発 音 さ れ た のは こ の 理 由 に よ
る と 思 わ れ る。
大 体 以 上 A︱ G の力 が働 い て、 現在 東 京 山 の 手 の 子 供 は、 ︹ 〓︺ 音 を 発 音 す べき 場 合 に 、 ど ん ど ん ︹g︺ 音 を 発
音 し て ゆ く も のと 考 え る の で あ る が、 こ う いう 素 地 の あ る 所 へ、 父 母 ま た は 師 長 が 外 か ら ︹g︺ 音 の発 音 を 聞 か せ る の で 、 こ の傾 向 が ま す ま す 助 長 さ れ る と 想 像 す る の で あ る 。
十 七 今 後 が ガ 行 鼻 音 の危 機
き で あ る が、 こ こ に問 題 と な る のは 、 こ れ ら ︹g︺ 音 の みを 発 音 す る 少 年 た ち が 成 長 し て後 、 果 し て ど のよ う な
こ のよ う に考 え る な ら ば 、 こ れ ら 若 い人 た ち が ︹ 〓︺ 音 を 避 け 、 ︹g︺ 音 を 発 音 す る の は 実 に 自 然 の勢 と いう べ
発 音 を な す か と いう こ と であ る。 彼 等 の中 に は 将 来 周 囲 の影 響 を 受 け て ︹ 〓︺ 音 を 発 音 す る よ う に な るも のも あ
る か も し れ な い。 し か し 私 の調 査 し た と こ ろ で は、 彼 等 の中 に は 、 ︹〓︺ 音 を 発 音 す る こ と が か な り 困 難 で あ る
ら し く 、 ︹〓︺ 音 を 発 音 し よ う と す る と 努 力 のあ と が 認 め ら れ る 少 年 も 見 出 だ さ れ た 。 こ う いう 少 年 た ち は 、 成
人 後 も や は り ︹g︺ 音 で 押 通 す ので は な いか と 危 ぶ ま れ る 。 し か も 私 の大 ざ っぱ な 観 察 に よ れ ば 、︹〓 ︺音 を避 け
る 傾 向 は 、 少 年 た ち よ り も 少 女 た ち の間 に は 一層 顕 著 に 見 ら れ る と 思 わ れ 、 ま た 少 年 、 少 女 に 限 ら ず 、 年 少 のも
のは 年 長 のも のよ り も こ の傾 向 が強 い の で はな いか と 疑 わ れ た 。 そ う す る と 、 も し こ の状 態 を 放 任 す る な ら ば 今
後 ︹g ︺ 音 を 用 いる 者 の 数 は ま す ま す 増 加 し 、 ︹ 〓︺ 音 を 用 い る 者 は次 第 に 減 少 す るも の と 観 測 さ れ 、 こ こ に 思 い 起す の は第 八 節 に 述 べた 関 西 方 言 であ る 。
す な わ ち 関 西 方 言 で は 過 去 の時 代 にお い て は ︹〓︺ 音 が 非 常 に盛 ん で あ った が、 現 在 ま で の 間 に 次 第 に ︹ g︺
音 が 勢 を 増 し 、 大 阪方 言 の ご とき は 、 現在 で は ︹g︺ 音 の 方 が 一般 的 と な った も の の よ う で あ る 。 わ が 東 京 山 の
手方 言も今、 ︹ 〓︺ 音 が 衰 え ︹g︺ 音 が 栄 え る 方 向 に 二 三 歩 進 ん だ 状 態 に あ り 、 こ の傾 向 が 続 いた な ら ば 将 来 大 阪
方 言 のよ う に ︹g︺ 音 が 一般 的 だ と いう 状 態 にな ろ う と し て いる 、 と 言 え る の で は あ る ま いか 。
全 国 の標 準 語 と 目 さ れ て いる 東 京 山 の手 方 言 に 、 こ のよ う な 現象 があ る と す るな ら ば 、 ︹g︺ 音 こ そ 将 来 性 あ る
音、 ︹ 〓︺ 音 は む し ろ 将 来 性 な き 音 であ る 。 こ の意 味 に お いて 、 ︹〓︺ 音 を 標 準 音 と し よ う と す る の は 、 彼 の ﹁ジ﹂
﹁ヂ ﹂ お よ び ﹁ズ ﹂ ﹁ヅ﹂ が 混 同 し よ う と す る 時 に 、 強 いて こ の区 別 を 保 存 し よ う と し た の にも 似 た 、 ﹁時 流 に逆 って 棹 さ す ﹂ き ら いがな いか 、 と考 え る。
十 八 結 び の 言 葉
︽︹ 〓︺ を 標 準 音 と し て こ れ を 擁 護 し普 及 せ し め よ う と す る のは 、 時 流 に 逆 って 棹 さ す 嫌 が あ ろ う ︾。 こ れ が 以 上
の結 論 であ る 。 し か し最 後 に断 って お き た い こ と は 、 私 は 決 し て ︽だ か ら ︹ g︺ 音 を 標 準 音 と せ よ︾ と 主 張 し よ
う と す る わ け で は な い。 ︹〓︺ 音 は 標 準 音 と し て ふ さ わ し い第 二節 以 下 に 述 べた よ う な 性 質 を そ な え て い る。 ま
た ︹〓︺ 音 を 標 準 音 とす る こと は 国 語 政 策 で あ る 。 政 策 推 進 のた め に は 、 多 少 不 利 と 危 ぶ ま れ て も 迷 わ ざ る こ と
が 必 要 であ る 。 従 来 ︹ 〓︺ 音 を 普 及 さ せ る た め に は 最 初 に 述 べた よ う な 並 々な ら ぬ 努 力 が費 さ れ て き た し 、 ま た
現 在 も そ の努 力 が続 け ら れ つ つあ る 。 今 更 ︹〓︺ 音 を 捨 て て ︹〓 ︺ 音 を か つぎ 上 げ る こ と は 賢 明 な 策 で は な いと
思う 。 た だ ︹〓︺ 音 を 標 準 音 と し て 進 ん で 行 く た め に は 、 時 流 が ︹ 〓︺> ︹g︺ の方 向 に向 か い つ つあ る こ と を 頭 に
注
置 い て、 こ れ に 対 し て 十 分 な 対策 を 練 る こ と が肝 要 と 思 う の であ る 。
補
︹ 補 1︺ 四家 文 子氏な ど が、 そ の熱 心 な指 導 者 だ った。 戦後 は、藤 山 一郎 氏 ・松 田 ト シ氏 ・安 西愛 子 氏な ど が歌 唱 指導
に 当 た って ガ 行 鼻 音 の 発 音 に注 意 し て お ら れ る 。
︹補 2 ︺ 右 の ほ か 、 終 戦 後 の調 査 に よ って 、 ︹ g︺ を 用 いる 地 方 と し て は 近 畿 の 中 央 地 帯 の大 部 分 、 兵 庫 県 但 馬 地 帯 ・静
岡 県 伊 豆 西 海 岸 一帯 と 浜 名 湖 付 近 、 長 野 県 東 北 隅 、 岩 手 県 東 海 岸 の 一部 、 石 川 県 輪 島 市 の 一部 な ど が 追 加 さ れ た 。
ま た 、 徳 島 県 一帯 も ︹〓︺ を 用 い る 地 帯 で は な い。 他 方 、 中 国 ・四 国 以 南 の中 で 、 ︹ 〓︺ 音 を 用 い る 地 点 と し て 、 隠
岐 島 の 一部 、 対 馬 島 の 一部 、 鹿 児 島 県 薩 摩 の 一部 な ど が報 告 さ れ た 。 ま た 、 鼻 濁 音 を 用 い る 地 域 と し て 、 香 川 県 ・ 徳 島 県 の 西 隅 ・愛 媛 県 の東 隅 が 追 加 さ れ た 。
︹補 3 ︺ 終 戦 後 、 こ の事 態 は 随 分 変 化 し た と 思 う 。 終 戦 後 の ガ 行 鼻 音 の状 態 を 観 察 報 告 し た 文 献 と し て は 、 岡 崎 有 隣 氏 の研 究 が あ る 。
九 日 本 語 の ア ク セ ン ト の特 質
一 ア ク セ ン ト の 定 義 佐 久 間 鼎 氏 は 、 ﹃国 語 音 声 学 概 説 ﹄ ( 昭九) の中 で、 ア ク セ ント を 定 義 し て、
( あ る 語 を そ の 語 と し て 認 識 さ せ る 一つ の性 質 と し て) そ れ ぞ れ の語 に 固 有 に備 は って ゐ る 強 さ 又 は 高 さ の 関係 形式 ( 同、付録八︲九 ページ)
だ と 言 わ れ た 。 お だ や か な 定 義 で あ る 。 が 、 多 く の学 者 は 、 こ のう ち の ﹁語 に備 は つて ゐ る ﹂ の ﹁語 ﹂ と いう 個 所 に 疑 を はさ み 、 異 論 を 唱 え た 。
有 坂 秀 世 氏 は ﹁ア ク セ ント の 型 の本 質 に つ い て﹂ ( ﹃言語研究﹄第Ⅶ ・Ⅶ号) の中 で 言う 。
日本 語 で は 、 ﹁文 節 ﹂ の多 く のも の は、 更 に 幾 つか の ﹁単 語 ﹂ に 分 析 さ れ る が 、 ア ク セ ント の上 か ら 言 へば
﹁単 語 ﹂ は 独 立 性 を 持 つも の で はな い。 例 へば サ キ マシ タ の ア ク セ ント は 、 サ キ マ シ タ と い ふ 一つ の 文 節 全
体 を と つて考 へる時 に 、 始 め て そ の形 (下 上 上 下 下 型 ) を な す も の で あ る 。 こ れ を 個 々 の ﹁単 語 ﹂ に 分 解 し
てし ま つて 、 サ キ の アク セ ント は 如 何 、 マシ の ア ク セ ント は 如 何 、 タ の ア ク セ ント は 如 何 、 な ど と 問 ふ こ と は 全 然 意 味 を な さ な い。
こ のあ た り の論 は いか にも そ のと お り で あ る 。 し か し 、 それ は ︽サキ や マシや タ を 単 語 と す る ︾ 前 提 に 問 題 が
あ る か ら であ る 。 た し か に今 の通 用 の学 校 文 法 で は 、 マシ や タを ︿助 動 詞 ﹀ だ と 呼 び 、 ︿単 語 ﹀ と 見 な す 。 が、
こ う い う のを 単 語 と 見 な す の がそ も そ も 変 な の で は な い か 。 服 部 四 郎 氏 に 、 ﹁付 属 語 と 付 属 形 式 ﹂ ( ﹃言 語 研 究﹄ 第
一五 号 所 載) と い う す ぐ れ た 論 考 が あ る 。 そ こ に 提 出 さ れ た 、 ︽単 語 か 単 語 以 下 か ︾ の 検 定 基 準 に よ る と 、 い わ ゆ
る 助 動 詞 は 、 ダ や ラ シ イ な ど 少 数 の も のを 除 け ば 、 多 く は 単 語 の 一部 に す ぎ な い 。 咲 キ マ シ タ は 全 体 で 一単 語 だ 。
とす る と 、 マ シや タ が 独 立 の ア ク セ ント を も って いな いと し て も 、 単 語 が ア ク セ ント を も た な いと は いえ な い。
ガ ・ワ ・ヨ リ ・ マ デ の よ う な い わ ゆ る 助 詞 は 、 服 部 基 準 に よ り 、 り っぱ な 単 語 で あ る 。 こ れ は 、 ア ク セ ン ト を
﹁よ い 本 ﹂ と か
﹁ど の 猫 ﹂ と か
﹁ 降 る 頃 ﹂ と か いう 連 語
も っ て い る と 言 っ て い い 。 た と え ば 、 名 詞 + 助 詞 の ﹁雨 ま で ﹂ と いう 形 を と って み る と 、 こ れ は ア メ マ デ と も 発 音 さ れ る が、 アメ マデ と も 発 音 さ れ る 。 こ れ は ち ょ う ど
の 発 音 と 全 く 同 じ こ と で あ る 。 ﹁よ い 本 ﹂ は 、 ヨ イ ホ ン と も 言 う が 、ヨ イ ホ ン と も いう 。 ﹁咲 き ま し た ﹂ が 、 サ キ
﹁よ い本 ﹂ も ま た 一文 節 だ と し
﹁雨 ま で ﹂ も ア メ マ デ と も 発 音 さ れ る か ら 二 文 節 と せ ざ る
﹁ほ ん ﹂ と に 切 り 、 二 文 節 で あ る と 見 な す の は 、ヨ イ ホ ン と も
︽ア ク セ ン ト は 文 節 に つ い て き ま っ て い る ︾ と さ れ た 。 そ れ な ら ば 、 同 様 に
マ シ タ と し か 発 音 さ れ な い の と 、 非 常 な ち が い で あ る 。 有 坂 氏 は 、 ﹁雨 ま で ﹂ が ア メ マ デ と 発 音 さ れ る こ と を も って
な け れ ば な ら な く な る 。 ﹁よ い 本 ﹂ を 、 ﹁よ い ﹂ と
発 音 さ れ る か ら こ そ で あ る 。 そ れ では 、 そ れ と 同 様 に
を 得 な い で は な い か 。 と す る な ら ば 、 ﹁よ い﹂ ﹁本 ﹂ ﹁雨 ﹂ ﹁ま で ﹂ が 一 つ 一 つ単 語 で 、 そ れ ぞ れ ア ク セ ン ト を も っ
︽単 語 に つ い て 定 ま って い る ︾ と い う 、 以 前 の 見 方 が い い と い う こ と に な る 。 多 少
て い る と 考 え た 方 が よ い 。 こ う し て 、 ︽ア ク セ ン ト は 文 節 に つ い て 定 ま っ て い る ︾ と いう 考 え は 崩 れ ざ る を 得 な い。 す な わ ち 、 ア ク セ ン ト は
例 外 も あ る が 、 文 節 に つ い て定 ま って いる と す るよ り は 、 は る か に無 理 が 少 な い。
も っと も 、 こ こ に は 問 題 が あ る 。 ﹁よ い 本 ﹂ が い つもヨ イ ホ ン と 発 音 さ れ 、 ﹁雨 ま で ﹂ が い つも ア メ マ デ と 発 音
さ れ れ ば 文句 は な い 。 と こ ろ が 上 述 の よ う に 、 ﹁よ い 本 ﹂ は ヨ イ ホ ン と も な り 、 ﹁雨 ま で ﹂ は ア メ マ デ と も な る 。
つま り 、 ﹁雨 ﹂ ﹁ま で ﹂ ﹁よ い ﹂ ﹁本 ﹂ が そ れ ぞ れ ア ク セ ン ト を も っ て い る と 同 時 に 、 ﹁雨 ま で ﹂ ﹁よ い本 ﹂ も ア ク セ
ン ト を も っ て い る と 言 い た い 事 態 で あ る 。 そ れ で は 、 ﹁雨 ま で ﹂ ﹁よ い本 ﹂ も 単 語 と い う こ と に な っ て し ま い は し
な い か 。︱
し か し 、 こ れ に 対 し て こ う 言 い 開 く こ と が で き る 。 い わ く 、 ﹁雨 ま で ﹂ ﹁よ い 本 ﹂ は た し か に 一 つ の
﹁富 士 山 ﹂ の よ う な い わ ゆ る 複 合 語
と い う 形 を と る 。 が、 こ れ は 、 ﹁大 川 ﹂ や
単 位 と し て 発 音 さ れ る と●○○○
﹁富 士 山 ﹂ が●○○○
型 を も つと
﹁阿 蘇 ﹂ と は 同 じ ア ク
﹁大 川 ﹂ ﹁富 士 山 ﹂ が●○○○
﹁大 川 ﹂ と ち が い 、 オ オ ヤ マ で あ る 。 ﹁富 士 ﹂ と
﹁山 ﹂ と は 同 じ ア ク セ ン ト を も つ が 、 同
型 であ る のは 、
の ア ク セ ン ト が オ ー カ ワ ・フ ジ サ ン だ と いう の と は 少 し ち が う 。 ﹁大 川 ﹂ や
﹁大 山 ﹂ は
そ の 構 成 要 素 の ア ク セ ン ト か ら 法 則 的 に 出 来 た も の で は な い 。 ﹁川 ﹂ と じ 構 造 の複 合 語 で あ りな が ら
型 の 語 と●○
型 の 語 と が 接 合 し た︱
結 合 で は な く て 接 合 し た 場 合 に は 常 に●○○○
型 になる︾ と い
︿個 別 的 事 実 ﹀ だ 。 こ れ に 対 し て 、 ﹁雨 ま で ﹂ ﹁よ い 本 ﹂ が ● ○ ○ ○ 型 で あ る と い う の は 、 ︽東 京 方 言
セ ン ト を も つ が 、 複 合 語 で あ る ﹁阿 蘇 山 ﹂ は ア ソ ザ ン で あ る 。 いわ ば いう こ と は で は 、●○
う 法 則 が あ る 。 そ の 法 則 に 随 っ た も の で 、 ︿法 則 的 事 実 ﹀ で あ る 。 神 保 格 氏 は 、 こ の 二 つ の 事 実 の ち が い に 着 目
︽︿語 ﹀ に つ い て き ま
﹁雨 ま で ﹂ の ア メ マ デ も 、 ア ク セ ン ト で は な い、 準 ア ク セ ン ト
し て 、 ﹁よ い 本 ﹂ に お け る ヨイ ホ ン と い う 音 調 を ア ク セ ント と 少 し ち が う も の と 見 て 、 ︿準 ア ク セ ン ト ﹀ と 呼 ば れ た 。(﹃ 国 語 音声 学 ﹄ 一八 八 ペー ジ) これ を 流 用 す れ ば
って い る ︾ で よ い。( 注1)
と 呼 ぶ べき も の であ る。 こ のよ う に 考 え 、 ア ク セ ント を 狭 義 のも の に 限 る な ら ば 、 そ れ は
こ ん な 理 由 か ら 、 私 は ア ク セ ン ト に 関 す る か ぎ り 、 巻 頭 に 掲 げ た 佐 久 間 式 の 定 義 に 帰 ろ う と 思 う 。 も っと も 私
︽ア ク セ ン ト と は 、 個 々 の 語 に つ い て き ま って い る 高 低 ま た は 強 弱 で の 配 置 で あ る ︾ ︹ 補1︺
の こ と ば で 言う な ら ば こ う な る 。
︽ア ク セ ン ト と は 、 語 に つ い て き ま っ て い る 際 立 た し さ の 配 置 で あ る ︾
も し 、 高 低 と 強 弱 と を い っ し ょ に し て ︿際 立 た し さ ﹀ と 言 い か え る な ら ば 、 こ う な る 。( 注2)
ま た 準 ア ク セ ン ト を も ア ク セ ン ト に 含 ま せ て 、 ア ク セ ン ト と 呼 び た い 時 は 、 ︿語 ﹀ と い う 語 を 、 ︿語 句 ﹀ と い い 改
め れ ば よ いと 思 う 。 準 ア ク セ ント を ア ク セ ント に包 括 し て 呼 び た く な る と き も 、 な い で は な い。
前 章 で は 、 ア ク セ ン ト を 定 義 し て 、 ︽語 に お け る 高 低 ま た は 強 弱 の 配 置 ︾ だ と 述
二 高 低 ア ク セ ン ト と 強 弱 ア ク セ ント 一 アク セ ント体 系 の 二種類
べ た 。 こ の 場 合 、 配 置 が 高 低 の ち が い で あ る か 、 強 弱 の ち が い で あ る か は 、 言 語 体 系 に つ い て き ま って い る 。 つ
ま り 、 ア ク セ ン ト に は 、 ︿高 低 に 関 す る ア ク セ ン ト ﹀ と 、 ︿強 弱 に 関 す る ア ク セ ント ﹀ の 二 種 類 が あ る わ け だ 。
強 弱 ア ク セ ン ト は 、 ヨ ー ロ ッ パ 語 に 多 く 見 ら れ る 。 英 語 ・ド イ ツ 語 ・オ ラ ン ダ 語 ・イ タ リ ー 語 ・ス ペ イ ン 語 ・
ポ ル ト ガ ル 語 ・ ロ シ ア 語 ・ポ ー ラ ン ド 語 ・チ ェ ック 語 な ど は 代 表 的 で あ る 。 ハ ン ガ リ ー 語 ・ フ ィ ン 語 の ご と き は 、
( D ・ジ ョウ ンズ の ﹃フ ォネ ー ム﹄一 三六ペ ー ジ) で あ
ア ジ ア 系 の言 語 であ る が 、 や は り 強 弱 ア ク セ ント を も って い る と いう 。 ヨー ロ ッパ 語 以 外 に は 比 較 的 少 な いよ う で、 ア フリ カ で は ス ワ ヒ リ 土 人 の 言 語 が そ う だ と いう の が 定 説
り、 ア メ リ カイ ン デ ィ ア ン の言 語 のう ち で は 、 ノ ヴ ァホ ー 語 そ の他 の ア サ バ ス カ 語 族 の諸 語 が そ う だ と の報 告 が あ る 。(E ・サ ピ ア ・泉 井久 之 助 氏 訳 ﹃ 言 語 ﹄ 七 四 ペー ジ)
高 低 ア ク セ ント を も つ言 語 は、 強 弱 ア ク セ ント を も つ言 語 よ り は る か に 多 い。 ヨー ロ ッパ で は 、 今 で は ス ウ ェ
( N ・ト ゥ ル ベ ツ コイ ﹃ 音 韻 論 の原 理﹄ に よ る ) 、
( 同 上 ) ぐ ら い な も の で あ る が 、 古 く は 、 ラ テ ン 語 ・古 典 ギ リ シ ャ 語 も そ う だ った と い
ー デ ン 語 ・ノ ル ウ ェ ー 語 ・リ ト ワ ニ ア 語 ・セ ル ビ ア 語 ・ア ル バ ニ ア 語 ア ジ ア 種 の エ スト ニア 語 う。
ア ジ ア 特 に 極 東 に は 、 高 低 ア ク セ ン ト の 言 語 が 多 く 、 シ ナ 語 ・ア ン ナ ン 語 ・タ イ 語 ・ビ ル マ 語 ・チ ベ ット 語 な
ど は 代 表 的 な も の で あ る 。 北 で は ア イ ヌ 語 、 南 で は タ ガ ログ 語 も そ う だ 。︹ 補2︺ ヨ ー ロ ッパ 系 に 属 す る イ ン ド の
古 い サ ン ス ク リ ット 語 も 高 低 ア ク セ ン ト だ った が 、 今 で も 、 ヒ ン デ ィ ー 語 が そ う だ と いう 。 パ ン ジ ャ ブ 語 や ラ ン
ダ 語 も そ う だ と い う 。( G ・グリ ヤ ー ス ン著 ・魚 返善 雄 氏 訳 ﹃ 東 洋 語 の声 調﹄ 三 四 ペー ジ) ペ ル シ ャ語 も 高 低 ア ク セ ント を
( 例 ・エ ウ ェ語 ・ エ フ ィッ ク 語 ・ ヨ
も つ と い う 。( 市 河 ・高 津 両 氏編 ﹃ 世 界 言 語概 説 ﹄ ( 上 ) の 二八 二 ペ ー ジ の八 木亀 太 郎 氏 の記述 によ る) ア フ リ カ で は 、 中 部 以 南 に 高 低 ア ク セ ント を も つ言 語 が 栄 え 、 西 ア フ リ カ
ル バ語 、 等 ) お よ び ス ダ ン 地 方 の 土 人 の言 語 は 代 表 的 な 高 低 ア ク セ ント の言 語 であ り 、 大 部 分 の バ ン ツ ー 諸 語
(例 ・キ ク ユ語 ) ・ホ ッ テ ン ト ッ ト 語 も そ う だ と の 定 評 で あ る 。( L ・E ・アー ム スト ロング の ﹃ キ クュ 語 の音 声 的・ 音 調 的
て い る マ ザ テ コ 語 ・ミ シ テ コ語 な ど は 、 K・ L ・パ イ ク の
( サ ピ ア ・泉 井 氏 訳 ﹃言 語﹄)な ど も 、 い ず れ も 高 低 ア ク
﹃ 声 調 言 語 ﹄ に 紹 介 さ れ て 特 に有 名 であ る。 ほ か に、
構 造 ﹄ そ の他 に よ る ) ア メ リ カ で は 、 ア メ リ カ 土 人 の言 語 に 高 低 ア ク セ ント のも の が 多 く 、 メ キ シ コ に 行 な わ れ
南 ア ラ ス カ の 卜 リ ン ギ ット 語 ・南 西 オ レ ゴ ン の タ ケ ル マ 語 セ ント を も つと いう 。
こ ん な ふ う に 並 べ て み る と 、 一般 に 文 明 諸 国 の 言 語 に は 多 く 強 弱 ア ク セ ン ト が 見 ら れ 、 未 開 の 土 人 の 言 語 に 高
低 ア ク セ ント が 見 ら れ る こと は無 視 でき な い こと であ る 。 特 に 、 昔 の ラ テ ン語 や ギ リ シ ャ語 は 、 高 低 アク セ ント
を も っ て い た の に 、 そ の 後 身 で あ る イ タ リ ア 語 や ス ペ イ ン語 、 お よ び 、 今 の ギ リ シ ャ語 な ど は いず れ も 強 弱 ア ク
セ ン ト に 変 じ て し ま って い る の を 見 る と 、 高 低 ア ク セ ン ト は 強 弱 ア ク セ ン ト に 移 行 す る 性 質 が あ る か を 思 わ せ る 。
ま た 、 シナ 語 は 、 代 表 的 な 高 低 ア ク セ ント の言 語 で あ る が、 北京 官 話 のご と き は 、 す で に有 坂 氏 の 指 摘 す る よ う
に 、 高 低 ・強 弱 二 つ の ア ク セ ン ト を も っ て い る 。( ﹃音韻 論 ﹄ 二六 一ペー ジ) ヨ ー ロ ッパ 語 で は 、 先 に 述 べた ス ウ ェ
ー デ ン 語 ・セ ル ビ ア 語 な ど 、 い ず れ も 高 低 ア ク セ ン ト の 言 語 だ と 言 わ れ る が 、︹ 補3︺ こ れ ま た 強 弱 ア ク セ ン ト を
少 な く と も 現 在 の 日 本 語 の ア ク セ ン ト は 、 ︿高 低
も 合 わ せ 有 す る も の の よ う で あ る 。( D ・ジ ョウ ンズ の ﹃フォ ネ ー ム﹄ に よ る) こ れ ら は 、 高 低 ア ク セ ン ト か ら 強 弱 ア ク セ ン ト ヘ 移 る 過 渡 期 の ア ク セ ン ト か も し れ な い。
二 日 本 語 の ア ク セ ント は 高 低 ア ク セ ント で あ る 日 本 語 の︱
ア ク セ ント ﹀ で あ る 。 こ の 事 実 は 、 ア ク セ ン ト 研 究 の 先 達 、 佐 久 間 鼎 ・神 保 格 の 両 氏 が 議 論 の 余 地 な く 明 ら か に
さ れ た と こ ろ で あ る 。 こ れ に 対 し て、 今 でも く り 返 し 提 出 さ れ る 意 見 は 、 日 本 語 に は ︿強 弱 ア ク セ ント ﹀ も あ る と いう 見 方 であ る 。 た と え ば 、 土 居 光 知 氏 の ﹃日本 音 声 の実 験 的 研 究 ﹄ に 言 う 。
実 験 の結 果 よ り 見 れ ば 、 高 低 ア ク セ ント 、 強 弱 ア ク セ ント と いう も、 前 者 は 強 弱 と 無 関 係 のも の では な く 、
両 者 は 平 行 し て 強 調 す る か。 逆 に な って 補 足 す る か、 必 ず 相 伴 い、 高 低 大 小 の混 合 ア ク セ ント で あ って、 英
語 の ア ク セ ント も 日本 語 の ア ク セ ント も 本 質 的 に は 相 違 な い の であ る 。(一六 ページ)
ど う し て、 こ う いう 意 見 が 出 さ れ る の か、 これ は、 ア ク セ ント と いう 語 の意 味 が し っか り 考 え ら れ て いな いた
め で あ る 。 ︿ア ク セ ント ﹀ は ︿語 ﹀ に つ い て き ま って いる 。 つま り ︿音 韻 論 的 な 概 念 ﹀ だ と いう こ と を 無 視 し て いる か ら であ る 。
事 実 、 土 居 氏 は 、 日本 語 の ア ク セ ント を 観 察 す る と 称 し て、 こう いう 方 法 を と ら れ る。
ア ク セ ント は 単 語 に 固 定 し た も の で は な く 、 一音 群 の 一定 の場 所 に 一つ宛 つけ ら れ る も の で あ る こと を 見 る
と 、 ア ク セ ント は単 語 を と り 出 し 、 そ れ に固 着 し た も のと し て考 え る 態 度 を 改 た め 、 話 さ れ る 音 の流 れ を 切 断 せ ず 、 そ のま ま 観 察 の 対象 と す べ き で あ る こ と が考 え ら れ る 。(一七ページ)
こ れ は 、 自 然 に発 音 さ れ た ひ と つな が り の音 の高 低 ・強 弱 の関 係 を ア ク セ ント と 呼 ぼう と す る の であ る。 これ
そ れ は 決 し て 無 意 味 で は な い。 が、 そ の場 合 、 そ こ に と ら え ら れ た 高 低 ・強 弱 の
で は 、 ア ク セ ント と いう 術 語 に新 し い意 味 を 盛 る こ と にな って ま ず い。 そ の語 を 自 然 な 調 子 で無 造作 に発 音 し た 場 合 の音 声 を 観 察 す る こ と︱
配置 は 、 いろ いろ な 要 素 の複 合 物 であ る こ と に思 いを 致 さ な け れ ば な ら な い。 こ れ に つ いて は、 小 稿 ﹁コト バ の 旋律 ﹂ ( ﹃ 国語学﹄第五輯所載)を 見 て いた だ き た い。( 注3)︹ 補4︺
"
今 、 あ る人 が 食 事 を し よ う と し て食 卓 へ座 った ら 、 箸 が つ い て いな い。 持 って 来 さ せ よ う と 、 "箸!
と 叫 ん だ と す る 。 そ の 場 合 、 東 京 人 だ と す る と 、 シ の 部 分 は ハ の部 分 よ り 低 く 発 音 さ れ る と 同 時 に 、 シ の 部 分 は
﹁橋 ﹂ か
﹁箸 ﹂ と 解 す る 。 他 方 、 ハ
ハ の 部 分 よ り も 弱 く 発 音 さ れ る 。 そ れ は た し か で あ る 。 し か し こ の 場 合 、 ﹁箸 ﹂ と い う 意 味 を も った︿ 語﹀ の 外 形 の 一部 に な っ て い る の は 高 さ の 配 置 で あ る 。 か り に 、 ハよ り シ を 強 く 言 った と し て 高 低 ハ シ!
と 言 っ た と す る 。 こ の 場 合 、 ハを シ よ り 高 く 言 い さ え す れ ば 、 聞 く 人 は や は り そ れ は
を シ よ り 低 く 言 っ た ら ど う な る か 。 か り に シ を 強 く 言 っ た と し て も 、 シ を 高 く 言 っ た ら、 聞 く 人 は
﹁端 ﹂ の 意 に 取 る で あ ろ う 。 ﹁箸 ﹂ と 受 け 取 ら れ る た め に 大 切 な の は 、 ︽ハが シ よ り 高 い ︾ と い う こ と で あ る 。 だ
"
か ら 、 も し 、 ﹁箸! ﹂ に 対 し て 家 人 が 念 を 押 し て "箸?
と 問 い 返 し た と す る 。 問 い 返 し の 場 合 に は ど こ の 言 葉 で も 語 尾 が 上 が ろ う と す る 。 ハよ り シ を 高 く 言 い た い と こ
ろ で あ る 。 が、 無 造 作 に ハ シ と 言 っ て は 、 ﹁橋 ﹂ と いう 意 味 に な っ て し ま う 。 そ こ で 、 東 京 人 の 場 合 ハ か ら 一旦 シ ヘ声 を さ げ 、 そ の のち に 改 め て 上 げ ると いう 複 雑 な こと を や る 。 高低高 ハ シ イ? とな るわけだ。
"
そ う す る と 、 最 初 に 箸 を 持 っ て 来 い と い う 意 味 で "箸!
と 言 った 、 そ の 時 に ハが シ よ り 強 く 言 う こ と が 普 通 だ 、 と いう の は 、 ハを 高 く 言 う 、 そ れ に 連ら れ て そ こ が 同 時
に 強 く 発 音 さ れ た も の で 、 本 質 的 な も の は 高 さ の 方 だ と いう こ と に な る 。 日 本 語 の ア ク セ ン ト が 高 低 ア ク セ ン ト
だ と い う の は そ う い う 意 味 で 、 日 本 語 の 単 語 が 日 常 発 音 さ れ る と き に 、 強 弱 変 化 が ま った く 伴 わ な い 、 な ど と 考
え て いる の で は な い こ と は 注 意 し な け れ ば いけ な い。
が た と え ば 、 コー ヒ ー を 注 文 す る 意 味 で、
英 語 の ア ク セ ント が 強 弱 ア ク セ ント だ と 言 わ れ る のは 、 日本 語 と 事 情 が ま った く 逆 だ か ら であ る。 ア メ リ カ 人
"Coffee!"
と 言 った とす る 。 こ の時 は 、coの f部 分 がfee の部 分 よ り 強 いと 同 時 に高 い。 し か し 、 こ の場 合 、 強 いと いう こ と
だ け が こ の言 葉 に と って 本 質 的 で あ る 。 そ こ が高 いと いう のは 、 強 いと ころ は同 時 に高 く 発 音 す る の が自 然 で あ
る か ら そ う な る の で、 も し あ と の方 を 高 く 発 音 す る 必 要 が起 こ った 場 合 には 、 あ っさ り あ と を 高 く 発 音 す る。 た
"Coffee?"
と え ば ﹁コー ヒ ー? ﹂ と 問 い返す 場 合 な ど がそ う で
と 言 え ば 、feeはcof よ り 高 く な り 、 日 本 語 の ﹁箸 ﹂ の発 音 に 現 れ た よ う な 、feeの最 初 の部 分 を 低 く し 、 あ と の
部 分 を 高 く す る と いう 手 の こ ん だ こと は や ら な い。 そ の代 り にcof をfee よ り 強 く 発 音 す る と いう き ま り は、cof
が 低 く 発 音 さ れ る 場 合 に も 厳 然 と し て守 る 。 英 語 のア ク セ ント が強 弱 ア ク セ ント だ と いう 理 由 は こ こ にあ る わ け で 、 英 語 の場 合 も 、 高 低 の変 化 が 全 然 な いと いう わ け で はな い。
三 ア ク セ ント の基 本 的 な 性 格
一 語音 の 一種 とし て の アク セ ント ア ク セ ント と いう 概 念 は 、 音 韻 論 的 な 概 念 であ る 。 こ の こ と を は じ め て 日
本 の学 会 で 明 言 し た のは 、 有 坂 秀 世 氏 の出 世 作 ﹃音 声 の認 識 に つ いて ﹄ (﹃ 音声 の研究﹄Ⅳ)か と 思 う が、 こ れ は ア
ク セ ント の根 本 的 な 本 質 を 道 破 し た も の で、 広 く 学 界 を 稗 益 し てき た 卓 説 であ った 。 た だ し 、 や か ま し く 言 う と 、 有 坂 氏 の そ こ の発 言 に は ち ょ っと 修 正 し な け れ ばな ら な い点 が あ る。
氏 は、 ア ク セ ント を ︽音 韻 と 同 等 だ ︾ と 言 わ れ る 。 氏 の ︿音 韻 ﹀ は、 一般 に ︿音 素 ﹀ (phon) eと m言 e われ る
も のと 同 じ 内 容 のも の であ る。 し か し 、 ア ク セ ント は 、 音 素 が 集 ま って ( も っと 正 し く 言 え ば 音 素 に 分 析 し な い
前 の) 語 の ︿形 ﹀ を な す も の ( 語 の ︿形 ﹀ であ る も の) と 同等 のも の であ る。 松 坂 忠 則 氏 は 、 こ の語 の 形を ︿語
音 ﹀ と 言 って お ら れ る が 、 こ の 術 語 は 便 利 で あ る。 具 体 的 に いう と、 た と え ば 、 ﹁雨 ﹂ と いう 語 は (am)eと 表
記 さ れ る が 、 これ を ば ら ば ら にし た (a)(m) (e ) が 音 素 であ る の に 対 し 、 そ う 分 析 し な い前 の (ame) 全 体 が
語 音 であ る 。 ア ク セ ント は、 ま さ し く こ の語 音 と 同 等 のも の で あ る。 つま り 、 ﹁雨 ﹂ と いう 語 は 、 (am)eと いう
音 質 変 化 の配 置 を も つと 同 時 に、 (高 低 ) と いう 音 量 変 化 の 配 置 を も って いる の だ 。 橋 本 進 吉 氏 は 、 日 本 語 の ア
ク セ ント を ︿語 調﹀ と 呼 ば れ た が、 こ れ は こ の意 味 で は な は だ す じ が通 って い る。 英 語 流 の強 弱 ア ク セ ン ト は
︿語勢 ﹀ であ ろ う 。 そ れ は と も かく 、 こ のよ う に考 え て、 ア ク セ ント を 語 音 と い っし ょ に し て述 べ る と す る と こ う な る。
︽語 の形 に は 、 音 の質 的 変 化 の 配 置 と 音 の量 的 変 化 の配 置 と が あ る 。 質 的 変 化 の配 置 が 語 音 で、 量 的 変 化 の 配 置 が 、 語 調 ま た は 語勢 で、 す な わ ち 、 ア ク セ ン ト だ ︾
ア ク セ ント は、 右 に 述 べ る よ う に 語 音 と 同 等 のも のだ 。 し た が って ア ク セ ント の属 性 に は語 音 の属 性 と 共 通 のも の が た く さ ん あ る 。 次 の も の が そう だ 。 (1 )アク セ ント は 社 会 的 慣 習 と し てそ の語 に つ いて き ま って いる 。
(2 )ア ク セ ント は 、 そ の語 を 他 の語 か ら 区 別 し て表 わ す 働 き を す る 。 ま た 、 特 定 の語 と の 関 連 を 示す 働 き を も
す る 。 有 坂 氏 の いわ ゆ る ︿示差 的 機 能 ﹀ ︿示 同 的 機 能 ﹀ が こ れ であ る 。( 前 出の ﹁アク セント の型 の本質 について﹂ を見よ)
(3) アク セ ント と そ の語 の意 義 と の関 係 は 、 ソ シ ュー ル の いわ ゆ る ﹁恣 意 的 ﹂ な も の であ る 。 し た が って社 会 が ち が え ば 、 同 じ 意 義 に結 合 す る ア ク セ ント は異 な り 得 る 。
(4) ア ク セ ント は 、 そ れ よ り も っと 小 さ な 単 位 に 分析 さ れ 、 そ の単 位 が いろ いろ に 組 合 わ せ ら れ て、 各 種 類 の
型 を 構 成 し て いる と 説 明 で き る 。 そ れ は ち ょう ど、 語 音 は ︿拍 ﹀ に 分 け ら れ 、 さ ら に 小 さ な 単 位 であ る ︿音 素 ﹀ に 分 け ら れ る よう な も の で あ る 。
と いう 、 ︽第 一拍 に ア
右 のう ち 、(1)(に 2) 対( し3て)は 、 諸 学 者 異 議 な いよ う で あ る。 が 、 (4は)私 箇 人 の 考 え に 近 いか ら 、 こ こ に 補 説 し て お く 必 要 を 感 じ る。
た と え ば 、 服部 四 郎 氏 は 、 東 京 方 言 の ア メ (雨 ) と いう よ う な 語 の ア ク セ ント は、○○
ク セ ント 核 の あ る ア ク セ ント 素 ︾ と 見 る べ き だ と 説 き 、 これ 以上 分 析 す る立 場 を し り ぞ け て お ら れ る 。 こ れ に は、
後 に の べる よ う に た し か に そ う 考 え る 根 拠 はあ る 。 が、 私 は 、 分 析 でき るも のは 分析 し た 方 が い いと 思う し 、 そ
の方 が 、 (ア メ) と いう 語 音 を (a) (m) (e) と 分 析 す る 行 き 方 に平 行 的 で い いと 思 う 。
語 音 の研 究 で は 、 語 音 を ま ず 分 析 で き る だ け 分 析 す る 。 す な わ ち 、 (ア メ ) な ら ば 、 ま ず (ア ) と (メ ) と い
う 二 つ の拍 に 分析 す る。 こ こま で は 日 本 語 を 使 う 人 な ら ば 学 者 で な く ても で き る こ と だ 。 そ の次 に、 (ア) (メ)
を 他 の拍 にく ら べる と 、 (ア ) は 別 と し て 、 メ は (m) と (e) と に 分 析 でき る こ と を 知 る 。 そ の 一つ 一つが いわ ゆ る フ ォネ ー ム であ る。
ア ク セ ント も こ のよ う に 分 析 し て 、 そ の単 位 を 取 り出 す こ と が で き る 。 東 京 方 言 のは 簡 単 す ぎ る か ら、 た と え
ば 京 都 方 言 か ら 取 る と 、 た と え ば ア メ ェ (雨 ) は ア の部 分 の (○) と メ の部 分 の (〓) と に 分析 さ れ る。 そ う し
て メ の部 分 は、 さ ら に (●) と (○) と の複 合 だ と 説 明 さ れ る 。 こ う し て 取 り 出 さ れ た 窮 極 の単 位 、 (○) お よ
び (●) が、 フ ォネ ー ム に 相 当 す る ア ク セ ント 上 の単 位 で、 いわ ゆ る ト ネ ー ムす な わ ち ︿調 素 ﹀ だ 。 も し 、 東 京
方 言 のフジサ ン ( 富 士 山 ) な ら ば (●) (○) (○) (○) の 一つ 一つが ト ネ ー ム だ 。
と こ ろ で、 ア ク セ ント を ト ネ ー ム に 分 析 す る 場 合 注 意 す べき こ と が あ る。 そ れ は 語 音 の面 で 音 素 に 分析 す る 場
合 、 注 意 す べ き 二 つの方 法 が試 み ら れ て いる か ら であ る 。 一つは有 坂 秀 世 氏 に よ って 代 表 さ れ る 方 法 で、 語 音 を
でき る だ け 丁 寧 に 発 音 し て、 そ の時 実 現 し た 音 素 を 観 察 し て 音 素 を 決 定 す る も の であ る 。( ﹃ 音韻論﹄) も う 一つは 、
服 部 四 郎 氏 によ って代 表 さ れ る 方 法 で、 丁 寧 な 発 音 で は ど う 、 と いう こ と を 斥 け、 氏 の提 案 で あ る ︿分 布 の 原
則 ﹀ ︿経 済 の原 則 ﹀ ︿同 化 の原 則 ﹀ ︿構 造 の原 則 ﹀ ( ﹁入門講座 ・音韻論(﹂ 1、)﹃ 国語学﹄第 二二号所載) と いう よ う な 原 則 に 導 か れ て 音 素 を 決 定 し て ゆ く 方 法 であ る 。
二 つ の行 き 方 のう ち で ど っち が い いか 。 私 は、 一部 は有 坂 氏 に、 一部 は 服 部 氏 に賛 成 す る 。 私 は 語 音 を 分析 し て拍 に 至 る 場 合 と 、 拍 を 分析 し て音 素 に 至 る 場 合 と で は別 だ と 思 う 。
拍 を 分析 し て 音 素 に達 す る こと は 、 学 者 の み が す る こ と であ る。 こ の時 は 丁 寧 な 発 音 と いう も のを 考 え る こと
は 不 自 然 で あ って 、 服 部 氏 の言 う よ う な 諸 原 則 に よ る べ き だ と 思 う 。 す な わ ち 、 日 本 語 の (シ) の 音 は (s)+
(i) と な る。 し か し 、 語 音 を 分 析 し て 拍 に 至 る 場 合 は、 語 音 を 拍 に 分 析 す る こ と は そ の言 語 の使 用 者 な ら ば 誰 で
も でき る こと であ る 。 そ の 場 合 に は 、 丁 寧 な 発 音 を 求 め て い いし 、 そ の方 が効 果 的 だ と 思 う 。
ア ク セ ント の面 の場 合 も ま さ し く 同 様 であ る。 京 都 方 言 の ﹁雨 ﹂ の メ の場 合 には 、 こ れ が (高 ) と (低 ) と の
複 合 で あ る こ と は 、 丁 寧 な 発 音 で は 明 ら か に し が た い。 服 部 氏 の ︿同 化 の原 則 ﹀ を 用 いざ る を 得 な い。 が、 東 京
方 言 の よ う な 場 合 に は 、 一拍 一ト ネ ー ム で出 来 て いる の で 、 服 部 氏 の原 則 を 用 いな いで す む 。 た と え ば 、 ﹁山 鳥 ﹂
と いう 単 語 を 丁 寧 に発 音 す る と 、 ヤ マド リ と な る 。 (○●○○ ) が、 こ の語 の東京 ア ク セ ント だ 。
平 山 輝 男 氏 は 、 全 国 諸 方 言 の ア ク セ ント を 記 述 す る 場 合 、 ︿反 省 的 型 ﹀ と 呼 ん で最 も 丁 寧 な 発 音 に 現 わ れ る 高
低 の相 の記 述 に 意 を 用 いら れ る 。 日本 語 の、 一拍 一ト ネ ー ム を 基 本 と す る と いう 性 格 か ら 言 って 適 当 だ と 思 う 。
二 アク セ ント独 自 の性格 ア ク セ ント は語 音 と 本 質 を 同 じ く す る と こ ろ か ら 、 前 項 で 述 べた よ う に語 音 と 同 じ
よ う な 副 次 的 な 性 格 を 有 す る 。 し か し 、 ア ク セ ント に は 語 音 に見 ら れ な い特 殊 な 性 格も あ る 。 そ れ は 、 語 音 が音
の質 的 変 化 の 配 置 であ る に 対 し て、 ア ク セ ント は 、 音 の 量 的 変 化 の配 置 であ る こと か ら く る 。
元 来 、 音 の量 的 変 化 は 、 音 の質 的 変 化 に く ら べ て と ら え に く い性 質 を も つ。 た と え ば 、 語 音 の 方 で 言 う と 、
(s ) の実現だと受 け取られ るお そ
(u)の 実 現 だ と と ら れ る こ と も ま ず な か ろ う 。 と こ ろ が 、 音 の 高 低 の 変 化 の 方 は そ う は い か
(a ) と い う 母 音 を 現 実 に 発 音 し た 場 合 、 ど の よ う に 考 え て も 、 こ れ が (p)や れ は な い 。 (i) や な い。
い き な り 、 あ る 振 動 数 の 音 を 聞 い た か ら と い っ て 、 そ れ が ま ち が いな く 高 い 音 だ と い う 保 証 は な い 。 そ の 人 は
次 に は そ れ よ り も っと 高 い 音 を 出 す か も し れ な い 。 強 弱 の 変 化 の 方 は な お さ ら で あ る 。 こ の た め に 、 人 は 音 素 を
た く さ ん 区 別 す る よ う に は ト ネ ー ム を 区 別 す る こ と は で き な い 。 L ・ブ ル ー ム フ ィ ー ル ド は 、 一言 語 体 系 に お け
る 音 素 の 数 は 十 五 な い し 五 十 と 算 定 し て い る 。(﹃ 言 語 ﹄九〇 ペー ジ) し か し 、 ト ネ ー ム の 数 は ふ つ う 二 個 か 三 個 で あ り 、 多 く て も 四 個 に と ど ま る よ う で あ る 。( K ・L ・パイ ク ﹃ 声 調 言 語 ﹄)
そ う し て ト ネ ー ム は 特 に 極 端 な 場 合 に は 、 一個 し か な い 場 合 も あ る 。 一個 し か な い の で は 、 結 局 す べ て の 語 は 、
も し 拍 の 数 が 同 じ な ら ば 、 ま った く 同 じ ア ク セ ン ト を 有 す る こ と に な り 、 つ ま り 、 ア ク セ ン ト に よ って 語 を 区 別
( 特 に 京 城 方 言 な ど ) が そ う で あ る 。( 注4) 日 本 語 で は 、 仙 台 方 言 や 熊 本 方 言 が そ
す る こ と が で き な く な る 。 そ れ で は ア ク セ ン ト を も た な い と いう の と 同 じ こ と だ 。 ヨ ー ロ ッ パ で は フ ラ ン ス 語 が そう であ り 、 東 洋 で は 朝 鮮 語
の 例 で あ っ て 、 ︿ア ク セ ン ト のな い ﹀ 方 言 と も 、 ︿ 一型 ア ク セ ン ト ﹀ の 方 言 と も 呼 ば れ て い る 。 ︽も た な い 言 語 が
あ る︾ これ は、 ト ネ ー ム が 音 素 と 大 き く ち がう 点 であ り 、 同 時 に 音 素 よ りも 重 要 度 が 小 さ いと し ば し ば 言 わ れ て も し か た な い点 で も あ る 。
次 に 、 ア ク セ ン ト は 、 音 の 高 低 ・強 弱 に よ っ て い る と い う こ と か ら 、 一語 の う ち 、 特 に 一拍 の 中 に あ ま り 複 雑
(stra )iと ks いう 複
な 変 化 を つ け に く い と い う こ と が 言 え る 。 語 音 の 方 だ と 、 (s ) (t) (r)(a ) (i) (k ) (s ) のよ う な た く さ ん の 音
素 を 組 み 合 わ せ て 一拍 に 発 音 す る こ と は そ れ ほ ど 困 難 で は な い。 そ の た め に 、 英 語 な ど に は
雑 な 組 織 の 拍 が 存 在 す る 。 ア ク セ ン ト の 方 は ち が う 。 一拍 の う ち で 声 を や た ら に 上 げ 下 げ す る こ と は な か な か 難
し い。 そ こ で現 実 に は 、 一拍 の中 の ト ネ ー ム の組 合 わ せ は お お む ね 簡 単 であ る 。 言 語 に よ って は 低 高 低 ︹ 補5︺ と
いう 複 合 ト ネ ー ム を も つ拍 が あ る と いう が、 も し ほ ん と う な ら 、 そ れ は 、 従 来 知 ら れ て いる な か で 最 も 複 雑 な も
のだ ろう 。 そ う し て 、 ア ク セ ント に お い ては 、 極 端 な 場 合 に は 、 一拍 一ト ネ ー ム を 原 則 と す る 言 語 体 系 も あ る 。
日本 語 の東 京 方 言 な ど は そ の代 表 的 な も の であ る 。 京 都 方 言 には 、 高 ト ネ ー ム + 低 ト ネ ー ムと いう よ う な 複 合 拍
の例 も あ る が、 日本 語 の ア ク セ ント は、 一般 に 一拍 一ト ネ ー ムを 原 則 と す る。 強 弱 ア ク セ ント の言 語 体 系 で は 一 拍 一単 位 の傾 向 は さ ら に顕 著 で あ る。( 注5)
と に か く 一言 語 体 系 のト ネ ー ムは 少 数 であ る。 し か も 、 そ の組 合 せ は 複 雑 で は な い。 こ の こ と か ら 、 任 意 の拍
を と って そ の ア ク セ ント を 調 べ て み る と 、 全 く 同 じ ト ネ ー ム 組 織 のも の がき わ め て多 いこ と にな る 。 日本 語 の拍
は 、 同 じ フ ォネ ー ム 組 織 のも の が数 多 く あ る の で有 名 であ る が、 そ れ でも 私 の勘 定 で は一一 二 種 類 であ る 。 ト ネ
ー ム の種 類 か ら 見 る と 、 た と え ば 東 京 方 言 な ど で は 拍 の 種 類 は た った (高 ) (低 ) と いう 二 箇 だ 。 京 都 方 言 でも
三 箇 に す ぎ な い。 こ の た め に拍 の数 が 同 じ 語 に お い て は 、 同 じ ア ク セ ント を も つ語 が 絶 対 に多 い。 これ は 語 音 に
お け る ︿同 音 語 ﹀ に相 当 す る も の で 、 いわ ば ︿同 型 語 ﹀ で あ る 。 語 音 の面 で は 問 題 に な ら な い ︿型 ﹀ と いう 術 語
が音 韻 論 的 な 術 語 と し て必 要 にな って く る の は 、 こ の ア ク セ ント に 同 型 語 が 多 いた め で あ る。
ア ク セ ント に お い て は、 同 型 語 が 多 い。 そ の た め に、 ア ク セ ント は 、 語 音 のよ う に は 一つの 語 を 他 の 語 か ら 区
別 す る 上 に大 き な 働 き はし な い。 ︽ア ク セ ント は 意 味 を 表 わ さ な い︾ と いう 見 方 は、 そ こ か ら 生 ま れ た も の で、
︿表 わ さ な い﹀ わ け で は な い。 語 音 の助 け を か りず 、 ア ク セ ント だ け で 語 を 区 別す る こ と が ま ず 不 可能 だ と いう こと な のだ 。( 注6)強 弱 アク セ ント の場 合 は 特 に そう であ る。
と に か く 、 ア ク セ ント は 、 語 の区 別 に はあ ま り 役 立 た な い。 し か し 、 ア ク セ ント は 、 他 の 面 に お い て 語 音 以 上
の役 割 を つと め る 。 そ れ は 、 一つ の語 を 他 の 語 と 連 続 し て 用 いる と き に 一語 と し て のま と ま り を 与 え 、 あ る いは、 他 の語 と の 切 れ 目 を 示 す 働 き であ る 。
こ の 働 き は 、 語 音 の 方 に も な い わ け で は な い 。 有 坂 氏 の い わ ゆ る ︿統 成 的 機 能 ﹀ が そ れ で あ る 。( ﹃ 音 韻 論﹄ 一 一
六 ペー ジ) 有 坂 氏 は 、 そ の 例 と し て 、 現 代 の 東 京 方 言 で (ga)(g) i の 類 が 語 頭 で あ る こ と を 示 し 、 (〓a) ( 〓i )
の 類 が 語 頭 で な い こ と を 示 す 働 き を あ げ ら れ た 。( 注7) こ の よ う な 働 き は 、 ア ク セ ン ト に お い て も 、 そ れ も 特 に
たと
強 弱 ア ク セ ン ト に お い て 著 し い 。 多 く の 言 語 体 系 に お い て 、 一語 の う ち で 強 く 発 音 さ れ る 部 分 は 、 一箇 所 と い う
こ と に な っ て い る が 、 こ れ は 全 体 が 一語 で あ る こ と を 表 わ す 有 力 な 指 標 で あ る 。 言 語 体 系 に よ っ て は 、︱
え ば ハンガ リ ア 語 で は 強 く 発 音 さ れ る部 分 は 、 常 に 語 頭 の拍 に限 ら れ て い る と いう 。 こう いう 言 語 にお いて は 、 ア ク セ ント は 語 の 切 れ 目 を 実 に 明 快 に 示 す 。
(低 ) と い う 二 つ の ト ネ ー ム が あ る の だ か ら 、 た と え ば 、 四 拍 ぐ ら い
高 低 ア ク セ ント の言 語 に お い ても こ のよ う な こ と は 見 ら れ る 。 代 表 的 な 例 と し ては 、 日 本 語 の東 京 方 言を あ げ る こ と が で き る 。 元 来 こ こ に は 、 (高 ) と
の 語 に は い ろ い ろ な 組 合 せ が 考 え ら れ 、 型 の 数 は 随 分 豊 富 で あ っ て い い は ず で あ る 。 ︽拍 の 途 中 で 音 高 が 変 化 し
(3)●●○●
型
(4)●●○○
型
型
な い︾ と い う 制 限 が あ っ た と し て も 、 数 学 的 に は 次 の よ う な 組 合 せ が あ っ て い い と こ ろ で あ る 。 型
(8)●○○○
(2)●●●○
型
型
(7)●○○●
( 1)●●●●
型
(● ) 6○●○
型
型
(○ ) 1● 2○○
(5)●○●●
型
(10)○●●○ 型
1 (○ ) 1●○●
型
型
(9)○●●●
型 (16)○○○○
型 ( 15)○○○●
型
( 4)1 ○○●○
( 13)○○●●
し か し 現 実 に 存 在 す る の は 右 の う ち 、 (8) (9 ) (10) 2 (1の 四 種 だ け で あ る 。 な ぜ か 。 ま ず 第 一に 、 高 い 拍 が 二 か 所 に )
分 れ て 存 在 す る の は 一語 の ま と ま り を 示 す の に 不 都 合 だ か ら 失 格 で あ る 。 こ う し て 、(3)(5)(6 が)振 (7 い) 落(さ 1れ 1)
( 3)1 (1 ) 5 ( 6)1は 枕 を 並 べ て 落 第 す る 。 こ う し て (8)( 9) ( 01 ) (1だ け が わ ず か に 及 ) 2
る 。 次 に 一語 の は じ ま り が こ こ だ と い う こ と を 示 す た め に 、 第 一拍 と 第 二 拍 と の 高 さ が ち が って い る と 都 合 が い い 。( 注8) そ こ で 、 そ れ に 合 わ な い ( l) (2) (4)
第 と いう こと に な った の で あ る 。 ア ク セ ント の型 は 以 上 のよ う な 事 情 で、 実 在 す る も の の数 は、 理 論 上 あ り 得 る
数 よ り も は る か に少 な い。 し た が って 、 二拍 の語 に 見 ら れ る す べ て の型 は ど れ だ け 、 三 拍 の 語 に 見 ら れ る す べ て
の 型 は ど れ だ け と いう こ と を 簡 単 に 示 す こ と が でき る。 見 本 と し て は 、 次 ペー ジ に 掲 げ た 東 京 方 言 の型 の 一覧 表
を 見 ら れ た い。 こう いう こ と が でき る の は、 語 音 の場 合 と は 非 常 に ち がう 点 で あ る。 語 音 の場 合 に は 、 二 拍 の語
に 見 ら れ る す べ て の形 を 網 羅 し て 掲 げ る こ と は 思 いも よ ら ず 、 拍 の全 種 類 を あ げ つく す だ け で も 、 困 難 な 言 語 が 多 い。
と に か く 、 一つ の言 語 体 系 の ア ク セ ント の 種 類 に は 制 限 が あ る 。 そ れ が 極 端 にな る と 、 同 じ 数 の拍 を も つ語 は 、
す べて 同 一のア ク セ ント を 有 す る と いう 言 語 体 系 も あ り 得 る 。 右 に 述 べた ハン ガ リ ア 語 な ど は そ の例 で あ る 。 日
本 語 で は、九 州 の 都 城 方 言 が有 名 で、こ こ で は す べ て の 語 は 、最 後 の拍 を (高 ) と す る ア ク セ ン ト を も つ。( 注9)
これ ら は ア ク セ ント の 型 が一 種 であ る ゆ え 、 ︿一型 アク セ ント ﹀ と 呼 ば れ る 。 先 に 述 べ た 仙 台 方 言 ・熊 本 方 言 も
一型 ア ク セ ント と 呼 ば れ る が、 都 城 方 言 の場 合 は 、 二 種 類 のト ネ ー ムを 有 し 、 し か も 、 そ の 組 み 合 せ が 一種 であ る ︿一型 ア ク セ ント ﹀ で あ る 点 がち が う 。
四 日 本 語 の ア ク セ ント の種 々相
一 東京 アクセ ント そ のほ か 日 本 語 の ア ク セ ン ト は 、 ど んな 性 格 を も った ア ク セ ント か。 こ れ は 一口 に は 言 い
が た い。 と いう のは 、 日本 語 を 構 成 し て いる方 言 ・方 言 に よ り、 ア ク セ ント が 甚 し く ち が う か ら であ る。 中 に は
ア ク セ ント を も た な いも の、 た った 一種 類 の ア ク セ ント し か も た な いも の も あ る こ と は 前 節 に 述 べた 。 こ こ に は、 そ れ 以 外 のも の に つい て ざ っと 眺 め よ う 。
日本 語 の代 表 と さ れ て いる 方 言 は 東 京 方 言 であ る。 東京 方 言 は 、 そ う し て そ の ア ク セ ント は 、 大 体 日本 語 の標
準 語 ・標 準 ア ク セ ント の地 位 を 占 め て いる 。 そ れ は 、 東 京 が 日本 の文 化 の中 心 地 で あ る こと 以 外 に、 そ れ に似 た 、
いわ ば 東 京 式 の ア ク セ ント が、 あ と に述 べる よ う に 全 国 に 一番 広 く 行 な わ れ て いる ア ク セ ント 形 式 だ と いう こ と からも支持 される。
(低 ) の 複 合 し た 拍 は な い 。
東 京 ア ク セ ント で は 、 一拍 の語 に は 一種 類 の、 二拍 の語 に は 二 種 類 の 、 三 拍 の 語 に は 三 種 類 の型 が あ る 。 つま り、 n拍 の語 には n種 類 の型 があ る 。 そ の内 容 は次 のと お り で あ る 。
こ の表 で 見 る と お り 、 東 京 ア ク セ ント は 、
(1) (高 ) (低 ) の 二 つ の ト ネ ー ム か ら 出 来 て お り 、 そ れ 以 外 の ト ネ ー ム は な い 。 (2) そ う し て 、 一 つ の 拍 は 一個 の ト ネ ー ム か ら 出 来 て い る 。 た と え ば 、 (高 ) と
と いう 型
前 に 述 べ た よ う に 、 こ の(1)(は 2、 ) 日 本 語 に 広 く あ て は ま る 性 格 で あ る が 、(2) は 特 に 東 京 式 ア ク セ ント に よ く あ て は ま る。 そ う し て 、 東 京 ア ク セ ント に は さ ら に次 のよ う な 性 格 があ る 。 (3) 第 一の 拍 と 第 二 の 拍 は 必 ず ト ネ ー ム の 種 類 が ち が う 。
と いう 型 は な い。
(4) ま た 、 (高 ) の ト ネ ー ム が (低 ) の ト ネ ー ム を は さ ん で 対 立 す る こ と は な い。 す な わ ち 、○●○ は あ る が 、●○●
こ の (3) (4の )性 格 の 由 来 に つ い て は 前 節 に 触 れ た が 、 こ の う ち 特 に(3) は 、 東 京 式 アク セ ント の特 色 であ る。
と こ ろ で 、 右 の 表 の 型 の う ち 、 ● 型 、○ ● 型 、○ ● ● 型 ⋮ ⋮ の よ う な 最 後 が 高 く 終 る 型 に は 、 二 種 類 の も の が
あ る 。 そ れ は 、 次 に 他 の語 が つ い て 一語 のよ う に発 音 さ れ た場 合 の ア ク セ ント︱
いわ ゆ る ︿準 ア ク セ ント ﹀ に
現 わ れ るも の で、 次 の語 を 低 く つか せ る も の と 、 高 く つ か せ るも の と で あ る 。 た と え ば 、 ﹁花 ﹂ と ﹁鼻 ﹂ と は と
も に○ ● 型 であ る が 、 これ ら に ●○ 型 の ﹁ま で﹂ と いう 語 を つけ る と 、 ﹁花 ま で ﹂ の方 は○ ●○○ 型 に な る が 、
﹁鼻 ま で﹂ の方 は○ ● ●○ 型 に な る。 佐 久 間 鼎 氏 は 、 こ れ を ︿下 上 型 ﹀ と ︿下 中 型 ﹀ の ち が いと し て 扱 わ れ た。
これ は、 ち ょう ど 、 鹿 児 島 方 言 で、 ﹁牡 蠣 ﹂ も ﹁鍵 ﹂ も 単 独 では (カ ッ) と いう 同 一の語 音 を 有 す る が、 ﹁を ﹂ と
いう 助 詞 が 次 に つく と 、 カ キ ュー ( 牡 蠣 を ) 対 カ ギ ュー (鍵を ) のよ う な ち が いが 出 来 る のと 同 じ 趣 であ る。 こ
の 二種 の○ ● 型 は、 次 に他 の語 が つく と 、 相 違 が 生 じ る。 が 、 単 独 の 場 合 は 同 じ で あ る。 す な わ ち 純 粋 の音 韻 論
的 の立 場 と し て は、 同 じ 型 と 見 ら れ る。 し か し 、 辞 典 な ど で 、 東 京 語 のア ク セ ント を 示 す 場 合 に は こ の 二 つを 区
別 し た 方 が 実 際 的 で あ る 。 今 、 ﹁花 ﹂ のよ う に 、 次 の 語 に 低 く つく こと を 要 求 す る も のを○ ● 型 と表 記 す る 。 三
拍 の 語 で は ﹁男 ﹂、 四拍 の語 で は ﹁弟 ﹂ な ど 、 一拍 の語 では ﹁火 ﹂ が 、 や は り○ ● ● 型 、○ ● ● ● 型 、 ● 型 と 表 記 さ れ る こと に な る 。
次 に東 京 方 言 の各 型 の ア ク セ ント の中 に、 も う 一つ注 意 す べき 性 質 が 見 出 だ さ れ る。 そ れ は 、 東京 方 言 で は 、 (高 ) か ら (低 ) へ下 る と ころ が特 に大 切 だ と いう こ と であ る。
今 、 オ カ シと いう 音 連 結 が あ る 。 こ の音 連 結 を も つ語 は 、 た ま た ま 、 ●○○ 型 にも 、○ ●○ 型 に も 、○ ● ● 型
にも 存 在 す る 。 ●○○ 型 のも のは 、 ﹁岡 氏 ﹂ であ り、○ ●○ 型 のも の は、 ﹁お菓 子 ﹂ であ り 、○ ● ● 型 のも のは 、
﹁お 貸 し ﹂ だ。 そ こ で、 オ カ シ と いう 音 連 結 を 、 さ ま ざ ま の 音 調 で 発 音 し て み る 。 そ れ を 、 東 京 人 が 三 つ の オ カ シ の う ち のど れ に 聞 き な す か と いう と 、 次 の よ う であ る。
) ( a ●○○ 型 に 聞 え る た め に は、 第 一拍 が 第 二 拍 よ り 高 く あ り さ え す れ ば よ い。 第 三 拍 の 高 さ は 、 全 く 自 由 だ。
( b) ○ ●○ 型 に 聞 え る た め には 、(イ第 )二 拍 が第 三 拍 よ り 高 い こと が ま ず 必 要 で 、 そ の ほ か に、(ロ)第 二拍 が第
一拍 よ り 低 く な い こ と が 必 要 だ 。 第 二 拍 が 第 一拍 よ り 高 い と いう こ と は 必 ず し も 必 要 で は な い。
(c ) ○ ● ● 型 に 聞 え る た め に は 、(イ) 第 三 拍 が 第 二 拍 よ り 低 か ら ず 、(ロ) 第 二 拍 が 第 一拍 よ り 低 か ら ざ る こ と が
必 要 だ 。 そ れ さ え あ れ ば 、 第 三 拍 が 第 二 拍 よ り 高 か ろ う と 、 第 二 拍 が 第 一拍 と 平 ら で あ ろ う と 問 題 で は な い 。
以上 ) (a (b)を (c 総)合 す る と 、 東 京 ア ク セ ン ト に お い て は 、 ど こ で 最 初 に 下 る か と いう こ と が 大 切 で 、 そ こ さ え
ここ
︿ア ク セ ン ト の タ キ ﹀ と いう 。 東 京 方 言 の 各 型 の ア ク セ ン ト の タ キ の 位 置 を ﹂ の 符 号 で 示 せ ば 、 次 の 表 の よ う
気 を つ け て 発 音 す れ ば 、 そ れ 以 外 の 点 は 、 ど う な っ て も か ま わ な い こ と に な る 。︹ 補6︺ 最 初 に 下 る 個 所︱ を
に な る 。 こ の 場 合 、 ● 型 、○ ● 型 、 ⋮ ⋮ な ど の 最 後 が 高 く 終 る 型 の う ち 、 次 の 語 が 低 く つく 型 は 、 語 の 末 尾 に タ キ が あ る こ と に な る 。( 注10)
こ の表 を 見 る と 、 一つ 一つの 型 は 、 タキ の位 置 が そ れ ぞ れ ち が って いる 。 す な わ ち 、 何 拍 の語 であ り 、 タ キ の
位 置 が ど こ か と いう こ と を 言 え ば 、 す ぐ に ど の型 と いう こと が き ま る。 つま り 、 タ キ の有 無 と そ の位 置 と は 、 そ の 型 を そ の 型 な ら し め る 重 要 な モ メ ント だ と いう こと が でき る。
こ れ は 、 宮 田 幸 一氏 の創 説 と し て有 名 で あ る。 服 部 四 郎 氏 は 、 こ の事 実 を 音 韻 論 の上 で 重 要 で あ る と し 、︿一
つ の型 に つ いて 第 一拍 が 低 いと か 高 いと か 言う こと は 音 声 学 的 な事 実 にす ぎ な い。 そ の語 に核 が あ る か な い か、
あ れ ば ど こ に あ る か と いう こと だ け が 、 音 韻 論 的 に意 味 が あ る ﹀ と いう 論 を 提 出 さ れ た 。 服 部 氏 の ︿核 ﹀ と は、
私 のタ キ の直 前 の拍 の こ と であ り 、 つま り 、 服 部 氏 の ア ク セ ント 論 で は、 タ キ の有 無 と そ の 位 置 の みを 問 題 にす
る わ け で あ る 。 服 部 氏 は 、 音 素 に該 当 す る ア ク セ ント の単 位 を ︿ア ク セ ント 素 ﹀ と 呼 び、 一般 に ︿ア ク セ ント の
型 ﹀ と 呼 ば れ て いる も の に、 ﹁音 節 の連 続 を ま と め る 力 ﹂ が宿 って い る と 考 え て 、 そ れ が そ う だ と さ れ る 。 服 部
氏 は ﹁音 韻 論 か ら 見 た 国 語 のア ク セ ント﹂ ( ﹃ 国語研究﹄第 二号)に お い て 、 こう いう 論 を 展 開 さ れ た 。
服 部 氏 の こ の考 え は 、 十 分尊 重 し な け れ ば いけ な い。 こ の見 方 の便 利 な 点 は、 た と え ば こ の小 論 で 言 う 、 ●○
○ 型 の最 後 の拍 の よ う な も の を (高 ) だ と か (低 ) だ と か論 じ な いで い い点 であ る 。 ま た、 小 論 の二 種 類 の○ ●
型 、 二種 類 の○ ● ● 型 の説 明も 簡 単 にす む 。 ま こ と に 東 京 ア ク セ ント を 理解 す る た め に は 、 お あ つら え む き のア
ク セ ント 観 であ る 。 し か し 、 こ の見 方 は 、 京 都 ・大 阪 ア ク セ ント に 対す る と き は 、 ち ょ っと 無 理を し な け れ ば な
ら ず 、 特 に、 平 安 朝 時 代 のア ク セ ン ト を 解 釈 す る こと は 、 不 可 能 であ る 。( 注11)ま た 、 東 京 ア ク セ ント で 、 ○ ●
型 の語 を 丁 寧 に発 音 す る と き に第 一拍 が 低 く 発 音 さ れ る 理由 を 説 明す る の に苦 し む 。 も う 一つ、 服部 氏 の よう に
︿ア ク セ ン ト素 ﹀ と 呼 ぶ と す る と 、 そ れ は 少 数 のも の、 少 な く と も 有 限 のも の でな け れ ば な ら な い。 し か し 、 服
拍 の数 が ふ え れ ば 、 そ れ だ け ア ク セ ント 素 の種
部 氏 の言 う よ う に ● 型 、 ● 型 、 ● ○ 型 、 ○ ● 型 、 ○ ● 型 、 ● ○ ○ 型 、 ○ ● ○ 型 、 ○ ● ● 型 、 ○ ● ● 型⋮ ⋮ の 一つ 一つを 、 そ れ ぞ れ ︿ア ク セ ント 素 ﹀ と 名 付 け て 言 った ら
類 は ふえ る こと に な り 、 ア ク セ ント 素 は無 限 にあ る の で はな いか 、 と 思 わ せ る 。 そ う だ と す ると 、 ア ク セ ント 素
と 見 た 方 が い いよ う に 思 う 。
す な わ ち 、 一語 のう ち に そ の 語 の アク セ ント 全 体 を 統 合 す る よ う な も の の
こ の稿 では ト ネ ー ムと 呼 ん だ が︱
と いう べき も のを も し 想 定 す る な ら ば 、 小 論 で 先 に述 べ た よ う な 、 ア ク セ ント を さ ら に 分析 し て 到達 し た (高 ) と (低 ) が そ れ だ︱
た だ し 、 タ キ と いう も の の存 在︱
存 在 は注 目 す べき で あ る 。 こ こ で 二 三 四 ペー ジ に 掲 げ た 東 京 ア ク セ ント の性 格 箇 条 を 補 訂 す る必 要 を 感 ず る 。 す なわち、 (5) (低 ) のト ネ ー ム だ け で、 ア ク セ ント を作 る こ と は な い。
(6 ) 最 後 が (高) のト ネ ー ム で終 る ア ク セ ント は 、 次 に 来 る 語 を (低 ⋮ ⋮ ) に 変 え る 性 格 のも のと 、 (高⋮ ⋮ )
型 に す る 性 格 のも の と が あ る 。
(7) 最 初 に (高 ) か ら (低 ) へ移 る 箇 所= タ キ は 重 要 な 意 味 を も ち 、 す べて の 型 は 、 タ キ の有 無 ・位 置 に よ っ て 、 そ の 型 の名 を 呼 ぶ こと が で き る 。
東 京 方 言 と 似 た ア ク セ ント 体 系 は 、 関 東 の大 部 、 東 海 ・東 山 のほ と ん ど 全 部 、 越 後 か ら 北 奥 の各 地 、 中 国 地 方
の ほ と ん ど 全 部 、 近 畿 の 一部 、 四国 の西 南 部 、 九 州 の東 北 部 等 の方 言 に 見 ら れ る 。 こ のう ち の大 部 分 は、 型 の内
容 も 東 京 方 言 と 同 一であ り 、 所 属 語 彙 も よ く 似 て いる 。 た だ し 、 こ の う ち で も 辺 境 地 方 の方 言 に な る と 、 か な
り ち が った も のも あ る 。( 注12)福 岡 市 方 言 で は 、 東 京 方 言 で ● 型、 ○ ● 型 の語 が 、 東 京 方 言 で ● 型 、 ○ ● 型 の
語 と い っし ょ に な って、 す べ て● 型 、 ○ ● 型 にな って いる 。 そ のた め に ︿タ キ のな い型 ﹀ と いう も のを 欠 き 、
型 ︹ 例 、 ﹁男 ﹂︺ の よ う な 型 を も つ、(2( ) 高 ) の 拍 は、 一拍
型 の 種 類 が 各 種 類 の拍 数 の語 を 通 じ て 一 つず つ少 な い。 ま た 、 青 森 市 方 言 は 特 筆 す べ き も の で 、 た と え ば 、 型 ︹例 、 ﹁火 ﹂︺、 ○〓 型 ︹ 例 、 ﹁山 ﹂︺、 ○ ○〓
か 半 拍 か に 限 ら れ る 、(3タ )キ を も た ぬ 型 と いう も のを 欠 く 。 と いう 三 か 条 の性 格 を も つ。( 注13) こ れ ら は 、 タ キ
( 1)〓
を も た ぬ 型 が な い点 で 、 古 代 ギ リ シ ャ語 の ア ク セ ント 体 系 に似 た ア ク セ ント 体 系 であ る 。
二 京阪 アクセ ント そ のほか 日 本 語 のア ク セ ント 体 系 の中 で 、 東 京 方 言 と 最 も 対 照 的 な 関 係 に立 つも のは 、 京
都 ・大 阪 方 言 であ る。 東 京 と 京 都 ・大 阪と は 、 よ く 、 ア ク セ ント が ア ベ コ ベだ な ど と 表 明さ れ る 。 こ れ は ﹁日﹂
と ﹁火 ﹂、 ﹁橋 ﹂ と ﹁箸 ﹂ な ど の ア ク セ ント を 比 較 し て 言 わ れ る こと が多 いが 、 し か し 東 京 ・京 阪 の ア ク セ ント 体 系 の骨 組 を 比 較 し た だ け でも 、 そ のち が いは か な り 著 し い。
今 、 大 阪方 言 を 例 に と り 、 そ の二 拍︱ 四 拍 の語 のア ク セ ント の型 を 網 羅 し て 示す と 、 次 のよ う であ る 。 大 阪方
言 で は 、 東 京 式 で 一拍 の語 は 、 す べ て 二拍 に発 音 さ れ る ゆえ 、 一拍 の 語 と いう も のは な い。 京 都 方 言 では 、 こ の
う ち の● ● ○ 型 がな く 、 大 阪 方 言 で● ● ○ 型 の 語 は 、 原 則 と し て ● ○ ○ 型 に所 属 す る 。
こ こ に 見 ら れ る よ う に 、 大 阪 方 言 の ア ク セ ント は次 のよ う な 性 格 を 有 す る 。
( )1 す べ て の 型 は 、 (高 ) お よ び (低 ) の ト ネ ー ム か ら 出 来 て お り 、 そ れ 以 外 のト ネ ー ム は な い 。 る。
(2) 各 拍 は 原 則 と し て 、 一 つ の ト ネ ー ム か ら 出 来 て い る 。 特 例 と し て 、 (高 低 ) と いう 複 合ト ネ ー ム が 稀 に あ
(4) 第 一拍 が
(低 ) の ト ネ ー ム の 型 で は 、 二 つ以 上 の 拍 が (高 ) のト ネ ー ム を も つ こ と は な い。
(3) (高 ) を は さ ん で 二 つ の (低 ) ト ネ ー ム が 前 後 に 配 置 さ れ る こ と は あ る 。 た だ し そ の 逆 は な い 。
右 の う ち 、 (4は )東 京 ア ク セ ン ト に 見 ら れ な か っ た 性 格 で 、(2)も ち ょ っ と ち が う 点 で あ る 。 そ の 反 面 、 東 京 方
(た だ し nは 3 ま た は 3 よ り 大 ) 語 の 型 の 数 は 、2n︱1 個 ず つ
言 に 見 ら れ た 、 最 初 の二 拍 の ト ネ ー ム が 常 に ち が う と い う よ う な き ゅう く つな き ま り は な い 。 こ の た め に 、 大 阪 方 言 に は 、 東 京 方 言 よ り 型 の 種 類 が 多 く 、 n拍 の あ る 。( 注14)
型、●
○ ○型、 ●●
○ 型 で 問 題 は な い。 ● ● 型 、 ● ● ● 型 も 、 タ キ な し で こ
そ れ では 、 先 に東 京 方 言 に観 察 さ れ た ア ク セ ント のタ キ は、 大 阪 方 言 では ど う な って いる か 。 ● ○ 型 、 ● ○ ○ 型 、 ● ●○ 型 ⋮ ⋮ の 類 は 、 ●○
れ も 問 題 はな い。 注 意 す べき は、 ○ ● 型 、 ○ ○ ● 型 のよ う な 低 く は じ ま る 型 であ る。 これ ら は 、 大 阪 で は 、 高 く
終 る 型 の次 に 来 て、 全 体 が 一語 のよ う に発 音 さ れ る時 に 、 一様 に 低 く 変 化 す る 傾 向 が あ る 。 コノ+ ソ ラ は コノ ソ
ラ と な る 類 で あ る 。 東 京 方 言 に お け る ○ ● 型 は 、 単 独 で は 大 阪方 言 の○ ● 型 と よ く 似 て いる が 、 高 く 終 る 他 の 語
の次 に 来 た 時 に 、 コ ノヤ マ のよ う に ● ● 型 に 変 化 す る のと 大 きく ち がう 。 大 阪 の ﹁こ の空 ﹂ は 、 も し 一語 のよ う に 発 音 さ れ る と 、 本 来 ● ● ○ ○ 型 の四 拍 の 語 ︹例 、 ﹁傘 ﹂︺ と 同 じ よ う にな る 。
こ れ は 、 ○ ● 型 は そ の直 前 に タ キ を も つと 見 る の が合 理的 であ る 。 大 阪方 言 は、 こ のよ う に 語 の直 前 に タキ が
存 在 す る よ う な 型 があ る 点 が大 き な 特 色 であ る 。 こ の こと は 、 東 京 方 言 に は、 ○ ● 型 の よ う な 語 の あ と に タ キ
が あ る 型 があ る のと 好 対 照 を な す 。 大 阪 方 言 に は 、 語 のあ と に タ キ のあ る 型 は な い。 そ の代 り 語 の前 に タ キ のあ
る 語 が あ る 。 そ し て、 ○ ● ○ 型 な ど は、 語 の 直 前 に タ キ が あ り 、 ● の拍 の直 後 に タ キ が あ る の で 、 つま り ○
● ○ 型 だ 。 一語 のう ち に 二 つ の タキ を も つ型 で あ る 。 こ の よ う な 一語 のう ち に 二 つ タ キ があ る 型 が あ る こと 、
こ れ が ま た 大 阪 方 言 の特 色 であ る 。 京 都 方 言 も これ ら の点 で大 阪 方 言 と 同 様 であ る 。 以 上 を 整 理 す れ ば 、 京 都 ・
大 阪 方 言 の ア ク セ ント の特 色 は、 前 ペー ジ の(1)( ︱4に)次 の条 項 を つけ 加 え る べき こと に な る 。 (5) (低 ) のト ネ ー ムだ け か ら 出 来 て いる 型 は な い。 (6) ア ク セ ント の タ キ は あ る こ と も あ り 、 な いこ と も あ る。
(7) ア ク セ ント の タ キ は 語 頭 お よ び 、 す べて の拍 と拍 の間 に 来 る こと が で き 、 語 頭 と 語 中 と の 二 か 所 に 来 る こ と も でき る 。 き わ め て 稀 に は 、 拍 自 身 の中 間 に 割 り 込 む こ と も あ る 。
京 都 ・大 阪 に 似 た ア ク セ ント は、 近 畿 地 方 と 四 国 地方 に広 く 行 な わ れ て いる 。 が 、 中 に は、 よ く 似 て 少 し ち が
は 、大 阪 ア ク セ ント と 同 一で あ る が、(高 ) と (低 ) の 配 置 の具 合 が 少 し ち が う 。 た と え ば 、徳 島 で は 、大 阪 の
う も のも あ る 。 た と え ば 、 徳 島 市 のア ク セ ント 、 高 知 市 の ア ク セ ント は 、 型 の数 、 ア ク セ ント のタ キ の位 置 な ど
○ ○ ○ ● 型 がな く 、 代 り に ○ ○ ● ● 型 が あ り、 高 知 で は 、 大 阪 の ○ ○ ● 型 の代 り に ○ ● ● 型 が、 大 阪 の○
○ ● ﹂○ 型 の代 り に ﹂○ ● ● ﹂○ 型 が 、 大 阪 の ﹂○○○● 型 の代 り に ﹂○ ● ● ● 型 が あ る 。
京 都 方 言 のア ク セ ント は 、 過 去 の文 献 に 見 え る 記 述 によ って 、 歴 史 的 に さ か のぼ って研 究 す る こ と が でき る が 、
右 の徳 島 市 のア ク セ ント 体 系 は、 近 世 中 期 の京 都 ア ク セ ン ト に ホ ウ フ ツと し た も の であ る 。 高 知 市 の アク セ ント
は 、 中 世 の京 都 ア ク セ ン ト によ く 似 た も の で あ る 。 な お、 徳 島 ・高 知 と も に、 京 都 ・大 阪 の﹂○〓型 が な く 、 代 り に ﹂○ ● ﹂型 が あ る 。
京 都 ・大 阪 方 言 の ア ク セ ント に 似 た ア ク セ ント のう ち で最 も 珍 重 す べき も の は 、 高 松 市 のア ク セ ント であ る 。
稲 垣 正 幸 氏 の報 告 に よ る と 、 こ こ に は ○〓 型 ︹ 例 、 ﹁空 ﹂︺、 ○ 〓 ○ 型 ︹ 例 、 ﹁心﹂︺、○○〓 型 ︹ 例 、 ﹁雀 )﹂︺、 ○ ○
〓型 ︹ 例 、 ﹁兜 ﹂︺ のよ う な 型 が あ る と いう 。 ( ﹁心 ﹂ を 除 いて 語 頭 に があ る 。) 型 の種 類 の豊 富 な こ と 、 全 国 一で あ る 。( 注1)5
高 松 方 言 は 、 各 型 に 属 す る 語彙 の上 に も 、 京 都 ・大 阪方 言 に 対 し て か な り の 出 入 があ る 。 これ は 、 過 去 の アク
セ ント を 記 載 し た 文 献 に よ る と 、 平 安 朝 の京 都 ア ク セ ント か ら 、 分離 し て出 来 た ア ク セ ント 体 系 で あ る こ と が推 測 さ れ る。 平 安 朝 の京 都 方 言 のア ク セ ント 体 系 は 、 次 の よ う であ った 。
タ キ の有 無 は 未 詳 であ る 。 ま た 、 こ の ほ か に 、 二拍 以 上 の語 に も 〓 や〓 のよ う な 拍 の現 れ る 型 が少 数 あ る 。
こ のう ち の○ ○ 型 、 ○ ○ ● 型、 ○ ○ ○ 型 が 、 そ れ ぞ れ ● ○ 型 、 ● ○ ○ 型 、 ● ● ○ 型 に な った の が、 近 世 以 後 の
った も のと 考 え ら れ る 。( 注16)な お こ の平 安 朝 の京 都 ア ク セ ント は 、 現 代 の京 都 ア ク セ ント に 対 し て 、 大 き な 性
京 都 アク セ ント ・大 阪 ア ク セ ント であ る。 高 松 方 言 は 、 ○ ○ 型 が ○ ● 型 に 、 ○ ● 型 と ○ ○ ○ 型 と が○ ● ● 型 にな
格 の相 違 があ る 。 そ れ は (高 ) のト ネ ー ム と (低 ) のト ネ ー ム と の組 合 せ が 、 現代 の京 都 方 言 に比 べて 自 由 であ
って 、 (高 低 高 ) のよ う な (低 ) を 間 に は さ む 形 式 の 型 こ そ な いが 、 そ れ 以 外 のあ ら ゆ る 形 式 の型 が 存 在 し て い
た こ と であ る 。 た と え ば 、 低 く は じ ま る 型 を と って み る と 、 ○ ○ ● 型 の ほ か に、 ○ ● ● 型 が あ る 。 四 拍 語 で言 う
と、 ○ ○ ○ ● 型 の ほ か に ○ ○ ● ● 型 、 ○ ● ● ● 型 が存 在 す る。 こ のよ う な こと は、 現 在 の ど の方 言 に も 見 ら れ な
い傾 向 であ る 。 二拍 語 に ● ● 型 と ○ ○ 型、 三 拍 語 に○ ○ ○ 型 と ● ● ● 型 と いう 高 低 二 種 の全 平 型 が存 在 す る こ と
も 、 現 代 の諸 方 言 の ア ク セ ント に は 珍 し い特 色 ( *)で あ る 。 と 同 時 に、 こ れ ら は 平 安 期 の京 都 ア ク セ ント と 、 現
代 のす べ て の方 言 の ア ク セ ント と の相 違 点 で も あ る。 言 う な れ ば 、 古 代 日 本 語 ア ク セ ント と 近 代 日本 語 アク セ ン
ト と の相 違 点 で あ る。 平 安 期 のア ク セ ント で は 、 こ のた め に 近代 の 日本 語 の ア ク セ ント に比 べ て 型 の数 が 多 いこ
と が 特 色 であ る 。 ま た 、 そ れ と 同 時 に、 タ キ の有 無 と タ キ の位 置 だ け で は 、 一つ 一つの 型を 呼 び 分 け る こと が 不 可能 だ と いう こと も 特 色 であ る。︹ 補7︺
三 特 殊な アク セ ントを も つ方言 に ついて 現 代 日本 語 のア ク セ ン ト は 、 大 部 分 は 前 々 項 に の べた 東 京 式 に 似 て
いる か 、 前 項 に の べた京 都 ・大 阪 式 に似 て いる か 、 いず れ か で あ る 。 し か し 、 そ のう ち の ど ち ら か に も 似 て いる
と 言 い か ね る ア ク セ ント も 少 数 あ る。 そ の中 に は 二 種 類 のも の があ り 、( )aは 東 京 式 ・京 都 大 阪 式 の中 間 の ア ク セ ント であ る 。(bは )ほ ん と う に いず れ に も 似 て いな いも ので あ る 。
奈 良 県 吉 野 郡 下 北 山 村 池 原 のア ク セ ント は 、 奇 抜 な ア ク セ ント で、 そ の型 の 種 類 と そ の体 系 は 東 京 ア ク セ ント
と 全 く 同 じ で あ る。 と ころ が そ の所 属 語 彙 は 、 東 京 ア ク セ ント と 反 対 で あ り 、 東 京 ア ク セ ント で ● ﹂○ 型 のも の
が こ の方 言 では ○ ● ﹂型 で 、 東 京 ア ク セ ント で ○ ● ﹂型 のも の が ● ﹂○ 型 であ る 。 これ は 、 代 表 的 な(a)方 言 、 つま
り 東 京 ・京 阪 両 ア ク セ ント 体 系 の中 間 の方 言 であ ろ う 。 こ れ ほ ど で はな い が、 京 都 府 宮 津 市 の ア ク セ ント 、 石 川
県 能 美 郡 白 峰 村 の ア ク セ ン ト 、 三 重 県 尾 鷲 市 の アク セ ント な ど も 、 中 間 的 な 色 彩 を も つ。( 注17) 興 味 のあ る も の は 、 石 川 県 羽 咋 町 の アク セ ント で、 二︱ 三拍 語 は 次 のよ う な 体 系 を も つ。
こ れ は 、 型 の 所 属 語 彙 を 遂 一検 討 し て み る と 、 京 都 ・大 阪 式 ア ク セ ン ト か ら 、 東 京 式 ア ク セ ン ト へ移 っ て 行 く
* た だし な いこ と はな い。 こ の本 の四 六 ペ ー ジ の ︹二 ・三 ︺ ︹二 ・四 ︺ を参 照。
過 渡 期 の ア ク セ ン ト で あ る こ と が 知 ら れ る 。 つま り 、 現 在 の 東 京 ア ク セ ン ト は 、 羽 咋 町 の よ う な ア ク セ ン ト を 経
て 、 京 都 ・大 阪 ア ク セ ン ト か ら 変 化 し て 出 来 た も の に ち が い な い。( こ の推 定 の詳 細 に つ いて は ﹃ 文 学 ﹄ 二 二巻 入 号 の小 稿 ﹁東 西 ア ク セ ント のち が いが でき るま で﹂ に の べた )( 注18)
先 に あ げ た 池 原 方 言 ・舞 鶴 方 言 ・白 峰 方 言 ・尾 鷲 方 言 の ア ク セ ン ト 体 系 も 、 京 都 ・大 阪 式 の 体 系 か ら 東 京 式 体 系 へ変 化 す る 途 中 で 、 ち が っ た 方 向 に 変 化 を 遂 げ た も の と 考 え ら れ る 。( 注19)
次 に、 日 本 語 の諸 方 言 の中 に は 、 ) ( b 種 の 方 言 、 す な わ ち 京 都 ・大 阪 と も 東 京 と も 甚 し く ち が う ア ク セ ン ト 体
系 を も った も の が あ る 。 九 州 西 南 部 の ア ク セ ン ト が そ れ で 、 た と え ば 鹿 児 島 方 言 の ア ク セ ン ト は 次 の よ う で あ る 。
が、 ○ ● ○ 型 の代 り に ● ● ○ 型 が あ り 、 ○ ○ ● ○ 型 の代 り に ● ● ○ ○ 型 が あ る。 右 の 鹿 児島 方 言 は 、(1)一
拍 の数 が ふ え ても 、 型 の種 類 が 二 種 類 し か な い の が大 き な 特 色 で あ る 。( 注20)長 崎 方 言 も こ れ と よ く 似 て い る
拍 だ け が (高 ) で、 あ と が (低 ) であ る こ と 、 ( 2) (高 ) の拍 は 最 後 か最 後 か ら 二番 目 であ る こと が特 色 で、 こ れ
は、 前 々項 に 述 べた 青 森 市 の ア ク セ ント に 、 そ う し て ま た 、 古 代 ギ リ シ ャ語 の ア ク セ ント と 似 て いる 。( 注21)
九 州 西 南 部 の ア ク セ ント 体 系 は 、 大 体 鹿 児 島 方 言 に 似 て いる が 、 これ ら は 、 東 京 式 の体 系 であ る 門 司 ・大 分 式
のア ク セ ント 体 系 か ら 変 化 し て出 来 た も のと 推 定 さ れ る。( 注22) つま り 、 京 阪 式 か ら 見 る と 、 京 阪 式 ← (羽 咋 式 ) ← 東 京 式 ← 鹿 児 島 式 と いう 三 段 の変 化 が推 定 さ れ る 。
こ のよ う な 、 東 京 式 ア ク セ ント か ら さ ら に 新 し い変 化 を 遂 げ た と 推 定 さ れ る ア ク セ ント 体 系 は 、 九 州 西 南 部 の 方 言 の ほ か に 、 山 梨 県 南 巨 摩 郡 西 山 村 奈 良 田 の方 言 に 見 ら れ る 。( 注23)
五 日 本 語 の ア ク セ ント の特 質 と 将 来
日本 語 の ア ク セ ント は、 前 節 で述 べた よ う に、 方 言 に よ って非 常 に ま ち ま ち であ る 。 し か し 、 こ のよ う な 千 差
万 別 の諸 方 言 の アク セ ント を 通 じ て 、 日本 語 ア ク セ ント と し て の 共 通 性 は や は り 見 ら れ る 。 そ れ は ど ん な も の か。
日 本 語 の ア ク セ ン ト は 、 ま ず(1)︽高 低 二 種 の ト ネ ー ム か ら 成 り 立 っ て い る ︾。 こ れ は 現 在 の 諸 方 言 の す べ て に
わ た っ て 見 ら れ る と 同 時 に 、 ま た 古 代 の ア ク セ ン ト に お い て も 見 ら れ る こ と で あ った 。 東 洋 で は 広 東 語 と タ イ 語
が 三 ト ネ ー ム か ら 出 来 て お り 、 ア フ リ カ で は 、 ト ゥ ル ベ ツ コイ に よ れ ば 、 エ フ ィ ッ ク 語 ・イ ボ 語 ・ラ ン バ 語 が 、
ア メ リ カ で は 、 パ イ ク に よ る と ミ シ テ コ 語 が 、 (高 ) (中 ) (低 ) の 三 種 の ト ネ ー ム か ら 出 来 て い る 。 ま た パ イ ク
に よ る と 、 メ キ シ コ の マ サ テ コ 語 は 、 (最 高 ) (高 ) (低 ) (最 低 ) の 四 種 の ト ネ ー ム か ら 出 来 て お り 、 馬 学 良 の 報
告 に よ る と 、 東 洋 で は 雲 南 省 の サ ニ イ 語 が そ う で あ る か の よ う で あ る 。 日 本 語 は 、 そ の 点 、 ス ウ ェ ー デ ン 語 ・古
代 ギ リ シ ャ 語 ・シ ナ 北 京 官 話 ・上 海 語 な ど と と も に 、 二 箇 と い う 最 も 少 数 の ト ネ ー ム を も つ 高 低 ア ク セ ン ト で あ る。
次 に 日 本 語 の ア ク セ ン ト は 、 各 方 言 を 通 じ て 、(2) ︽ 一拍 に (高 ) ト ネ ー ム 一箇 、 ま た は (低 ) ト ネ ー ム 一箇 で
あ る ︾ こ と が 多 か った 。 京 都 ・大 阪 方 言 や 、 高 松 方 言 で 、 高 低 の 結 合 の 拍 が 見 ら れ る こ と が あ った が 、 例 外 的 な
︿声 調 言 語 ﹀ と 言 わ れ て い る 諸 言 語 と 大
存 在 だ 。 平 安 朝 の ア ク セ ン ト 体 系 に お い て も こ の 点 は 同 様 だ った 。 と す る と 、 日 本 語 の ア ク セ ン ト に お い て は 、 ︽一拍 一ト ネ ー ム を 原 則 と す る ︾ と 言 え る 。 こ の 点 は 、 パ イ ク な ど か ら
(高 ) ト ネ ー ム ・(低 ) ト ネ ー ム の 結 合 で あ
き く ち が う 点 で あ る 。 シ ナ 語 の 諸 方 言 ・ア ン ナ ン 語 ・タ イ 語 の 類 、 ス ウ ェー デ ン 語 ・セ ル ビ ア 語 の 類 、 ア フ リ カ の諸 言 語 、 ア メ リ カ イ ン デ ィア ン の諸 言 語 は 、 いず れ も 一つ の拍 が
る よ う な 例 を お び た だ し く 有 す る 。︹ 補8︺ こ の事 実 は 日 本 語 の ア ク セ ン ト の 性 格 が は な は だ 単 純 だ と い う こ と を
表 わ し て い る 。 私 は 前 に ︽ア ク セ ン ト に お い て は 、 語 音 の 場 合 と ち が って 同 型 語 が 多 い︾ と 言 った 。 日 本 語 の 場
合 に は こ と に そ れ が 多 い は ず で あ る 。 よ く 日 本 語 の 拍 の 音 韻 構 造 は 単 純 だ と 言 わ れ る 。 多 く の 拍 は 一子 音 プ ラ ス
一母 音 だ 。 日 本 語 の ア ク セ ン ト が 単 純 だ と いう の は 、 ち ょ う ど こ の 性 格 と 揆 を 一に し て い る 。
次 に 、 ト ゥ ル ベ ツ コイ は 、 世 界 の諸 言 語 の ア ク セ ン ト 体 系 を 二 つ に 分 け て 、culminat( iv 土 居e光 知 氏 の ︿統 一
的 ア ク セ ン ト ﹀ に 相 当 す る ) な も の と 、non-culmin( a 土t居 iv 氏eの ︿弁 別 的 ア ク セ ン ト ﹀ に 相 当 す る ) な も の と
(低 )
(高 ) ト ネ ー ム が ど れ か 一 つ の 拍 だ け に あ る 種 類 の も の で あ り 、 ︿弁
に 分 け た 。 ︿統 一的 ア ク セ ン ト ﹀ と は 、 古 代 ギ リ シ ャ 語 の よ う な も の で 、 一語 の う ち の (高 ) ト ネ ー ム と ト ネ ー ムと の 組合 せ に制 限 が あ り、 し かも
別 的 ア ク セ ン ト ﹀ と は 、 シ ナ 語 の よ う に 、 そ う で な いも の を 言 う 。
日 本 語 の ア ク セ ン ト 体 系 は こ の う ち の ど っち に 入 る か 。 前 節 に 述 べ た 青 森 方 言 ・鹿 児 島 方 言 な ど は 、 典 型 的 な
︿ア ク セ ン ト の タ キ ﹀
(3) ︽広 い 意 味 に お け る 統 一的
(低 ) と の 配 置 に つ い て は 、 か な り や か ま し い 制 限 が あ った 。 ま た
︿統 一的 ア ク セ ント 体 系 ﹀ で あ る 。 東 京 方 言 は ど う か 。 東 京 方 言 の 各 語 の 型 は 、 (高 ) が た だ一 拍 と い う よ う な き ま り は な い が 、 (高 ) と
と いう も の が あ っ て 、 こ の 位 置 が そ の 型 全 体 の 姿 を 決 定 す る 。 と す れ ば 、 こ れ は 、
ア ク セ ン ト の 一種 だ ︾ と い う こ と が で き る 。 た だ し 、 東 京 ア ク セ ン ト に は 、 ︿平 板 型 ﹀ と い う 、 タ キ が な い ア ク
セ ン ト の 型 が あ る 。 こ れ は 統 一的 ア ク セ ン ト の 特 徴 を や ぶ る も の で あ る 。 つま り 、 一歩 、 ︿ 弁 別 的 ア ク セ ント 体 系 ﹀ に 近 いも の と 言 え る 。
東 京 ア ク セ ン ト は 、 こ の 意 味 で 、 統 一的 ア ク セ ン ト 体 系 と 言 って も か な り 特 殊 な も の で あ る 。 福 岡 方 言 の ア ク
セ ン ト 体 系 は 、 平 板 型 が な い ゆ え 、 一歩 、 青 森 方 言 ・鹿 児 島 方 言 の よ う な 統 一的 ア ク セ ン ト に 近 い 。 逆 に 京 都 ・
大 阪 方 言 の ア ク セ ン ト 体 系 は 東 京 方 言 よ り も 一層 弁 別 的 ア ク セ ン ト 的 で あ る 。 こ れ が も し 、 先 に ち ょ っ と ふ れ た
古 代 の京 都 ア ク セ ン ト に な る と 、 (高 ) ト ネ ー ム ・(低 ) ト ネ ー ム の 組 合 わ せ は き わ め て 自 由 で あ る 。 こ う な る と 、
こ れ は 、 完 全 な 弁 別 的 の ア ク セ ン ト 体 系 と な る 。 す な わ ち 、 日 本 語 の ア ク セ ン ト は 、 古 代 ← 近 代 の 間 に 、 ︽弁 別
的 の 体 系 か ら 、 統 一的 の 体 系 へ︾ と い う 脱 皮 を と げ つ つ あ る と いう こ と が で き る 。 ま た 、 統 一的 ア ク セ ン ト の 方
は 、 一語 の 統 制 を 明 ら か に す る 上 の 働 き が 大 き く 、 弁 別 的 ア ク セ ン ト の 方 は 、 一語 を 他 の 語 か ら 区 別 す る 上 の 働
き が 大 き い 。 日 本 語 の ア ク セ ン ト は 、 一語 を 他 の 語 と 区 別 す る 働 き を ギ セ イ に し て 一語 の ま と ま り を 示 す 働 き の 方 を のば し て 来 た と 言 う こ と が でき る。
と に か く 、 現 代 の 日 本 語 の ア ク セ ント は 、 ト ネ ー ム の 種 類 が 最 少 限 度 し か な く 、 一拍 一ト ネ ー ム を 原 則 と し て
い る 。 そ う し て 高 い 拍 と 低 い拍 と の 組 合 わ せ に は や か ま し い き ま り が あ る 。 こ れ は 、 高 低 ア ク セ ン ト 一般 に 見 ら
れ る 性 格 で は な く て 、 む し ろ、 強 弱 ア ク セ ント に 見 ら れ る 性 格 であ る 。 日本 語 に 強 弱 ア ク セ ント が あ る と 言 う 学
者 が 少 な く な い こ と は 前 に 述 べ た と お り で あ る が 、 も し 、 こ の 点 を 衝 い て 日 本 語 の ア ク セ ント は 強 弱 ア ク セ ン ト
︿タ キ の な い 型 ﹀、 ︿平 板 型 ﹀ で あ る 。
に 似 て い る と 言 っ て い る な ら ば 、 そ の意 見 は 尊 重 し て よ い。 た だ し 、 強 弱 ア ク セ ント に な く 、 ギ リ シ ャ 語 の ア ク セ ント にな いも の で 、 日本 語 の アク セ ント にあ る も のは 、 前 述 の いわ ゆる
こ れ は 京 都 ・大 阪 ア ク セ ン ト に は も ち ろ ん の こ と 、 そ れ か ら 転 化 し た と 考 え ら れ る 東 京 ア ク セ ン ト に も 見 ら れ る 。
そ う し て 東 京 ア ク セ ン ト の一 変 種 の 青 森 市 の ア ク セ ント や 、 東 京 ア ク セ ン ト か ら 転 化 し た と 見 ら れ る 九 州 西 南 部
の ア ク セ ン ト な ど に は じ め て 、 平 板 型 が な く な って い る 。 日 本 語 の ア ク セ ン ト は 、 や が て こ の よ う に 平 板 型 の ア
ク セ ント を 失 っ て 、 は っき り し た 統 一的 ア ク セ ン ト に な り 、 強 弱 ア ク セ ン ト に 変 身 し て 行 く か の 予 想 を 懐 か せ る 。
(mot
phon )e とtい iう qも ue のを考 え た場 合 、 そ の語 は、
( 注 1 ) 文 法 で ︿単 語 ﹀ と いう も のを 決 定 す る た め に は 、 音 韻 面 の 性 格 だ け で は な く 、 文 法 的 そ の他 の 性 格 を も 考 え て お こ な う べ き で あ る 。 こ こ は 、︽J.Vendの r音 ye 韻s論 的 語
日 本 語 で は 単 語 に 相 当 す る よ り は 、 文 節 に 相 当 す る ︾ と いう 有 坂 氏 の考 え に 対 し て 異 説 を 立 て た ま で の こ と で、 た だ ち に これ を も って 文 法 上 の 単 語 の論 を し て いる つも り で は な か った 。
( 注 2 ) 私 は 高 低 ア ク セ ン ト と 強 弱 ア ク セ ント と は 本 質 的 に ち が う も の だ と いう 考 え を も って い る 。 そ の こ と は 別 稿
﹁音 韻 論 的 単 位 の考 ﹂ に 述 べ る と お り で あ る 。 し か し 、 そ れ と 同 時 に 、 私 の考 え は 特 異 な も の で 、 学 界 ・私 以 外 の
学 者 で は 、 こ の 二 つ のも のを い っし ょ に し て ア ク セ ント と 総 称 し て いる と いう こ と も 事 実 と し て 認 め る 。 こ こ は そ の立 場 に 立 って 述 べ た 。 ( 注 3) こ の 論 文 集 の 九 〇 ペ ー ジ 以 下 に 載 せ てあ る 。
( 注 4) 同 じ 朝 鮮 語 で も 方 言 に よ って は 明 瞭 な 型 の 区 別 を 有 す る 。 た と え ば 、 全 在 昊 氏 の発 音 教 示 に よ る と 、 大邱 市 方
﹁ma li 枡 が
﹁mal i馬 が
言 で はmali と いう 文 節 は ア ク セ ン ト に よ って 次 のよ う な 相 違 が あ る 。 ma﹁〓l i 言葉が
二 拍 語 で はm〓li( 頭 )、k〓li( 街 路 ) な ど は ﹁馬 が ﹂ と 同 じ く ﹁○ ○ 型 、namu( 樹 木 )、m〓lu(山 ぶ ど う ) な ど は ○ ﹁○ 型 で あ る 。
で あ ろ う と 私 は 解 す る 。 別 稿 ﹁音 韻 論 的 単 位 の考 ﹂ の四 五−四 六 ペ ー ジ を 参 照 。
( 注 5 ) 強 弱 ア ク セ ント の 言 語 で は 、 す べ て 1 拍 が 強 か 弱 か い ず れ か で、 一拍 の う ち が 強 弱 と か 弱 強 で あ る こ と は な い
ュ ニ ケー シ ョ ン の 役 に 立 て て い る と こ ろ が あ る ら し い。 K ・L ・パ イ ク の ﹃ 声 調 言語 ﹄三 六 ペー ジ によ る と、 マサ
( 注 6) た だ し 型 の種 類 の き わ め て 豊 富 な と こ ろ で は 語 音 の 助 け を 借 り ず 、 ア ク セ ン ト の 区 別 を 重 要 な 手 段 と し て コ ミ
Linguiの s§ t3 i. q3 u7で e、 英 Ge 語nで eh rは al 、e 音"素 で あ る と 同 時 にdemarc( a区 l画 if
テ コ語 を 話 す 部 族 の 間 で は 口笛 で 言 葉 の旋 律 を 吹 い て 用 を 足す こ と が あ る と いう が 、 ア ク セ ン ト の 働 き が 大 き い こ と と察 せられ る。 de
的 ) な 記 号 で あ る と 言 って い る 。 こ れ も 同 様 の 趣 旨 と 見 ら れ る 。
( 注 7) A.Martiは n" eE tlements
( 注 8 ) こ の よ う に 考 え る と 、 東 京 語 の ○ ● 型 の 第 一拍 が 低 で あ る こ と は 、 り っぱ に 音 韻 論 的 な 意 味 を も つ こ と に な る 。
﹁日 本 語 の ア ク セ ント の
有 坂秀 世 氏 ( ﹁ア ク セ ント の型 の本 質 に つ いて﹂)・柴 田 武 氏 ( ﹁ア ク セ ント 論 のた め に﹂)・上 村 幸 雄 氏 ( ﹁言 語 音 声 は 何 を
伝え るか ﹂) は 、 第 一拍 が 低 いこ と に 音 韻 論 的 意 味 を 認 め ら れ る 。 こ の こ と に つ いて は 別 稿 音 韻 論 的 解 釈 ﹂ の 二 八 五 ペー ジ の ( 注 2) を 参 照 。
( 注 9) 平 山 輝 男 氏 の ﹃九 州 方 言 音 調 の 研 究 ﹄ 二 一七 ペ ー ジ 以 下 に 、 こ の方 言 の ア ク セ ント に つ い て 詳 し い説 明 が あ る 。
る と 私 は 見 る 。 単 独 の場 合 に す で にち が い が あ る と 見 る 学 者 の方 が 多 く 、 佐 伯 功 介 氏 ・有 坂 秀 世 氏 な ど そ の 見 方 を
( 注 10 ) ﹁葉 ﹂ は 助 詞 が 付 け ば 、 ハガ で 、 名 詞 の 部 分 が 低 いが 、 単 独 の場 合 の ア ク セ ン ト は (高 ) 型 で ﹁歯 ﹂ と 同 じ で あ
と られ る。
イ イ カゲ ン ( 程 よ い程 度 ) と いう よ う な 連 語 の ア ク セ ント の解 釈 は 不 可 能 の よ う だ 。 こ れ は イ イ カ ゲ ン (で た ら
( 注 11 ) 平 安 朝 時 代 の ア ク セ ン ト の 型 は 、 二 四 一ペ ー ジ の表 を 参 照 の こ と 。 現 代 の 京 都 ・大 阪 ア ク セ ント に 対 し ても 、
め ) と いう 語 と は 別 の 型 に 属 す る 。* こ の本 の 二 七 七 ペ ー ジ の ﹁か く し ご と ﹂ と 比 較 。
○ 型 と いう よ う に、 語 頭 の 低 が 高 に な って いる 。
( 注 12 ) こ の ほ か に 、 た と え ば 広 島 県 尾 道 方 言 や 愛 媛 県 宇 和 島 方 言 で は 東 京 の○ ● 型 が ● ● 型 、 東 京 の ○ ● ○ 型 が ● ●
ま た 、 鳥 取 市 方 言 で は 、 東 京 の○ ● 型 は ○ ● 型 で あ る が、 ○ ● 型 は ○ ○ 型 で あ り 、 ○ ● ● 型 は ○ ○ ● 型 、 ○
● ● 型 は ○ ○ ○ 型 で あ って、 次 に 他 の語 の来 な い場 合 でも 型 の種 類 が 一種 類 ず つ多 い。
● 型 ︹ 例 、 ﹁日
〓 型 ︹ 例 、 ﹁火﹂︺
東 京 で● ○ 型 の語 のう ち、 第 二拍 の母音 の狭 いも の。
東 京 で● 型 のも の に対 応。
東京 で● 型 のも の に対 応。
( 注 13 ) 青 森 市 方 言 の ﹁・ 二 拍 語 ア ク セ ント の 型 の 種 類 (芳 賀綏 氏 に よ る )
● ○ 型 ︹ 例 、 ﹁秋 ﹂ ︺
﹁日 本 語 の ア ク セ ント の音 韻 論 的 解 釈 ﹂ の 三 〇 〇−三二〇 一ペ ー ジ の ( 注
東京 で○ ● 型 のも の に対 応す る以 外 に、 東 京 で○ ● 型 のも の の三 分 の 一が これ に属 す る。
○ 〓 型 ︹ 例 、 ﹁山 ﹂ ﹁雨﹂︺ 東 京 で○ ● 型 のも の の三 分 の二 と 、 お よ び 東京 で ● ○ 型 のも の のう ち 、 第 二拍 の母 音 の 広 いも の。 ○● 型 ︹ 例 、 ﹁風 ﹂ ︺
(注 14 ) こ れ は 通 説 に従 って 述 べた 。 私 は 別 稿
17 ) の中 に 述 べ る よ う に 考 え る 方 が い いと 思 う 。
(注 15 ) 最 近 の研 究 の結 果 に よ る と 、 香 川 県 多 度 津 町 佐 柳 島 方 言 の ア ク セ ン ト の 体 系 は さ ち に 複 雑 で 、 ○ ○ 〓 型 、 ○ ○
〓 型 や ○ 〓 ○ 型 の ほ か に ○〓 ○ 型 と いう 型 も 存 在 す る こ と が 知 ら れ た 。( 別 稿 ﹁音 韻論 的 単 位 の考 ﹂ 五 五 ペー ジ の注 2 を参照)
な お 、 高 松 方 言 の○〓 型 、 ○ 〓 ○ 型 、 ○ ○〓 型 、 ○ ○ 〓 型 に つ い て 、 前 稿 で ﹁ す べ て語頭 に
が あ る﹂ と書 いた
の は 精 密 で は な か った 。 ○ 〓 ○ 型 の 語 で は 、 ﹁雨 が ﹂ の よ う な 名 詞 + 助 詞 の 形 で は 語 頭 に タ キ が あ る が 、 ﹁心 ﹂ の よ う な 名 詞 単 独 の 形 で は タ キ が な いと 見 る べき よ う だ 。 こ の へん 辞 句 を 改 め た 。
に な った も の と 思 わ れ る 。 ○ ○ ○ 型 、 ○ ○ ● 型 も 一度 ● ● ● 型 に な り 、 そ の のち に ○ ● ● 型 に な った も の と 見 ら れ
( 注 16 ) も っと も 、 ○ ○ 型 が 直 接 ○ ● 型 に な った も の と は 考 え ら れ な い。 ○ ○ 型 が 一度 ● ● 型 に合 流 し 、 そ の後 ○ ● 型
る。
言 は岩 井隆盛 氏 によ る。
( 注 17 ) 宮 津 市 の ア ク セ ント 、 白 峰 村 の ア ク セ ント 、 尾 鷲 市 の ア ク セ ン ト は そ れ ぞ れ 次 の よ う な も の で あ る 。 白 峰 村 方
○● 型 〓
羽咋 町
○●型
甲府 市
﹁風﹂
語 例
甲 府 市 ア ク セ ン ト は 東 京 ア ク セ ン ト に よ く 似 て 古 風 を 保 つも の の代 表 で あ る 。 語 中 の タ キ は 省 略 す る 。
( 注 18 ) 近 世 の京 都 ア ク セ ント と 石 川 県 羽 咋 町 の ア ク セ ント と 甲 府 市 ア ク セ ン ト と 比 較 す る と 次 の よ う に な って い る 。
近 世初 期 ● ● 型 ︱
な お 、 羽 咋 町 で は、 第 二 拍 の母 音 が 狭 く か つ子 音 が 有 声 音 のも の は 例 外 的 に 近 世 初 期 京 都 ア ク セ ン ト のま ま を 保 って いる 。 ﹁水 ﹂ ﹁車 ﹂ な ど は そ れ であ る 。
( 注 19 ) 近 世 の ア ク セ ント 以 後 、 各 方 言 の 上 に 起 った と 想 像 さ れ る ア ク セ ント 変 化 は 次 の と お り であ る 。
( 蛤 ) の例 は 、oxytone
( 注 20 ) た だ し 、 これ は 単 語 の ア ク セ ント に 関 し て の 話 で あ る 。 単 語 が 二 つ連 結 し た 形 の ア ク セ ント を と る と 、 ハナ ジ ャ ( 鼻 ぢ ゃ )・ハナ デ ス ( 鼻 で す )・ハナ デ ス ( 花 です) のような 形 があ る。
( 兜 )・ ハ マグ リ
( 桜 )・ ニ ワト リ (鶏 ) の例 は 、paroxyと to いn うe と ころ であ ろう。
( 花 )・カ ブ 卜
別 稿 ﹁私 の ア ク セ ント 非 段 階 観 ﹂ 三 八 ○ ペ ー ジ以 下 を 参 照 。
( 鼻 )・サ ク ラ
( 注 21 ) も し 、 ギ リ シ ャ 語 の ア ク セ ン ト の 術 語 を 使 った ら 、 ハナ であ り 、 ハナ
( 注 22 ) 大 分 ア ク セ ン ト か ら 鹿 児 島 ア ク セ ント へ の変 化 は 次 のよ う に 解 釈 す る 。 ﹃ 東 洋 語 研 究 ﹄ 第 三 号 の ﹁語 調 変 化 の 法 則 の探求 ﹂ の中 には じめ て発表 し た。
( 注 23 ) 山 梨 県 奈 良 田 方 言 は 次 の よ う な ア ク セ ント で あ る 。
こ れ は 甲 府 ア ク セ ント か ら 次 の よ う な 変 化 を 遂 げ て出 来 た も のと 見 ら れ る 。
注
︹ 補 1 ︺ 私 の判 定 で いく と 、 助 詞 は 大 体 独 立 の ア ク セ ント を も っ て いる 。 ﹁雨 が ﹂ は ア メ ガ、 ﹁雨 は ﹂ は ア メ ワ、 ﹁雨 か ら ﹂
補
( 雨 ら し い) な ど は 独 立 の ア ク セ ン ト を も つ
は アメ カ ラ が、 ヨイ ホ ン ( よ い本 ) に 当 た る ア ク セ ント で 、 ア メ ガ 、 ア メ ワ、 ア メ カ ラ は 、 ヨイ ホ ンに 当 た る 準 ア ( 雨 だ )、 ア メ ラ シ イ
( 静 か だ )、 ゲ ンキ ダ
( 元 気 だ )、 な ど の
つま り 二 つの 単 位 に 分 か れ て し ま う も の に は 、
( 書 か な い)、 カ キ マ スな ど は 全 体 が単 語 と し て の ア ク セ ン ト し か も た な い か
ク セ ント と 見 る 。 いわ ゆ る 助 動 詞 で は 、 アメ ダ が 、 カ カセ ル ( 書 か せ る )、 カ カ ナ イ
ら 、 助 動 詞 の部 分 は 独 立 の ア ク セ ント が な いと せ ざ る を え な い。 ふ つう 単 語 と さ れ て い る も の の中 で 、 二 つ の ア ク セ ント を も つ︱
ジ ュー ゴ ( 十 五 )、 ニ ジ ュー 二 ( 二 十二) のよ う な 数 詞 のあ る も の、 シ ズ カ ダ
( 全 宇 宙 ) のよ う な 、 あ る 種 の接 頭 語 の つ い た 形 な ど が あ る 。 し か し こ れ ら は ど
いわ ゆ る 形 容 動 詞 、 ベ ンキ ョ ー ス ル ( 勉 強 す る )、 チ ュー イ ス ル ( 注 意 す る )、 な ど の いわ ゆ る サ 変 漢 語 動 詞 、 カ ク コジン ( 各 個 人 )、 ゼ ンウ チ ュー
ん ど ん 二 つ の 単 語 と 認 め て も い い の で は な い か 。 ﹁各 個 人 ﹂ の ﹁ 各 ﹂、 ﹁全 宇 宙 ﹂ の ﹁全 ﹂ に 対 し て は 、 服 部 四 郎 氏
から ﹁ 接 頭 詞 ﹂ と 呼 ん だ ら い か が 、 と いう 説 が 出 て い る 。 こ れ ら の こ と に つ い て は 、 氏 の ﹁ 文 節 と アク セ ント﹂ ( ﹃民俗 と 方 言﹄ 三 ・四 号所 載 ﹃ 言 語 学 の方 法 ﹄ に再 録 ) が 有 益 で あ る 。
︹ 補 2︺ 東 京 外 語 大 に 在 学 し て いた マ ニラ 出 身 の フ ィ リ ピ ン の 留 学 生 、E.N.Aleg 君r にeよ る と 、 タ ガ ログ 語 は 明 快 な 型
の区 別 を もつ高 低 ア ク セ ント の 言 語 で、 た と え ば 二 拍 語 に は 二 種 類 、 三 拍 語 に は 三 種 類 の形 が あ り 、 そ の 内 容 と 所
﹁aso 犬 、a﹁so 火 、 ﹁pupunt "行 aく " の未 来 形 、na﹁ra」 m多 i い、maru﹁mi 」き た な い。
属 語 彙 は 、 次 のよ う であ った 。
つ い で に ハ ワイ 語 の ア ク セ ン ト の 例 は 、 平 凡 社 の ﹃世 界 百 科 辞 典 ﹄ の ﹁ハ ワイ 語 ﹂ の 項 に 三 根 谷 徹 氏 が 紹 介 し て いる 。
︹ 補 3 ︺ も と の原 稿 に 、 リ ト ワ ニア 語 も は い って いた のを 削 った 。 リ ト ワ ニ ア 語 は 、 現 代 の ヨ ー ロ ッパ 語 の 中 で は 珍 し く 高 低 ア ク セ ント だ け を も つ言 語 で は な いか と 思 わ れ る と いう 理 由 で 。 ︹ 補 4 ︺ こ の 節 の こ れ 以 後 の部 分 は 、 全 面 的 に書 き 改 め た 。
︹ 補 5 ︺ 旧 稿 に は リ ト ワ ニ ア 語 を 例 と し て あ げ た 。 こ れ はSievers
の" §G 6r 0u 7にn よdっ zた uも ge ので dあ eる r。Phonetik
の ち 、 W ・ミ ュラ ー 氏 に教 わ り 、 ま た 、A.Leskの i" eL nitauische(H Lei sd ee bl ub ce h) " r をg見 ,る 19 と1 、9リ ト ワ ニア 語
のアク セ ント の性質 は そう ではな さ そう に思 われ る ので消 去し た。 ︹ 補 8︺ を参 照。
︹ 補 6 ︺ 三 拍 語 ま で は こ れ で い い が 、 四 拍 以 上 の 語 に な る と 、 これ だ け で は 不 完 全 で あ る 。 ︽(低 ) が 三 拍 以 上 続 く 型 に
お い て は 、 そ の 途 中 に 上 昇 ・下 降 が あ って は な ら な い ︾ と い う 条 項 を も う 一つ 加 え る べき で あ る 。 す な わ ち 、 ●
( 例 、 タ ンポ ポ ) の よ う な 型 で は 、 ● ○ ○ ○ 調 、 ● ○ ○ ● 調 は 許 さ れ る が 、 ● ○ ● ○ 調 は 許 さ れ な い。 こ
の こ と は 何 でも な いこ と であ り な が ら 、 は っき り 指 摘 し て い る 文 献 は な い。 こ の こ と を は じ め て 問 題 に し た 人 は 、
○ ○○ 型
謡 曲 研 究 家 の横 道 萬 里 雄 氏 で 、 昭 和 三 十 年 度 の東 洋 音 楽 学 会 第 七 回 研 究 発 表 会 の席 で で あ った 。
に は 、 平 安 朝 時 代 の ア ク セ ント に よ く 似 た 型 の区 別 が 認 め ら れ る こ と が 報 告 さ れ た 。 そ う す る と 、 こ の タ キ や 核 に
︹ 補 7 ︺ こ と し の五 月 の 日 本 言 語 学 会 の 研 究 発 表 会 の席 で 、 和 田 実 氏 に よ って 香 川 県 観 音 寺 市 伊 吹 島 方 言 の ア ク セ ント
よ る ア ク セ ン ト の解 釈 は 、 あ る い は 現 代 の諸 方 言 の ア ク セ ン ト を も 全 部 解 釈 し つく す こ と は で き な い か も し れ な い と いう 疑 が か か る 。
︹ 補 8 ︺ 旧 稿 で は リ ト ワ ニア 語 の 例 が あ が っ て い た が 、 あ や ま り と 思 わ れ る の で 抹 殺 し た 。 旧 稿 に 挙 げ た リ ト ワ ニア 語
to
Yに or よu るbと a、 ア La フnguage"
のsimt( a 百s) と いう 単 語 は 、A.Leskの i" eL nitauische のL一 e二 se 八b ペuー cジ h" に よ れ ば 、si が 低 く 、 m が 高 くtas
一つ の 拍 の 中 で 、 音 が 上 昇 し 下 降 す る と いう 例 は 、I.C.Waの r" dIntroduction
の 部 分 が 低 い と いう ご く 普 通 の ア ク セ ント で あ る ら し い。
リ カ の ヨ ル バ 語 な ど に あ る よ う であ る 。 た と え ば こ の本 の 二 九 四− 二 九 五 ペ ー ジ を 参 照 。
リ ト ワ ニ ア 語 の アク セ ン ト に つ いて
A.Leskの i" eL nitauische (L He es ie db eu lc bh e" ) rg に, 拠1る 9と 1、 9 リ ト ワ ニ ア 語 は 純 粋 の高 低 ア ク セ ント を も つ言 語 で あ る ら し い。 こ れ は ま こと に ヨ ー ロ ッパ の諸 言 語 の中 にあ って 珍 し い。 今 、 こ の本 に よ って そ の 一斑 を 紹 介 す る と 、
元 来 リ ト ワ ニ ア 語 に は 、 ア ク セ ント 記 号 と し て 、"〓""〓"" の∼三 "種 類 の も の が あ り 、"〓"は ︿短 い 音 節 ﹀ に 付 い て
高 く 発 音 さ れ る こ と を 表 わ し 、"〓" は︿ 長 い音 節 ﹀ に 付 い て、 下 降 調 に 発 音 さ れ る こ と を 表 わ す 、 と いう 。"〓"の例
は 、butas( 家 )、pina ( 彼 は 編 む ) な ど 。 こ れ ら は 、 ﹁butas,「pと iい 」う na 調 価 を 表 わ す も の で あ ろう 。"〓"の例 は 、
nosi ( 鼻 s)、lauzt (折 iる ) な ど 。 こ れ は ﹁nosi﹁ sl ,a」uと zい tう i よ う な 調 価 を 表 わ す も の であ ろ う 。 こ こ で 注 意 す べ
き は 、"〓" は 、nosi のs よ う に ︿長 母 音 ﹀ に 付 い て いる 時 は 、 そ の母 音 の中 で 下 降 が 行 わ れ 、lauzの tよ i う に ︿二 重 母
音 ﹀ に 付 い て い る 時 は 、 第 一の 母 音 が 高 く 、 第 二 の 母 音 が 低 く 発 音 さ れ る こ と で あ る 。 す な わ ち"〓"の 記 号 は 、 そ れ
が 直 接 付 け ら れ て い る 文 字 に 対 し て 、 下 降 調 ・単 純 な 高 調 と いう 二 つ のち が った 調 価 を も って い る と し な け れ ば な ら な い。
と こ ろ で も う一 つ の"∼"で あ る が 、taka( s 歩 道 )、penas( 食 餌 ) の よ う に ︿長 母 音 ﹀ に つ い て い る 時 に は 、 上 昇
調 の 発 音 を 表 わ す と いう 。ta ﹁a」kas﹁ ,e pn easと い う 調 価 を 表 わ す の で あ ろ う か 。 こ れ は 、"〓 が" ︿長 母 音 ﹀ に 付 い て
い る 場 合 と よ く 似 て いる 。 そ れ に 対 し て 、 ﹁日 本 語 の ア ク セ ント の特 質 ﹂ の 中 に あ げ たsimta はs ど う いう 調 価 を も つ
も の であ ろ う か、 同 様 な 例 と し て はmirti( 死 ぬ ) やkandi( s 犬 が 噛 ん だ 傷 ) な ど があ る 。 こ れ は"〓"の 記 号 で 言 う
と 、lauzに tあ i た る も の で あ る 。 そ う し て 、simtの as よ う な 語 形 で m の部 分 に"〓"と か"〓"と か いう 記 号 を も った
こ のsimtは as 、si﹁mtas と いう 単 純 な 高 調 を 表 わ す 例 で あ ろ う と 考 え ら れ る 。
例 は な い。 そ う す る と 、"∼" も そ の 付 け ら れ た 文 字 に 対 し て 上 昇 調 ・単 純 な 高 調 の 二 種 の 調 価 を も っ て い る も の で 、
安 南 語 の声調 の音 韻論 的解 釈
安 南 語 の声 調 に つ い て の 従 来 の 見 方 に 対 し て 、 三 根 谷 徹 氏 は ﹃言 語 民 俗 論 叢 ﹄ に 、 ﹁安 南 語 の 声 調 の 体 系 に つ い て ﹂
(か り に × で 表 わ す ) と が あ る 。
と し て 精 密 き わ ま る 新 見 を お お や け に し て い る 。 そ の成 果 を い た だ い て、 ︿調 素 ﹀ に よ る 解 釈 の 私 見 を 述 べ る な ら ば 、 こう な る 。 (1) 安 南 語 に は 、 (a 高)調 素 ● と 、(b低 )調 素 ○ と 、(c)声 帯 を 特 殊 に使 う 調 素
はじ め低く 昇 り長く 終 りは 高 い
低 く 平ら で長 い
調価
○ ●
●
○
春 彦 案
記 号 通 用 の命 名 三根 谷 氏 の命名
陰上 声
○ ×
● ×
例 え ば 、(1○ )調 素 の あ と で は 声 帯
は じ め 低 く 降 り 長 く 声 帯 の 緊 張 あ り ・ ○ ×●
高 く昇 り短 く内 破あ り
低 く 降 り 短 く 内 破 ・声 帯 の 緊 張 あ り
高 く 平ら で長 い
(2) 六 声 は 、 そ れ の組 合 わ せ と し て 次 の よ う に解 釈 さ れ る 。 (ロ)︱は (ホ﹃ ) 南 文 範 ﹄ の順 序 。 越 語例
〓 g.hoi
ナ シ g.bang 陰 平 声
) ( ロ ma ( し か し ) 〓 g.huyen 陽 平 声 (イ) ma ( 魔) ( ヘ) ma ( 墓)
陰 入声
(ニ) ma ( 稲苗 ) ・ g.nang 陽 入 声 (ハ) ma ( 頬)
陽上 声
、 g.sac
) ma ( (ホ 絵馬) ∼ g.nga
終 り に 昇 る ) ( ニ(ハ)で (ホ ×) の内 容 が 異 る の は 、 環 境 の ち が い に 応 じ る と 説 く こ と に よ っ て︱
の 緊 張 を 伴 う 、 (2)○ ● の 調 素 が 一つず つ の時 に は 内 破 音 と な る、 と いう 二 か 条 を 付 加 す る こ と に よ って 切 り ぬ け る こ と は で き な いだ ろ う か 。
マ ン ダ レ ー 生 ま れ の ビ ル マ人 、 コ コ レイ さ ん の発 音 を 観 察 し た 結 果 で は 、 ビ ル マ語 の声 調 も 、 ● ○ × の 三 元 で 解 釈
で き る よ う に 思 わ れ た 。 ビ ル マ語 は 安 南 語 と ち が い、一 音 節 の中 で● と ○ と が 組 み 合 わ せ ら れ る こ と が な く 、 全 体 は ● 型、 ○型 、● ×型、○ ×型 の四種類 と認 め られ る。
Ⅲ 日本 語 の ア ク セ ント 観 に つ い て 十 日本 語 の ア ク セ ント の音 韻 論 的 解 釈
︹前 口上︺
こ の本 の 二 八 一︱二 八 五 ペー ジ に 掲 げ てあ り ま す 。
こ の論 文 は、 私 の 日本 語 の ア ク セ ント に つ い て の 見方 を 一番 は っき り 打 ち 出 し た も の です 。 こ の論 文 の結 論 は こ の論 文 の最 後 ︱
一 は じめ に
服 部 四 郎 博 士 の ﹁音 韻 論 か ら 見 た 国 語 の ア ク セ ント ﹂ ( ﹃国語研究﹄第 二号所載) に つ いて 、 何 か 書 け 、 感 想 が な
いと は 言 わ せ ぬ と 、 ﹃国 語 研 究 ﹄ の鈴 木 幹 事 から 、 会 う た び に 責 め ら れ る 。 ﹃国 語 学 ﹄ 第 二 二輯 に 載 った 、 同 幹 事
の 昭 和 二 十 九 年 度 の ﹁国 語 学 界 の 展 望 ﹂ を 読 む と 、 あ れ に つ いて 、 誰 も 何 も 書 かな い のは 、 け し か ら ん と いう 口 ぶ り であ る。 そ の フ ン マ ン が私 へ の執 拗 な 呵責 と な って 実 現 す る ら し い。
私 の ア ク セ ント の研 究 は 、 も と も と 服 部 博 士 の指 導 のも と に 出 発 し た も の であ る。 そ の頃 の私 にと って は 、 博
士 の論 文 は バ イ ブ ル であ り 、 博 士 の説 かれ る と こ ろ は 金 科 玉 条 で あ った 。 そ れ が、 終 戦 後 、 服部 博 士 は 、 ア ク セ
ント 観 に お いて 目 覚 ま し い展 開 に 展 開 を 重 ね ら れ て、 あ の論 文 に 至 った 。 私 は 博 士 に 一歩 お く れ 、 二歩 お く れ 、
結 局 、 古 い殻 の中 に 取 り 残 さ れ た 上 に、 い つ のま に か 自 己 流 の アク セ ント 観 を で っち 上 げ て し ま った 。 そ の た め
に 、 服 部 博 士 と は 大 変 遠 いと こ ろ に いる 人 間 と いう こと に な ってし ま った の は 不 本 意 な こ と であ る 。
鈴 木 幹 事 が特 に 私 を 指 名 し て
事 実 、 博 士 の こ の論 文 を 読 ん で いる と 、 初 め か ら 終 りま で 、 お 前 の考 え は 駄 目 だ 、 駄 目 だ 、 と 言 わ れ て いる 思 い であ る 。 も し こ れ で も 、 私 が ま だ 古 い殻 を 捨 て 去 る こと が で き な いと す る と︱
何 か 書 け と 言 う のは ま こ と に 当 を 得 て いる 。 も し 、 博 士 のお 答 え が いた だ け る な ら ば 、 私 のよ う な も の が 見 解 を 述 べ た場 合 に、 最 も 多 く の こ と を 教 え て いた だ け る は ず で あ る 。
私 が こ の小 稿 に 述 べる の は 、 私 の いだ き つづ け て い る 日本 語 の ア ク セ ント 観 で あ り、 こ れ を 書 く に 至 った動 機
は そ こ に あ る 。 が 、 私 は 筆 を と る 用意 を し て か ら 、 改 め て 博 士 の論 文 を 読 ん で み る と、 博 士 の真 意 がど こ に あ る
のか わ か り か ね る と ころ が た く さ ん出 て 来 た 。 博 士 と も あ ろ う 方 が こん な こ と を ⋮ ⋮な ど と 思 わ れ る 箇 所 も あ る 。
小 稿 で は 博 士 の お考 え を 至 る と こ ろ に 引 く こ と に な った が 、 こ の分 で は 、 ま ち が って 理 解 し て いる と こ ろ が さ ぞ
多 いこ と と 怖 れ る 。 そ の点 は ひと え に 博 士 の お 許 し を 乞 う 。 そ う し て 、 私 の考 え のち が って いる 点 を 指 摘 いた だ
け るな ら ば 、 有 難 い こと で あ る 。 し か し 、 も し 、 私 の述 べる と こ ろ に 何 分 か の理 があ って、 少 し でも 私 の立 場 を も 理解 し てく だ さ った ら 、 私 の喜 び は さ ら に倍 加 す る であ ろ う 。
二 私 の考 え る ア ク セ ン ト の音 韻 論 的 単 位
︹二 ・ 一︺ 服 部 博 士 は 、 こ の論 文 の巻 頭 第 一章 ・第 二 章 に お いて 、 私 ど も の考 え 方 の上 に 大 き な 鉄 槌 を 下 さ れ
る。 東京 方 言 の ﹁朝 顔 ﹂ と か ﹁空 豆 ﹂ と か いう 語 の ア ク セ ント を 、 下 上 下 下 型 だ と か 、 下 上 中 中 型 だ と か のよ う
に、 いわ ゆ る段 階 観 で解 釈 す る方 式 に 対 し 、 こ れ ら は いず れ も 、 音 韻 論 的 見 方 と 音 声 学 的 見 方 と を 混 じ て い るも
のと し て斥 け て お ら れ る ( 注1)のが そ れ だ。 そ う し て こ こ か ら 新 し いア ク セ ント 論 の筆 を 起 さ れ る。 こ の 出 発 点
で、 私 の頭 は ど う も す な お に 新 見 に つ い て行 か な い。
服 部 氏 によ る と 、 学 者 の中 に は、 東京 方 言 の ﹁朝 顔 ﹂ を 中 上 中 下 型 と 見 る 人 も あ る と いう 。 こ の見 方 は 、 氏 の
言 わ れ る よ う に、 いか にも 音 声 学 的 な 見 方 が混 入 し て いて ま ず い。 これ は私 も わ か る 。 こん な 見 方 は 論 外 であ る。
し か し 、 氏 が斥 け ら れ る中 で、 ︿下 上 下 下 型 ﹀ と 見 る 見 方 は、 音 韻 論 的 な り っぱ な 見 方 だ 、 と 私 に は 思 わ れ る 。
氏 は ﹁朝 顔 ﹂ を 下 上 下 下 型 と 見 る 見 方 を 、 な ぜ 、 音 声 学 的 見 方 のま じ った も のと し て 斥 けら れ る か 。
氏 は 、 氏 の論 文 の第 三章 で、 東 京 方 言 の ﹁唐 傘 ﹂ と いう 語 の ア ク セ ント に つ い て言 わ れ る。 た と え ば 、 東 京 方 言 で は ﹁唐 傘 ﹂ は 単 独 で は 次 のよ う に発 音 さ れ る 。 ︹カ ラ カ サ︺
し か し 、 こ の方 言 に は 、 ︹○ ○ ○ ○ ︺、 ︹○ ○ ○ ○ ︺ な ど と いう 音 調 が、 同 じ 環 境 に お いて 右 の ︹○ ○ ○ ○ ︺
と いう 音 調 と 音 韻 的 対 立 を な す と いう こ と がな いか ら 、 ︹カ ラ カ サ ︺ の第 一の ︹カ ︺ が ︹ラ︺ よ り 低 く ︹ラ ︺
が 第 二 の ︹カ ︺ と 同 じ 高 さ であ る と いう 特 徴 は 東 京 方 言 と し て は ﹁きま り き った 特 徴 ﹂ で あ り 、 従 って ︹ ○ ○ ○ ○ ︺ と いう 型 の非 弁 別 的 特 徴 であ る。 (一一ページ)
つま り 、 氏 は 、 ア サ ガ オ と いう ア ク セ ント に お いて、 アと オ と の (低 ) は 、 他 のア ク セ ント の型 と の問 に、 い
わ ゆ る ︿音 韻 的 対 立 ﹀ を 成 立 せ し め る 要 素 で は な い、 ︽東 京 方 言 に お け る ﹁き ま り き った 特 徴 ﹂ だ ︾ と 考 え ら れ
た 。 そ のた め に ア サ ガ オ を 下 上 下 下 型 だ な ど と いう のは 、 音 声 学 的 な 見 方 が 混 入 し て いる と 言 わ れ る のだ 。 氏は言われ る。
或 言 語 (方 言 ) の音 素 を 音 韻 論 的 に 記 述 す る に は弁 別 的 特 徴 だ け を 挙 げ れ ば よ い。( 九 ページ) し た が って、 こう な る 。
或 言 語 ( 方 言 ) の ア ク セ ント の型 を 音 韻 論 的 に 記 述 す る の に も 弁 別 的特 徴 だ け を 挙 げ れ ば よ い。(一一ペー ジ)
ア サ ガ オ の アと オ の (低 ) が 音 韻 的 対 立 を 成 立 せ し め な いか ど う か 。 私 は 、 あ る 条 件 下 に お い て は 、 ア と オ の
一つ の単 語 の中 で は 、 音 韻 的 対 立 を 成 立 せ し め な いこ と は た し か で あ る 。
(低 ) が 音 韻 的 対 立 を 成 立 せ し め る と 言 え そう に 思 う 。( 注2) が 、 少 く と も あ る 条 件 下 で は︱
私 は 今 、 氏 と 同 じ 立 場 に立 って 、 ア サ ガ オ の ア と オ の低 が 音 韻 的 対 立 を な さ ず と 認 め る。 そ れ でも 、 な お 、 下
上 下 下 型 と いう 見 方 は 音 韻 的 な 立 場 だ と 見 な し 得 る 、 と 解 す る 。 以 下 次 章 ・次 々章 に述 べ る のは そ の理 由 であ る 。
︹二 ・二︺ 東 京 方 言 の ア サ ガ オ を 下 上 下 下 型 と 表 記 し 、 こ れ を そ のま ま 音 韻 論 的 な 見 方 と 考 え る代 表 的 な 学 者
は 、 故 有 坂 秀 世 氏 で あ る。 そ の 見 解 は、 氏 が ﹃言 語 研 究 ﹄Ⅶ ・Ⅷ に 発 表 さ れ た ﹁ア ク セ ント の型 の本 質 に つ い
て ﹂ に 詳し い。 今 の学 者 で は 、 浜 田 敦 氏 あ た り の 見方 が こ れ に 近 そう だ 。(﹃ 講座日本 語﹄Ⅱの三三 ページ) 私 の は こ れ と ち ょ っと ち がう 。
有 坂 氏 は 、 いわ ゆ る ︿ア ク セ ント の 型 ﹀ と いう も のを 、 ︿音 素 ﹀ (フ ォネ ー ム) と 同 等 のも のと 見 ら れ た 。(﹃ 音
韻論﹄ 一九 ページ) こ の点 では 、 氏 の論 文 の中 で次 の よう に述 べら れ る 服 部 氏 と 似 て いる 。
東 京 方 言 、 京 都 方 言 な ど に お け る いわ ゆ る" ア ク セ ント の型 " は 、 単 語 の 形 の 一要 素 であ って 、 音 韻 的 対 立
を 成 立 せ し め得 る こと は 周 く 知 ら れ て い る。 故 に 音 素 な ど と 共 に ﹁音 韻 ﹂ と 総 称 さ れ る 。( 七ページ)
私 は こう や る 。 私 は 、 た と え ば 下 上 下 下 と いう ア ク セ ント を 、 こ こ は 高 い部 分 だ 、 こ こ は 低 い部 分 だ 、 と いう
よ う に バ ラ シ てし ま う 。 そ う し て、 (高) と か (低 ) と か いう ︿段 階 ﹀、 そ れ を 、 ア ク セ ント の面 に お け る、 音 素
に 相 当 す る 単 位 と 見 る 。 も し そ う いう こ と が 言 え る な ら ば 、 下 上 下 下 と いう の は 、 そ の ま ま で音 韻 論 的 な 見 方 と いう こ と に な る わ け だ 。
こ の考 え は 、 け っし て私 独 自 のも の で は な い。 手 っ取 り 早 く は、 こ の 服 部 氏 の論 文 (一五−一七 ペー ジ)に よ る
も っと 正 確 に 言 う な ら ば 服 部 博 士 も そ う いう考 え 方 も あ
と 、 ア メ リ カ の B ・ブ ロ ック も 同 じ よ う な や り方 を 試 み て いる こと を 教 え ら れ る 。 し か し そ れ よ り も 、 こ れ は 、 服 部 氏 自 身 も か つて考 え つか れ た アイ デ ア であ る 。︱
り 得 る こ と に想 到 さ れ 、 し か る 後 にあ っさ り 斥 け ら れ た ア イ デ ィ ア で あ る。 服 部 氏 が 想 到 さ れ た こ と は、 ﹃音 声
学 ﹄ の次 の こ と ば が 示す 。
日本 語 のア ク セ ント は 、 単 語 アク セ ント と 見 る べき であ って、 各 音 節 が高 或 は 低 ( 或 は 中 ) の ト ネ ー ムを 有 す る と解 釈 す べき で は な い。( 九 ・二 ・二の条 一九三 ページ)
私 の考 え は 、 前 記 の ブ ロ ック のも のと は 全 然 別 の考 え であ る 。 ブ ロ ック の説 のま ず い こ と は 私 にも よ く わ か る 。
そ の点 で は、 氏 の論 文 の 一五 ペー ジ 以 下 に 述 べら れ た 、 服 部 氏 の こと ば の尻 馬 に乗 って そ のま ま 賛 成 す る 。 私 の
考 え は 、 服 部 氏 が ﹃音 声 学 ﹄ であ っさ り 非 と さ れ た そ のア イ デ ィ ア に近 いも のら し い。 以 下 に 、 そ の 具 体 的 内 容 と 、 私 が そ の考 え を 後 生 大 事 と か しず く ゆえ ん を 述 べ る 。
三 ア ク セ ント 切 る べ し
︹三・一︺ 氏 の 論 文 の 第 二 章 で、 服 部 氏 は 、 ア ク セ ント の単 位 を 認 定 す る た め の新 し い方 法 を 提 唱 し 、 そ の実
演 を 試 み て お ら れ る 。 す な わ ち 氏 は 、 氏 の いわ れ る ﹁体 系 の作 業 原 則 ﹂ ﹁経 済 の作 業 原 則 ﹂ ﹁環 境 同 化 の 作 業 原
則 ﹂ な ど を 活 用 し 、 最 後 に ﹁細 切 れ ﹂ ﹁交 番 ﹂ は と も に ︿核 のな い型 ﹀ であ り 、 ﹁来 た ﹂ は 、 ︿第 一モ ー ラ に核 の
あ る 型﹀ であ ると いう 結 論 を 引 き 出 さ れ た 。 氏 は ︿核 のな い型 ﹀ ︿第 一モー ラ に核 のあ る 型 ﹀ と いう のを ︿音 韻 の面 ﹀( 注3) に お け る 音 素 に相 当 す る ア ク セ ント の 面 の単 位 と さ れ る 。
こ こ の 服部 氏 の論 述 の特 色 は 、 音 韻 の面 にお け る ︿音 韻 論 的 分 析 ﹀ の方 法 を ア ク セ ント の面 の単 位 の分 析 に 並
行 的 に適 用 し よ う と さ れ た 点 で あ る 。 私 は 、 音 韻 の面 の音 韻 論 的 分 析 の方 法 を ア ク セ ント の面 に 適 用 す る と いう
こ と に対 し て 双 手 を あ げ て賛 成 す る 。 今 ま で こ のよ う な こ とを し っか り考 え た 人 が な か った と す れ ば 、 そ れ は ウ
カ ツ であ った 。 ま た 、 氏 が こ こ に あ げ て お ら れ 、 さ ら に ﹃国 語 学 ﹄ 第 二 二 輯 で増 補 し て お ら れ る 原 則 の数 々 は 、
す ば ら し い思 い付 き で 、 そ れ を 思 い付 かれ た こと は 今 後 の音 韻 論 の発 展 に 大 き な 貢 献 を す べき 功 績 だ と 考 え る 。
し か し 、 こ の章 にお け る 氏 の ア ク セ ント に お け る 単 位 の設 定 法 に は 、 ち ょ っと 問 題 が あ る よ う に思 う 。 私 に は 、
音 韻 の面 に お け る 単 位 で あ る ︿音素 ﹀ の 設定 に対 し て 平 行 的 に 行 わ れ て いな いよう に 思 わ れ る 。
︹三 ・二︺ 服 部 氏 は 、 第 二 章 第 一節 の劈 頭 に お い て、 音 素 の 設定 の方 法 に つ いて こう 切 り 出 さ れ た 。
" に 立 ち "音 韻 的 対 立 " を 成 立 せ し め 得 る か ⋮ ⋮ な ど と いう 点 を 明 か に す る。( 六 ページ)
音 韻 論 的 分 析 を 行 う に は 、 ま ず 単 音 の 分 布 を 調 べ る 。 ( 中 略) こ の単 音 の 分 布 を 調 査 し て 、 ど れ と ど れ と が "同 じ 環 境
私 は 氏 の こ の最 初 の 一行 にま ず 食 い つく 。 私 は 、 語 句 の 形 を 音 素 に 分 析 す る 場 合 に、 単 音 の 分 布 を 調 べ る前 に
行 な って いる こと が あ る と 思 う 。氏 も 、 ﹃国 語 学 ﹄第 二 二 輯 の ﹁入 門 講 座 ・音 韻 論(1﹂ )で は こう 言 ってお ら れ る 。
音 韻 論 にお け る最 も 一般 的 な 手 順 は、 発 話 の 音 声 を 単 音 に 分 析 し 、 そ れ ら の単 音 が 如 何 な る 音 素 に該 当 す る か と いう こと を 考 察 す る、 と いう や り方 であ る 。( 九 一ページ)
こ の方 が い い。 す な わ ち 、 単 音 の分 布 を 調 べ る 以 前 に、 個 々 の語 句 に 該 当 す る 発 話 の形 を 単 音 に 切 る作 業 が 前
に 行 わ れ て お り 、 さ ら に そ の前 に は 、 音 節 に 切 る こ と が 行 わ れ て いる 。 そ う す る と 、 ア ク セ ント に お け る 単 位 の
設 定 にあ っても 、 ま ず 一つ の語 句 のも つ高 低 の 姿 を 小 さ く 切 れ な いか ど う か検 討 し て み る こと が 必 要 だ と 思 う 。
ア サ ガ オ でも 、 コナ ゴ ナ でも 、 一度 ま ず 小 さ い単 位 に 切 ろ う と し て み な け れ ば な ら な い。 そ う し て、 切 る こと
が 不 可 能 だ と か 、 無 意 味 だ と か いう こ と が 明 ら か に な って は じ め て、 アサ ガ オ の全 体 、 コナ ゴ ナ の全 体 を 一つの
単 位 と 見 る こと が許 さ れ る のだ と 思 う 。 ︽ア サ ガ オ と か コナ ゴ ナ と か の 音 調 は 、 そ れ 以 上 切 れ な いも のだ ろう か ︾
ち ょ っと 考 え る と 、 これ は 切 れ な いよ う にも 思 わ れ る 。 ア も サも 、 そ の モ ー ラ の内 部 では 高 低 変 化 が な い。 だ
か ら 強 いて 切 る と 、 切 った 瞬 間 に ア は た だ のa,サ は た だ のsaにな ってし ま って 、 高 と か 低 と か いう 属 性 は ど こ
か へ吹 き 飛 ん で し ま う よ う に も 思 わ れ る 。 し か し そ れ は、 そ の内 部 に 他 と 区 別 を す る特 色 がな いと いう だ け の 話
であ る。 や は り相 互 の区 別 は あ る の だ と 思 う 。 こ れ が京 都 ・大 阪 方 言 にあ る ア メ ( 雨 ) と いう よ う な ア ク セ ント
でや って み れ ば 、 ○ の モー ラ に お け る 下 降 は 、 切 っても 消 失 し な い こと は 明 ら か であ る 。( 注4)
私 の考 え で は 、 ア ク セ ント は む し ろ 切 ら れ る のを 待 って いる よ う に さ え 見 受 け ら れ る。 な ぜ な ら ば 、 ア ク セ ン
ト に お いて、 音 が 下 降 し た り 上 昇 し た り す る のは 、 特 に 日本 語 の場 合 、 ほ と ん どす べ て モ ー ラと モ ー ラと の境 目 であ る 。 こ れ は 、 文 音 調 な ど の 類 と は 著 しく ち がう 点 であ る。 ﹃柳 樽 ﹄ 初 篇 に 、 蓮 根 は こ こ ら を 折 れ と 生 ま れ 付 き
と いう 川 柳 が載 って いる が 、 ア ク セ ント も 、 ゴ ボ ウ や ニ ンジ ン のよ う な も の で は な く 、 ﹁こ こを 切 れ ﹂ と 言 わ な いば か り の か っこう を し て い る。
︹三・ 三︺ 服 部 氏 、 ア サ ガ オ を そ れ 以 上 切 ら れ な か った が 、 そ れ は 、 切 れ な い か ら と いう 理 由 で は な い よ う で
あ る 。 切 った ら 収 拾 が つか な い こ と に な り、 切 っても 無 意 味 だ と考 え ら れ た た め と う か がわ れ る 。
﹃ 音 声 学 ﹄ (一九三 ペー ジ)あ た り に 見 え る 記 述 か ら す る と、 氏 が、 ア洲 ガ オ のよ う な ア ク セ ント を 切 って考 え ら れ な い理 由 は 、 二 つあ る よう に見 え る 。( 泣5)
第 一は 、 東 京 方 言 の各 型を 通 じ て 、 不 変 な のは 、 最 後 の高 と そ れ に つづ く 低 だ け であ って 、 他 の音 節 は 高 低 が さ ま ざ ま に 動 揺 す る と 考 え ら れ た こ と であ る。
具 体 的 な 発 話 に お け る 音 声 を 観 察 す る と 、 東 京 方 言 のア ク セ ント に は た し か に動 揺 が あ る。 し か し そ れ は 、 大 体 次 の よ う な 場 合 の いず れ か と いう よ う に整 理 さ れ そ う だ 。
( 1) 他 の語 と い っし ょ に 用 いら れ 、 神 保 格 氏 の いわ ゆ る ︿準 ア ク セ ント ﹀ の現 象 を 起 し た 場合 。 神 保 氏 の ﹃ 国 語 音 声 学 ﹄ (一九二ページ)に 言 う 。 例 え ば 、 連 語 であ る ウ シガ イ マ ス
は 六 音 節 から 成 る 一つ の単 語 、 ﹁カ ミ ナ リ サ マ﹂ な ど と 同 じ ア ク セ ント の 型 に な る 。 又
メ オ ダ セ は 四 音 節 か ら 成 る 一単 語 ﹁ニイ サ ン﹂ な ど と 同 じ ア ク セ ント の型 にな る 。 こ の場 合 、 イ マ ス のイ が高 に 、 ダ セ のダ が低 に 交 替 し た わ け であ る 。
(2) 無 造 作 に発 音 さ れ 、 ︿環 境 同 化 の原 則 ﹀ に 従 って発 音 し や す い音 調 に 変 化 し た 場 合 。 服 部 氏 が 氏 の論 文 の
八 ペー ジ であ げ てお ら れ る 、 コ ンダ ン が コ ンダ ン と実 現 す る のが これ であ る 。 コシ カ ケ の シ が 無 声 化 し て コ
シ カ ケ と 実 現す る のも こ れ であ る。 アサ ガ オ のオ が ア や ガ よ り低 く 実 現す る のも こ れ と 見 る。
(3) 臨 時 に声 の 変 化 によ る 特 殊 な 表 情 が 加 わ った り 、 氏 の ﹁誇 張 の強 調 ﹂ そ の他 特 別 の効 果 が意 図 さ れ た り し た よ う な 場 合 。 イ イ カ に 問 い掛 け の調 子 が 加 わ って、 イ イ カ と いう 音 調 にな った り 、 シ ズ カ ニが 強 調 さ れ て、 シ ズ ー カ ニ と いう 音 調 に な った りす る の が こ れ であ る。
右 のう ち で、 (2) (3 ) は 音 声 的 変 種 であ る。 こ れ ら は す べ て そ の場 合 に、 な ぜ そ の よ う な 形 を と る か が説 明 で き 、
そ う いう 原 因 が 加 わ ら な い時 の 音 調 の 姿 は ど う で あ る か と いう こ と が簡 単 に 言 え る 。(1は )ち ょ っと め ん ど う で
あ る が 、 簡 単 に 言 え ば 、 二 つ の語 が 融 合 し た と き に 現 れ る 音 韻 的 変 種 で あ る 。( 注6) こ れ は 音 韻 の 面 で 言 え ば 、
ソレデ ( 夫 で) に ワ ( は ) と いう 助 詞 が つく と 、 ソ レ デ ワと も いう が 、 ソ レジ ャー と も いう よ う な も の であ る。
﹁牛 が いま す ﹂ ﹁芽 を 出 せ ﹂ に お け る ウ シガ イ マ ス、 メ オ ダ セ と いう ア ク セ ント は 、 そ のう ち の ソ レ デ ワ に 相 当 し 、
準 ア ク セ ント と 言 わ れ る ウ シ ガ イ マス 、 メ オ ダ セ は 、 ソ レジ ャー に相 当 す る 形 だ と 思 う 。( 注7) ソ レ ジ ャー に な
る こ と が あ る か ら と 言 って 、 ソ レデ ワ の第 三 モー ラ が 音 韻 的 に デ であ り、 第 四 モ ー ラ が 音 韻 的 に ワ であ る こと は
動 かな い。 そ れ と 同 様 に 、 ウ シ ガイ マス のイ が 完 全 に ︹高 ︺ にな って お り、 メ オ ダ セ のダ が完 全 な ︹ 低 ︺ にな っ
て いる か ら と 言 って 、 イ マ ス のイ が (低 )、 ダ セ の ダ の (高 ) で あ る と いう 事 実 は動 か な い。( *)
さ て 、 今 、 た と え ば ア サ ガ オ が単 独 で、 丁寧 に 、 し かも 特 殊 な 感 情 や 効 果 を ぬ き に し て発 音 さ れ た と す る 。 こ
の場 合 は 、 (高 ) は ︹ 高 ︺、 (低 ︶ は ︹低 ︺ と き わ め て 明 瞭 に 実 現 す る。( 注8) つま り ア ク セ ント の 型 の 姿 を き め る
場 合 に 、 (高 ) か (低 ) か 迷 う 心 配 は ほ と ん ど な い。 だ とす る と 、 具 体 的 な 発 話 に お いて 、 ア ・オ の 音 の高 さ が
い ろ いろ に変 化 し て も 、 ア や オ の モ ー ラを (低 ) だ と 考 え る こと に ち っと も 支 障 は な いと 考 え る 。
そ れ に し ても 、 日 常 の発 音 にお いて (高 )・(低 ) と いう 固 有 の ピ ッチ が 少 し 変 化 しす ぎ る と考 え ら れ る だ ろ う
か 。 こ れ は、 調 素 が 音 素 に 対 し て異 る 根 本 的 な 性 格 に も とづ く 派 生 的 な 性 格 の 現 れ で、 氏 が ﹁文 節 と ア ク セ ン ト﹂ に述 べておられる、 ア ク セ ント のな い言 語 は あ る が、 音 素 のな い言 語 はな い
と いう よ う な 性 格 と あ わ せ て 取 扱 う べき こと と考 え る 。 代 表 的 な 高 低 ア ク セ ント の言 語 だ と 言 わ れ る メキ シ コの
ミ シ テ コ語 でも 、 K ・L ・パ イ ク の記 述 を 見 る と 、 高・ 中 ・低 の段 階 は 、 場 合 場 合 に よ り ず いぶ ん い ろ いろ に変 る よ う に 見 受 け ら れ る が、 そ う いう のは 強 弁 で あ ろ う か。( 注9)
︹三 ・四︺ 服 部 氏 が、 ア サ ガ オ や コナ ゴ ナ の よ う な ア ク セ ント を 、 そ れ 以 上 小 さ い単 位 に 分 け ら れ な い第 二 の
理由 は、 東 京 方 言 な ど に お い て、 ︿アク セ ン ト 核 ﹀ と いう も のを 想 定 し 、 そ の有 無 と 位 置 と を 指 定 す れ ば 、 箇 々
の ア ク セ ント の 型 の姿 は 、 そ のも のズ バリ に 示す こと が で き る と 考 え ら れ た か ら のよ う であ る。 た し か に そ のと
お り であ る が、 こ れ は 特 に東 京 方 言 の場 合 に、 高 の調 素 と 低 の調 素 と の並 び方 に非 常 に や か ま し い規 定 が あ る こ と の結 果 であ る。
な ぜ 、 東 京 方 言 の ア ク セ ント に は そ う いう 規 定 が あ る のか 。 有 坂 秀 世 氏 は、 か つ て そ う いう 規 定 の存 在 を 、
︽ア ク セ ント のも つ ︿統 合 的 機 能 ﹀ の現 れ ︾ と 解 釈 さ れ た 。 つま 19 ︽音 素 (〓) と 音 素 (〓 ) と は 、 そ の現 れ る 位
置 が制 限 さ れ て いる こと に よ って、 文 節 の初 ま り や 文 節 の途 中 を 示す 。 それ と 同 じ よ う に、 高 ・低 の 二段 階 は 、
位 置 が 制 限 さ れ て い る こ と に よ っ て 、 文 節 の 発 端 を 示 し た り 、 文 節 の 途 中 を 示 し た り す る ︾ と いう の で あ る 。
(〓) の 現 れ 方 か ら 考 え れ ば 、
こ の 比 較 は 見 事 だ と 思 う 。 詳 し く 考 え る と 、 服 部 氏 の 言 わ れ る よ う に (〓 ) と (〓) と の 対 立 が 構 成 す る 単 位 と 、 高 と 低 の 対 立 が 構 成 す る 単 位 と は ち が う 。 ﹁窓 ガ ラ ス ﹂ の よ う な 語 は 、 (〓 )と
(〓 ) の現 れ 方 よ り も 、 高 と 低 の現 れ 方 の方 が や か ま し く 規 定 さ れ て いる のは 、 音
二 単 位 で あ る が 、 高 と 低 の 分 布 か ら す れ ば 、 一単 位 で あ る 。 し か し 、 モ ー ラ 群 を ひ と ま と め に す る と いう 機 能 は 同 一で あ る 。 そ し て 、 (〓 )と
調 の方 が 音 声 よ り も 語 の ま と ま り を 示 す の に 有 効 な の で 、 利 用 の さ れ 方 が 大 き い た め だ と 思 う 。
こ の よ う に 見 て く る と 、 高 対 低 と い う 対 立 は 、 音 素 間 の 対 立 と 同 じ よ う な も の で 、 か え っ て 、 高 低 と いう 段 階
︿調 素 ﹀ の 決 定 ま で
を 音 素 と す る 考 え を 支 持 す る こ と に こ そ な れ 、 そ の 考 え を は ば む ブ レ ー キ に は な ら ぬ と 言 いた い が 、 無 理 で あ ろ う か。
四 私 の考 え る ア ク セ ント の 単 位
︹四 ・ 一︺ 私 は 、 以 上 の よ う に し て 、 ア サ ガ オ の ア ク セ ン ト で も 、 コ ナ ゴ ナ の ア ク セ ン ト で も 、 分 析 す る こ と
が で き 、 ま た 分 析 す べ き だ と 思 う 。 た と え ば 、 ア サ ガ オ の 音 調 は 、 低 +高 +低 +低 で あ り 、 コナ ゴ ナ の音 調 は
低 + 高 + 高 + 高 で あ る 。 あ る い は 、 も っと 高 低 の ち が い を 細 か く 観 察 し て 、 ア サ ガ オ は 中 + 高 + 中 + 低 だ と 解 釈 し て も い い。 そ の場 合 、 コナ ゴ ナ は 中 +高 + 高 +高 だ と 解 釈 さ れ よ う 。
今 か り に 、 ア サ ガ オ を 低 高 低 低 調 、 コナ ゴ ナ を 低 高 高 高 調 と 見 た と す る 。 次 に 、 ア ・サ ・ガ ・オ の 一つ 一 つ、
コ ・ナ ・ゴ ・ナ の 一 つ 一つ を さ ら に 切 る 必 要 は な い か 。 切 る 必 要 が あ る な ら ば 切 る べ き で あ る 。 そ う し て こ そ 、
* 同 様 に、 ソ レデ ワの変 化 だ と いう 理 由 で 、 ソ レ ジ ャー の第 三 モー ラ、 第 四 モ ー ラを 音 韻 的 に デ ・ワで あ る と 言 って は いけ な い。
音素 に該 当 す る
︿調 素
(= ト ネ ー ム )﹀( 注10)と い う べ き も の が 摘 出 さ れ る は ず で あ る 。 が 、 た ま た ま 東 京 方 言 で
は 、 す べ て の 単 語 の ア ク セ ン ト を 通 じ て 、 モ ー ラ の 中 で 、 高 低 が 変 化 す る こ と が な い。( 注11) アサ ガ オ や コナゴ
ナ も そ の 例 で あ る 。 つ ま り 、 こ の 語 で は 、 ア ・サ ・ガ ・オ も コ ・ナ ・ゴ ・ナ も 、 い ず れ も そ れ 以 上 分 析 す る 必 要
が な い。( 注12) こ う し て 、 こ の 低 で あ る ○ と 、 高 で あ る ○ と が 、 音 韻 の 面 で 言 う 単 音 に 該 当 す る ア ク セ ン ト の 面 の単 位 だ と いう こと に な る 。
︿音 韻 的 対 立 ﹀ を 成 立 せ し め る か 。 ど れ
︹四 ・二 ︺ 単 音 に 相 当 す る ア ク セ ン ト の 単 位 が 取 り 出 せ た 。 さ て 、 音 韻 の 面 の 場 合 に は 、 服 部 氏 の 言 わ れ る よ ﹁同 じ 環 境 ﹂ に 立 ち
﹁補 い 合 う 分 布 ﹂ を 示 し 、 ︿音 韻 的 対 立 ﹀ を 成 立 せ し め な い か 、 な ど と い う 点 を 明 ら か に し て 音 素 を
う に 、 次 に単 音 の分 布 を 調 査 し て 、 ど れ と ど れ と が とどれと が
決 定 す べ き で あ る 。 ア ク セ ン ト の 場 合 に こ れ を あ て は め る と ど う な る か 。 今 、 右 のア サ ガ オ と い う ア ク セ ント と 、
カ ラ カ サ と い う 別 の ア ク セ ン ト を 比 べ て み る 。 そ う す る と 、 第 一モ ー ラ の 低 ・第 二 モ ー ラ の 高 ・第 四 モ ー ラ の 低 は 同 一で あ る 。 つま り 、 第 三 モ ー ラ に お い て 、 高 と 低 と が 、 低 高χ 低
と い う 同 じ 環 境 に 立 って い る 。 カ ラ カ サ と いう ア ク セ ン ト と 、 コ ナ ゴ ナ と い う ア ク セ ン ト に お い て は 、 第 四 モ ー
こ ん な ふう に す れ ば 、 東 京 方 言 にお け る ア ク セ ント の単 位 の認 定 が 、 音 韻 の
ラ に お い て、 高 と 低 と が 同 じ 環 境 に 立 って いる 。 こ の よ う な 例 は ま だ 多 い。 す な わ ち 、 高 と 低 と は そ れ ぞ れ 東 京 方 言 に お け る ︿調 素 ﹀ で あ る 。︱
面 に お け る音 素 の認 定 と 全 く 平 行 的 に 行 わ れ た と 言 え る と 思 う 。
も っと も 、 以 上 の 考 察 で は 、 ア サ ガ オ を 低 高 低 低 調 と 観 察 し 、 カ ラ カ サ を 低 高 高 低 調 と 観 察 し た た め に 、 ば か
に 早 く 結 論 に 到 達 し て し ま った 。 も し 、 ア サ ガ オ を 中 高 中 低 調 と 観 察 し た ら ? い や 、 そ れ で も 同 じ 結 果 に な る 。
︽︹ 中︺ と
︹低 ︺ と は 同 じ 環 境 に 立 ち 得 な い ︾ こ と が 知 ら れ る 。 こ れ に よ っ て
ア サ ガ オ が 中 高 中 低 調 な ら ば 、 カ ラ カ サ は 中 高 高 低 調 、 コナ ゴ ナ は 中 高 高 高 調 だ 。 と す れ ば 、 こ の ︹高 ︺ ︹中 ︺ ︹低 ︺ の 分 布 を 検 討 す る と 、 ま ず
︹ 中 ︺と ︹ 低︺ と は 同 じ ︿調 素 ﹀ に 属 す る と 判 定 さ れ る 。 これ は ︿非 高 ﹀ と 名 付 け て よ か ろ う 。 す な わ ち 、 結 果
と し て は、 調 素 の数 は 、 高 と 非 高 と の 二 種 類 と いう こ と にな る 。 こう な った ら ﹁非 高 ﹂ は ﹁低」 と 呼 ん で い い。
ま た、 これ に 対 し て、 こ のよ う に し て 摘 出 さ れ た 高 と 低 と いう 二 つ の調 素 は 、 第 一モ ー ラ と 第 二 モー ラ と で は
同 じ 環 境 に 立 た な い では な いか 、 と いう 異 論 が 出 る か も し れ な い。 た し か に立 た な い。 し か し 、 そ れ でも よ いと
思 う 。 有 坂 氏 が注 意 さ れ た よ う に、 東 京 方 言 で 母 音 (i) と 母 音 (e) と は 、 環 境 に よ って は 音 韻 的 対 立 を 示さ な
い こ と が あ る 。( ﹃音韻論﹄ 一二 一ページ) し か し 、 氏 がす ぐ 続 い て述 べ て お ら れ る よ う に、 ほ か に イ マ ( 今 )・エ マ
( 絵 馬 ) のよ う な 例 が た く さ ん あ る か ら 、 別 の音 素 と 見 な す の に 何 等 差 支 え な い。 ア ク セ ン ト に お い て も 全 く 同
様 で、 一方 に ア サ ガ オ と カ ラ カ サ で第 三 モ ー ラ で 同 じ 環 境 に立 ち 、 カ ラ カ サ と コナゴ ナ で第 四 モ ー ラ で同 じ 環 境
に立 つ例 が あ れ ば 、 そ れ だ け で高 と か 低 と かち が う ア ク セ ント の面 の単 位 で あ る こと は 十 分 だ と 思 う 。
︹四 ・三︺ 以 上 のよ う で、 服 部 氏 は 、 ﹁朝 顔 ﹂ ﹁粉 々﹂ の ア ク セ ント を 音 韻 論 的 に考 え る に あ た り、 ○ ○ ○ ○ と
いう 型 全 体 が、 音 韻 の面 に お け る 音素 に当 た る も のと 考 え て、 こ れ を ﹁ア ク セ ント 素 ﹂ と 呼 ば れ る が、 私 は 、 ○
と か ○ と か を 音 素 に 当 た るも のと 考 え る 。 も し ︿調 素 ﹀ と か ︿ト ネ ー ム﹀ と か いう 術 語 を 使 う な ら ば 、 こ の高 ・
低 を そ う 呼 び た いと 思 う 。 す る と 、 ﹁朝 顔 ﹂ の ア サ ガ オ の 一つ 一つの高 低 、 ﹁唐 傘 ﹂ のカ ラカ サ の 一つ 一つ の高 低
は 、 そ れ ぞ れ ︿調 素 ﹀ を 表 記 し て いる こと にな る 。 ︽下 上 下 下 と か 、 下 上 上 下 と か いう 表 記 は 音 韻 論 的 な 解 釈 だ ︾
理論 的 な 強 み
と いう 巻 頭 に 述 べた 卑 見 は 、 以 上 のよ う な 考 え に よ るも の であ る 。
五 ︿調 素 ﹀ 設 定 の ミ ソ 1︱
︹五 ・ 一︺ と に か く 、 私 は 在 来 ︿ア ク セ ント の 型 ﹀ と 言 わ れ て いた も のを ア ク セ ント に お け る 最 小 単 位 と 見 ず
に、 そ れ を さ ら に 分 け た 高 と か低 と か の段 階 を 最 小 単 位 す な わ ち 、 ︿調 素 ﹀ と 見 よ う と す る 。 私 に は 、 こ の見 方
の方 が 論 理的 でも あ る し 、 ま た 、 実 際 的 で も あ るよ う に 思 わ れ る 。 か つ て亀 井 孝 氏 は服 部 氏 の ︿ア ク セ ント 素 ﹀ に つ いて こん な こ と を 言 わ れ た 。
︽服 部 氏 は 、 ○ ○ ○ ○ と か○ ○ ○ ○ と か いう ア ク セ ント を 分析 さ れ ず 、 全 体 を そ れ ぞ れ ア ク セ ント素 と 呼 ん
( イ ー ム )﹂ で あ る 以 上 は 、 そ れ は 少 数 であ る こと が 望 ま し い。 少 く とも 有 限 でな け れ ば な ら ぬ 。 と
で 、 これ を 音 素 に相 当 す る ア ク セ ント の単 位 と 考 え ら れ る。 し か し ﹁ア ク セ ント 素 ﹂ と いう 以 上 は、 つま り ﹁○ ○素
こ ろ が、 東 京 方 言 の ︿ア ク セ ント 素 ﹀ と 呼 ば れ るも のは 、 三 モー ラ の 語 に は 三 箇 + 一箇 = 四 箇 あ り、 四 モ ー
ラ の語 に は 四 箇 + 一箇 = 五 箇 あ る 。 つま り も う 一つ の数 が ふえ れ ば ア ク セ ント 素 の 数 も 次 第 に ふえ て ゆ く 。
一つ の語 の モ ー ラ の数 に は は っき り し た 制 限 は な いゆ え 、 こ れ で は そ の数 は 無 限 と 言 う の に 近 い。 ︿ア ク セ ント 素 ﹀ の内 容 と し て は 、 これ で は ま ず い の では な いか ︾
右 の亀 井 氏 の言 葉 は 、 ごく 打 解 け た 席 で言 わ れ た も の であ る か ら 、 細 か い部 分 は こ こ に 採 録 す る のと は ち が っ
d'Accentua のt 五i四oペ nー ジ gr のe 記c 述qに uよ eる "と 、 ギ リ シ ャ の喜 劇 作 家 ア
て いた か も し れ な い。 が、 要 旨 は こ んな よ う だ った 。 私 は こ の意 見 は重 ん ず べき も の と 思 う 。 J ・ヴ ァ ンド リ エ ス の"Traite
リ スト フ ァネ スは 、 七 八 シ ラ ブ ル に達 す る 、 し かも た った 一つ の ア ク セ ント 単 位 の語 を 作 った と か いう 。 日本 語
で も 相 当 長 い の が 作 ら れ そ う な 気 が す る。 ﹁坊 ち ゃ ん 然 とす る﹂ ﹁坊 ち ゃ ん 坊 ち ゃ ん す る ﹂ と いう よ う な 語 句 の
﹁坊 ち ゃん ﹂ の箇 所 に は ど ん な 語 句 で も 入 れ る こ と が でき 、 し かも ﹁∼ 然 ﹂ ﹁∼ ・∼ ﹂ の部 分 を 核 無 し 、 ま た は核
一つに 収 め る こと が で き る 。 と いう よ う に 言う と 、 へ理 屈 め く が 、 そ れ に し ても ︽有 限 だ ︾ と いう こ と は ち ょ っ と 適 当 でな いよ う に思 う 。
こ の亀 井 氏 の意 見 か らす れ ば 、 こ こ に述 べる よ う に高 低 と いう 二 種 の 調素 を 想 定 し て、 日本 語 の ア ク セ ント を 説 明す る 方 が 理 論 的 にす ぐ れ て いる こ と にな る 。( 注13)
︹五・ 二︺ 次 に、 高 低 二 種 の調 素 を 想 定 し て 日 本 語 の ア ク セ ント を 説 明 す る 行 き 方 は 、 服 部 氏 の 立 て ら れ た 、
音 素 を 決 定 す る 場 合 の諸 基 準 のす べ て に パ スす る 。
服 部 氏 は 、 氏 の論 文 で は、 そ のよ う な 基 準 と し て 、 ︿体 系 ﹀ ︿経 済 ﹀ ︿同 化 ﹀ の三 つ の原 則 を あ げ てお ら れ る が、
﹃ 国 語 学 ﹄ 第 二 二 輯 の ﹁入 門 講 座 ・音 韻 論(1﹂ )で は 、 ﹁体 系 の原 則 ﹂ を ﹁分 布 の原 則 ﹂ と 改 め ら れ 、 な お 、 ほ か に、 ﹁構 造 の原 則 ﹂ ( 九五ペー ジ下段) と いう のを 追 加 し て お ら れ る 。
今 そ こ に 述 べ ら れ た 一つず つ の基 準 に 照 ら し て 、 こ の調 素 を 検 討 し て み ると 、 ま ず 、 東京 方 言 で は 調 素 の 数 が
高 低 の 二 種 し か な いと いう こ と 、 これ は 、 知 ら れ る か ぎ り の日 本 語 の 諸 方 言 にあ ては ま り 、 文 献 に よ って知 ら れ
る 過 去 の日 本 語 に も あ て はま る よ う で あ る か ら、 調 素 の数 が 二 種 だ と いう の は 日 本 語 の基 本 的 な 性 格 と 言 って よ
さ そ う だ 。 こ の 調素 の数 が 二 種 し かな いと いう こ と は 、 ︽音 素 の 数 は な る べく 少 く 立 て る 方 が い い︾ と いう ︿経 済 の作 業 原 則 ﹀ に 照 ら し て み て 、 こ れ 以 上 叶 う 考 え 方 はな い。
次 に 氏 の ﹁構 造 の原 則 ﹂ と いう の は 、 ︽音 素 が モ ー ラ を 構 成 す る と き に 単 純 か つ均 斉 な 結 び 付 き 方 を す る ︾ と
いう 原 則 であ る。 東 京 方 言 の モー ラ は 、 高 の 調素 一箇 ま た は 低 の 調素 一箇 と いう ふう で あ る か ら 、 こん な 単 純 な
結 び 付 き 方 は な く 、 か つき わ め て 均 斉 だ と 言 え る 。 次 に、 氏 の ﹁分 布 の原 則 ﹂ と いう のは 、 ︽音 素 が モ ー ラ を 構
成 し た時 に 、 体 系 的 な 均 斉 な 分 布 を 示 す ︾ と いう 原 則 であ る 。 東 京 方 言 のよ う に 、 一モー ラ 一調 素 を 建 前 と す る
方 言 で は 、 体 系 が 単 純 す ぎ て 、 ︽分 布 が 均 斉 で あ る ︾ と いう 印 象 を 受 け が た い。 が、 た と え ば 高 松 方 言 には 高 平
調 ・低 平 調 ・上 昇 調 ・下 降 調 と いう 四 種 の モー ラ が 存 在 す る 。 こう いう 方 言 に お い て は 、 モ ー ラ は 、 高 のも の 低 のも の ( 高 +低 ) の も の ( 低 + 高 ) のも の か ら 成 立 す る と 解 釈 さ れ 、 分 布 は き わ め て体 系的 か つ均 斉 的 であ る 。
最 後 に 、 東 京 方 言 の ア サ ガ オ のよ う な ア ク セ ント にお いて 、 自 然 の発 音 に お い て少 しず つ具 体 的 な 高 さ が ち が
いが ち な ア ・ガ ・オ を 同 じ 種 類 の調 素 と 見 る のは 、 ︽同 一音 が 隣 接 的 に同 化 し て 別 の 形 を と って いる のだ ︾ と 説
実際的な 効果
明 し 得 る 好 例 であ る 。 つま り 、 高 低 の 二 調 素 を 立 て る こ と は 、 氏 の ﹁環 境 同 化 の作 業 原 則 ﹂ にも 合 致 し て いる と 考 えられ る。
六 ︿調 素 ﹀ 設 定 の ミ ソ 2︱
︹六 ・一︺ こん な わ け で、 ア ク セ ント に お け る 単 位 を 高 と か 低 と か いう 、 いわ ゆ る 段 階 に 求 め る 行 き 方 は 、 理
論 的 にす じ が 通 って い ると 思 う 。 そ れ と 同 時 に、 こ の行 き方 は 、 実 際 的 にも 明快 に ア ク セ ント 現 象 を 説 明 で き る 点 です ぐ れ て いる と 思 う 。( 注14)
た と え ば 、 大 阪方 言 の ア ク セ ント の 解 釈 であ る 。 も し 、 こ れ を 服 部 氏 のよ う に 、 核 があ る か な いか と か 、 ど こ
に核 が あ る か と いう 見 方 で 眺 め る と 、 次 の表 の中 欄 に 掲 げ る よ う に、 諸 家 に よ り は な は だ ま ち ま ち な 解 釈 が 出
る 。( 注15)︹ 補4︺ こ れ で は ひ と り 一党 だ 。 し か し 、 高 低 二調 素 で 解 釈 す れ ば 、 諸 家 の見 方 は す べ て 下 段 欄 の よ う に
﹁空 ﹂ ﹁箸 ﹂ の 類
﹁山 ﹂ ﹁石 ﹂ の類
﹁鼻 ﹂ ﹁竹 ﹂ の類
(語
﹁○ ○
﹁○ ○
○ ○
﹁○ ○
服 部氏
﹁○ ○ ○
﹁○ ○
﹁○ ○
﹁○ ○
﹁○ ○
和 田実 氏
○○○
○ ﹁○
○ ﹁○
○ ○
○○
柴 田 武氏
○○○
○○
○○
○ ○
○○
平山輝男氏
高高高
低高低
低高
高低
高高
段階観
統 一さ れ る の で は な か ろう か 。
﹁雨 ﹂ ﹁春 ﹂ の類
﹁○ ○ ○
彙)
﹁桜 ﹂ ﹁形 ﹂ の類
﹁兜 ﹂ ﹁薬 ﹂ の類
﹁雀 ﹂ ﹁左 ﹂ の類
﹁命 ﹂ ﹁力 ﹂ の類
﹁男 ﹂ ﹁刀 ﹂ の類
﹁○ ○ ﹂○
﹁○ ○ ○
○ ﹂○ ○
﹁○ ○ ﹂○
﹁○ ○ ﹂○
﹁○ ○ ○
﹁○ ﹂○ ○
﹁○ ○ ﹂○
○ ﹁○ ﹂○
○ ○ ﹁○
○ ﹂○ ○
○ ○ ﹂○
﹂○﹂○
﹂○ ○ ○
○ ﹂○ ○
○ ○ ﹂○
低高低
低低高
高低低
高高低
こ のよ う な 結 果 に な る の は 、 ど こ に 原 因 が あ る か。 服 部 氏 は 、 音 韻 論 を さ し て 、 ﹁ま だ 発 達 の途 上 にあ る ﹂ 科
学 だ と 言 わ れ る 。( ﹃ 国語学﹄第二九輯所載 の ﹁ 入門講座 ・音韻論 (3)﹂ 八五 ペー ジ下段) 学 者 に よ って い ろ いろ の意 見 が 出
る のは そ の せ い であ ろ う か。 私 は 、 そ の原 因 は ほ か にあ る と 思 う 。 芳 賀 綏 氏 の 言葉 を 借 り る。
︽日本 語 の ア ク セ ント を 高 低 の段 で 解 釈 す る方 式 は、 そ の言 語 の使 用 者 の発 音 意 図 に忠 実 な 記 述 だ け が 志 向
さ れ る 。 ゆ え に 、 そ の方 言 で各 人 の分 有 す る ラ ング が 均 一で さ え あ れ ば 、 ど の学 者 が記 述 し ても 結 果 は 一つ
にな る は ず であ る 。 核 の有 無 や 場 所 を 考 え て 解 釈 す る 方 式 は 、 発 音 の意 図 は 一往考 慮 外 に お き 、 も っぱ ら 他
の語 の音 調 と の比 較 に よ り 、 そ の音 調 の特 徴 を 抽 出 し よ う とす る た め に 、 そ の抽 出 の手 続 き がち が え ば 、 そ れ だ け ち が った 見 方 が成 り 立 つわ け だ ︾
服 部 氏 が 、 こ の論 文 の (注 3) ( 三〇− 三二ページ)にあ げ ら れ た首 里 方 言 の ア ク セ ント な ど も 、 核 の有 無 と 位 置 を考 え る 行 き 方 で は 、 い ろ いろ の解 釈 方 式 が 成 り 立 つで あ ろう 。
︹六 ・二︺ 先 日、 昭 和 三 十 二 年 国 語 学 会 秋 季 研 究 発 表 会 の折 に、 和 田 実 氏 は 、 ﹁複 雑 な ア ク セ ント 体 系 の解 釈 ﹂
と 題 す る講 演 を さ れ た が、︹ 補5︺そ れ に よ る と 高 松 市 方 言 は き わ め て 複 雑 な ア ク セ ン ト 体 系 を も ち 、 五 モ ー ラ の
⋮ ⋮ (1)
単 語 で、 第 四 モ ー ラ に核 があ る と 言 う べき 型 に は 次 の よ う な 種 類 が あ る と いう 。 マ ルガ メ シ (丸亀 市 )
(3)
⋮( 2) ⋮
カ シ ワ モチ ( 柏 餅 )⋮ モ ノ ガ タ リ ( 物 語) ⋮
ハリ シ ゴ ト (針 仕 事 ) ⋮
⋮ (4)
(1) と (2) の 対 立 、 ( 3) と (4 ) の 対 立 は、 三 モ ー ラ の 語 に お け る、 ア ル ク ( 歩 く ) と ア ケ ル (明 け る ) の対 立 に相
当 す る も の と いう 。 稲 垣 正 幸 氏 に よ る と 、 名 詞 +助 詞 のア ク セ ント を 考 慮 に 入 れ る な ら ば こ のほ か に 、 ニ ワト リ モ ( 鶏も)
と いう 型 も あ る と いう (リ は 低 か ら 高 へ変 化 す る 音 調 を 表 わ す )。 こ の よ う な 方 言 を 、 核 の有 無 ・位 置 と 、 高 ア
ク セ ント 素 ・低 ア ク セ ント素 の類 で 説 明 す る こと は き わ め て困 難 で あ ろう 。 し かし 、 も し 、 高 低 二段 で な ら ば 次
○ ● ● ● ○ 型
のよ う に き わ め て 容 易 に解 釈 でき る 。 高 を 黒 、 低 を 白 で 表 わ す 。 マ ルガ メ シ ○ ○ ○ ● ○ 型 ○●● 〓○型
カ シ ワ モ チ モノ ガ タ リ ○○○ 〓○型 ○ ○ ○〓 ○ 型
ハリ シゴ ト ニ ワト リ モ
わ れ な い。 し かし 、 こう いう 方 言 を も 簡 単 に説 明 でき ると いう こと は 、 高 低 二 調 素 式 の も つ強 み だ と 考 え る 。
も ち ろ ん こ の方 言 が 説 明 で き な く て も 、 だ か ら 、 東 京 方 言 や 京 阪方 言 を 核 の考 え で説 明 し て は いけ な いと は 言
﹃世 界 言 語 概 説 ﹄ (下巻 ) の 記 述 に よ る と 、 服 部 氏 は、 か つて 、 外 間 守 善 氏 に つ い て、 那 覇 方 言 の ア ク セ ント の
体 系 を 調 査 さ れ た こ と が う か が わ れ る が 、 私 も 最 近 そ の機 会 に め ぐ ま れ た 。 私 の調 査 の 結 果 では 、 二︱ 四 モ ー ラ
の語 に存 在 す る 型 の 種 類 は 、 次 のよ う で あ った が 、 ど う であ ろ う か 。 も し 、 こ れ が 正 し いと し て、 こ れ を 核 の有 無 と 位 置 と で 解 釈 し よ う と し た ら 、 ず いぶ ん 難 か し か ろ う と 思 わ れ る。
名 詞 の ア ク セ ント を 決 定 す る 場 合 に、 助 詞 の類 が つく 時 のこ と を 考 慮 に入 れ る と 、 ● ● 型 は 三 種 類 に別 れ た り
し て さ ら に複 雑 にな る 。 外 間 氏 は 、 そ れ ら は 単 独 で は 同 じ ア ク セ ント と 意 識 す る と 言 わ れ る の で、 こ こ で は簡 単
に そ う いう の は ひ と ま と め に し た 。(* )
︹六 ・三︺ さ て、 私 の よ う に 、 ア ク セ ント の音 韻 的 単 位 を 高 ま た は低の 段 階 と 見 る と 、 服 部 氏 が 同 一の ア ク セ
ント 体 系 を 有 す る と 見ら れ た 二 つ の方 言 に 対 し 、 ち が う ア ク セ ント 体 系 を 有 す る と 見 るよ う な 例 も 出 てく る 。 そ う し て 、 欲目 で あ ろ う か、 そ れ が 私 には 有 意 義 だ と 思 わ れ る。
た と え ば 、 氏 は 、 氏 の論 文 の第 六 章 に お い て、 奈 良 県 吉 野 郡 下 北 山 村 佐 田 の ア ク セ ント を 紹 介 さ れ 、 ﹁音 調 の
著 し い相 違 に も 拘 ら ず 、 こ の方 言 の アク セ ント 体 系 は 、 東 京 方 言 の そ れ と 同 じ ﹂ と 認 め ら れ た 。 こ のぐ ら い音 調
が ち が う 方 言 で も 、 ︽ア ク セ ント 体 系 が ち がわ な い︾ と 解 釈 さ れ る 、 と いう こ と 、 そ れ は お も し ろ い こ と であ る。
し か し 、 こ のぐ ら い音 調 が ち が え ば 、 音 韻 論 的 に も ︽ア ク セ ント 体 系 は よ く 似 て いる が 少 し ち がう ︾ と いう 解 釈
* ●○型は 一語しか見付からな いので存在はちょ っと疑わし い。
隣 村 と 言 って
が 下 さ れ る 方 が 望 ま し いと 言 え な いだ ろ う か。 も し 、 こ の方 言 の ア ク セ ント の単 位 を 高 と か 低 と か の段 階 に 持 っ て行 け ば 、 そ のよ う な 結 果 に 到 達 す る 。
私 は 下 北 山村 佐 田 の方 言 は 、 詳 し く 観 察 し て いな いが 、 そ れ と大 体 同 じ だ と 思 わ れ る 隣 村 の︱
も 山 の中 ゆえ 家 のあ る と ころ は随 分 遠 いが、 と にか く そ れ と そ っく り の内 容 を も つと 思 わ れ る 同 郡 上 北 山 村 河 合
の方 言 と 、 これ ま た 隣 村 の和 歌 山 県 東 牟 婁 郡 北 山 村 大 沼 の方 言 の 音 調 を 観 察 し 得 た 。( 注16)こ こ の方 言 で は 、 氏
のあ げ ら れ た 語彙 は 無 造作 な 発 音 で 次 の表 の上 の欄 の よ う な 姿 を と る 。 そ れ を 私 は 丁 寧 な 発 音 を 基 礎 と し て下 の
欄 のよ う に解 釈 す る。 す な わ ち 、* じ る し の語 が、 東 京 方 言 と ち が う 、 右 の細 い線 を 引 いた 少 し 高 い モー ラ、 左
ウシガ イ ヌガ アトガ
低高 型
高低 低型
低 高低型
*低 低高 型 高低 型
低高型
の線 を 引 いた 最 低 の モ ー ラ は 、 丁寧 に 発 音 し た 場 合 に 、 無 記 号 の モー ラ と 同 じ 高 さ に 近 付 く 。 な お 、 低 高 低 型 の
アト
イ ヌ
ウ シ
名 詞は語彙を 変えた。 牛 犬 跡
低 高低低型
*低低高 型 *低低低 高型
低高低 型
高低 低低型
子 供 コド モ コド モガ
イ ノ チ イ ノ チ ガ
高低低 型
*低低高 型 *低低高低 型
命
カ ブ ト カ ブ ト ガ
言 葉 コト バ コト バガ
兜
す な わ ち 、 ︽音 韻 論 的 に言 って、 こ の吉 野 山中 の方 言 の ア ク セ ント は 東 京 方 言 のそ れ と よ く 似 て い る が 、 高 と 低 と の配 置 に 多 少 のち が い があ る ︾ と いう 結 果 を 得 る 。
こ れ と 同 じ よ う な 例 と し て、 服 部 氏 の新 説 で は、 近 世 初 期 の京 都 方 言 と 、 現 代 の京 都 方 言 と の間 に は 、 音 韻 的
な 変 化 は な か った と 説 か れ る 。(一八ページ) これ を 、 も し 、 低 と か 高 と か を ア ク セ ント の単 位 だ と 見 る 立 場 に 立
つと、 こ の期 間 に ア ク セ ント の変 化 が あ った︱ い ろ いろ な 事 実 を 説 明す る の に好 都 合 と 思 う 。
た だ し 小 規 模 な 変 化 であ った と 見 る こと にな る 。 私 は そ の方 が
た と え ば 、 近 世 初 期 の京 都 方 言 で は 、 ﹁ 書 く 仕 事 ﹂ と いう 連 語 が 一つ の ア ク セ ント 単 位 のよ う に な った 場 合 の
ア ク セ ント は カ ク シ ゴ ト だ った 。 つま り 単 語 ﹁隠 し 事 ﹂ の ア ク セ ント であ る カ ク シ ゴ ト と 同 型 だ った。 と こ ろ が 、
現 代 京 都 方 言 で は 、 ﹁書 く 仕 事 ﹂ は 、 一つ の ア ク セ ント 単 位 のよ う に な った 場 合 に は 、 カ ク シ ゴ ト 型 であ る。 ﹁隠
し 事 ﹂ の ア ク セ ント は カ ク シゴ ト で 、 こ の 二 つは 相 違 す る 。 これ は 、 現 代 京 都 方 言 で は 、 前 の時 代 に 区 別 でき な
い ア ク セ ン トを 区 別 す る よ う にな って い る こ と を 意 味 す る 。 こ れ は 、 こ の二 つの時 代 の間 で 音 韻 的 な 変 化 が 生 じ た も のと 解 し た 方 が い い の では な いか 。
こ の問 題 は、 服 部 氏 の新 説 によ る と 、 現代 京 都 方 言 の ﹁書 く 仕 事 ﹂ のカ ク シ ゴ ト の方 は 、 臨 時 的 単 語 結 合 体 で
つま り 準 ア ク セ
二 つ の アク セ ント 素 、 ﹁隠 し 事 ﹂ の カ ク シ ゴ ト の方 は 、 複 合 語 で、 一つ の ア ク セ ント 素 だ 、 と 説 明 さ れ る であ ろ う か。( 注17) し か し 、 私 に 理 屈 を 言 わ せ る と 、 現 代 京 都 方 言 と 近 世 初 期 の京 都 方 言 と の間 に は
︽現 代 京 都 方 言 で は 二 つの文 節 が 一つ の アク セ ント 単 位 のよ う に発 音 さ れ た ア ク セ ント︱
ント は、 一つの単 語 に は見 ら れ な い型 を も つこ と が あ る。 近 世 初 期 の京 都 方 言 で は、 そ のよ う な こと が な か った ︾
と いう 相 違 があ る こ とを 表 わ す のだ と 思 う 。 現 代 京 都 の ﹁ 書 く 仕 事 ﹂ と いう 連 語 は 、 ︽一つの 強 め では 発 音 で き
な い語 句 ︾ で は な く て 、 ︽一つの強 め を も って 発 音 し ても 、 単 語 に は 見 ら れ な い よ う な 型 で な け れ ば 発 音 で き な い語 句 ︾ な の では な か ろ う か。
七 服 部 氏 の ︿ア ク セ ン ト 素 ﹀ に つ い て
︹七 ・一︺ こ の 小稿 は 最 初 の 予 定 で は 、 服 部 氏 の新 説 のう ち 疑 問 の点 を 逐 一申 し 述 べ る つも り であ った が、 巻 頭 の、 ︽﹁朝 顔 ﹂ を 下 上 下 下 型 と 見 る のは 、 音 韻 的 表 記 で は な い︾
と いう 条 に か か ず ら わ って いる う ち に、 予 定 の枚 数 は と っく に 使 い果 た し てし ま った 。 こ こ ら で筆 を と め る べき
と こ ろ で あ る が、 最 後 に、 氏 の論 文 の第 七 章 で氏 の提 唱 し て お ら れ る新 概 念 ﹁ア ク セ ント 素 ﹂ に つ いて の私 見 を 一言 述 べ さ せ て いた だ き た い。
こ のあ た り の氏 の叙 述 は 、 簡 潔 にす ぎ て 、 私 に は な か な か 氏 の意 のあ る と こ ろ が つかま え が た いが 、 私 が読 み と った と こ ろ で は、
︽︿ア ク セ ント 素 ﹀ と いう 概 念 に よ る よ り 、 従 来 の ︿ア ク セ ント の型 ﹀ と いう 概 念 と 、 氏 が 以 前 の ﹁文 節 と
ア ク セ ント ﹂ の中 で提 唱 さ れ た ﹁ア ク セ ント単 位 ﹂ と いう 概 念 に よ る 方 が事 実 が よ く 説 明 でき る の で はな い か︾ と いう 感 じ を 受 け る 。
︹七 ・二︺ 服 部 氏 は、 な ぜ 、 ︿アク セ ント 素 ﹀ と いう 概 念 の設 定 を 思 い付 か れ た か 。 氏 は 氏 の論 文 の第 七 章 第 二 節 に言 わ れ る 。 土 佐 方 言 で は 、︹d ︺︹ g︺ の前 の母 音 が鼻 音 化 さ れ る 。 し か し 、 た と え ば 、 ( 1) ︹a〓d( a 間︺) (2 ) ︹ha〓 ︺d(灰 e で) ( 3) ︹taka〓( d 高aい i台 ︺) ( 4 )︹ ︺a( 顎 g) o (5 ) ︹edag( a 枝︺が )
(6)
︹tamattago( m 溜iっ ︺た 塵 )
︹(d )〓 ︺ は 、
を 比 較 す る と 、 (1) (2) ( 4) (5) の 鼻 音 化 よ り (3) (6) の鼻 音 化 の方 が 弱 い傾 向 が あ る 。 ( 中 略) ま た 、 東 京 方 言 に お い て 、
︹onna(d)︺ 〓i ( 同 kな aじか)
(7)︹konna (d )〓ik︺ aN (こ ん な 時 間 ) (8)
の両 者 を 比 較 す る と 、 発 音 の早 さ に よ って 、 ま た 人 に よ って 、 多 少 異 な る が、 ( 弱化 )破擦 音 (7) の 方 が 一層 破 擦 的 で 、 ( 8) の 方 が 一層 摩 擦 的 で あ る 。
局低 の 姿 の 一 つ 一つ を 、 ア ク セ ン ト 素 と し て 立 て ら れ た 。
そ う し て 、 こ の 事 実 を 説 明 す る た め に 、 ﹁間﹂ ﹁顎 ﹂ ﹁灰 で ﹂ ﹁枝 が ﹂ ﹁高 い ﹂ ﹁台 ﹂ ﹁た ま った ﹂ ﹁ご み ﹂ ﹁こ ん な ﹂ ﹁時 間 ﹂ ﹁同 な じ か ﹂ の もつ
私 は 、 自 然 な 発 音 を 観 察 し た 場 合 に 、 氏 が 注 意 さ れ た よ う な 事 実 が 傾 向 と し て 見 ら れ る こ と に は 、 異 存 な い。
そ う し て 、 こ う い う 微 細 な こ と ま で 音 韻 論 で 説 明 し つく そ う と さ れ る 努 力 に は 敬 意 を 表 す る 。 し か し 、 ま た 、 こ
ん な 心 配 が 起 こ る 。 氏 が 、 土 佐 方 言 に 対 し 、 も っと 徹 底 し た 態 度 で 臨 ま れ た ら 、 こ う いう 結 果 が 出 は し な い か 。
﹁台 ﹂ ﹁ゴ ミ ﹂ の 場 合 で も 、 ﹁も う一 回 台 を 持 っ て 来 い ﹂ ﹁拾 っ て み た ら ゴ ミ だ った ﹂ の よ う な
︹ 1︺ (2) ( 5) の 鼻 音 化 は 、 ( 3) ( 6) の 鼻 音 化 よ り は 強 い が 、 (1) (4) の 鼻 音 化 よ り は 弱 い よ う だ 。 ︹ 2︺ (3) (6)と 同 じ
場 合 に は 、 そ の 直 前 の 母 音 に 起 こ る 鼻 音 化 は 、 ﹁高 い 台 ﹂ ﹁た ま っ た ゴ ミ ﹂ の 場 合 よ り も さ ら に 軽 微 で あ る 。 時 には ほ と ん ど 認 め ら れ な いこ と も あ る よ う だ 。
︹ 3︺ つ ま り 、 鼻 音 化 の 程 度 を 、 (1) (2) と (3) の 二 種 類 、 (4) (5) と (6) の 二 種 類 に 分 け る こ と は 不 自 然 の よ う だ 。
私 は 、 土 佐 方 言 の 発 音 に つ い て 、 あ ま り 深 い 観 察 は し て いな い の で 、 右 の よ う な こ と を 言 う の は 、 無 鉄 砲 き わ
ま る 話 であ る が 、 氏 は そう いう 可能 性 は な いと お 考 え な のだ ろう か 。 そ れ と も そ れ は た だ 知 ら な いも の が空 想 す
る だ け で 、 実 際 に は そ んな ち が いは な いと 判 定 さ れ た のだ ろ う か 。 も し 、 か り に 、 私 の想 像 す る よ う な 事 実 が あ
る と し たな ら ば 、 ﹁間 ﹂ ﹁灰 で ﹂ ﹁高 い﹂ ﹁台 ﹂ 等 の 高 低 の 型 を 一様 に ︿ア ク セ ント 素 ﹀ と 呼 ぶ ぐ ら い では 、 こ の事 実 は 説 明 し つく せな いと 思 う 。
︹七 ・三︺ 私 は 、 欧 米 の 言 語 学 者 の音 韻 論 を 勉 強 し て いな い の で 、 こ の点 は 特 に氏 の教 え を 乞 い た い。 む こ う
の ︿音 韻 論 ﹀ では 、 氏 が 問 題 に さ れ た 、 鼻 音 化 の 程度 のち が い、 弱 化 破 擦 音 の ヴ ァ ライ テ ィー のよ う な 微 妙 な も
の ま で 説 明 し つく さ な け れ ば な ら な いと 考 え ら れ て いる の であ ろ う か 。︹ 補6︺も し そ う な ら ば 、 そ れ は 無 理 だ と
思う 。 そ れ は、 割 り 切 る こと の で き な いも のを 割 り 切 り 、 そう し て研 究 が でき た と す る 弊 を 起 し は しな いだ ろう か。
( ま た は甚 し い弱 ま り ) があ る か な いか に 支 配 さ れ る よ う
過 日 、 高 知 大 学 助 教 授 で、 高 知 県 後 免 町 出 身 の土 居 重 俊 氏 は 、 こう いう 意 見 を 述 べら れ た 。 曰 く 、 ︽ダ 行 音・ ガ 行 音 の前 の鼻 音 化 は 、 そ こ にポ ー ズ
だ 。 だ から 、 ﹁も う 一回 台 を 持 って 来 い﹂ と いう 句 でも 、ポ ー ズ (ま た は 弱 ま り ) を 置 か な いで 言 え ば 、﹁一
回 ﹂ の最 後 のイ は 鼻 音 化 す る し、 ﹁灰 で ﹂ でも ﹁灰 ﹂ と ﹁で ﹂ の 間 に ポ ー ズを 置 け ば 、 鼻 音 化 は 起 ら な い︾
そ う 言 って 、 土 居 氏 は 、 幾 つか の 語句 に つ いて 発 音 を し て 見 せ ら れ た が 、 私 に は 土 居 氏 の言 わ れ る と お り だ と 観
察 さ れ た 。 こ こ で、 私 は 、 右 の鼻 音 化 のち が いは 、 次 のよ う に説 明 し た 方 が、 いろ いろ の場 合 に 融 通 がき い て い いだ ろう と 思 う 。 ( 1) ﹁間 ﹂ は 全 体 で 一語 だ 。 (2) ﹁灰 で﹂ は ﹁灰 ﹂ と ﹁で﹂ と の二 語 だ が 、 こ の 二 語 は 結 合 度 が 強 い。 (3) ﹁高 い台 ﹂ は 二語 で 、 そ の結 合 度 は ﹁灰 で ﹂ よ りも ゆ る い。
(4) 一般 に 結 合 の ゆ る いと こ ろ には 、 発 話 にポ ー ズ が現 れ た り 、 深 い強 め の 谷 が 現 れ た り す る こ と が 多 い。
がな い場 合 には 、 前 の母 音 を 鼻 音 化 す る 。
(5) 土 佐 方 言 では 、 ダ 行 音 ・ガ 行 音 は、 ポ ー ズ や深 い強 め の谷 の直 後 で は 、 前 の母 音 を 鼻 音 化 し な いが 、 そ れ
(6) そ れ ゆえ 、 ﹁間 ﹂ や ﹁灰 で﹂ の方 が ﹁高 い台 ﹂ よ りも 鼻 音 化 の 程 度 が 大 き い。
東 京 方 言 に お いて 、 ﹁凡 ゴ ロ﹂ の ︹g︺ oと ﹁盆 頃 ﹂ の ︹ 〓o ︺、 ﹁黄 茱 萸 ﹂ の ︹gu︺と ﹁気 組 ﹂ の ︹ 〓u︺ と は、 い
に お いて は 同 一の音 声 的 音 節 に な って し ま う 。 少 く と も 丁 寧 に 発 音 す れ ば す る ほ ど 同 じ 音 声 に 近 付 く 。 ︹g︺ と
く ら 丁寧 に言 っても 同 じ に な ら な い が 、 ﹁こ ん な 時 間 ﹂ と ﹁同 な じ か﹂ の 二 つ の ジ と いう モ ー ラ は 、 丁 寧 な 発 音
︹〓︺の ち が いは 、 音 素 のち が いと し て 説 明 で き る 。 し か し 、 二 つ の ︹(d )〓︺ は同 じ 音素 と認 め、さ ら に自 然 の
発 音 に お け る そ の破 擦 の 程 度 は 、 音 韻 論 以 外 の概 念 の 助 け を か り て 説 明し た方 がよ い の で はな いか 。
︹七 ・四︺ 服 部 氏 が ︿ア ク セ ント 素 ﹀ を 設 定 さ れ た 根 本 的 な 理由 は 、 ︿音 節 の群 を ひ と ま と め にす る 要 素 ﹀ と 、
︿音 の高 低 ・強 弱 の配 置 ﹀ と いう 二 つ の概 念 を 、 一つ の 概 念 で す ま せ よ う と いう 、 いわ ば ︿経 済 の原 則 ﹀ に も と
づい て いる 。 が 、 私 は、 日 本 語 のア ク セ ント を 、 イ ク ォー ル ︿音 節 群 を ま と め る 力 ﹀ と 見 る こ と に躊 躇 を 感 ず る。
盛 岡市 方 言 や 山 形 県 鶴 岡 市 方 言 に は 、 一モー ラ の語 に 上 型 と 下 型 が あ る。 石 川 県 七尾 市 方 言 や 香 川 県 観 音 寺 方 言
に は 、 上 上 型 の ほ か に 下 下 型 があ る 。︹ 補7︺ こ ん な 例 を 見 る と 、 ︽日 本 語 の ア ク セ ント は、 語 に つ い て き ま って い
る高 低 の配 置 で 、 そ の 配 置 は 一語 のま と ま り を 示 す こ と が 多 い︾ ぐ ら いに考 え て お いた 方 が い い の で は な い か。
私 は 、 ︿ア ク セ ン ト単 位 ﹀ ︿アク セ ント (の 型 )﹀ と いう 二 つ の概 念 を 設 け 、 ︽方 言 に よ り 、 ア ク セ ント 単 位 に つ い
て 、 ア ク セ ント が定 ま って いる︾ と 説 か れ た 、 数 年 前 の行 き 方 に 、 氏 がも う 一度 立 返 って いた だ き た いよ う に 思 う。
八 結 論
私 は 、 小 稿 の第 二章︱ 第 七 章 に お いて、 服 部 氏 の ア ク セ ント 観 と 比 較 し な がら 、 私 の考 え る ア ク セ ント の単 位
に つ い て の考 え を 述 べ て き た 。 最 後 に、 私 のア ク セ ント 観 を も う一 度 ま と め て述 べれ ば こう な る 。
(1) 音 韻 の面 に お け る 最 小 単 位 を ︿音 素 (= フ ォネ ー ム )﹀ と 呼 び 、 ア ク セ ン ト の 面 に お け る そ れ と 平 行 的 な 単 位 を 、 ︿調素 (=ト ネ ー ム)﹀ と 呼 ぶ 。
(低 ) と いう 三 段 組 織 のも のも あ り 、 四 段 組 織 のも の も あ る と いう 。 が、 日本 語 のも のは 二段 組 織 であ る 。
(2 ) 日本 語 の多 く の 諸 方 言 に お い て は 、 調 素 は 、 (高 )・(低 ) の 二 種 で あ る 。 言 語 に よ って は (高 )・(中 )・
単 独 で、 モー ラ の音 調 面 を 作 る 。 シナ 語 で ︿四 声 ﹀ な ど と いう のは 、 モー ラ に お け る 調 素 の組 合 せ の種 類 の
(3) 音 素 は 、 組 合 わ せ ら れ て、 ま た は単 独 で、 モ ー ラ の音 韻 面 を 作 る。 同 様 に調 素 は 組 合 わ せ ら れ て 、 ま た は
呼 び 名 であ る ( 入 声 音素 な ど と の組 合 わ せ が あ る と 、 別 の声 と 数 え る の が 慣 習 で あ る )。 日 本 語 で は 、 一つ
の調 素 が 一つ の モー ラを 形 成 し て いる こ と が 圧 倒 的 に 多 く 、 東 京 方 言 な ど では 、 す べ て の 語 を 通 じ て ま ず 例
外 が な い。 し か し 、 他 の方 言 の モー ラ の中 に は 、 二 つ の調 素 の 組 合 わ せ の 例 を 見 る こと も あ る 。 た と え ば 、
京 都 方 言 の ﹁雨 ﹂ の 第 二 モー ラ は 、 (高 ) と (低 ) と の組 合 わ せ で 出 来 てお り 、 高 松 方 言 の ﹁糸 ﹂ の第 二 モ
ー ラ は 、 (低 ) と (高 ) と の 組合 わ せ で 出 来 て いる 。 た だ し 、 日 本 語 に は 、 三 つ の調 素 が 組 合 わ せ ら れ て 一 つの モー ラ が 出 来 て いる例 は な い。
(4) 音 素 は 集 ま って 、 一つ 一つ の語 の音 韻 面 の ︿形 ﹀ を 構 成 す る 。 調 素 も 同 様 集 ま って 一つ 一つの 語 の音 調 面 の ︿形﹀ を 構 成 す る 。 語 の音 韻 面 の 形 が、 松 坂 忠 則 氏 の いわ ゆ る ︿語 音 ﹀ で あ る。 音 調 面 の 形 が ︿語 調 ﹀、
す な わ ち 、 いわ ゆ る アク セ ント であ る 。 ( 調 素 が 集 ま って 構 成 す る 語 は 服 部 氏 の いわ れ る ︿ア ク セ ント 単 位 ﹀ であ る。)
わ せ も 一語 を 他 か ら 区 別 す る の に役 立 つ。 ﹁箸 ﹂ と ﹁橋 ﹂、 ﹁雨 ﹂ と ﹁飴 ﹂ な ど は そ の例 で あ る。 た だ し 、 そ
( 5) 音 素 お よ び そ の 組合 わ せは 、一 語 を 他 の語 か ら 区 別 す る のに 役 立 つ。 そ れ と 同 様 に、 調 素 お よ び そ の組 合
の機 能 は 、 音 素 に比 べ て 弱 く 、 同 一の ア ク セ ント を も つ語 の数 は 、 同 じ 語 音 を も つ語 、 す な わ ち ︿同 音 語 ﹀
の数 に 比 べ て は る か に 多 い。 ︿ア ク セ ント の型 ﹀ と いう 概 念 は そ こ か ら 生 ま れ る 。 つま り 、 二 つ以 上 の 語 が
同 じ ア ク セ ント を 有 す る と いう と き に、 そ れ ら の語 は ︿同 じ 型 に 属 す る ﹀ と いう 。 ( ま た、 二 調 素 組 織 の方
言 の中 にも 、 す べ て の語 に お け る 高 低 の並 び 方 が 同 一様 式 の も の があ り 、 こ の場 合 には ア ク セ ント が 一語 を
他 の語 か ら 区 別 す る 用 を な さ な い。 平 山 輝 男 氏 の報 告 にあ る ︿尾 高 一型方 言 ﹀ は そ の例 であ る 。)
を も つ。 た と え ば (〓) は し ば し ば 語 の発 端 を 示 し 、 (〓) は 発 端 で な い こと を 示 す な ど 。 た だ し そ の機 能 は
(6 ) 音 素 は 、 音 素 結 合 の法 則 に よ って 一語 と し てま と ま りを 示 し た り、 一語 の発 端 ・終 末 を 示 し た り す る 機 能
十 分 で は な い。 調素 も こ の は た ら き を も つ。 こ の点 に関 す る 調 素 の働 き は 音 素 の働 き よ り も 目 覚 ま し い。 東
京 方 言 そ の他 多 く の方 言 で ︽一アク セ ント 単 位 の中 で (高 ) の調 素 が 中 間 に (低 ) の調 素 を は さ ん で配 置 さ
れ る こ と が な い︾ と いう の は 、 調 素 が 一語 のま と ま り を 示 し て いる例 であ る。 ま た 、 東 京 方 言 の 一ア ク セ ン
ト 単 位 で第 一モ ー ラ と 第 二 モー ラと で 必 ず 調 素 の種 類 がち が う と いう のは 、 調素 が 語 の は じ ま りを 示 し て い る例 である。
(7 ) 二 つ以 上 の 語 の連 続 が 緊 密 にな った 場 合 に、 音 素 が交 替 し て、 そ の結 合 の緊 密 さ を 表 わ す 場 合 が あ る。 古 典 文 法 で いう ︿音 便 ﹀ は そ の 一種 で あ る 。 た と え ば 、 kore+ >w ka orja〓,s +o wr a> es do erezja〓 な ど と いう 音 便 の形 は 、 korewa,soredewa
(=靴 を ) ・ア イ ツ ォ ー
(=彼 奴 を ) の ツ ォ な ど は こ れ で
と い う 正 常 の 形 に 対 立 し て 用 い ら れ る 。 こ の よ う な 場 合 、 融 合 し た 形 に は 、 一語 の 中 に は 現 れ な いよ う な モ ー ラ が現 れ る こと があ る 。 静 岡 方 言 の ク ツ ォ ー
(= 彼 奴 は ) に お い て 、 ツ ァ が つ め る 音 の 直 後 で な い 位 置 に 現 れ 、 ア ッ ゾ
(→ 出 来 る ぞ ) に お い て 、 つ め る 音 が ザ 行 子 音 の 前 に 現 れ る の が そ れ で あ る 。
(=靴 は ) ・ア イ ツ ァー
あ る 。 ま た 、 あ る モ ー ラ が 一語 の 中 で は 現 れ る こ と の な い 位 置 に 現 れ る こ と が あ る 。 た と え ば 、 東 京 方 言 の ク ツ ァー
(→ 有 る ぞ )・デ キ ッゾ
す こ と が あ る。 ︿準 ア ク セ ント ﹀ の 現象 が これ で あ る 。 た と え ば 東 京 方 言 で、
(8) 調 素 も 、 同 様 に 二 つ以 上 の ア ク セ ント 単 位 の連 続 が 緊 密 にな った 場 合 に 、 交 替 し て そ の結 合 の緊 密 さ を 示
ア メ + ガ← ア メ ガ ヒ ガ + ノ ボ ル← ヒ ガ ノ ボ ル シ ロイ + ハナ ← シ ロイ ハナ ウ シガ + ナ ク ← ウ シ ガ ナ ク
こ れ ら は 、 も と の ア ク セ ント を いか し た 形 で あ る と こ ろ の、 ア メ ガ 、 シ ロイ ハナ と いう 形 と 平 行 し て 用 いら れ る。
準 ア ク セ ント で は 、 時 に 、 調 素 が 一つ の ア ク セ ント 単 位 には 現 れ な い位 置 に 現 れ る こと があ る 。 京 都 方 言
の ア メ ガ (雨 が) の第 二 モー ラ の (高 ) プ ラ ス (低 )、 ダ イ サ ン (第 三 ) の第 三 モ ー ラ の (高 ) な ど は こ れ であ る 。 以 上 の ほ か に 、 音 声 学 的 な 事 実 は 、 次 のよ う に 記 述 さ れ る。
て、 日 本 語 の \h\ や \N \な ど を あ げ る こ と が でき る。 東 京 方 言 の\Z \は 、 本 来 ︹d︺ zで、 息 の 切 れ 目 、 深
(9) 一語 の中 の同 一の音 素 に 該 当 す る単 音 は 、 環 境 によ り ち が った 音 価 を も つ の が普 通 で あ る 。 著 し い例 と し
い強 め の谷 や は ね る 音 の直 後 では 、 ︹d︺ zと し て 現れ る が 、 そ れ 以 外 で は 、 し ば し ば ︹z︺ に 近 く 実 現 す る。
茨 城 県 下 の多 く の方 言 で は、\i\は 、 本 来 ︹〓︺であ る が、 息 の切 れ 目 の直 前 で は 、 二重 母 音 ︹〓 ︺〓に実 現 す る 。
は 、 (高 ) の次 の (低 ) は 、 (高 ) に 先 立 つ (低 ) よ り も 低 く 実 現 し 、 (高 ) の次 、 息 の 切 れ 目 の前 に (低 )
(10) 同 様 に同 一の調 素 を も 、 環 境 に よ り ち が った 高 さ に 実 現 す る こ と が 多 い。 東 京 方 言 そ の他 多 く の 方 言 で
が 二 つ以 上 続 く 時 は 後 のも のほ ど 低 く 実 現 す る。 京 都 方 言 で は (高 ) の前 、 息 の切 れ 目 のあ と に (低 ) が 二
つ以 上 あ る 時 は 、 終 り のも の ほ ど 高 く 実 現 す る傾 向 が あ り、 奈 良 県 北 山 地 方 の方 言 で は (高 ) の前 に (低 )
が 二 つ以 上 あ る 場 合 に は 最 初 のも の が高 く 実 現 す る傾 向 が あ る 。 そ の他 そ の モ ー ラ の音 素 の 性 格 、 そ の語 が
立 つ文 中 の位 置 、 臨 時 的 な 表 情 や 、 象 徴 的 効 果 が加 え ら れ る こ と 、 な ど に よ り 、 高 低 さ ま ざ ま に 変 化 し た 姿 を とる。
下 上 下 下 型 だ と か 、 ち が った 説 が 出 て い て 、 帰 趨 を 知 ら な い状 態 で あ る か の よ う な 印 象 を 受 け る 。 こ こ の 書 き 方 は 、
( 注 1) こ のく だ り を 読 む と 、 日 本 の 学 界 で は 、 ﹁朝 顔 ﹂ や ﹁ 空 豆﹂ のアク セ ント に対し、 や れ下 上中 中 型 だ とか、 や れ
服 部 氏 も 少 し お 人 が 悪 い。 事 実 は 、 大 勢 は 下 上 下 下 型 に 定 ま り か け て い る と 言 っ て よ い の で は な い か 。 神 保 格
(﹃日本 語 音 調 の研 究 ﹄)・林 大
( ﹁ア ク セ
(﹁アク セ ント の型 に つ いて ﹂ ﹃ 国 語 文 化 ﹄ 三 の 一二 所 載 )・佐 伯 功 介 (﹁﹃日本 音 声 学 ﹄ を読 む﹂、 ﹃ 音 声 の研 究 ﹄Ⅴ 所 載 )・有
( ﹁日本 語 の音 韻 ﹂、 ﹃講 座 日本 語﹄Ⅱ 所 載 ) な ど の 諸 氏 は 、 す べ て
坂 秀 世 (﹁ア ク セ ント の型 の本 質 に つ い て﹂、 ﹃ 言 語研 究 ﹄Ⅶ ・Ⅷ所 載 )・平 山 輝 男 ント 私 見 ﹂、 ﹃跡見 学 園紀 要 ﹄ 昭 二 十 九 号 所 載 )・浜 田 敦
下 上 下 下 型 党 で あ る 。 宮 田 幸 一 ・亀 井 孝 ・柴 田 武 ・和 田 実 の諸 氏 も 段 階 観 を と ら れ る 場 合 に は 同 様 であ ろ う 。 下 上
中 中 型 を 唱 え る 学 者 は ふ た り 、 中 上 中 中 型 を 主 張 す る 学 者 は ひ と り あ る が 、 あ け す け に 言 って ︿音 韻 論 ﹀ に は ち ょ
っと 縁 の遠 い方 方 で あ る 。 中 上 中 下 型 と いう 見 方 は 、 誰 の も の か 心 当 た り が な い が 、 そ れ は さ ら に 音 韻 論 を わ き ま
私 はも ちろ ん下 上 下下 型党 であ る。服 部博 士も 以前 下 上下 下型を よ しと し ておら れた 。 これを 標 準的 な 見方 と見
え な い人 の見 方 で は な い か。
てよ いのでは な いか。
ん で み ろ と 命 令 し た 。 子 供 は 不 承 不 承 隣 の へや で 国 語 の本 を 大 声 で 読 み は じ め た が 、 つ っか え つ っか え で う ま く 読
( 注 2 ) い つか こ ん な こ と が あ った 。 小 学 校 下 級 の 子 供 が 遊 ん で ば か り いる の で 、 た ま に は 学 校 の本 で も 声 を 出 し て 読
め な い。 ﹁私 の 学 校 ﹂ と いう 文 章 であ った が 、 し ば ら く 読 む う ち に 、 白 い 校 舎 が 此 の ジ ナ リ に 立 って いま す
と いう 箇 所 が あ った 。 ﹁此 の ジ ナ リ ﹂ と は ? も う 一度 読 ま せ て も 、 や は り ﹁此 の ジ ナ リ に 立 って いる ﹂ と 読 む 。
﹁此 の 隣 ﹂ の 間 違 いだ ろ う と 思 って 、 よ く 字 を 見 て ご ら ん 、 ﹁と ﹂ と いう 字 だ ろ う と フ ス マ越 し に 注 意 す る と 、 う う
ん 、 ち ゃん と ﹁じ ﹂ と いう 字 が 書 い てあ る 、 と 言 う 。 バ カ な や つだ と ば か り 、 教 科 書 を 持 っ て 来 さ せ て み る と 、 子
﹁じ ﹂ と いう 字 が 書 い て あ る 。 た だ し 、 そ こ の 文 章 は 、 私 の 予 想 と は 全 然 ち が い、
白 い校 舎 が ﹁コ の字 な り ﹂ に立 って い ま す
供 の言う と おり、 ま さしく
で あ った 。
こ の場 合 、 ど う し て 私 が 、 子 供 の読 む の を 聞 い て 、 勝 手 に ﹁此 の隣 ﹂ じ ゃな い か と か 誤 解 し た か 。 こ れ は 子 供 が
﹁コ の字 なり ﹂ の 意 味 を は っき り 理 解 せ ず 、 恐 ら く ﹁じ な り ﹂ を 一つ の名 詞 と 思 い こ み 、 コ ノ ジ ナ リ ⋮ ⋮
コ ノ ジナ リ ニ ⋮⋮
と 読 ん だ か ら で あ る 。 も し 、 こ こを 子 供 が
と 読 ん だ ら 、 私 は す ぐ に、 ﹁コ の字 な り に﹂ の意 味 だ と 理 解 し え た かも し れ な い。 これ は こ う いう こ と を 意 味 す る 。
︽﹁コ の 字 な り ﹂ は 必 ず コノ ジ ナ リ と 発 音 さ れ る 。 コノ ジ ナ リ と は 決 し て 発 音 さ れ な い。 こ れ に 対 し て 、 ﹁ 此 の 隣 ﹂ は コノ ト ナ リ と 発 音 さ れ る ︾
こ の事 実 は 、 コノ ト ナ リ の ト の (低 ) も 、 音 韻 的 対 立 の要 素 に な って いる こ と を 示 す の で は な か ろ う か 。 も し 、
コ ノ ハガ タ ( 此 の歯 型 )
こ れ が ﹁此 の 歯 型 ﹂ と いう よ う な 語 句 な ら ば 、 ﹁﹃ 木 の葉 ﹄ 形 ﹂ と いう 語 と の間 に、
コ ノ ハガ タ ( 木 の葉 形 ) と いう ち が い が 出 来 る は ず であ る。
も っと も こ こ に や っか いな 問 題 が あ る 。 第 一は 、 神 保 格 氏 の い わ ゆ る く準 ア ク セ ン ト ﹀ の 現 象 が そ れ で あ る 。
(こ の小 稿 の 第 三 章 に 改 め て 詳 し く 言 及 す る 。) ﹁此 の歯 型 ﹂ の 方 は 一 つ の ア ク セ ント 単 位 の よ う に 結 合 し た こ と を
示 す 音 調 と し て 別 に 、 コノ ハガ タ と いう ア ク セ ン ト を も って い る 。 こ の 場 合 は ﹁﹃木 の 葉 ﹄ 形 ﹂ と 金 く 同 じ ア ク セ
ント に な って そ の 間 に 区 別 が つか な い。 そ れ か ら 第 二 に は 、 コノ ハガ タ 対 コノ ハガ タ と いう よ う な 対 立 は 、 少 く と
合 には見 られ な いこと である 。
も 一方 が 二 つ の ア ク セ ント 単 位 か ら 成 って い る場 合 だ け に 見 ら れ る こ と で 、 両 方 が 一つ の ア ク セ ント 単 位 で あ る 場
こ ん な こ と か ら 、 音 韻 的 対 立 を 示 す こ と が あ る と 言 っ ても 、 ず い ぶ ん 限 ら れ た 場 合 で あ り 、 そ の 対 立 の し 方 も は
服 部 氏 が こ の 論 文 の第 三 章 に あ げ ら れ たコンダン
の音 調 と コナ ゴ ナ の 音 調 と の 関 係 の ご と き は 、 い つ い か な る 場 合
な は だ た よ り な い。 し か し 、 私 は 、 と に か く 音 韻 的 対 立 が あ る と いう 点 に 一往 注 意 す べき だ と 思 う 。 こ れ に 対 し て 、
を 通 じ て も 対 立 が 見 ら れ な い。 こ の点 、 は っき り 区 別 し て考 え た い と 思 う 。 音 韻 の 面 の 現 象 に た と え る な ら ば 、 音
素 \g \と \〓\と は ご く 限 ら れ た 場 合 に の み 対 立 を 示 す 点 で 、 コ ノ ハガ タ 対 コ ノ ハガ タ の 対 立 に 似 て お り 、 単 音
︹ z︺ と︹d z︺ と は 、 東 京 方 言 で は あ ら ゆ る 場 合 を 通 じ て 音 韻 的 対 立 を 示 さ な い点 で コ ンダ ン対 コナ ゴ ナ の 対 立 に 似 て いる 。
こ ん な 風 に 考 え て行 く と 、 上 下 型 と か 下 上 下 型 と か いう よ う に 表 記 す る 、 一つ 一 つ の モ ー ラ の (上) や (下 ) は 、
( あ れ は 北 岳 だ )、 ア レ ワ キ タ ダ ケ ダ
( あ れ は 来 た 丈 だ ) で は 、 ケ の部 分 の (下 ) が 音 韻 的 対 立 を 示 す 。
( もう 、 しま せ ん) と モ オ シ マセ ン ( 申 し ま せ ん ) で は 、 シ の部 分 の (下 ) が 音 韻 的 対 立 を 示 し 、 ア レ ワ キ タ ダ ケ
そ れぞ れ あ る条 件 下 にお いては 、音 韻 的対 立 を 示す こと にな る。 問題 の下上 下 下 型 で も 同 じ こと 。 モ オ シ マセ ン
ダ
( 注 3) ﹁音 韻 の 面 ﹂ と いう 術 語 を こう いう 意 味 に使 う のは い か が か と も 思 わ れ る が 、 服 部 氏 に も 読 者 諸 氏 に も わ か っ て
い た だ け る と 予 想 さ れ る の で 、 あ え て 使 った 。 こ れ は 、 ﹁方 言 の研 究 も ア ク セ ント の 面 は 進 ん だ が 、 音 韻 の 面 は ど
う も ⋮ ⋮ ﹂ と い う よ う に 、 ︿ア ク セ ント の 面 ﹀ に 対 す る 概 念 を 表 わ す 場 合 の 用 い方 で あ る 。 ア メ リ カ 音 韻 論 で いう
p のh 面oで nあ eる me 。 小 稿 で は 、segmen とtい aう l字 面 が 好 ま し く 思 わ れ な
い の で、 ﹁音 韻 の 面 ﹂ と いう 語 を し ば ら く こ の意 味 に 用 い る 。
s uprasegmental に 対pす hる os ne eg mm eental
( 注 4) ロー マ字 と いう 文 字 に は 大 文 字 と 小 文 字 と が あ り 、 用 途 が ち が う 。 と こ ろ が そ の 中 で、O と か Z と か は 、 大 文
︽ロー マ字 の う ち 、 A や B に は 大 文 字 と 小 文 字 と の 別 が あ る が 、O や Z に は そ の 別 が な い の か ︾
字 を 用 いる べき と こ ろ に も 小 文 字 を 用 い る べ き と こ ろ に も 、 同 じ 形 の文 字 を 書 く 。 そ こ で こ ん な 疑 問 が 出 た と す る 。
私 は答 え る。
︽そ う で は な い。O や Z で も 、 形 の 上 だ け で は 区 別 が な い が 、 他 の 文 字 と い っし ょ に 使 わ れ た 場 合 に 、 ち ゃ ん
と 大 小 の いず れ を 使 う か が き ま って いる か ら 、 大 文 字 ・小 文 字 の区 別 が あ る の だ ︾
ロ ンド ン に は 、Zooと いう 名 の動 物 園 があ る そ う で あ る が 、 そ の相 互 の 対 照 で Z が 大 文 字 であ り 、 oが 小 文 字 であ ること は 明瞭 であ る。
私 は 、 東 京 方 言 の 高 い平 ら な モ ー ラ と 、 低 い平 ら な モ ー ラ と の関 係 は 、 こ のO や Z の大 文 字 ・小 文 字 の 関 係 と 似
て い る と 思 う 。 高 も 低 も そ の 内 部 が 平 ら な 点 で は 、 た し か に 形 の上 の区 別 は な い。 し か し 、 他 の モ ー ラ と い っし ょ
にな った 時 に 、 高 と か 低 と か の 対 立 が あ れ ば 、 ︽モ ー ラ と し て高 の モ ー ラ と 低 の モ ー ラ と があ る ︾ と 言 って よ い の ではな いか。
ト︱
氏 の 表 記 に よ れ ば \○ ○ ﹂○ ○ \と いう ア ク セ ン ト と 意 義 素 と の 関 係 が 、 音 素 と 意 義 素 と の 関 係 に 同 じ だ と 考
( 注 5) 服 部 氏 が 、 ア サ ガ オ と いう ア ク セ ント を そ れ 以 上 切 ら れ な い 理 由 と し て 、 も う 一つ、 ○ ○ ○ ○ と い う ア ク セ ン
﹁ 音 韻 的 音 節 を 成 立 さ せ る ﹃音 節
え ら れ た こ と が あ る か と 思 わ れ る 。 氏 は 、 氏 の論 文 の 中 で、 従 来 、 ︿ア ク セ ン ト の 型 ﹀ と 呼 ば れ て い た も の に 、 音 節 連 続 を 一つ に ま と め る 力 を お わ せ て ﹁ア ク セ ント 素 ﹂ と 呼 ば れ 、 こ れ と 音 素 と
こ れ ら の要 素 が 単 独 で は意 義 素 を 表 わ さ な い (の が 原 則 で あ る ) こ と は 注 意 す る ま で も な か ろ う 。( 二 七 ペー ジ)
素 ﹄﹂ と いう も の を 並 べ て 、
と 言 って お ら れ る 。 私 に は こう 思 わ れ る 。
こ の ︿語 音 ﹀ が ︿ア ク セ ント ﹀ と 結 び つ い て語 の ︿形 ﹀ を 作 り 、 意 義 素 を 表 わ し て い る。 そ の点 で は 、 ア ク セ
︽音 素 は 連 続 し て 一つ の 語 の ﹁形 ﹂ の う ち の音 韻 の 面 、 す な わ ち 松 坂 忠 則 氏 の いわ ゆ る ﹁語 音 ﹂ を 構 成 す る 。
ント は 語 音 と 同 じ 水 準 に並 ぶ も の で あ って 、 そ の 下 の水 準 に あ る 音 素 と 並 ぶ も の では な い︾
た と え ばame。と いう 語 音 は 、 ど ん な ア ク セ ン ト と 結 び 付 く か に よ って 、 ﹁雨 ﹂ ﹁飴 ﹂ ﹁天 ﹂ ﹁編 め ﹂ と いう よ う な 意
義 素 を 表 わ す が、 そ れ と 同 様 に 、 ○ ○ と いう ア ク セ ント は 、 結 び 付 く 語 音 を 待 ち 受 け て ﹁雨 ﹂ ﹁ 傘﹂﹁ 空 ﹂ ﹁鶴 ﹂
⋮ ⋮ と いう よ う な 意 義 素 を 表 わ す 。 つま り 音 素 は 、 語 の ︿形 ﹀ に 対 し 、 ︿語 音 ﹀ を へだ て て 間 接 に 関 係 を も つ も の
に 対 し て、 ア ク セ ント の方 は ︿形 ﹀ と 直 接 の 関 係 を も つ ゆ え 、 意 義 素 と の 関 係 に お い て 、 音 素 と ア ク セ ント と は ち がう と思う 。
も っと も 我 々は 、 ア メ と いう 語 音 を 耳 に聞 く と 、 ア ク セ ン ト が め ち ゃめ ち ゃ でも 、 そ の 時 の 場 面 や 文 脈 そ の 他 の
関 係 で ﹁雨 ﹂ な り 、 ﹁ 飴 ﹂ な り を 連 想 す る こ と が で き る が 、 た だ ○ ○ と いう 形 の ア ク セ ン ト を 聞 い た だ け で は 、 い
く ら 場 面 や 文 脈 が 与 え ら れ て も 、 ﹁雨 ﹂ で あ る か ﹁傘 ﹂ で あ る か 見 当 を つけ る の は 、 は な は だ 困 難 で あ る 。 こ の 事
実 に 対 し て 、 ︽語 音 は 意 味 を 表 わ す が 、 ア ク セ ン ト は そ う でな い︾ と 言 う べき で あ ろ う か 。
れ に よ って 表 わ さ れ るも の が 莫 大 な 数 に の ぼ る 、 そ の点 が ち が う のだ 。 少 数 と 莫 大 と で は 非 常 な ち が い だ︱
とも
私 は 思 う 。 そ れ は 、 語 音 の方 は 、 同 じ 語 音 で表 わ さ れ る も の が、 ごく 少 数 で あ る の に 対 し 、 ア ク セ ン ト の 方 は そ
言 え る が、 し か し 、 こ れ は いわ ば 量 の相 違 で あ る 。 そ れ に 比 べ る と 、 音 素 と ア ク セ ント と の 間 に は 質 の相 違 が あ る
と 思 う 。 言 わ ば 語 音 と ア ク セ ント と の関 係 は 封 建 社 会 に お け る 夫 と 妻 のよ う な も の であ る 。 勢 力 は は な は だ し く ち
が う が 、 そ れ で も ふ た つ で 組 を 作 る 。 そ こ へ行 く と 、 音 素 と ア ク セ ント と で は 、 な さ ぬ 仲 の母 と 継 子 と の関 係 で あ
る 。 こ の点 か ら 見 て も 、 音 素 に 対 す る も の は 、 ア ク セ ン ト を 分 析 し て 得 ら れ る 高 ま た は 低 の 段 階 だ と 考 え る が 、 こ れ ま た 理 屈 にな って いな いだ ろ う か 。
( 注 6 ) 服 部 氏 は 、 ︽ウ シ ガ ミ エ ルや メ オ ダ セ が ウ シ ガ ミ エ ル や メ オ ダ セ に 対 し て 音 韻 的 にち が う 音 調 だ ︾ と いう こ と を 認 め られな いであ ろう か。
た と え ば 、 東 京 方 言 で は ﹁こ の 子 供 ﹂ ﹁こ の 体 ﹂ を 夫 々 一つ づ き に 発 音 し 、 ﹁子 供 ﹂ ﹁体 ﹂ を 特 に 強 調 す る こ と
氏 は 、 氏 の論 文 の第 三 章 第 二 節 に 言 わ れ る 。
が な い限 り 、 ほ と ん ど ︹コ ノ コド モ︺ ︹コ ノ カ ラ ダ ︺
の よ う に な り 、 ︹コノ コド モ ︺ ︹コ ノ カ ラ ダ ︺ と は な ら な い。 こ れ は 前 後 が 高 い の で、 ︹コ︺ ︹カ ︺ が そ れ と 同 じ
高 さ に ま で 引 き 上 げ ら れ た の で あ る 。 ﹁子 供 ﹂ ﹁体 ﹂ を 単 独 に 発 音 す る と き に は 、
︹コド モ ︺ ︹カ ラ ダ ︺
と な る 。 ﹁こ の 子 供 ﹂ ﹁こ の体 ﹂ に お け る ﹁子 供 ﹂ ﹁体 ﹂ の音 調 の右 の よ う な 特 徴 は 、 環 境 に よ る 特 徴 であ る 。
先 に 述 べ た ︹コー バ ン︺ ( 交 番 )、 ︹コ ン ダ ン︺ ( 懇 談 ) と いう 音 調 の 型 も 環 境 に よ る も の で 、 ︹コ マギ レ︺ ( 細
切 れ ) ︹コナ ゴ ナ ︺ ( 粉 々) と いう 音 調 の型 と 音 韻 的 対 立 を な す も の で は な い。(一〇− 一 一ペ ージ )
こ のう ち 、 コ ー バ ン ・コ ンダ ン が 環 境 に よ る 音 声 的 変 種 であ る と いう こ と に は 、 異 議 は な い。 コー バ ン ・コ ンダ
つま り 、 ﹁こ の 体 ﹂ と いう 連
ンは 、 い わ ゆ る ︿丁 寧 な 発 音 ﹀ で は 、 容 易 に コー バ ンと コ ン ダ ン に 帰 る 。 コー バ ン ・コ ン ダ ン の 音 調 が コ マギ レ の
つま り 別 の ア ク セ ン ト に な った も の で 、 コンダ
( ﹁木 の 葉 ﹂ 形 ) と いう 単 語 と 全 く 同 じ 高 低 変 化 を と った 場 合 の 音 調 、 つま り 神 保 氏 の ︿準 ア ク セ
音 調 と の 間 に 音 韻 的 対 立 を な す こ と は な い。 し か し 、 コ ノ カ ラ ダ と いう 音 調 は 、︱ 語 が コノ ハガ タ
ント ﹀ は 、 私 は 、 コ ノ カ ラ ダ と いう 音 調 と は 音 韻 的 に 別 の 音 調︱
ンが コ ン ダ ン と 発 音 さ れ る のと は ち が う 性 質 のも のと 思 う 。 コノ カ ラ ダ と いう 音 調 は 、 丁 寧 な 発 音 に お い ても 、 コ ノカ ラダ とし て実 現す る。
神 保 氏 が ﹁芽 を 出 せ ﹂ の 準 ア ク セ ント で あ る メ オ ダ セ を 、 ニイ サ ン と 同 じ 型 だ と 言 わ れ た の は 正 し いと 思 う 。
︽ニイ サ ン に問 い か け の文 音 調 が 加 わ る と ニイ サ ン と な る 。 ﹁芽 を 出 せ ﹂ に 問 い か け の 文 音 調 が 加 わ る と 、メ
早 大 国 文 学 科 副 手 の秋 永 一枝 氏 は 、 こ の こ と の 証 明 のた め に 、 こ ん な 事 実 を あ げ ら れ た 。
オ ダ セ エと も な る が 、 メ オ ダ セ と も な る 。 セ が ダ よ り あ が る あ と の 場 合 に は 、ダ にあ った 固 有 の 核 が 完 全 に 失
準 ア ク セ ント は 、 連 語 の ア ク セ ント と は 音 韻 的 に 異 な る と いう 見 方 は 、 い ろ い ろ な 音 調 の 変 種 を
わ れ た こと を 表 わ し て いる ︾ こ の 見 方 、︱
説 明 す る の に 都 合 が よ い。 (イコ )ノ カ ラ ダ の カ が ノ ・ラ よ り も ほ ん の 少 し 低 いも の、 著 し く 低 いも の、 あ る い は コ
ノ カ ラ ダ の よ う な 音 調 な ど は 、 いず れ も 、 コノ カ ラ ダ と いう 連 語 の ア ク セ ン ト の 音 声 的 変 種 と 解 釈 さ れ る 。 こ れ に
対 し 、(ロコ )ノ カ ラ ダ 、 コノ カ ラ ダ のよ う な 音 調 は 、 コノ カ ラ ダ と いう ア ク セ ント の 音 声 的 変 種 と 解 釈 さ れ る 。(イ は)、
も と も と ○ ○ ○○○ 型 であ る 語 に は 現 れ な い形 で あ り 、(ロ)は 現 れ る 音 声 的 変 種 であ る 。
ま た 、 こ の 見 方 は 、 コ ノ カ ラ ダ と いう 音 調 と コノ カ ラ ダ と いう 音 調 と が 、 多 少 心 細 いが 、 あ る 条 件 に お い て は 、
音 韻 的 対 立 を な す と見 ら れ る 点 か ら 支 持 さ れ る と 思 う 。 そ の例 は 、 第 二 章 注 2 ( 二 八六−二 八 七 ペー ジ ) に 述 べた 。
松 坂 氏 の いわ ゆ る ︿語 音 ﹀ にな る 。 た と え ば ﹁ 此 の歯 型 ﹂ と いう 連 語 が 、 一か た ま り に 言 う 場 合 、 ﹁﹃ 木 の葉﹄
( 注 7) ﹁真 似 で は ﹂ と いう 連 語 は 音 便 を 起 す と 、 マネ ジ ャ ー と な り 、 ﹁支 配 人 ﹂ の意 味 の 外 来 語 と 全 く 同 じ 音 素 結 合 ︱
形 ﹂ と い う 語 と 同 じ ア ク セ ント にな る の は 、 そ れ と 平 行 的 な 現 象 だ と 思 う 。 ソ レ ジ ャー と いう 形 は 、 ソ レ デ + ワ が
発 音 容 易 化 の線 に そ って 出 来 た 形 で あ る が 、 そ れ が 音 韻 的 に 別 な 形 に な り 、 ジ ャ ー の部 分 の音 素 の 内 容 か ら 言 って 、
ソ レ デ と ワ の部 分 の統 合 さ れ て い る こ と が 示 さ れ る 。 そ れ と 同 様 に ﹁此 の歯 型 ﹂ を コノ ハガ タ と い った 場 合 の ア ク
セ ン ト の ノ ハ の部 分 の ピ ッチ は 、 発 音 容 易 化 の線 に そ って 出 来 た 形 で あ る が、 と も に 高 で あ る と いう こ と か ら 、 ノ と ハと の 統 合 の か た さ 、 結 局 コ ノと ハガ タ の 部 分 の 統 合 の か た さ を 示 し て い る 。
( を )← ホ ンノ のよう
も っと も 、 ソ レ デ + ワ、 マネ デ + ワ のよ う な 音 便 は 、 限 ら れ た 語 彙 だ け に つ いて 現 れ る 点 で は、 準 ア ク セ ン ト の
現 象 と 同 じ で は な い。 中 世 の 日 本 語 にあ った テ ン (天 )+ ワ ( は )← テ ンナ 、ホ ン ( 本 )+ オ
な いわ ゆ る ︿連 声 ﹀ は 、 規 則 的 で は あ る が 、 必 ず そ う な って し ま って 、 テ ン ワ ・ホ ンオ の よ う な 融 合 し な い形 がな
いと す る と 、 こ れ ま た 準 ア ク セ ン ト と ち が う 。 外 国 語 の リ エゾ ン と か サ ン デ ィ ー と 呼 ば れ る 現 象 の 中 に は 、 ︽(1 )規
あ る い は 一種 の 邪
則 的 に 現 れ 、 し か も (2) 融 合 し た 形 と し な い 形 と 両 方 も つ︾ と いう よ う な も の が あ り は し な い か 。 も し あ れ ば 、 そ れ が 準 ア ク セ ン ト の 現 象 に 一番 近 い。
( 注 8) 服 部 氏 は 、 音 韻 論 的 解 釈 に お いて ︿丁 寧 な 発 音 ﹀ の観 察 と いう こ と を 、 重 ん じ ら れ な い︱
道 ぐ ら い に 思 って お ら れ る か と 思 う 。 こ の こ と に つ い て の 私 見 は 機 会 を 改 め て 弁 じ て み た い。︹ 補1︺簡 単 に 言 う と 、
私 は 音 韻 論 的 分 析 に お いて 、 モ ー ラ に 至 る ま で は 、 丁 寧 な 発 音 を 重 ん ず べき で あ り 、 モ ー ラ か ら 音 素 に 進 む 時 に は
丁 寧 な 発 音 の 観 察 は 無 意 味 だ と 思 う 。 で あ る か ら 、 有 坂 氏 が シ の 丁 寧 な 発 音 を 観 察 し て (〓iと )考 え ら れ 、 さ ら に
(〓 ) と (i) と に 分 析 さ れ た よ う な の に は 賛 成 し な い。 が 、 () g) aと (〓a) が 同 じ か ち が う か を 判 定 す る 場 合 に は 丁 寧な 発 音は有 効 だと 思う 。
丁 寧 な 発 音 を 警 戒 す べ き 場 合 は 、 服 部 氏 の ﹃蒙 古 と そ の 言 語 ﹄ の 一四 六 ペー ジ に あ が って い る 北 満 の タ タ ー ル の
青 年 の よ う な 場 合 で あ る が 、 こ れ は 、 ︽二 つ の 言 語 体 系 を 使 い分 け る 人 達 の 場 合 に は 、 丁 寧 な 発 音 に お い て 、 そ の
人 が 価 値 が 高 いと 思 って い る 言 語 体 系 に お け る 、 類 似 の、 ま た は 関 係 のあ る 音 が 現 れ る こ と が あ る ︾ と 言 った 通 則
が あ り 、 そ の通 則 の 現 れ で は な いか 。 ﹁二 つ の言 語 体 系 ﹂ の 例 と し て は 、 口 頭 語 と 文 章 語 で あ る 場 合 も あ り 、 話 言
Langの u七 a九 g− e八 " 一ペ ー ジ の記 述 を 見 る と 、 ミ シ テ コ語 で は 、 ︽高 高 型 の 語 と 低 高 型 の語 と が 一つ の ア
葉 と文 字言 語 であ る場合 もあ り、 方 言と標 準 語 である 場合 もあ る。 ( 注 9) "Tone
ク セ ント 単 位 の よ う に発 音 さ れ る と 、 全 体 が 高 高 高 高 型 に な る ︾ と か 、 ︽高 高 型 の語 と 低 中 型 の 語 と が 一つ の ア ク
セ ント 単 位 のよ う に 発 音 さ れ る と 、 全 体 が 高 高 高 中 型 に な る ︾ と か いう 現 象 が あ る こ と が 知 ら れ る 。 こ れ は 日 本 語
( 三 四 ペー ジ)︾ と か い う よ
に お け る ︿準 ア ク セ ン ト ﹀ の 現 象 と 並 行 的 な も の と 見 ら れ る 。 ま た 、 ︽呼 び 掛 け に 用 い る と 、 ど ん な 型 の 語 で も 、
高 低 調 に 変 化 す る (八 七 ペー ジ)︾ と か 、 ︽歌 の中 で は 固 有 の 型 の 区 別 が 消 滅 し て し ま う
う な こ と も あ る よ う であ る が 、 こ れ は 、 二 六 五 ペ ー ジ に あ げ た ア ク セ ント 変 化 の (3 ) が 極 点 に達 し た 場 合 の例 と 考 え る。
し て お ら れ る 。 これ は パ イ ク あ た り に 賛 同 さ れ た の か と 思 う が 、 私 は 、 シ ナ 語 の 四 声 の音 調 は も っと 分 析 さ れ る べ
( 注 10 ) 氏 の論 文 の 第 七 章 第 一節 で 、 服 部 氏 は 、 ︿調 素 ﹀ と いう 語 で 、 シ ナ 語 の ︿四 声 ﹀ の よ う な も の を 呼 ぶ こ と を 提 唱
第 一声 =高
き 単位 だと 思う 。例 え ば北京 官 話 の四声 は
第 二 声= 低 +高 第 三 声 =低 第 四 声= 高 +低
と 分 析 さ れ る 。 こ の 高 と 低 こ そ ︿調 素 ﹀ だ と 思 う 。 第 三 声 は そ れ だ け 、 ま た は 息 の 切 れ 目 の直 前 に 発 音 さ れ る と 、
低 平 調 の最 後 に 、 か な り は っき り し た 上 昇 を 見 せ る が 、 こ れ は 低 す ぎ た 発 声 か ら ふ つう の 高 さ へ戻 る 出 わ た り の 音
調 だ と 解 す る 。 茨 城 県 の方 言 で、 イ 段 の モ ー ラ を そ れ だ け 、 ま た は 、 息 の 切 れ 目 の直 前 に 発 音 す る と 、 単 独 の ︹〓︺
が 出 ず 、 二 重 母 音 の ︹〓 ︺〓 が 出 る が 、 ち ょ う ど あ の ︹〓︺のよ う な も の だ と 思 う 。 つま り 、 服 部 氏 の ︿環 境 同 化 の原 則 ﹀
で 説 明 す る こ と が で き る 。 同 様 に 他 の方 言 の 四 声 も 、 よ り 小 さ い 音 調 的 単 位 に 分 析 でき る で あ ろ う 。
ソ レ ジ ャナ イ
( そ れ じ ゃな い) の ﹁じ ゃ﹂ と か 、 ネ チ ャオ キ タ
( 寝 ち ゃ起 き た ) の ﹁ち ゃ﹂ と か を 、 一モ ー ラ に 発
( 注 11) 東 京 方 言 に は 、 平 ら で な い モ ー ラ が全 然 な い か と 言 う と そう で も な い。 連 語 の場 合 に は 時 に 現 れ る 。 た と え ば 、
音 し た 場 合 が そ れ だ 。 こ れ ら は 語 源 的 に は デ ワ ・テ ワ の よ う な 高 + 低 と いう二 モ ー ラ の も の で あ る が 、 一モ ー ラ の
形 を と る こ と が あ り 、 そ の 場 合 は 、 京 都 方 言 の ﹁雨 ﹂ の メ の よ う な 音 調 を と る こ と が あ る か ら 、 珍 し い 下 降 調 の モ
ー ラ と 言 う こ と が で き る。 こ の よ う な 下 降 モ ー ラ は 、 いく ら 丁 寧 に 発 音 し て も 、 そ の 下 降 し た 最 後 の 音 は 、 一般 の
低 平 の モ ー ラ と 同 じ 高 さ ま で 下 る こ と は な さ そ う で あ る 。 こ の よ う な 事 態 に 対 し て は 、 服 部 氏 の ﹁環 境 同 化 の 原
よ う な 下 降 モ ー ラ の例 と し て は 、 な お 、 川 上蓁 氏 が た び た び 問 題 に さ れ る 二 つ の単 語 連 続 と し て 発 音 さ れ た ﹁ 花高
則 ﹂ の適 用 が 有 効 で あ り 、 同 原 則 に よ って、 こ の モ ー ラ が 高 調 素 と 低 調 素 と の 複 合 であ る こ と が 推 論 さ れ る 。 こ の
し ﹂ や ﹁紙 取 って ﹂ の ﹁ナ ﹂ と か ﹁ミ ﹂ と か の モ ー ラ を 数 え る こ と が で き る 。(﹁﹃ 花高し﹄と ﹃ 鼻 高 し﹄﹂、 ﹃ 音声学会会 報 ﹄ 八二 号 所載)
と こ ろ で 、 川 上 氏 が そ の 論 文 の 中 で、 ︽高 低 の 二 段 階 観 で は こ の 事 態 は 説 明 で き な い、 だ か ら 、 段 階 観 は い け な
い︾ と いう 結 論 を 導 き 出 さ れ た 。 これ は 当 って い な いと 思 う 。 も し 段 階 観 が、 ︽す べ て の ア ク セ ント は 高 い 平 ら な
(調 素 ) と 低
( 調素 ) とか ら 出来 て いる︾ と考 え る。 この立 場 に立 つなら ば、 ﹁ 花 高 し﹂ は、
の段 階 観 が そ のよ う な 印 象 を 与 え て い る な ら ば 、 段 階 観 論 者 の 説 き 方 に 手 落 ち があ った 。 私 の段 階 観 で は 、 ︽す べ
モ ー ラ と 低 い平 ら な モ ー ラ と か ら 出 来 て い る ︾ と いう 見 方 で あ る な ら ば 、 た し か に 川 上 氏 は 正 し い 。 ま た 、 今 ま で
て の ア ク セ ント は 高
○ 〓 ● ○ ○ と いう ア ク セ ント だ と いう こ と に な る 。 も し 、 ナ が 平 ら で タ の 途 中 で声 が上 昇 す る と いう な ら ば 、 ○ ●
〓 ○ ○ と いう ア ク セ ント だ と な る 。 ﹁花 高 し ﹂ に こ の 二 つ の ア ク セ ント が あ る か ど う か は 、 多 く の 人 に 聞 い て み な
き わ め て 特 殊 な 場 合 に は︱〓
と いう モー ラ も 現 れ 得 る と いう こ と に な る 。
いと は っき り し な い が 、 も し 、 川 上 氏 の説 か れ る と お り と す る な ら ば 、 右 の よ う に 解 釈 さ れ る 。 こ の 際 、 東 京 方 言 に は︱
型 ﹂ に も ﹁逆 レ型 ﹂ に も 発 音 さ れ る 。 そ れ に 対 し て 、 先 に 例 を あ げ た ﹁寝 ち ゃ起 き た ﹂ を二 ア ク セ ン ト 単 位 と し て
と こ ろ で 、 私 自 身 の 発 音 を 内 省 す る と 、 ﹁花 高 し ﹂ ﹁紙 取 って ﹂ の第 二 ・第 三 モ ー ラ は 、 川 上 氏 の い わ ゆ る ﹁レ
発 音 し た 場 合 の第 二 ・第 三 モー ラ は 、 い つも 逆 レ 型 の よ う に し か 発 音 さ れ な い よ う に 思 う が 、 ど う だ ろ う か 。 こ れ
は 、 ﹁花 ﹂ ﹁紙 ﹂ が単 独 に 用 い ら れ る 場 合 、 そ の 第 二 モ ー ラ が 高 平 調 で あ る の に 対 し て 、 ﹁ 寝 ち ゃ﹂ は 、 単 独 で 用 い
ら れ た 場 合 に 、 下 降 調 で あ る と いう 事 実 を 反 映 し て いる も のと 考 え る 。 も し 、 私 の こ の内 省 が 私 の個 人 的 な ク セ に
よ る も の で な いと す る な ら ば 、 先 の ○ 〓 ● ○ ○ と いう 音 調 と 、 ○ ●〓 ○ ○ と いう 音 調 は 、 音 韻 的 に ち が う ア ク セ ン
ト だ と いう こ と にな る 。 こ の 二 つは 、 段 階 観 で こ そ 解 釈 し 分 け ら れ る が 、 川 上 氏 の よ う な 核 観 で は 、 解 釈 し 分 け ら
れ な い。 と す る と 、 川 上 氏 が 氏 の 論 文 に あ げ ら れ た 例 は 、 ︿段 階 観 の 限 界 ﹀ を 示 す も の で は な く て 、 か え って ︿ 核 観 の 限 界 ﹀ を 示 す も の に な り は し な いか 。
Introduction
ク の いわ ゆ る ︿グ ラ イ ド ・ト ー ン﹀ の音 節 を た く さ ん 有 す る 、 他 の 高 低 ア ク セ ント の 言 語 に つ い て 試 み る と 、 も う
( 注 12 ) 日本 語 は 、 一つ 一つ の モ ー ラ が 多 く 平 ら な 音 調 を も っ て い る の で 、 結 論 が 随 分 早 く 出 て し ま った 。 も し 、 パイ
少し 過程 が長く な る。
C.Ward"An
Langに uよ aり ge 、"こ の 言 語 の ア ク セ ン ト の 一班 を 掲 げ れ ば 、 次 の よ う だ と いう 。
一例 と し て 、 ス ダ ン 語 に 属 す る ア フリ カ の 一言 語 であ る ヨ ル バ 語 を と る 。Ida
b a
〓wa 豆︹--︺ 〓wa︹-美︺ ba︹︺ 会う ba︹︺ 隠す ba︹-︺( 鳥 が) とま る yi︹\ ︺ こ れ
n ︹/ i-︺ 然 り
na ︹/︺ そ の 〓 b〓
il︹ u\ ︺町 mal ︹u /︺ 牡牛
to
t
oba︹︺ -〓 ( それ が) とま る
na ︹ ndu〓 n--︺太 鼓 が 鳴 っ て いる
maa ︹n -l \〓 --︺彼 は い つも 行 く
o k p〓 ︹-〓 ︺ そ れ は 長 く な か った o ilu
そ う し て こ の 言 語 は 音 節 ご と に 簡 単 に 切 る こ と が で き る ら し く 、 切 った 時 の そ の音 調 の 種 類 は 次 の よ う で あ る ら し い。 (1) ︹−︺高 い平 ら (2) ︹−︺ 中 位 の平 ら (3) ︹−︺ 低 い平 ら (4) ︹/︺ 高 か ら 中 位 へ の下 降 (5) ︹/ ︺ 高 か ら 低 への 下 降 (6) ︹\︺ 中 位 か ら 高 へ の 上 昇 (7) ︹\ ︺ 低 か ら 高 へ の上 昇 (8) ︹〓︺ 中 位 か ら 高 への 上 昇 + 高 い平 ら (9) ︹〓︺ 中 位 か ら 低 へ の 下 降 + 低 い平 ら (l0) ︹〓︺ 高 か ら 低 へ の下 降 +低 か ら 中 位 へ の上 昇 (11) ︹〓︺ 低 か ら 中 位 へ の上 昇 + 中 位 か ら 低 への 下 降
彼 女 は 、 こ の記 号 で こ の 本 全 巻 の ヨ ル バ 語 を 表 記 し て い る が 、 彼 女 の 記 述 に よ る と 、 こ の う ち 、 (8) (9) (10) (11) は 次 のよう な限 られ た現 れ方 をす る。 (8) は (3)( 9) の直 後 に 現 れ る 。 ( 3)( 9) の 直 後 に は(1)は 現 れ な い。 (9) は (1) (8) の直 後 に 現 れ る 。 ( 1) (8) の 直 後 に は (3) は 現 れ な い。
(10) は 稀 に し か 現 れ な い。 用 例 を 見 る と 、naと いう 語 が 動 詞 の 前 に 来 る と き に の み 現 れ る ら し い。 そ し て こ のna
と いう 語 は ふ つう に は (5) の 型 で あ る 。
(1l) は 実 例 を さ が す の に さ ら に 困 難 で、 全 巻 を 通 じ て 三 個 し か 見 え な い。 こ の う ち 二 つは 語 源 的 に (7) + (3 ) であ り 、 一つは (3) + (2) + (3) で あ る 。
( 低 +中 +低 )
以 上 のよ う な 事 実 を も と に 推 定 す れ ば 、 (1)︱ (11) の音 調 は 次 の よ う に 解 釈 で き る 。 ( 1) 高 (2) 中 ( 3) 低 ( 4) 高 + 中 (5) 高 + 低 (6) 中+高 (7) 低 + 高
低 の環境 によ る変 種
(8 ) 高 の環境 によ る変 種 (9) (l0) ( 高 + 低 ) の変 種 ) (11 ( 低 +高 +低) ま たは
︽ヨ ル バ 語 の 調 素 は 、 高 ・中 ・低 の三 種 で あ る 。 高 ・中 ・低 は 二 つず つ組 合 せ ら れ て 、 種 々 の音 調 の 音 節 を 構
す な わ ち 、 こ う いう 結 論 が 得 ら れ る 。
成 す る 。 高 一箇・ 低 一箇 の調 素 か ら 成 る 音 節 、 高 + 低 か ら 成 る 音 節 は 環 境 に よ り 変 化 す る こ と が あ る 。 三 箇 の
調 素 か ら 成 る 音 節 は ふ つう に は な い が 、 稀 に 、 低 + 高 + 低 、 低 + 中 + 低 のも の が あ る ︾
二 調 素 に 分 析 で き る と 思 う 。 広 東 語 の九 声 は や や 骨 が 折 れ る が 、 高 ・中 ・低 の 三 調 素 を ま ず 認 め 、 そ れ に 調 素 と 密
シ ナ 語 の中 の北 京 官 話 が高 低 二調 素 に 分 析 で き る と いう 考 え は ( 注 10 ) に述 べ た 。 同 様 に し て 天 津 語 ・上 海 語 も
接 な 関 係 を も つ 入 声 音 素 を 認 め れ ば 、 解 釈 で き そ う に 思 わ れ る 。︹ 補2︺服 部 氏 や 三 根 谷 徹 氏 に お 相 伴 し て い つ か 観
察 し た 安 南 語 の六 声 は 、 は な は だ 難 し そ う で あ る が 、 入 声 音 素 式 のも の ( そ れ が 何 であ る か は 私 に は わ か ら な い が 、
キ シ ミ 音 素 と か 息 モ レ 音 素 と か ) を 設 定 し 、 氏 が 北 京 官 話 の 音 素 分 析 に 試 み ら れ た よ う な 方 法 を も って 臨 む な ら ば 、
こ れ も 幾 つ か の調 素 に 分 析 さ れ て し ま う の で は な か ろ う か 。* こ の 本 の 二 五 七 ペー ジ を 参 照 。
セ ント を 例 に と る と 、 は じ め の コ か ら 次 の コ へ の間 に は ︿下 ら な い﹀ と いう 関 係 、 す な わ ち N の 関 係 が 見 ら れ 、 あ
( 注 13 ) 亀 井 氏 は こ の考 え を 発 展 さ せ て 独 特 の ア ク セ ン ト 観 を 構 成 さ れ る 。 す な わ ち 、 東 京 方 言 の コ コ ロ のよ う な ア ク
と の コ か ら ロ へ の間 に は ︿下 る ﹀ と い う 関 係 、 す な わ ち A の関 係 が 見 ち れ る と し て 、 ︿N A 型 ﹀ と 呼 び 、 こ の A と
N と を 音 素 に 相 当 す る ア ク セ ント に お け る 単 位 と 見 ら れ る 。 こ の方 式 で 行 く と 、 カ ブ ト の よ う な の は ︿A N 型 ﹀、 サ ク ラ の よ う な の は ︿N N 型 ﹀ と な る 。
こ う いう 方 式 が 考 え ら れ る と は 夢 にも 思 って いな か った 。 服 部 氏 や 有 坂 氏 の 行 き 方 と 、 私 の 行 き 方 と の 中 間 に あ
る も のと 言 う べき か 。 な か な か お も し ろ い行 き 方 で 、 東 京 方 言 な ど は これ で 見 事 に 説 明 で き る が 、 私 と し て は 、 た
と え ば 、 京 都 ・大 阪 方 言 の ア メ の よ う な ア ク セ ント は ど う 解 釈 さ れ る か 、 高 松 方 言 の ア ル ク と ア ケ ル の対 立 の よ う
な のは ど う 解 釈 さ れ る か 、 な ど の点 に つ い て 、 心 配 が 残 る 。 こ こ に 紹 介 だ け し て お い て 、 今 後 の進 展 を 期 待 す る 。 ︹ 補3︺
( 注 14 ) 私 の よ う に 段 階 観 で 東 京 方 言 の ア ク セ ン ト を 観 察 す る 場 合 、 いわ ゆ る ﹁花 ﹂ と ﹁鼻 ﹂ の 区 別 、 つま り 、 服 部 氏
の いわ れ る \○ ○ \型 と \○ ○ \型 と の 区 別 、 こ れ に 準 じ て \○ ○ ○ ﹂\型 と \○ ○ ○ \型 と の 区 別 、\○ ○ ○ ○ \型
︽潜 在 型 に の み 見 ら れ る 型 の 区 別 ︾
と \○○○○ \型 と の 区 別 が つか な く な る 。 し か し こ れ は 弱 味 で は な いと 思 う 。 有 坂 氏 は 早 く こ れ を 、
と さ れ (﹁アク セ ント の型 の本 質 に つ いて﹂、 ﹃ 言 語 研究 ﹄Ⅶ ・Ⅷ所 載 )、 服 部 氏 は か つ て こ れ を 、 ︽形 態 論 的 見 地 を 加 え た 場 合 の区 別 ︾
と 言わ れ ( ﹁文節 と アク セ ント ﹂、 ﹃民 俗と 方 言 ﹄ 三 ・四号 所載 、 ﹃ 言 語 学 の方 法 ﹄ に 再録)、 林 大 氏 は 別 な 見 地 か ら 、 ︽陰 示 的 な 型 の区 別 ︾ と 論 じ ら れ (﹁アク セ ント私 見 ﹂、 ﹃跡見 学 園紀 要 ﹄ 一九 五 四年 所 載 ) 、 柴 田武 氏は 近く、
︽統 辞 ・ア ク セ ント 論 的 見 地 を 入 れ な け れ ば 明 ら か に な ら な い型 の区 別 ︾
こ れ は 説 明 のし 方 は ち がう が 、 す べ て 同 じ 趣 旨 の こ と を 述 べ た も の と と れ る 。 私 は こ の見 方 に 異 存 は な い 。 と い
と 説 明 さ れ た 。( ﹁ア ク セ ント 論 の ため に ﹂、 ﹃ 国 語 学 ﹄第 二九 輯 所 載)
型 の 別 、\○ ○ ○ \型 と \○ ○ ○ \型 の 別 は 、 名 詞 の ア ク セ ント の 種 類 と か 、 動 詞 の ア ク セ ント の 種 類 と か いう 場 合
う の は ズ ル い 言 い方 で 、 実 は 、 柴 田 氏 の論 文 に 教 え ら れ て 、 な る ほ ど そ う だ と 思 う に 至 った 。\○ ○ \型 と \○ ○ \
に は じ め て 問 題 に な る も の で 、 一般 に 二 モ ー ラ の 語 の 型 の 種 類 と か 、 三 モ ー ラ の 語 の 型 の 種 類 と か いう 場 合 に は 、 問 題 に し な い で よ い。
一々 \○ ○ ○ \型 か \○ ○ ○ \型 か を 論 じ て いく と 、 い ず れ に 属 す る と 見 る べ き か 迷 う 語 が 続 出 し て 手 に お え な い
事 実 、 ○ ○ 型 の 二 モー ラ の 語 に つ いて 、 一々 \○ ○ \型 か \○ ○ \型 か を 論 じ 、 ○○○ 型 の三 モ ー ラ の 語 に つ い て 、
仕 儀 と な る 。 私 は 、 以 前 、 N H K で 、﹃日本 語 ア ク セ ント 辞 典 ﹄ の 編 修 改 訂 に 参 加 し た と き に 、 こ の こ と を 痛 感 し た 。
実 際 、 ﹁行 く ﹂ ﹁進 む ﹂ の よ う な 動 詞 の終 止 形 は 、 一般 に考 え ら れ て いる よ う に 平 板 型 な の だ ろ う か 。 助 詞 が つく と 、
多 く の場 合 、 イ ク ガ と か ス ス ム カ ラ と か 起 伏 型 のよ う にな る と こ ろ を 見 る と 、 こ れ を 平 板 型 だ と 見 て い る の は 、 連
体 形 へ の 類 推 だ 、 と いう 疑 は か け ら れ な い だ ろ う か 。 ﹁行 き ﹂ ﹁進 み ﹂ と いう 中 止 形 は 、 甲 種 方 言 と の 対 応 関 係 か ら
考 え る と 、 起 伏 型 と 言 いた い が 、 平 板 型 と す る 根 拠 いか が 。 ﹁行 け ﹂ ﹁ 進 め ﹂ と いう 命 令 形 も 、 佐 久 間 鼎 氏 は 平 板 型
だ と し て お ら れ る が 、 こ れ は ︽式 保 存 の 法 則 ︾ に よ る 推 論 の結 果 で は な か ろ う か 。
﹁今 日 は ﹂ は 平 板 型 、 ﹁ さ よ う な ら ﹂ は 平 板 ・起 伏 両 型 を も つ語 と し て あ が って いる 。 こ れ ら は 、 本 来 、 起 伏 型 でも 、
昭 和 十 八 年 度 の 旧 版 の N H K の ﹃日 本 語 ア ク セ ン ト 辞 典 ﹄ を 見 る と 、 ﹁御 覧 ﹂ は 平 板 型 、 ﹁お 出 で ﹂ は 起 伏 型 、
平 板 型 で も な い語 で あ ろ う 。 少 く と も 同 じ 型 と し て 表 記 さ れ る べき 語 であ る 。 そ れ を そ の いず れ か に 入 れ よ う と し
て 所 属 を き め る た め に 、 助 詞 を 付 け た り 付 け な か った り 、 あ る いは 付 け た 助 詞 が ち が って いた り し た た め に 、 こ の よ う な 不 揃 いな 結 果 に な った の に ち が いな い。
( 注 15 ) 符 号 の使 い方 は 、 各 家 か な ら ず し も こ の と お り で は な い。 た と え ば 和 田 実 氏 は 、 [ 編 者 注、 横 書 き の場 合 ] 高 く は
じ ま る 型 の第 一モ ー ラ を ○ の左 上 に カ ンザ シ を 挿 し た 形 で 、 低 く は じ ま る 型 の 第 一モ ー ラ を ○ の左 下 に カ ン ザ シ を
挿 し た 形 で表 記 さ れ る 。 し か し こ こ で は 形 式 だ け の 相 違 が実 際 の 相 違 を 必 要 以 上 に 大 き く 見 せ か け な い よ う に 、 符
号 は す べ て 服 部 氏 の も の に 統 一し た 。 引 用 文 献 は 、 服 部 氏 の も の は 市 河 ・服 部 両 氏 編 の ﹃世 界 言 語 概 説 ﹄ ( 下巻)
一五 八 ペー ジ 、 和 田 氏 のも の は ﹃国 語 研 究 ﹄ 第 六 号 所 載 の ﹁ア ク セ ン ト の 核 と 滝 ﹂、 柴 田 氏 のも の は ﹃国 語 学 ﹄ 第
二 九 輯 所 載 の ﹁ア ク セ ン ト 論 のた め に ﹂、 平 山 氏 のも の は ﹃日 本 語 音 調 の 研 究 ﹄ ( 二 六 ペー ジ) であ る 。
( 注 16 ) 氏 が 調 査 さ れ た 下 北 山 村 佐 田 方 言 に つ い て は 、 昭 和 三 十一 年 七 月 同 村 池 原 の中 学 校 で佐 田 出 身 の 訓 導 西 岡 主 次
に つ い て 調 べた も の で あ る 。 こ れ と 全 く 同 種 の ア ク セ ント は 、 奈 良 県 吉 野 郡 上 北 山 村 の全 地 域 、 下 北 山 村 の う ち 池
氏 の発 音 を 調 査 し た 。 こ こ に 述 べ た も の は 主 と し て 上 北 山 村 河 合 の 方 言 の観 察 で 、 こ れ は 同 地 の 旅 館 主 福 山 秀 男 氏
原 付 近 と 東 川 流 域 を 除 く 他 の 地 域 、 和 歌 山 県 東 牟 婁 郡 北 山 村 と 恐 ら く 玉 置 口村 、 三 重 県 の う ち 、 南 牟 婁 郡 の 飛 鳥 ・
( 書 く 仕 事 ) の よ う な ア ク セ ント を 、 二 つ の
五 郷 ・神 川 ・西 山 ・入 鹿 の旧 五 村 に 行 わ れ て いる 。 奈 良 県 吉 野 郡 の 十 津 川 村 の東 南 隅 に も 行 わ れ て いる だ ろ う が 調 査 で き な か った 。 ( 注 17 ) 服 部 氏 の論 文 の 二 三− 二 四 ペ ー ジ の 記 述 に よ る と 、 氏 は カ ク シ ゴ ト
って い な い が 、 た と え ば 、 東 京 方 言 の ネ コガ
( 猫 が ) を 一ア ク セ ント 素 と 見 る な ら ば 、 こ れ も 一ア ク セ ン ト 素 と 見
ア ク セ ント 素 を 有 す る も のと 認 め ら れ る 。 私 は ﹁ア ク セ ン ト 素 ﹂ と いう 概 念 を ほ ん と う に 理 解 す る と こ ろ ま で は 行
る 方 が い い と 思 う 。 ﹁猫 が ﹂ に は 別 に二 ア ク セ ント 素 を も って いる と いう べ き ネ コガ と いう 形 が あ り 、 こ れ に 相 当 する ﹁ 書 く 仕事﹂ の形は 、 カク シゴト ではな かろう か 。
カ ク シ ゴ ト の よ う に 、 ク が カ と 同 じ 高 さ に な った も のは 、 ネ コ ガ と 同 じ よ う に 、 強 め は 全 体 に 一つ に な って いそ
う に思 う。 少く とも 、 ﹁ 書 く 仕 事 ﹂ を 一つ の強 め で 言 お う と す る と カ ク シ ゴ ト と な る と 言 え る。 京 都 ・大 阪 方 言 で
﹁空 か ら ﹂ ﹁雀 か ら ﹂ は 、 ソ ラ カ ラ ・ス ズ メ カ ラ と な る が 、 こ れ は 一つ の 単 語 の ア ク セ ン ト の よ う に な っ て し ま った
も の、 つま リ ア ク セ ント の上 か ら は 複 合 語 か 派 生 語 の よ う な も の に な った 特 例 と 思 う 。 ○ ○ 型 と ○ ○ ○ 型 と の 準 ア
ク セ ン ト と し て 常 に ○ ○ ○ ○○ 型 を 期 待 し て は い け な い の で 、 ○ ○ ○ ○ ○ 型 にな って い れ ば 、 も う ア ク セ ント 素 は 一つ に な った も のと 考 え た 方 が い い の で は な い か 。
氏 が 、 カ ク シ ゴ ト を 目 し て 二 つ の ア ク セ ン ト 素 を 有 す る 形 と考 え ら れ た 理 由 は 、 強 め が ど う と いう こ と よ り も 、
( 1) 単 語 や 安 定 的 単 語 結 合 体 に ○ ○ ○ ○ ○ 型 の ア ク セ ント を も つも の が な い こ と
や かま しく いう と、文
(2 ) そ のよ う に 考 え て 行 く と 、 ○ ○ ○ ○ 型 、 ○ ○ ○ ○ ○ 型 、 ○ ○ ○ ○ ○ 型 な ど 、 型 の数 が いく ら で も 殖 え て い っ て収 拾 が つき が た く な り そ う な こ と にあ ると 思う 。 私 は(1) の事 実 を 認 め る が 、 こ う 考 え た ら ど う か と 思 う 。
︽ア ク セ ン ト の 型 に は 、 (イ単 )語 に 現 れ る も の、(ロ単 ) 語 に は 現 れ な い が 、 文 節 に は︱
節 の 準 ア ク セ ン ト には 現 れ る も の 、(ハ単 )語 に も 文 節 に も 現 れ な い が 、 連 文 節 の 準 ア ク セ ント に 現 れ る も の、 の三 種 類 が あ る ︾ そう し て、
︽方 言 に よ り 、(イの )型 し か な いも の 、 (イ) ) ( ロを 有 す る も の 、 ( イ) (ハ ) を 有 す る も の、 (イ) ) ( ロ) (ハ を有す る も のがあ る︾ た と え ば 東 京 方 言 や 高 知 方 言 ・近 世 初 期 の京 都 方 言 は 、(イの )型 だ け し か な い方 言 で あ り 、 現 代 京 都 方 言 は(イの )型 、
( ) ロの 型 、 ) (ハ の 型 が そ ろ って い る 方 言 だ と 思 う 。 ア メ ガ ・ア メ マ デ な ど は(ロの )型 であ り 、 問 題 の カ ク シ ゴ ト の よ う な
のは ) ( ハの 型 で あ る 。 生 田 早 苗 氏 によ れ ば 、 大 阪 方 言 で は ﹁雨 が ﹂ は ア メ ガ で こ こ に は ○ ○ ○ 型 のよ う な 型 が な いと
いう 。 そ う だ と す る と 、 京 都 方 言 と ち が い、(ロの )型 が な い こ と に な る 。 滋 賀 県 日 野 町 方 言 は 、 京 都 方 言 と よ く 似 た
ア ク セ ン ト を も つが 、 こ こ で は 、 ﹁空 か ら ﹂ ﹁空 に は ﹂ の 類 を ソ ラ カ ラ ・ソ ラ ニ ワと 言 う ら し い 。 こ れ に は(ハの )型 が な いこと にな る。
ま た 、 ○ ○ ○ ○ ○ 型 や 、 ○ ○ ○ 型 を ア ク セ ン ト の 型 と し て 認 め て 行 って も 、 そ の 数 は(2)に 言 う よ う に 無 制 限 に
=n (n-1)+ /3 2
殖 え るわ け ではなく 、京 都 方言 なら ば、 nモ ー ラ の型の 数
と いう 公 式 で 示 さ れ る 。 こ の 場 合 、 nは 2 で も 差 支 え な い。 こ の 公 式 は 、 池 田 要 氏 以 来 、 広 く 認 め ら れ て い る と こ ろ の、
注
nモーラの型の数=2n−1 但しn≦3
と いう 公 式 よ り も 、 但 し 書 き が いら な い点 で き ち っと し て い る と 言 え な いだ ろ う か 。 和 田 実 氏 に よ る と 神 戸 方 言 に
は 、 ○ ○ ○ 型 、 ○ ○ ○ ○ ○ 型 が な く 、 代 り に ○ ○ ○ 型 、 ○ ○ ○ ○ 型 が あ る と いう 。 そ う す る と 、 や は り 全 体 の 型 の 数 は 右 の公式 で表 わさ れ る。
︹ 補 1︺ 別 稿 ﹁丁 寧 な 発 音 の弁 ﹂ は こ の問 題 を 詳 し く 論 じ た も の で あ る 。
補
︹ 補 2 ︺ 別 稿 ﹁音 韻 論 的 単 位 の考 ﹂ の 五 六 ペ ー ジ ( 注 4) を参 照。
﹁そ れ に 調 素 と 密 接 な 関 係 を も つ 入 声 音 素 を 認 め れ ば ﹂ は ま ず か った 。 広 東 語 で は 、 上 平 声 と 上 入 声 の ち が いは 、
調 素 の面 は 同 一で あ る が、 音 素 の 面 で 上 入声 の 方 に は 、p,t,k が 末 尾 に つく 点 で ち が う と 見 る 。 上 去 声 に 対 す る 中 入声 、下 去声 に対 す る下 入声 の場合 も同 様 であ る。
証 し よ う と し た 人 に 、 馬 瀬 良 雄 氏 が あ る 。 馬 瀬 氏 は 、 昭 和 三 十 五 年 に ﹃長 野 県 短 期 大 学 紀 要 ﹄ 第 一六 号 に ﹁新 し い
︹ 補 3︺ こ の行 き 方 に 近 い意 見 を も つ人 と し て は 、 芳 賀 綏 氏 が あ り 、 ま た こ の行 き 方 の す ぐ れ て い る こ と を 理 論 的 に 実
ア ク セ ント 論 と 長 野 県 方 言 ア ク セ ント の体 系 ﹂ を 書 き 、 亀 井 氏 の A と か N と か に あ た る 単 位 をkette とm 呼 び、 松本
ミネ ンス に ついて﹂ の第 六節 の ( 注 1) に ち ょ っと 書 いた 。
方 言 と 長 野 県 開 田 村 方 言 と の ア ク セ ント を こ の 方 式 に よ って 解 釈 さ れ た 。 こ れ に つ い て の 私 見 は 、 ﹁川 上 氏 の プ ロ
︹ 補 4︺ 服 部 氏 は 、 ﹃ 音 声 の 研 究 ﹄ 九 所 載 の ﹁ア ク セ ント 素 ・音 節 構 造 ・喉 頭 音 素 ﹂ ( 昭 三 十 六 ) に よ る と 、 ﹁山 ﹂ ﹁石 ﹂ の
と いう 二 つ の 記 号 を 新 た に 使 わ れ る よ う に な った 。
類 を ﹁○ ○ 型 、 ﹁命 ﹂ ﹁力 ﹂ の 類 を ﹁○ ○ ○ 型 に 表 記 し て お ら れ る 。 こ の点 で 和 田 方 式 と 同 じ に な ら れ た よ う で あ る が 、 他 方 、 ︿副 次 ア ク セ ント 素 ﹀ の創 説 に よ って 、┸┰
[〓 の 四 種 の記 号 を も っ て 解 釈 す る
ま た 、 こ こ にあ げ た 以 外 の 見 方 と し て 、 川 上 蓁 氏 は 、 ﹁ 京 阪 アク セ ント の分析 的表 記 法﹂ ( ﹃音 声学 会 会報 ﹄ 一〇 九 号 所載 、 昭三 十 九 ) と いう 論 文 で 、〓 と いう 上 昇 性 を 表 わ す 記 号 を 作り 、 ﹁
方 式 を 発 表 し 、 京 阪 ア ク セ ント の見 方 は ま す ま す 複 雑 にな って い る 。
︹ 補 5︺ こ の発 表 は 、 ﹃ 国 語 学 ﹄ 第 三 二 輯 に ﹁複 雑 な ア ク セ ント 体 系 の解 釈 ﹂ と いう 題 の論 文 と し て 活 字 化 さ れ た 。
あ り そ う で あ る 。A.Marti はn、 e" tElements
de
Linguの is1 t− i1 q7 u' eLe gs enU en ri at l の e e 項 e "でd 、i こsの cよ rう et なe もs'
︹ 補 6 ︺ 鼻 音 化 のヴァ ラ イ テ ィ ー や 、 破 擦 音 弱 化 の ヴァ ラ イ テ ィ ー は 、 程 度 の ち が い と し て 、 中 間 の も の が い く ら で も
のは 、 音 韻 論 の対 象 で は な いと 論 じ て いる よ う に 解 さ れ 、 私 は そ の 立 場 が い い と 思 う が、 ま ち が って いる で あ ろ う か。
︹ 補 7︺ こ れ ら の方 言 の ア ク セ ント に つ いて は 、 別 稿 ﹁音 韻 論 的 単 位 の考 ﹂ と そ の補 注 に 多 少 詳 し く ふ れ た 。
十
問 題 点︱
一
﹁花 ﹂ と
﹁鼻 ﹂ の 区 別︱東
東 京 ア ク セ ント を ど う 見 る か
東 京 語 に お け る
一
京 ア ク セ ント 新 二段 観 強 調 論
東 京 語 の 二 音 節 名 詞 に は 、 ア ク セ ント から 観 て、 ﹁箸 ﹂ ﹁端 緒 ﹂ を 以 て代 表 さ れ る 一類 と 、 ﹁橋 ﹂ ﹁花 ﹂ を 以 て代
表 さ れ る 一類 と 、 ﹁ 端 ﹂ ﹁鼻 ﹂ を 以 て代 表 さ れ る 一類 と 、 都 合 三 類 のも の が あ る 。 そ う し て そ の う ち 、 ﹁箸 ﹂ ﹁端
緒 ﹂ の 一類 は 、 最 初 が高 く 後 が低 い下 降 型 に 属 し 、 ﹁橋 ﹂ ﹁花 ﹂ の 一類 は最 初 が 低 く 後 が 高 い上 昇 型 に属 す る と 見
ら れ る 。 以 上 二 か条 は 、 一般 に 認 め ら れ て 、 ほ ぼ 異 論 のな いと こ ろ であ る が、 然 し 第 三 の ﹁端 ﹂ ﹁鼻 ﹂ の類 はど
う いう 型 の 語 と 見 る べき か、 殊 に 第 三 の ﹁端 ﹂ ﹁鼻 ﹂ の 型 と 第 二 の ﹁橋 ﹂ ﹁花 ﹂ の類 と は ど う いう 点 に相 違 があ る
か、 と いう こ と に つ いて は 、 学 者 の間 で も 必 ず し も 意 見 が 一致 し て お ら ず 、 し か も こ の ﹁端 ﹂ ﹁鼻 ﹂ の類 の語 を
どう 見 る か、 と いう こ と は 、 東 京 ア ク セ ント の全 体 系 を ど う 見 る か と いう 大 き な 問 題 に、 直 接 関 連 を も って いる
事 柄 で あ る 。 こ の点 に 関 す る 私 自 身 の卑 見 を 述 べ て、 大 方 の御 高 評 を 仰 ぎ た いと 思 う 。︹ 補1︺
二 従 来 提 出 さ れ て いる 見 方
現 在 ま で に 現 れ た ﹁端 ﹂ ﹁鼻 ﹂ の類 (以 下 単 に ﹁鼻 ﹂ の類 と 称 す る ) に対 す る 諸 家 の 見 方 は 、 こ れ を 三 つ に大
別す る こと が で き る 。 最 も 早 く 公 け にさ れ た 見 方 は、 ︽﹁鼻 ﹂ の 類 は 全 平 型 だ ︾ と 見 る 見 方 で 、 これ は 明 治 中 期 に
﹁橋 ﹂ ﹁花 ﹂ の 類
( 注2)は こ れ に 賛 成 し 、 ま た 、 故 田 丸 卓 郎 氏 ( 注3)・故 井 上 奥 本 氏 ( 注4)の 提 出 さ れ た 意 見 も こ れ に 近 い も の
文 人山田美妙 斎 ( 注1)に よ って 唱 え ら れ た も の で あ る 。 大 正 初 年 に 来 朝 し た ロ シ ヤ の 言 語 学 者 E ・D ・ポ リ ヴ ァ ノフ
﹁花 ﹂ の 類 と 称 す る ) と の 差 違 を も っと も 大 き く 見 る も の で あ る 。
﹁鼻 ﹂ の 類 と 同 じ く 上 昇 的 な 型 ︾ と 見 る 、 た だ し
︽﹁花 ﹂ の 類 は 上 り 方 が 大 き
で あ っ た 。 こ の 見 方 は 仮 に ︿旧 二 段 観 ﹀ と 呼 ぶ こ と が で き 、 三 つ の 見 方 の 中 で 、 ﹁鼻 ﹂ の 類 と ( 以下単 に 第 二 に 現 れ た の は ︽﹁花 ﹂ の 類 を
﹁花 ﹂ の 類 を 下 上 型 と
︿三 段 観 ﹀ と 呼 ば れ て い る も の で 、
い の に 対 し 、 ﹁鼻 ﹂ の 類 は 上 り 方 が 小 さ い ︾ と 見 る 見 方 で 、 さ ら に 具 体 的 に 言 え ば 、 ︽若 し 見 る な ら ば 、 ﹁鼻 ﹂ の 類 は 下 中 型 と見 る ︾ と い う 見 方 で あ る 。 こ れ は 普 通 に
佐久 間鼎氏 ( 注5)・神 保 格 氏 ( 注6)が 大 正 初 期 に そ れ ぞ れ 独 立 に 唱 え 出 さ れ た も の 、 現 在 の 三 宅 武 郎 氏 ( 注7)の お 考
え も こ れ に 近 い も の で あ る 。 佐 久 間 ・神 保 両 先 達 は 、 標 準 語 ア ク セ ン ト の 科 学 的 な 研 究 と ア ク セ ン ト に 関 す る 知
識 の 普 及 と に 大 き な 業 績 を 残 さ れ た の で 、 こ の ︿三 段 観 ﹀ は 非 常 な 勢 力 を も ち 、 た と え ば 、安 藤 正 次 ( 注8)・金 田
一京 助 ( 注9)・東 条 操 ( 注10)・小 林 好 日 ( 注11)・菊 沢 季 生 ( 注12)・平 山 輝 男 ( 注13)の 諸 氏 は 、 す べ て こ の 見 方 に 従 っ て
東 京 ア ク セ ン ト を 説 い て お ら れ る 。 も っと も こ の 中 で 神 保 氏 は 、 最 近 次 の ︿新 二 段 観 ﹀ に 転 向 さ れ た よ う で あ る
が 、( 注14) そ の 代 り に 以 前 新 二 段 観 の 陣 営 に お ら れ た 大 西 雅 雄 氏 ( 注15)が 現 在 で は こ の 三 段 観 の 側 に 参 加 さ れ 、( 注16)
さら に最近は寺 川喜四男氏 ( 注17)が こ の 立 場 を 擁 護 せ ら れ る あ り 、 文 部 省 の 見 方 も ( 注18)こ の 見 方 、 N H K の 見 方
も ( 注19)こ の 見 方 で 、 現 在 の と こ ろ 、 ま ず 標 準 的 な 見 方 と 言 っ て よ い 見 方 で あ る 。︹ 補2︺
﹁鼻 ﹂ の 類 も ま た 下 上 型 と 見 る べ き だ ︾
﹁花 ﹂ の 類 と の 間 に ︿性 質 の 相 違 ﹀ は 認 め る が 、 ︽音 の 上 昇 の 程 ﹁花 ﹂ の 類 を 下 上 型 と 見 る な ら ば
﹁鼻 ﹂ の 類 に 関 す る 第 三 の 見 方 は 、 ﹁鼻 ﹂ の 類 と 度 は 全 く 同 じ ︾ と 見 る 見 方 で 、 ︽若 し
と いう 考 え 方 で あ る 。 こ れ は 三 つ の 見 方 の 中 で 最 も 新 し く 現 れ た も の で 、昭 和 二 年 ご ろ 、矢 田 部 達 郎 氏 ( 注20)・宮
田 幸 一氏 ( 注21)に よ っ て 提 唱 さ れ 、 そ の 後 有 坂 秀 世 氏 ( 注22)・佐 伯 功 介 氏 ( 注23)に よ っ て 受 継 が れ た も の 、 前 の 二
つ の 見 方 に 対 し て ︿新 二 段 観 ﹀ と も 言 う べ き も の と 思 わ れ る 。 こ の 見 方 、 も し く は こ の 見 方 に 近 い 見 方 に 従 う 人
に は服 部 四 郎 氏 ( 注24)・故 永 田 吉 太 郎 氏 ( 注25)が あ る 。
さ て 私 は 以 上 三 つ の見 方 の中 で、 第 三 の ︿新 二 段 観 ﹀ に賛 成 す るも の で、 そ の結 論 は 以 前 に チ ョイ チ ョイ 発 表
し た こ と が あ る が 、( 注26)ま だ そう 考 え る 根 拠 を 詳 し く の べ た こと が な か った の で、 こ の た び発 表 の機 会 を 与 え ら れ た のを 幸 と し て 、 卑 見 を 開 陳 し て み た いと 思 う 次 第 で あ る 。
三 私 の支 持 す る 見 方 、 新 二 段 観 ︹三 ・ 一︺ 私 の ﹁鼻 ﹂ の類 の型 に関 す る 見 方 を 要 約 す れ ば 、 次 の よ う であ る 。 (1) ﹁鼻 ﹂ の類 は ﹁花 ﹂ の類 と 同 じ く 一種 の上 昇 型 であ る 。
( 2) し か ら ば ﹁鼻 ﹂ の類 と ﹁花 ﹂ の類 と は 何 処 が ち が う か と いう と 、 そ の相 違 は 次 に何 か 語 が来 た 場 合 に、 そ
の語 を ﹁鼻 ﹂ の類 は 平 ら に 付 か せ よ う と す る 性 質 が あ る の に 対 し 、 ﹁花 ﹂ の類 は 一段 下 って 付 か せ よ う と す
る 性 質 があ る 点 に存 す る 。 た と え ば 助 詞 ﹁が﹂ が次 に来 る と 、 ﹁鼻 が﹂ は ハナ ガ とな り 、 ﹁花 が﹂ は ハナ ガ と なる。
(2) 前 項 に 述 べた よ う な 事 実 が原 因 で、 ﹁鼻 ﹂ の類 は そ れ だ け 単 独 に発 音 し た 場 合 に も 、 "次 に何 か 語 が来 る な
ら ば そ の 語 は 高 く 平 ら に付 い ても ら い た い" と いう 感 じ を 与 え 、 ﹁花 ﹂ の類 は "次 に 来 る 語 が あ る な ら ば そ れ は 低 く 下 って付 いて も ら いた い" と いう 感 じ を 与 え る。
(3 ) ﹁鼻 ﹂ の類 と ﹁花 ﹂ の類 と に お い て、 第 一音 節 か ら第 二 音 節 へ移 る時 の音 の上 昇 の具 合 は 全 く 同 一であ る。
す な わ ち ﹁花 ﹂ を 下 上 型 と 見 る と す る な ら ば 、 ﹁鼻 ﹂ も 下 上 型 と 見 る べ き であ る 。
以 上 (1) (2) ) (' 2 (3 ) が 私 の ﹁鼻 ﹂ の類 に 対 す る考 え の要 点 で、 次 に私 が こ のよ う に考 え る 根 拠 を 述 べ て み た いと 思
う が 、 こ の中 でま ず(1)は ﹁鼻 ﹂ の類 を 全 平 型 と 見 る人 々、 す な わ ち 旧 二段 観 を 奉 ず る 人 々に 対 す る異 見 であ る。
と こ ろ が、 旧 二 段 観 の人 々 は 現 在 で は 総 て 故 人 にな る か、 あ る いは 国 外 に 去 る か、 し て し ま って いる 。 そ こ で
︵1の )考 え に 対 す る 説 明 は 省 略 す る 。 次 に (2) (2 )'の考 え は ﹁鼻 ﹂ の類 を 下 中 型 と 見 ら れ る 人 、 す な わ ち 三 段 観 を 奉
ず る 人 でも 大 体 同 意 見を も た れ る で あ ろ う と 考 え る。 も っと も ﹁鼻 ﹂ の類 と ﹁花 ﹂ の類 と の相 違 は た だ こ の点 に
か か る 、 と いう よ う な 言 い方 に は 、 異 論 が あ る で あ ろ う が、 こ れ は 次 の (3 ) の考 え を 認 め る か 認 め な い か に よ っ
て、 解 決 す る 問 題 であ る 。 そ れ ゆ え こ こ に は 私 の (3) の考 え に対 す る 根 拠 だ け を 明 ら か に す れ ば よ い、 と考 え る 。
︹三 ・二︺ 私 は 、 ﹁鼻 ﹂ の類 と ﹁花 ﹂ の類 と は 、 型 を 云 々す る 場 合 に は 、 第 一音 節 か ら 第 二 音 節 へ移 る 音 の 開 き
を 全 く 同 一と 見 る 。 こ の根 拠 は極 め て簡 単 で あ る 。 す な わ ち 、 ︽﹁鼻 ﹂ の類 は 丁 寧 に 発 音 す れ ば す る ほ ど そ の 音 の
開 き が ﹁花 ﹂ の類 に 近 付 き 、 最 も 丁 寧 に発 音 し た 場 合 には ﹁花 ﹂ の類 と 全 く 同 一に な る ︾ と 言 う の に 尽 き る。 以 下暫 く こ の こ と を 説 明 し よ う 。
そ も そ も あ る 語 の 型を 論 ず る場 合 に、 ど ん な 発 音 を 標 準 と し て 取 る べき か、 と 言 う と 、 普 通 に取 ら れ る 方 法 は 、 次 の二 つであ る と 思 わ れ る 。
一つは ︿そ の語 の最 も 自 然 な 発 音 ﹀ を 標 準 と す る方 法 、 も う 一つは ︿最 も 丁 寧 な 発 音 ﹀ を 標 準 と す る 方 法 で あ
る。 私 の 理 解 す る と こ ろ で、 矢 田 部 達 郎 氏 は ﹁小 幡 氏 の ﹃日本 語 の ア ク セ ント の実 験 的 研 究 ﹄ に 就 て﹂ (﹃ 心理学
研究﹄三 の四所載) の中 で、 ︿自 然 な 発 音 ﹀ を と る べき こ と を 論 じ て お ら れ る よ う で あ り、 こ れ に 対 し て 佐 久 間 氏
は ﹃日 本 音 声 学 ﹄ ( 四〇四 ページ)に お いて ︿丁 寧 に 発 音 さ れ た 場 合 の発 音 ﹀ を と る べき こ と を 主 張 し て お ら れ る
よう であ る 。 私 は ︽最 も 丁 寧 に発 音 さ れ た 場 合 の発 音 を 標 準 的 な 発 音 と し て取 る べき だ ︾ と 考 え る。 そ の 理由 は 次 の二 つで あ る 。︹ 補3︺
︹三 ・三︺ ま ず 丁 寧 な 発 音 を 標 準 的 な も のと す べき だ と 考 え る 理 由 の 一つは ︿実 際 的 な 理 由 ﹀ と で も 言 いた い
も の で、 ︽も し 自 然 な 発 音 を と った な ら ば 、 ど の語 は 何 型 に属 す る 、 と 断 定 す る こ と が 非 常 に 難 し く 、 ひ い て は
何 音 節 語 に 何 種 類 の 型 が あ る か、 と いう こ と を 考 え る 場 合 に 収 拾 が つか な く な る だ ろ う ︾ と いう こ と であ り、 同
時 に 、 ︽も し 丁 寧 な 発 音 を と った なら ば こ の困 難 は 完 全 に 除 か れ る ︾ と いう こと であ る 。
佐 久 間 氏 がす で に 記 述 し て お ら れ る よ う に 、 私 た ち が あ る 語 を 自 然 に 発 音 し た 場 合 に は 、 同 じ 語 を 二 度 発 音 す
れ ば 、 二度 とも 高 さ が 異 って いる 。 ﹃国 語 の発 音 と ア ク セ ント ﹄(一五八 ページ)参 照 。 小 幡 重 一氏 の ﹃日 本 語 の ア
ク セ ント の 実 験 的 研 究 ﹄ (﹃心理学研究﹄三 の二所載) は、 自 然 な 発 音 を オ シ ログ ラ フ で 実 験 ・測 定 し た 結 果 を 発 表 し
た も のと 推 測 さ れ る が 、 そ の発 表 を 見 る と 、 東 京 人 J ・O氏 が ﹁鼻 ﹂ と 同 類 に 属 す る ﹁飴 ﹂ を 五 回 発 音 し た 場 合
を あ げ て いる が 、 ア と メ と の高 さ の比 は1:1.14,1:1.02,1:1.29,1と :1 な.っ 2て 4い ,て 1、 :1 甚. し2 く2不 平 均
で あ る 。 こ れ は ﹁飴 ﹂ 以 外 の他 の多 く の語 の場 合 で も 同 様 と 推 察 さ れ る 。 す な わ ち 、 ﹁飴 ﹂ の ア と メ と の高 さ の
比 は いく ら 、 ﹁橋 ﹂ の ハと シと 高 さ の比 は いく ら 、 と 細 かく 算 出 し て 一つ 一つ の 語 固 有 の ア ク セ ント を 示 す と い
う よ う な こ と は 、 矢 田 部 氏 の批 評 ( ﹁小幡氏 の ﹃日本語 のアクセ ント の実験的研究﹄ に就て﹂︹ 前出︺) にあ る よ う に、 ま ず 、 無 意 味 であ る 。
そ れ か ら 、 自 然 な 発 音 を と った 場 合 、 ﹁ 鼻 ﹂ の 類 は ﹁花 ﹂ の類 よ りも た し か に 一般 に 第 一音 節 か ら 第 二音 節 へ
の 音 の上 昇 が 少 い傾 向 があ る 。 こ れ は 佐 久 間 氏 、 そ の他 三 段 観 の人 々が ﹁鼻 ﹂ の類 を 下 中 型 と 見 、 ﹁花 ﹂ の 類 を
下 上 型 と 見 る こと の有 力 な 根 拠 と な って いる 事 実 であ る 。 し か し 多 く の語 に つ い て こ の場 合 の音 の上 昇 の し 方 を
比 較 し て み る と 、 ﹁鼻 ﹂ の類 の上 昇 程 度 は ど のく ら い以 下 、 ﹁花 ﹂ の類 の上 昇 程 度 は ど のく ら い以 上 と いう よ う な
結 果 は 、 決 し て出 て 来 な い。 た と え ば 小 幡 氏 のJ ・O氏 に つ い て の実 験 の例 に 拠 れ ば 、 ﹁鼻 ﹂ の類 に 属 す る ﹁柿 ﹂
の 上 昇 度 は1:1.28(4度 )、 ﹁花 ﹂ の類 に属 す る ﹁橋 ﹂ の上 昇 度 は1:1.13(2 度 ) であ って、 反 って前 者 の方 が
上 昇 度 が大 き く な って い る が ご と き で あ る 。 佐 久 間 氏 は ﹃日 本 音 声 学 ﹄ ( 四六ページ) で ﹁4 度 の音 程 が ほ ぼ 下 中
型 と 下 上 型 と の 分岐 点 にあ た る よ う に 思 わ れ る ﹂ と 言 って お ら れ る が 、 こ れ は 全 然 いた だ け な い。 ( 何 故自 然な
発 音 に お い て ﹁鼻 ﹂ の類 が ﹁花 ﹂ の類 よ り 平 ら に 近 く 発 音 さ れ る か、 に つ いて は 次 節 に 述 べ る。)
ま た 、 佐 久 間 氏 も す で に述 べ てお ら れ る よ う に 、 同 じ ﹁鼻 ﹂ の類 に 属 す る中 で、 ﹁棒 ﹂ ﹁錠 ﹂ のよ う な 長 音 節 を
含 む 語 は 、 自 然 の発 音 で は ほ と ん ど 全 平 と も いう べ き 姿 で 発 音 さ れ る こ と が 少 く な く ( ﹃日本音声学﹄三 七四 ペー
ジ)、 ﹁鼻 ﹂ の 類 ・﹁花 ﹂ の類 の語 を 二 つに 分 け る く ら いな ら ば 、 ﹁棒 ﹂ ﹁錠 ﹂ の よ う な 語 は 他 の 一類 と し た く 思 わ
れ る 。 し か し ﹁棒 ﹂ ﹁錠 ﹂ を 別 と す る と 、 今 度 は ﹁灰 ﹂ と か ﹁甥 ﹂ と か いう 語 は 、 ち ょう ど 一般 の ﹁鼻 ﹂ の類 の
語 と 、 ﹁棒 ﹂ ﹁錠 ﹂ の 類 の語 と の中 間 の よ う な も の にな って、 結 局 ﹁棒 ﹂ ﹁錠 ﹂ を 別 のも のと し て 切離 す こ と も 難
し い こと にな る 。 そう か と 思 う と 、 一般 に は ﹁鼻 ﹂ と 一類 に属 さ せ て いる ﹁口﹂ と か 、 一般 に は ﹁花 ﹂ の類 に 属
さ せ て いる ﹁舌 ﹂ と か いう よ う な 、 第 一音 節 の母 音 が 無 声 化 す る 語 は、 そ の自 然 の発 音 に お け る 第 一音 節 ・第 二
音 節 間 の音 の開 き を 一般 の語 と 比 較 す る こ と が でき な い。 こう いう 困 難 は ア ク セ ント の 型を 定 め る場 合 に 一つ 一 つ の語 の自 然 な 発 音 を 基 と す る点 に原 因 が あ る 。
今 、 ア ク セ ン ト の 型 を 考 え る の に 丁 寧 な 発 音 を と れ ば、 以 上 の 困 難 は 完 全 に 除 か れ る 。 す な わ ち 東 京 人 が
﹁花 ﹂ あ る いは ﹁橋 ﹂ を 丁寧 に発 音 し た 場 合 に は 、 そ れ ぞ れ ほ と ん ど 同 じ く ら い の音 の開 き を 以 て 実 現 し 、 丁 寧
に 発 音 す れ ば す る ほ ど こ の傾 向 は 顕 著 であ る 。 同 時 に ﹁舌 ﹂ のよ う な 語 も 第 一音 節 の母 音 が 復 活 し て シタ の よ う
に 発 音 さ れ 、 シ か ら タ への音 の上 昇 の様 子 は ﹁花 ﹂ に お け る ハか ら ナ への音 の 上 昇 の様 子 に 無 限 に 近 づ く 。 私 の
場 合 、 一体 ど のく ら い の高 さ な のだ ろ う と 、 ハナ、 ヤ マと 言 いな がら 、 ピ ア ノを た た いて み た と こ ろ 、 最 も 丁 寧
な 発 音 の 場 合 総 てf gの よ う な 高 低 関 係 を 以 て発 音 さ れ る と 見 な さ れ た 。( 注27)振 動 数 で 言 う と 、 一171:で 1あ 92
る 。 他 の 東京 人 の発 音 も 絶 対 高 度 は 私 のと 異 る であ ろ う が、 丁 寧 な 発 音 にお いて ﹁花 ﹂ の類 の語 が 総 て同 じ高 低 の姿 を と る こと は 私 と 同 様 で あ ろ う と 考 え る 。( 注28)
︹三 ・四︺ 以 上 は 、 私 が 個 々 の 語 の ア ク セ ント の 型 を 云 々す る 場 合 に は 丁 寧 な 発 音 に お け る 高 低 の姿 に よ る の
が い いと考 え る 理 由 のう ち 実 際 的 理由 と 言 う べ き も の であ る 。 次 に 私 が 同 じ こ と を 考 え る ︿理論 的 理 由 ﹀ とも 言
いた いも の に つ いて 述 べた い。 そ れ は 、 ア ク セ ント の型 を 論 ず る 場 合 、 丁 寧 な 発 音 を 標 準 とす る こ と は、 ︿音 韻 論 ﹀ の立 場 か ら 支 持 さ れ る と考 え ら れ る こと であ る 。︹ 補4︺
有 坂秀 世 氏 は、 ア ク セ ント の型 な る も のを 、 ︽音 韻 論 で言 う 狭 義 の 音 韻 と 同 性 質 のも の であ る ︾ と 道 破 さ れ た 。
﹁音 声 の認 識 に つ いて﹂ (﹃ 音声 の研究﹄Ⅳ) 、 ﹃音 韻 論 ﹄ (一九 ページ)参 照 。 今 、 ア ク セ ント の 型 な る も の の性 質 を 再
考 し て み る と 、 誠 に そ の と お り で、 個 々 の語 に つ い てき ま って いる ア ク セ ント は 、 個 々 の語 に つい て き ま って い る音 韻 連 結 と 全 く 同 じ 種 類 のも の で あ る こと が 知 ら れ る 。
第 一に 、 個 々 の語 に つ いて き ま って いる 音 韻 連 結 は、 そ の語 の意 義 と は、 な ん ら 本 質 的 な 連 繋 を も た ず 、 た だ
社 会 的 な 慣 習 と し て そ の語 の意 義 と 結 合 し て い る にす ぎ な い。 そ れ ゆえ 、 そ の 語 の 音 韻 連 結 は 、 学 習 に よ って
人 々に 記 憶 さ れ る も の で 、 時 に は 誤 って実 現 さ れ る こ と や 忘 れ ら れ る こ と が あ り、 ま た 、 社 会 が異 れ ば 異 る こ と
があ り 、 同 じ 社 会 でも 時 代 と と も に 変 化 し う る も の で あ る 。 個 々 の語 の ア ク セ ント も 全 く こ れ と 同 様 で 、 た と え
ば 現在 の東 京 語 で ﹁花 ﹂ のア ク セ ント が 下 上 型 で あ る のは 、 何 も 、 "花 " と いう 内 容 は 、 下 上 型 の ア ク セ ント で
な け れ ば 表 現さ れ な い、 と か 、 下 上 型 の ア ク セ ント で 表 現 さ れ る の が最 も 適 当 で あ る 、 と か いう の で は な く 、 た
だ い つと は わ か ら ぬ 古 い時 代 か ら 、 東 京 で は 下 上 型 で 発 音 さ れ て いる にす ぎ な い、 と いう のが 事 実 で あ る 。
第 二 に個 々 の語 の音 韻 連 結 は 、 他 の 語 と の知 的 意 義 の分 化 に役 立 って いる。 ﹁花 ﹂ と いう 語 に (ハナ ) と いう
音 韻 連 結 が具 わ って いれ ば こそ 、 他 の ﹁葉 ﹂ と か ﹁実 ﹂ と か いう 語 か ら 区 別 さ れ る 。 ﹁花 ﹂ と いう 語 が 下 上 型 の
ア ク セ ント を も って いる こと は 、 こ の語 を 他 の ﹁端 緒 ﹂ と いう よ う な 語 か ら 区 別 す る の に役 立 って お り 、 こ れ は 全く 音 韻 連 結 の相 違 に よ る 区 別 と 同 じ 性 質 のも の で あ る 。
第 三 に個 々 の語 の音 韻 連 結 は、 よ り 小 さ な 単 位 、 し か も そ れ は 体 系 を な し て そ の語 の 属 す る 国 語 、 そ の語 の属
す る 方 言 に存 す る よ う な 、 そ う いう 単 位 か ら 成 立 って い る 。 た と え ば ﹁花 ﹂ の 音 韻 連 結 (ハナ ) は (ハ) (ナ )
と いう 、 音 韻 と 呼 ば れ る 単 位 か ら 出 来 て いる が 、 こ の (ハ) (ナ ) は 他 の様 々 の 音 韻 と 組 み 合 わ せ ら れ て 他 の語
(ホ ):(ノ ) と いう よ う な 関 係 を も って 国 語 に存 在 し
の 音 韻 連 結 の中 に現 れ 、 国 語 に お い て、 これ ら の 音 韻 の種 類 は いく つと 数 え る こと が で き 、 ま た、 (ハ) (ナ ) の 一つ 一つは 他 の音 韻 (ホ ) (ノ ) に 対 し て、 (ハ):(ナ )=
て い る。 ﹁花 ﹂ が 下 上 と いう ア ク セ ント を も って いる こ と も 全 く 同 様 で、 こ の ア ク セ ント は 下 の部 分 、 上 の部 分
か ら 出 来 て お り 、 こ の下 と いう ア ク セ ント 単 位 は 他 の ﹁鼻 ﹂ と いう よ う な 語 の第 一音 節 に も 現 れ 、 上 と いう ア ク
セ ント 単 位 は 他 の ﹁頭 ﹂ と いう よ う な 語 の第 三 音 節 にも 現 れ る 、 と 言う こと が でき る。 ま た 、 東 京 語 に お い て は、
ア ク セ ント単 位 の数 は 上 下 の 二 種 類 に 限 ら れ 、 こ の中 、 上 は 、 次 の 音 節 は 低 く つく も のと 、 次 の 音 節 も 高 く つく
も のと の 二 種 に分 か れ 、 下 は常 に 下 であ る も の と、 あ る 状 況 のも と にあ って は 上 に転 じう る も の 、 と の 二 種 に 分 か れ て いる、 と 言 う こ と が で き る 。
そ の他 、 方 言 の ア ク セ ント を 比 較 し た 場 合 に、 規 則 的 な 対 応 関 係 の見 出 さ れ る こと は 、 同 系 の 言 語 の間 に 規 則
的 な 音 韻 対 応 が 見 ら れ る こと と事 情 が全 く 同 じ であ り 、 文 献 か ら の研 究 によ って 過 去 か ら 現 在 ま で の型 の 変 化 が
全 く 規 則 的 に 行 わ れ た こ と が知 ら れ る 点 は 、 ︽音 韻 は そ れ を 妨 げ る事 情 のな いか ぎ り 、 同 じ 方 向 に 変 化 す る︾ と いう 事 実 を 想 起 さ せ る 。
ソ シ ュー ル の い わ ゆ る
以 上 のよ う に 考 え て 見 る と 、 音 韻 連 結 と ア ク セ ント と のち が いは 、 た だ 一方 が 音 の調 節 の変 化 であ る と す る の
に 対 し て 、 他 方 は 音 の昇 降 の変 化 であ る の に 過 ぎ な い。 す な わ ち 、 個 々 の 言 語 単 位︱
︿言 語 記 号 ﹀ の音 声 の面 を 、 発 声 ・調 節 の方 法 如 何 か ら 見 た も の が 音 韻 連 結 であ る と す る な ら ば 、 高 低 配 置 の 状 態 か ら 見 た も のが 、 ア ク セ ント で あ る と 言 って よ いと考 え ら れ る 。
さ て 有 坂 氏 に 従 え ば 音 韻 な るも のは 発 音 運動 の目 的 理 念 であ る 。 あ る 語 のあ る 音 韻 が如 何 な る 音 価 を も つか 、
と いう こ と は、 そ の語 のそ の音 韻 が ど う いう 音 を 意 図 し て発 音 さ れ た か に よ って決 定 す る。 そ う し て 自 然 の発 音
に お いて ど う いう 音 価 を 以 て実 現 さ れ る の が普 通 であ る か 、 に よ って決 定 す る の で は な い。 つま り そ の音 韻 の真
の音 価 は 、 自 然 の発 音 に お い て は 必 ず し も 正 し く 実 現 さ れ る と は 限 ら な いが 、 よ り 丁 寧 に発 音 す る に し た が って
そ の音 韻 は 正 し く 実 現 さ れ 、 最 も 丁 寧 に発 音 し た 場 合 に は 音 韻 は 完 全 に実 現 さ れ る 。 さ て ア ク セ ント の型 が音 韻
と 同 等 の性 質 を も つも のな ら ば 、 や は り 自 然 の発 音 に は 正 し く 実 現 さ れ な い が、 丁寧 に発 音 す れ ば す る ほ ど 正 し
く 実 現 さ れ、 最 も 丁 寧 に 発 音 し た 場 合 に は ア ク セ ント の型 そ のま ま が現 れ る と 見 て よ いと 思 わ れ る 。
︹三 ・五︺ 以 上 に述 べた 二 つの 理 由 か ら 、 私 は 最 も 丁 寧 な 発 音 に お け る 高 低 の 配 置 状 態 を 以 て そ の 語 の ア ク セ
ント の型 と 見 よ う と 思 う の であ る 。 も っと も 、 最 も 丁寧 な 発 音 と は 具 体 的 に は ど んな 発 音 か、 と 言 う こ と は 問 題
た と え ば 親 が自 分 の鼻 を 叩 き な が ら ハ
で あ る が、 私 は 、 た と え ば 、 電 話 口 で 一度 で は 通 じ な か った 語 を 通 じ さ せ よ う と も う 一度 ハッキ リ と 言直 す 場 合 の発 音 、( 注29)或 は満 一か 年 ぐ ら いの 幼 児 に 言 葉 を 教 え る 場 合 の発 音︱
ナ ・ハナ と繰 返 し て言 って見 せ る 場 合 の発 音 あ た りを 、 最 も 丁寧 な 発 音 と 見 た いと 思う 。
さ て こ の最 も 丁 寧 な 発 音 の場 合 に、 問 題 に な って いる ﹁鼻 ﹂ の類 はど う いう 高 低 の姿 を と る か 、 と 言 う と 、 私
は 、 ︽東京 人 の発 音 で は ﹁花 ﹂ の 類 と 全 く 同 じ 高 低 の姿 を と る︾ と 見 る 。 前 に ﹁花 ﹂ の 類 は 、 私 自 身 の丁 寧 な 発
音 では f g と いう 高 低 の 姿 を と った と 述 べ た が 、 同 日 の測 定 で は ﹁鼻 ﹂ の類 も 丁 寧 な 発 音 で は f g と いう 高 低
の姿 を と った 。( 注30)私 の観 察 し 得 た 限 り で は 、 総 て の 東 京 人 に お い て、 ﹁鼻 ﹂ の類 は 丁 寧 に 発 音 し た 場 合 、 ﹁花 ﹂ の類 と 同 じ 高 低 の姿 で発 音 さ れ る 、 と 推定 さ れ た 。( *)( 注31)
四 三段 観 に同意 し な い理由
︹四 ・ 一︺ 以 上 前 節 に お いて、 ︽﹁鼻 ﹂ の類 と ﹁花 ﹂ の 類 と の型 を 論 ず る 場 合 に は 、 第 一音 節 か ら 第 二 音 節 に 移
る 音 の 開 き は 同 じ で あ る ︾ と 見 る こ と の根 拠 を 述 べた 。 こ の稿 は こ れ で 終 っても よ いの で あ る が、 次 に ﹁鼻 ﹂ の
類 と ﹁花 ﹂ の類 と を 型 と し て見 る 場 合 に も 音 の開 き が 異 る と 言 わ れ る佐 久 間 氏 そ の他 、 三 段 観 に拠 ら れ る人 々 の
* こ のあたり でf ・gとか c・dとか いう長2度の音程は、アクセントに 一種 の節奏 (この論文集 の 一一五 ページ以下) が加わ ったも のと見られ る。
見 方 に 対 す る卑 見 を 述 べ て み た いと考 え る。 私 の承 知す る と こ ろ では 、 佐 久 間 氏 等 が
﹁花 ﹂ の 類 を 下 上 型 と さ れ 、
﹁花 ﹂ の 類 の 音 の 開 き は 、 ﹁鼻 ﹂ の 類 の 音 の 開 き よ り も 大 き い こ と 。 以 前 の 神 保 氏 の
﹁ 鼻 ﹂ の類 を 下 中 型 と さ れ る 根拠 は 次 の よ う であ る か と 考 え る 。 ( 1) 現 実 の 発 音 に お い て
お 考 え で は こ れ が 最 も 主 な 根 拠 で あ っ た と 思 わ れ る 。( 佐 久 間 氏 ﹃日本 音 声 学 ﹄ 四 一五︲ 四 一六 ペー ジ、 神 保 氏 ﹃ 国語 音 声 学 ﹄ 一五 三︲ 一五 八 ペー ジ )
(中 ) の 水 準 で 発 音 さ れ る か ら 、 ﹁花 ﹂ の ナ の 部 分 は
(上 ) の 高 さ で あ り 、 ﹁鼻 ﹂ の ナ の 高 さ は
(2) 助 詞 の よ う な も の が あ と に 付 く 場 合 、 ﹁花 ﹂ の 類 に は 低 く 下 っ て 付 き 、 ﹁鼻 ﹂ の 類 に は 高 く 平 ら に 付 く 。 助 詞は 総 て
(中 ) で あ る 。 佐 久 間 氏 に あ っ て は 、(1)よ り (2 ) の 方 が 主 な 根 拠 と な っ て い る よ う に 察 せ ら れ る 。( 佐久 間氏
﹃ 国 語 の発 音 と ア ク セ ント ﹄ 一六 三︲ 一六 四 ペー ジ ・﹃ 日 本 音 声 学 ﹄ 四 一二 ペ ー ジ、 三 宅 武 郎 氏 ﹁ 東 京 ア ク セ ント の成 立 に つ い て﹂ ( 前 出 ) 二五 ペー ジ以 下 )
﹁鼻 ﹂ の 類 と を 共 に 下 上 型 と な し 、 ハナ ・ ハナ と 表 記 す る と な る と 、 異 る 性 質 を も つ 二 つ の
﹁花 ﹂ の 類 と
﹁鼻 ﹂ の 類 と が 現
型 の 語 を 同 じ 形 に 表 記 す る こ と に な っ て ま ず い 。( 佐 久 間 氏 ﹃国語 の発 音 と ア ク セ ント﹄ 一六 二、 一六 四 ペー ジ、 ﹃日本
(3) ﹁花 ﹂ の 類 と
音 声学 ﹄ 三 六 四 、 四〇 一ペー ジ) ︹四・ 二︺ 今 こ れ ら に 対 す る 卑 見 を 述 べ る と 、 ま ず(1) に お い て 三 段 観 の人 々は
﹁ 鼻 ﹂ の 類 の方 が
﹁花 ﹂ の 類 よ り も 平 ら に 近 く 発 音 さ れ る 傾 向 が あ る こ と は 前 に
実 の発 音 で高 低 の 開き が 異 る と 言 って いる が 、 こ れ は 丁 寧 な 発 音 を 観 察 せ ず 自 然 な 発 音を 観 察 し た 結 果 だ と考 え る 。( 注32) 自 然 な 発 音 に お い て
触 れ た よ う に 私 も 認 め る 。 し か し ア ク セ ント の 型を 論 ず る場 合 に自 然 の発 音 を 基 と す る こ と に賛 成 で き な い こと
は こ れ ま た 前 述 の 通 り で あ る 。 そ う す る と 、 ︽何 故 自 然 の 発 音 で 、 ﹁鼻 ﹂ の 類 の 方 が 、 ﹁花 ﹂ の 類 よ り も 平 ら に 近
く 発 音 さ れ る 傾 向 が あ る か ︾ と いう こ と を 説 明 し な け れ ば な ら な い こ と に な る が 、 そ の 理 由 は 、 次 の よ う で あ ろ う と 考 え る 。︹ 補6︺
す な わ ち 、 私 の考 え で は ﹁花 ﹂ の類 も ﹁鼻 ﹂ の類 も 高 低 の 開 き は 元 来 同 一であ る 。 と こ ろ が ﹁花 ﹂ の類 は 何 か
次 に 語 が来 る 場 合 に、 そ の語 を 低 く 付 か せ る と いう 性 質 があ る 。 これ は前 に述 べた こと であ る 。 と こ ろ で○ ○ と
いう ア ク セ ント の語 を 発 音 す る場 合 、 ○ と ○ と の高 さ の差 を 大 き く す る と 、 次 の語 が低 く 付 き そう だ 、 と 感 ぜ ら
れ る 。 そ こ でも し ハナ と 発 音 す る 場 合 に 、 こ れ は ﹁花 ﹂ の意 味 だ と いう こと を 知 ら せ る た め に は、 (ハ) と (ナ)
のち が いを 大 き く し て 発 音 す る と いう こ と にな り 、 ま た (ハ) と (ナ ) と の高 さ の差 が 大 き く 発 音 さ れ た場 合 に
は 、 ﹁鼻 ﹂ よ り ﹁花 ﹂ を 連 想 す る の だ と 考 え る 。 これ に 対 し て ﹁鼻 ﹂ の類 の方 は 何 か 次 に 語 が来 る 場 合 、 そ の語
は 高 く 平 ら に 付 く と いう 性 質 を も つ。 こ れ も 前 に 述 べた こ と であ る。 そ う し て ○ ○ と いう アク セ ント を 発 音 す る
場合 、 ○ と ○ と の高 さ の差 を 小 さ く す る と 、 次 の 語 は 高 く 付 き そ う だ と 感 ぜら れ る 。 そ こ で ハナ と 発 音 す る 場 合 、
こ れ は ﹁鼻 ﹂ の意 味 だ と いう こ と を 示す た め に は (ナ ) を (ハ) よ り あ ま り高 め な いで 発 音 す る と いう こ と にな
り 、 ま た (ハ) と (ナ ) と の高 さ の差 が 小 さ く 発 音 さ れ た 場 合 に は ﹁花 ﹂ よ り ﹁鼻 ﹂ を 連 想 す る のだ と 考 え る 。
以 上 のよ う な 理 由 で、 花 の (ハ) と (ナ ) の開 き は ﹁鼻 ﹂ の (ハ) と (ナ ) の音 の 開 き よ り も 大 き く な る 傾 向
が あ る と 思 う が、 つま り 自 然 の発 音 に お いて ﹁花 ﹂ の 類 の方 が ﹁鼻 ﹂ の類 よ り も 大 き な 音 の開 き を 以 て 発 音 さ れ
る と いう こ と は 、 ﹁花 ﹂ の類 と ﹁鼻 ﹂ の類 と が も つ他 の 性 質 の差 違 に 随 伴 し て 現 れ る 現 象 で、 宮 田 幸 一氏 の 言 わ れ た よ う に 、 第 二次 的 な 性 質 で あ る と考 え る 。
こ こ に 思 い合 せ ら れ る の は 東 京 語 に お け る 声 の強 弱 の変 化 であ る 。 た と え ば 東 京 語 で ﹁端 緒 ﹂ と いう 語 を 自 然
に 発 音 し た 場 合 (ハ) と (ナ ) と ど っち が 強 く 発 音 さ れ る か と いう と 、 (ハ) の方 が 強 く 発 音 さ れ る の が普 通 で
あ る。 ﹁花 ﹂ と いう 語 を 自 然 に 発 音 し た ら 、 (ナ ) が (ハ) よ り 強 く な る の が 普 通 で あ る 。 こ れ は 何 故 か と いう と 、
自 然 に わ れ わ れ が 発 音 し た 場 合 、 高 く 発 音 す る 音 節 は原 則 と し て 同 時 に 強 く 発 音 さ れ 、 低 く 発 音 す る音 節 は 同 時
に弱 く 発 音 さ れ る の が普 通 だ か ら であ る 。 さ て そ れ で は 東 京 人 が ﹁端 緒 ﹂ を 発 音 す る 場 合 に、 (ハ) を 強 く 発 音
し な け れ ば なら な いと 思 って 発 音 す る か、 と 言 う と そう では な い。 ﹁花 ﹂ を 発 音 す る 場 合 に も 、 (ナ )を 強 く 発 音
し よ う と す る 意 図 は な い。 つま り 東 京 語 に お け る 音 の強 弱 の変 化 と いう も の は高 低 の変 化 に 随 伴 し て 起 る 現象 で
あ る 。 ﹁花 ﹂ の類 が ﹁鼻 ﹂ の類 よ り も 大 き な 開 き を 以 て 発 音 さ れ る のも こ れ に 似 た 現象 で、 ﹁花 ﹂ と ﹁鼻 ﹂ と の二
語 の間 に は 、 ﹁花 ﹂ の上 昇 程 度 を ﹁ 鼻 ﹂ の上 昇 程 度 よ り大 き く し よ う と いう 気 持 は 本 来 な いと 思 う 。
さ て ﹁端 緒 ﹂ に お いて (ハ)を (ナ ) よ り 強 く 発 音 す る が、 そ う だ か ら と 言 って 、 東 京 語 に お いて (ハ) に 強
弱 ア ク セ ント の頂 点 が あ る 、 と いう よ う な 言 い方 は し な いし 、 ﹁花 ﹂ は 弱 強 型 で あ る な ど と も 言 わ な い。 そ れ な
ら ば そ れ と 同 じ よ う に 、 ﹁鼻 ﹂ の類 は ﹁花 ﹂ の類 よ り も 平 ら に近 く 発 音 さ れ る 傾 向 があ って も 、 ﹁鼻 ﹂ の類 を 下 中 型 、 ﹁花 ﹂ の類 を 下 上 型 な ど と 考 え る に は 当 ら な いと いう こ と にな る 。
す
︹四・ 三︺ 次 に 三 段 観 の 人 々 は 、 ﹁花 ﹂ の 類 を 下 上 型 ま た は 中 上 型 、 ﹁鼻 ﹂ の類 を 下 中 型 と 見 る 根 拠 と し て、
﹁花 ﹂ の類 に は 助 詞 が 低 く 降 って 付 く 、 ﹁鼻 ﹂ の類 に は 助 詞 が高 く 平 ら に 付 く 、 助 詞 は 常 に同 じ 水 準 の高 さ︱
な わ ち (中 ) の高 さ で発 音 さ れ る か ら 、 ﹁花 ﹂ の 類 は 下 上 型 (ま た は中 上 型 )、 ﹁ 鼻 ﹂ の類 は 下 中 型 だ と 言 わ れ る 。
こ れ に対 す る卑 見 を 述 べれ ば 、 ま ず 注 意 す べき は 右 の論 は 一つ の仮 説 の上 に立 って いる と いう こと であ る 。 す
な わ ち ︽我 々 の言 語 活 動 に お い て は 、 言 葉 の中 のあ る 部 分 は 水 準 よ り 高 く 出 て ︿上 ﹀ の音 節 を 形 成 し 、 あ る 部
分 は 水 準 よ り低 く 潜 って ︿下 ﹀ の 音 節 を 形 成 し 、 そ う し て 話 が続 け ら れ て行 く ︾ と いう こと を 仮 定 し て いる の で
あ る 。 し か し 一体 我 々 の 言 語 活 動 に お い て高 さ の水 準 と いう も の が あ る か、 な い か、 と考 え て見 る と 、 私 の考 え
で は 、 ﹁あ る ﹂ と 思 う こ と も で き れ ば 、 ﹁な い﹂ と 思 う こ と も でき る と 思 う 。 ち ょう ど そ れ は こ の 世 の中 の 自 然 現
象・ 社 会 現 象 を 考 察 す る 際 に 、 ﹁神 ﹂ と か ﹁霊 魂 ﹂ と か いう も のを ﹁あ る ﹂ と 思 う こ と も でき れ ば ﹁な い﹂ と 思
う こ とも でき る のと 同 じ で あ る 。 も し ﹁神 ﹂ と か ﹁霊 魂 ﹂ と か いう も のを 考 え た た め に、 世 界 の 現象 が非 常 に よ
く 説 明 で き る 、 と いう な ら ば ﹁神 ﹂ で も ﹁霊 魂 ﹂ で も ﹁あ る ﹂ と 考 え る こと に意 義 があ る 。 し か し ﹁あ る ﹂ と 考
え ても ﹁な い﹂ と考 え ても 、 世 の中 の 現 象 は 説 明 で き る と 言 う な ら ば 、 ﹁な い﹂ と 考 え た 方 が よ い の で は な か ろ
う か 。 そ れ が 科 学 のは ず であ る 。 佐 久 間 氏 は ﹁水 準 ﹂ を 仮 定 し な け れ ば 東 京 ア ク セ ント に 関 す る 注 意 す べき 諸 種
現 象 は 説 明 し が た いと考 え ら れ た 模 様 で あ る 。 そう し て水 準 を 仮 定 さ れ た 。 私 は 東 京 ア ク セ ント の理 解 のた め に
は ︽水 準 は な い︾ と 考 え て少 し も 差 支 え な く 、 む し ろ ﹁な い﹂ と 考 え た 方 が諸 種 の 現象 を 無 理な く 説 明 で き る と 思 う 。 これ に つ いて は 次 項 に 述 べる 。
た だ し 注 意 す べき は 、 佐 久 間 氏 は 水 準 設 定 の根 拠 と し て 、 ま た 三 段 観 が 必 要 で あ る こ と の根 拠 と し て 、 ﹁穂 と
帆と﹂ のような 語句 が ︹ 高 中 低 中 ︺ のよ う な 音 の進 行 を 営 む 事 実 を 挙 げ て お ら れ る こ と で あ る 。( ﹃日本音声学﹄ 三
六 一ページ) 確 か に ﹁穂 と 帆 と ﹂ は そ の よ う な 高 低 配 置 でも 発 音 さ れ る 。 こ の事 実 は 東 京 ア ク セ ント の説 明 に 三
段 観 がよ いと 考 え ら れ る 有 力 な 支 柱 であ る 。 し か し 、 こ の事 実 が あ っても 、 私 は 水 準 を 設 定 す る 必 要 は な く 、 ま た ︿新 二段 観 ﹀ で押 通 し て い って差 支 え な いと 思 う 。
今 、 そ の 理由 を 述 べれ ば 、 ま ず ﹁帆 と ﹂ は ﹁穂 と 帆 と﹂ に お いて ︹低 中 ︺ であ る か ら 下 中 型 と 見 る と考 え る と
す る。 佐 久 間 氏 は そ う 考 え ら れ た 。 そ う す る と 所 謂 ﹁鼻 ﹂ の類 の 語 は 総 て 下 中 型 と な る 。 こ こ ま で はよ い。 し か
し 、 同 時 に ︽﹁花 ﹂ の類 も 単 独 の場 合 に は 下 中 型 で あ る と 見 な け れ ば な ら な い︾ と 思 わ れ る が 、 ど う であ ろう か 。
佐 久 間 氏 は、 ﹁花 ﹂ の類 は ﹁花 が ﹂ の よ う に 助 詞 が つく 時 に、 助 詞 が 下 って 付 く 、 そ う し て助 詞 は 総 て 水 準 の
高 さ で 発 音 さ れ る か ら ﹁花 ﹂ の部 分 は (下 上 ) であ る 、 す な わ ち ﹁花 ﹂ は 下 上 型 で あ る と 推 定 さ れ た。 し か し諸
方 言 のア ク セ ント を 見 渡 す と 、 ︿単 独 の場 合 ﹀ と ︿助 詞 が 付 い た 場 合 ﹀ と で、 自 立 語 の部 分 の ア ク セ ント が 変 る
例 は いく つも 挙 げ る こと が で き る 。 た と え ば 京 阪 語 の ﹁空 ﹂ ﹁雀 ﹂ な ど が そ れ で あ る。 そ れ ゆ え 、 東 京 語 に お い
ても ﹁花 ﹂ の類 単 独 の場 合 と 、 助 詞 が 付 いた 場 合 と で 、 高 低 が変 って いは し な いか 、 と 疑 って み る 必 要 があ る。
私 の 考 え で は 、 ︿新 二 段 観 ﹀ に 従 って 隣 接 す る 二 音 節 の 中 、 よ り 低 い音 節 を (下 ) と し 、 よ り 高 い 音 節 を
(上 ) と し て片 付 け て行 く 分 には 、 自 立 語 の ア ク セ ント は 単 独 の場 合 ・助 詞 の つ いた 場 合 を 通 じ て 変 り な い、 と
見 る こ と が でき る 。 し か し 、 一旦 水 準 を 仮 定 し て、 水 準 よ り 高 い音 節 を (上 ) と し 、 水 準 よ り 低 い音 節 を (下 )
と す る 行 き 方 を と った 場 合 には 、 ﹁花 ﹂ の類 の単 独 の場 合 は ど う な る か 、 と いう こと を 考 え る こ と が 必 要 で あ る 。
蓼 太 啄木
そ のた め に は 、 次 のよ う な 文 脈 に 用 いら れ た ﹁花 ﹂ の ア ク セ ント を 考 え な け れ ば な らな い。︹ 補7︺ 蓼 の花 嵐 の あ と を 盛 り か な 宗 次 郎 を お兼 が 泣 いて 口 説 き を り 大 根 の花 白 き 夕 暮
今 、 ﹁帆 と穂 と ﹂ を ︹低 中 高 中 ︺ と 発 音 す る の と、 同 じ 流 儀 で 発 音 し た な ら ば 、 ﹁花 ﹂ のナ は次 の上 の音 部 よ り 低 く な る では な いか 、 低中中低中 高中中中 タ デ ノ ハナ ア ラ シ ノ ⋮ ⋮ あ る いは 、 低中中中中 低中 高中 中 ダイ コ ン ノ ハナ シ ロキ ⋮ ⋮
す な わ ち 、 ﹁花 ﹂ は ﹁帆 と ﹂ と 全 く 同 じ 下 中 型 の 語 に な って し ま う 。 す る と ︽﹁花 ﹂ 単 独 の場 合 は 下 中 型 だ ︾。 こ
のよ う にす れ ば 三 段 観 も 間 違 い でな いと 思 う 。 し か し こう す る と ﹁鼻 ﹂ の類 も ﹁花 ﹂ の類 も 同 じ く 下 中 型 と な り
( た だ し 性 質 の ち が いは 認 め る )、 結 局 ﹁ 鼻 ﹂ ﹁花 ﹂ を 区 別 し な い点 は ︿新 二 段 観 ﹀ と 同 じ に な る 。 そ れ で は 表 記
法 が 複 雑 な だ け 三 段 観 の方 が劣 る こと にな る 。 こう いう 形 式 観 は 実 用価 値 の低 いも のと 言 わ ざ る を え な いと 思 う 。
そ れ で は新 二段 観 で 、 ﹁穂 と 帆 と﹂ の問 題 を 解 釈 す る こと は で き な いか 、 と いう と 、 そ んな こ と は な い。 私 は
こ れ は 文 節 と 文 節 と が連 結 し た 場 合 の現 象 で特 別 の も の と 見 て よ いと 思 う 。 す な わ ち ﹁穂 と 帆 と﹂ は ︹高 中 低
中 ︺ にも 発 音 さ れ る が 、 ま た ︹ 高 低 低 高 ︺ と も 発 音 さ れ る 。 そう し て両 方 の発 音 を 比 較 し て み る と 、 ︹高 中 低 中 ︺
のよ う な 発 音 は 、 ﹁帆 と ﹂ を 強 調 し た 特 殊 の発 音 、 ︹ 高 低 低 高 ︺ の方 が寧 ろ 標 準 的 な 発 音 であ る と 思 わ れ る 。 す な
わ ち ︿新 二段 観 ﹀ によ って 、 ﹁ 穂 と 帆 と﹂ を 説 明す る な ら ば、 ︽﹁穂 と﹂ は 上 下 型 で あ る 。 ﹁帆 と﹂ は 下 上 型 であ る。
﹁穂 と 帆 と ﹂ は こ の 二 つ が 連 接 し た 上 下 下 上 型 であ る。 (た だ し ﹁帆 と ﹂ を 強 調 し よ う と す る 時 に は ﹁帆 ﹂ の (下 ) が前 のト よ り低 く 発 音 さ れ る こ と が あ る )︾ と 言 お う と 考 え る 。
︹四・ 四︺ 最 後 に 三 段 観 に立 た れ る人 々、 特 に佐 久 間 氏 が 、 ﹁花 ﹂ の 類 と ﹁鼻 ﹂ の類 と で音 の 開 き が 違 う と 見 ら
れ る 根 拠 の 一つと し て、 ︽も し ﹁花 ﹂ の類 も ﹁鼻 ﹂ の 類 も ハナ 、 ハナ と 表 記 し た ら 平 板 式 ・起 伏 式 と いう 式 の ち
が いを 無 視 す る こ と にな ってま ず い︾ と いう こ と を 考 え て お ら れ る 。 東 京 ア ク セ ント の みな ら ず 、 各 地 諸 方 言 の
ア ク セ ント に こ の起 伏 ・平 板 の 二 式 が存 在 し て いる こ と は 、 見 逃 す こ と の でき な い事 実 であ って 、 佐 久 間 氏 の
︿式 の発 見 ﹀ は 日本 語 ア ク セ ント 研 究 史 上 特 筆 す べ き 業 績 であ る こ と は 、 私 と いえ ど も 異 論 は な い。 し か し 私 の
考 え で は 、 ﹁花 ﹂ の類 ・﹁鼻 ﹂ の類 を と も に ︿下 上 型 ﹀ と 呼 び 、共 に ハナ と 表 記 し ても 式 の 区 別 を 表 わす 上 に差 支
え な いと 思 う 。 も し 区 別 し て呼 ぶ 必 要 のあ る 場 合 に は 、 ﹁鼻 ﹂ の類 を ︿下 上 型 甲 ﹀、 あ る いは ︿下 上 平板 型 ﹀ と で
も 呼 び 、 ﹁花 ﹂ の類 を ︿下 上 型 乙 ﹀、 あ る いは ︿下 上 起 伏 型 ﹀ と でも 呼 ん だ ら ど う か と 思 う 。 ま た 区 別 し て表 記 し
た い場 合 に は 、 有 坂 氏 が 曽 て 試 み ら れ た ( 注33)よ う に ﹁花 ﹂ の類 は 、 ﹁そ の 次 に 来 る 語 が 低 く 付 く ﹂ と い う 意 味
でハナ 。のよ う に 表 記 し 、 ﹁鼻 ﹂ の類 は ﹁そ の次 に 来 る 語 が 高 く 付 く ﹂ と いう 意 味 で 、ハナ 。のよ う に 表 記 す れ
ば そ の相 違 は 明 確 に 示 さ れ る と考 え る。 序 に ﹁端 緒 ﹂ の類 はハナ 。と 表 記 さ れ る こ と にな る。 も し 佐 久 間 氏 の言
わ れ る ︿平 板 ﹀ ︿起 伏 ﹀ の 二 式 を 云 々す る 場 合 に は 下 に白 丸 を つけ た 語 は 起 伏 式 の語 、 上 に白 丸 を つ け た 語 は 平 板 式 の語 と 言 う こと に す れ ば よ い。
し か も 私 は 次 のよ う な 点 に お いて 、 有 坂 氏 の こ の式 の表 記 法 は 、 佐 久 間 氏 の三 段 式 表 記 法 、 文 部 省 で採 用 し て いる 三 段 観 を 基 と し た 二 段 式 の表 記 法 に 比 し て、 数 等 優 れ た も のと 思 う 。
(イ) ま ず 総 て の 二音 節 語 が ﹁鼻 ﹂ の類 と ﹁花 ﹂ の類 と に別 れ て いる か と 言 う と 、 そ う で も な く 、 中 に は ど っち
に 入れ る か 決 め か ね る も の があ る 。 た と え ば ﹁咲 く ﹂ ﹁散 る ﹂ の よ う な 、 いわ ゆ る 平 板 型 二 音 節 動 詞 の命 令
形 、 ﹁咲 け﹂ ﹁散 れ ﹂ のよ う な 形 は、普 通 に ︿式 保 存 の法 則 ﹀ に従 って下 中 型 す な わ ち ﹁鼻 ﹂ と 同 類 と 見 て い
る が、 ﹁花 ﹂ と 同 類 で は な いか と 疑 う こと も でき そ う で あ る 。 ﹁着 る ﹂ ﹁寝 る ﹂ の よ う な 動 詞 に 依 頼 を 意 味 す
る 助 詞 ﹁な ﹂ が つ いた 形 、 ﹁着 な ﹂ ﹁寝 な ﹂ な ど も ﹁鼻 ﹂ と 同 類 に 入 れ る べ き か、 ﹁花 ﹂ と 同 類 に 入 れ る べき
か 問 題 だ と 思 う 。 ﹁着 る ﹂ と ﹁見 る ﹂ と は ち が いが あ っても 、 ﹁着 な ﹂ と ﹁見 な ﹂ と の間 に は ど う も 区 別 が な
いよ う に 思 う 。 三 段 観 に よ れ ば 強 い て サ ケ ・サ ケ或 は キ ナ ・キ ナ の 一方 で 表 記 す る こと にな り 、 文 部 省 の 二
段 式 に よ れ ば サ ケ ・サ ケ あ る いは キ ナ ・キ ナ の 一方 で 表 記 す る こ と にな る が 、 迷 わ ざ る を 得 な い。 有 坂 式 に
従 え ば こう いう も の は単 に サケ ・チレ 、 或 は キナ・ネナ と 表 記 し て お く こと が で き て、 大 変 便 利 だ ︹ 補9︺と 思う。
佐 伯 功 介 氏 が他 の語 例 を 用 い て言 わ れ た こ と で あ る が、( 注34)﹁鼻 ﹂ ﹁鼻 に ﹂ ﹁鼻 に は ﹂ の よ う な 三 つ の形 に お
(ロ 次 に 複 合 助 詞 が つ いた 場 合 な ど に も 、 ﹁鼻 ﹂ の類 を ハナ と 表 記 す る の が便 利 で あ る。 す で に 宮 田 幸 一氏 ・ )
い て、 ハナ の部 分 の高 低 の 状 況 は よ く似 て いる。 丁 寧 な 発 音 では ま った く 同 じ にな る が 、 自 然 の発 音 でも 大
体 同 じ よ う にな る 。 そ れ が 三 段 観 に従 え ば 、 こ れ ら は ハ ナ ・ハ ナ ニ ・ハナニ ワと 表 記 さ れ 、 文 部 省 式 の 二段
観 の方 式 で は 、 ハナ ・ハナ ニ ・ハナニ ワと 表 記さ れ る が、 そ れ よ りも ︿新 二段 観 ﹀ に従 って ハナ ・ハナ ニ ・
ハナ ニ ワと 表 記 し た 方 が 難 が 少 い。 ﹁鼻 が ﹂ の次 に ﹁出 る ﹂ の よ う な 語 が つ い た 時 の ア ク セ ント を 表 記 す る
に 当 り 、 三 段 観 に従 え ば ︽ハナ ガ と デ ルと が 結 合 す る と 、 ナ ガ の部 分 がデ に同 化 さ れ てナガ と な り 、 全 体 が
ハナ ガ デ ルと な る︾ と いう よ う に 説 明 す る が 、 こ の場 合 も 新 二 段 観 に従 った 方 が 簡 便 であ る 。 と 言 う のは 新
二段 観 で は 最 初 か ら ﹁ 鼻 が﹂ を ハナ ガ と 表 記 し て おく か ら 、 ﹁鼻 が﹂ は ハナガ 、 ﹁出 る ﹂ はデ ル、 し た が って ﹁鼻 が出 る ﹂ は ハナ ガ デ ル だ、 と 説 明す る こと が で き る か ら であ る。
(ハ 右 の他 、 各 地 の方 言 の アク セ ント を 比 較 す る場 合 に、 ﹁鼻 ﹂ の類 を ハナ と 表 記 し た 方 が ﹁鼻 ﹂ の 類 を ハナ )
あ る いは ハナ と 表 記 す る よ り 便 利 で あ る 。 ﹁鼻 ﹂ の類 を ハナ と 表 記 す る こと の不 便 な こ と は 前 に 平 山 輝 男 氏
の ﹃全 日 本 ア ク セ ント の 諸 相 ﹄ の書 評 を 書 いた 時 に触 れ た の で こ こ で は 省 筆 す る。 ﹁鼻 ﹂ を ハナ と 表 記 す る
( 3) ﹂ (﹃ 方言﹄ 一の四) の記 載 に 比 し て 非 常 に読 み に く いも
こと の 不 便 な こ と は 、 金 田 一京助 氏 著 ﹃新 訂 増 補 ・国 語 音 韻 論 ﹄ の巻 末 の ﹁主 要 方 言 ア ク セ ント 対 照 表 ﹂ の 記 載 が 服 部 四 郎 氏 の ﹁国 語諸 方 言 の ア ク セ ント 概 観 の であ る こ と か ら知 ら れ る と 思 う 。
な お 過 去 の時 代 のア ク セ ント を 研 究 す る 場 合 に も 、 過 去 の国 語 ア ク セ ント を 記 載 し た 文 献 が悉 く︿ 二段 観 ﹀ を と って いる こ と か ら、 ﹁鼻 ﹂ の類 は ハナ と 表 記 す る こ と が 、 非 常 に 好 都 合 であ る。
︹四 ・五︺ 以 上 ( 1) (2) (3) に お い て、 ﹁鼻 ﹂ の類 を 下中 型 と 見 、 ﹁花 ﹂ の類 を 下 上 型 と 見 る 三 段 観 の人 々 の説 に 対 す
る 卑 見 を 述 べ終 った 。 これ を 要 す る に 、 私 は 、 ﹁鼻 ﹂ の類 は 、 型 と し て 論 ず る場 合 に は 、 ﹁花 ﹂ の類 と 全 く 同 一の 音 程 で発 音 さ れ る、 と 考 え て 何 も 差 支 え も な いと 考 え る の であ る。
五 補 遺 最 後 に前 節 ま で に 言 及 し な か った 一二 の事 項 に 触 れ て稿 を 終 え る こと と す る 。
前 節 に は 主 と し て 佐 久 間 鼎 氏 の お考 え に 対 す る 私 見 を 述 べた が、 ︿三 段 観 ﹀ に 拠 ら れ る 方 に は 佐 久 間 氏 の ほ か
にま だ 三 宅 武 郎 氏 が お ら れ る 。 三 宅 氏 のお 考 え のう ち 、 佐 久 間 氏 のお 考 え と 合 致 す る 部 分 に つ い て の卑 見 は前 節 に述 べ た の で、 次 に は 三 宅 氏 独 自 のお 考 え に つ い て の卑 見 を 述 べる こと とす る 。
そ れ は 氏 が ﹁東 京 語 ア ク セ ント の 成 立 に つ いて ﹂ ( 前 出) の中 で述 べ て お ら れ る 、 ︽下 中 型 ( す な わ ち ﹁鼻 ﹂ の
類 ) を 下 中 型 た ら し め るも のは 第 一音 節 を 水 準 よ り 下 げ る こ と で あ る ︾ ︽中 上 型 ( す な わ ち ﹁花 ﹂ の類 ) を 中 上
型 た ら し め る も の は 第 二音 節 を 水 準 よ り 高 め る こと であ る ︾ と いう お 考 え であ る。
私 は 、 ︽甲 の型 を 甲 の型 た ら し め る 発 音 ︾ と いう のは 、 ︽そ う 発 音 し な け れ ば 甲 の型 と は受 取 れ な い発 音 ︾ の意
味 であ る と 解 す る が 、 も し そ う だ と す れ ば 、 右 のお 考 え には 賛 成 す る こ と が でき な い。 私 の考 え で は 、 ︽﹁花 ﹂ の
類 を ﹁花 ﹂ の類 た ら し め る も の︾ が も し あ る と す れ ば、 そ れ は ︽第 一音 節 が 第 二 音 節 よ りも 高 く な い、 そ れ か ら
そ のあ と に他 の 語 が 続 く な ら ば そ の語 は 第 二 音 節 よ り低 く 付 き そ う だ ︾ と いう こ と だ と 思 う 。 ハナ と いう 音 連 結
に お いて ハがナ よ り 少 し で も 高 く 発 音 さ れ る と ﹁端 緒 ﹂ の意 に 聞 え る が、 ナ が ハよ り 高 いと いう こ と は 必 ず し も
必 要 条 件 では な く 、 ハと ナ と を 平 ら に 言 った 場 合 にも 、 次 に来 る 語 が 低 く 付 き そ う だ と 思 わ れ る よ う に発 音 さ れ る な ら ば ﹁花 ﹂ の意 に聞 え る と 思 う 。
ま た 、 私 の考 え で は、 ︽﹁ 鼻 ﹂ の 類 を ﹁鼻 ﹂ の類 た ら し め る も の︾ は ︽第 一音 節 が第 二 音 節 よ り 高 く な い、 そ れ
から そ のあ と に 何 か 語 が 付 く な ら ば 、 そ の語 は 低 く 付 く と は 見 ら れ な い︾ と 言 う こ と だ と 思 う 。 ハナ と いう 音 連
結 に お い て ハを ナ よ りち ょ っと でも 高 く 言 った ら ﹁端 緒 ﹂ の意 に 聞 え る が 、 ハと ナ と を 平 ら に 言 った 場 合 に も 、
も し 次 に来 る 語 が 低 く 付 き そ う に 発 音 さ れ な いな ら ば ﹁ 鼻 ﹂ の意 に 聞 え 、 ハを 水 準 よ り 低 く 言 う こと は 必 要 な 条
件 で は な いと 思 う 。 序 に ︽上 中 型 (す な わ ち ﹁端 緒 ﹂ の類 ) を 上 中 型 た ら し め るも の︾ は ︽第 一音 節 を 水 準 よ リ
高 く 言 う ︾ こ と だ と 三 宅 氏 は 言 わ れ る が、 私 は ︽﹁端 緒 ﹂ の類 を ﹁端 緒 ﹂ の類 た ら し め る も の︾ は 、 単 に ︽第 一 音 節 を 第 二音 節 よ り 高 く 言 う ︾ こ と であ る と 思 う 。
前 節 ま で で、 私 は 常 に 二 音 節 語 のみ を 問 題 に し た が 、 三 音 節 以 上 の語 に つ いても 同 様 な 意 見 を も って いる 。 た
とえ ば 下 中 中 型 と 言 わ れ て いる ﹁桜 ﹂ ﹁子 供 ﹂等 の 語 に お け る第 一音 節 ・第 二 音 節 の音 の開 き と 、 下 上 上 型 と 言
わ れ て いる ﹁男 ﹂ ﹁言 葉 ﹂ 等 の語 に お け る 第 一音 節 ・第 二音 節 の 音 の 開 き と は 、 丁寧 な 発 音 に お いて 全 く 同 じ だ
と考 え る 。 す な わ ち 型 と し て 見 る 場 合 に は、 ﹁桜 ﹂ ﹁子 供 ﹂ も ﹁男 ﹂ ﹁言 葉 ﹂ と 同 じ く 下 上 上 型 だ と 考 え る。
単 音 節 語 に つ いて は ハ ッキ リ し た 意 見 を 持 た な いが 、 下 型 と 言 わ れ て いる ﹁日﹂ の類 と、 上 型 と 言 わ れ て いる
﹁火 ﹂ の類 と は、 単 独 の場 合 に は や は り 同 じ 高 さ を も つと考 え て いる 。 そ う し て 、 そ れ な ら ば ﹁日 ﹂ ﹁火 ﹂ は 共 に 上 型 か 下 型 か と 尋 ね ら れ る な ら ば 、 私 はあ え て上 型 で あ る と答 え よ う と 思 う 。
( 注 1) 山 田美 妙斎 ﹃日本 大辞 書 ﹄ ( 明治 二十五年)緒 言。 ﹁鼻 ﹂ に対 して 全平 型と表 記 し て いる から ここ に名 を挙 げ た が、
た だし翁 の本 当 の考 え は三段 観 で、 ﹁ 鼻 ﹂ の類 は 下中 型と見 て いた の ではな いか と いう 疑 があ る。 も し そう な らば 、
旧 二 段 観 の始 祖 は ポ リ ヴァ ノフ 、 あ る いは 田 丸 氏 と いう こと に な る 。
﹃日 本
( 注 2) ﹁東 京 語 に 於 け る 楽 的 語 調 ﹂ (一九 一五 年 ロ シ ア学 士 院 文 学 部 会 議 に お け る 報 告 ) で 東 京 語 の 二 音 節 語 に つ い て
三 種 の 型 を 認 め る べ き こ と を 力 説 し 、 山 田 美 妙 斎 の 全 平 型 を 支 持 す る に つと め た と 言 う 。 こ の項 、 佐 久 間 氏 音声 学﹄ ( 四 〇 一、 四 〇五 ペー ジ ) の記 述 に よ る 。
( 注 3) 佐 伯 功 介 氏 ﹁﹃日本 音 声 学 ﹄ を 読 む ﹂ ( 後 出 )・菊 沢 季 生 氏 ﹃国 語 音 韻 論 ﹄ に 引 用 さ れ て い る と こ ろ に 従 う 。 ( 注 4 ) ﹁新 旧 ア ク セ ント 観 ﹂ ( ﹃ 音 声 学 協会 会 報 ﹄第 九号 所 載 ) そ の他 に よ る 。
( 注 5) 初 め て 公 表 さ れ た 論 文 は ﹁日 本 語 の ア ク セ ント と は 果 し て 何者 ? ﹂ ( ﹃心 理研 究 ﹄第 四 七 号 ・第 四 九 号 所 載) で あ っ
た 。 詳 し く 論 じ ら れ た も の に ﹃国 語 の 発 音 と ア ク セ ント ﹄ ﹃日 本 音 声 学 ﹄ 等 が あ る 。
よ って も 当 時 の お 考 え を 窺 う こと が で き る 。 な お ﹃国 語 音 声 学 入 門 ﹄ の よ う な 初 学 者 向 の著 書 で は 、 ﹁ 鼻 ﹂ の類 の
( 注 6) 公 表 さ れ た も のと し て 最 初 のも の は ﹁ア ク セ ント の 研 究 ﹂ ( ﹃国 語教 育 ﹄ 一の 四所 載 ) で あ った 。 ﹃ 国 語 音声 学 ﹄ に
語 に 対 し て ﹁全 体 を 大 体 平 ら に 言 う ﹂ と 言 わ れ 、 ハナ の よ う に無 記 号 に表 記 し て、 一見 旧 二 段 観 に 拠 って お ら れ る
か と 疑 わ れ る が、 ﹁厳 密 に 言 え ば 、 第 一音 部 が稍 低 い﹂ と 考 え て お ら れ る模 様 で あ る 。
( 注 7) 氏 の 東 京 ア ク セ ント 観 は 、 三 段 観 か ら 四 段 観 に、 四 段 観 か ら ま た 三 段 観 に 変 遷 し て い る が 、 ﹁花 ﹂ の類 の 上 昇 の
模 様 と ﹁鼻 ﹂ の 類 の 上 昇 の模 様 と を 異 る と 見 る 点 は 終 始 一貫 し て い る 。 最 新 の見 方 は ﹁東 京 ア ク セ ント の成 立 に つ い て ﹂ (日本 方 言学 会 編 ﹃国 語 アク セ ント の話 ﹄ 所 収) に よ って 窺 わ れ る 。 ( 注 8) ﹃国 語 学 概 説 ﹄ そ の他 。 ( 注 9 ) ﹃ 新 訂 増 補 ・国 語 音 韻 論 ﹄ そ の 他 。 ( 注 10 ) ﹃国 語 学 新 講 ﹄ そ の他 。 ( 注 11 ) ﹃国 語 学 概 論 ﹄ ( 注 12) ﹃国 語 音 韻 論 ﹄ ( 注 13 ) ﹃全 日 本 ア ク セ ン ト の 諸 相 ﹄
( 注 14) ﹁ 国 語 の 発 音 ﹂ (﹃ 国 語 文 化 講 座﹄ の 中 の ﹃ 国 語 概 論 篇﹄ 所 収 ) の 中 で 、 ﹁ 鼻 ﹂ の類 の 語 ﹁ 鳥 ﹂ と 、 ﹁花 ﹂ の 類 の 語
﹁犬 ﹂ と を 挙 げ 、 ﹁ イ ヌ の ﹃ヌ﹄ が ト リ の ﹃リ ﹄ よ り も 高 い の だ と 思 っ て は 間 違 いだ ﹂ と 述 べ て お ら れ る 。 ま た 、
﹁ア ク セ ント の型 に つ い て﹂ ( ﹃国 語文 化 ﹄ 三 の 一二) の中 で、 いわ ゆ る 平 板 型 に 属 す る ﹁山 の﹂ ﹁見 下 す と ﹂ の よ う な
語 節 を ヤ マ ノ ・ミ オ ロ スト のよ う に 表 記 さ れ た のち 、 ﹁東 京 ア ク セ ント に は 二 段 し か な い﹂ と 言 切 って お ら れ る 。 ( 注 15 ) ﹃国 語 の発 音 ﹄
( 注 16 ) ﹃朗 読 学 ﹄。. 同 書 で は ﹁鼻 ﹂ の 類 の 語 ﹁ わ し ﹂ を 平 ら な 型 と 言 って いる が 、 直 接 お 尋 ね し た と こ ろ に よ る と 、 東 京 ア ク セ ント に 関 し て は 神 保 氏 と ま った く 同 意 見 を も た れ る よ し で あ った 。 ( 注 17 ) ﹃台 湾 に 於 け る 国 語 音 韻 論 ﹄ ﹃ 標 準 日本 語 発 音 辞 典 ﹄
( 注 18 ) 古 く は ﹃ア ク セ ント と は 何 か ﹄ に お い て 、 こ の 見 方 に 従 っ て お り 、 最 近 で は ﹃ヨ ミ カ タ 教 師 用 ﹄ に お い て 、 こ
の見 方 に 従 って い る 。 前 者 に お い て 、 ﹁ 鼻 ﹂ の類 の語 ﹁ 鼻 ﹂ に 対 し て ﹁ハと ナ と は 同 様 な 高 さ で あ る ﹂ と 言 って い
る あ た り は 、 旧 二 段 観 に よ って い る よ う に 思 わ せ る が 、 別 の箇 所 で ﹁ 鼻 ﹂ の類 の語 ﹁柿 ﹂ に 対 し て ﹁カ も キ も 同 様
の 高 さ に 発 音 さ れ る ﹂ と 言 った 後 に、 ﹁厳 密 に 言 え ば キ の 方 が カ よ り 少 し 高 い﹂ と 言 って 、 や は り 三 段 観 の立 場 に よ って いる こ と を 示 し て いる 。 ( 注 19 ) た と え ば ﹃日 本 語 ア ク セ ント 辞 典 ﹄
( 注 20 ) ﹁日 本 語 ア ク セ ント 理 論 に 関 す る 一貢賦 ﹂ ﹁ア ク セ ント 論 に 就 いて ﹂ ( ﹃心 理学 研究 ﹄ と も に 二 の三 所 載 )
(注 21 ) ﹁新 し いア ク セ ン ト 観 と ア ク セ ント 表 記 法 ﹂ (﹃ 音 声 の研 究 ﹄Ⅰ 所載 )・﹁日本 語 の ア ク セ ント に 関 す る 私 の 見 解 ﹂ ( ﹃ 音 声 の研究 ﹄Ⅱ 所 載 ) ( 注 22 ) ﹁ア ク セ ン ト の 型 の本 質 に つ い て ﹂ (﹃ 言 語 研究 ﹄ 七 ・八所 載 ) ( 注 23) ﹁﹃日 本 音 声 学 ﹄ を 読 む ﹂ ( ﹃音声 の研 究﹄V 所 載 )
﹃ 東 京 方 言 集 ﹄ 中 の ﹁旧 市 域 の音 韻 語 法 ﹂ の記 述 に よ る 。
( 注2 4) ﹃ア ク セ ン ト と 方 言 ﹄ の 中 で 、 佐 久 間 氏 の 段 階 観 、 神 保 氏 の 表 記 法 を 批 評 し て お ら れ る 。 ( 注2 5) 斎 藤 秀 一氏 と の 共 著
( 注 26 ) ﹁関 東 地 方 に 於 け る ア ク セ ント の 分 布 ﹂ ( 日 本 方 言 学 会 編 ﹃日本 語 の アク セ ント ﹄ 所 収 )・金 田 一 尽助 氏 篇 ﹃明 解 国 語 辞 典 ﹄ の ﹁標 準 ア ク セ ント の 解 説 ﹂
に 自 分 の 発 音 を ピ ア ノ で測 定 し て 見 た ら cd であ った 。 4 度 ば か り ず り 落 ち た わ け で あ る 。 変 だ と 思 って f gの よ
(注 27 ) 昭 和 十 八 年 十 一月 三 日 に 自 分 の 発 音 を 測 定 し た ら こ ん な 風 であ った 。 と こ ろ が 昭 和 十 九 年 三 月 三 日 に 同 じ よ う
も 差 支 え な いよ う であ る 。 恐 ら く d eで も 、g aでも よ い の で あ ろ う 。 要 す る に 長 2 度 の 開 き で 発 音 す れ ば い いよ
う に 発 音 し な お し て み た ら 、 そ れ で も 変 だ と は 感 じ ら れ な か った 。 結 局 私 に と って は cd で も f gで も 、 ど ち ら で
う だ 。 但 し 注 意 す べ き は 、 ﹁花 ﹂ を f gで 発 音 し た ら 、 そ の 発 音 印 象 が 消 え な い間 は ﹁花 ﹂ と 同 じ 類 に 属 す る 語 、
﹁犬 ﹂ ﹁山 ﹂ な ど も 総 て f gで 発 音 し な け れ ば 変 で あ る 。 ﹁花 ﹂ を cd で 発 音 し た ら 、 ﹁犬 ﹂ ﹁山 ﹂ な ど も 総 て cd で
発 音 し な け れ ば な ら な い こ と で あ る 。 要 す る に 総 て の 下 上 型 の名 詞 は 私 に あ って 長 2 度 と か 5 度 と か オ ク タ ー ヴ の
l )a で発音 し ても、
( た と え ば 低 いlaと 高 いla)で 発 音 し て も よ い よ う に 感 じ ら れ る 。 東 京 人 の中 に は 5 度
( た と え ばre
音 程 に 発 音 す る の が 理 想 的 な 形 であ る と 思 わ れ る 。 私 自 身 は 、 東 京 本 郷 の 生 ま れ で 十 三 歳 ま で同 所 に 育 った 。
ま た 一オ ク タ ー ヴ の 開 き
(注 28 ) 私 自 身 の感 じ で は 長 2 度 (た と え ばsol )lの a開 き で 発 音 す る 他 に 5度 の 開 き
の 開 き で 発 音 す る の が 最 も 安 定 し て い る よ う に感 じ る 人 も いそ う だ と 思 う 。 そ う いう 人 は 総 て の ﹁花 ﹂ の 類 の語 を
5 度 の 開 き で 発 音 す る であ ろ う 。 た だ し 私 の周 囲 の者 に つ いて 調 べた と こ ろ で は 、 母 ・妹 ・妻 な ど いず れ も 東 京 の 生 ま れ で あ る が 、 総 て 長 2 度 の 開 き で発 音 す る と 見 な さ れ た 。
( 注 29 ) 川 田 義 雄 吹 込 み の ビ ク タ ー レ コー ド ・ヒ ト リ ト ー キ ー ﹁電 話 口 は 踊 る ﹂ の中 に、 ﹁ 菅 原﹂ と言 う 固有 名 詞 を伝 え
よ う と し て 、 ス ガ ワ ⋮ ⋮ と 言 いか け る と こ ろ が あ る 。 こ こ に典 型 的 な 丁 寧 な 発 音 が 聞 か れ て いる の で あ る が ⋮ ⋮ 。 ︹ 補5︺
( 注 30 ) こ れ も 十 八 年 十 一月 三 日 に 発 音 し た 時 は fg であ った が、 十 九 年 三 月 三 日 に は cd と な った 。 場 合 に よ っ て は 、
d eにも 、g aに も 発 音 さ れ る か も し れ な い。 し か し 要 す る に、 ﹁花 ﹂ の 類 を f gに 発 音 し た 時 に は ﹁鼻 ﹂ の類 を
も fg に 発 音 し 、 ﹁花 ﹂ の 類 を cd に 発 音 し た 時 に は 、 ﹁鼻 ﹂ の類 を も cd に 発 音 す る 。
( 箸 )・ マ ツ (松 ) な ど の第 二 の 母 音 は こ う し た 単 独 の 発 音 で は
( 注 31 ) 私 の 周 囲 の者 に つ い て 調 査 し た 結 果 で は 、 や は り ﹁ 鼻 ﹂ の 類 は 総 て ﹁花 ﹂ の類 と 同 じ 高 さ の 音 程 で 発 音 さ れ る 。 ( 注 32 ) た と え ば ﹃日本 音 声 学 ﹄ 四 一四 ペ ー ジ に ﹁ハシ
無 声 化 す る の が 普 通 で あ る ﹂ と あ る 。 母 音 の無 声 化 が 起 る よ う な 発 音 な ら ば 自 然 な 発 音 であ ろ う と 思 う 。
カ タ 指 導 書 ﹄ の 中 で こ の 方 法 に な ら って ア ク セ ント を 表 記 し て み た 。
( 注 33 ) 某 出 版 書 肆 で 現 在 編 纂 中 の国 語 辞 書 に お い て 氏 が 試 み て お ら れ る 表 記 法 で あ る 。︹ 補8︺ 私 は 国 語 教 育 会 編 ﹃ヨ ミ
注
出)
( 注 34 ) 宮 田 氏 ﹁私 の ア ク セ ント 観 に 対 す る 批 評 に答 え て ﹂ ( ﹃ 音 声 の研究 ﹄Ⅲ 所 載 )、 佐 伯 氏 ﹁﹃日 本 音 声 学 ﹄ を 読 む ﹂ ( 前
補
︹ 補 1︺ こ の論 文 で の ﹁ 音 節 ﹂ は す べ て 有 坂 氏 の ﹁音 韻 論 的 音 節 ﹂ で 、 ﹁ 拍 ﹂ に同 じ。 ﹁ 音韻﹂は ﹁ 音 素﹂ と いう の に ほ ぼ同 じ であ る。
︹ 補 2 ︺ こ の あ た り に 述 べ ら れ て い る こ と は 、 こ の 論 文 を 書 い て 三 十 年 た った 今 日 随 分 変 わ った 。 大 勢 を 言 う と 、 三 段
観 が 大 き く 後 退 し 、 新 二 段 観 が 段 階 観 と し て は 標 準 的 な 見 方 と な った 観 が あ る 。 私 の こ の 論 文 も そ の 機 運 を 作 る 一
﹃ 国 語学 入門 ﹄ には新 二段 観 で東京 ア ク セ ント が述 べられ
い いと 考 、 えて 東 京 ア ク セ ント を 説 か れ た の で は な か った 。 三 段 観 を 一番 標 準 的 な 見 方 と し て 、 そ の 方 式 を 採 用 さ れ
因 に な った よ う で 嬉 し い こ と で あ る 。 ま ず 、 こ こ に あ げ た 安 藤 正 次 氏 以 下 の方 にも 今 思 え ば 、 は っき り と 三 段 観 を
た に す ぎ な か った よ う だ 。 金 田 一京助 氏 が 戦 後 に 書 いた
て お り 、 平 山 輝 男 氏 も 新 二 段 観 の支 持 者 に な ら れ 、 そ の 論 述 は ﹃日 本 語 音 調 の 研 究 ﹄ そ の他 に 見 ら れ る 。 和 田 実 氏
と 柴 田 武 氏 と は 積 極 的 に 三 段 観 に 反 対 す る 労 作 を 書 か れ た 。 和 田 氏 の ﹁ア ク セ ン ト 観 ・型 ・表 記 法 ﹂、 柴 田 氏 の
﹁ア ク セ ント 論 の た め に ﹂ が そ れ で、 こ と に 柴 田 氏 の ﹁ア ク セ ン ト 論 の た め に ﹂ は 実 験 音 声 学 の 結 果 を 活 用 し て 説
得 力 が つよ い。 そ の他 、 林 大 ・満 田 新 一郎 ・秋 永 一枝 と い った 、 東 京 ア ク セ ン ト に つ いて 論 文 を 発 表 す る 人 た ち も 、
大 体 表 記 は 三 段 式 を と ら ず 新 二 段 式 を と って い る 。 ま た 、 東 京 語 の ア ク セ ント を 解 説 し た 著 書 は 、 新 二 段 観 で 説 く
の が 終 戦 後 は ふ つう で 、 松 村 明 氏 の ﹃ 国 語 概 説 ﹄、 築 島 裕 氏 の ﹃国 語 学 要 説 ﹄、 佐 伯 梅 友 氏 の ﹃ 国 語 概 説 ﹄、 浜 田 敦
氏 の ﹁日本 語 の音 韻 ﹂ な ど す べ てそ う で あ る 。 こ う いう 中 で ﹃ア ク セ ント 教 本 ﹄ そ の他 の著 者 田 代 晃 二 氏 が 、 三 宅
武 郎 氏 式 の三 段 観 で ア ク セ ント 教 育 を お こな って お ら れ る の は 異 色 が あ る 。 ま た 最 近 の 服 部 四 郎 氏 と 川 上 蓁 氏 と に
は 、 あ る いは 、 ︿新 二 段 観 ﹀ ︿三 段 観 ﹀ は 五 分 五 分 だ と いう 考 え 方 が あ る の で は な い か と 思 わ れ る ふ し が あ る の が 注 目 さ れる。
こ ん な わ け で 、 多 少 問 題 は あ る が 、 三 段 観 対 新 二 段 観 の 対 立 では 新 二 段 観 が 勝 利 の栄 冠 を 得 た よ う で あ る 。 と こ
ろ が、 現 在 で は 、 三 段 観 ・新 二 段 観 の両 方 を ﹁段 階 観 ﹂ と 呼 ん で両 方 と も よ く な い と し 、 隣 り 合 った 音 節 の 高 低 関
係 に 目 を 向 け る ︿方 向 観 ﹀ と 呼 ぶ も の が さ か ん と な り、 段 階 観 に と って代 り つ つあ る 観 が あ る 。 ほ ん と う に 取 って
代 る も の か ど う か 、 と に か く 日本 語 の ア ク セ ント 研 究 史 上 、 一つ の 問 題 で あ る 。 こ の 状 況 は 、 こ の論 文 集 に 収 め た
論 文 ﹁日 本 語 の ア ク セ ント の 音 韻 論 的 解 釈 ﹂ に 述 べた 。 ま た 、 ﹃ 国 語 教 育 の た め の 国 語 講 座 ﹄ の第 二 巻 に 収 め ら れ た 野 元菊雄 氏 の ﹁ 国 語 の 音 韻 の特 色 ﹂ の九 一ペー ジ を も 参 照 さ れ た い。
︹ 補 3 ︺ ︽丁 寧 な 発 音 ︾ ︽自 然 の 発 音 ︾ に つ い て は 、 こ の論 文 集 の ﹁丁 寧 な 発 音 の弁 ﹂ に 述 べ た と こ ろを 参 照 さ れ た い。
ハと いう 音 節 、 ナ と いう 音 節 の 内 部 で は 、 そ れ ぞ れ 高 さ が 変 ら な いと 思 って い る か のよ う な 書 き 方 を し て い る が、
こ のあ た り の ︿自 然 の発 音 ﹀ に 関 す る 観 察 は き わ め て粗 雑 だ った 。 ﹁鼻 ﹂ の類 も ﹁花 ﹂ の 類 も 、 自 然 の発 音 の 場 合 、
実 際 に は ハの内 部 で も ナ の内 部 で も 微 妙 な 高 低 変 化 が 見 ら れ る こと 、 ﹁丁 寧 な 発 音 の弁 ﹂ の中 に 言 う と お り であ る 。
﹃国 語 音 韻
終 戦 前 ご ろ ま で は 、 ア ク セ ント と いう も の の 位 置 付 け が は っき り さ れ て いな か った の で 、 大 ま じ め に こ の よ う な こ
︹ 補 4 ︺ こ こ に 述 べ る 、 ︽ア ク セ ント は 音 韻 と 同 性 質 だ ︾ と いう こ と は き ま り き った こ と で 今 さ ら 何 を か と 思 わ れ る が、
と を 述 べな け れ ば な ら な か った の で あ る 。 そ の様 子 は、 た と え ば 、 有 坂 秀 世 氏 の ﹁ 書 評 ・菊 沢 季 生 氏 著
論 ﹄﹂ (﹃ 国 語 と 国文 学 ﹄ 一三巻 五号 所載 。 ﹃ 国 語 音 韻 史 の研 究 ﹄ 増 補 新 版 に 再 録) を 参 照 さ れ た い。 ﹁音 韻 ﹂ は 、 ほ か の 論
と す べ き で あ る が、 (ハ) (ナ ) と 表 記 し て いる 。 こ れ は 当 時 、 橋 本 進 吉 氏 が 日本 語 で は (ハ) と か (ナ ) と か い う
文 の ﹁音 素 ﹂ に 該 当 す る 。 ﹁音 韻 連 結 ﹂ は 音 素 連 結 の こ と で あ る 。 た だ し 、 ハナ を 音 素 に 分 析 す る なら ば 、 (han )a
﹁丁 寧 な 発 音 の弁 ﹂ の 四 一六 ペー ジあ た り を 参 照 さ れ
も の が 音 韻 論 で の 一番 小 さ い単 位 で あ る と 言 って お ら れ た 、 そ れ に 従 った も の で 、 私 と し て は 、 音 節 ・音 韻 ・音 素 ⋮ ⋮ そ の へん の区 別 が は っき り し て いな か った 。 ︹ 補 5 ︺ 今 で は こ ん な 一般 的 で な い も の は 資 料 と し に く い。 別 稿 た い。
氏 の ﹁ア ク セ ン ト の 型 の本 質 に つ い て ﹂ の 中 で 、 は る か に簡 潔 に ま た 正 確 に 述 べ ら れ て いる 。 自 分 で 考 え つ い た こ
︹補 6 ︺ ﹁花 ﹂ の方 が ﹁鼻 ﹂ よ り も 自 然 の発 音 で ハと ナ の 開 き が 大 き いと いう 理 由 の説 明 は 、 こ の論 文 よ り 前 に 出 た 有 坂
と は 自 分 の 言 葉 と し て 書 か な け れ ば 気 が す ま な か った た め に 、 こ ん な こ と に な った の で、 今 こ こ を 読 む と き ま り が わ る い。
︹補 7 ︺ 見 坊 豪 紀 氏 は 似 た よ う な 例 と し て ﹁花 は ず か し き ⋮ ⋮ ﹂ と いう 表 現 で 、 ﹁花 ﹂ が ﹁ 鼻 ﹂ と全 く 同じ アク セ ント で 発音 され る ことを 指摘 され た。
った た め に 、 こ の 方 式 に よ る 有 坂 氏 の ア ク セ ント 表 記 は 、 日 の目 を 見 る こ と な く 終 った 。
︹補 8 ︺ 三 省 堂 で当 時 編 集 中 の ﹃辞 海 ﹄ で あ った 。 有 坂 氏 は 、 こ の お 仕 事 の 途 中 で 病 に 倒 れ ら れ て 、 一往 打 ち 切 り と な
︹ 補 9 ︺ こ こ で 述 べ た よ う な こ と は 、 こ の本 に の せ た ﹁日 本 語 の ア ク セ ン ト の音 韻 論 的 解 釈 ﹂ の 中 で も っと は っき り 述 べて いる 。
十 二
一型 ア ク セ ン ト に つ い て の
一 起 こし
一考 察
茨 城 県 水 戸 市 の方 言 は 、 ﹁雨 ﹂ も ﹁飴 ﹂ も 、 ﹁朝 ﹂ も ﹁麻 ﹂ も 、 そ の 他 ﹁犬 ﹂ で も ﹁猫 ﹂ でも ﹁牛 ﹂ でも ﹁馬 ﹂
でも 、 いや し く も 音 節 数 の同 じ 語 は す べ て 同 じ ア ク セ ント で 発 音 さ れ る 、 つま り 典 型 的 な ︿一型 ア ク セ ント ﹀ を
下 降 型 か ? 平 板 型 か ? 上 昇 型 か ?︱
こ れ が 、 こ こ に考 え て み よ う と す る 問 題 で あ る。
も つ 一方 言 で あ る 。 し か ら ば 、 水 戸 方 言 で 、 そ れ ら 二 音 節 語 は 、 具 体 的 に は ど う いう 型 に 属 し て いる と 見 る べき だ ろ う か ?︱
二 ま ず 考 え ら れ る こと
︽水 戸 方 言 で 、 ﹁雨 ﹂ な り ﹁ 飴 ﹂ な り が 何 型 に 属 す る か ? ︾ と いう 問 題 は 、 一見 き わ め て 簡 単 に答 え ら れ そ う に
思 わ れ る か も し れ な い。 す な わ ち 、 水 戸 人 に 、 "空 から 降 る 水 を 何 と 言 う か ? " と 尋 ね て、 "ア メ " と か "ア メ "
と か 言 わ せ、 "ア メ " と 言 った ら 下 降 型 、 "ア メ" と 言 った ら 上 昇 型 と き め た ら そ れ で よ い では な いか 、 と 思 わ れ る か ら であ る 。 と こ ろ が 、 事 実 は 、 こ のよ う に簡 単 では な い。 何 故 か ? 今 、 水 戸 人 に 、 こ のよ う な 方 法 で、 ﹁雨 ﹂ な り ﹁飴 ﹂ な り を 言 わ せ る とす る 。 水 戸 人 は ﹁雨 ﹂ も ﹁ 飴 ﹂も、
アメ
のよ う に 下 降 調 に 言 う の が普 通 であ る 。 これ ら は 東 京 人 の耳 に は東 京 語 の ﹁雨 ﹂ な り ﹁編 め ﹂ な り を 言 って いる
よ う に 聞 える も ので あ る 。 東 京 語 の ﹁雨 ﹂ や ﹁編 め ﹂ は 上 下 型 の 語 と 公 認 さ れ て いる 。 し か ら ば 、 ︽水 戸 方 言 の
﹁雨 ﹂ ﹁飴 ﹂ は と も に 上 下 型、 す な わ ち 下 降 型 であ る ︾ と 認 め てよ さ そ う に思 わ れ る 。 と ころ が、 こ こ に少 し ば か り 面 倒 な 問 題 が 横 た わ って いる の であ る 。
三 そ の困 難 点
面 倒 な 問 題 と は 何 か ? そ れ は 、 東 京 人 が ﹁雨 ﹂ ﹁編 め ﹂ を 自 然 に 発 音 し た 場 合 の 音 調 と 、 水 戸 人 が ﹁雨 ﹂
﹁ 飴 ﹂を自 然に発音 した場合 の音調と は、非常 によく 似 て聞え るにも かかわ らず、 少し 詳しく 注意 し てみると、 こ の 間 に は 、 次 のよ う な 相 違 点 が 見 出 だ さ れ る こと であ る 。
発 音 す る 場 合 、 アか ら メ に音 が降 る 、 そ の降 り 方 に は 特 に制 限 が な い。 ほ ん の僅 か 降 る だ け でも よ いが 、 ま
( 1) 第 一に、 東 京 で ﹁雨﹂ (﹁編 め﹂ も 同 じ。 以 下 東 京 の ﹁雨 ﹂ の場 合 はす べ て同 様 ) を そ れ だ け 離 し て 単 独 に
た、 アか ら メ へ非 常 に大 き く 降 って も よ い。 ま た 、 ア か ら メ へ降 ら せさ え す れ ば ア を メよ り 強 く し て も 、 ア
" と答 え
と メ を 同 じ 強 さ に し ても 、 ま た 、 メ の方 を ア、〓 り 強 く し て も よ い。 す な わ ち 、 東 京 の人 に対 し て 、 "﹁雨 ﹂ は
東 京 で は ア メ と 言 う ん だ ネ ? " と 尋 ね る 時 、 メ を アよ り低 く 発 音 し さ え す れ ば 、 東 京 人 は "そう だ る の であ る 。
これ に 対 し て、 水 戸 方 言 の ﹁雨 ﹂ ( ﹁飴 ﹂ も 同 じ 。 以 下水 戸 の ﹁雨 ﹂ の場 合 は す べ て同 様 ) に お け る 音 の下
降 は 極 め て 微 妙 で あ る 。 水 戸 人 に ﹁雨 ﹂ を 言 わ せ る と 、 "アメ " と 下 降 調 に 言 う か ら 、 "そ う か、ア メ と 言 う
ん だ ネ ? " と 念 を 押 し た ら 、 頭 を 横 に振 ら れ る に き ま って いる 。 同 じ よ う に発 音 し た つも り な の に 、 ど う し
て 駄 目 な のだ ろ う か ? そ こ で 、 いろ いろ 発 音 し て 問 い正 し て み る と 、 ア か ら メ への降 る 度 合 いが 大 き く て
は 駄 目 、 降 る 度 合 いが 小 さ く て も 、 メを ア と 同 じ 強 さ に発 音 し た り、 メを ア よ り 強 く 発 音 し た り し て は 落 第
で 、 た だ、 ア か ら メ へ降 る度 合 いを 目立 た な いよ う にし 、 同 時 に メを アよ りも 心 持 ち 弱 く 発 音 し た 時 だ け 、 水 戸 人 は僅 か に 承 諾 し てく れ る の であ る 。
(2) 第 二 に、 東 京 の ﹁雨 ﹂ は 、 単 独 に 発 音 し た 場 合 に は 、 先 ず 例 外 な く 下 降 調 に 発 音 さ れ る と 言 って よ い。
"空 か ら 降 る水 を 何 と 言 う か ? " に 対 し て "雨 " と 答 え る よ う な 場 合 に は 勿 論 で あ る が 、 そ の 他 臨 時 的 な 感
情 や 意 志 を こめ て 言 う 場 合 に も ア か ら メ へ移 る と ころ で 必 ず 音 の 下降 が現 れ る と 言 って よ い。 た と え ば 、 今 、
机 に向 って いた 弟 が 、 戸 外 に 雨 の声 を 聞 き 、 庭 の洗 濯 物 を 心 配 し て "雨 ! " と 叫 ん だ と す る、 こ の時 の発 音
は や は り ア メ で音 の下 降 は極 め て明 瞭 であ る 。 そ う し て 、 も し そ れ を 台 所 で煮 物 を し て いた 姉 が "雨 ? " と
問 い返 し た と す る と 、 そ の時 の発 音 は 、 メ の 音 節 の初 め の部 分 が 低 く 、 終 り の部 分 が 高 く 発 音 さ れ 、 た め に
全 体 は 中 く ぼ み の形 に発 音 さ れ る が 、 し かし ア か ら メ へ の下 降 は 決 し て失 わ れ な い の であ る。
水 戸 方 言 の ﹁雨 ﹂ は こ れ と 大 い に 異 る 、 す な わ ち 、 戸 外 に雨 の声 を 聞 いた 人 が 、 "雨 ! " と 警 告 し た 時 に
は 、 ア メ のよ う に 全 平 的 に 発 音 さ れ る 方 が 普 通 であ る 。 そ し て、 も し 、 他 の人 が 、 "雨 ? " と 問 い返 し た 場
合 には 、 そ の発 音 は ア メ とな って メ の方 が ア よ り も 明瞭 に 高 く な り 、 ア か ら メ へ下降 す る と いう よ う な こと は 全 然 な い の であ る 。
以上 ( 1) (2) の ほ か に 、 ﹁雨 ﹂ に 助 詞 の類 が つ いた 場 合 の音 調 の相 違 な ど も あ げ る こ と が で き る が 、 こ こ で は そ れ
ほ ど 重 要 で は な いの で 省 略 す る。 と に かく 、 これ を 要 す る に 、 東 京 語 の ﹁雨 ﹂ の発 音 と 水 戸 方 言 の ﹁雨 ﹂ の発 音
と は 、 ち ょ っと 聞 く と よ く 似 て いる よ う に 受 取 ら れ る が、 詳 し く 比 較 す る と 、 右 のよ う な 微 妙 な 性 質 の相 違 が見
出 さ れ る の で あ る 。 こ れ は 何 を 意 味 す る ので あ ろう か 。 私 は 、 これ は 、 東 京 語 のア メ と いう 発 音 は ﹁雨 ﹂ と いう
語 のも つア ク セ ント が そ のま ま 現 れ た の で あ る が、 水 戸 方 言 のア メと いう 発 音 は ﹁雨 ﹂ と いう 語 のも つア ク セ ン
ト に他 の要 因 が加 わ って で き た 音 調 で 、 ﹁雨﹂ の ア ク セ ント が 下降 型 であ る こ と を 示す も の で は な いと考 え る 。
そ れ な ら ば 水 戸方 言 の ア メ と いう 音 調 を 作 って いる 要 因 は 何 であ る か 。 水 戸方 言 の ﹁雨 ﹂ が本 来 も って いる ア ク セ ント は い かな る 内 容 の 音 調 であ る か 。
四 解 決 のため に
︽水 戸方 言 の ﹁雨 ﹂ の ア ク セ ント は いか な る内 容 のも の で あ る か︾ こ の問 題 を 考 え る に当 り 、 有 力 な ヒ ント を 与
え てく れ る と 思 わ れ る も のは 、 東 京 語 の いわ ゆ る 上 下 下 型 の語 の発 音 であ る。 す な わ ち 、 今 、 東 京 の上 下 下 型 の 語 の代 表 と し て ﹁眼 鏡 ﹂ と いう 語 を と る と 、 次 のよ う な 事 実 が 観 察 さ れ る。
( イ) 第 一に、 東 京 の人 が ﹁眼 鏡 ﹂ を 、 ご く 自 然 に 単 独 に 発 音 し た 場 合 を 考 え る と 、 た と え ば 、 "何 を 探 し て い
る ん です か ? " と いう問 に対 し て "眼 鏡 " と 答 え る 場 合 が これ で あ る が、 こ の場 合 第 二 音 節 のガ が第 一音 節
のメ よ り 低 く 発 音 さ れ る こと に つ い て は問 題 が な い。 問 題 は、 第 二 音 節 のガ と 第 三 音 節 のネ と は ど う いう 高
低 関 係 を と る か、 と いう こと であ る 。 自 然 な 発 音 で は 、 第 三 音 節 のネ が 、 第 二音 節 のガ よ り 更 に低 く な る の
が普 通 であ る 。 つま り 上 下 下 型 と は いう も の の、 全 体 は 高︱ 低︱ 最 低 と い った 音 調 で発 音 さ れ る 。
) ( ロ 次 に、 東 京 人 の ﹁眼 鏡 ﹂ は 、 自 然 な 発 音 に お い て 、 高︱ 低︱ 最 低 と いう 形 を と る が 、 し か し こ のう ち 、 ガ
か ら ネ へ の降 る 度 合 いは 、 メ か ら ガ へ降 る 度 合 いと ち が って極 め て微 妙 で あ る。 す な わ ち 、 メ か ら ガ へは 大
きく 降 る こ と が あ る が 、 ガ か ら ネ へは 際 立 って降 る こ と が でき な い。 特 に メ と ガ と は 、 同 じ 強 さ に言 ってし
か も ガ を メ よ り 低 く 発 音 す る こ と が あ る が 、 ガ と ネ と は 同 じ 強 さ に言 い、 し かも ネ を ガ よ り 低 く 発 音 す る と 、
異様 に感 じ ら れ る 。 つま り ネ を ガ よ り 低 く 言 う な ら ば 、 同 時 に ガ よ り弱 く 発 音 し な け れ ば な ら な い。
) (ハ 更 に、 広 く いろ いろ の場 合 に お け る ﹁眼 鏡 ﹂ の メ と ガ の関 係 、 ガ と ネ の関 係 を 観 察 す る と 、 メと ガ と の高
低 関 係 は ほ ぼ 一定 し て 変 ら な い のに 対 し 、 ガ と ネ と の高 低 関 係 は 、 話 す 場 合 によ って 様 々 に な る こと が 知 ら
れ る 。 今 、 肥 満 し た A が 何 気 な く 大 き な お 尻 を 椅 子 へお ろ そう と し た 。 そ の椅 子 の 上 に誰 か の眼 鏡 が 置 い て
あ る 。 危 い。 目 覚 く 見 付 け た B が 、 "眼 鏡 が あ る ! " の つも り で "眼 鏡 ! " と 叫 ん だ 場 合 を 想 像 す る。 こ の
場 合 、 ガ が メ よ り低 く 発 音 さ れ る こ と は ( イ) の場 合 と 同 様 で あ る 。 し か し 、 ネ と ガ と の関 係 は 、(イの )場 合 と
は 異 り 、 同 じ 高 さ で 発 音 さ れ る の が 普 通 で あ る。︹ 補1︺そ し て 、 更 に 、 も し こ の 場 合 、 A が B の 与 え た 警 告
の意 味 を 解 せ ず し て 、 "眼 鏡 ? " と オ ウ ム返 し に 問 い返 し た と す る と 、 そ の場 合 の発 音 は 、 メガネ
と な り、 つま り ガ が メ よ り 低 く 発 音 さ れ る こ と は 依 然 変 りな い が、 ガ と ネ と の 関 係 は(イの )場 合 と 反 対 にな り 、 ネ の方 が ガ よ り も 高 く 発 音 さ れ る 。
と 言 った ら、 そ の さ き は 言 う ま でも な か ろ う 。 す な わ ち 、 ︽東 京 語 の ﹁雨 ﹂ の発 音 は 、 ﹁眼
以上 ( イ)( ) ロ) (ハ に観 察 し た 東 京 語 の ﹁眼 鏡 ﹂ の発 音 と 、 さ き に ( 1) ( 2) に観 察 し た 東 京 語 ・水 戸 方 言 の ﹁雨 ﹂ の発 音 と を 比 較 す れ ば 、︱
鏡 ﹂ の メ ガ の部 分 の発 音 と よ く 似 て お り 、 水 戸 方 言 の ﹁雨 ﹂ の発 音 は、 ﹁眼 鏡 ﹂ の ガ ネ の部 分 の発 音 と よ く 似 て いる ︾ と いう こと にな る 。
こう し て 、 次 のよ う な 推 論 が導 き 出 さ れ る 。 す な わ ち 、 ︽水 戸 方 言 の ﹁雨 ﹂ の ア ク セ ント は、 東 京 語 の ﹁雨﹂
の アク セ ント と は 異 り 、 東 京 語 の ﹁眼 鏡﹂ のガ ネ と いう 部 分 の ア ク セ ント と 同 じ も の で は な い か ?︾
た だ し 、 ﹁眼 鏡 ﹂ の ガ ネ の部 分 と同 じ も の と 言 っても 、 そ れ が 下 下 と いう 低 い音 節 の連 絡 であ る 、 と いう 意 味
にお いて で は な い。 下 下 と いう 、 と も に 同 じ 高 さ の音 節 で あ る 、 と いう 意 味 に お い て であ る 。 す な わ ち 、 右 の推 論 は 次 のよ う に言 い換 え る こ と が でき る 。
︽東 京 語 の ﹁眼 鏡 ﹂ に 対 す る 上 下 下 型 と いう 呼 び 方 が 正 し いと す る な ら ば 、 水 戸 方 言 の ﹁雨 ﹂ は 全 平 型 と 呼 ば れ る べき ア ク セ ント の 語 で はな いか ? ︾
五 私 見
︽水 戸方 言 の ﹁雨 ﹂ の ア ク セ ント は 下 降 型 では な く て全 平 型 で あ る︾ こ れ が、 私 が 出 し た い結 論 であ る 。 し か し 、
そ の前 に は ︽東 京 語 の ﹁眼 鏡 ﹂ を 上 下 下 型 と 表 記す る の が果 し て正 し いか ︾ と いう 問 題 を 解 決 し な け れ ば な ら な
いわ け で あ る 。 こ の問 題 は 、 か つ てあ る 学 者 に よ って再 検 討 に 値 す る 問 題 と し て 提 出 さ れ た も の であ る ︹ 補2︺が 、
し か し 、 実 は 極 く 簡 単 に解 決 で き る 問 題 で あ る 、 と いう の は 、 東 京 人 が ﹁眼 鏡 ﹂ を 自 然 に 発 音 す る場 合 に、 ネ が
ガ よ り 一層 低 く な る と いう の は 、 ア ク セ ント 以 外 の原 因 に よ ってそ う な る の であ る こと が 容 易 に説 明 でき る か ら で あ る。
す な わ ち 、 先 ず 第 一に、 "何 を 探 が し て い る ん です か ? " に対 し て 、 "眼 鏡 "、 と 答 え る 場 合 に は 、 こ の "眼 鏡 "
と いう ︿具 体 言 語 ﹀ の意 義 は ﹁眼 鏡 ﹂ と いう ︿語 句 ﹀ が も って いる 意 義 と 同 一で は な い。 ﹁眼 鏡 ﹂ と いう ︿語 句 ﹀
が 本 来 も って いる 意 義 の ほ か に 、 "そ れ であ る " と 断 定 す る 意 味 が 加 わ って いる 。 それ は ち ょう ど 、 "眼 鏡 ? " と
問 い返 し た ︿具 体 言 語 ﹀ に は、 ﹁眼 鏡 ﹂ と いう ︿語句 ﹀ の 固 有 の 意 義 の ほ か に 、 問 い掛 け と いう 意 味 が加 わ って
いる よ う な も の であ る 。 "眼 鏡 ? " と いう 問 い掛 け の ︿具 体 言 語 ﹀ に お いて 、 ネ が ガ よ り 高 く 発 音 さ れ る の は、
問 い掛 け の 心 理 を 表 わ す 音 調 、 す な わ ち イ ント ネ ー シ ョ ンが 加 わ って いる た め であ る。 そ う す る と 、 "何 を 探 し
て いる ん です か ? " に 対 す る "眼 鏡 。" と いう ︿具 体 言 語 ﹀ に お いて 、 ネ が ガ よ り 低 く 発 音 さ れ る のは 、 そ れ は 断 定 の心 理を 表 わ す イ ント ネ ー シ ョン の影 響 だ と 推 定 さ れ る で は な いか 。︹ 補3︺
こ う し て、 東京 語 の ﹁眼 鏡 ﹂ の ア ク セ ント は 上 下 下 型 であ る と 考 え て よ い の であ る が 、 も っと も こ れ に 対 し て
次 のよ う な 意 見 が 出 る か も し れ な い。 す な わ ち 、 東 京 語 の下 上 上 型 の語 、 た と え ば ﹁煙 草 ﹂ を 例 にと り "こ の中
に何 が は い って いる の ? " "タ バ コ。" と いう よ う な 文 脈 を 作 って 、 こ の 語を 単 独 に いわ ゆ る自 然 に発 音 し た 場 合
の音 調 を 考 え て み る と 、 タ バ コのよ う に 最 後 は 高 いま ま で 終 って、 タ バ コ のよ う に はな ら な い。 こ の" 何 が は い
って いる の ? " に 対 す る "タ バ コ。" と いう ︿具 体 言 語 ﹀ に は "何 を 探 し て い る ん で す か ? " に 対 す る "メ ガ
ネ 。" と いう ︿具体 言 語 ﹀ と 同 じ く 断 定 の意 味 が 入 って いる こ と に は 疑 が な い。 そ れ な ら ば 、 ︽何 故 、 "何 が は い
って いる の ?" に 対 す る "タ バ コ。" に も 断 定 のイ ント ネ ー シ ョン が加 わ って タ バ コ のよ う な 音 調 に な ら な いか ︾ と いう 問 題 であ る 。︹ 補4︺
し か し これ は 東 京 語 のア ク セ ント 体 系 の内 容 を 振 返 る こと によ って 容 易 に 説 明さ れ る 事 実 で あ る 。 す な わ ち 、
東 京 語 の三 音 節 語 に存 在 す る ア ク セ ント の 型 は 、 上 下 下 型 ・下 上 下 型 ・下 上 上 型 の 三 種 であ る。 今 、 下 上 上 型 の
語 に、 下 降 調 のイ ント ネ ー シ ョ ンが 加 わ って 、 下 上 下 調 の音 調 が 生 じ た と す る と 、 こ れ は 下 上 下 型 を 発 音 し た も
の か と 聞 き 誤 ら れ る 、 こ れ は 避 け ら れ な け れ ば な ら な い。 す な わ ち 、 ︽下 上 上 型 の ほ か に 下 上 下 型 と いう 型 が 存
在 す る ︾ と いう 事 実 が、 下 上 上 型 の語 、 た と え ば ﹁煙 草 ﹂ が 下 上 下 調 に実 現 す る こ と を 妨 げ て いる の で あ る 。 他
方 上 下 下 型 の語 に下 降 調 のイ ント ネ ー シ ョ ン が加 わ る 場 合 に は、 上 下 下 型 の ほ か に 上 中 下 型 と いう よ う な 型 は存
在 し な い。 そ こ で上 下 下 型 の語 、 た と え ば ﹁眼 鏡 ﹂ は 断 定 のイ ント ネ ー シ ョン の影 響 を 容 易 に 受 け 、 上 ・下 ・最 下 と いう よ う な 音 調 に実 現 す る 、 と いう 結 果 にな る と考 え ら れ る 。
以 上 述 べ た こ と を 総 括 す れ ば 、 東 京 語 の ﹁眼 鏡 ﹂ と いう 語 の ア ク セ ント は 、 や は り 諸 先 輩 の 認 定 さ れ る よ う に 、
上 下 下 型 と 考 え る の が適 切 であ って 、 自 然 の発 音 に お い て、 第 三 音 節 が第 二 音 節 よ り 低 く な る のは 、 イ ント ネ ー シ ョン が加 わ った 結 果 だ と 考 え ら れ る と いう こと にな る 。
さ て 懸 案 で あ った 、 水 戸 方 言 の ﹁雨 ﹂ の発 音 に 帰 る 。 水 戸 方 言 で ﹁雨 ﹂ は 自 然 な 発 音 に お い て ア メ と いう 音 調
で 実 現 す る。 これ は 水 戸 方 言 の ア ク セ ント そ のま ま か と いう 問 題 であ った が 、 今 、 東 京 語 の ﹁眼 鏡 ﹂ の問 題 が解
決 し た 。 そ の結 果 を 応 用 す れ ば こ れ は 極 め て 簡 単 に 解 決 す る 。 す な わ ち 、 水 戸 方 言 に お い て、 "空 か ら 降 る 水
は ? " に対 し て "ア メ 。" と 答 え る 場 合 に こ の ア メ と いう ︿具 体 言 語 ﹀ の意 味 は ﹁雨 ﹂ と いう ︿語 句 ﹀ の意 義 の
ほ か に 、 断 定 の意 が 入 って いる 。 そ の断 定 を 表 わ す イ ント ネ ー シ ョン が下 降 調 であ る た め に、 全 体 下 降 調 に な る わ け で 、 水 戸 方 言 の ﹁雨 ﹂ の アク セ ント は 全 平 型 であ る と 考 え ら れ る の であ る 。
な お 、 全 平 型 と いう と 、 京 都 ・大 阪 語 の ﹁飴 ﹂ の ア ク セ ント を 思 い起 す が、 そ う し て 、 京 都 ・大 阪 語 の ﹁飴 ﹂
は 、 断 定 の意 味 を 帯 びる 時 も 、 "ア メ。" と 全 平 調 に発 音 さ れ る こ と を 思 い起 す が 、 そ れ は京 都 ・大 阪 語 の ア ク セ
ント 体 系 で は 、 二 音 節 語 に は 全 平 型 のほ か に上 下 型 があ る こと によ る も の であ る 。 全 平 型 が 下 降 調 に 実 現し て は 、
︽上 下 型 と 混 同 さ れ る︾ と いう 望 ま し く な い結 果 を も た ら す 。 だ か ら あ く ま でも 全 平 調 で発 音 さ れ る。 これ に 反
し 、 水 戸方 言 は 言 葉 ど お り ︿一型 ア ク セ ント 方 言 ﹀ であ って 、 全 平 型 のほ か に 下 降 型 も な け れ ば 上 昇 型 も な い。
そ のた め に 断 定 のイ ント ネ ー シ ョン がプ ラ スさ れ れ ば 、 容 易 に そ の 影響 を 受 け て 下 降 調 に な る 、 と考 え ら れ る 。
六 結 び
さ て、 以 上 は 水 戸方 言 に お け る ﹁雨 ﹂ と いう 語 を と り 、 そ の アク セ ント を 専 ら論 じ た が、 こ の ﹁雨 ﹂ は 、 二 音
節 語 の代 表 と し てえ ら ん だ も ので あ った 。 し た が って ﹁雨 ﹂ と いう 語 のア ク セ ント が 全 平 型 であ ると いう こと は 、
水 戸 方 言 の 二 音 節 語 のす べ て が 全 平 型 であ る こ と を 意 味 す る 。 す な わ ち 、 ︽水 戸 方 言 の 二 音 節 語 は す べ て 全 平 型 に属 す る ︾ と いう の が、 こ の小 稿 の結 論 で あ る 。
水 戸 方 言 のア ク セ ント に つ いて は ま だ ま だ 述 べた い こと が残 って い る が 、 次 に そ の要 点 だ け を 簡 単 に の べ て お く。
(1) こ の稿 で は 、 専 ら 水 戸 方 言 の二 音 節 語 のア ク セ ント に つ いて 考 察 し て き た が、 三 音 節 語 ・四 音 節 語 な ど の
ア ク セ ント に つ いて も 同 じ こ と が 言 え る と 思 う 。 す な わ ち 、 ︽水 戸方 言 のす べ て の 三音 節 語 は 全 平 型 であ り 、 す べ て の 四 音 節 語 は 全 平 型 であ る ︾ と いう こと にな る 。
注
て ○ ○ ○ 型 に 属 し 、 四 音 節 語 は す べ て○○○○
︿一型 ア ク セ ン ト 方 言 ﹀ と 称 せ ら れ て
型に属す るか、と 疑われた。
氏 を 通 じ て 観 察 し 得 た 鹿 児 島 県 志 布 志 町 方 言 の ご と き は 、 二 音 節 語 は す べ て○○ 型 に 属 し 、 三 音 節 語 は す べ
た だ し 一型 ア ク セ ン ト 方 言 と 言 わ れ て い る も の が 全 部 こ の よ う な の で は な い よ う で 、 た と え ば 、 平 山 輝 男
本 市 方 言 、 福 岡 県 柳 河 町 方 言、 佐 賀 県 鳥 栖 町 方 言な ど は 同 じ と 見 て よ いと 思 う 。
部 か ら 奥 羽 南 部 に か け て の 諸 方 言 は 、 総 て そ う だ と 思 う 。 九 州 地 方 の 一型 ア ク セ ント 諸 方 言 の う ち で も 、 熊
いる 方 言 に つ い ても 同 様 な こ と が 言 え る も の が多 いと 思 う 。 た と え ば 、 私 の 知 って いる 限 り で は 、 関 東 東 北
( 2) ま た 、 こ の 稿 で は 、 専 ら 水 戸 方 言 に つ い て 考 察 し て き た が 、 一般 に
補
︹補 1 ︺ ﹁同 じ 高 さ で 発 音 さ れ る ﹂ と 言 い切 った の は 、 今 か ら 思 え ば 軽 卒 だ った 。 ﹁大 体 同 じ ぐ ら い の高 さ で 発 音 さ れ る ﹂ と す べき だ った 。 生 理 的 な 事 情 で 、 語 尾 の方 が 下 降 す る の が 普 通 であ る 。
︹補 2 ︺ こ れ を 書 いた 時 は 、 東 京 語 の ﹁眼 鏡 ﹂ の ア ク セ ン ト は 、 段 々降 って 行 く と 見 る べ き だ と 言 う 池 田 要 氏 を 頭 に お
い て いた 。 現 在 で は 、 川 上 蓁 氏 な ど 、 ︿上 下 下 型 ﹀ と 見 て は いけ な いと 見 る 学 者 が ふ え て い る 。 そ う い う 人 た ち に は 、 こ の 論 文 の趣 旨 は 、 納 得 で き な い で あ ろ う か 。
︹ 補3︺ こ こも 、 叙 述 が 無 造 作 す ぎ た 。 ﹁眼 鏡 ﹂ を 自 然 に発 音 す る 場 合 、 ネ が ガ よ り 低 く 実 現 す る の は 、 断 定 の 心 理 が 加
わ る た め ば か り で は な い。 人 間 の 生 理 と し て 、 声 は次 第 に 低 く な って いく の が 自 然 だ 、 と いう こ と も 、 原 因 と し て 数 え る べ き だ った 。
︹補 4 ︺ こ こ は い け な か った 。 "何 が は い って い る の ? " に 対 す る "タ バ コ" と い う 具 体 言 語 で 、 バ コ の部 分 が 平 ら だ と
思 う の は ま ち が いだ と いう 点 も 衝 く べ き だ った 。 実 験 機 械 に か け て み る と 、 コ の 部 分 が バ の部 分 よ り 低 く な って い
る 。 こ れ は 耳 を す ま し て み て も 、 僅 か に 下 降 す る 状 況 を 感 じ 取 る こ と が で き る 。 これ は 当 然 で 、 生 理 的 な 自 然 さ と 、
そ れ か ら 断 定 の 心 理 と が 原 因 と な って 、 コ が バ よ り 僅 か に 低 く な る わ け であ る 。 こ の こ と は 川 上 蓁 氏 あ た り が く り
返 し 力 説 さ れ る と お り で あ る 。 こ こ は 、 ︽下 上 上 型 は 、 下 上 下 型 が あ る た め に 、 最 後 の 音 節 が は っき り 降 る こ と は な い︾ と いう よ う に 持 って ゆ く べき だ った 。
ア ク セ ン ト に 合 わ せ た 訳 詩 の作 品 例
﹁発 音 か ら 見 た 日本 語 ﹂ の 一四 三 ペ ー ジ に 紹 介 し た 訳 詩 委 員 会 で は 、 も と の 旋 律 を いか し た 訳 詞 を 付 け る こ と に 努 力
し て いる が 、 た と え ば 野 上 彰 氏 が 改 訳 し た イ タ リ ー 民 謡 ﹁オ ー ソ レ ミ オ ﹂ の 次 の よ う な 歌 詞 な ど 、 も と の 旋 律 に 対 し て 訳 語 の ア ク セ ント が実 に ピ ッタ リ で あ る と 思 う 。
輝 け る 太 陽 憧 れ の 光 よ 君 の瞳 こ そ き ら や か な 太 陽
春 の 日 の 祭 り の よ う に 目 に し み る 空 の青 さ
1 嵐去 り 風は そよ と 光る朝 のはな やか さ
う き う き と 歌 う 歌 は 火 のよ う な 恋 の歌
( リ フ レイ ン同前 )
2 き ら き ら と 日 射 し 受 け て 河 のそ ば で村 娘
2 の ﹁き ら き ら と 日 射 し 受 け て ⋮ ⋮ ﹂ か ら ﹁ 恋 の 歌 ﹂ ま で の部 分 な ど 、 ち ょ っと 聞 く と 歌 詞 が 先 に あ って 、 あ と で 誰 か が そ れ に 合 った 旋 律 を つけ た のか と 錯 覚 し そ う な 出 来 で あ る 。
野 上 氏 が フ ォ ス タ ー の 曲 ﹁オ ー ル ド ブ ラ ック ジ ョー ﹂ に つけ た 訳 詞 は 次 の よ う だ 。
お ら も そ ば へす ぐ 行 き た いな や さ し い声 が 聞 え て く る
﹁オ ー ル ド ブ ラ ック ジ ョー ﹂
神 様 の いる あ の空 で や さ し い声 で お ら を 呼 ぶ
1 若 い 日 は も う 二 度 と な い 綿 を つ ん だ 仲 よ し た ち も
﹁オ ー ル ド ブ ラ ック ジ ョー ﹂
﹁オ ー ル ド ブ ラ ック ジ ョー ﹂ ( リ フ レイ ン同 前 )
な く な った 友 だ ち は 今 や さ し い声 で お ら を 呼 ぶ
2 た め 息 を つく た び ご と に 思 い出 は 心 に 重 く
ば ⋮ ⋮" と いう よ う な も の に ま さ る こ と 数 等 で あ る 。
方 言 ま じ り の 口 語 訳 と いう 点 でも 、 原 詩 に ぴ った り で、 在 来 の︱
例 え ば 、 "短 き 春 の 日 か げ り 、 小 暗 き 窓 辺 に 寄 れ
( 以 下略 )
訳 詩 委 員 会 の メ ン バ ー で 最 も 若 年 な 中 山 知 子 氏 の作 品 で あ る 、 ス コ ット ラ ンド 民 謡 ﹁ロ ッホ ・ ロー モ ンド ﹂ を 次 に
よ み が え る 君 の姿 は 思 い出 悲 し ロ ッホ ・ロー モ ンド
丘を行 け ば 空 は青 く さ ざな みは 輝く
か か げ る が 、 こ れ も ま た り っぱ な 出 来 だ と 思 う 。
阪 ア ク セ ント は ど う 見 る べき か
十 三 京 阪 ア ク セ ント の新 し い見 方
一 問 題 点︱京
京 阪 語 に存 在す る 一つ 一つの ア ク セ ント の型 を 、 ど のよ う な 性 格 を も った も の と 見 る か、 に つ いて は 、 す で に
幾 つか の解 答 が 提 出 さ れ て い る。 論 文 集 ﹃日本 語 の ア ク セ ント ﹄ に 発 表 さ れ た 、 池 田 要 氏 の ﹁近 畿 ア ク セ ント 形
った 、 個 々 の 型 の解 釈 に 関 す る新 し い答 案 で あ る が、 何 分 、 他 方 言 を 話 す も の の考 え 出 し た こと ゆえ 、 至 ら ぬ 点
式 観 の問 題 ﹂ な ど は 、 最 も 野 心 的 な 、 一つ の提 案 であ ろ う 。 私 が こ こ に 公 表 し よ う と す る のは 、 や は り 、 そう い
があ る か と 思 う 。 各 位 の 御 叱 正 を 待 望 す る。
二 和 田 実 氏 の解 釈 の紹 介
私 は 、 今 ま で に 出 た 、 京 阪 ア ク セ ント の 型 の解 釈 と し て は 、 雑 誌 ﹃国 語 ﹄ に発 表 さ れ た 、 和 田 実 氏 の ﹁ア ク セ
ント 観 ・型 ・表 記 法 ﹂ に 最 も 興 味 を 覚 え るも の であ る 。 氏 の解 釈 は 、 要 約 す れ ば 、 京 阪 ア ク セ ント の個 々 の型 を 、
︵a) 語 の初 め の音 節 が 高 いか 、 低 いか (つま り 、 高 く 初 ま る か、 低 く 初 ま る か)。
︵b ) 語 の途 中 に 下 降 が あ る か、 な いか 、 も し 、 あ る な ら ば 、 ど の個 所 に 下 降 が 起 る か 。
と いう 、 二 つの 見 地 か ら 規 定 す る も の で あ る 。 す な わ ち 、 た と え ば、 京 阪 語 の三 音 節 語 の各 型 は、 次 の ︹第 1
表 ︺ の よ う に 解 釈 す る こ と に な る 。 ︿契 機 ﹀ と は 、 音 の 下 降 が 起 る 、 そ の 直 前 の 音 節 の 称 で あ る 。 ︿〓 ﹀ は 契 機 を
﹃ 京 言 葉 ﹄ 一〇 二︲
一〇 三 ペ ー ジ に 掲 げ ら れ た 京 都 語 の 型 の 一覧 表 を 、 こ の 式 で 表 記 す れ ば
表 わ し 、 ○ の前 の "\" と い う し る し は 、 そ の 語 が 低 く 初 ま る こ と を 表 わ す 。( *)︹ 補1︺ も し、楳 垣実氏 の
︹第 2 表 ︺ の よ う に な る で あ ろ う 。 最 も 下 の 文 字 は 私 の 仮 称 で あ る 。
男
日本
桜
( 語彙 )
カブ ト
スズ メ
オト コ
ニホ ン
サク ラ
( 具体 的な 高低 )
低 起式第 二音節 契機 型 〓 ○〓 ○
低 起式無 契 機型 〓
高 起式第 二音節 契機 型
高 起式第 一音節 契機 型 〓
高 起式無 契 機型
( 名 称)
○ ○○
○ 〓○
○ ○○
( 表 記法 )
︹ 第 1表︺
雀
○○
兜
︹ 第 2表 ︺
* ﹁ 契 機 ﹂ と いう 術 語 は 服部 四郎 氏 の ﹁ 核 ﹂ に あ た る。 な お "\" は 和 田氏 の原 稿 で は○ にす ぐ 付け て書 か れ て いる 。
三 和 田 方 式 の解 釈 のプ ラ ス面
ち 、 京 阪 語 の ア ク セ ント に は 、
和 田 式 の こ の解 釈 のす ぐ れ て いる 点 は、 個 々 の 型 の相 互 の 関 係 がよ く 考 慮 さ れ て 出 来 て いる 点 で あ る 。 す な わ
似 た性質を有 する。
(1 ) 平 板 型 と 下 降 型 と は 一類 を な し て似 た 性 質 を 有 す る 。 こ れ に 対 し 、 上 昇 型 と 起 伏 型 と は 他 の 一類 を な し て
( 2) 別 の観 点 か ら 見 る と 、 平 板 型 と 上 昇 型 と は 一類 を な し て似 た 性 質 を 有 す る。 これ に対 し 、 下降 型 と 起 伏 型 と は 他 の 一類 を な し て似 た 性 質 を 有 す る。
(3) 平 板 型 と起 伏 型 と は似 た 点 を も た ぬ 。 下 降 型 と 上 昇 型 と は似 た 点 を も た ぬ 。
と いう 著 し い事 実 が あ る 。 そ のた め に 、 平 板 型 と 下 降 型、 上 昇 型 と 起 伏 型、 平 板 型 と 上 昇 型 、 下 降 型 と 起 伏 型 、
を そ れ ぞ れ 一類 と し 、 そ れ ぞ れ に、 高 起 式 ・低 起 式 ・無 契 式 ・有 契 式 、 と いう よ う な 名 称 を 与 え る こ と は 極 め て 便 利な のである。
今 、右 の ( 1) ( 2) を 裏 付 け る 事 実 を あ げ る な ら ば 、 次 の よ う で、 こ の よ う な 例 は な お いく ら でも 追 加 す る こ と が できる。 (1) を 支 持 す る 事 実 、 そ の 一
平 板 型 の語 ・下 降 型 の語 は、 平 板 型 の 語 ・上 昇 型 の語 の次 に来 た場 合 、 そ のア ク セ ント は 変 ら な い。 こ れ に
対 し 、 上 昇 型 の語・ 起 伏 型 の語 は 、 こ のよ う な 場 合 、 も し 全 体 が 一語 のよ う に 発 音 さ れ る な ら ば 、 低 平 型 に 変 化 す る。︹ 補2︺ 例 、 コノ ハナ ( 鼻 )、 コ ノ ハナ (花 )、コノ ハシ ( 箸 )、コノ ア キ ( 秋) (1) を 支 持 す る 事 実 、 そ の 二
平 板 型 の語 ・下 降 型 の語 が、 複 合 語 の先 部 成 素 と な る 場 合 に は 、 そ の複 合 語 は 、 原 則 と し て 平 板 型 ま た は 下
降 型 であ る。 上 昇 型 の語 ・起 伏 型 の語 が複 合 語 の先 部 成 素 と な る 場 合 に は 、 そ の複 合 語 は 、 原 則 と し て 上 昇
型 ま た は 起 伏 型 であ る 。 例 は 雑 誌 ﹃方 言 研 究 ﹄ 所 載 の和 田 氏 ﹁複 合 語 ア ク セ ント の後 部 成 素 と し て 見 た 二音 節 名 詞 ﹂ に 出 て いる。
(1) を 支 持 す る 事 実 、 そ の三 語 のう ち に 名 詞 的 にも 副 詞 的 にも 用 いら れ る も の があ る が、 名 詞 の時 に 下 降 型 のも のは 、 副 詞 の時 に は 平 板
型 にな る。 例 、 ﹁一度 ﹂ ﹁二 度 ﹂ 等 。 名 詞 の時 に 起 伏 型 のも の は、 副 詞 の 時 に は 上 昇 型 で あ る 。 例 、 ﹁三 度 ﹂ ﹁三 匹 ﹂。
例 、 ト リ ガ オ ル、 ス ズ メ ガ オ ル、 イ ヌガ オ ル 、 サ ル ガ オ ル
の アク セ ント を 低 平 型 に変 え る 。
下 降 型 の語 ・起 伏 型 の語 は、 次 にど んな 語 が来 て も 、 も し 全 体 が 一語 のよ う に 発 音 さ れ る な ら ば 、 後 続 の語
(2 ) を支持す る事実、 そ の 一 平 板 型 の語 ・上 昇 型 の語 は、 次 に 平 板 型 の語 ・下降 型 の語 が 続 く 時 、 そ の後 続 の語 の ア ク セ ント を 変 え な い。
(2) を 支 持 す る 事 実 、 そ の 二
語 彙 のう ち には 、 種 類 によ り 、 平 板 型 か 上 昇 型 か の いず れ か であ って 、 下 降 型 ・起 伏 型 に は な ら な いも の が
あ る 。 例 、 動 詞 の 終 止 形 ・連 体 形 、 ﹁∼色 ﹂ ﹁∼的 ﹂ の形 の 複 合 語 な ど 。 ま た 語 彙 のう ち に は 、 下降 型 か 起 伏
型 か の いず れ か で 、 平 板 型 ・上 昇 型 に は な ら な いも の があ る 。 例 、 動 詞 の命 令 形 、 ﹁∼牛 ﹂ ﹁∼会 ﹂ の形 の複 合語な ど。
四 和 田 方 式 の 解 釈 の ウ ィ ー ク ポ イ ント
以 上 のよ う で、 私 は 和 田氏 の解 釈 に 深 い敬 意 を 表 す るも の であ る 。 が 、 し か し 、 私 は 和 田 氏 の解 釈 に は、 一つ
の弱 点 が あ る と 考 え る 。 そ れ は 、 和 田 氏 も 認 め て お ら れ る よ う であ る が、 型 の見 方 に お い て、 (a) 高 く 初 ま る か 、 低 く 初 ま る か、 と いう ︿音 の初 ま り 方 ﹀ と 、 (b) 契 機 が あ る か、 な い か、 あ れ ば 何 処 にあ る か 、 と いう ︿契 機 の
存 在 ・位 置 ﹀ と、 二 つの次 元 にた よ って いる こ と 、 つま り 、 ︽解 釈 が 二 元 的 であ る︾ と いう こ と であ る 。
︽紀 元 何 年 か に 、 ︿す べ て の物 質 は 九 十 二 種 と か の元 素 か ら 成 立 って いる ﹀ と 説 明 す る原 子 説 が 唱 え ら れ た 。
私 は中 学 時 代 、 化 学 の時 間 に こ んな 趣 旨 の こ と を 習 った 。
と ころ が、 そ れ か ら 何 年 か 後 に、 ︿す べ て の物 質 は 、 陰 電 子 と 陽 電 子 と か ら 成 立 って い る﹀ と 説 明 す る 電 子 説が現れた︾
つま り電 子 説 の方 が ま さ って いる こ と 明 ら か であ る 。
私 は 、 原 子 説 と 電 子 説 と のほ ん と う の優 劣 に つ い て は何 も 知 ら な いが 、 九 十 二 元 でも 説 明 でき 、 た だ の 二 元 でも 説 明 で き る と す る な ら ば 、 次 元 の数 の少 な い、 二 元 説︱
も っと も 近 頃 で は 、 中 性 子 だ と か 、 湯 川 博 士 の例 の中 間 子 だ と か が 発 見 ・報 告 さ れ て、 電 子 説 と いえ ど も 、 た だ
の 二 元 論 で はな く な った よう であ る が 、 そ れ に し ても 四 元 であ ろう 。 四 元 でも 九 十 二 元 に ま さ る こ と 万 々で あ る 。
こう い った 考 え 方 を 、 私 は 目 下 の京 阪 ア ク セ ント の型 の解 釈 にあ て は め た い の であ る。
す な わ ち 、 和 田 氏 の解 釈 は 二 元 で あ る 。 こ れ を 、 も し 、 た だ の 一元 で解 釈 で き た ら、 そ れ は さ ら にす ぐ れ た 解 釈 と 言 え る ので は な か ろう か 。
和 田 氏 の、 ︿高 起 式 ﹀ ︿低 起 式 ﹀ と いう 術 語 、 ︿契 機 ﹀ と いう 術 語、 そ れ を ど ち ら か に 統 一でき れ ば 一元 的 な 解 釈 に な る は ず で あ る 。 そう いう 解 釈 は 不 可 能 であ ろ う か。
五 こ れ を 克 服 す る 方 法 は な い か
今 、 ︿契 機 ﹀ と いう 術 語 の意 味 を 少 し 吟 味 し て み よ う 。 こ れ は 三 宅 武 郎 氏 が ﹃音 声 口語 法 ﹄ の中 で東 京 ア ク セ
ント に応 用 さ れ た の に は じ ま る も の で、 先 に述 べた よ う に ︽音 の 下降 の現 れ る直 前 の 音 節 ︾ の称 であ る。 こ れ は
ち ょう ど 、 宮 田 幸 一氏 が 、 ﹁新 し いア ク セ ント 観 と ア ク セ ント 表 記 法 ﹂ に 用 いら れ た ︿ア ク セ ント の滝 ﹀ と いう
術 語 と 同 一の事 実 を 異 る 観 点 か ら 眺 めた も の であ る 。 た と え ば 、 イ ヌと いう ア ク セ ント があ る と す る 。 宮 田 氏 な
ら ば ︽イ と ヌと の間 に 滝 があ る ︾ あ る いは ︽イ の直 後 に 滝 が あ る︾ と 言 う で あ ろ う 。 これ を 三 宅 氏 は ︽イ に契 機
が あ る︾ と 言 う わ け であ る。 つま り、 そ の単 語 に ︿契 機 ﹀ が あ れ ば 、 そ の ︿契 機 ﹀ の直 後 に は ︿滝 ﹀ が あ る こ と
に な り 、 そ の 単 語 に ︿契 機 ﹀ がな け れ ば 、 そ の 単 語 に は ︿滝 ﹀ も な い。 そ ん な 関 係 で あ る。 だ か ら 、 そ の 語 の
︿契 機 ﹀ を 云 々す る 代 り に 、 そ の語 の ︿滝 ﹀ を 云 々し て も よ い わ け だ 。 私 の考 え で は 、 京 阪 ア ク セ ント を 取 扱 う
に は 、 契 機 を 云 々す る よ り は 、 滝 を 云 々す る方 が 、 は る か に都 合 が よ い。 そ こ で 以 下 し ば らく ︿滝 ﹀ と いう 見 方 で 京 阪 ア ク セ ント を 見 て いこ う と 思 う 。︹ 補3︺
今 、 低 起 式 の語 を 一つと る 。 た と え ば カ ラ ス ( 烏 )。 こ の語 は、 そ の 途 中 で は 音 の 下降 が 現 れ な い。 こ れ は た
し か であ る 。 つま り 、 そ の途 中 に は 滝 は な い の だ 。 和 田 氏 は こ れ を 契 機 が な いと 見 て、 ︿無 契 式 ﹀ と 名 付 け た わ け であ る 。 こ の事 実 を よ く 検 討 し て み た い。
第 一に 、 こ の語 が 低 起 式 に 属 す る と は ど う いう こ と だ ろ う 。 こ れ は 決 し て、 こ の 語 が 単 に ︽最 初 が 低 く 初 ま
る ︾ と いう こと で は な い。 東京 語 のイ ヌと いう ア ク セ ント の ご と き 、 や は り 最 初 が低 く 初 ま る が 、 和 田 氏 は高 起
式 の 一種 と み て お ら れ る。︹ 補4︺低 起 式 と は 、 ︽そ の語 が ど ん な 場 合 にも 必 ず 低 く 初 ま る︾ と いう こ と を 表 わ し て いるのである。
た と え ば カ ラ スと いう 語 は 、 文 の初 め に来 る 場 合 は、 も ち ろ ん 低 く 初 ま る が、 文 の途 中 に 入 っても コノ カ ラ ス
で 、 や は り 初 ま り の低 さ を 保 持 す る 。 東 京 のイ ヌ が、 ﹁こ の﹂ と いう 語 のあ と に 来 て コノ イ ヌと な って し ま う の
と は 性 格 が ち が う の であ る 。 こ こ で注 意 す べき こ と は 、 コノ カ ラ スと いう 時 の カ の低 ま り で あ る。 こ の場 合 、前
に立 つ コノ と いう 平 板 型 の語 は 、 次 に来 る カ ラ ス に 対 し て、 決 し て "お前 は 低 く 付 け " と 要 求 し て いる の で は な
い。 コ ノ の方 で は 次 の語 が 高 く 付 い ても い いと 言 って いる 。 ( だ か ら コノ サ ク ラ と いう 時 に は ﹁桜 ﹂ は 高 く 付 い
て いる ) そ れを カ ラ ス の方 で は好 き 好 ん で 低 く 付 い て い る の であ る 。 ︽必 ず 低 く 付 く ︾ と いう の は こ う いう 意 味
であ る 。 こ こ に 思 い起 さ れ る の は 、 東 京 語 の、 下 上 型 、 下 上 上 型 と 言 わ れ て い る 型 の ア ク セ ント であ る 。
東 京 語 で 下上 型 の語 、 た と え ば ﹁来 た ﹂ と いう 語 の性 格 は、 決 し て、 た だ 、 第 二 音 節 が第 一音 節 よ り 高 い と い
う だ け では な い。 そ れ で は 、 いわ ゆ る 下 中 型 と 同 じ だ 。 そ う で は な く て、 そ れ 以 外 に、 ︽次 に 続 く 語 に、 そ れ が
ど ん な 型 の語 で あ っても 必 ず 低 く 付 か せ る︾ と いう 性 格 を も って いる の で あ る 。 た と え ば ﹁頃 ﹂ と いう 語 は 、 上
下 型 の語 で、 高 く 初 ま る 語 であ る。 で、 ﹁来 た ﹂ と いう よ う な 語 の次 に 来 る 時 に で も 、 高 く 付 き た く て た ま ら な
い。 と こ ろ が ﹁来 た 頃 ﹂ の ア ク セ ン ト は キ タ コ ロだ 。︹ 補5︺ ﹁来 た ﹂ は ﹁頃 ﹂ が 高 く 付 く こ と を 許 さ な い の であ る 。 いわ ば 、 東 京 語 の下 上 型 は 、 次 の語 を 、 必ず 低 く 付 か せ る 型 で あ る 。
宮 田幸 一氏 は、 早 く 下 上 型 の こ の性 格 に留 意 さ れ 、 こ れ を 、 ︽(そ の内 部 に は 滝 は な い が) そ の直 後 に 滝 のあ る
語 ︾ と解 釈 さ れ た。 和 田 氏 も これ に賛 成 し て お ら れ る 。 京 阪 語 の低 起 式 の 語 の解 釈 に、 こ の事 実 を 思 い合 わ せ た い の であ る 。
つま り こ う だ 。 東 京 の 下 上 型 の語 は 、 次 に来 る 語 を 、 必 ず 低 く つか せ る 語 で あ る 。 こ れ に 対 し て 、 京 阪 語 の低
起 式 の 語 は 、 前 に立 つ語 に対 し て必 ず 低 く つく 語 だ。 東 京 語 の 下 上 型 の方 は 、 ︽そ の直 後 に ア ク セ ント の滝 が あ
る ︾ と 解 釈 さ れ る。 そ う す る と こう な る の で は な い か 。 ︽京 阪 語 の低 起 式 の語 と いう の は 、 そ の直 前 に ア ク セ ン
ト の滝 が あ る 語 だ !︾。 こ う な れ ば ︿低 起 式 ﹀ と いう 術 語 は ︿滝 ﹀ と いう 術 語 を 使 う こ と に よ って廃 棄 で き る こ とにな る。
他方
︿高起 式 ﹀ の 方 は ど う か 。 こ れ は 、 そ の 直 前 の 語 に よ っ て 、 高 く も 付 く し 、 低 く も 付 く 語 で あ る 。 ど う 付
く か に 関 し て は 、 全 然 自 分 の 意 志 を も た な い 型 で あ る 。 す な わ ち 、 こ れ は 、 ︽そ の 直 前 に ア ク セ ン ト の 滝 を も た
な い 語 だ ︾ と い う こ と に な る の で は な い か 。 こ う し て ︿高起 式 ﹀ と い う 術 語 も 、 ︿滝 ﹀ と い う 術 語 に よ っ て 置 換
え ら れ た こ と に な り 、 ︿低起 式 ﹀ ︿高起 式 ﹀ と い う 術 語 は 、 ︿滝 ﹀ と いう 術 語 で 統 一説 明 が で き た 。 つ まり 、 京 阪
ア ク セ ン ト に 関 す る 一元 的 な 説 明 が 可 能 に な っ た と 思 う 。 も う 一度 結 論 を ま と め て お こ う 。 ︹A ︺︿低起 式 ﹀ と は 、 そ の 直 前 に ア ク セ ン ト の 滝 の あ る 型 の 称 で あ る 。
タキ 一元 観
︹ B︺ ︿高起 式 ﹀ と は 、 そ の直 前 に アク セ ント の滝 のな い 型 の称 であ る 。
六 私 の 抱 懐 す る 新 見︱
と いう 符 号 で 示 し 、 先 の ︹ 第 1表 ︺ ︹ 第 2表︺ の各 型を 表記 す れ
私 は 、京 阪 ア ク セ ント の型 の解 釈 に 関 し 、 和 田 氏 のも のを 徹 底 さ せ た も のと し て、 あ え て、 こ の ︿滝 ﹀ 一元 式 の解 釈 を 提 唱 し た いと 考 え る 。 今 、 ︿滝 ﹀ を
ば 、 次 の ︹第 3表 ︺ ︹ 第 4 表 ︺ が 得 ら れ る 。 上 昇 型 を 無 契 式 と 見 る こ と は で き な く な った の で、 有 契 式 ・無 契 式
の代 り に 高 結 式 ・低 結 式 と いう 新 称 を 用 い て み た 。 ︿高 結 式 ﹀ と は ︽高 く 終 る 型 ︾ の意 、 ︿低 結 式 ﹀ と は ︽低 く 終 る 型 ︾ の意 で、 こ の方 が、 高起 式 ・低起 式 に よ く 対 す る と 思 う 。 ︹ 第 3表 ︺
ニホ ン
サク ラ
○〓 ○
〓○ ○
○○ ○
○○ ○
○ ○○
○○ ○
( 具体 的な 高低 ) ( 和 田氏 の表 記 法) ( 新し い表 記法 )
オト コ
桜 日本
( 語彙 )
男
兜
雀 カブ ト
スズメ \○〓 ○
\○○ ○
︹ 第 4表 ︺
*ほか の原 稿 で は、 ﹁秋﹂ は第 二 音節 の○ の上 に
七 要 約
○○ ○ ○○ ○
の形 のし るし を つけ て みた 。
最 後 に、 こ の新 し い形 式 観 の結 果 、 従 来 の術 語 の解 釈 そ の他 に 変 更 が 見 ら れ るも のが あ る。 そ の主 な も のを 次 に︱ 高 起 式 ⋮ ⋮ 語 頭 に ア ク セ ント の滝 を 持 た な い型 。 低 起 式 ⋮ ⋮ 語 頭 に ア ク セ ント の滝 を も つ型 。 高 結 式 ⋮ ⋮ 語 中 ( ま た は 語 尾 ) に アク セ ント の滝 を も た な い型 。 低 結 式 ⋮ ⋮ 語 中 ( ま た は 語 尾 ) に ア ク セ ント の滝 を も つ型 。 平板 型 ⋮ ⋮滝 を ま ったく も た な い型 。
下 降 型 ⋮ ⋮ 語 頭 に は 滝 を も た ず 、 語中
( ま た は 語 尾 ) に 滝 を も つ型 。
上 昇 型 ⋮ ⋮ 語 頭 の み に滝 を も ち 、 語 中 ・語 尾 に は 滝 を も た な い型 。 起伏 型⋮⋮語頭 と語中 ( ま た は 語 尾 ) と 二 か 所 に 滝 を も つ型 。
ま た 、 東 京 語 と 京 阪 語 の ア ク セ ント の性 格 の相 違 は 次 のよ う に記 述 さ れ る 。
︺ ︹Ⅰ 東 京 語 で は、 ア ク セ ント の滝 はも し あ れ ば 、 語 中 ま た は 語 尾 に あ る 。 た だ し 両 方 に あ る も のは な い。 ま た 語 頭 に あ る も のは な い。
あ るも のは な い。
注
型
︹ Ⅱ︺ 京 阪 語 で は、 ア ク セ ント の滝 はも し あ れ ば 、 語 頭 ま た は 語 中 に あ り 、 そ の両 方 にあ る も のも あ る 。 語 尾 に
補
︹ 補 1 ︺ こ の表 の表 記 法 は 、 和 田 氏 の気 持 ち に 忠 実 に 引 用 す る な ら ば 、 高 起 式 は た だ の○ ○ ○ 型 、 〓 ○ ○ 型 、○〓○
いわ ゆ るprivat なi 区v別 eと 考 え て お り 、 そ の考 え を 和 田 氏 のも の を 引 く 時 に押 し つけ て し ま っ た 。 別 稿 ﹁私 の ア
と す べ き で は な く て 、/ ○ ○ ○ 型 、/ 〓 ○ ○ 型 、/○〓○ 型 と す べき だ った 。 私 は 高 起 式 と 低 起 式 の区 別 をTrubetzの koy
ク セ ント 非 段 階 観 ﹂ の 三 八〇 ペ ー ジ 以 下 を 参 照 。
こ の こ と に つ い て は 、 別 稿 ﹁私 の ア ク セ ント 非 段 階 観 ﹂ の 三 八 三 ペー ジ 以 下 を 参 照 。
︹ 補 2︺ ︹ 補 3 ︺ こ れ 以 下 の 私 の 論 に 対 し て 、 和 田 氏 は 、 ﹁ア ク セ ント の 核 と 滝 ﹂ の中 で、 詳 し い批 評 を 書 い て お ら れ る 。
︹ 補 4 ︺ 和 田 氏 の ﹁ア ク セ ント の核 と 滝 ﹂ ( ﹃国 語 研究 ﹄ 第 六 号 所 載 ) の 四 ペー ジ お よ び 八 ペ ー ジ に よ る と 、 和 田 氏 は 高 起
式 の 一種 と は 見 な いと の こ と で あ る 。 高 起 式 の 一種 と 見 る の は 、 私 の考 え で あ った 。 こ の セ ン テ ン ス は 次 の よ う に 訂正す る。
東 京 語 のイ ヌ と いう ア ク セ ン ト の ご と き 、 や は り 最 初 が 低 く 始 ま る が 、 こ れ は 高 起 式 の 一種 と 見 ら れ る 。
そ う 考 え る 根 拠 は 、 別 稿 ﹁私 の ア ク セ ント 非 段 階 観 ﹂ の 三 八〇 ペ ー ジ 以 下 を 参 照 。
服 部 四 郎 博 士 は 、 ﹁メ ンタ リ ズ ム か メ カ ニ ズ ム か ? ﹂ ( ﹃ 言 語 研 究﹄ 一九 ・二 〇号 所 載 、 のち に ﹃ 言 語学 の方 法 ﹄ に 収録 )
メ カ ニ ス ト か メ ン タ リ スト か
ト に 接 し 、 食 傷 せ ら れ た か ら だ と 思 う 。 し か し 日本 で は ち が う 。 お そ ら く ヨ ー ロ ッパ 諸 国 も 日 本 に 近 い の で は な か ろ
博 士 は メ カ ニ スト と 呼 ば れ た く な いと 言 わ れ る のは 、 そ れ は 博 士 が ア メ リ カ の 言 語 学 界 であ ま り に 多 く のメ カ ニ ス
ト の ひ とり に数 え た い。
ク な 考 え 方 を 言 語 学 に吹 き 込 ま れ た 功 績 を 非 常 に高 く 買 って い る 。 私 は 大 き な 尊 敬 の 気 持 を も って 、 博 士 を メ カ ニ ス
は 博 士 自 身 は 、 メ ンタ リ ス テ ィ ック な メ カ ニ スト で あ る と 認 定 さ せ て い た だ き た い。 私 は 博 士 が 戦 後 メ カ ニ ス テ ィ ッ
と いう 論 文 で 、 言 語 学 者 と し て の 博 士 自 身 、 メ カ ニ ス テ ィ ック な メ ンタ リ ス ト と 呼 ば れ た いと も ら さ れ た 。 し か し 私
合 の ア ク セ ント で あ る 。
︹ 補 5 ︺ や か ま し く 言 え ば 、 ア ク セ ン ト で は な く︿ 準 ア ク セ ント ﹀ で あ る 。 ﹁ 来 た 頃 ﹂ 全 体 が 一語 の よ う に 発 音 さ れ た 場
う か 。 日 本 の言 語 学 界 で 、 博 士 を メ ンタ リ ス ト に 入 れ た ら 、 メ カ ニ スト は いな く な って し ま う 。 橋 本 進 吉 博 士 や 亀 井
ンタリ ストと して。
孝 氏 あ た り が 、 メ カ ニ ス テ ィ ック な メ ン タ リ スト で あ ろ う 。 時 枝 誠 記 博 士 や 浜 田 敦 氏 な ど を メ ン タ リ ス テ ィ ック な メ
私 は 、 で き る こ と な ら 、 メ カ ニ ス テ ィ ック な メ カ ニ スト た ら ん と いう 野 望 を も って い る が、 そ れ は 非 常 に 難 し い の
で 、 メ ン タ リ ス テ ィ ック な メ カ ニ ス ト と いう あ た り を 志 し て いる 。 浜 田 氏 が い つか 私 の ﹁五 億 と 業 苦 ﹂ の 論 文 を 引 い
て 、 メ ン タ リ ス テ ィ ック な 行 き 方 を 支 持 し て く だ さ った が 、 そ れ は 私 が 中 途 半 端 な 論 し か や って いな いた め で 、 私 と
し て は 、 そ れ は ち ょ っと 本 意 と は ち が って いた 。 こ ん な こ と を 書 く の は 、 せ っか く の好 意 に そ む く こ と で 、 冥 利 の 尽 き る 話 か も し れ な い が。
旨
十 四 柴 田 氏 の ﹁日本 語 の ア ク セ ント 体 系 ﹂ を 読 ん で
要
ワカ メ の味 噌 汁 は 、 ナ イ フ と フ ォー ク を 使 う よ りも 箸 を 使 った 方 が食 べよ い。 日 本 語 の ア ク セ ント 体 系 の解 釈 に は ︿の ぼ り 核 ﹀