小堀
憲
小松 醇郎 福原満洲雄 編集
基 礎 数 学 シリーズ
編 集 の ことば 近年 に お け る科 学 技 術 の 発展 は,極 め て め ざ ま しい もの が あ る.そ の 発 展 の基 盤 に は,数 学 ...
191 downloads
1046 Views
9MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
小堀
憲
小松 醇郎 福原満洲雄 編集
基 礎 数 学 シリーズ
編 集 の ことば 近年 に お け る科 学 技 術 の 発展 は,極 め て め ざ ま しい もの が あ る.そ の 発 展 の基 盤 に は,数 学 の 知 識 の 応用 もさ る こ とな が ら,数 学 的 思 考 方 法,数 学 的 精 神 の 浸 透 が大 き い.理 工 学 は じめ 医学 ・農学 ・経 済学 な ど広 汎 な 分 野 で,数 学 の 知 識 の み な らず 基 礎 的 な 考 え 方 の素 養 が 必要 な の で あ る.近 代 数 学 の 理 念 に 接 しな けれ ば,知 識 の 活 用 も多 きを望 め な い で あ ろ う. 編 者 ら は,こ の よ う な事 実 を考 慮 し,数 学 の各 分 野 に お け る基 本 的 知 識 を確 実 に伝 え る こ とを 目的 と して 本 シ リー ズ の刊 行 を企 画 した の で あ る 上 の 主 旨 に した が っ て本 シ リー ズで は,重 要 な基 礎 概 念 を と くに 詳 し く説 明 し, 近 代 数 学 の考 え方 を平 易 に理 解 で き る よ う解 説 し て あ る.高 等 学 校 の 数 学 に 直 結 して,数 学 の基 本 を悟 り,更 に進 ん で 高等 数 学 の 理 解 へ の 大 道 に 容 易 に は い れ る よ う書 か れ て あ る. これ に よ って,高 校 の 数 学 教 育 に携 わ る人 た ちや 技 術 関係 の 人 々 の 参 考 書 と し て,ま た 学 生 の入 門 書 と して,ひ
ろ く利 用 され る こ と を念 願 と して い る.
この シ リー ズ は,読 者 を 数 学 と い う花 壇 へ 招 待 し,そ れ の観 覚 に 資 す る と と も に,つ
ぎの 段 階 に す す む た め の 力 を養 う に役 立 つ こ と を意 図 した もの で あ る.
は
じ め
に
本 書 は 関 数 解 析 学 へ の 入 門 書 で あ る.関 数 解 析 学 は そ れ 自身 興 味 あ る研 究 対 象 で あ る と 同 時 に,解 析 学 に お い て 極 め て 広 い 応 用 を 有 す る もの で あ る.本 書 は 関 数 解 析 が 如 何 な る も の で あ るか を 理 解 し て い た だ く こ とを 主 眼 と し,そ
の
基 本 的 事 項 を 丁 寧 に解 説 し た あ と,一 つ の モ デ ル と し て 偏 微 分 方 程 式 へ の 分 り 易 い 応 用 を 採 り上 げ た.応 用 に 触 れ た 分 だ け,難 こ と に な っ た が,入
解 と思 わ れ る も の を 割 愛 す る
門 書 と して 何 よ り も読 み 易 くし た い とい う著 者 の 念 願 が,
か え っ て 実 現 し 易 くな っ た よ うに 思 う. 関 数 解 析 と は,一 言 で い え ば無 限 次 元 の 線 形 代 数 で あ る.無 限 次 元 の 線 形 空 間 と線 形 作 用 素 の 問 題,こ
れ の 場 は 主 と し て バ ナ ッ ハ 空 間 で あ って,そ
の位 相
的 性 質,特
に ベ ー ル の 定 理 が そ の 中 心 に あ る.本 書 で は これ ら の こ とを 一 通 り
解 説 し,さ
らに バ ナ ッハ 空 間 の 拡 張 で あ る局 所 凸 空 間 に も 触 れ た.無
2次 曲 面 の 主 軸 問 題,こ
限次 元 の
れ の 場 は ヒル ベ ル ト空 間 で あ っ て,自 己 共 役 作 用 素 の
ス ペ ク トル 分 解 定 理 と し て 関 数 解 析 の 最 も輝 か し い 成 果 の 一 つ で あ る.本 書 で は そ の 典 型 的 な 場 合 で あ る 自 己 共 役 な 完 全 連 続 作 用 素 に つ い て の み 述 べ た. こ の よ うな 基 礎 理 論 の 応 用 と し て,最 よ る解 法,ラ し た.そ
後 の章 で ラプ ラス方程 式 の直交 射 影 に
プ ラ ス 逆 作 用 素 の 固 有 関 数 展 開,そ
れ らの 物 理 的 意 味 な どを 解 説
こで 扱 っ た 方 程 式 は 解 析 学 に お い て 極 め て 重 要 な 意 味 を もち,か
つ関
数 解 析 に お け る極 め て よい モ デ ル で あ る とい え る.こ れ に よ っ て 関 数 解 析 と古 典 解 析 の つ な が りの 一 端 を 理 解 し て 頂 け れ ば 幸 い で あ る. な お,本
書 で は ル ベ ー グ積 分 の 知識 を 一 切 仮 定 し て い な い.こ れ は ル ベ ー グ
積 分 に 不 慣 れ な 読 者 に も早 くに 関 数 解 析 に 親 し め る よ うに 意 図 した か らで あ る が,一
つ に は ソボ レ フ 空 間Hl(Ω)の
で あ る とす れ ば,空
間Lp(Ω)を
取 り扱 い が 完 備 化 の 方 法 に よ る の が 自然
完 備 化 に よ っ て 導 入 す る の が,む
しろ関数 解
析 の 手 法 を 紹 介 す る上 で 意 味 が あ る と考え た か らで あ る.と は いえ,関
数解 析
を 深 く理 解 す る に は ル ベ ー グ積 分 は 不 可 欠 の も の で あ る と著 者 は 考 え る. 第1章
は 関 数 解 析 の た め の 準 備 の 章 で あ り,位 相 に つ い て の 初 歩 的 な 知 識 は
読 者 に 期 待 して い る が,基 本 的 な 事 項 は 一 応 記 述 した.第2∼8章
は 関数 解析 の
標 準 的 な 基 礎 理 論 で あ る.第9,10章
は 応 用 の 部 分 で あ る.第1,9,10章,そ
の
他 小 活 字 の 部 分 が 多 い の は 読 者 へ の 指 針 とな る で あ ろ う. 本 書 の 執 筆 に 際 し て は,幾 度 か 書 き 改 め た り して 長 年 月 を 費 や し て し ま っ た が,著
者 の 未 熟 さ ゆ え に 未 だ 意 に 満 た ぬ も の が あ り,読 者 諸 賢 の 御 叱 正 を 乞 う
次 第 で あ る. 最 後 に 本 書 の 執 筆 を お 勧 め 下 さ った 小 松 醇 郎 先 生,藤
田 宏 先 生,な
らびに本
書 の刊行 に当 って多大 のお世 話 に な った朝 倉書 店編 集部 の方 々に深 甚 の 謝意 を 表 す る. 1984年2月 著
者
目 1. 序
論
次 1
1.1 位 相 空 間
1
1.2 距 離 空 間
5
1.3 線 形 空 間
9
2.
バ ナ ッ ハ 空 間
16
2.1 バ ナ ッハ 空 間
16
2.2 バ ナ ッハ 空 間 の 例(数 列 空 間)
19
2.3 バ ナ ッハ 空 間 の 例(関 数 空 間)
24
2.4 可
29
バ ナ ッハ空 間 の線 形 作 用 素
33
3.
分
性
3.1 有 界 線 形 作 用 素
33
3.2 一様 有 界 性 の 定 理
40
3.3 閉 作 用 素
43
3.4 開 写 像 定 理 ・閉 グ ラ フ定 理
48
4. 局 所 凸 線 形 位 相 空 間
55
4.1 線 形 位 相 空 間
55
4.2 局 所 凸 位 相 と半 ノル ム
61
4.3 フ レ ッシ ェ空 間
66
4.4 有 界 集 合 と線 形 作 用 素
70
5. 共 役 空 間Ⅰ
74
5.1 ハ ーン ・バ ナッ ハ の 定 理
74
5.2 双
80
対
性
5.3 回 帰 性 と弱 コ ンパ ク ト性
87
6. 共 役 空 間Ⅱ
96
6.1 有 限 次 元 空 間
96
6.2 共 役 空 間 と可 分 性
98
6.3 一 様 凸 性
100
6.4 商
102
6.5 共 役 空 間 の 例
108
6.6 線 形 汎 関 数 と超 平 面
113
7.
116
空
間
ヒ ル ベ ル ト空 間
7.1 内 積 空 間 ・ヒ ル ベ ル ト空 間
116
7.2 完 備 正 規 直 交 系
121
7.3 直 和 分 解 定 理 ・ リー ス の 表 現 定 理
129
8. 固 有 値 と 固 有 ベ ク トル
135
8.1 ス ペ ク トル と レ ゾル ベン ト
135
8.2 双 対 作 用 素
136
8.3 完 全 連 続 作 用 素
142
8.4 共 役 作 用 素
149
8.5 自己 共 役 完 全 連 続 作 用 素
152
9.
160
ソボ レ フ空 間
9.1 種 々 の 関 数 空 間
160
9.2 ソボ レ フ空 間Hl(Ω)
165
9.3 ソボ レ フ 空 間H10(Ω)
169
9.4 完 備 正 規 直 交 系 と有 界 集 合
171
10.楕
176
円型 偏 微 分 方 程 式 へ の応 用
10.1 物 理 学 的 説 明
176
10.2 直 交 射 影 の 方 法
180
10.3 弱 解 の微 分 可 能 性
188
演 習 問 題 の略 解
192
参
考
書
211
記
号
表
212
引
215
索
1. 序
論
有 限次 元線形 空 間の場 合 には,そ の位 相的 構造 は一意 に定 ま るが,関 数 解析 学 に現れ る関 数空 間 はす べ て無限 次元空 間 であ っ て,こ の場合 は線形 空間 としての構造 だ けで な く,位 相的構 造が 大 きな意 味を もつ ので,位 相 空間 と線形 空間 との両 面 か らの考 察が必 要 とな る.
1.1
位
相
空
間
位 相 空 間 に つ い て は 初 歩 的 な 事 項 は 一 応 既 知 とす るが,読
者 の便 宜 の た め に,そ
の定
義 と基 本 的 な 事 項 を 証 明 な し に 述 べ る(不 慣 れ な 読 者 は 本 章 末 の 演 習 問 題 の 略 解 参 照). こ こで は近 傍 系 か ら 出 発 して 位 相 を 導 入 す る こ とに し よ う. 集 合Xの (1.1)
各 元xにXの
部 分 集 合 の 族V(x)が
対 応 して,次
の4条
件:
に対 して
す べ て の
な らば
(1.2)
な らば
(1.3)
に 対 して
(1.4) 任 意 の
を 満 た す と き,V(x)をxの {V(x)}x∈XはXの
が 存 在 し て,す べ て の
近 傍 系 とい い,各V∈V(x)をxの
位 相 を 決 定 す る とい い,Xを
につ いて
近 傍 とい う.さ
らに,
位 相 空 間 とい う.
位 相 空 間 の 元 を 点 と い う.こ の よ うに 集 合 の 元 を 点 と呼 ぶ の が 慣 例 とな って い る場 合 が あ る が,本
書 で は,こ
近 傍 系V(x)の
の こ とを い ち い ち 断 らず に 用 い る.
部 分 族V*(x)がxの
基 本 近 傍 系 で あ る と は,任
満 た すW∈V*(x)が
存 在す る
意 のV∈V(x)に
対 して (1.5) W⊂Vを と き に い う. 基 本 近 傍 系{V*(x)}x∈Xは
次 の3条
件 を 満 足 す る:
(1.6)
す べ て の
に 対 して
(1.7)
任 意 の
に対 して
(1.8)
任 意 の
す べ て の 逆 に 集 合Xに
に対 して
Xに
を満 たす
対 し て条 件(1.6)∼(1.8)を
満 た すXの
対 して(1.5)が
す る と,{V(x)}x∈Xは
お い て{V*(x)}x∈Xを
が 存 在 す る,
が存在 して次の条 件 を満 足す る:
に 対 し て
が 与 え られ た と き,各x∈Xに をV(x)と
を満 たす
が 存 在 す る. 部 分 集 合 族 の 集 り{V*(x)}x∈X
成 立 す る よ うなXの
部 分 集 合Vの
近 傍 系 とな るべ き 条 件(1.1)∼(1.4)を
基 本 近 傍 系 とす る位 相 が 定 ま る.
全体
満 た す か ら,
位 相 空 間Xの
部 分 集 合Oが
(1.9) す べ て のx∈Oに
対 してO∈V(x)
を 満 た す と き,OをXの
開 集 合 と い う.Xの
開 集 合 の 全 体 を 開 集 合 系 とい い,Oで
表
す. V∈V(x)で
あ るた め の 必 要 十 分 条 件 は
(1.10) x∈O⊂Vを
満 た すO∈Oが
存 在す る
こ と で あ る(演 習 問 題1の1). 開 集 合 系Oは
次 の3条
件 を 満 足 す る:
∈O
(φ は 空 集 合),
(1.11)
X,φ
(1.12)
O1,O2∈Oな
(1.13)
Oλ ∈O(λ
ら ばO1∩O2∈O, ∈ Λ)な
らば
逆 に 条 件(1.11)∼(1.13)を に 対 し(1.10)を 条 件(1.9)は
満 た すXの
満 た す よ うなXの
部 分 集 合Vの
同値 で あ り,
位 相 空 間Xの
全 体 をV(x)と
す る と,条 件O∈Oと 満 た す.
に 開 集 合 系 は 位 相 を 定 め る.そ
れ ゆ え,Xの
開
位 相 とい う こ とが あ る.
開 集 合Oの
集 合 系 とい い,Fで
与 え られ た と き,各x∈X
は 条 件(1.1)∼(1.4)を
この よ うに 位 相 は 開 集 合 系 を 定 め,逆 集 合 系 そ の も の をXの
部 分 集 合 の族Oが
補 集 合F=OCをXの
表 す.Fは
次 の3条
閉 集 合 と い う.Xの
閉 集 合 の全 体 を 閉
件 を 満 足 す る:
(1.14)
な らば
(1.15)
な らば
(1.16)
Aを 位 相 空 間Xの
部 分 集 合 とす る.Xの
点xがAの
内 点 で あ る とは,A∈V(x)の
と き に い う.こ れ を 基 本 近 傍 系 の 言 葉 で い い か え れ ば,点xがAの V⊂Aと
な る
点 と い う.Aの とは,任
が 存 在 す る こ とを 意 味 す る.Aの 内 点 で も外 点 で もな い 点 をAの
意 の
がxと
異 な るAの
内 点 で あ る と は,
補 集 合ACの
内 点 をAの
境 界 点 とい う.点xがAの
点 を 含 む と きい う.こ
外
集積 点 であ る
こ でVはV*(x)の
元 に 限 って も よい こ とは 明 らか で あ ろ う. 集 合Aが
開 集 合 で あ る た め に は,Aの
す べ て の 点 がAの
あ る.Aが
閉 集 合 で あ るた め に は,Aの
集 積 点 が す べ てAに
内点 で あ る こ とが 必 要 十 分 で 属 す る こ とが 必 要 十 分 で あ
る. 集 合Aの
内 点 全 体 の 集 合 をAの
集 合 に 等 し い.Aと,Aの 点xがAに
意 のV∈V(x)に
含 む 最 小 の 閉 集 合 に 等 し い.Aの
表 す.∂AはA∩(A)Cに
位 相 空 間Xの
表 す.AはAに
集 積 点 全 体 の 集 合 と の 和 集 合 をAの
属 す るた め の 必 要 十 分 条 件 は,任
こ とで あ る.AはAを い い,∂Aで
開 核 とい い,Aで
部 分 集 合Aに
等 しい.ま 対 し てA=Xが
た
含 まれ る最 大 の 開
閉 包 と い い,Aで 対 し
境 界 点 全 体 の 集 合 をAの
表 す. とな る 境界と
で あ る.
成 立 す る と き,AはXに
おい て稠密 で あ
る とい う.AがXに V∈V(x)に
お い て 稠 密 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,任
対 し て
在 す る と き,Xは
が 成 立 す る こ と で あ る.Xに
意 のx∈Xと
任意 の
お い て稠 密 な 可 算 集 合 が 存
可 分 で あ る とい う.
Yを 位 相 空 間Xの
部 分 集 合 とす る.x∈Yに
お く と,
対 し て
は 近 傍 系 の 条 件(1.1)∼(1.4)を
定 ま る位 相 空 間YをXの
部 分 位 相 空 間,ま
に導 入 さ れ た 相 対 位 相 とい う.こ
と
満 た す.
に よって
た は 部 分 空 間 とい い,こ
の 相 対 位 相 に 関 す る 開 集 合 系,閉
の 位 相 をXか
らY
集合 系はそ れぞ れ
に 等 しい. X,Yを2つ TをXか
の 集 合 とす る.Xの らYへ
各 元xにYの
元Txが
一 意 に 対 応 し て い る と き,対 応
の 写 像 とい い,
T:X→Y と か く.Xの
部 分 集 合Aに
対 し て,集
で 表 す.Yの
部 分 集 合Bに
対 し て,集
T−1(B)で
表 す.T(X)=Yの
(1.17)
X,Yを2つ 系,開
と き,TはXか
らYの
集 合 系,閉
点xで
(1.18) 任 意 のV∈VY(Tx)に
逆 像 と い い,
上 へ の 写 像 と い う.ま
た
対 し てTx=yと
なる
定 ま る.
れ らの 近 傍 系 を そ れ ぞ れVX,VYで
集 合 系 に つ い て もX,Yを
写 像T:X→YがXの
よ るBの
の と き,y∈T(X)に
逆 写 像T−1:T(X)→Xが
の 位 相 空 間 と し,そ
像 と い い,T(A)
な ら ば
あ る と い う.こ
対 応 させ るTの
よ るAの
合{x│Tx∈B}をTに
x1,x2∈X,
の と き,写 像Tは1対1で x∈Xを
合{Tx│x∈A}をTに
表 す.基
本近傍
区 別 す るた め に 同 様 の表 し方 を す る.
連 続 で あ る と は,次
の条 件 が 成 立 す る と き に い う:
対 し て
で あ る.
これ は 基 本 近 傍 系 の言 葉 で 述 べ た 次 の 条 件 と 同 値 で あ る: (1.19) 任 意 の
Xの
各 点xで
に 対 し てT(W)⊂Vと
連 続 な 写 像T:X→YはXで
写 像T:X→Yに
が 存 在 す る.
連 続 で あ る と い う.
つ い て 次 の3条 件 は 同値 で あ る(演 習 問 題1の2):
(1.20)
TはXで
(1.21)
任 意 の
に 対 して
で あ る,
(1.22)
任 意 の
に対 し て
で あ る.
TがXか
な る
連 続 で あ る,
らYの
で あ る と き,Tを
上 へ の1対1の
連 続 な写 像 で あ り,そ の 逆 写 像T−1:Y→Xも
同 相 写 像 とい う.ま た 同 相 写 像T:X→Yが
存 在 す る と き,XとY
は 同 相 で あ る と い う. 近 傍,開
集 合,閉
位 相 空 間Xは (1.23) Xの
集 合 の概 念 は 同 相 写 像 に よ っ て不 変 で あ る.
次 の分 離 公 理: 任 意 の相 異 な る2点x,yに
対 しV∩W=φ
が存 在す る を 満 た す と き,ハ
ウ ス ドル フ(Hausdorff)空
間 と呼 ば れ る.
と な るV∈V(x),W∈V(y)
連続
ハ ウ ス ドル フ 空 間 に お い て は1点 集 合Xに2つ V2と
の位相
す る.各x∈Xに
か ら な る 集 合 は 閉 集 合 で あ る.
τ1,τ2が 与 え られ た と し,τ1,τ2に つ い てV1(x)⊃V2(x)の
τ1よ り弱 い と い い,記
関 す る 近 傍 系 を そ れ ぞ れV1,
と き,τ1は
τ2よ り 強 い,ま
た は τ2は
号 τ1〓 τ2ま
た は
τ2〓 τ1
で表 す.τ1〓τ2か つτ1〓τ2の と き τ1=τ2,す な わ ち τ1と τ2は同 一 の 位 相 を 意 味 す る. 位 相 空 間Xの
部 分 集 合 の 族
は,
を 満 た す と き,Xの
有 限 個 の 集 合 か らな る被 覆 を 有 限 被 覆 と い い,Xの また
は,そ
被 覆 と い う.
開 集 合 か らな る 被 覆 を 開 被 覆 と い う.
の任 意 有 限 個 のAλ1,Aλ2,…,Aλnに 対 し て
と な る と き,有
限 交 叉 性 を もつ とい う. 位 相 空 間Xは,次 (1.24)
の 同 値 な2条
件 の1つ
Xの 任 意 の 開 被 覆
(1.25) Xの
閉 集 合 の族
位 相 空 間Xの
部 分 集 合Aは,Xの
を 満 足 す る と き,コ
はXの
ンパ ク トで あ る と い う:
有 限 被 覆 を 含 む,
が 有 限 交 叉 性 を もつ な らば,
が 成 立 す る.
部 分 空 間 と して コ ンパ ク トで あ る と き,Xの
パ ク ト集 合 とい う.ま た 閉 包AがXの
コ ンパ ク ト集 合 で あ る と き,AをXの
コン
相対 コン
パ ク ト集 合 と い う. コ ン パ ク ト性 に 関 す る い くつ か の 基 本 的 な 性 質 を あ げ て お く.こ れ ら は 本 論 の 中 で 用 い られ る もの で あ る. (1.26)
Xを
位 相 空 間 と し,A⊂Y⊂Xと
ら ば,AはXの (1.27)
コ ン パ ク トな 位 相 空 間Xの
(1.28)
ハ ウ ス ドル フ 空 間Xの
(1.29)
X,Yを
集 合Xに2つ
連 続 写 像 とす る と,Xの
対 しT(A)はYの
点 列{xn}n=1,2,…
て,自
存 在 し て,
がXの
点xに
n≧n0な
収 束 す る と は,任
意 のV∈V(x)に
対 し
ら ばxn∈V
極 限 とい う.Xが
の極 限 は た だ1つ
の とき ハ ウ ス ドル フ空 間 の と きは,点
で あ る.
上 述 の コ ン パ ク ト性 の 他 に 次 の よ うな 概 念 が あ る. 位 相 空 間Xが
τ2に 関 し て も コ
の とき
点 列{xn}の
が 収 束 す れ ば,そ
τ2に 関 し て ハ ウ ス ド
τ1に 関 し て コ ン パ ク トな ら ば ,Xは
ま た は と か き,点xを
つXは
.
τ2は 一 致 す る(演 習 問 題1の4).
位 相 空 間Xの
(1.31)
任 意 の コンパ
コ ン パ ク ト集 合 で あ る(演 習 問 題1の3)
の 位 相 τ1,τ2が与 え ら れ,τ1〓τ2か
ン パ ク トで,τ1と
と な る こ と を い う.こ
コ ン パ ク ト集 合 な
コ ン パ ク ト集 合 は 閉 集 合 で あ る.
ル フ 空 間 と す る.Xが
然 数n0が
部 分 空 間Yの
閉 集 合 は コ ン パ ク ト集 合 で あ る.
位 相 空 間 と し,T:X→Yを
ク ト集 合Aに (1.30)
す る.Aが
コ ン パ ク ト集 合 で あ る.
点 列 コ ン パ ク トで あ る と は
列{xn}
(1.32) Xの
任 意 の 点 列{xn}がXの
と き に い う.ま
たXの
AをXの
点 に 収 束 す る部 分 列{xnj}を
部 分 集 合AがXの
含む
部 分 空 間 と し て 点 列 コ ン パ ク トで あ る と き,
点 列 コ ンパ ク ト集 合 とい う.
一 般 の 位 相 空 間 に お い て は,コ
1.2
距
離
空
ン パ ク ト性 と点 列 コ ン パ ク ト性 と は 独 立 な 概 念 で あ る.
間
距 離 空 間 は 位 相 空 間 の 最 も分 り易 い 場 合 で あ り,完 備 な場 合 に は ベ ー ル(Baire)の 定 理 (定 理1.2)の
成 立 す る こ とが,関
集 合Xの
任 意 の2点x,yに
(1.33)
d(x,y)≧0,
(1.34)
d(x,y)=d(y,x),
(1.35)
数 解 析 学 に お い て 本 質 的 な 役 割 を 果 す.
実数d(x,y)が
対 応 し て 次 の3条 件:
d(x,y)=0とx=yは
同 値,
d(x,z)≦d(x,y)+d(y,z)
(3角
を 満 足 す る と き,d(x,y)をxとyの
不 等 式)
間 の 距 離 と い い,距
離 の 与 え られ た 集 合Xを
距離
空 間 と い う. 注 意 (1.33)の
うち の 条 件d(x,y)≧0は,実
は 他 の 条 件 か ら得 られ る.実
際,
0=d(x,x)≦d(x,y)+d(y,x)=2d(x,y).
距 離 空 間Xの
各 点xと
任 意 の ε>0に
対 し て,集
合
V(x,ε)={y∈X│d(x,y)0},ま
空 間Xの
は 基 本 近 傍 系 とな る べ き
高 々 可 算 個 の 集 合 か ら な る 基 本 近 傍 系{V*(x)}x∈Xを
の よ うに 位 相 も つ と き,X
算 公 理 を 満 た す と い う.
距 離 空 間Xは 実 際,x,yをXの
位 相 空 間 で あ る こ と が 分 っ た が,さ 相 異 な る2点
ら にXは
と す る と き,d=d(x,y)と
ハ ウ ス ドル フ 空 間 で あ る.
お け ば,
V(x,d/3)∩V(y,d/3)=φ と な る か ら で あ る. 距 離 空 間Xに
は 開 集 合,閉
集 合,収
束 な ど の 位 相 的 な 諸 概 念 が 導 入 さ れ る.V(x,ε)は
開 集 合 で あ り,こ れ を 点xの
ε−開 近 傍,ま
V(x,ε)は
れ を 点xの
閉 集 合 で あ り,こ
閉 球 と い う.
た はxを
中 心 と し εを 半 径 と す る 開 球 と い う.
ε−閉 近 傍,ま
た はxを
中 心 と し εを 半 径 と す る
Xの
点 列{xn}がXの
に 対 して 自然数n0が
点xに
n≧n0な
と な る こ と,す
離 の 言 葉 で い い か え れ ば,任
らばd(xn,x)0
定 まって
(1.36)
Xは
収 束 す る とは,距
点 列{xn}が
存在 す る
属 す るた め の必 要 十 分 条 件 は 点 列{xn}が
存 在す る
こ とで あ る. ま た,X,Yが
距 離 空 間 の と き,写 像T:X→Yが
点x∈Xで
連 続 で あ る と い う条 件
(1.18),(1.19)は (1.39) Xの
点 列{xn}が
な らば
で あ る,
と 同 値 で あ る(演 習 問 題1の5). さ らに,距 離 空 間 に お い て は,コ 32)は
ン パ ク ト性(1.24),(1.25)と
同 値 な 概 念 で あ る(演 習 問 題1の6).
距 離 空 間Xの 然 数n0が
点 列{xn}が
コ ー シ ー(Cauchy)列
で あ る とは,任
意 の ε>0に 対 し て 自
定 ま って
(1.40)
m,n≧n0な
らばd(xm,xn)0に 対 しn0が 定 ま っ て(1.36)が
際,
成 立 す る か ら,m,n≧n0な
とす る らば
d(xm,xn)≦d(xm,x)+d(x,xn)0を 与 え る.xの
代 表{xn}は xn0,…}を
コ ー シ ー 列 で あ る か ら,n0が 含 む 類xn0∈X1に
存 在 し てn≧n0な
ら ばd(xn,xn0)0に
存 在 し てm,n≧n0な
ら ばd(xm,xn)0に
は 距 離 空 間 と し て の 位 相 的 な 諸 概 念 が 導 入 さ れ る.Eの
対 して
と お く と,{B(x,ε)│ε>0},{B(x,ε)│ε>0},{B(x,1/n)│n=1,2,…}な い ず れ も 点xの Eの
点
基 本 近 傍 系 で あ る.
点 列{xn}がx∈Eに
て 自然 数n0が
ど は,
定 まって
収 束 す る,
と は,任
意 の ε>0に
対 し
と な る こ と,す な わ ち
を 意 味 す る.Eの
ー 列 で あ る とは ,任 意 の ε>0に 対 し て 自然 数n0が
点 列{xn}が
コー シ
定 ま って
な らば と な る こ と,す な わ ち Eの 部 分 集 合Aが
を 意 味 す る.
ノル ム に 関 し て 有 界 で あ る と き,す
なわ ち 定 数 α>0が
存
在 して (2.5)
が 成 立 す る とき,Aは 補 題2.1
単 に 有 界 で あ る と い う.
ノ ル ム空 間Eに
お いて
な らば
(2.6) (2.7)
な らば
(2.8)
な らば
証明 それぞれ
よ り得 ら れ る.こ 補 題2.2
こ で 収 束 列{αn}の 有 界 性 を 用 い た.
ノ ル ム 空 間Eの
証 明 {xn}は
コ ー シ ー 列{xn}は
コ ー シ ー 列 で あ る か ら,自
(証 終)
有 界 で あ る.
然 数n0が
定 ま って
な らば ゆ え にn≧n0な
らば
そ こ で, 2,…)が
と お け ば, 成 立 す る.
定 義2.2 あ る と き,Eを
ノル ム空 間Eが
(証 終)
距 離d(x,y)=‖x−y‖
に関 して完備 な距離 空 間 で
バ ナ ッハ 空 間 と い う.
Φ が 実 数 体 あ る い は 複 素 数 体 で あ る に 従 い,Eを
そ れ ぞ れ 実 バ ナ ッハ 空 間,
複 素 バ ナ ッハ 空 間 と い う. 前 章 で 距 離 空 間 の 完 備 化 に つ い て 述 べ た.そ
こで ノル ム 空 間 は 完 備 化 す る と
ど う な る か.当 定 理2.3
然,バ
ナ ッ ハ 空 間 に な る が,こ
ノ ル ム 空 間Eの
の こ と は 自 明 で は な い.
距 離d(x,y)=‖x−y‖
に よ る 完 備 化Eは
バナ ッ
ハ 空 間 で あ る. 証 明 定 理1.1の
証 明 に お い て 用 い た 概 念,記
で 示 し た よ うに,Eに
の と き{xn}∼{yn}と し,こ
お け る2つ
の コ ー シ ー 列{xn},{yn}に
定 義 し,同
す る.x,y∈Eに
こ
ついて
値 関 係 ∼ に よ っ てEの
れ ら 同 値 類 の 全 体 をEと
{yn}を
号 を そ の ま ま 援 用 す る.そ
コー シー列 全 体 を類 別
対 し,そ
れ ぞ れ の 代 表{xn},
選んで
に よ っ て 定 義 さ れ る 距 離dに
関 し てEは
完備 で あ
り,こ
のEがEの
完備 化
で あ る. そ こ で 証 明 す べ き こ と は2つ こ の た めEに ∈Eに
一 はEが
線 形 空 間 を な す こ と で あ る.
お い て 加 法 と ス カ ラ ー 乗 法 を 次 の よ う に 定 義 す る.任
対 し,そ
列 を な す.な
あ る.第
の 代 表 を そ れ ぞ れ{xn},{yn}と
意 のx,y
す る と,{xn+yn}は
コーシ ー
ぜ な ら ば,
ま た,
よ り,{xn+yn}∼{xn'+yn'}が yの
得 ら れ る.従
っ て,{xn+yn}を
代 表 の 選 び 方 に よ らず 一 意 に 定 ま る か ら,加
類 と し て 定 義 さ れ る.同 {αxn}を
様 に,α
∈ Φ とx∈Eに
含 む 類 と し て 定 義 さ れ る.算
な す こ と は 容 易 に 確 か め ら れ る.こ な る コ ー シ ー 列{0,0,…}を
法x+yと
の と き,Eの
含 む 類0の
証 明 す べ き こ と の 第 二 は 任 意 のx,y∈Eに
含 む 類 はxと
法x+yが{xn+yn}を 対 し,ス
カ ラー 乗 法
αxに 関 し,Eが 元0と
含む
はEの
αxが
線 形空 間 を 元0の
みか ら
こ と で あ る. 対 し
(2.9) ‖x−y‖=d(x,y)
を 満 た す よ うな ノ ル ム‖ ‖がEに ∈Eに
対 し,そ の 代 表{xn}を
導 入 さ れ る こ と で あ るが,こ
選 んで
の た め に はx
と お く と,‖ ‖ っ てEは
が ノ ル ム で あ り,か
つ(2.9)を
満 た す こ と が 容 易 に 分 る.よ
バ ナ ッ ハ 空 間 で あ る.
ノ ル ム 空 間Eが
(証 終)
距 離d(x,y)=‖x−y‖
d(x,y)=‖x−y‖
に 関 し て 完 備 で あ る と か,Eの
に よ る 完 備 化 な ど と い う代 りに,単
完 備 で あ る と か,ノ
ル ム‖ ‖
バ ナ ッ ハ 空 間 の 例(数
例1
RNとCN.§1.3の
列 空 間)
例1でRNとCNはN次
こ でRNの
に関 して
に よ る 完 備 化 な ど と も い う.
2.2
を 述 べ た.そ
に ノ ル ム‖ ‖
距離
元 の線 形 空 間 であ るこ と
任 意 の 元x=(ξ1,ξ2,…,ξN)に
対 し
(2.10)
と 定 義 す る と,‖x‖
は ノ ル ム の3条
り,x=(ξ1,ξ2,…,ξN),
は,両
辺 を2乗
件 を 満 た す:は
y=(η1,η2,…,ηN)に
す る と,シ
じ め の2条
対 す る3角
ュ バ ル ツ(Schwarz)の
件 は 自明 で あ
不等式
不等 式
(2.11)
に 帰 着 さ れ る こ と か ら 分 る.よ は 完 備,す
っ て,RNは
実 ノ ル ム 空 間 で あ る.さ
ら にRN
な わ ち 実 バ ナ ッ ハ 空 間 で あ る こ と を 示 そ う.
{xn}をRNの
とす る.
コ ー シ ー 列 と し,
につ い て
で あ る か ら,
は 実 数 の コー シ ー 列 で あ る.実 が 存 在 す る.
あ
り,
す な わ ち, RNに
ノ ル ム(2.10),あ
に対す る距離
と な り,
は 完 備 で あ る.
る い はRNの2点
数 の 完 備 性 よ り と お く と,
で
が 与 え られ て い る と き,RNをN次 CNに
元 ユ ー ク リ ッ ド(Euclid)空
つ い て も 同 様 で,CNの
元x=(ξ1,ξ2,…,ξN)に
間 と い う.
対す る ノル ム
(2.12)
に 関 し,CNは
複 素 バ ナ ッ ハ 空 間 で あ り,こ
れ をN次
元 複 素 ユ ー ク り ッ ド空 間
と い う. 線 形 空 間 の 係 数 体 Φ は1次
元 ユ ー ク リ ッ ド空 間 あ る い は1次
元 複素 ユー ク
リ ッ ド空 間 で あ る こ と に 注 意 し よ う. 例2
(l∞).有
界 な 実 数 列(ま た は 複 素 数 列){ξk}の
で 表 す.(l∞)の2元x={ξk},y={ηk}と x+yと
α∈R(ま
全 体 か ら な る 集 合 を(l∞) た はC)に
ス カ ラ ー 乗 法 αxを 通 常 の よ う に(1.66),(1.67)に
(l∞)は 実(ま た は 複 素)線 形 空 間 を な す.こ (l∞)の 元x={ξk}に
対 し て,加
法
よ っ て 定 義 す る と,
の 場 合,元0は{0,0,…}で
あ る.
対 し
(2.13)
と お く と,‖x‖
は ノ ル ム で あ る こ と が 容 易 に 分 る.さ
ム に 関 し て 完 備,す
ら に,(l∞)は
この ノル
な わ ち 実(ま た は 複 素)バ ナ ッ ハ 空 間 で あ る こ と が 示 さ れ
る. 実 際,{xn}を(l∞)の
コ ー シ ー 列 と す る と,任
意 の ε>0に
対 し て 自 然n0
が 定 ま って
xn={ξ(n)k}k=1
,2,…と す る と,ノ
な らば
(2.14)
よ っ て,各kに か ら, x={ξk}と
対 し て
は 実 数(ま た は 複 素 数)の コ ー シ ー 列 で あ る
が 存 在 す る. お く.こ
の と き,
ー シ ー 列 で あ る か ら,補
す なわち
ル ム の 定 義 か ら
題2.2よ
か つ り,あ
る α>0に
,を 示 そ う.{xn}は
対 して
コ
各kご
と にn→
∞ とす る と
ゆ え にx={ξk}は
有 界 数 列 で あ る か ら,(l∞)に
nを
∞ と す る と,
固 定 し てm→
属 す る.ま
た(2.14)に
お い て
な らば それゆ え な らば
すなわ ち 例3
よ っ て(l∞)は
(c0).0に
し,(c0)に
完 備 で あ る.
収 束 す る 実 数 列(ま た は 複 素 数 列){ξk}の
お け る 線 形 演 算 と ノ ル ムを 例2と
た は 複 素)バ ナッ ハ 空 間 で あ る.実 あ る か ら,(c0)の
際,(c0)は
全 体を(c0)で
同 様 に 定 義 す る と,(c0)は 完 備 な(l∞)の
完 備 性を い う に は,(c0)が(l∞)の
表 実(ま
線形 部 分空 間 で
閉 集 合 で あ る こ とを 示 せ
ば よ い. い ま(l∞)の
元x={ξk}を(c0)の
の 点 列{xn}が
存 在 す る.ゆ
集 積 点 と す る と,
え に,任
意 の ε>0に
と な る(c0)
対 し 自 然 数n0が
定 ま って
な らば xn={ξ(n)k}k=1
,2,… と す
る と,
な らば {ξ(n0)k}は0に 収 束 す る 数 列 で あ る か ら,自 然 数k0が
存 在 して
k≧k0 な らば │ξ(n0)k│0が
らEの
上へ の有界 線形 作用 素 で あ
存在 して
(3.49)
証 明 T−1がFか よ りTは
らEの
上 へ の 線 形 作 用 素 で あ る こ とは 明 らか.定 理3.13
閉 作 用 素 で あ り,定 理3.19よ
意 の 開 集 合UのT−1に ら,T−1は
りTは
開 写 像 で あ る.ゆ え にEの
よ る逆 像(T−1)−1(U)=T(U)はFの
連 続,す
任
開 集 合 で あ るか
な わ ち 有 界 で あ る.不 等 式(3.49)は
定 理3.6に
よ る. (証終)
線 形 空 間Eに2つ
の ノル ム‖‖1,‖‖2が 与 え られ て い て,あ
る α>0に
対 し
て
が 成 立 す る と き,‖‖1は‖‖2よ ‖‖1と‖‖2の と い う.ま
り 強 い,ま
た,α>0と
β>0が
られ る 位 相 τ1と‖‖2か 線 形 空 間Eが2つ
間 で あ り,‖‖1と‖‖2が 証 明 ‖‖1が‖‖2よ れ ぞ れE1,E2で
表 す.こ
例1
例2
同 値 で あ る と い う.こ
の ノ ル ム‖‖1,‖‖2の
例1(p.
比 較 可 能 で あ る な ら ば,‖‖1と‖‖2は
の と きEに
§3.3の
45)に
入 れ た も の を,そ バ ナ ッ ハ 空 間E1
有 界 線 形 作 用 素 で も あ る か ら,こ
例2(p.
り,線
はE,Fが
な ら ばTはD(T)
ら定 義 さ れ る 有 界 なT−1が 46)に
の作
(証 終)
お い て,
開 写 像 で あ る.し
か
存 在 す る.
お い て,TはD(T)⊂C[a,b],R(T)=C[a,b]
な る 閉 線 形 作 用 素 で あ る か ら,Tは
た が,実
同 値 で あ る.
お け る 恒 等 作 用 素Iは
る 閉 線 形 作 用 素 と な る か ら,Tは
の と き{αk−1}か
ら定 め
お の お の に 関 し て バ ナ ッハ空
適 用 す れ ば よ い.
§3.3の
定 理3.13よ
の こ と は‖‖1か
ら 定 め ら れ る 位 相 τ2が 一 致 す る こ と を 意 味 す る.
上 へ の1対1の
⊂(l2),R(T)=(l2)な も,こ
比 較可能 であ る
存在 して
り強 い と 仮 定 し,Eに‖‖1,‖‖2を
か ら バ ナ ッ ハ 空 間E2の 用 素 に 系1を
り弱 い と い う.
うち の 一 方 が 他 方 よ り強 い と き,‖‖1と‖‖2は
が 成 立 す る と き,‖‖1と‖‖2は
系2
た は‖‖2は‖‖1よ
開 写 像 で あ る.
形 作 用 素 の 閉 性 は有 界 性 の 拡 張 概 念 で あ る こ とが わ か っ バ ナ ッ ハ 空 間 の と き に は,こ
の 逆 が 成 立 す る.こ
の ことを
示 す の が,次
の 閉 グ ラ フ 定 理 で あ り,こ
定 理3.20 R(T)⊂Fな
(閉 グ ラ フ 定 理)E,Fを
バ ナ ッ ハ 空 間 と す る.TがD(T)=E,
る 閉 線 形 作 用 素 な ら ばTは
証 明 E,Fはバ
で あ る.い
有 界 で あ る.
ナッ ハ 空 間 で あ る か ら,E×Fも
グ ラ フG(T)はE×Fの
際,S1が
={0,0}で
({x,Tx}∈G(T)) らEの
ら,S1は
有 界 で あ る.従
らG(T)の
っ て,定
ら ばTx=0,{x,Tx}
り,S1の
に 作 用 素S2を
({x,Tx}∈G(T)) らFへ
の 有 界 線 形 作 用 素 で あ る.よ
と し て 存 在 す る よ うな も の の 全 体 をMと は(L(E,E)の §3.1の
習
問
題3
らFへ
元Tで,そ
39)に
4. 実 数 列{ξk}で,あ
の 逆 作 用 素T−1がL(E,E)の
す る と,MはL(E,E)の
ノ ル ム の 意 味 で)Mで
例2(p.
の 有 界 線 形 作 用 素 と す る.{xn}がEの
コ ー シ ー 列 で あ る こ と を 示 せ.
バ ナ ッ ハ 空 間 と し,L(E,E)の
:
っ て
(証 終)
ノ ル ム 空 間 と し,TをEか
コ ー シ ー 列 な ら ば{Txn}はFの
で あ るか
逆 作 用 素S1−1は
有 界 で あ る.
1. E,Fを
1)
系1よ
上 へ の 有 界 線 形 作 用 素 で あ る.次
演
に(l2)の
有 界 線形 作 用素 で
ら に‖x‖ ≦‖{x,Tx}‖
理3.19の
に よ っ て 定 義 す る と,S2はG(T)か
3.
たx=0な
あ る.さ
S2{x,Tx}=Tx
T=S2S1−1は
上 へ の1対1の
線 形 な こ と は す ぐ分 る.ま
あ る か ら,S1は1対1で
2. Eを
バ ナ ッハ 空 間
ま 作 用 素S1を
に よ っ て 定 義 す る と,S1はG(T)か あ る.実
バ ナ ッハ 空 間 で あ る.Tの
閉 線 形 部 分 空 間 で あ る か ら,G(T)も
S1{x,Tx}=x
Eか
れ は 開 写 像 定 理 か ら導 か れ る.
お い て
元
開 集 合 で あ り,写
像
連 続 で あ る こ と を 示 せ. を 示 せ.
る 番 号 か ら 先 の ξk=0と
な る よ う な も の の 全 体 をEと
し,E
ノ ル ム を 導 入 す る. ノ ル ム 空 間Eは
2) Eの {Tn}に (ⅰ)
完 備 で な い こ と を 示 せ.
元x={ξk}に
対 しTnx=nξn(n=1,2,…)に
よ っ て 定 義 され る作 用 素 の 列
つ い て 次 の こ と を 示 せ. Tn(n=1,2,…)はE上
(ⅱ) 各x∈Eに
の 有 界 線 形 汎 関 数 で あ る,
つ いて
(ⅲ) 5. E,Fを
ノル ム空 間 と し,SはEか
らFへ
の 有 界 線 形 作 用 素 と し,TはD(T)⊂
E,R(T)⊂Fな
る閉 線 形 作 用 素 とす る.
1) D(T+S)=D(T)で
定 義 さ れ るT+SはD(T+S)⊂F,R(T+S)⊂Fな
る閉線
形 作 用 素 で あ る こ とを 示 せ. 2) D(TS)={x∈E│Sx∈D(T)}で
定 義 さ れ るTSはD(TS)⊂E,R(TS)⊂Eな
閉 線 形 作 用 素 で あ る こ とを 示 せ.た
だ しE=Fと
る
す る.
6. Eは バ ナ ッハ 空 間 で そ の ノル ム を‖‖ とす る.TはD(T)⊂E,R(T)⊂Eな 線 形 作 用 素 とす る.D(T)の
元xに
対 し
る閉
とお い てD(T)に
ノル ム
を 導 入 す る. 1) D(T)は
に 関 しバ ナ ッハ 空 間 で あ る こ とを 示 せ.
2) TはD(T)か
らEへ
7. Eは
ノ ル ム空 間,Fは
作 用 素 か つD(T)で
の有 界 線 形 作 用 素 で あ る こ とを 示 せ. バ ナ ッハ 空 間 と し,TはD(T)⊂E,R(T)⊂Fな
有 界 と し,D(T)はEで
る閉線形
稠 密 とす る.こ の と きD(T)=Eで
あるこ
と を 示 せ. 8. ノル ム 空 間Eの 部 分 集 合A,Bの =A+Bが 成 立 す る こ と を 示 せ.
うち 少 な く と も一 方 が コ ンパ ク トな らば,A+B
9. ノル ム空 間Eの
うち,一 方 が コ ンパ ク ト,他 方 が 閉 集 合 な らば,
A+Bは
部 分 集 合A,Bの
閉 集 合 で あ る こ とを 示 せ.
10. (不動 点 定 理)Eは ち,00が
定 ま っ て,│α│≦
お け る連 続 性 か
δな ら ば αx∈V.特
x∈(1/δ)V. 定 理4.7 傍 系V*を
に
(証 終) 線 形 位 相 空 間Eは
次 の3条
件 を 満 足 す る よ う な 原 点0の
基 本近
も つ:
(4.20)
す べ て のV∈V*は
(4.21)
任 意 のV∈V*に
円 形 か つ 吸 収 的 で あ る, 対 し てW+W⊂Vを
満 た すW∈V*が
存在 す
る, (4.22)
な らば
逆 に,線
形 空 間Eの
部 分 集 合 の 族V*が(4.20)∼(4.22)お
(4.23)
任 意 のU,V∈V*に
対 し てW⊂U∩Vを
よび 満 た すW∈V*が
存在す
る, を 満 た す もの とす る.こ の と き,V*をEの 位 相 がEに
原 点0の
基 本 近 傍 系 とす る 線 形
導 入 され る.
証 明 Eが 線 形 位 相 空 間 な らば,写 ら,任 意 のU∈V(0)に
像(4.15)の
対 し て δ>0とV∈V(0)が
点{0,0}に
おけ る連 続性 か
存在 して
な らば とお く と δV⊂W⊂U が 成 立 し,δV∈V(0)で で,V(0)に
あ る か ら,W∈V(0).ま
属 す る 円 形 集 合 の 全 体 をV*と
たWは す る と,V*は0の
円形 で あ る.そ
こ
基 本近 傍 系 で
あ る が,こ
れ が 求 む る も の で あ る こ と を 示 す.ま
よ り 明 ら か.(4.21)は
補 題4.5よ
ず,(4.20)の
後 半 は 補 題4.6
り容 易.(4.22)は
倍 の相似 変換 に
よ っ て 円 形 性 が 不 変 な こ と か ら い え る. 逆 に,線
形 空 間Eの
各x∈Eに
対 応 す る 集 合 族{x+V│V∈V*}がxの
件(1.6)∼(1.8)を は0を
部 分 集 合 の 族V*が(4.20)∼(4.23)を
基 本 近 傍 系 とな るべ き 条
満 た す こ と を 確 か め る.ま
含 む か ら,(1.6)が
満 た す と す る.
ず,(4.20)よ
成 立 す る.(4.23)よ
り(1.7)が
成 立 は 次 の よ う に し て 分 る.任 意 にx+V(V∈V*)を V*が
存 在 し てW+W⊂V.任
り,す べ て のV∈V* 成 立 す る.(1.8)の
与 え る.(4.21)よ
意 のy∈x+Wに
対 し てy+Wを
りW∈
考 え る と,
y+W⊂x+W+W⊂x+V. 以 上 よ り集 合 族{x+V│V∈V*}をxの
基 本 近 傍 系 と す る よ うなEの
位相 が
定 ま る こ と が 分 っ た. 次 に こ の 位 相 が 線 形 位 相 で あ る こ と を 示 す.任 W⊂Vと
な るW∈V*を
と る と,各x,y∈Eに
意 のV∈V*に
対 し てW+
対 して
(x+W)+(y+W)⊂x+y+V と な る か ら,写 る.任
像(4.14)は
意 のV∈V*に
に α∈ Φ とx∈Eを
対 し てW+W⊂Vと
で あ る か ら,δ>0が
な るW∈V*を
存 在 し て,δx∈W.│β−
き, とWの
(4.22)よ
連 続 で あ る.次
任 意 に固 定す
と る.Wは
吸 収的
α│0が 存 在 す る.Mは
凸 集 合 ゆ え,補 題4.3よ
り
よって
ε>0は
任 意 で あ る か ら,ε →0と
し て(4.28)を
得 る.以
上 よ り,pMは
劣加法
的 で あ る. (4.35)の よ っ て,あ
証 明.pM(x)1.
後 半 の 包 含 関 係 よ り,
対 し て は,す
よ り,pM({p(x)−
で に(4.35)が
ε}−1x)≧1,ゆ
(4.38) p(x)=0の
す ると
pM(x)≦p(x).
ま た,x∈Eがp(x)>0な
とpMに
→0と
あ る か ら,
凸,吸
成 立 し て い る か ら,そ え に
収 的 なM
の前 半 の包 含 関係 とす る と
pM(x)≧p(x). と き も(4.38)は
成 立 し て い る.(4.37)と(4.38)よ
りpM=pを
得 る. 2) 前 半 はMが よ い.α ≧0の の と き は,λMの pM(αx)=pM(x)が
円 形,凸,吸
収 的 の と き,pMに
と き,pM(αx)=αpM(x)は1)で
意 の
ゆ え に,す べ て の α∈Φ につ い て(4.31)が 後 半 は1)の 定 理4.15
み 示 せば
す で に 成 立 し て い る.│α│=1
円 形 性 よ り,条 件 αx∈ λMと 成 立 す る.任
つ い て(4.31)の
条 件 ω∈λMは
同 値 で あ る か ら,
につ いて は
示 され た.
結 果 よ り明 らか. Eを 線 形 位 相 空 間 とす る.VがEの
(証終) 原 点0の
円形 凸閉 近傍 な ら
ば,pVはE上
の 連 続 な 半 ノ ル ム で あ り,
(4.39)
V={x∈E│pV(x)≦1}
が 成 立 す る.逆
に,pがE上
の 連 続 な 半 ノ ル ム な ら ば,集
合
V={x∈E│p(x)≦1} はEの
原 点0の
円 形 凸 閉 近 傍 で あ り,pV=pで
証 明 Eの0の
近 傍 は 吸 収 的 で あ る か ら,0の
理4.14の2)よ る.い
あ る.
り,pVはE上
を と る と,1/α>1で
あ る か ら,x∈
円 形 で あ る か ら,x∈
λV⊂(1/α)V(補
αx→xで
⊂V.よ
っ て(4.39)が
pvの
あ り,Vは
連 続 性.任
な ら ばy−x∈
す る.00に 対 応 す る集 合
(4.42)
{x∈E│p(x)≦
の 任 意 有 限 個 の 共 通 部 分 の 全 体 をV*と の 基 本 近 傍 系 とす る局 所 凸 位 相 τがEに で あ る.さ
らに,Pが
決 定 さ れ るEの 証 明 V*が ル ムゆ え,集 形,凸,吸
の 半 ノ ル ム の 族 とす る.任
ε} す る.こ の と き,V*をEの
導 入 され,各p∈Pは
原 点0
τに 関 して 連 続
分 離 的 な らば,τ も分 離 的 で あ る.こ の τをPに
よ って
局 所 凸 位 相 とい う. 条 件(4.20)∼(4.23)を
合(4.42)は
円 形,凸,吸
収 的 と な り,(4.20)が
満 た す こ とを 示 そ う.各p∈Pは 収 的,従
成 立 す る.V*に
っ て,す べ て のV∈V*も 属 す る任 意 の
半ノ 円
に 対 し,
も〓*に
属 し,補
題4.3よ
り
が 成 立 す る の で,(4.21)が
い え た.(4.22),(4.23)の
っ て 各V∈〓*の
凸 性 と 定 理4.7よ
凸 位 相 τがEに
導 入 さ れ る.各p∈〓
対 し て 集 合(4.42)が0の
な るp∈Pが
な い か ら,τ
り,〓*をEの0の
基 本 近 傍 系 とす る局 所
の τに 関 す る 連 続 性 は,任
近 傍 で あ る こ と か ら,定
の 証 明 と 同 様 に し て 示 さ れ る.も p(x)>0と
成 立 も 容 易 に 分 る.よ
しPが
存 在 し,0の
理4.15の
分 離 的 な ら ば,任
意 の ε>0に
中 のpv の 連 続 性 意 の
に対 して
近 傍{y∈E│p(y)≦p(x)/2}はxを
含 ま
は 分 離 的 で あ る.
注 意 定 理4.18に
お け るV*に
(証 終) 属 す る任 意 の 集 合
に 対 す る ミン コ ウス キ ー汎 関数pVは (4.43)
で あ る. ノ ル ム は 半 ノ ル ム の 特 別 の 場 合 で あ る か ら,ノ
ル ム 空 間Eは,た
だ1つ
ル ム‖ ‖に よ っ て 決 定 さ れ る 分 離 的 な 局 所 凸 線 形 位 相 空 間 で あ る.こ 任 意 の ε>0に ={x∈E│‖x‖
対 応 す る 集 合B(0,ε)={x∈E│‖x‖ ≦1/n}{n=1,2,…)の
≦ ε}の 全 体,集
全 体 な ど が 原 点0の
の ノ
の 場 合,
合B(0,1/n)
基本近傍 系 をな し
て い る こ と は 既 に 知 っ て い る. ノ ル ム 空 間 の 他 に も 種 々 の タ イ プ の 局 所 凸 線 形 位 相 空 間 が あ る が,そ 深 入 りす る こ と は 本 書 の 目 的 で は な い の で,こ
こ で は 代 表 的 な も の を1つ
れ らに だけ
次 節 で 述 べ よ う.
4.3
フ レ ッ シ ェ空 間
フ レ ッ シ ェ(Frechet)空
間 は バ ナ ッハ 空 間 に 類 似 した 性 質 を も ち,バ
ナ ッハ 空 間 に お
い て 成 立 す る 多 くの こ とが らが,フ
レ ッ シ ェ空 間 の 場 合 に も成 立 す る こ とが 知 られ て い
る. 位 相 空 間Eが Eに
距 離 付 け 可 能 で あ る とは,Eの
導 入 され 得 る こ と を い う.こ
と え ば,距
離d(x,y)が
位 相 と同 じ位 相 を 決 定 す る よ うな 距 離 が
の よ うな 距 離 が 存 在 す れ ば,そ
れ は 一意 で は な い.た
そ の よ うな もの で あ れ ば,2d(x,y),3d(x,y),…
はすべ て 同 じ
位 相 を 決 定 す るか らで あ る. 定 理4.19
局 所 凸 線 形 位 相 空 間Eが
距 離 付 け 可 能 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,分 離
的 か つ 高 々 可 算 個 か らな る半 ノル ム の 族P={pn}に
よ っ てEの
位 相 が 決 定 され る こ と
で あ る. 注 意 局 所 凸 線 形 位 相 空 間Eが
分 離 的 か つ 高 々可 算 個 か らな る半 ノル ム の族P={pn}
に よ っ て 決 定 され て い る と き,
な る 形 の 集 合 の任 意 有 限 個 の 共 通 部 分 の 全 体 は 原 点0の
基 本 近 傍 系 を な し,そ
明 らか に 可 算 個 で あ る.な
単 調 増 大 列 で あ る と仮 定 して よ
い.な
ぜな ら ば,n=1,2,…
お,こ
の 場 合,P={pn}は
につ いて
とお く と,容 易 に 分 る よ うに,{qn}は
で あ り,ま た{qn}はP={pn}と {pn}が
の個数 は
半 ノル ム の 単 調 増 大 列:
同 一 の 局 所 凸 位 相 を 決 定 す るか らで あ る.さ
らにP=
単 調 増 大 の と き,集 合 列
は原 点0の 単調 減 少す る基本近 傍 系を なす:
定 理4.19の る.定
理4.16よ
証 明 Eが 距 離 付 け 可 能 の と き,Eの
す
り
を 満 た す よ うなEの0の な す.各Wnの
位 相 を 決 定 す る距 離 をd(x,y)と
円 形 凸 閉 近 傍 の列{Wn}が
ミン コ ウス キ ー 汎 関 数 をpnと
存 在 し,{Wn}は0の
す る.こ
の と き,P={pn}がEの
基 本近 傍 系を 位相 を
決 定 す る分 離 的 な 半 ノル ム の 族 で あ る こ とは 容 易 に 分 る. 逆 にEの
位 相 が 分 離 的 な 半 ノル ム の 族P={pn}に
よ っ て 決 定 され て い る とす る.こ
の と き 求 む る距 離 は (4.44)
に よ っ て 与 え ら れ る こ と を 示 そ う.ま
ず,(4.44)の
右 辺 は 収 束 級 数 で あ る か ら,d(x,y)
は 確 か に 定 義 さ れ る.d(x,y)が る:(1.33)の な る3数
距 離 の 条 件(1.33)∼(1.35)を
後 半 はP={pn}が
α,β,γ ≧0に
満 た す こ とは 容 易 に 分
分 離 的 な こ と か ら い え る.(1.35)は
一 般 に α≦ β+γ
対 し て 成 立 す る不 等 式
(4.45)
を 用 い て 示 さ れ る.(4.45)の
次 にd(x,y)がEの
証 明.
位 相 を 決 定 す る も の で あ る こ と を 示 そ う.(4.44)でy=0と
お く
と, (4.46)
各pnは
連 続 で あ り,(4.46)の
続 で あ る.従
右 辺 の 級 数 はEで
一 様 収 束 す るか ら,d(x,0)はEで
連
っ て,任 意 の ε>0に 対 し V(0,ε)={x∈E│d(x,0)0を
を 満 た す よ う に 十 分 小 さ く と る と,d(x,0)0に
際,{xm}を(s)の
対 しm0が l,m≧m0な
xm={ξ(m)k}と
お
列空 間に おけ る通
まn=1,2,…
お け る 分 離 的 な 半 ノ ル ム の 族 で あ る.ま
た は複
につい て
た(s)は
完 備,す
コ ー シ ー 列 と す る と,任
な
意 に固定 し
定 まって ら ばpn(xl−xm)0に
際,{xm}をC(−
対 しm0が
l,m≧m0な
∞,∞)の
たC(−
∞,∞)
コー シ ー 列 とす
定 まって
ら ばpn(xl−xm)0が 存
有 界 とい うことが あ るが,こ れは 線形 位相 空 間にお け る有 界性 とは異
な る概念 で あ る.ノ ル ム空 間 におい ては両者 は一 致す る. 定 理4.20
線 形 位 相 空 間Eの
有 界 集 合M1,M2の
和 集 合M1∪Mzは
有界
で あ る. 証 明 VをEの0の
任 意 の 円 形 近 傍 とす る と,α1>0,α2>0が
存 在 し てM1
⊂ α1V,M2⊂
α2V.β=max(α1,α2)と
お く と,補
よ っ てM1∪M2は 定 理4.21
線 形 位 相 空 間Eの
証 明 UをEの0の ら にW⊂Vと
x+Wの
全 体 で 被 覆 さ れ る が,Mは
={x1,x2,…,xn}を
な る0の
コン パ ク ト集 合Mは
開 近 傍Wを
(証 終)
有 界 で あ る. な る0の
と る.Mは
円 形 近 傍Vを
そ の 各 点xの
コ ン パ ク トで あ る か ら,Mの
選 び 出 し て
円 形 性 よ り,00が
αT(W)⊂
αVと な り,T(M)はFの
有界
集 合 で あ る. 定 理4.25
(証終) E,Fを
な らば,Eに
線 形 位 相 空 間 とす る.Eか
お い て
らFへ の 線 形 作 用 素Tが
と な る 任 意 の 点 列{xn}に
対 し て,Fにお
連続 い て
で あ る.
証 明 Fの0の
任 意 の 近 傍Vに な らば,n0が
⊂V.
対 して,Eの0の
ら ばTxn∈V,す
注 意 定 理4.24,定
理4.25の
離 付 け 可 能 の と き は,逆
存 在 し てT(W)
存在 して
n≧n0 よ っ て,n≧n0な
近 傍Wが
な ら ば xn∈W. な わ ち
(証 終)
逆 は 一 般 に は 成 立 し な い(演 習 問 題5の11)が,Eが
距
が 成 立 す る(演 習 問 題4の10).
演 習 問 題4 1. 線 形 空 間Eの
部 分 集 合Mが
円 形 凸 で あ るた め の 必 要 十 分 条 件 は(4.3)が
成 立す
る こ と で あ る.こ れ を 示 せ. 2. 補 題4.2を
証 明 せ よ.
3. R2に お い て2点(1,0),(0,1)か
ら な る 集 合Mの
円 形 凸 包 お よ びMの
凸包 の 円
形 包 を 求 め よ. 4. 補 題4.10を
証 明 せ よ.
5. 線 形 位 相 空 間Eの
線 形 部 分 空 間Fの
閉 包FはEの
線 形 部 分 空 間 で あ る こ とを 示
せ. 6. 補 題4.11を
証 明 せ よ.
7. 補 題4.13を
証 明 せ よ.
8. 実 数 列x={ξk}の れ る半 ノル ムの 族{pk}に 9. 区 間(− ∞,∞)で は,n=0,1,2,… {pn}に
全 体(ω)は,k=1,2,…
に つ い てpk(x)=│ξk│に
関 して フ レ ッ シ ェ空 間 で あ る こ と を示 せ. 無 限 回 連 続 微 分 可 能 な 実 数 値 関数x=x(t)の
に つ い て
線 形 作 用 素Tに
線 形 位 相 空 間 と し,Eは 対 し次 の3条
だ しx(0)=xと
距 離 付 け 可 能 とす る.こ
件 は 同 値 で あ る こ とを 示 せ.
1) Tは 連 続 で あ る, 2) MがEの
有 界 集 合 な らばT(M)もFの
3) Eの 点 列{xn}が
全 体C∞(−
∞,∞)
に よ っ て 定 義 され る半 ノル ム の 族
関 して フ レ ッシ ェ空 間 で あ る こ とを 示 せ.た
10. E,Fを
よって定 義 さ
な らば
有 界 集 合 で あ る, で あ る.
す る. の と き,Eか
らFへ
の
5. 共 役 空 間I
5.1
ハ ー ン ・バ ナ ッ ハ の 定 理
線 形 汎 関 数(係 数 体Φ 上 の 線 形 空 間 か らΦ へ の 線 形 作 用 素)の 拡 張 定 理 を,は じ め に 実 数 体 の 場 合 に ツ ォル ン の 補 題 の も と に 証 明 し,次
に この 結 果 を 用 い て
複 素 数 体 の 場 合 に 証 明 す る. 定 理5.1
(ハ ー ン ・バ ナ ッハ の 定 理,実
し,pをEで fはFで
数 体 の 場 合) Eを 実 線 形 空 間 と
定 義 され た 劣 加 法 的 汎 関 数 とす る.FはEの
線 形 部 分 空 間 と し,
定 義 され た 線 形 汎 関 数 で f(x)≦p(x) (x∈F)
を 満 た す も の とす る.こ
の と き,E全
体 で 定 義 され た 線 形 汎 関数f1で,次
の2
条 件 を 満 た す も の が 存 在 す る: (5.1) f1(x)=f(x) (x∈F), f1(x)≦p(x) (x∈E). (5.1)はf1がfの
拡 張 で あ る こ とを示 して い る.
証 明1)
と し,Fに
α∈R}(Fとx0で
張 られ る 線 形 部 分 空 間)と
属 さ な いEの
点x0を
と り,D={x+αx0│x∈F,
お く.Dで
定義 され た線形 汎 関
数gで g(x)=f(x) (x∈F),g(x)≦p(x)
(x∈D)
を 満 た す も の が 存 在 す る こ とを 示 す. 任 意 のx,y∈Fに
対 して
よ り, −p(−y−x0)−f(y)≦p(x+x0)−f(x)
こ こで,xとyをFの
ゆえに (5.2)
中 で 独 立 に 動 か す と,
.
を 満 た す λが 存 在 す る. (5.3)
g(x+αx0)=f(x)+α
と お く と,gはD上
(x∈F,α
∈R)
の 線 形 汎 関 数 で あ る.(5.3)で
f(x)(x∈F).従
α0の
とき
とき
ゆ え に,g(x)≦p(x)(x∈D)が
成 立 す る.以
上 よ り,こ
のgが
求 む る もの で
あ る. 2) gはF⊂D⊂Eな
る 線 形 部 分 空 間Dで
定 義 され た 線 形 汎 関 数 で
g(x)=f(x) (x∈F),g(x)≦p(x) (x∈D) を 満 た す も の と す る.gの Xで
表 す.1)よ
定 義 域DをD(g)と
り
で あ る.任
D(g)⊂D(h), が 成 立 す る と き,す は 順 序 の3条
な わ ち,hがgの
す る が,Yは g〓hな
全 順 序 集 合 で あ る か ら,g〓hま
あ る か ら,任
のh∈Yに
と か ら,g(x)=h(x)と
対 し てx∈D(h)と
の 上 界 で あ る.
線 形 部 分 空 間 で あ る.
た はh〓gが
な るg,h∈Yが
存在
成 立 す る.た
とえば
線形 部分 空間 で
あ り,各g∈Yに
え にDは な るg∈Yを
定 義 す る.f0は
線形 部 分
と り,f0(x)
一 意 に 決 ま る.な
す る と,g〓hま
な る か ら で あ る.こ
f0(x)=f(x)(x∈F),f0(x)≦p(x)(x∈D)が そ れ ゆ え,f0∈Xで
中 に上 界 を もつ こ と
含 むEの
対 し てx∈D(g)と
の 汎 関 数f0を
係〓
順 序 集 合 に な る.
対 し て αx+βy∈D(h)⊂D.ゆ
て,各x∈Dに
よ っ てD上
表 す と,関
あ る か ら,x,y∈D(h).D(h)は
意 の α,β∈Rに
空 間 で あ る.さ
ば,他
満 た し,Xは
対 し て,x∈D(g),y∈D(h)と
ら ばD(g)⊂D(h)で
=9(x)に
拡 張 で あ る と き,g〓hで
と お く と,DはFを
意 のx,y∈Dに
全体 を
対 して
任 意 の 全 順 序 部 分 集 合 と し,YがXの
を 示 そ う. 実 際,任
意 のg,h∈Xに
の よ う なgの
g(x)=h(x) (x∈D(g))
件(1.59)∼(1.61)を
い ま,YをXの
か く.こ
のf0がDで
た はh〓gが
ぜな ら
成 立す る こ
線 形 で あ る こ と,
成 立 す る こ と も 容 易 に 分 る. 対 し てg〓f0が
成 立 す る か ら,f0はY
よ っ て ツ ォ ル ン の 補 題 よ り,Xは でD(f1)=Eを
示 せ ば,f1は な るEの
の 極 大 元f1を
もつ.こ
求 む る 線 形 汎 関 数 と な る.
元x1が
線 形 部 分 空 間D1上
少 な く と も1つ
存 在 す る.1)と
こ
と す る と,
同 様にD(f1)とx1で
張 られ る
の 線 形 汎 関数f2で
f2(x)=f1(x)
(x∈D(f1)),
f2(x)≦p(x) (x∈D1)
を 満 た す も の が 存 在 す る.明
ら か にf2∈Xか
つ
元 で あ る こ と に 反 す る.ゆえ
にD(f1)=Eで
な け れば な ら な い.
注 意 −f1(x)=f1(−x)≦p(−x)(x∈E)よ
これ はf1がXの
極大 (証 終)
り
(5.4) −p(−x)≦f1(x)≦p(x)
(x∈E)
が 得 られ る. α を 複 素 数 と し,そ
の 実 部,虚
部 を そ れ ぞ れReα,Imα
単 位 と し て,
虚数
で あ る.
定 理5.1
(ハ ー ン ・バ ナ ッ ハ の 定 理,複
と し,pをEで し,fはFで
で 表 す と,iを
素 数 体 の 場 合) Eを
定 義 さ れ た 劣 加 法 的 汎 関 数 と す る.FはEの
複 素線 形空 間 線形 部分 空 間 と
定 義 され た 線 形 汎 関 数 で Ref(x)≦p(x) (x∈F)
を 満 た す も の と す る.こ
の と き,E全
体 で 定 義 さ れ た 線 形 汎 関 数f1で,次
の
2条 件 を 満 た す も の が 存 在 す る: f1(x)=f(x)
(x∈F),
Ref1(x)≦p(x) 証 明 x∈Fに
(x∈E).
対 し
f(x)=Ref(x)+iImf(x)=Ref(x)−iRef(ix) で あ る か ら,g(x)=Ref(x)(x∈F)と (5.5) が 成 立 す る.Eは え る こ と が で き,ま る.こ
の と き,gは
お く と,
f(x)=g(x)−ig(ix)
(x∈F)
そ の 係 数 体 を 実 数 体 に 制 限 す る こ と に よ り,実 たFは
実 線 形 空 間Eの
実 線 形 空 間F上
線 形 空 間 と考
線 形 部 分 空 間 と考 え る こ とが で き
の 実 線 形 汎 関 数:
な らば で あ る こ と が 容 易 に 分 る.ま の 場 合 の 前 定 理 よ り,実
たg(x)=Ref(x)≦p(x)(x∈F).よ
線 形 空 間E上
の 実 線 形 汎 関 数g1で
って実 数体
(5.6)
g1(x)=g(x) (x∈F),
を 満 た す も の が 存 在 す る.い
g1(x)≦p(x) (x∈E)
ま
(5.7) f1(x)=g1(x)−ig1(ix) と お き,f1が
(x∈E)
求 む る も の で あ る こ と を 示 そ う.ま ずx,y∈Eに
=f1(x)+f1(y)の
よ っ てf1は
対 し てf1(x+y)
成 立 は す ぐ分 る.α=a+ib(a,b∈R)とx∈Eに
複 素 線 形 空 間E上
対 して
の 線 形 汎 関 数 で あ る.(5.5)∼(5.7)を
用い る
と,
が 直 ち に 分 る. 以 後,係
(証 終)
数 体 は 実 数,複
素 数 の 区 別 を す る 必 要 の な い こ と も 多 い の で,そ
の
と き は 区 別 し な い で 述 べ る. 系1
Eを
局 所 凸 線 形 位 相 空 間 と し,FをEの
で 定 義 さ れ た 連 続 線 形 汎 関 数 で,E上
の あ る 連 続 な 半 ノ ル ムpに
(5.8) │f(x)│≦p(x)
対 して
(x∈F)
を 満 た す も の と す る.こ 次 の2条
線 形 部 分 空 間 と す る.fはF
の と き,E全
体 で 定 義 さ れ た 連 続 線 形 汎 関 数f1で,
件 を 満 た す も の が 存 在 す る: f1(x)=f(x)
(x∈F),
(5.9) │f1(x)≦p(x) (x∈E). 注 意 勿 論,Fで
はEか
位相 空 間 で あ る.ま た,定
ら導 入 さ れ る 相 対 位 相 を 考 え るか ら,Fは
満た す よ うなE上 汎関 数f1はEで
理4.23よ
り,F上
の 連 続 な 半 ノル ムpが
の 連 続 線 形 汎 関 数fに
存 在 す る し,(5.9)を
や は り局 所 凸 線 形 対 して は(5.8)を
満 た す よ うなE上
の線形
連 続 で あ る こ と に 注 意 し よ う.
証 明 実数 体 の ときは
で あ る か ら,定
理5.1(実
が 分 る. 複 素 数 体 の と き は
数 体 の 場 合)と
そ れ に 続 く注 意 とか ら,定 理 の 成 立
で あ る か ら,定
理5.1(複
素 数 体 の 場 合)よ
f1(x)=f(x) (x∈F),
り,E上
の 線 形 汎 関 数f1で
Ref1(x)≦p(x) (x∈E)
を 満 た す も の が 存 在 す る が,各x∈Eに
つ い て 複 素f1(x)の
偏 角 を θ とす る
と,
と な っ て,(5.9)が 系2
Eを
成 立 す る.
(証終)
ノル ム空 間 とす る.Eの
に 対 し て,E上
線 形 部 分 空 間F上
の 有 界 線 形 汎 関 数f1で,fの
の 有 界 線 形 汎 関 数f
拡張 で あ り
を 満 た す も の が 存 在 す る. 証明 と お く と,pはE上
よ って,系1よ
の 連 続 な 半 ノ ル ム で あ り,
りE上
の 有 界 線 形 汎 関 数f1で
f1(x)=f(x) (x∈F), │f1(x)│≦p(x) (x∈E) とな る もの が 存 在 す る.
で あ る か ら,
一 方,
ゆ え に 系3
(証 終)
Eを
ノル ム空 間 とす る.Eの
元
数fで
を 満 た す も の が 存 在 す る. 証 明 F={αx0│α
に よ っ て,F上
∈ Φ}と お き,
の 線 形 汎 関 数f0を
定 義 す る と,
に 対 し て,E上
の有 界 線形 汎 関
で あ る か ら,f0はF上
有 界 で,
系2よ
線 形 汎 関 数fで,f0の
拡 張 で あ り,
り,E上
の有 界
とな る も の が 存 在 す る.こ の と き,f(x0)=f0(x0)=‖x0‖.
(証終)
次 の 系 は ハ ー ン ・バ ナ ッハ の定 理 の 幾 何 学 的 な 表 現 で あ る. 系4 点0を
(マ ズ ー ル(Mazur)の
定 理) Eを 局 所 凸 線 形 位 相 空 間 とす る.Eの
含 む 凸 閉 集 合Mと
な るEの
実 数 体 の場 合
(5.10)
f(x0)>1,
W⊂V.ゆ
で あ る か ら,Eの0の
対 し て0の
円 形 凸 近 傍Wが
近 傍V
存 在 し てW+
え に(x0+W+W)∩M=φ,(x0+W)∩(M−W)=φ.Wの
性 よ りW=−Wで
円形
あ る か ら,
(5.11)
(x0+W)∩(M+W)=φ.
共 に 凸 集 合 ゆ え,M+Wも
+Wは0の
近 傍,従
とす る と,定
凸 集 合.0∈Mよ
りW⊂M+Wゆ
っ て 吸 収 的 で あ る.M+Wの
理4.14よ
(5.12)
りpはE上
え,M
ミ ン コ ウ ス キ ー 汎 関 数 をp
の非 負劣 加法 的汎 関数 で
{x∈E│p(x)1を α01,
を 満 た す よ うなE上
M,Wは
点x0に
原
示 す.00に 対 しx∈ εUな らば│f(x)│≦ の0で 連 続,従 (x∈M)で
っ てEで
そ の 定 数 倍 も0の 近 傍
εが 成 立 す るか ら,fはE
連 続 で あ る.M⊂M+Wで
あ る か ら,勿 論,f(x)≦1
あ る.よ っ て 証 明 され た.
複 素 数 体 の 場 合.Eを
実 線 形 空 間 と考 え る こ と に よ り,前 半 の 結 果 か ら,
g(x0)>1, とな るEで
g(x)≦1 (x∈M)
連 続 な 実 線 形 汎 関数gが
存 在 す る.そ
こで
f(x)=g(x)−ig(ix) (x∈E) と お けば,fはE上 (5.10)が
の 連 続 線 形 汎 関 数 で あ り,Ref(x)=g(x)で
あ るか ら,
満 た され る.
(証終)
系5
(マ ズ ー ル の 定 理)Eを
合Mと
な るEの
局 所 凸 線 形 位 相 空 間 とす る.Eの
点x0に
円形 凸 閉集
対 して
f(x0)>1, │f(x)│≦1 (x∈M) を 満 た す よ うなE上 証 明 系4よ
の連 続 線 形 汎 関 数fが
存 在 す る.
り直 ち に 得 られ る(演 習 問 題5の1).
系6 Eを 局 所 凸 線 形 位 相 空 間 と し,FをEの
閉 線 形 部 分 空 間 か つ
とす る と, f(x)=0 を 満 た す よ うなE上 証 明 系5よ
の 連 続 線 形 汎 関 数
双
対
E,Fが
線 形 位 相 空 間 の 場 合 に も,Eか
Tx=0と
の 連 続線 形 作用 素 の 全体 を
お け る 元0と
よ り,線 形
は,す べ て のx∈Eに
対 して
こ と で あ る.
線 形 位 相 空 間E上
共 役 空 間 とい う.
らFへ
通 常 の 線 形 演 算(3.14),(3.15)に
の 場 合,L(E,F)に
な る作 用 素Tの
定 義5.1 し,Eの
性
表 す.L(E,F)は
空 間 を な す.こ
が 存 在 す る.
り得 られ る(演 習 問 題5の2).
5.2
L(E,F)で
(x∈F)
の 連 続 線 形 汎 関 数 の 全 体L(E,Φ)をE′
で表
Eが 分 離 的 な 局 所 凸 線 形 位 相 空 間 な らば,そ の 共 役 空 間E′ は 自 明 で な い(0 で な い)元 を 十 分 沢 山 有 す る.実 際,Eが の 元x0に
対 し
理(定 理5.1の
な るEの0の
系5)よ
分 離 的 な らば,
円 形 凸 閉 近 傍Vが
とれ て,マ
任意
ズ ール の 定
り,
f(x0)>1, │f(x)│≦1 を 満 た すf∈E′
な るEの
(x∈V)
が 存 在 す る か らで あ る.
特 に,ノ ル ム 空 間Eの
共 役 空 間E′ は 自 明 で な い 元 を 十 分 沢 山 有 す るバ ナ ッ
ハ 空 間 で あ る. これ に 反 し,線 形 位 相 空 間Eが
局 所 凸 で な い と き は,分 離 的 で あ っ て も,そ
の共 役 空 間E′ が0以 外 の 元 を も つ こ とは 一 般 に は 保 証 され な い.こ
の こ とを
示 す 例 を 次 に 挙 げ る. 例 00
存 在 して
が 成 立 す る こ と で あ っ た(§3.4). 定 理6.4
有 限 次 元 線 形 空 間Eに
お け る 任 意 の2つ
の ノ ル ム‖‖1,‖‖2は
同
値 で あ る. 証 明 定 理6.1か
ら 分 る よ うに,Eの
点 列{xn}に
と 条 件
は 同 値 で あ る.そ
こ で,Eに‖‖1お
得 ら れ る ノ ル ム 空 間 を そ れ ぞ れE1,E2で とJ:E2→E1に
定 理3.1を
表 し,2つ
つ い て 条 件 よ び‖‖2を
の 恒 等 作 用 素I:E1→E2
適 用 す れ ば,
を 成 立 さ せ る よ うな α,β>0の 存 在 が 分 る. 定 理6.4は,有
導 入 して
(証終)
限 次 元 線 形 空 間 に は 本 質 的 に は ノル ム が1つ
とを 示 し て い る.実 は 分 離 的 な 線 形 位 相 も1つ
しか 入 らず,し
しか入 らない こ か も 自動 的 に ノ
ル ム空 間 に な る. 例 N次
元 ユ ー ク リッ ド空 間RNを
に よ っ て,ノ に は,ど
ル ム ‖ ‖p(1≦p≦
の2つ
考 え る.
∞)を
に対 し
定 義 す る と,こ
の ノ ル ム も 同 値)で あ る が,実
れ ら は す べ て 同 値(正
際1≦p0に
対 し て δ>0が
定 ま っ て,
Eの2元x,yが (6.9)
か つ
を 満 足 す る と き,Eは
な らば
一 様 に 凸 で あ る と い う.
こ の こ と は 直 観 的 に い え ば,ノ も っ た 凸 な 状 態 に あ っ て,直
ル ム 空 間Eの
単 位 球 面 が 一様 に ふ く ら み を
線 的 あ る い は 平 面 的 な 部 分 を もた な い こ と を 意 味
す る. 注 意 (l1),(l∞)は そ の 単 位 球 面 の 形 状 を 考 え る と,一様
に 凸 で な い こ とが 分 る.10に
対 応 す る δ>0を
り,x′ ∈E′ が 存 在 し て
(6.11) ‖x′‖=1か
部 分 列{ynj}が
つ〈y,x′〉=1.
とる と
存在 して
と
よ り,
が 得 られ る
か ら, (6.12)
他 方, (6.13)
(6.12)と(6.13)は
矛 盾 す る か ら,(6.10)が
10)と
が 得 られ る.
よ り
定 理6.9
一様
に 凸 な バ ナ ッ ハ 空 間Eは
証 明 (前 定 理 に お け る 点xがE″ を 示 す こ と に な る が,xがE″
成 立 し な け れ ば な ら な い.(6.
回 帰 的 で あ る.
の 点 で あ る と き,前
の 元 で あ る た め,条
x′∈E′ は と れ な い の で,次
(証終)
の 条 件(6.14)を
定 理 に相 当す る こと
件(6.11)を
満 た す よ うな
満 た すx′n∈E′(n=1,2,…)を
用
い る.) 複 素 数 体 の 場 合.任 任 意 に と る.Eの す る δn>0を
意 にx∈E″,‖x‖=1を
一様 凸 性 よ り,各nに
と る.εn↓0と つ い て 定 義6.1の
定 め る.
(6.14)
を 満 た すx′n∈E′(n=1,2,…)が
存 在 す る.
Eの
≦1}と
閉 単 位 球B={x∈E│‖x‖
集 合Cn={x∈E│Re〈x,x′〉>1−
考 え,
‐開 集 合 で あ り,(6 .14)よ てxの
(n=1,2,…)と
りx∈Cnで
σ(E″,E′)‐ 近 傍 で あ り,xはE″
つ い てx0∈Cjと
い う こ と はx0∈Cjを
(6.15) だ し はDnの
次 に 集 合B∩Cnの (6.16)
直径
σ(E″,E′)‐ 閉 包 を 表 す.
た
σ(E″,E′)
σ(E″,E′)‐ 近 傍 で あ はxの σ(E″,E′)‐ 閉 包)の
が 存 在 す る.x0∈Eで
す な わ ち
で あ る.た
お く.ま
と る と,
の 閉 単 位 球B″(=Bの
で あ る か ら,
δn}
お く と,Cnは
あ る か ら,Cnはxの
任 意 の σ(E″,E′)‐ 近 傍Vを
各j=1,2,…,nに
対応
δn
(n=1,2,…)と
る.さ
意 味 で εn>0に
よ り,〈x′n,x〉 が 実 数 で ‖x′n‖=1かつ〈x′n,x〉>1−
(n=1,2,…)を
な る 正 数 列{εn}を
意 味 す る.従
元
あ る か ら, って
を 示 す.も
し
と す る とx,y∈B∩Cnが
っ て
存 在 し て‖x−y‖>εn.よ
一 方,‖x′n‖=1とx,y∈Cnよ
を 得 る か ら 矛 盾 で あ る.よ
っ て(6.16)が
さ て 任 意 にxn∈Dn(n=1,2,…)を E′ を と る と,(6.15)よ
り
成 立 す る. と り,点
列{xn}を
考 え る.任
意 にx′ ∈
り │
と な るyn∈Dn(n=1,2,…)が りDnの
存 在 す る.Dn⊂B∩Cnで
直 径 δ(Dn)≦ εn(n=1,2,…).ゆ
こ の こ と は,す
あ る か ら(6.16)よ
え に‖xn−yn‖ ≦ εnで あ る か ら,
べ て のx′ ∈E′ に つ い て い え る か ら,
(6.17) 一 方D1⊃D2⊃
… ⊃Dn⊃
… か つ δ(D
n)≦ εnよ り,{xn}はEに
意 味 で の コ ー シ ー 列 で あ る か ら,Eの が,そ
の 極 限 は(6.17)よ
任 意 の 元
りxで
お け る ノル ム の
完 備 性 よ り,{xn}はEの
な け れ ば な ら な い.す
中 で収束 す る
な わ ち,x∈E.E″
に 対 し て はy/‖y‖ を 考 え る こ と に よ り,y∈E.以
の
上 よ りE=E″
で あ る. 実 数 体 の 場 合 は 上 述 のRe〈x,x′n〉
な ど を〈x,x′n〉 な ど で お き か え れ ば よ い. (証 終)
6.4 Eを
商
間
線 形 空 間 と し,Fを
x−y∈Fの xと
空
と きx∼yと
同 値 な も の を1つ
き る.こ
の と き,同
(6.18)
か く と,Fの の 類 π(x)に
値 類 π(x)は
1つ の 元 と み て,こ のx,y∈Eと
そ の 線 形 部 分 空 間 と す る.Eの2元x,yに 線 形 性 よ り,∼
は 同 値 関 係 で あ る か ら,
ま と め る こ と に よ り,Eの
集 合 と し て はx+Fを
れ ら の 全 体 をE/Fで
表 す.E/Fに
元 全体 を類別 で
表 し て い る が,π(x)を お け る線形 演 算 を任 意
任 意 の α∈Φ に 対 し π(x)+π(y)=π(x+y),α
対 し,
π(x)=π(αx)
に よ っ て 定 義 す る.実 +y1,αx∼
際,x∼x1,y∼y1な
ら ば,Fの
αx1で あ る か ら,(6.18)は
な り,π(0)は
こ の 場 合 の 元0を
線 形 空 間E/FをEのFに π はEか
らE/Fの
写 像 と 呼 ぼ う.明 線 形 空 間E上
線 形 性 よ り,x+y∼x1
意 味 を も つ.よ
意 味 し,集
っ てE/Fは
合 と し て はFを
線 形空 間 と
表 し て い る.
よ る 商 空 間 と い う. 上 へ の 線 形 作 用 素 で あ る が,こ
ら か に π の 零 空 間 はFで
れ をEか
らE/Fへ
の商
あ る.
で 定 義 さ れ た 半 ノ ル ムpに
対 して
N={x∈E│p(x)=0} と お く と,NはEの
線 形 部 分 空 間 で あ る.な
ぜ な ら ば,x,y∈Nと
α,β∈Φ に
対 して
よ り,p(αx+βy)=0,す
な わ ち αx+βy∈Nと
そ こ で 商 空 間E/Nを =π(y)と
考 え,Eか
す る と,x−y∈Nで
らE/Nへ
な る か ら で あ る. の 商 写 像 を π とす る.い
ま π(x)
あ る か ら, │p(x)−p(y)│≦p(x−y)=0
よ り,p(x)=p(y)を ル ムpの
得 る.す
な わ ち,1つ
の 同 値 類 に属 す る元 に対 し て 半 ノ
値 は 一 定 で あ る か ら,
(6.19)
p(π(x))=p(x)
に よ っ てE/N上
の 汎 関 数pが
定 義 さ れ る.pがE/N上
の ノル ム で あ る こ と
は 容 易 に 検 証 さ れ る. さ てEを E/Fの
ノ ル ム 空 間,Fを
元uに
対 し て,そ
そ の 閉 線 形 部 分 空 間 と し,商 空 間E/Fを
考 え る.
の ノル ム を
(6.20) に よ っ て 定 義 す る.こ す れ ば,元uが す る.‖u‖ (6.21)
Eの
満 た す す べ て のxに
表 し て い る 集 合 に 属 す る す べ て のxに
つ い て(換 言
つ い て)と る こ と を 意 味
が ノ ル ム で あ る こ と を 示 す. ‖u‖≧0,‖u‖=0とu=0は
実 際,‖u‖ ≧0は ‖u‖=0.逆
こ で 下 限 は π(x)=uを
明 ら か.u=0な
に‖u‖=0な
点 列{xn}が
同 値. ら ば,uが
表 す 集 合Fに0が
らば,π(xn)=u,‖xn‖0に 対 し て
を 満 た すxとyが
こ こ で ε→0と
選 べ,π(x+y)=π(x)+π(y)=u+υ
で あ る か ら,
す れば よ い.
以 上 で,‖u‖
はE/Fに
商 ノ ル ム と い う.定
お け る ノ ル ム で あ る こ と が 分 っ た が,こ
の ノル ム を
義か ら
(6.24) が 成 立 す る.従 定 理6.10 E/Fは
っ て,商 Eを
写 像 π はEか
バ ナ ッ ハ 空 間,Fを
らE/Fの
上 へ の 有 界 線 形 作 用 素 で あ る.
そ の 閉 線 形 部 分 空 間 とす る と,商
空間
バ ナ ッ ハ 空 間 で あ る.
証 明 E/Fに
お け る任 意 の コ ー シ ー列{un}を
と る と,そ
の 部 分 列{unj}
が存在 して
が 成 立 す る.こ (6.25) を 満 た すEの
の とき π(xj)=unjかつ‖xj−xj+1‖1の し て
場 合.y=0の
と き は 明 ら か.
るk0に
対
い ま
を 満 た す よ う に ξk(k=1,2,…)を …)と
の と き は,あ
お く と
n≧k0な
,xn∈(lp)で
ら ば
定 め,xn={ξ1,ξ2,…,ξn,0,0,…}(n=1,2,
あ り,ヘ
ゆ え,上
ル ダ ー の不 等 式 の 等 号 の 成 立 す る場 合 よ り
の不 等 式 の 両 辺 を とす る と
ら れ た.p=1の
場 合.‖ek‖=1ゆ
得 て,y={ηk}∈(l∞)か
つ
え,
で 割 る と, と な り,(6.42)が (k=1,2,…)を
得
(6.41),(6.42)よ
り
を 得 る.以
上 よ り 対 応Tは(lq)か
ら(lp)′
の 上 へ の 等 距 離 線 形 作 用 素 で あ る. 定 理6.16∼6.18よ
(証 終)
り直 ち に 次 の こ と が 分 る:
(6.43)
ΦN(RNま
た はCN),1
が 得 られ る.
よ っ て (7.33)⇒(7.34)
(7.33)が
ば,
成 立 す る と き,ξn=(x,en)=0(n=1,2,…)な
ら
ゆ え にx=0.
(7.34)⇒(7.30)
{en}が
う な 正 規 直 交 系Aが
完 備 で な け れ ば,{en}を
存 在 す る.xを{en}に
か つ(x,en)=0(n=1,2,…)と 注 意 (7.31)の 定 理7.14
真 部 分 集 合 と して 含 む よ
属 さ な いAの
な り,(7.34)が
元 と す る と,
成 立 し な い.
(証 終)
右 辺 の フ ー リエ 級 数 は項 の順 序 を 入 れ か え て も同 じxに 収 束 す る.
ヒ ル ベ ル ト空 間Eが
可 分 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,Eの
備 正 規 直 交 系 の 濃 度 が 高 々 可 算 な る こ と,す
な わ ちEが
高 々〓0次
完
元なること
で あ る. 証 明 Eが Eの E0が
可 分 な ら ば,Eで
稠 密 な 可 算 集 合E0が
完 備 正 規 直 交 系 とす る と,各 存 在 す る.ピ
存 在 す る.A={eλ}λ
λ∈ Λ に 対 し,
タ ゴ ラ ス の 定 理(補 題7.7)よ
∈Λ を
と な るxλ ∈
り,
な らば
で あ る か ら,
ゆえ に.す
なわ ち,対 応:
はAか
らE0へ
の1対1対
応 であ
る か ら, 〓の 濃 度. 逆 にEが {en}か
高 々可 算 個 の 元 か らな る 完 備 正 規 直 交 系A={en}を
ら生 成 さ れ る線 形 部 分 空 間 をFと
(ま た は 有 理 複 素 数)を 係 数 とす る1次 稠 密 で あ り,FはEで またE0は E,Fを
可 算 集 合 で あ る.ゆ え にEは
ら,E0はEで
可 分 で あ る.
共 に ヒ ル ベ ル ト空 間 とす る.Eか
らFの
す る と,E0はFで 稠 密 で あ る. (証終)
上 へ の 等 距 離 線 形 作 用 素T
ノル ム空 間 と し て 同 型 で あ る と 定 義 した
内 積 を も不 変 にす る か ら,EとFは
を もつ と考 え て よ い.そ れ ゆ え,こ
任 意有 限 個 の元 の有 理数
結 合 の 全 体 をE0と
稠 密 で あ る(定 理7.13)か
が 存 在 す る とき(§5.3でEとFは が),Tは
し,{en}の
もつ とす る.
ヒル ベ ル ト空 間 と し て 同 じ構 造
の と き,EとFは
ヒル ベ ル ト空 間 と して
同 型 で あ る と い う. 定 理7.15 〓0次
元 の ヒ ル ベ ル ト空 間Eは
空 間(l2)と
ヒ ル ベ ル ト空 間 と し て
同 型 で あ る. 証 明 {en}をEの
完 備 正 規 直 交 系 と す る.定
対 し て ξn=(x,en)(n=1,2,…)と
が 成 立 す る.明
理7.13よ
り,任
意 のx∈Eに
お く と,
ら か に 数 列{ξn}は(l2)に
属 す る.い
ま,Eか
ら(l2)へ
の作
用 素Tを Tx={ξn} に よ っ て 定 義 す る と,Tは
次 に(l2)の
線 形 で あ る.さ
任 意 の 元{ξn}を
はEで
らに
与 え る と,補
収 束 す る.
ξn(n=1,2,…)を
(x∈E)
題7.12で
と お く と,内
得 る か ら,Tx={ξn}.以
示 し た と 同 様 に し て,
積 の 連 続 性 か ら,(x,en)=
上 よ り,TはEか
ら(l2)の
の 等 距 離 線 形 作 用 素 で あ る.
(証終)
次 に 完 備 正 規 直 交 系 の 例 を 挙 げ よ う.こ 間 の 場 合 で あ る か ら,高 例1
ΦN(RNま
れ ら は い ず れ も 可 分 な ヒ ル ベ ル ト空
々 可 算 個 の 元 か ら な る 完 備 正 規 直 交 系 が 示 さ れ る.
た はCN)に
e1=(1,0,…,0),
おいて e2=(0,1,0,…,0),…,
eN=(0,…,0,1)
が 完 備 正 規 直 交 系 を な す こ と は 明 ら か. 例2
(l2)に
お いて
が 完 備 正 規 直 交 系 を な す こ と は 容 易 に 分 る. 例3
実L2(− π,π)に お い て,3角
関数 系
(7.35)
は 完 備 正 規 直 交 系 を な す. 証 明 (7.35)が
上 へ
正 規 直 交 系 を な す こ と は,m,n=1,2,…
につ いて
よ り 明 ら か.完
備 性 を い う に は,正
空 間FがL2(−
π,π)で
の 有 限 個 の1次
π,π)はL2(−
れ を3角
多 項 式 と い う.任
が 存 在 す る.yを
る2π 周 期 の 連 続 関 数 と し て 拡 張 し,次
関 数 は,3角
元 は(7.35)の
π,π)
意 の ε>0に
無 限 区 間(−
対 して
∞,∞)に
おけ
の よ く知 ら れ た 定 理 を 用 い る.
定 理 無 限 区 間(−
多 項 式 に よ り(−
関数
意 にx∈L2(−
π,π)で 稠 密 で あ る か ら,任
と な る
フ ェ イ エ ー ル(Fejer)の
ら生 成 され る線 形 部 分
稠 密 な こ と を い え ば よ い.Fの
結 合 で あ り,こ
を と る.C0(−
規 直 交 系(7.35)か
∞,∞)で
∞,∞)上
の2π
周 期 の実 数 値連 続
一様 に 近 似 さ れ る(高 木[11]pp.274
∼277). こ れ よ り
と な るz∈Fが
選 べ る.
で あ る か ら,
よ っ て,FはL2(−
π,π)で 稠 密 で あ る.
例4
π,π)に お い て,複
複 素L2(−
素3角
(証 終) 関数系
(7.36)
は 完 備 正 規 直 交 系 を な す.た 証 明 (7.36)が
だ し,
正 規 直 交 系 を な す こ とは
よ り明 らか.(7.36)の
関 数 の 有 限 個 の1次 結 合 を 複 素3角
の とき,無 限 区 間(− ∞,∞)上
多 項 式 とい う.こ
の2π 周 期 の 複 素 数 値 連 続 関 数 が 複 素3角
多項
式 に よ り(−
∞,∞)で
に し て,(7.36)の 注 意1
一 様 に 近 似 さ れ る こ と を 用 い る と,例3の
場 合 と同 様
完 備 性 が 示 さ れ る.
(証 終)
複 素L2(− π,π)に お い て も,3角
関 数 系(7.35)は
完 備 正 規 直 交 系 を な して
い る.
注 意2
L2(− π,π)に 属 す る 関 数x(t)が
奇 関 数(x(−t)=−x(t))の
で あ る か ら,xの(7.35)に て はsineの
項 の み 現 れ る.x(t)が
展 開 に お い てsineの 例5
と き は,
関 す る フ ー リエ 級 数 展 開 に お い
偶 関 数(x(−t)=x(t))の
と き は,xの
フ ー リエ 級 数
項 は 現 れ な い.
L2(0,π)に
お い て,3角
関 数 系
(7.37)
は 完 備 正 規 直 交 系 を な す. 証 明 (7.37)が
正 規 直 交 系 を な す こ とは 容 易 に 分 る.任 意 のx∈C0(0,π)を
(−π,π)に お い て 奇 関 数xに か ら,注 る.こ
意2よ
りxはL2(−
れ ら の(0,π)へ
拡 張 す る と,
と フ ー リエ 級 数 展 開 され
π,π)で
の 制 限 を 考 え る と,L2(0,π)の
密 で あ る.ゆえ
7.3
局,(7.37)か
に(7.37)は
直 和 分 解 定 理
定 義7.5
ヒル ベ ル
ノル ム の 意 味 で
が 成 立 す る.C0(0,π)はL2(0,π)で
と な る か ら,L2(0,π)で 稠 密 で あ る か ら,結
であ る
ら生 成 さ れ る 線 形 部 分 空 間 はL2(0,π)で
完 備 で あ る.
(証 終)
・リー ス の 表 現 定 理 ト空 間Eの
部 分 集 合Mに
て の 元 と 互 い に 直 交 す る と き,x⊥Mで
表 す.ま
対 し,Eの
元xがMの
た
M⊥={x∈E│x⊥M} と か き,M⊥
をMの
補 題7.16 (7.38) (7.39)
Eを
E⊥={0},
稠
直 交 補 空 間 と い う. ヒ ル ベ ル ト空 間,Mを
そ の 部 分 集 合 と す る.
すべ
(7.40) 0∈M
な らば M∩M⊥={0},
(7.41) M⊥ はEの
閉 線 形 部 分 空 間 で あ る.
証 明 は 読 者 に ゆ だ ね る(演 習 問 題7の4). 定 理7.17
1) Mが
ヒル ベ ル ト空 間Eの
凸 閉 集 合 な らば,Mに
属 さ な いE
の 点xに 対 して d(x,M)=‖x−y0‖ を 満 た すy0∈Mが
た だ1つ
存 在 す る.た だ し
(xか
らM
に い た る距 離). 2) 特 にMが
閉 線 形 部 分 空 間 な らば,1)で
存 在 したy0に 対 し て
x−y0⊥M. 証 明 1) d=d(x,M)と
お く.Mは
閉 集 合 で,
で あ る か らd>0.下
限 の 性 質 か ら, (7.42)
を 満 た すMの Mは
点 列{yn}が
存 在 す る.{yn}が
凸 集 合 ゆ え,(ym+yn)/2∈Mで
コ ー シ ー 列 で あ る こ と を 示 す.
あ る か ら,
(7.43)
3角 形 の 中 線 定 理(7.14)よ
(7.42),(7.43)を
用 い る と
す なわ ち よ り,
こ の よ うなy0は
り
と な っ て,{yn}は
が 存 在 し,Mは
た だ1つ
で あ る とす る と,再 び3角
コ ー シ ー 列 で あ る.Eの
完備 性
閉 集 合 で あ る か ら,y0∈M.
存 在 す る.実 際,あ 形 の 中線定 理 よ り
るy∈Mに
つ い て も‖x−y‖=d
と な っ て,y0=yを
得 る.
2) 閉 線 形 部 分 空 間Mに つ 存 在 す る.任 意 にMの ∈Mで
対 し 1)よ 元
り‖x−y0‖=dと
を 固 定 す る.任
な るy0∈Mが
た だ1
意 の 実 数 α に 対 し てy0+αy
あ るか ら,
す な わ ち,α2‖y‖2−2αRe(x−y0,y)≧0.実 (7.44)
数 α に 関 す る2次
式 ≧0よ
り
Re(x−y0,y)=0.
yの 代 り にiyを
用 い る と,同
様 に α2‖y‖2−2αIm(x−y0,y)≧0よ
(7.45)
り
Im(x−y0,y)=0.
(7.44),(7.45)よ
り(x−y0,y)=0.こ
の 等 式 はy=0の
と き も成 立 す る.そ
れ ゆ えx−y0⊥M. 定 理7.18
(証 終)
(直 和 分 解 定 理)Eを
間 と す る と,Eの
ヒ ル ベ ル ト空 間,Mを
そ の閉線形 部 分空
任 意 の 元xは
(7.46) x=y+z,
y∈M,
z∈M⊥
と一 意 に 分 解 さ れ る. 証 明 x∈Mに 理7.17よ
対 し て は,y=x,
z=0と
と れ ば よ い.
り d(x,M)=‖x−y‖,
を 満 た すy∈Mが ∈M⊥
の と き は,定
た だ1つ
を 得 る.分
x−y⊥M
存 在 す る.x−y=zと
お く と,x=y+z,
z
解 の一 意性 を示 す た め x=y+z=y1+z1, y,y1∈M,
と す る と,補
y∈M,
題7.16よ
z,z1∈M⊥
り y−y1=z1−z∈M∩M⊥={0}
で あ る か ら,y=y1,
z=z1.
系 ヒ ル ベ ル ト空 間Eの
(証 終) 閉 線 形 部 分 空 間Mに
(7.47) 証 明 補 題7.16よ
M=M⊥ りM⊂M⊥
⊥.逆
対 し て,
⊥. に 任 意 のx∈M⊥
⊥ は,定
理7.18よ
りx
=y+z,
y∈M,
z∈M⊥
と 分 解 さ れ る か ら,
(z,z)=(x−y,z)=(x,z)−(y,z)=0−0=0. 従 っ てz=0と 定 義7.6
な り,x=y∈M.ゆ 定 理7.18に
る と い い,E=M
M⊥
え にM⊥
お い て,ヒ
⊥⊂M.
(証 終)
ル ベ ル ト空 間EはMとM⊥
と か く こ と が あ る.ま
た(7.46)に
の 直和 で あ お け るyをxのM
へ の 直 交 射 影 ま た は 射 影 と い い, y=PMx
(x∈E)
に よ っ て 定 義 さ れ る 作 用 素PMをMへ
の 射 影 作 用 素 と い う.
こ の と き,x=PMx+PM⊥x(x∈E)で
あ るか ら
容 易 に 分 る よ うに,射 影 作 用 素PMは‖PM‖=1な
るEか
らMの
上への 有界
線 形 作 用 素 で あ る. 定 理7.19
ヒル ベ ル ト空 間Eの
任 意 の 元yは
fy(x)=(x,y) に よ っ てE上
の 有 界 線 形 汎 関 数fyを
(x∈E)
定 義 し,
が 成 立 す る. 証 明 fyの 線 形 性 は 明 らか.fyの
有 界 性 は シ ュバ ル ツ の不 等 式
(7.48)
よ り得 ら れ る.こ
の と き‖fy‖ ≦‖y‖ で あ る が,x=yと
が 成 立 す る か ら,‖fy‖=‖y‖ 系 ヒ ル ベ ル ト空 間Eの
す る と(7.48)で
を 得 る. 各 元xに
等号 (証 終)
対 して
上 の 定 理 の逆 が 成 立 す る こ とを 示 す 次 の 定 理 は 重 要 で あ る. 定 理7.20
(リー ス(Riesz)の 表 現 定 理) ヒル ベ ル ト空 間E上
線 形 汎 関 数fに
対 して f(x)=(x,yf)
を 満 た すyf∈Eが
一 意 に存 在 し,
(x∈E)
の任 意 の有界
が 成 立 す る. 証 明 f=0の =0}と
と き はyf=0と
お く と,
で あ り,fの
空 間 で あ る か ら,直
で あ る か ら,
の と き はM={x∈E│f(x)
連 続 性 と 線 形 性 よ りMはEの
和 分 解 定 理(定 理7.18)よ
す る.yf={f(y)/‖y‖2}yと
お き,yfが
り,y∈M⊥
閉 線形部 分
と な る
が 存在
求 む る も の で あ る こ と を 示 そ う.
任 意 のx∈Eを
と表 した と き,右 辺 の 第1項
を 得 る.一
と れ ば よ い.
はMに
属 す る こ と が 分 る か ら,
意 性 を 示 す た め,y0∈Eに
ついても
f(x)=(x,y0) が 満 た さ れ る と す る と,任
(x∈E)
意 のx∈Eに
ついて
(x,yf−y0)=(x,yf)−(x,y0)=f(x)−f(x)=0 と な り,yf=y0を
得 る.‖yf‖=‖f‖
が 成 立 す る こ と は 定 理7.19と
同 様 で あ る. (証 終)
定 理7.19,定
理7.20よ
り次 の こ と が 分 る.
複 素 ヒ ル ベ ル ト空 間Eの
共 役 空 間E′
の 任 意 の 元fに
f(x)=(x,yf) よ り決 定 さ れ るyf∈Eを 上 へ の1対1の さ ら に,任
(x∈E)
対 応 さ せ る 作 用 素 をTと
す る と,TはE′
か らEの
ノ ル ム を 不 変 に す る 作 用 素 で あ る. 意 のf,g∈E′
と 任 意 の α,β∈ Φ に 対 し て
(7.49)
T(αf+βg)=αTf+βTg
が 成 立 す る.(7.49)を 任 意 のf,g∈E′に
満 た す よ う なTは
反 線 形 で あ る と い う.
対 し (f,g)=(Tf,Tg)
と 定 義 す る と,(f,g)は
内 積 の 条 件 を 満 た し,‖f‖=(f,f)1/2が
E′ は ヒ ル ベ ル ト空 間 で あ る.そ
こ で 簡 略 にEとE′
を 同 一 視 し て,次
表 現 す る こ と が 多 い. "ヒ ル ベ ル ト空 間Eの
共 役 空 間E′
はEそ
成 立 す る か ら,
れ 自 身 で あ る."
の形 に
す で に 定 理7.5で
ヒ ル ベ ル ト空 間Eは
回 帰 的 で あ る こ と を 示 し た が,こ
の
こ と は 次 の 考 察 か ら も 分 る. 上 述 の 意 味 で の,E′
か らEの
上 へ の,お
よ びE″
を 不 変 に す る 反 線 形 な 作 用 素 を そ れ ぞ れT1,T2と Eの
上 へ の 等 距 離 線 形 作 用 素 で あ り,し
か らE′ の 上 へ の ノ ル ム
す る と,積T1T2はE″
か もT1T2は(5.47)の
と 同 じ も の を 与 え て い る.よ
っ てEは
か ら
意 味 で の 対 応:
回 帰 的 で あ る.
演 習 問 題7 1.完
備 で な い 内 積 空 間Eの
ノル ム‖x‖=(x,x)1/2に
よ る完 備 化Eは
ヒル ベ ル ト空 間
で あ る こ と を 示 せ. 2.ヒ
ル ベ ル ト空 間Eの
任 意 有 限 個 の 元 のx1,x2,…,xnに 対 して
が 成 立 す る こ とを 示 せ. 3.ヒ
ル ベ ル ト空 間Eの
正 規 直 交 系{en}が
完 備 で あ るた め に は,Eの
任 意 の2元x,
yに 対 して
が 成 立 す る こ とが 必 要 十 分 で あ る こ とを 示 せ. 4.補
題7.16を
5.1)
証 明 せ よ.
内 積 空 間Eの
そ の 閉 線 形 部 分 空 間Fに
よ る商 空 間E/Fは
内積空 間 であ る こ
と を 示 せ. 2) ヒル ベ ル ト空 間Eの
そ の 閉 線 形 部 分 空 間Fに
よ る商 空 間E/FはFの
F⊥ と ヒル ベ ル ト空 間 と して 同 型 で あ る,す な わ ちE/F=F⊥ 6.ヒ
ル ベ ル ト空 間Eの2点
直 交補 空間
で あ る こ と を 示 せ.
列{xn},{yn}が
な らば
で あ る こ とを 示 せ. 7.ヒ
ル ベ ル ト空 間Eの
完 備 正 規 直 交 系{en}は0に
σ(E,E′)‐収 束 す る が,(ノ
ルム
の 意 味 で は)収 束 し な い こ とを 示 せ. 8.ヒ 1)
2)任 3)
ル ベ ル ト空 間Eの はEで 意 のy∈Eに
直 交 系{xn}に
対 し て 次 の3条 件 は 同 値 で あ る こ とを 示 せ.
収 束 す る. 対 し て
は 収 束 す る.
8.固
8.1 Eを ちEに
有 値 と固 有 ベ ク トル
ス ペ ク トル と レ ゾ ル ベ ン ト 係 数 体 Φ 上 の ノ ル ム 空 間 と す る.TをD(T),R(T)⊂Eな お け る 線 形 作 用 素 と し,IをEに
Φ に 対 し てEに
る,す
お け る 恒 等 作 用 素 と す る.任
なわ
意 の λ∈
おけ る線 形作 用 素 Tλ=λI−T
を 考 え る.明
ら か にD(Tλ)=D(T)で
作 用 素Tλ−1に
つ い て 次 の4つ
あ る.λ
が Φ の 中 を 動 く と き,Tλ
の 場 合 が 考 え ら れ る.
(8.1)Tλ−1が
存 在 し,D(Tλ−1)はEで
稠 密 でTλ−1は 有 界 で あ る,
(8.2)Tλ−1が
存 在 し,D(Tλ−1)はEで
稠 密 でTλ−1は 有 界 で な い,
(8.3)Tλ−1が
存 在 し,D(Tλ−1)はEで
稠 密 で な い,
(8.4)Tλ−1が
存 在 し な い.
定 義8.1
(8.1)が
い,ρ(T)で
表 す.λ ∈ ρ(T)の
う.(8.2)が
成 立 す る よ う な λ をTの
σc(T)で
表 す.(8.3)が
の 全 体 を σr(T)で
成 立 す る よ う な λ の 全 体 をTの
は 固 有 値 と い い,そ と か き,λ ∈ σ(T)をTの
と きTλ−1をTの
レ ゾ ル ベ ン ト集 合 と い
λ に お け る レ ゾ ル ベ ン トと い
連 続 ス ペ ク トル と い い,そ
成 立 す る よ う な λをTの
表 す.(8.4)が
の逆
剰 余 ス ペ ク トル と い い,そ
成 立 す る よ う な λをTの
の 全 体 を σp(T)で
の全 体 を
点 ス ペ ク トル ま た
表 す.
ス ペ ク トル と い う.
明 ら か に ρ(T),σc(T),σr(T),σp(T)は
互 い に素 な集 合 で
が 成 立 す る. 定 義8.2 D(T)の
λがTの
元xが
い う.Eが
固 有 値 で あ る と き に は,Tx=λxを
存 在 す る.こ の 元xをTの
異なる
固 有 値 λ に属 す る固 有 ベ ク トル と
関 数 空 間 の と き,固 有 ベ ク トル を 固 有 関 数 と も い う.さ
={x∈E│Tx=λx}をTの
ら に,Mλ
固 有 値 λに属 す る 固 有 空 間 とい う.
容 易 に 分 る よ う に,固 有 空 間Mλ はEの 定 理8.1
満 た す0と
線 形 部 分 空 間 で あ る.
Eを バ ナ ッハ 空 間 と し,TをD(T),
R(T)⊂Eな
る閉 線 形 作 用
素 と す る.λ ∈ ρ(T)で =Eと
あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,Tλ−1が
な る こ と で あ る.こ
証 明 Tが
る.さ
の と きTλ−1∈L(E,E).
閉 作 用 素 の と き,Tλ
習 問 題3の5).ま
もD(Tλ)=D(T)な
たTλ−1が 存 在 す れ ば,定
て λ∈ ρ(T)な
ら ば,定
{xn}はEの
ら ば,閉
な わ ち λ∈ ρ(T)を
λ∈ ρ(T)か
稠密で
と る.D(Tλ−1)
点 列{xn}が
存 在 す る.
有 界 性 よ り,{Tλ−1xn}もEの が 存 在 す る.よ
つTλ−1x=y).す
が 存 在 し てD(Tλ−1)=Eな
Eを
意 にx∈Eを
完 備 性 よ り,
の 閉 性 よ り,x∈D(Tλ−1)(か
定 理8.2
りTλ−1も 閉 作 用 素 で あ
と な るD(Tλ−1)の
コ ー シ ー 列 で あ る か ら,Tλ−1の
は 有 界,す
理3.14よ
示 す た め,任
稠 密 で あ る か ら,
ー シ ー 列 で あ る.Eの
る 閉 作 用 素 で あ る(演
義 か らTλ−1が 存 在 し てD(Tλ−1)はEで
Tλ−1は 有 界 で あ る.D(Tλ−1)=Eを
はEで
存 在 し てD(Tλ−1)
な わ ちD(Tλ−1)=E.逆
グ ラ フ 定 理(定 理3.20)よ
っ てTλ−1 にTλ−1
り,閉 作 用 素Tλ−1
得 る.
(証終)
バ ナ ッ ハ 空 間 と し,T∈L(E,E)と
つ
コ
す る.
な らば
従 っ て,ρ(T)は
空集合
で は な い.
証明 3.7よ
で あ る か ら,定 理
と す る.
り(λI−T)−1∈L(E,E)が
存在 し
よ っ て λ∈ ρ(T). 系 Eを
(証 終)
バ ナ ッ ハ 空 間 と す る.T∈L(E,E)に
注 意 Eが
複 素 バ ナ ッハ 空 間 の と きは,T∈L(E,E)に
またn→ ∞ の と き
対 し
対 して
が 示 され る.
は収 束 して
で あ る こ とが示 され る.上 式 の左辺 をTの ス ペ ク トル半 径 とい う.
8.2 E,Fを
双 対作 用素 ノ ル ム空 間 と し,そ の 共 役 空 間 を そ れ ぞ れE′,F′ とす る.TをD(T)
⊂E,R(T)⊂Fな
る 線 形 作 用 素 と し,D(T)はEで
F′ の 元y′ に 対 し て,E′
の 元x′ が 存 在 し て
稠 密 で あ る と仮 定 す る.
(8.5)
〈Tx,y′ 〉=〈x,x′ 〉 (x∈D(T))
が 成 立 す る も の と す る.こ y′に 対 しx′1も(8.5)を
の と き,x′
はy′ に よ り 一意 に 決 定 さ れ る.実
満 た す と す る と, 〈x,x′〉=〈x,x′1〉
と な り,D(T)はEで 定 義8.3
(8.5)を
で 表 し,y′
∈D(T′)に
T′ をTの
際,
(x∈D(T))
稠 密 で あ る か ら,x′=x′1と
な る.
満 た すx′ ∈E′ が 存 在 す る よ う なy′ ∈F′ の 全 体 をD(T′) こ の よ う なx′ ∈E′ を 対 応 さ せ る 作 用 素 をT′
で 表 し,
双 対 作 用 素 と い う.
定 義 か ら, (8.6)
〈Tx,y′ 〉=〈x,T′y′ 〉
(x∈D(T),
y′∈D(T′))
が 成 立 す る. Tの
種 々 の 性 質 がT′
定 理8.3
に 反 映 し て い く こ と が 次 第 に 明 ら か に な る.
E,Fを
ノ ル ム 空 間 と し,TをD(T)⊂E,
用 素 と し,D(T)はEで
稠 密 で あ る と す る と,T′
R(T)⊂Fな
る線 形 作
はD(T′)⊂F′,R(T′)⊂E′
な る 閉 線 形 作 用 素 で あ る. 証 明 y′1,y′2∈D(T′),α1,α2∈
が す べ て のx∈D(T)に
よ っ て,D(T′)はF′
つ い て 成 立 す る か ら,α1y′1+α2y′2∈D(T′)か
つ
の 線 形 部 分 空 間 で あ り,T′ は線 形 で あ る.
次 にT′ の 閉 性 を 示 す.D(T′)の と す る と,す
Φ に対 し
べ て のx∈D(T)に
が 成 立 す る か ら,y′ ∈D(T′)か
点 列{y′n}が
か つ
ついて
つT′y′=x′.よ
っ てT′
は 閉 作 用 素 で あ る. (証 終)
定 理8.4 で あ り,
E,Fを
ノ ル ム 空 間 と す る.T∈L(E,F)な
ら ばT′
∈L(F′,E′)
が 成立 す る 証 明 任 意 のy′∈F′ に 対 し f(x)=〈Tx,y′ に よ っ てE上
の汎 関 数fを
〉
定 義 す る と,明
用 素 の 定 義 か らy′∈D(T′),す
(x∈E) らか にf∈E′ で あ る か ら,双
な わ ちD(T′)=F′
で あ る.さ
ら に,す
対作
べての
y′∈F′ に 対 し
が 成 立 す る か ら,T′ のx∈Eに
は 有 界 か つ
.一
方,補
題5.11よ
り,す
べ て
対 し
が 成 立 す る か ら, 定 理8.5
E,F,Gを
よ っ て. ノ ル ム 空 間 と す る.
(8.7)T,S∈L(E,F),α (8.8)T∈L(E,F),
∈ Φ に 対 し (T+S)′=T′+S′, S∈L(F,G)に
(8.9)T∈L(E,F)に はTに 証 明 (8.7)の
(証 終)
(αT)′=αT′,
対 し(ST)′=T′S′,
対 しT″(=(T′)′)∈L(E″,F″)のEに 一 致 す る,す
おけ る 制 限
な わ ちT⊂T″.
証 明.y′ ∈F′ に 対 し,す
よ っ て(T+S)′y′=(T′+S′)y′(y′
べ て のx∈Eに
∈F′).ゆ
ついて
え に(T+S)′=T′+S′.後
半の
証 明 も 同 様. (8.8)の
証 明.z′ ∈G′ に 対 し,す 〈x,(ST)′z′ 〉=〈STx,z′
よ っ て(ST)′z′=T′S′z′(z′ (8.9)の
べ て のx∈Eに
〉=〈Tx,S′z′ 〉=〈x,T′S′z′ 〉.
∈G′).ゆ
証 明. T′∈L(F′,E′)で
ついて
え に(ST)′=T′S′.
あ る か ら,T″
y′∈F′ に 対 し 〈y′,T″x〉=〈T′y′,x〉
∈L(E″,F″).
x∈E⊂E″,
(x∈EをE″
の 元 と み な す と き の 規 約 に よ り) =〈x,T′y′ 〉=〈Tx,y′ 〉
(Tx∈FをF″
の 元 と み な す と) =〈y′,Tx〉.
よ っ てT″x=Tx(x∈E). 定 理8.6
E,Fを
(証終) ノ ル ム 空 間 と し,T∈L(E,F)と
任 意 の 部 分 集 合Mに
す る.こ
の と き,Eの
対 して
(8.10)T(M)0=T′−1(M0). ま た,F′
の 任 意 の 部 分 集 合M′
に対 し て
(8.11)T′(M′)0=T−1(M′0). こ こ で,極
集 合 はEとE′,お
T−1( ),T′−1(
)は
証 明 (8.10)の
証 明.
と 表 さ れ,T′
よ びFとF′
そ れ ぞ れT,T′
に よ る 逆 像 を 意 味 す る.
の定 義 か ら 〈Tx,y′ 〉=〈x,T′y′ 〉
で あ る か ら,上 (8.11)に MがEの
の 双 対 性 に お い て と る も の と し,
の2つ
(x∈E,y′
∈F′)
の 集 合 は 等 し い.
つ い て も 同 様. 線 形 部 分 空 間 の と き,M⊥={x′
(証終) ∈E′│〈x,x′ 〉=0(x∈M)}はM0
に 等 し い こ と に 注 意 す る(演 習 問 題6の7).E′
の 線 形 部 分 空 間 につ い て も 同
様 で あ る. 系1
E,Fを
ノ ル ム 空 間 と し,T∈L(E,F)と
す る.
(8.12)R(T)⊥=N(T′), (8.13)R(T′)⊥=N(T). こ こ で,N(T),N(T′)は 証 明 (8.12)の
そ れ ぞ れT,T′ 証 明.(8.10)でM=Eと
の 零 空 間 で あ る. お く こ と に よ り,
R(T)⊥=T(E)⊥=T(E)0=T′−1({0})=N(T′). (8.13)に 系2
つ い て も 同 様.
E,Fを
ノ ル ム 空 間 と し,T∈L(E,F)と
(証 終) す る.
1) R(T)がFで
稠 密 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 はT′ が1対1な
る こ とで
あ る. 2) R(T′)がE′ 1な
で σ(E′,E)‐ 稠 密 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 はTが1対
る こ と で あ る.
証 明 1)R(T)がFで
稠 密 な る こ と とR(T)⊥={0}な
あ り(演 習 問 題5の3),こ 2) EがE′
りN(T′)={0}で
あ る.
の σ(E′,E)‐ 共 役 空 間 で あ る こ と か ら,1)と
定 理8.7 次 の2条
の と き,(8.12)よ
る こ と とは 同 値 で
(可 逆 定 理) E,Fは
同 様.
(証 終)
バ ナ ッ ハ 空 間 と す る.T∈L(E,F)に
対 し,
件 は 同 値 で あ る:
(8.14)R(T)=F, (8.15)T′
の 逆 作 用 素T′−1が
証 明 こ こ で は,た のEに
お け る 閉 包BEはEの
(8.14)を α>0が
と え ば,バ
存 在 し てT′−1はD(T′−1)で ナ ッ ハ 空 間Eの
開 単 位 球 をBEで
閉 単 位 球 で あ る.F,E′,F′
仮 定 す る と,開
有 界 で あ る.
写 像 定 理(定 理3.19)よ
表 す.BE
に つ い て も 同 様.
り,Tは
開 写 像 で あ る か ら,
存 在 して T(BE)⊃
こ の 両 辺 の 集 合 のF′
αBF.
に お け る 極 集 合 を と る と,定
(8.16)T′−1(BE0)⊂ こ こ で,BE0=BE′, (8.17)
の 系2よ
あ る か ら, T′−1(BE′)⊂
お け るT′−1はT′
り,T′
り
α−1BF0. BF0=BFで
(8.16),(8.17)に
理8.6よ
は1対1で
味 に とれ ば,(8.17)の
α−1BF′.
に よ る 逆 像 を 意 味 す る.一
あ る か ら,そ
左 辺 はBE′
の 逆 作 用 素T′−1が
∩D(T′−1)のT′−1に
方,定
理8.6
存 在 す る.そ
の意
よ る 像 に 等 し い か ら,
(8.18)
こ れ よ り,任
意 の ε>0に
対 して
これ は,T′−1がD(T′−1)の 表 し て い る.よ 逆 に(8.15)を 成 立 し,再
原 点0で
っ て(8.15)が
り
っ てD(T′−1)で
有 界 な こ とを
成 立 す る.
仮 定 す る と,あ
び 定 理8.6よ
連 続,従
る α>0に
対 し て(8.18),従
っ て(8.16)が
T(BE)0⊂
両 辺 の 集 合 のFに
α−1BF0.
お け る 極 集 合 を と る と, T(BE)00⊃
こ こ で,T(BE)は
αBF00.
円 形 凸 集 合 で あ る か ら,T(BE)00はT(BE)のFに
閉 包T(BE)に
等 し い(補 題5.6と
定 理5.7).ま T(BE)⊃
を 得 る が,補
題3.18よ
たBF00⊃BF.ゆ
おけ る えに
αBF
り T(BE)⊃aBF.
これ は(8.14)の 例 ΦNか
成 立 を 示 し て い る.
らΦNへ
の 線 形 作 用 素TをN次
(証 終) 正 方 行 列 で 表 し,
T=(tij) に 対 し,
と す る.
で 与え られ る.(ΦN)′=ΦNで
あ る か ら,Tの
ΦNへ の 線 形 作 用 素 で あ るが,こ を み よ う.
は
双 対 作 用 素T′ はや は りΦNか ら
のT′ が どの よ うな 行 列 に よ っ て 表 され るか を 固 定 す る と,任
意 の
に対 し
一 方 ,
とか く と
T′ の 定 義 よ り,上 の2式 あ るい はiとjを
の 右 辺 は 等 し く,xは
任 意 で あ る か ら,
入れ か えて
ゆ えに T′=(tji), す な わ ち,T′
は(tij)の
転 置 行 列(tji)に
対 応 す る こ と が 分 る.
8.3 完 全 連 続 作 用 素 ノ ル ム 空 間 で は コ ン パ ク ト性 と点 列 コ ン パ ク ト性 は 同 値 な 概 念 で あ る(演 習 問 題1の6). 補 題8.8
Eを
ノル ム空 間 と し,Fを
そ の 閉 線 形 部 分 空 間 で,
と,任 意 の ε>0に 対 し て 次 式 を満 た すx0∈Eが
とす る
存 在 す る.
(8.19)
証 明
な るEの
00に
改めて
完 全 連 続 と な る.
対 して
(8.20)
と な るlが
存 在 す る.{Tlxn}は
コ ー シ ー 列 で あ る か ら,n0が
存 在 して
な らば
(8.21) (8.20),(8.21)よ
り,m,n≧n0な
よ っ て{Txn}はFに
らば
お け る コ ー シ ー 列 で あ る.Fは
完 備 で あ る か ら,{Txn}
は 収 束 す る. (証 定 理8.14
終)
S∈L(E,F),T∈L(F,G)と
す る.も
と も 一 方 が 完 全 連 続 な ら ば,TSはEか 証 明 Sが
完 全 連 続 の と き,Eの
選 ぶ と,{Sxn′}はFで る.よ
っ て,TSは
次 にTが {Sxn}はFの
らGへ
うち の 少 な く
の 完 全 連 続 作 用 素 で あ る.
有 界 点 列{xn}か
収 束 す る.Tの
し,S,Tの
ら 部 分 列{xn′}を
連 続 性 か ら,{TSxn′}はGで
適 当に 収束す
完 全 連 続 で あ る.
完 全 連 続 と す る.Eの
有 界 点 列{xn}に
有 界 点 列 で あ る か ら,{TSxn}は
対 し て,Sの
有 界 性 よ り,
収 束 部 分 列 を 含 む.よ
っ て,
TSは
完 全 連 続 で あ る.
注 意 バ ナ ッ ハ 空 間Eか
(証 終)
表 す と き,定
理8.11∼8.13よ
分 る.L(E,F)は E=Fの
ら バ ナ ッハ 空 間Fへ
の 完 全 連 続 作 用 素 の 全 体 をC(E,F)で
りC(E,F)はL(E,F)の
閉 線 形 部 分 空 間 で あ る こ とが
バ ナ ッ ハ 空 間 で あ る か ら,C(E,F)も
と き,定
理8.14よ
り,任
意 のT∈L(E,E)に
バ ナ ッ ハ 空 間 で あ る.さ
らに
対 し
{ST│S∈C(E,E)}⊂C(E,E), {TS│S∈C(E,E)}⊂C(E,E) で あ る.
定 理8.15
T∈L(E,F)の
値 域R(T)が
有 限 次 元 な ら ば,Tは
完全連続で
あ る. R(T)が
有 限 次 元 の と き,Tは
証 明 仮 定 か ら,Eの R(T)の
有 限 階 数 で あ る と い う.
任 意 の 有 界 集 合Mに
有 界 集 合 で あ る.従
っ て 定 理8.9よ
パ ク ト集 合 で あ る か ら,T(M)はFの Tは
対 し,T(M)は
有 限 次元空 間
り,T(M)はR(T)の
相 対 コン
相 対 コ ン パ ク ト集 合 で も あ る.よ
完 全 連 続 で あ る.
定 理8.16 は,Eが
Eに
って
(証 終)
お け る 恒 等 作 用 素Iが
完 全 連続 で あ るため の 必 要 十分 条件
有 限 次 元 な る こ と で あ る.
証 明 Iが 完 全 連 続 で あ る と い う こ と は,Eの ン パ ク ト集 合 で あ る こ と を 意 味 す る か ら,定
任 意 の 有 界 集 合 がEの
理8.9よ
相対 コ
り定 理 は 明 ら か で あ る. (証 終)
定 理8.17 対 作 用 素T′ 証 明 Tが nBは
T∈L(E,F)が
完 全 連 続 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,Tの
が 完 全 連 続 な る こ と で あ る. 完 全 連 続 と す る.B={x∈E│‖x‖
有 界 で あ る か ら,T(nB)はFの
T(nB)は
可 分 で あ る か ら,
と す る.{T′y′n}が
お く と,
も 可 分 で あ る.従 存 在 す る.い
こ で 対 角 線 論 法 を 用 い る.ま
ず,{〈y1,y′n〉}は
存 在 し て,{〈y1,y1n〉}は
有 界 数 列 で あ る か ら,{y′1n}の
各
部 分 列{y′2n}が
様 の 操 作 を 続 け る と,可
え に,
っ てT(E)で
ま{y′n}をF′
収 束 部 分 列 を も つ こ と が 示 さ れ れ ば,T′
{y′n}の 部 分 列{y′1n}が
す る.同
≦1}と
相 対 コ ン パ ク ト集 合 で あ る.ゆ
稠 密 な 可 算 集 合{y1,y2,…,ym,…}が
る.こ
双
の有界 点 列
は 完 全 連 続 とな
有 界 数 列 で あ る か ら,
収 束 す る.次
に{〈y2,y′1n〉}は
存 在 し て,{〈y2,y′2n〉}は
算 個 の 点 列{y′mn}(m=1,2,…)が
収束
得 ら れ,
{y′mn}は{y′m−1n}の を 考 え る と,こ
部 分 列 で,{〈ym,y′mn〉}は
れ は{y′n}の
部 分 列 で あ り,上
{〈ym,y′nn〉}は 収 束 し て い る.ま 閉 包T(E)に
た{y′nn}は
制 限 し て 考 え た と き,や
列 を な し て い る.集
収 束 し て い る.そ
こ で 点 列{y′nn}
の 作 り方 か ら,各
初 につ い て
そ の 各 元 をT(E)のFに
は り,そ
の 共 役 空 間{T(E)}′
合{y1,y2,…,ym,…}はT(E)で
ッ ハ ・シ ュ タ イ ン ハ ウ ス の 定 理(定 理3.10)よ
り,任
おける の有界 点
稠 密 で あ る.ゆえ
にバ ナ
意 のy∈T(E)に
対 して
{〈y,y′nn〉}は 収 束 し,
に よ っ て 定 義 さ れ るy′0は{T(E)}′ 5.1)の
系2に
よ り,y0をF′
に 属 す る.ハ
ー ン ・バ ナ ッ ハ の 定 理(定
理
の 元y′ に 拡 張 で き る:〈y,y′〉=〈y,y′0〉(y∈T(E)).
さて (8.22)
を 示 そ う.点
列{y′nn−y′}はF′
と お く.ε>0を Fの
で 有 界 で あ る.
任 意 に 与 え る.T(B)はFの
開 球
相 対 コ ン パ ク ト集 合 で あ る か ら,
に 対 し,T(B)の
有 限 個 の 元z1,z2
,…,zlを
選 んで (8.23) と で き る.各zm{m=1,2,…,l)に
つ い て
で あ るか ら,自 然 数n(m)が
存 在 して
な らば n(1),n(2),…,n(l)の り,任
意 のx∈Bに
け る か ら,
う ち の 最 大 の も の をn0と 対 し,m(1≦m≦l)とy∈Bが
し,n≧n0と
す る .(8.23)よ
存 在 し てTx=zm+yと
か
ゆ え に,n≧n0な
らば
と な っ て,(8.22)が 逆 にT′
成 立 す る.
が 完 全 連 続 とす る と,前
用 素 で あ る.E,Fは Eの
Fに
そ れ ぞ れE″,F″
任 意 の 有 界 集 合MはE"の
はF″
半 よ り,T″
定 理8.18 (8.24)
っ てTは
T∈L(E,F)が Eの
へ の完全 連 続作 って
有 界 集 合 で あ る か ら,T(M)=T″(M)(⊂F) の 閉 集 合 で あ る か ら,T(M)の
に お け る 閉 包 は 一 致 す る.ゆ
ン パ ク ト集 合 で も あ る.よ
か らF″
の 部 分 ノ ル ム 空 間 と み な さ れ る.従
の 相 対 コ ン パ ク ト集 合 で あ る.FはF″ お け る 閉 包 とF″
はE″
え にT(M)はFの
相対 コ
完 全 連 続 で あ る.
(証終)
完 全 連 続 の と き,
点 列{xn}とx∈Eに
対 し
ならば 証 明 まず 任 意 のT∈L(E,F)に
で あ る.
対し な らば
(8.25) を 示 す.そ
の た め,Fの0の
任 意 の σ(F,F′)-近
傍
V={y∈F││〈y,y′k〉│≦1(k=1,2,…,m)} (た だ し,y′1,y′2,…,y′m∈F′)に
対 し て,Eの0の
σ(E,E′)-近
傍
W={x∈E││〈x,T′y′k〉│≦1(k=1,2,…,m)}
の と ぎ,n0が
を と る.
W.こ
存 在 し て,n≧n0な
ら ばxn−x∈
の とき
よ り,n≧n0な
ら ばTxn−Tx∈V.ゆ の と ぎ,集
有 界,従
え に 合M={x1,x2,…,xn,…}はEで
っ て有 界 で あ る(定 理5.13).Tが
る 閉 包T(M)は と σ(F,F′)と
注意 Eが 回帰 的 の と き,条 件(8.24)が 8の7). 以 後,バ える .
完 全 連 続 な ら ばT(M)のFに
コ ンパ ク トで あ るか ら,T(M)上 は一 致 す る か ら,(8.25)よ
ナッ ハ空 間Eに
σ(E,E′)-
り
で はFの
おけ
ノル ム に よ る位 相 で あ る.
(証 終)
成 立す ればTは 完 全連続 で あ る(演 習問題
おけ る 完 全連 続 作用 素 の固 有値 に関す る問題 を 考
定 理8.19
バ ナ ッ ハ 空 間Eに
λに 属 す る 固 有 空 間Mλ
お け る 完 全 連 続 作 用 素Tの0と
はEの
有 限 次 元 の 線 形 部 分 空 間 で あ る.
証 明 Mλ={x∈E│(T− で あ る か ら,作 で あ る.Tを
λI)x=0}
用 素T−
λIの 連 続 性 と 線 形 性 よ り,Mλ
バ ナ ッ ハ 空 間Mλ
作 用 素 λ−1Tに 等 し い か ら,定 Eに
の と き,Mλ 理8.16よ
りMλ
お け る 線 形 作 用 素Tの
α2x2+…+αn−1xn
に お け る完 全 連 続 作
は 有 限 次 元 で あ る.
完全 連続 (証 終)
任 意 有 限 個 の 互 い に異 な る 固 有 値
と き は 明 ら か.n−1の
立 す る こ と を 示 す.い
閉 線形 部 分空 間
に お け る 恒 等 作 用 素Iは
λ1,λ2,…,λnに 属 す る 固 有 ベ ク トルx1,x2,…,xnは1次 証 明 n=1の
はEの
に 制 限 す る と き,TはMλ
用 素 で あ る こ と に 注 意 す る.こ
補 題8.20
異 な る固 有 値
独 立 で あ る.
と き 成 立 す る と 仮 定 し て,nの
ま,x1,x2,…,xnが1次
と き成
独 立 で な い と す る.xn=α1x1+
−1と 表 さ れ る と し て よ い.Txk=λkxk(k=1,2,…,n)で
ある
か ら,
帰 納 法 の 仮 定 よ り,x1,x2,…,xn−1は1次
独 立 で あ る か ら,
λ1,λ2,…,λnは 互 い に 異 な る か ら,α1=α2=…=αn xnが
っ てxn=0と
固 有 ベ ク トル で あ る こ と に 反 す る.
定 理8.21
バ ナ ッ ハ 空 間Eに
は 有 限 集 合 で あ る か,ま 証 明 ま ず Λ は0以
た は0の
補 題8.20よ
り,集
と な る Λ の 数 列{λn}が
(8.26)
し Λ が 集 積 点 選 べ る.{λn}は
つ い て λnに 属 す る 固 有 ベ ク トルxnを
合{x1,x2,…,xn,…}は1次
ら 生 成 さ れ る 線 形 部 分 空 間 をFnと
Fn−1はFnの
固有 値 の全体 Λ
み を 集 積 点 に も つ 可 算 集 合 で あ る.
外 に 集 積 し 得 な い こ と を 示 そ う.も
す べ て 異 な る も の とす る.各nに
な り, (証 終)
お け る 完 全 連 続 作 用 素Tの
を も っ た と す る と,
xn}か
−1=0.よ
閉 線 形 部 分 空 間 で あ る.よ yn∈Fn,‖yn‖=1,
と る.
独 立 で あ る か ら,{x1,x2,…, す る と, っ て 補 題8.8よ
かつ り
(8.27)
を 満 た すEの る.他
点 列{yn}が
方,yn=α1x1+α2x2+…+αnxnと
従 っ てm│λ│/2で
か ら,(8.27)よ
り
ゆ えに{Tyn}は
収 束 す る 部 分 列 を も た な い こ と に な り,Tの
あ る
完 全連続 性 に反
し不 合 理 で あ る. 各nに
つ い て│λ│≧1/nと
が 成 立 す る.各
Λnは 有 限 集 合 で あ る.な ぜ な らば,Λ
の 有 界 集 合 で あ る か ら,も れ ば な らず,こ る か,ま
な る λ∈ Λ の 全 体 を Λnで 表 す と, は 定 理8.2の
系よ りΦ
し Λnが 無 限 集 合 な ら0と 異 な る集 積 点 を もた な け
れ は 前 半 の 結 果 に 反 す る か らで あ る.従 って Λ は 有 限 集 合 で あ
た は 可 算 集 合 で あ る.後 者 の場 合 は,再 び 前 半 よ り Λ は0を 集 積 点 と
し て もつ.
(証終)
8.4 共 役 作 用 素 本 節 で はEは す な わ ちEに Eの 元yに
つ ね に ヒル ベ ル ト空 問 とす る.TをD(T),R(T)⊂Eな お け る線 形 作 用 素 と し,D(T)はEで
対 して,Eの
(8.28)
元y*が
(x∈D(T))
が 成 立 す る も の とす る.こ の と き,y*はyに
よ り一 意 に 決 定 され る.実 際,y
満 た す とす る と, (x,y*)=(x,y*1)
(x∈D(T))
とな り,D(T)はEで
稠 密 で あ る か ら,y*=y*1と
定 義8.5
満 た すy*∈Eが
(8.28)を
稠 密 で あ る と仮 定 す る.
存 在 して
(Tx,y)=(x,y*)
に 対 しy*1も(8.28)を
る,
な る.
存 在 す る よ うなy∈Eの
全 体 をD(T*)
で 表 し,y∈D(T*)に T*をTの
こ の よ う なy*∈Eを
対 応 さ せ る 作 用 素 をT*で
表 し,
共 役 作 用 素 と い う.
定 義 か ら, (8.29)
(Tx,y)=(x,T*y)
(x∈D(T),y∈D(T*))
が 成 立 す る. 定 理8.22
TはEに
る と,T*はEに
お け る 線 形 作 用 素 で,D(T)はEで
稠密 で あ る とす
お け る 閉 線 形 作 用 素 で あ る.
証 明 y1,y2∈D(T*),α1,α2∈
Φ に対 し
が す べ て のx∈D(T)に
つ い て 成 立 す る か ら,α1y1+α2y2∈D(T*)か
よ っ て,D(T*)はEの
線 形 部 分 空 間 で あ り,T*は
次 にT*の
閉 性 を 示 す.D(T*)の
とす る.内
が 成 立 す る か ら,y∈D(T*)か
線 形 で あ る.
点 列{yn}が
積 の 連 続 性 よ り,す
か つ
べ て のx∈D(T)に
つT*y=z.ま
つ
ついて
っ てT*は
閉 作 用 素 で あ る. (証 終)
定 理8.23
T∈L(E,E)な
ら ばT*∈L(E,E)で
あ り,
が 成 立 す る. 証 明 任 意 にy∈Eを
固 定 し, f(x)=(Tx,y)
とお く と,fはE上
(x∈E)
の 線 形 汎 関 数 で あ り,Tの
有 界 性 と シ ュバ ル ツの 不 等 式 よ
り
と な る か ら,fは y*∈Eが
有 界 で あ る.よ
っ て リ ー ス の 表 現 定 理(定 理7.20)に
存在 して (Tx,y)=(x,y*)
(x∈E)
よ り,
が 成 立 す る か ら,y∈D(T*),す
な わ ちD(T*)=Eで
あ る.ま
た,‖y*‖=‖f‖
ゆ え,
こ の 不 等 式 が す べ て のy∈Eに ≦ ‖T‖.一
方,定
理7.19の
が 成 立 す る か ら,‖T‖ 定 理8.24
つ い て 成 立 す る か ら,T*は 系 よ り,す
≦ ‖T*‖.ゆ
T,S∈L(E,E),α
(8.30)
(T+S)*=T*+S*,
(8.31)
(ST)*=T*S*,
(8.32)
T**(=(T*)*)=T.
証 明 (8.30)の
べ て のx∈Eに
有 界 で あ り ‖T*‖
ついて
え に ‖T‖=‖T*‖.
(証 終)
∈Φ に 対 し (αT)*=αT*,
証 明.x,y∈Eに
対 し
(x,(T+S)*y)=((T+S)x,y)=(Tx,y=+(Sx,y) =(x,T*y)+(x,S*y)=(x,(T*+S*)y). よ っ て(T+S)*y=(T*+S*)y(y∈E).ゆ
え に(T+S)*=T*+S*.後
半 の
証 明 も 同 様. (8.31)の
証 明 も 容 易.
(8.32)の
証 明.T*∈L(E,E)で
あ る か ら,T**∈L(E,E).x,y∈Eに
対
し (x,T**y)=(T*x,y)=(y,T*x)=(Ty,x)=(x,Ty). よ っ て,T**y=Ty(y∈E).ゆ
え にT**=T.
(証 終)
共 役 作 用 素 は 双 対 作 用 素 と 類 似 の 概 念 で あ る か ら,上 に つ い て 成 立 す る 多 く の こ と が ら と 同 様 の こ と が,共 す る が,以 例 CNか
述 の よ うに 双 対 作 用 素 役 作 用 素 に対 して も成 立
下 省 略 す る. らCNへ
の 線 形 作 用 素TをN次
正 方 行 列 で 表 し,
T=(tij) と す る.x=(ξ1,ξ2,…,ξN)∈CNに
対 し,Tx=(η1,η2,…,ηN)∈CNは
で 与 え ら れ る.Tの
共 役 作 用 素T*が
よ う.z=(ζ1,ζ2,…,ζN)∈CNを
どの よ うな 行 列 に よ っ て 表 され る か を み
固 定 す る と,任
意 のx=(ξ1,ξ2,…,ξN)∈CN
に対 し
一 方
,T*z=(ζ′1,ζ′2,…,ζ′N)と
(Tx,z=(x,T*z)か
か
つxは
く と,
あ るい は
任 意 で あ る か ら,
ゆ えに T*=(tji), す な わ ち,T*は(tij)の
8.5
共 役 転 置 行 列(tji)に
対 応 す る こ と が 分 る.
自己 共 役 完 全 連 続 作 用 素
定 義8.6
Tは
ヒ ル ベ ル ト空 間Eに
密 で あ る とす る.T=T*の 従 っ てTが
と きTを
お け る 線 形 作 用 素 で,D(T)はEで
稠
自 己 共 役 作 用 素 と い う.
自 己 共 役 作 用 素 な らば (Tx,y)=(x,Ty)
(x,y∈D(T))
が 成 立 す る. 自 己 共 役 作 用 素 が エ ル ミ ー ト(Hermite)行
列(tij)(tij=tji)の
拡張概 念 で
あ る こ と は 明 ら か で あ ろ う. 補 題8.25 証 明 T=T*と 補 題8.26
自 己 共 役 作 用 素Tは 定 理8.22よ D(T)=Eな
閉 作 用 素 で あ る.
り 明 ら か.
(証 終)
る 自 己 共 役 作 用 素Tは
証 明 前 補 題 と 閉 グ ラ フ 定 理(定 理3.20)よ 定 理8.27 (8.33)
が 成 立 す る.
有 界 な 自 己 共 役 作 用 素Tに
有 界 で あ る.
り 明 ら か.
対 して
(証 終)
証明
と お く と λ≦ μ.
よ り,μ ≦ ‖T‖.次 ム は1で
に‖T‖ ≦ λを 示 せ ば よ い.任
意 の
に 対 しx/‖x‖ の ノ ル
あ る か ら,λ の 定 義 よ り│(T(x/‖x‖),x/‖x‖)│≦
λ.よ
って
(8.34) こ の 不 等 式 はx=0の z∈Eに
と き も 成 立 す る.Tの
自 己 共 役 性 を 用 い る と,任
意 のy,
対 し て (T(y+z),y+z)−(T(y−z),y−z) ={(Ty,y)+2Re(Ty,z)+(Tz,z)} −{(Ty,y}−2Re(Ty,z)+(Tz,z)}=4Re(Ty,z).
(8.34)と3角
形 の 中 線 定 理 を 用 い る と
の と き,こ の 不 等 式 で
とお く と
で あ る か ら,
こ れ よ り ‖T‖≦ λを 得 る. 補 題8.28
(証終)
自 己 共 役 作 用 素Tに
(8.35) 任 意 のx∈D(T)に
対 し て 次 の こ と が ら が 成 立 す る:
対 し て(Tx,x)は
実 数 で あ る,
(8.36) Tの
固 有 値 は す べ て 実 数 で あ る,
(8.37) Tの
異 な る 固 有 値 λ1,λ2のそ れ ぞ れ に 属 す る 固 有 ベ ク トルx1,x2は
い に 直 交 す る. 証 明 (8.35)は(Tx,x)=(x,Tx)=(Tx,x)よ (8.36)の
証 明.Tの
り明 ら か.
固 有 値 λ に 属 す る 固 有 ベ ク トル をxと (Tx,x)=(λx,x)=λ‖x‖2.
ゆ え に(8.35)よ (8.37)の
り λ は 実 数 で あ る.
証 明. λ1(x1,x2)=(λ1x1,x2)=(Tx1,x2) =(x1,Tx2)=(x1
,λ2x2)=λ2(x1,x2)
す る と,
互
(λ2は実 数 ゆ え).
で あ る か ら,(x1,x2)=0.
(証終)
次 に,本 節 の 目的 で あ る 自 己 共 役 な 完 全 連 続 作 用 素 の 固 有 値 問 題 を 扱 い,自 己 共 役 な 完 全 連 続 作 用 素 が 固 有 ベ ク トル に よ っ て 展 開 さ れ る こ とを 示 す.こ こ とが ら は 第10章
の 楕 円 型 偏 微 分 方 程 式 へ の応 用 に 際 し,ラ
の
プ ラス逆 作用 素
の 固 有 関 数 展 開 に 適 用 され る. 定 理8.29
Tを
ヒル ベ ル ト空 間Eに
お け る 自己 共 役 な 完 全 連 続 作 用 素 とす
る と,
を 満 た す よ うなTの 証 明 T=0の
固 有 値 λとそ れ に 属 す る固 有 ベ ク トルxが 存 在 す る.
と き は 明 らか.
とす る.定 理8.27よ
り,Eの
点 列{xn}
が 存 在 して
実 数 列{(Txn,xn)}は {(Txn′,xn′)}は
有 界 で あ る か ら,{xn}の
部 分 列{xn′}が
と お く と,λ
収 束 す る.
存在 して
は実 数 で
Tの 自 己 共 役 性 よ り
Tは
ゆえに の 部 分 列{xn″}が {xn}と
存 在 し て{Txn″}は
か く.
ゆ え,xn=λ
す る こ と が 分 り,こ
よ っ て,λ
完 全 連 続 で,{xn′}は
はTの
−1{Txn−(Txn−
の 極 限 をxと
固 有 値,xは
収 束 す る.簡
有 界 で あ る か ら,{xn′} 単 の た め{xn″}を
λxn)}と
改 め て
か く と,{xn}は
収 束
よ り
お く と,
λに 属 す る 固 有 ベ ク トル で あ り, (証 終)
注 意 上 の 定 理 に お け る 固 有 ベ ク トルxは これ は た とえ ばR3に 定 理8.30
お け る楕 円 面 の場 合,最
ヒ ル ベ ル ト空 間Eに
高 可 算 個 の 固 有 値(実 数)を
も つ.
極 値 問 題(8.33)の
解 を 与え る もの で あ り,
短 軸 を 求 め る問 題 と同 等 で あ る.
お け る 自 己 共 役 な 完 全 連 続 作 用 素Tは の と き,0と
高
異 な るす べ て の 固 有 値 を
適当に重複を許 して
と並 べ,こ
れ ら に 属 す る 正 規 直 交 系 を な す 固 有 ベ ク トル の 列{en}を
選 ん で,
以 下 の 性 質 を 満 足 す る よ うに で き る: Tが 有 限 階 数 の と き は{λn}は
有 限 個 の λ1,λ2,…,λmからな り,任 意 のx∈E
に対 して (8.38)
と展 開 で き る.Tが
有 限 階 数 で な い と き は{λn}は
で あ り,任 意 のx∈Eに
無 限 個 か らな り,
対 して
(8.39) と展 開 で き る.こ
こで{λn}に
現 れ る 同 一 の 固 有 値 λの 個 数 は λに属 す る 固 有
空 間 の 次 元 数(有 限)に 等 し い. 固 有 値 λに属 す る 固 有 空 間 の 次 元 数 を λ の 重 複 度 と い う. 証 明 定 理8.29よ e1∈Eが
り
の 固 有 値
とそ れ に 属 す る 固 有 ベ ク トル
存 在 して
E1={x∈E│(x,e1)=0}と
お く と,E1は
ヒ ル ベ ル ト空 間 で あ る.x∈E1な
ら
ば (Tx,e1)=(x,Te1)=(x,λ1e1)=λ1(x,e1)=0 で あ る か ら,Tx∈E1,ゆ
え にT(E1)⊂E1.従
お け る 作 用 素 と考 え る こ と が で き る.こ
っ てTを の と き,TはE1に
な 完 全 連 続 作 用 素 で あ る こ と が 容 易 に 分 る.E1で をE1に
制 限 し たTに
トルe2∈E1が
対 し て 用 い る と,固
有 値
ヒ ル ベ ル ト空 間E1に おい て も自己共 役 な ら ば,再
び 定 理8.29
とそ れ に属 す る 固 有 ベ ク
存在 して
一 般 に 固 有 値 λ1,λ2,…,λnと そ れ ら に 属 す る 固 有 ベ ク トルe1,e2,…enが
定 まっ
た と き, En={x∈E│(x,ek)=0(k=1,2,…,n)} と お く と,Enは
ヒ ル ベ ル ト空 間 で あ り,上
と 同 様 に し てT(En)⊂Enが
成立す
る.従
っ てTはEnに
で
お け る作 用 素 と考 え て 自己 共 役,完 全 連 続 で あ る.En
な らば,定
理8.29をEnに
制 限 し たTに
とそ れ に 属 す る 固 有 ベ ク トルen+1∈Enが
こ の よ う に し て 固 有 値 の 列{λn}と 得 ら れ る.E⊃E1⊃
… ⊃En⊃
対 して 用 い る と,固 有 値
存 在 して
そ れ ら に 属 す る 固 有 ベ ク トル の 列{en}が
… で あ る か ら,‖T‖
≧ ‖T‖1≧ … ≧‖T‖n≧ …,従
って
が 成 立 す る.ま た{en}は
作 り方 か ら正 規 直 交 系 を な す.
Tが 有 限 階 数 の と き は,こ
の 手 続 きが 有 限 回 で 終 わ り,あ
と な る.こ の と き,任 意 のx∈Eに
るEm上
でT=0
対 して
(8.40)
と お く と,{e1,e2,…,em}が 2,…,m).よ (8.38)が Tが
っ てxm∈Emと
正 規 直 交 系 を な す こ と か ら,(xm,en)=0(n=1, な り,Txm=0.(8.40)にTを
作 用 さ せ る と,
得 ら れ る. 有 限 階 数 で な い と き は,上
の 手 続 き は 無 限 回 繰 り返 さ れ る.{λn}の
に は 同 一 の も の が 重 複 し て 現 れ 得 る が,定 る.従
理8.19よ
り,そ
っ て 異 な っ た λnが 無 限 個 現 れ る こ と に な り,定
で あ る.任 意 にmを 固 定 す る.x∈Eに
と お く と,上
と 同 様 にxm∈Em.
互 い に 直 交 す る か ら,
Emに
お け る 作 用 素 と考 え る と,
理8.21よ
り
対し
よ り
Tを
ゆ えに
成 立 す る.
0と 異 な る固 有 値 は{λn}に 固 有 値
の個 数 は有限 で あ
に お い て,e1,e2,…,em,
xmは
を 得 て,(8.39)が
中
す べ て 含 ま れ て い る.実 際,{λn}に
とそ れ に 属 す る 固 有 ベ ク トルxが 存 在 した とす る と,
含 まれ ない
一 方 ,xは =0と
す べ て のenと
直 交 す る か ら,(8.38),(8.39)い
ず れ の 場 合 もTx
な り不 合 理 で あ る.
{λn}に 現 れ る 同一 の λ の 個 数 は λ に 属 す る 固 有 空 間Mλ な ぜ な ら ば,も
し λの 個 数 がMλ
ベ ク トルxで{en}の 論 と 同 様,不 注 意1
の 次 元 数 に 等 し い.
の 次 元 数 よ り小 さ い とす る と,λ に 属 す る 固 有
す べ て の 元 と 直 交 す る も の が 存 在 す る か ら,す
ぐ上 の 議
合 理 に 導 か れ る か ら で あ る.
上 の定 理 は2次
(証 終)
曲 面 の 主 軸 問 題(エ ル ミー ト行 列 の 対 角 化 問 題)の 一 般 化 で あ
る. 注 意2
(8.38),(8.39)は{en}がTの
値 域 の 閉 包R(T)に
お け る完 備 正 規 直 交 系
で あ る こ とを 示 して い る. 定 理8.31 し,定
ヒ ル ベ ル ト空 間Eに
理8.30で
お け る 自 己 共 役 な 完 全 連 続 作 用 素Tに
示 さ れ た 固 有 ベ ク トル の 列{en}がEの
る た め の 必 要 十 分 条 件 は,Tが0を 証 明 {en}が
完 備 正 規直 交 系で あ
固 有 値 と し て も た な い こ と で あ る.
完 備 の と き,Tx=0と
す ると
(x,en)=λn−1(x,Ten)=λn−1(Tx,en)=0 ゆ え,定
理7.13よ
逆 に0が
一 方
りx=0.従
っ て0は
固 有 値 で な い と す る.任
ゆ え にTx=Ty,す
(n=1,2,…)
固 有 値 で は な い.
意 のx∈Eに
と お く と,Tの
,
対 し て 定 理8.30よ
り,
連 続性 よ り
な わ ちT(x−y)=0.0は
固 有 値 で な い か ら,x−y=0.よ
と 表 さ れ る か ら,定
って
対
理7.13よ
り{en}は
完 備 で あ る. (証終)
と な る Φ の 数 列 と す る.(l2)の
例 {αk}を ={αkξk}を
対 応 さ せ て,y=Txと
L((l2),(l2))と る こ とを 示 そ αnξn,0,0,…}を
で あ る か ら,完
お く.{αk}は
有 界 数 列 で あ る か ら,T∈
な る こ と は 既 に 知 っ て い る(§3.1の う.n=1,2,…
に つ い て,(l2)の
対 応 さ せ てy=Tnxと
例2).Tが
完 全 連 続 で あ
元x={ξk}にy={α1ξ1,α2ξ2,…,
お く と,Tn∈L((l2),(l2))は
全 連 続 で あ る(定 理8.15).そ
各 元x={ξk}にy
れ ゆ え,
有 限 階 数
が示 さ
れ れ ば,Tは
完 全 連 続 で あ る(定 理8.13). よ り,任
n≧k0な
ら ば,す
意 の ε>0に
対 し てk0が
べ て のx={ξk}∈(l2)に
で あ る か ら,
存 在 し てk≧k0な
対 し
す な わ ち,
さ ら に{αk}が
実 数 列 な らば,Tは
こ の と き,(l2)の
が 成 立 す る. 自 己 共 役 で あ る こ とが 容 易 に 分 る.
完備 正 規 直交 系
に 対 し
Tek=αkek が 成 立 す る か ら,{αk}はTの
ら ば│αk│0の
お け る 閉 包 をH10(Ω)で 表
場 合 と 同様 の 議 論 を 展 開 す る こ とが で き,デ
ィ リク
レ の 原 理 が 確 か め られ る.
演 習 問 題10
1.Ω
はRNの
有 界 な 開 領 域 で,そ
る.λ>0,f∈L2(Ω),φ
の 弱 解u∈H1(Ω)が 2.Ω
の 境 界 は 有 限 個 の 滑 らか な 曲 面 よ りな る もの とす
∈C1(Ω)と す る と き,デ
一 意 に 存 在 す る こ とを 示 せ.
は 前 問 と 同 じ とす る.F(t)は
あ る定 数 α>0が
ィ リク レ問 題
無 限 区 間(− ∞,∞)で
定 義 さ れ た 実 数 値 関 数 で,
存 在 して
が 成 立 す る と す る. こ の と きF(t)は(− 1) L2(Ω)の
∞,∞)で
元fに
リ プ シ ッ ツ(Lipschitz)連
対 しL2(Ω)で
る と き,{F(fn)}はL2(Ω)で こ の極 限 は{fn}の
続 で あ る と い う.
とな る よ うなC0(Ω)の
関 数 列{fn}を
と
収 束 す る こ とを 示 せ.
選 び 方 に よ らず 一 意 に 確 定 す る の で,こ
こ で は,L2(Ω)でF(f)
と定 義 す る. 2) λ>α の と き,デ
の 弱 解uが
ィ リク レ 問 題
一 意 に 存 在 す る こ と を 示 せ.
(f∈L2(Ω)に 用 素TがL2(Ω)か の10)を 用 い よ).
デ ィ リ ク レ問 題 −Δu+λu=F(f),u∈H10(Ω)の らL2(Ω)へ
弱 解uを
対 応 さ せ る作
の 縮 小 作 用 素 で あ る こ とを 示 し,不 動 点 定 理(演 習 問 題3
演 習 問 題 の 略 解
演 1.V∈V(x)の x∈O⊂Vは し て,す V(y).こ
問
題1
と きO={y|V∈V(y)}と 明 ら か.ま
たy∈Oな
べ て のz∈Wに
お き,Oが(1.10)を
ら ば,V∈V(y)ゆ
つ い てV∈V(z),す
れ はO∈Oを
逆 に(1.10)が
え(1.4)よ な わ ちz∈O.ゆ
成 立 す る と き,O∈V(x)ゆ O∈OYと
VY(Tx).(1.20)を
りW∈V(y)が
存在
え にW⊂Oと
な り,O∈
えV∈V(x).
す る.x∈T−1(O)な
ら ばTx∈Oで
仮 定 す る とT−1(O)∈VX(x).ゆ
(1.21)⇒(1.20)
満 た す こ と を 示 す.
示 す.
2.(1.20)⇒(1.21)
OYが
習
任 意 にx∈Xを
存 在 す る.(1.21)を
あ る か らO∈
え にT−1(O)∈OX.
と る.V∈VY(Tx)に
対 しTx∈O⊂Vと
仮 定 す る と,T−1(O)∈OX.ま
な るO∈
たx∈T−1(O)⊂T−1(V)ゆ
え
T−1(V)∈VX(x). (1.21)⇒(1.22)
F∈FYな
T−1(FC)∈OX.ゆ
∈OY(λ
∈ Λ)か
とす る と,Tの
つ
連 続 性 よ りT−1(Oλ)∈OX,か
Aは
コ ン パ ク トで あ る か ら,T−1(Oλj)(j=1,2,…,n)が
ゆ え に
よ っ てT(A)は
τ1〓τ2よ りIは
連 続 で あ る.X1は
ク ト集 合 ゆ え,Iの
等写 像
コ ン パ ク トで あ る か ら,任
連 続 性 よ り,FはX2の
空 間 ゆ えF∈F2.こ
ら ばV∈V2(x)と
5. (1.19)⇒(1.39)
Xの
意 のV∈VY*(Tx)に 定 ま っ てn≧n0な
(1.39)⇒(1.19)
x∈Xに
点 列{xn}が
コ ンパ ハ ウ ス ドル フ
れ ゆ え,各x∈X
と す る.(1.19)を
仮 定 す る と,任 よ りn0が
存 在 してT(W)⊂V.
っ てTxn∈V.ゆ
えに
つ い てVX*(x)={V(x,1/n)|n=1,2,…}と
つ い てxn∈V(x,1/n)が
の 点 列{xn}は
集 件
な り,τ1〓 τ2,す な わ ち τ1=τ2で あ る.
不 成 立 とす る と,W∈VY*(Tx)が
ゆ え に,各nに
傍 系,閉
を 考 え る と,条 意 のF∈F1はX1の
連 続 な こ と を 示 す.そ
対 しW∈VX*(x)が ら ばxn∈W,従
表 す.近
コ ン パ ク ト集 合 で あ る.X2は
の こ と はI−1:X2→X1が
に つ い てV∈V1(x)な
存在 して
コ ン パ ク ト.
位 相 τ1,τ2を入 れ た と き の 位 相 空 間 を そ れ ぞ れX1,X2で
合 系 に つ い て も 同 様 の 表 し 方 を す る.恒
(1.19)が
仮 定 す る と,
同 様.
つ
4.Xに
あ る か ら,(1.21)を
え にT−1(F)=(T−1(FC))C∈FX.
(1.22)⇒(1.21)も 3.Oλ
ら ばFC∈OYで
し て よい.
存在 して 存在 して
で あ る が,{Txn}は
この よ うに して 得 られ たX
丁xに 収 束 し な い か ら,(1.39)は
不 成
立. 6.必
要 性.Xの
任 意 の 点 列{xn}に
とす る と,閉 集 合 の族{Fn}は
対 し,各nに
つ い て{xn,xn+1,…}の
有 限 交 叉 性 を もつ か ら,Xが
コ ン パ ク トな らば
閉 包 をFn
任意 に
を1つ
と る.ま
っ た と き,x∈Fnj+1よ
ずx∈F1よ
りn1が
りnj+1(≧nj+1)が
し て 得 ら れ た{xnj}は{xn}の
存 在 し てd(x,xnj)0が
在 し て δ(An)0に
対 し てV(x,ε)⊂BC.xがA
開 被 覆 を な す か ら,有
な るxj(1≦j≦n)が ゆ え にd(A,B)≧
開 被 覆{V(x,1/n)}x∈Xは
覆 を な す 開 球 の 中 心 の 全 体 をAnと x∈Xと
任 意 の ε>0に
存 在 し,d(x,y)0と
開 集 合 ゆ え,δ>0が
な わ ち,任
で 定 ま っ た と き,
列 を 選 び 出 す こ と が で ぎ な い か ら,Xが 3) Xが
と り出 せ
な るnj(>2/δ)が
対 し て 直 径