電気 計算 法 シリーズ
本 書 の 全 部 ま た は一 部 を無 断 で 複 写複 製(コ ピー)す る こ とは,著 作 権 法上 で の例 外 を除 き,禁 じられ て い ます 。 小 局 は,著 者 か ら複 写 に係 る...
47 downloads
765 Views
18MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
電気 計算 法 シリーズ
本 書 の 全 部 ま た は一 部 を無 断 で 複 写複 製(コ ピー)す る こ とは,著 作 権 法上 で の例 外 を除 き,禁 じられ て い ます 。 小 局 は,著 者 か ら複 写 に係 る 権 利 の 管理 につ き委 託 を受 けて い ます の で,本 書 か らの複 写 を希 望 さ れ る場 合 は,必 ず 小 局(03-5280-3422)宛 ご連絡 くだ さい。
序 電 気 ・電 子 の 学 習 を進 め る 上 で,計
文 算 力 の 養 成 は 必 要 不 可 欠 な もの で あ る.多
くの例 題 や 問 題 を解 くこ とに よ り,計 算 力 を上 げ る こ とが 電 気 ・電 子 に 関す る 知 識 習得 の 早 道 で あ る と考 え る. 本 電 気 計 算 法 シ リー ズ は,初 め て 電 気 系 科 目を学 ぶ 読 者 を対 象 と し,特 別 な 知 識 が な くと も読 み 進 め られ る よ う に,平 易 か つ て い ね い な解 説 に努 め,企 画 ・編 集 した もの で あ る.「 電 気 理 論 」,「電 気 回 路 」,「デ ィ ジ タル 回 路 」 の 各 分 野 よ り 基 本 重 要 事 項 を厳 選 し,例 題 ・問 題 を解 きな が ら理 解 を深 め られ る よ う に構 成 し た.具 体 的 に は,各 項 目を4ペ ー ジ単 位 と し,解 説(1ペ 練 習 問 題(1ペ
ー ジ)の 構 成 と して,各
題 を用 意 した.ま
た,本
ー ジ),例 題(2ペ
ー ジ),
章 末 に は 理 解 度 を確 認 す る た め の 章 末 問
シ リー ズ の ね らい よ り,略 解 は用 い ず に解 を 導 く手 順 を
明 らか に す る詳 しい解 説 を全 問 に付 した の で,計 算 手 順 の 理解 にお い て も役 立 つ で あ ろ う. 著 者 陣 は,教 育 現 場 や 企 業 に お け る実 践 指 導 に 尽 力 を注 い で き た実 績 と ノ ウハ ウ を有 す る ベ テ ラ ン達 で あ り,「 か ゆ い と こ ろ に手 が届 く本 」 を 目指 して 執 筆 し て 頂 い た.電 気,電
子,情
報 系 の 学 生 の み な らず,電 気 の入 門 書 と して,他 学 科
の 学 生,電 験 な どの 資 格 取 得 を 目指 す 方 な どに 幅 広 く活 用 され る こ と を待 望 す る しだ い で あ る. 最 後 に,本 企 画 を実 現 す る に あ た り,度 重 な る打 ち 合 わせ と多 大 な る ご 尽 力 を 頂 い た 東 京 電機 大 学 出版 局 植 村八 潮 氏,石 沢 岳 彦 氏 に深 く感 謝 申 し上 げ る. 2003年1月 浅 川毅
は じめ に 電 気 ・電 子 系 の 学 習 を進 め る上 で 電 気 回 路 の 計 算 は,そ の 基礎 ・基 本 とな る も の です.本
書 は,電 気 回路 につ い て,こ れ か ら学 ぼ う とす る 学 生,初 級 技 術 者 の
テ キ ス トと して,ま
た,教 科 書 な ど で学 習 した事 項 を さ らに確 実 な もの とす るサ
ブ テ キ ス トと して,よ
り効 果 的 に実 力 が 付 け られ る よ う に執 筆 ・編 集 した もの で
す. 電 気 回 路 の学 習 は,理 論 式 と具 体 的 な 現 象 と の 関 係,理 論 式 の 表 す 意 味,理
論
式 の取 り扱 い,理 論 式 を用 い た 計 算 の仕 方 な ど,そ れ ぞ れ の 電気 回路 に応 じた 解 法 を理 解 す る必 要 が あ り ます. 本 書 の 構 成 は,「 第1章
直 流 回路 の 基 礎 」,「第2章
交 流 回路 の 基 礎 」,「第4章
交 流 回路 の計 算 」,「第5章 記 号 法 に よ る交 流 回路 の 計
算 」,「第6章
直 流 回 路 の計 算 」,「第3章
三 相 交 流 と非 正 弦 波 交 流 」 の6つ の 章 か ら な り ます.電 気 回路 を学
ぶ 上 で の 基 礎 知 識 か ら直 流 回 路,交 流 回路 の 解 法 まで,広 範 囲 に わ た り詳 し く取 り上 げ て い ます. 章 を構 成 す る各 節 は4ペ ー ジ で ま とめ て あ りま す.各 節 の 初 め の ペ ー ジ で,そ の 節 で 学 習 す る 内 容 を解 説 し,2∼3ペ
ー ジ で は 多 くの例 題 を設 け て理 論 式 の 取
り扱 い と計 算 法 な ど を理 解 で き る よ う に し ま した.最 後 のペ ー ジで は練 習 問 題 を 設 け て 実 力 が は か れ る よ う に し ま した.ま
た,各 章 の 最 後 に は章 末 問 題 も設 け,
さ ら に学 習 の 習 得 が はか れ る よ う に配 慮 し ま し た. そ れ ぞ れ の 節 の独 立 性 に 配慮 して 構 成 し ま し た の で,必 要 に応 じた 項 目か ら読 み 進 め る こ と もで き ます.本 書 を 活用 して 繰 り返 した く さん の 問題 を解 くこ とで, 電 気 回路 の 基 礎 ・基 本 をマ ス ター され る こ と を期 待 し ます. 終 わ りに,本 書 を 出版 す る に あ た り多 大 な ご尽 力 をい た だ い た 監 修 者 浅 川毅 氏 お よ び東 京 電 機 大 学 出 版 局 の植 村 八 潮 氏,石
沢 岳 彦 氏 に 深 く感 謝 申 し上 げ ます.
2003年9月 著 者 しる す
目
次
第1章 直流回路の基礎
1
1.1 記 号 と 単 位
2
1.2 オ ー ム の 法 則
6
1.3 抵 抗 の接 続
10
1.4 分 流 器 ・倍 率 器
14
1.5 導 体 の抵 抗
18
1.6 電 池 の接 続
22
章 末問題
第2章 直流回路の計算
26
27
2.1 キ ル ヒ ホ ッ フ の 法 則
28
2.2 重 ね合 せ の 定 理
32
2.3 ブ リ ッ ジ 回 路
36
2.4 電 力 と電 力 量
40
章末 問題
第3章 交流回路の基礎
44
45
3.1 正 弦 波交 流 の 表 示
46
3.2 交 流 とベ ク トル
50
3.3 リ ア ク タ ン ス と コ ン デ ンサ の 接 続
54
3.4 イ ン ピ ー ダ ン ス
58
章末 問題
62
第4章 交流回路の計算 4.1 RLC直
列 回路
64
4.2 RLC並
列 回路
68
4.3 共 振 回路
72
4.4 交 流 電 力
76
章末 問題
80
第5章 記号法による交流回路の計算 5.1 極 座 標 表 示 と複 素 数 表 示 5.2
記号法
81 82 86
5.3 交 流 ブ リ ッ ジ
90
5.4 キ ル フ ホ ッ フ の 法 則 の 適 用
94
5.5 重 ね 合 せ の定 理 の 適 用
98
章末問題
第6章 三相交流 と非 正弦波 交流
102
103
6.1 三 相 交 流 の 基 礎
104
6.2 Υ
108
結 線 と △(デ ル タ)結 線
6.3 非 正 弦 波 交 流
112
6.4 過 渡現 象
116
章 末問題
120
練習問題 ・章末問題の解答 索引
63
121
152
キー ワー ド
記 号,単 位,電
流,電 圧,抵
抗,指
数,オ
ームの法
則,抵 抗 の 接 続,内 部 抵 抗,分 流 器,倍 率 器,抵 率,導 電 率,温 度 係数, 電 池 の 接 続, 電 池 の容 量
抗
(a) 基本的 な電気 回路 用図記号 電 気 回路 は,さ
ま ざ まな 素 子 や 部 品 に よ り構 成 さ れ,こ れ らを 表 す 図記 号 を組
み 合 わせ て 回 路 が 表 さ れ る.図1・1に
基 本 的 な 電 気 回路 用 図 記 号 を 示 す.
図1・1 (b) 電 流 ・電 圧 ・抵 抗
電気 回 路 内 の 電 流,電 圧,抵
抗 に 関す る役 割 と表 記 法 を表1・1に 示 す. 表1・1
(c) 指 数 電 気 回路 で は,非 常 に 小 さ な値 か ら大 きな 値 ま で を扱 う.表1・2に さ れ る指 数 を示 す. 表1・2
単 位 に付 加
(d) 電 流 の 向 き 電 流 は,電
源(電
池)の+側
か ら流 れ 出 て,
回 路 内 を流 れ 電 池 の− 側 に流 れ 込 む(電 圧 の 高 い 方 か ら低 い 方 へ と流 れ る).
図1・2
例題
1.1
図 は,電 気 回 路 に お け る 電 圧,電
流,抵
抗 の そ れ ぞ れ を 水 圧,
水 流,抵 抗(配 管 に よ る抵 抗)に 例 えた もの で あ る.次 の文 の(①)∼(④) には 「 増 加 」 ま た は 「減 少 」 の どち らが あ て は ま るか.
(a)
(b)
図(b)に お い て,水 は,(①)す
圧 を上 げ る と水 流(単
る.同 様 に,図(a)に
る 電 流Iは(②)す
お い て,電
る.ま た,図(b)に
抗 を下 げ る と,水 流 は(③)す
位 時 間 当 た りに 流 れ る水 の 量) 圧Vを 上 げ る と,回 路 を流 れ
お い て,配 管 を太 く し,配 管 内 の抵
る.同 様 に,図(a)に
下 げ る と,回 路 を 流 れ る電 流Iは(④)す
お い て,抵 抗Rの 値 を
る. 答
例題
1.2
せ.ま
次 の電気 配線 図 を図記号 を用い て表 た,図
矢 印 で 示 せ.た
中 のA点
を 流 れ る 電 流Iの 向 き を
だ し,ス イ ッ チ はONの
状態 と
す る. 電 流 は 電 圧 の 高 い 方 か ら低 い 方 へ 流 れ る.
答
① ∼ ④:増 加
題 例 1.3
次 の 問 に 答 え よ. (1) 7.5kVは
何 〔V〕か.
(2) 0.05Vは
何 〔mV〕 か.
(3) 300mAは
何 〔A〕か.
(4) 0.45mAは
何 〔μA〕か.
(5) 200000Ω
は 何 〔MΩ 〕か.
(6) 0.33MΩ
は 何 〔kΩ〕か.
解 基 本 の 単 位(〔A〕,〔V〕,〔
Ω〕)に 直 し て 考 え る.
(1) 7.5kV=7.5×103V=7500V (2) 0.05V=50×10-3V=50mV (3) 300mA=300×10-3A=300÷1000A=0.3A (4) 0.45mA=0.45×10-3A=450×10-6A=450μA (5) 200000Ω=0.2×106Ω=0.2MΩ
(6) 0.33MΩ=0.33×106Ω=330×103Ω=330kΩ
別解 変換前後 の単位 の関係 を考 える. 例 え ば,(3)で
は,単
位 を103倍
に(mAをAに)す
る か わ り に,数
に す る.し
た が っ て,300×10-3=0.3Aと
な る.(6)で
(MΩ
に)す
に す る.し
330kΩ
をkΩ
答
る か わ り に,数
値 を103倍
は,単
値 を10-3倍
位 を10-3倍
た が っ て,0.33×103=
と な る. (1)7500V
(2)50mV
(3)0.3A
(4)450μA
(5)0.2MΩ
(6)330kΩ
に
題
1.1 次 の 文 の(①)∼(⑥)に
習
練
適 当 な 語 句 ま た は 記 号 を記 入 せ よ.
電 流 は 単 位(①)で
表 され,電
電圧 は単 位(④)で
表 され,電 気 的圧力 を意 味す る.
抵 抗Rは
単 位(⑤)で
圧 の(②)い
表 さ れ,電
方 か ら(③)い
流 の 流 れ を 妨 げ る 働 き を す る.し
が 流れ る経 路 にあ る抵抗 の値 が大 きけれ ば,電 流 は流 れ(⑥)な
1.2 次 の 文 の(①),(②)に
な る.ま
た が っ て,電
流
る.
適 当 な 語 句 を記 入 せ よ.
単 位 を 変 換 す る と き に,250mA→0.25Aの (①)く
方 へ と流 れ る.
た,0.5kΩ
よ う に 単 位 部 が 大 き くな れ ば,数
値部は
→500Ω の よ う に 単 位 部 が 小 さ く な れ ば,数 値 部 は(②)
く な る.
1.3 次 に 示 す 式 の(①)∼(⑫)に
0.04V=(②)〔mV〕
856mV=(①)〔V〕 1402V=(③)〔kV〕
432mA=(④)〔A〕 125μA=(⑥)〔mA〕
1.25A=(⑤)〔mA〕 0.03mA=(⑦)〔
適 当 な 数 字 を入 れ よ.
μA〕
1256kΩ=(⑨)〔MΩ
〕
33000Ω=(⑪)〔MΩ
〕
1263Ω=(⑧)〔kΩ
〕
1.2MΩ=(⑩)〔kΩ
〕
0.01kΩ=(⑫)〔Ω
1.4 図 の 電 気 結 線 図 を 図 記 号 を 用 い て 表 せ.ま そ れI1,I2,I3と
し,流
れ る方 向 を 矢 印 で 示 せ.
〕
た,点A1,A2,A3を
流 れ る電流 をそ れ
問
(a)電 圧 計 の 接 続 電 圧 計 は,電 圧 を測 る 箇 所 に並 列 に接 続 す る.
(a)結 線 図
(b)回 路 図 図1・3
(b)電
流計の接続
電 流 計 は,電 流 を測 る 箇 所 に直 列 に接 続 す る.
(a)結 線 図
(b)回 路 図 図1・4
(c)オ
ームの法則
抵 抗 を流 れ る 電 流I〔A〕 は,抵 抗 の 両 端 の 電 圧V〔V〕 に 比 例 し,抵 抗 値R〔 Ω〕に 反 比 例 す る. こ れ を オ ー ム の 法 則 と い い, 次 式 で表 され る. (電圧 に注 目) (電 流 に注 目) (抵抗 に注 目)
図1・5
例題
1.4
次 の 表 は,図
電 圧,電
流,抵
に示 す 回 路 に お け る
抗 の 関 係 を示 した もの で あ る.
オ ー ム の法 則 を用 い て,空 欄 ① ∼⑥ に適 切 な値 回路 図
を記 入 せ よ.
解 電源 電圧 は抵抗Rに 加 わ る電圧V,回 路 を流 れる電流Iは 抵抗Rを 流れ る電 流 な の で,抵 抗Rに 対 し て オ ー ム の 法 則 を適 用 し,解
く.
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 答 ①2Ω ②50Ω ③500V
例題
④200V
1.5
図の 回路 を流 れる電流Iとa‐b間
Vを 測 定 す る場 合,電 て,そ 流I,電
の電圧
流 計,電 圧 計 の 接 続 方 法 に つ い
れ ぞ れ を 回 路 図 に 示 せ.ま
た,そ
の ときの電
圧Vの 大 き さ を 求 め よ.た だ し電 源E=20V,
抵 抗R=4Ω
とす る.
⑤25Ω ⑥1.2kΩ
ー 法 解 解
1. 2 オ
ムの 則
測 定 部 に 対 し て,電
流 計 は 直 列 に,
電 圧 計 は 並 列 に接 続 す る. 抵 抗Rに
対 して オ ー ム の 法 則 を適 用 し,
I =V/R=20/4=5Aを
求 め る.
(a) 電流 計 を接 続
(b) 電圧 計 を接 続
答 V=20V,I=5A
例題
1.6
図 の 回 路 で,電 源 電 圧Eを0∼20Vに 電 流Iの 関 係 を表 お よび グ ラ フ に示 せ.た
変 化 させ た と き の 電 圧Eと
だ し,抵 抗Rの 値 は200Ω とす る.
(a)
(c)
(b)
オ ー ム の 法 則I=V/R=V/200〔A〕 め,表
に電 圧 値0∼20Vを
代 入 して 電 流 値 を 求
と グ ラ フ を完 成 させ る.
答
(a)
(b)
練 習問 題 1.5 10Ω の 抵 抗 線 に 電 圧2Vを
1.6 あ る 電 球 に100Vの
加 え た と き に 流 れ る電 流 は い く らか.
電 圧 を 加 え た と こ ろ0.4Aの
電 流 が 流 れ た.そ
の ときの電 球 の
抵 抗 は何 オ ー ム か.
1.7 20Ω の 抵 抗 に3Aの
1.8 図(a)に
電 流 を 流 す に は 何 〔V〕の 電 圧 を加 え た ら よ い か.
示 す 測 定 回 路 の 電 圧Eを0∼10Vに
電 圧 と電 流 の 関 係 を 調 べ,同
図(b)の
変 化 させ,抵
グ ラ フ を求 め た.次
抗R1,R2,R3に
の(①)∼(④)の
おける 空欄 に適
当 な 語 句 また は 数 値 を記 入 せ よ. 抵 抗R1,R2,R3の
値 は そ れ ぞ れ(①)〔
Ω〕,(②)〔
Ω〕,(③)〔
値 が 大 き い ほ ど電 圧 の 変 化 量 に 対 す る 電 流 の 変 化 量 が(④)こ
Ω〕 で あ り,抵 抗
とが こ とグ ラフ よ りわ
か る.
(a)
(b)
1.9 オ ー ムの法則 で は電流 と抵抗 は反比 例 の 関係 にあ る.こ の こ とを確 か め るた め, 図(a)の
回 路 で 電 圧Eを10V
に 固 定 し,抵
抗 を1,2,5,
10Ω と変 化 させ た と き の 電 流 Iを測 定 し た.予 果 を 図(b)の
想 され る結
グ ラ フ に 示 せ.
(a)
(b)
電 気 回 路 に お い て 複 数 の 抵 抗 成 分 を 合 成 して 扱 う こ と が 多 い.抵 抗 の合 成 は, 表1・3に 示 す よ う に直 列 接 続 と並 列 接 続 に 分 け て計 算 す る. 表1・3
解
例題
1.7 図 の 回 路 で,E=10V,R1=
10Ω,R2=6Ω,R3=4Ω
の と き,次
の問 に
答 え よ. (1) a‐b間
の 合 成 抵 抗 を 求 め よ.
(2) 回 路 を流 れ る 電 流Iを 求 め よ. (3) R1,R2,R3に
か か る 電 圧V1,V2,V3を
(1)R1,R2,R3の
そ れ ぞ れ 求 め よ.
直 列 合 成 抵 抗R=R1+R2+R3を
(2) 合 成 抵 抗Rを,電
求 め る.
流 に 注 目 した オ ー ム の 法則I=V/Rに
(3) 各 抵 抗 につ い て オ ー ム の 法 則V=IRを
適 用 す る.
適 用 す る(抵 抗 を流 れ る 電 流 は い ず
れ もIで あ る).
別解 各 抵 抗 にか か る電 圧 は 以 下 の 式 で 表 さ れ る(式 のVは 電 源Eと 等 し い).
答
(1)
(2)
(3)
例題
1.8 図 の 回 路 で,E=6V,R1=2Ω.
R2=2Ω,R3=1Ω (1)a-b間 (2)回
の と き,次
の 間 に 答 え よ.
の 抵 抗 を 求 め よ.
路 を 流 れ る 電 流Iを 求 め よ.
(3)R1,R2,R3を
流 れ る 電 流I1,I2,I3を
そ れ
ぞ れ 求 め よ.
解 1/
(1)R1,R2,R3の
R3)で
並 列 合 成 抵 抗 と な る.合
成 抵 抗 はR=1/(1/R1+1/R2+
求 ま る.
(分子分 母 にR1R2R3を か け る)
別解
R1とR2の
合 成 抵 抗 を 和 分 の 積R1R2/(R1+R2)で
求 め た 後,さ
の 合 成 抵 抗 を 和 分 の積 で 求 め る. (2)R1,R2,R3の
合 成 抵 抗Rを オ ー ム の 法則I=E/Rに
(3)そ れ ぞ れ の 抵 抗 につ い て オ ー ム の 法 則I=E/Rを
答
(1)0.5Ω
(2)12A
適 用 す る.
適 用 す る.
(3)I1=3A,I2=3A, I3=6A
ら にR3と
練習問題 1.10
図 の よ う にR=6Ω
の 抵 抗 を結 ぶ と,合 成 抵 抗 は そ れ ぞ れ 何 〔 Ω〕に な る か.
(a)
(b)
(c)
(d)
1.11
24Ω と36Ω の 抵 抗 を 直 列 お よ び 並 列 に接 続 す る と合 成 抵 抗 は そ れ ぞ れ何 〔 Ω〕か.
1.12
25Ω の 抵 抗 に200Vの
電 源 を用 い て2Aの
電 流 を流 す に は何 〔 Ω〕の 抵 抗 を直 列 に
接 続 し た ら よ い か.
1.13
図 の 回 路 に1Aの
電 流 を流 し た と き,次 の問 に答 え よ.
(1) 各 抵 抗 を流 れ る 電 流I1,I2を (2) a‐c間
の 合 成 抵 抗 を求 め よ.
(3) 電 圧Vab,Vbc,Vacを
1.14
求 め よ.
求 め よ.
図 の 回 路 に つ い て 次 の 問 に答 え よ.
(1) b‐c間
の 合 成 抵 抗 を 求 め よ.
(2) a‐c間
の 合 成 抵 抗 を 求 め よ.
(3) 電 流Iを 求 め よ. (4) a‐b間
の 電 圧 を 求 め よ.
(5) b‐c間
の 電 圧 を 求 め よ.
(6) 抵 抗R1,R2,R3を 求 め よ.
流 れ る 電 流I1,I2,I3を
電 流 計 や 電圧 計 の 測 定 範 囲 の上 限 は,あ
らか じめ 最 大 定 格 値 と して定 め られ て
い る.こ の 測 定 範 囲 を拡 大 す る た め に,電 流 計 で は分 流 器,電 用 い る. 表1・4
圧 計 で は倍 率 器 を
例
題 図 の 回路 にお け る電 流 計 の読 み は
10mAで
あ っ た.こ の と きの 分 流 器 の倍率mお
よ
び 回路 全 体 を流 れ る 電 流Iを 求 め よ.た だ し電 流 計 の 内 部 抵 抗raは5Ω,分
流 器Rsは0.5Ω とす る.
電 流 計 の 内 部 抵 抗ra,分 流 器Rsよ り,分 流 器 の 倍 率 はm=1+ra/Rs,回 を 流 れ る 電 流 はI=mIaで
求 ま る.
分流 器の倍率 回路 を流れ る電流
答 m=11,I=110mA
例
解
解 題
1.9
1.10
図 の 回路 にお け る電 圧 計 の読 み は,10Vで
あ っ た.こ の と き の倍 率 器 の
倍 率nお よ び 電 源 電 圧Eの 値 を 求 め よ.た だ し電 圧 計 の 内 部 抵 抗rυ=10kΩ,倍 Rm=50kΩ
率器
を用 い る.
倍 率 器 の倍 率nは 電圧 計 の 内部抵 抗rυ と倍 率 器 の 値Rmよ れ る.測
り,n=1+Rm/rυ
定 電 圧 は,倍 率 器 の 倍 率n×
で表 さ 電圧計
の 読 みVυで 求 ま る.
倍 率器の倍率 電源電圧 答 n=6,E=60V
路
流
4 1
・
分 器 倍率器
題
例
1.11
最 大 目盛 が100mAの に は,何
電 流 計 を 用 い て 最 大1Aの
〔Ω〕 の 分 流 器 が 必 要 か.た
電 流 を測 定 す る
だ し,こ の 電 流 計 の 内 部 抵 抗 は5Ω とす
る.
解 分 流 器 の 倍 率m=最 10,分
大 測 定 電 流 値/電
流 器 の 倍 率m=1+ra/Rsよ
流 計 の 最 大 目盛=1/1(100×10-3)=
り
例
答 0.56Ω
題 1.12
最 大 目盛 が10Vの
電 圧 計 を 用 い て,最 大150Vの
に は何 〔Ω〕の 倍 率 器 が 必 要 か.た
電 圧 を測 定 す る
だ し,こ の 電 圧 計 の 内 部 抵 抗 は10kΩ とす
る.
解 倍 率 器 の倍 率n=最
大 測 定 電 圧 値/電 圧 計 の最 大 目盛=150/10=15
倍 率器の倍率
題 例
答 140kΩ
1.13
内 部 抵 抗2Ω の 電 流 計 に 対 して0.1Ω の 分 流 器 を用 い た と き,最 大 測 定 電 流 は何 倍 に な る か.
答 21倍
. 解
1.15
次 の 文 の(①)∼(④)に
問
練
題
習
適 当 な 語 句 を記 入 せ よ.
電 流計 の 測定 範 囲 の拡大 を 目的 と して,(①)に
対 して(②)に
接 続 す る抵抗 を分
対 して(④)に
接続 す る抵抗 を倍
流 器 と い う.
電圧 計 の 測定 範 囲 の拡 大 を 目的 と して,(③)に 率 器 と い う.
1.16
内 部 抵 抗 が15kΩ
で 定 格150Vの
電 圧 計 が あ る.こ
の 電 圧 計 を 用 い て 最 大600V
までの電 圧 を測 る ため の倍率 器の抵 抗 はい くらか.
1.17
内 部 抵 抗0.21Ω,最
大 目盛2.5Aの
電 流 計 が あ る.分
流 器 を用 い10Aを
測 定す る
た めの分 流器 の抵 抗 値 はい くらか.
1.18
5Ω の 抵 抗 に100Aが
流 れ て い る.こ
の 電 流 を10Aに
す る た め に付 け る 分 流 器 の
抵 抗 は い く らか.
1.19
図 は,あ
し,R1,R2,R3は
る 電 圧 計 の 内 部 回 路 を 示 し た も の で あ る.rυ は電 圧 計 の 内 部 抵 抗 を 示 倍 率 器 で あ る.次
の 説 明 の(①)∼(⑥)に
適 当 な語句 や数 値 を入れ
よ.
+端 子 とA端 子 を用 い て 電 圧 を測 定 す る場 合,倍 あ る.し
た が っ て,倍
す る 場 合,倍 倍 率 は(⑤)と る.
率 器 の 倍 率 は(②)と
率 器 と して 働 くの は,抵
率 器 の 働 き をす る の は 抵 抗(①)で
な る.+端
抗(③)と(④)で
な る.同 様 に考 え,+端
子 とB端 子 を 用 い て 電 圧 を 測 定 あ る.し
たが って倍率 器 の
子 とC端 子 を 用 い た場 合 の 倍 率 は(⑥)と
な
(a) 抵 抗 率 断 面 積 が1m2の で 表 す.し
導 体 の1m当
た りの 抵 抗 値 の こ とを 抵 抗 率 と い い,ρ
た が っ て,導 体 の抵 抗 をR〔 Ω〕,断 面 積 をA〔m2〕,長
〔Ω・m〕
さ をl〔m〕
と
す る と次 式 が 成 り立 つ.
図1・6
(b) 導 電 率 電 流 の 伝 わ りや す さ を表 す もの に導 電 率 が あ り,σ
〔S/m〕 で 表 す.導
電率 は
抵 抗 率 ρの 逆 数 とな り,次 式 の よ う に な る.
こ こ で,Sは
シ ー メ ン ス と い い,単 位 〔1/(Ω・m)〕で あ る.
(c) 抵 抗 の 温 度 係 数 導体 の温 度 が 変 わ る とそ の 導 体 の 抵 抗 値 が 変 化 す る.温 度 が1℃ 上 昇 す るご と に 変 化 す る 抵 抗 値 の割 合 を温 度 係 数 と い い αで 表 す.あ 抗 がRt〔 Ω〕 で,1℃
る温 度t〔℃ 〕の と きの 抵
上 昇 した と き抵 抗 がr〔 Ω〕 増 加 した とす る と,温 度 係 数 は
次 式 で 表 さ れ る. (一 定)
一 般 に 金 属 は温 度 上 昇 と と も に低 抗 値 が 増 加 す る が,半 導 体 ・炭 素 ・電 解 液 な ど は抵 抗 値 が 減 少 す る.し
た が っ て こ の よ うな もの は 温 度 係 数 が 負 の 値 と な る.
t〔℃ 〕にお け る 温 度 係 数 を αt,抵 抗Rt〔 Ω〕の 導 体 がT〔 ℃ 〕に な っ た とす れ ば, 温 度 の 上 昇 は(T−t)〔 ℃ 〕で あ る か ら,抵 抗 の 増 加 は αtRt(T−t)〔 ℃ 〕と な り,T 〔℃ 〕に お け る全 体 の抵 抗RTは,
と な る.
例
題 1.14
図 の導 線 のa‐b間 の抵抗
を 求 め よ.た ×10-8Ω
だ し 導 線 の 抵 抗 率 を2.35
・mと す る.
解 単 位 を 〔m〕に そ ろ え る.
断面積 抵 抗率 長さ そ して 式〓
の値 を代 入 す る.
題
答 0.094Ω
例
1.15
直径2mm,長
の 抵 抗 率 を1.72×10-8Ω
さ300mの
銅 線 の 抵 抗 は何 オ ー ム か.た
だ し銅 線
・mと し て 計 算 せ よ.
解 長 さl=300m
断面積
抵抗
〓の値 を代 入 す る.
答 1.64Ω
1.16
温 度 が25℃ の と き に,抵 抗 が20Ω の 導 線 が あ る.100℃
にお け
る導 線 の 抵 抗 値 を求 め よ.た だ し25℃ に お け る導 線 の 温 度 係 数 を0.005と す
式
る.
解 25℃
の と き の 抵 抗 値R25=20Ω
求 め る.し
と25℃
の と き の 温 度 係 数 α25=0.005Ω
を代 入 し
たが って
答 27.5Ω
例
題 1.17
あ る銅 線 の 抵 抗 を20℃ で測 っ た ら50Ω で あ り,温 度 を 上 げ て 測 っ た ら60Ω に な っ た.温 度 上 昇 は い く ら か.た 温 度 係 数 は3.93×10-3と
だ し,20℃
にお ける銅線 の
す る.
よ り温 度 上 昇T−tを 導 く.
例
答 51℃
題 1.18
っ た.25℃
あ る 導 線 の 抵 抗 値 は,25℃
の と き10Ω,200℃
の と き80Ω で あ
に お け る導 線 の温 度 係 数 を 求 め よ.
解
解
例題
1.5 導 体 の 抵 抗
答 0.04
練習 問 題 1.20
次 の(①)∼(③)に
適 当 な 語 句 を 記 入 せ よ.
導電 率 は(①)の 逆 数で表 され,電 流 の伝 わ りや す さを示す.し た が って導電 率が(②) い導体 は電 流が流 れ やす く,導 電率 が(③)い
121
抵 抗 率 が1.724×10-8Ω
1.22
抵 抗 率 が9.8×10-8Ω
1.23
次 の(①)∼(④)に
・mの 銅 の 導 電 率 を求 め よ.
・mの 鉄 の 導 電 率 を求 め よ.
適 当 な 語 句 また は 数 値 を記 入 せ よ.
導 体 の 断 面 積 をA〔m2〕,長 R =ρ(l/A)〔
導体 は電 流が流 れ に くい.
さ をl〔m〕,抵
Ω〕で 表 さ れ る.こ
抗 率 をρ 〔 Ω ・m〕 と し た と き,そ の 抵 抗Rは
の こ と よ り,導 線 の 抵 抗 は 長 さ に(①)し,断
②)す
る こ と が わ か る.こ
の こ と よ り,長
(③)倍
に な り,断 面 積 の み を2倍 に した と きの 抵 抗 値 は(④)倍
1.24
長 さ2km,直
径3mmの
さ の み を2倍
面 積 に(
に した と きの抵抗 値 は と な る.
銅 線 の 抵 抗 を 求 め よ.た だ し銅 線 の 抵 抗 率 は1.77×10-8
Ω ・mと す る.
1.25
次 の(①)∼(④)に
適 当 な 語 句 ま た は 数 値 を 記 入 せ よ.
抵 抗 の温度 係数 とは温度 が(①)〔 ℃ 〕上 昇す るご とに変 化 す る抵 抗値 の 割合 を示す. 温 度係 数 が(②)ほ
ど,温 度変 化 に対 す る抵 抗値 の 変化 が小 さい.ま た.温 度係 数 が
正 の値 の 物質 は,温 度 が上 昇 す る と抵 抗 値 は(③)が 度 が上 昇す る と抵 抗値 は(④)が
1.26
温 度 が20℃
り,温 度 係 数が 負 の物 質 は,温
る.
の と きに 抵 抗 が5.0Ω,温
度 係 数 が0.0084と
導 体 の 温 度 を60℃ に し た と き抵 抗 は い く ら に な る か.ま
な る 導 体 が あ る.こ
た,100℃
の
に した ときはい くら
に な る か.
1.27
直 径1mm,長
ロ ム 線 の 抵 抗 率 は,20℃
1.28
直 径2.6mmの
率 を 求 め よ.
さ1000mの
ニ ク ロ ム 線 の 抵 抗 は20℃
で110×10-8Ω
電 線1㎞
で い く ら か.た
だ し,ニ
ク
・mと す る.
の 抵 抗 が20℃
で3.348Ω で あ る.こ
の と きの 電 線 の 抵 抗
(a) 電池 の端子電圧 内部 抵抗(電 池 自身 の もつ 抵抗)を 考慮 した電池 の端子電圧V
E:電
池 の起 電 力,I:
電 池 か ら流 れ 出 る電 流,r:電
池 の 内部 抵 抗
図1・7
(b) 電 池 の 直 列 接 続 n個 の 電 池 を直 列 に接 続 した 場 合,電
池 の 総 起 電 力 ΣVと 総 内 部 抵 抗 Σr
図1・8
(c) 電 池 の 並 列 接 続 n個 の 電 池 を並 列 に接 続 した 場 合,電
池 の 総 起 電 力 ΣVと 総 内 部 抵 抗 Σr
図1・9
(d) 電 池 の 容 量 I〔A〕 の 電 流 をH〔h(時
間)〕 流 す こ とが で き る電 池 の 容 量W
題 例 1.19
起 電 力5.0V,内
部 抵 抗0.2Ω の 電 池 で10.0Ω の 負 荷 を駆 動 す る場
合 に,回 路 を 流 れ る電 流Iと 電 池 の端 子 電 圧Vを 求 め よ.解 図 の 回路 を考 え,オ 流Iを 求 め る.電
ー ム の 法 則 よ り電
池 の 端 子 電 圧 は 電 池 の起 電
力 か ら 抵 抗 に よ る 電 圧 降 下 を 減 じた も の と な る の で,V=E−Irに
よ り求 ま る.
回 路 の 総 抵 抗ΣR=r+RL=0.2+10.0= 10.2Ω,電
池 の 起 電 力E=5.0Vよ
り,回
路 を
流 れ る 電 流I=E/ΣR=5.0/10.2≒0.49A, 電 池 の 端 子 電 圧V=E−Ir=5.0−0.49×0.2 ≒4.9V
題
例
答
I=0.49A,
V=4.9V
1.20
起 電 力5.0V,内
部抵抗
0.2Ω の 電 池4個
を図 の よ う に 直 列 に
接 続 し,10.0Ω
の 負 荷 抵 抗 を接 続 し
た.次
の 問 に答 え よ.
(1) 回 路 を流 れ る電 流Iは 何 〔A〕か. (2) 図 のV1は (3) 図 のVRLは
何 〔V〕か. 何 〔V〕か.
(1) 4個 の 電 池 の直 列 接 続 で あ る.起 電 力 の 総 和 ΣV=nE,回 ΣR=nr+RLを
路 の合成抵抗
オ ー ム の 法 則 に 当 て は め,I=nE/(nr+RL)=4E/(4r+RL)で
求
め る.
(2) 起 電 力E=5.0V,内
池 の 端 子 電 圧V=E−Irに
部 抵 抗r=0.2Ω,電
代 入 す る.
池 か ら 流 れ 出 る 電 流I〔A〕
を,電
解
(3)オ
ー ム の 法 則 よ り,VRL=IRL
答(1)1.85A(2)4.63V(3)18.5V
例題
1.21 起 電 力5.0V,内
抗0.8Ω
の 電 池4個
を 図 の よ う に並
列 に 接 続 し,10.0Ω 接 続 し た.次
部 抵
の負 荷抵 抗 を
の 問 に 答 え よ.
(1)回 路 を 流 れ る 電 流Iは い く ら か. (2)図
のVRLは
(3)図
のI1は い く ら か.
解
い く ら か.
(1) 4個 の 電 池 の並 列 接 続 で あ る.起 電 力 の 総 和 ΣV=E,回
ΣR=r/n+RLを
オ ー ム の 法 則 に 当 て は め,I=E/(r/n+RL)で
(2) オ ー ム の 法 則V=IRよ
(3)内
路 の合 成 抵 抗 求 め る.
り,VRL=IRL
部 抵 抗rに よ る 電 池 の 電 圧 降 下 はE-VRLな
の で オ ー ム の法 則 よ りI1=(
E-VRL)/r
答
例題
(1)0.49A
(2)4.9V
(3)0.13A
1.22
容 量 が20Ahの
電 池 か ら,5Aの
電 流 を何 時 間 連 続 して 取 り出 す
こ と が で き る か.
解 電 池 の 容 量W=取
り出す 電 流I× 時 間Hの 式 よ りH=W/I (時 間)
答4h
練習問題 1.29
次 の 説 明 文 の(①)∼(③)に
適 当 な語 句 や 式 を 記 入 せ よ.
電 池 自 身 の もつ 抵 抗 を 電 池 の(①)と 電 流 をI〔A〕 と し た と き,(②)〔V〕 の 電 池 の 端 子 電 圧 は(③)〔V〕
1.30
〔Ah〕 で 示 され る.電 ま た,充
の 電 圧 降 下 を 生 ず る.し
た が っ て,起
電 力E〔V〕
適 当 な 語 句 や 式 を 記 入 せ よ.
間)〕 連 続 して 流 す こ とが で き る 電 池 の 容 量WはW=(①)
池 を 使 い 切 っ て し ま っ た 状 態 で は,容
電 が 可 能 な蓄 電 池(二
充 電 量(増
の 値 をr〔Ω〕と し,電 池 か ら流 れ 出 る
と な る.
次 の 説 明 文 の(①)∼(③)に
I〔A〕 の 電 流 をH〔h(時
い い,こ
次 電 池)の 場 合,I〔A〕
加 す る蓄 電 池 の 容 量)はW=(③)〔Ah〕
量Wは(②)〔Ah〕
と な る.
の 電 流 でH時
間 充 電 した と きの
で 示 さ れ る(た
だ し,最 大 充 電 量
に 達 す る ま で とす る).
1.31
起 電 力9.0Vの
電 池 に2.0Ω の 負 荷 抵 抗 を 接 続 し た と き,次 の 問 に 答 え よ.
(1) こ の 電 池 の 内 部 抵 抗 を1.0Ω と し た場 合,流 (2) 電 池 の 内 部 抵 抗 を 無 視 し た 場 合 は,上
1.32
起 電 力1.5V,内
れ る電 流Iと 電 池 の 端 子 電 圧Vを 求 め よ.
記I,Vは
い く ら に な る か.
部 抵 抗0.2Ω の8個 の 電 池 を用 い て4.0Ω の 負 荷 を 駆 動 す る.回
路 を流 れる電 流Iお よび負 荷 にか か る電圧VRLは い くらにな るか. (1) 電 池 をすべ て直 列 に接続 した場 合 につ い て答 え よ. (2) 電 池 をすべ て並 列 に接続 した場 合 につ い て答 え よ.
1.33
起 電 力2.5V,内
部 抵 抗0.1Ω の 電 池 を何 個 か 直 列 に つ な ぎ,端 子 に0.9Ω の 外 部
抵 抗 をつ な い だ と こ ろ10A流
1.34
起 電 力1.5Vの
定 した ら1.45Vで
1.35
列 に し た 電 池 の 数 を 求 め よ.
電 池 に8.0Ω の 豆 電 球 を接 続 した.こ
あ っ た.こ
容 量 が120Ahの
れ た と い う.直
の と き 電 池 の 端 子 電 圧 を測
の 電 池 の 内 部 抵 抗 を求 め よ.
電 池 か ら5Aの
電 流 を何 時 間連 続 して 取 り出 す こ とが で き る か.
第1章 章末問題 1.次 に示 す 式 の(①)∼(⑤)に
2.40Ω
の抵 抗 に50mAの
3.図 R2=5Ω
適 当 な 数 字 を入 れ よ.
電 流 を 流 す に は何 〔V〕の 電 圧 を 加 え た ら よい か.
の 回 路 で,E=12V,R1=10Ω, の と き,次
の 問 に 答 え よ.
(1) a‐b間 の 合 成 抵 抗 を求 め よ (2) 回路 を 流 れ る 電 流Iを 求 め よ. (3) V1,V2を
そ れ ぞ れ 求 め よ. 図1・10
4.図
の 回 路 でE=5V,R1=4kΩ,R2=
2kΩ の と き,次
の問 に 答 え よ.
(1) a‐b間 の 合 成 抵 抗 を求 め よ. (2) 電 流Iを 求 め よ. (3) 各 抵 抗 を 流 れ る 電 流I1,I2を
求 め よ. 図1・11
5.最 大 目盛 が20Vの の 倍 率 器 が 必 要 か.た
6.直
径4mm,長
1.72×10-8Ω
7.起
・mと
電 圧 計 を用 い て,最 大100Vの
電 圧 を測 定 す る に は何 〔 Ω〕
だ し,こ の 電圧 計 の 内 部 抵 抗 は10kΩ とす る.
さ500mの
鋼 線 の 抵 抗 は何 〔 Ω〕か.た
だ し鋼 線 の 抵 抗 率 を
し て 計 算 せ よ.
電 力1.5V,内
部 抵 抗0.5Ω の 電 池 を 直 列 に 複 数 個 つ な ぎ,端
子 に2.0Ω の
外 部 抵 抗 をつ な い だ と こ ろ1.0A流 れ た と い う.直 列 に した 電 池 の 数 を 求 め よ.
直流回路の計算 直 流回 路 の計 算 は,電 圧(直 流 電 圧),電
流(直 流 電 流),抵
抗(負
荷)の 関係 を明 らか に す る こ とで あ る.こ こで は第1章 で 学 ん だ 「オ ー ム の 法 則 」 に加 え
,「 キ ル ヒホ ッフ の法 則 」,「 重 ね合 せ の 定 理 」,
に つ い て 解 説 す る.ま
た,直
流 回 路 で 消 費 さ れ る 「電 力 」や 一 定 時
間 内 の 消 費 電 力 を表 す 「電 力 量 」の 計 算 法 に つ い て 解 説 す る.こ れ ら は交 流 回 路 の 計 算 に も適 応 で きる 重 要 な事 項 で あ る.
キ ー ワー ド
キ ル ヒホ ッ フの 法 則,重 平 衡 条 件,電 力,電
ね 合 せ の 定 理,ブ
力 量,熱
量
リ ッ ジ回 路,
(a) 第1法 則(電
流 に 関 す る法 則)
回 路 中(図2・1)の 任 意 の 接 続 点 に お い て,「 流 入 す る 電 流 の和 」 と 「流 出す る 電 流 の 和 」 は等 しい.
図2・1
(b) 第2法 則(電
圧 に 関 す る法 則)
任 意 の 閉 回 路 に お い て,「 電 源 電圧 の和 」 と 「各 抵 抗 に よ る 電 圧 降 下 の 和 」 は 等 しい. 図2・2の 閉 回路 に つ い て,閉 とI2R2は,①
回路 を流 れ る 電 流 を① の 向 き に仮 定 す る と,E2
に 逆 う方 向 に起 電 力 を 生 ず るた め,付 号 が マ イ ナ ス と な る.
図2・2
解
例題
2.1
図 の 回 路 につ い て 次 の 問 に答
え よ.た だ し,回 路 中 を流 れ る 電 流I1∼I3 は → の 向 き に 流 れ る と仮 定 す る. (1)接
続 点a,bに
フ の 第1法 則(電
つ い て,キ
ル ヒホ ッ
流 に 関す る 法 則)に よ
る式 を た て よ. (2)閉
回 路 ①,②
に 流 れ る電 流 の 向 き を 図 の よ う に仮 定 した と き,キ ル ヒ
ホ ッ フ の 第2法 則(電 圧 に関 す る法 則)に よ る式 をた て よ. (1) a点:「 流I1」
と
流 入 す る電
「流 出 す る 電 流I2,I3
の和 」 は 等 しい.
b点:「
流 入 す る 電 流I2,I3
の 和 」 と 「流 出 す る電 流I1」 は 等 しい.
(2) 閉 回 路 に つ い て,電 源 電 圧 の和=電
圧 降 下 の 和 で あ る.
閉 回 路 ①:電
源 電 圧 はE1,
電 圧 降 下 はI1R1(① き),I3R3(①
と 同 じ向
と 同 じ向 き)
閉 回 路 ②:電
源 電 圧 はE2,電
閉回路①
圧 降 下 はI2R2(②
閉回路②
と同 じ向 き), I3R3(②
き)
答
(1) I1=I2+I3,I2+I3=I1
(2)E1=I1R1+I3R3,E2=I2R2−I3R3
と逆 向
2.1 キ ル ヒホ ッフ の 法 則
題
例
2.2 図 の 回 路 を 流 れ る 電 流I1,I2,I3,を
キ ル ヒ ホ ッ フの 法 則 を用 い
て 求 め よ.
解
まず 電 源E1と
回路 ①,②
電 源E2に
注 目 し,閉
の 電 流 の 向 き を仮 定 す る.
次 に接 続 点a,bに
対 して キ ル ヒ ホ ッ フ
の 第1法 則 を 適用 し,電 流 の 式 を た て る. 接 続 点a:I3=I1+I2 接 続 点b:I1+I2=I3
い ず れ も同 じ式 で あ る こ と よ り,キ ル ヒホ ッ フ の 第1法 則 を用 い て 得 られ る式 は 以 下 と な る. I3=I1+I2
(式1)
次 に キ ル ヒホ ッ フ の 第2法 則 を 閉 回路 ①,②
に適 用 し,電 圧 の式 をた て る.
閉 回路 ①: (式2)
閉回路②: 最 後 に(式1)∼(式3)に 1.0Ω,R2=6.0Ω,R3=4.0Ω)を
(式3) 各 抵 抗,各
電 源 の 値(E1=1.2V,E2=2.0V,R1=
代 入 し,連
立 方 程 式 を 解 き,I1∼I3の
る. 答
I1=0.12A,I2=0.15A,I3=027A
値 を求 め
練 習 問題 2.1 次 の 文 の(①)∼(⑦)に
適 当 な 語 句 や 数 を 入 れ よ.
回路 網の 任 意の1点 にお け る電流 の(①)は(②)で (③)と すれ ば,(④)す 回路 網 の任 意 の(⑤)に
る電流 を負 とす る. つ い て各抵 抗 に よる電圧 降下 の(⑥)は,そ
(⑦)の 和 に等 しい.
2.2
図 の 回 路 を 流 れ る 電 流I1,I2,I3を
そ れ ぞれ 求
め よ.
2.3
図 の 回 路 でE1=7.6V,E2=11.4V,R1=4Ω,
R2=9Ω,R3=6Ω
の 場 合,回
路 を 流 れ る 電 流I1,I2,
I3を そ れ ぞ れ 求 め よ.
2.4 図 の 回 路 を 流 れ る 電 流I1,I2,I3を
2.5
図 の 回 路 を 流 れ る 電 流I1,I2,I3を
し,R1=10Ω, E3=2Vで
R2=2Ω,R3=5Ω,E1=6V,E2=4V, あ る.
あ る.そ の点 に流入 す る電流 を
求 め よ.
求 め よ.た だ
の 閉 回路 中の
(a)重 ね 合 せ の 定 理 複 数 の 電 源 を用 い た 回路 に流 れ る電 流 は,そ れ ぞ れ の 電源 が 単 独 で あ る場 合 に 流 れ る 電 流 の 和 で あ る. A. 複 数 の電 源 を用 いた 回路
B. 単独 の電 源 として考 えた 回路
図2・3
(b)回
路 を解 く手 順
① 回 路 網 に含 まれ る電 源 ご と に,回 路 を分 解 す る(注
目す る電 源 以 外 は シ ョ
ー トして い る と考 え る) . ② 分解 した 回路 ご との 電 流 を求 め る(図 ③ ② で 求 め た 電 流 を重 ね合 せ て(和
ポ イ ン ト :図 の よ う に,求
のI1',I1"な ど).
を求 め),回 路 に流 れ る 電 流 を求 め る.
め る 電 流(I1,I2,I3)を
とI2",I3とI3'とI3"の
基 準 と し,I1とI1'とI1",I2とI2'
電 流 の 向 き を 統 一 す る.
題
例
2.3
図 の 回路 を流 れ る電 流I1,I2, I3を 重 ね合 せ の 定 理 を用 い て 求 め よ.
解 (1) 電 源E1の
み に 注 目 し た 回 路 に お け るI1',I2',I3'を
I1'よ り 分 流 し たI2',I3'を
求 め る.
求 め る.
I2'は ,電 流 の向 きが仮 定 した方 向 と逆 に な る ので 符 号 は− とな る
(2) (1)と め る.
同 様 に し て,電
源E2の
み に 注 目 し た 回 路 に お け るI1",I2",I3"を
求
2.2 重 ね合 せ の 定 理
(3) (1),(2)で
求 め た 電 流 を 重 ね 合 せ,I1,I2,I3を
求 め る.
注 意) この 例 題 は,例 題2.2と 同 じ問 題 で あ る. 答 I1=0.12A,I2=0.15A,I3=0.27A
例題
2.4 重 ね 合 せ の 定 理 を 用 い て 図(a)のI1,I2,I3を
求 め る た め,各
源 が 単 独 に な っ た場 合 の 回路 に か き直 した(同 図(b)∼(d)). I1',I2",I3'"を
(a)
式 で 表 せ.
(b)
答
(c)
(d)
電
練習問 題 2.6 次 の 説 明 の(①)∼(④)に 図(a)の
適 切 な 数 値 お よ び 式 を 記 入 せ よ.
回路 を 流 れ る電 流Iを,重
の 重 ね 合 わ せI=(①)と Aで あ り,電 源E2の
して 求 め る.電 源E1の
と した 場 合,回
(a)
流I1,I2,I3を
2.8
2.9
の 回 路 を流 れ る 電
そ れ ぞ れ 求 め よ.
重ね 合せ の 定理 を用 い て 図の 回路 を流 れ る
電 流I1,I2,I3を
求 め よ.
重 ね 合 せ の 定 理 を 用 い て 図 の 回 路 を 流 れ る 電 流I1,
I2,I3を
求 め よ.
(1) E1=3V,E2=6.2V,E3=3V,R1=4Ω,R2=2Ω, R3=4Ω
の 場 合 に つ い て 求 め よ.
(2) E1=E2=E3=4V,R1=R2=R3=2Ω 求 め よ.
あ る.い
路 を 流 れ る電 流Iは(④)Aと
(b)
電 流 の 方 向 に 注 意 し,図
図(c)のI2
み に注 目 した 場 合 の 電 流 値I1は,(②)
み に 注 目 し た場 合 の 電 流 値I2は(③)Aで
E2=3V,R1=2Ω,R2=3Ω
2.7
ね 合 せ の 定 理 を用 い て,図(b)のI1と
の場合 につ いて
ま,E1=5V, な る.
(c)
題
(a) ブ リ ッ ジ の 平 衡 状 態 図2.4に 示 す よ うに,R1とR4の @ か らR2とR3の
直 列 回 路 の接 続 点
直 列 回 路 の 接 続 点bま
しす る よ う に 検 流 計(図
のG)や
回 路 を ブ リ ッジ 回 路 と呼 ぶ(検 を検 出す る計 器 で あ る).ブ
で を,橋 渡
抵抗 が接続 され る 流 計 とは 微 弱 な電 流
リ ッジ 回路 で 向 か い合 う
辺 の 抵 抗 の 積R1R3とR2R4が
等 しい場 合,こ
のブリ
ッジ は平 衡 状 態 に あ る とい い,以 下 の 特性 を示 す. ① 点 @ と点bの
電 位 は 等 し くな る.
② す な わ ち検 流 計Gに "R1R3=R2R4"を (b)ブ
図2・4
電 流 が 流 れ な い.
ブ リ ッ ジの 平 衡 条 件 と い う.
リ ッ ジ を 用 い た抵 抗 の 測定
ブ リ ッ ジ の 平 衡 条 件 を利 用 して,未 知 抵 抗 を測 定 す る. ①Is=0(検
流 計Gの
針 が0)に
な る よ うに 可 変 抵
抗Rsを 調 整 し,ブ リ ッジ を平 衡 状 態 とす る. ② ブ リ ッ ジ の 平 衡 条 件R1Rx=R2Rsよ 抗 はRx=R2Rs/R1と
り,未 知 抵
して求 ま る. 図2・5
例
2.5
図 の ブ リ ッ ジ回 路 につ い て,次
の 問 に答 え よ.
(1) ブ リ ッ ジ が 平 衡 状 態 で あ る と き,R1,R2,R3, R4の
間 に 成 立 す る 関 係 を 示 せ.
(2) R1=4kΩ,R2=8kΩ,R3=200Ω ッ ジ を 平 衡 状 態 に す る に はR4を
の と き,ブ
リ
何 Ω に した ら よ
い か. (3) R1=4kΩ,R2=8kΩ,R3=300Ω,R4=200Ω の と き,検
流 計Gに
流 れ る 電 流Isの 向 き を 示 せ.
解 (1) ブ リ ッ ジが 平 衡 状 態 な の で,ブ
リ ッジ の 向 か い 合 う辺 の 抵 抗 の積 は 等
し い.
(2) ブ リ ッ ジ の 平 衡 条 件R1R3=R2R4よ
(3) 図 の よ う に し て,a点
り,R4=R1R3/R2で
の 電 位 とb点
求 ま る.
の 電 位 を求 め る.
電 位 の 高 い 方 か ら低 い 方 に 向 か っ て 電 流 は流 れ る.
a点の電流: a点 の 電位: b点 の 電流:
b点 の電位: (3)図
題 例
答 (1)R1R3=R2R4(2)R4=100Ω
のaか
らbの
2.6 図 の ブ リ ッ ジ 回 路 で,R1=40Ω,R2=20Ω, R3=30Ω,R4=60Ω,E=12Vの (1) ス イ ッチSWを
と き,次
開 い て い る と き,a‐c間
と 回 路 を 流 れ る 電 流I1,I2,I3,I4お (2) SWを
の 問 に 答 え よ.
閉 じ て い る と き,a‐c間
I1,I2,I3,I4,Iを
の合 成 抵 抗
よ びIを 求 め よ. の 合 成 抵 抗,電
流
求 め よ.
解 (1)ス
a‐c間
イ ッ チSWを
開い てい ると き
の 合 成 抵 抗 は,「R1+R4」
合 成 抵 抗 と な る.電 流Iは
と 「R2+R3」
の並 列
「a‐c間 の 合 成 抵 抗 と電 源 電
圧E」,I1は
「R1とR4の 直 列 合 成 抵 抗 と電 源 電圧E」,「I2
はR2とR3の
直 列 合 成 抵 抗 と電 源 電 圧E」
オ ー ム の 法 則 に よ っ て 求 ま る.ま
よ りそ れ ぞ れ
た,I4はI1に,I3はI2に
等 し い.
方 向 に 流 れ る.
2.3 ブ リ ッジ 回 路
(2) ス イ ッチSWを
閉 じて い る と き
a‐c 間 の 合 成 抵 抗 は,「R1とR2の 抗 」+「R3とR4の 「a‐c間
並 列 合 成 抵 抗 」,電
の 合 成 抵 抗 と 電 源 電 圧E」
の 法 則 で 求 ま る.I1とI2は で 分 流,I3,I4は
並列合 成抵
電 流Iを
電 流IをR3,R4で
流Iは,
よ りオ ー ム 抵 抗R1,R2 分 流 す る.す
なわち
と な る. ※ 平 衡 状 態 の と き は,ス イ ッチ の 開/閉 にか か わ らず 合 成抵 抗 値,各 電流 値 は 同 じにな る. 答 (1) 合 成 抵 抗=33.3Ω,I=0.36A,I1=I4=0.12A,I2=I3=0.24A (2) 合 成 抵 抗=33.3Ω,I=0.36A,I1=0.12A,I2=0.24A,I3=0.24A,
I4=0.12A
練習 問題 2.10
次 の 文 は,ブ
た も の で あ る.図
リ ッジ の 平 衡 状 態 に つ い て 説 明 し
を 参 照 に して(①)∼(③)の
中に適
す る 式 を 記 入 せ よ. 平 衡 条 件R1R3=R2R4が
成 立 す る 場 合,a‐b間
差 が0と
な り電 流Isは 流 れ な い.こ
(0V)と
し,a点
の 電 位 とb点
で 証 明 す る.R1∼R4,Eを V,b点 のR1に
代 入 し,a点
を基 準
の電位 が 等 し くなる こ と
用 い る と,a点
の 電 位 は(②)Vと
の電 位
の こ と をd点
の 電 位 は(①)
な る.R1=R2R4/R3と
変 形 し た平 衡 条 件 式 を(①)の
の 電 位 を 求 め る と(③)Vと
な る.す
は 等 し い こ とが 証 明 され る.
2.11
図 の 回 路 に つ い て 次 の 問 に 答 え よ.た
だ し,ブ
リ
ッ ジ は平 衡 状 態 とす る. (1) a‐b間
の 電 位 差 は何 〔V〕か.
(2) c‐a間 の 電 位 差 が5V,a‐d間
の 電 位 差 が8Vの
と き,
c‐b間お よ びb‐d間 の 電位差 は何 〔V〕 に なるか.
2.12
図 の 回路 につ い て 答 え よ.
(1) R1=4kΩ,R2=3kΩ,R3=200Ω,Rx=150Ω,E=
10Vの
と き,検
流 計Gに
流 れる電 流 の大 き さと向 き を
答 え よ. (2) R1=100Ω,R2=10Ω,R3=25Ω
針 は振 れ な か っ た.こ
2.13
図 のa‐b間
の と き,検
の と きのRxは
何 〔Ω〕か.
の 合 成 抵 抗 値 を 求 め よ.
流計 の
な わ ち 点aと
点bの
式 電位
電 気 回 路 に お い て,抵 抗 成 分 に 電 流 が流 れ る と き,電 力 が 消 費 され る.1秒 た りの 消 費 電 気 エ ネ ル ギ ー を電 力P〔W〕,電 力 量Pt〔J〕,ま
力Pに
当
よ っ て な さ れ る 仕 事 量 を電
た はPt〔W・s〕 と呼 ぶ.
電 力 量Ptと 熱 量H〔cal〕 との 間 に は,H=0.24Ptの
関 係 が あ る.
(a) 電 力P 1秒 間 あ た りの 電 気 的 エ ネ ル ギ ー で あ り,R〔 Ω〕の抵 抗 にV〔V〕 の 電 圧 を加 え てI〔A〕の電 流 を流 した と き の電 力P〔W〕
(b) 電 力 量Pt あ る時 間 内 の 電 気 エ ネ ル ギ ー で あ り,P〔W〕 の 電 力 でt〔s〕間に な さ れ る仕事 量 Pt〔J〕 Pt=Pt〔J〕(ま
たは
〔W・s〕)
(c) 熱 量H 1gの 水 の 温 度 を1℃ 上 げ るの に必 要 な 熱 量H〔cal〕
例
題 2.7
図 の 回 路 は,電 力 を使 用 し て水 温 を上 昇
させ る もの で あ る.表 の 空 欄(①)∼(⑮)に な値 と単 位 を記 入 せ よ.
解 ① ② ③
(1) ① ∼⑤ に つ い て
⑤
④
(2) ⑥ ∼ ⑩ に つ い て
⑥ ⑩
⑧
⑨ ⑦ ⑪ ⑫ ⑬
(3) ⑪ ∼ ⑮ に つ い て
適当
⑭ ⑮ 答 ①100V ⑦21.6時 ⑫28.8W
題 例
②200W
③100W・h
④86.4kcal
間 ⑧150W⑨3.24kW・h ⑬9.6W・h
⑤86.4℃
⑩2800kca1
⑭8.29kca1
⑥30V
⑪2.4 A
⑮0.17l
2.8
図 の 回 路 の 負 荷 に5Vの ら2Aの
電 流 が 流 れ た.こ
電 圧 を加 え た
の 負 荷 の 消 費 電 力 は何
〔W〕 か.
解 P=VI=5×2=10W
答 10W
例
題
解
2.4 電力と電力量
2.9
図 の 回 路 の ス イ ッ チ を20分 状 態 と し た と きの 電 力 量 は何 〔J〕か,ま 〔W・h〕
間ON た何
か.
電力 量Pt〔J〕は電力P〔W〕 と時 間t〔s〕の積 で あ るの で,ま ず 電 力Pを 求 め る. 回 路 を 流 れ る 電 流Iは,I=V/R=10/2=5A,時 こ れ ら の 値 をPt=Pt=VItに で あ り,3600で
割 り,単
間t=20×60=1200s,V=10V.
代 入 し て 求 め る.単
位 〔J〕は 単 位 〔W・s〕 と 同 じ
位 を 〔W・s〕 か ら 〔W・h〕 に 直 す.
よ っ て 電 力 量Pt=Pt=VIt=10×5×1200=60000J
答 16.7W・h
練習 問 題 2.14
次 の 文 の(①)∼(⑥)に
適 す る語 句 ま た は 式 を 記 入 せ よ.
単 位 時 間 当 た りの(①)を
電 力Pと
呼 び,単
位 は(②)を
〔A〕の 電 流 が 流 れ た と きの 電 力 は,P=(③)〔(②)〕
用 い る.R〔
Ω〕の 抵 抗 にI
で 表 され る.
P〔(②)〕 の 電 力 をt〔s〕の 間 使 用 した と きの 電 力 量PtはPt=(④)〔W・s〕 ま た,実
用 的 な単 位 と して,1Wの
電 力 を1時 間 使 用 し た と き の 電 力 量
で 表 さ れ る. 〔W・h〕 が 用 い
ら れ る. 電 力 量 と熱 量 の 関 係 は,1W・s=(⑤)J=(⑥)calで
2.15
100Vを
加 え た と き,50Wの
示 さ れ る.
電 力 を消 費 す る ハ ン ダ ご て が あ る.こ
の ハ ンタご
ての 抵抗 は何 〔 Ω〕か. ま た,こ
2.16 か.ま
の ハ ン ダ ご て を50Vで
使 用 した 場 合 の 消 費 電 力 は 何 〔W〕か.
50Ω の 抵 抗 を もつ 電 熱 器 に,100Vを10時 た,こ
の 電 力 量 に よ り水100eの
間 加 え た と きの 電 力 量 は何 〔kW・h〕
水 温 を何 度 上 昇 で き るか.
2.17 抵 抗器 に流 す こ とので きる最 大 電流 をその抵 抗 器 の許 容電 流 とい い,許 容 電力 P〔W〕
を消 費 し て い る と き の 電 流 値 に 等 しい.こ
(1) 許 容 電 流10mAで200Ω (2) 許 容 電 力2Wで50Ω
2.18
の こ と を考 慮 して 次 の問 に 答 え よ.
の 抵 抗 器 の 許 容 電 力 は い く らか. の 抵 抗 器 の 許 容 電 流 は い く らか.
図 の 回 路 に お い て,ス
ぞれ の 電 力 量 を 〔W・h〕で,発
イ ッチ を10分
間ON状
熱 量 を 〔cal〕で 示 せ.
態 と し た.抵
抗R1,R2,R3そ
れ
第2章 章末問題 1.図
の 回 路 でE1=10V,E2=5V,R1=2Ω,R2I1
=4Ω,R3=6Ω
の 場 合,回
路 を 流 れ る 電 流I1,I2,
I3を そ れ ぞ れ 求 め よ.
図2・6
2.重
ね合 せ の 定 理 を用 い て 図 の 回路 を流 れ る電
流I1,I2,I3を
求 め よ.た
だ し,E1=30V,E2=
10V,R1=6Ω,R2=4Ω,R3=2Ω
と す る.
図2・7
3.図
の ブ リ ッ ジ 回 路 に つ い て,R1=10kΩ,
R2=6kΩ,R3=300Ω
の と き,ブ
リ ッ ジ を平 衡
状 態 にす る に はR4を 何 〔 Ω〕に した ら よ い か.
図2・8
4.20Ω
の 抵 抗 を も つ 電 熱 器 に,12Vを3時
発 熱 量 〔cal〕を 求 め よ.ま か.
た,こ
間 加 え た と き の 電 力 量 〔W・h〕 と
の 電 力 量 に よ り水2eの
水 温 を何 度 上 昇 で き る
交流回路の基礎 家 庭 な ど に配 電 され,家 電 製 品 の 電 源 と して用 い られ る 交 流 は, 時 間 と と も に大 き さ と向 きが 変 化 す る性 質 を もつ.そ
のため交流 回
路 を解 くに は,直 流 回 路 の 知 識 に加 え て,周 波 数,位
相 角 な どの 交
流 波 形 の性 質 や,交
流 にお け る抵 抗R,イ
ンダ ク タ ンスL,コ
ンデ
ン サCの 性 質 を 理 解 す る必 要 が あ る. 本 章 で は,こ れ ら交 流 回路 の 基 本 性 質 を理 解 す る.
キー ワー ド
正 弦 波 交 流,瞬
時 値,最 大 値,実
ー ク ツ ー ピ ー ク値 ,周 波 数,周 数,ベ ダンス
ク トル,リ
効 値,平
均 値,ピ
期,位 相 角,角 周 波
ア ク タ ン ス,合 成 容 量,イ
ンピー
(a) 瞬 時 値 交 流 は,大
き さ と向 きが 時 間 と と も に 変 化 す る た め,時
間t(S〕 の 関 数 で 表 し
た 瞬 時 値 を用 い る.
図3・1
v:瞬 時 値 〔V〕(時 刻t〔s〕に お け る電 圧) Vm:最 f:周
大 電圧 〔V〕 波数
〔Hz(ヘ
ル ツ)〕(1秒
あ た りの
サ イ ク ル 数) T:周
期 〔s〕(1サ イ ク ル に要 す る 時 間)
θ:位 相 角
〔rad(ラ
ω(オ メ ガ)角
ジ ア ン)〕
周 波 数 〔rad/s〕
角 度 の 単 位 は,180〔°
〕を1π 〔rad〕 と す る
図3・2
弧 度 法 が 用 い られ る. (b) 位 相 角 原 点(時刻t=0s,U=OV)を 図 のUに
対 し て,v1は
通 る 交 流 か ら の 角 度 の ず れ を 表 す. 位 相 が θ進 み,v2は
図3・3
位 相 が θ遅 れ て い る.
半 サ イ ク ルの 平 均 の 電 圧(電
流)の 値 を平 均 値 とい う.
平均値 (d) ピ ー ク ツ ー ピ ー ク 値
電 圧 の 最 低 値 か ら最 高 値 まで を ピ ー ク ツ ー ピー ク値Vp-pと い う. ピ ー ク ツ ー ピ ー ク 値Vp-p=2Vm〔V〕
図3・4
(e) 実 効 値 1サ イ ク ル に お け る瞬 時 値 の2乗 の 平 均 値 を実 効 値 と い う.特 き は,交 流 の 大 き さ を 実 効 値 を用 い て,家 庭 用 電 源"100V"な
に指 定 が な い と ど と表 す.
実効 値 瞬 時 値 は 実 効 値Vを
用 い て,υ=√2Vsin(ωt+θ)〔V〕
例
題
(c) 平 均 値
で 表 さ れ る.
3.1
瞬 時 値 がυ=100sin(50πt)〔V〕
の正弦波交 流 につい て次の値 を
示 せ.
(1) 最 大 電 圧Vm〔V〕
(2) 角 周 波 数 ω 〔rad/s〕
(4) 周 波 数f〔Hz〕
解
(5) 周 期T〔s〕
瞬 時 値υ=Vmsin(ωt+θ)=100sin(50πt)〔V〕
波 数 と周 期 は,ω=2πfよ
答 (1)100V
(3) 位 相 角 θ 〔rad〕
りf=ω/(2π),周
(2)50π
〔rad/s〕
よ り,Vm,ω,θ
期T=1/fよ
(3)Orad
を 導 く.周
り求 め る.
(4)25Hz
(5)40ms
3.1 正弦 波交流 の表 示
例 題 3.2
図 に示す正 弦波交流波形 につい て次 の値 を示せ.
(1) 最 大 電圧Vm〔V〕
(2) 平 均 値Vaυ 〔V〕
(3) ピ ー ク ツ ー ピ ー ク値Vp-p〔V〕 (5) 周 期T〔ms〕
(4) 実 効 値V〔V〕
(6) 周 波 数f〔Hz〕
(7) 角 周 波 数 ω 〔rad/s〕
(9) 瞬 時 値υ 〔V〕
(8) 位 相 角 θ 〔rad〕
解 (1) 波 形 の 最 大 値 を読 取 る.Vm=4V (2) 平 均 値Vaυ=2Vm/π=2×4/π=8/π
〔V〕
(3) ピ ー ク ツ ー ピ ー ク 値Vp-p=2Vm=2×4=8V
(4) 実 効 値V=Vm/√2=4×√2/2=2√2V (5) 1サ イ ク ル に要 す る時 間 を 求 め る.T=80ms (6) 周 波 数f=1/T=1/(80×10-3)=12.5Hz (7) 角 周 波 数 ω=2πf=2×
π ×12.5=25π
〔rad/s〕
(8) 原 点 か らの ず れ(こ の 場 合 は 進 み 角)を 読 取 る.1周
期(360°)=2π
〔rad〕
と して 読 取 る.
(9) 瞬 時 値υ=Vmsin(ωt+θ)に
答
(1)4V (5)80ms
(2)8/π
各 値 を 代 入 す る.
〔V〕
(6)12.5Hz
(9)4sin(25πt+0.5π)〔V〕
(3)8V (7)25π
(4)2√2V 〔rad/s〕
(8)0.5π
〔rad〕
練 習 問題 3.1 次 の文の(①)∼(⑦)の 交流 の平均 値 は,(①)サ
中に適 当 な語 句 や記号 を記入 せ よ. イ クルの 平均 の値 をい う.
正 弦 波交流 波形 の場合 の平均 値 は,最 大値 の(②)倍 交流波 形 の(③)値
か ら(④)値
交流 の実効 値 は(⑤)サ
まで を交 流 の ピー ク ツー ピー ク値 とい う.
イ クル にお ける(⑥)の2乗
正弦波 交流 の場 合 の実効 値 は,最 大値 の(⑦)倍
3.2
であ る.
の平 均値 で表 される.
であ る.
次 の 単 位 〔rad〕 と 〔° 〕の 対 応 表 を
完 成 させ よ.
3.3 瞬 時 値υ=80sin 40t(V〕 で 表 され る 交 流 電 圧 につ い て (1)最
大 値Vm
(2)平 均 値Vaυ
(3)ピ
(4)実
効 値V
(5)角 周 波 数 ω (6)周
ー ク ツ ー ピ ー ク 値Vp-p 波 数f
を 求 め よ.
3.4
図 に 示 す 位 相 角 の み が 異 な る 正 弦 波 交 流υ1
,υ2,υ3に つ い て,次 (1)υ1,υ2,υ3の
の 問 に 答 え よ.
う ち,い
ち ば ん位 相 が 進 ん で
い る の は どの 波 形 か. (2)最
大 電 圧Vm=50V,角
〔rad/s〕,位
周 波 数 ω=20π
相 角 θ1=θ2=π/8〔rad〕
の と き,υ1
,υ2,υ3を 瞬 時 値 で 表 せ.
3.5
図 に 示 さ れ る 正 弦 波 交 流 の 電 圧υ を
瞬 時 値 を 用 い て 表 せ.た 200kHzと
す る.
だ し,周
波 数f=
(7)周 期T
(a) ベ ク トル
絶 対 値(大 き さ)と 位 相 角(偏 角) を 用 い て 表 す ベ ク トル を 極 形 式 (極座 標 表 示)と い う. ベ ク トルV=V∠
V:極
形 式 の ベ ク トル
θ
V:絶
図3・5
対 値
θ:位 相 角
(b) ベ ク トル の合 成 2つ の ベ ク トル の 合 成(和 お よび 差)は,平
行 四 辺 形 を描 き求 め る.
図3・6
(c) ベ ク トル に よ る正 弦 波 交流 の 表 示 実 効 値V,角
周 波 数 ω,位 相 角 が そ れ ぞ れ+θ,0,−
θで あ る正 弦 波 交 流υ1,υ,
υ2を 瞬 時 値 とベ ク トル で示 す.
(a) 瞬 時値 図3・7 表3・1
(b) ベ ク トル
題 例 図 の ベ ク トルA,B,C,Dを ベ ク トル 表 示 せ よ.た
だ し,偏
極形 式で
角 の単位 は
〔rad〕
を 用 い る.
解 そ れ ぞ れ の ベ ク トルの 絶 対 値 と位 相 角 を 図 か ら読 み 取 る.ベ ク トルCお よ びDに
つ い て は位 相 角 が マ イ ナ ス に な る点 に 注 意 す る.ベ ク トルB,Dの
は,三
平 方 の定 理 を用 い て 求 め る.
ベ ク トルAに つ い て 絶 対 値 は5,位
相 角 は45°=(1/4)π
よっ て
ベ ク トルBに つ い て 絶 対 値 は5√2,位
相 角 は135°=(3/4)π
ベ ク トルCに つ い て 絶 対 値 は4,位
相 角 は −(3/4)π
よって
ベ ク トルDに つ い て
絶 対 値 は〓
位相 角 は
答
題
例
3.3
3.4 図 の ベ ク ト ルA,Bに
対 し
て 次 の 問 に 答 え よ. (1) A+Bを
図 中 に 示 し,式
で 示 せ.
(2) A−Bを
図 中 に 示 し,式
で 示 せ.
よっ て
絶対値
解
3. 2 交流と べ ク トル
A+Bを
図(a),A−Bを
図(b)に
示 す.合 成 され たベ ク トル の 絶 対 値 と位
相 角 を求 め 式 に す る. 合成 図 よ り
(1) (2) 答 (1)
(a) A+B
例題
図 に 示 す 電 圧 の ベ ク トル 瞬 時 値 で 表 せ.た
角 周 波 数 ω は20rad/sと
す る,
解 ベ ク トル と瞬 時 値 の 関 係 は, ベ ク トル
位 相角 は よ って
答
(b) A−B
3.5
V1,V2,V3を
(2)
だ し,
練 習問 題 3.6
次 の 文 の(①)∼(⑤)の
中 に 適 当 な語 句 や 記 号 を記 入 せ よ.
絶 対 値 と偏 角 を用 い て 表 す ベ ク トル を(①)の た 場 合,偏
角 は(②)座
標 軸 を基 準 と し,矢
ベ ク トル と い う.ベ 印 の 向 き は,(③)の
正 弦 波 交 流 波 形 を この ベ ク トル を用 い て 表 した 場 合,ベ に,ベ
ク トル の 偏 角 は交 流 の(⑤)に
3.8 求 め よ.
(2) B−Aを
求 め よ.
働 く 向 き を 示 す.
ク トル の 絶 対 値 は 交 流 の(④)
そ れ ぞ れ 対 応 す る.
3.7 次 の ベ ク トル を 図 に示 せ.
(1) A+Bを
ク トル を 図 示 し
3.9 次 の瞬 時値 と極 形式 ベ ク トル との対応 表 を完 成せ よ.
交 流 回路 で は,イ ン ダ ク タ ンス(コ イ ル)や コ ンデ ンサ も抵 抗 要 素 と して働 く. イ ン ダ ク タ ン ス に つ い て は 誘 導 リ ア ク タ ンスXL〔 Ω〕,コ ンデ ンサ に つ い て は 容 量 リ ア ク タ ンスXC〔 Ω〕を用 い,そ の 大 き さ を表 す. (a) 誘 導 リア ク タ ンスXL 誘 導 リ ア ク タ ン スXL=ωL〔 (ω 〔rad/s〕:角
f:周
周 波 数,L〔H〕:イ
Ω〕=2πfL〔 Ω〕 ン ダ ク タ ン ス,
波 数)
図3・8
(b) 容 量 リア ク タ ンスXC 容 量 リア ク タ ンス 〓(ω 〔rad/s〕:角 量,f:周
周 波 数,C〔F〕:コ
ンデ ンサ の 容
波 数)
図3・9
(c) コ ン デ ンサ の 接 続
●直列合成容 量 (並列合成抵抗 の計算法 と同様)
図3・10
● 並 列合成容量 (直列 合成抵抗 の計算法 と同様)
図3・11
題3.6
例
図 に 示 す 回路 の イ ンダ ク
タ ンス の 誘 導 リ ア ク タ ン スXLと
コン
デ ンサ の 容 量 リ ア ク タ ンスXCを
それ
ぞ れ 求 め よ.
解 交 流 電 源 の 瞬 時 式υ=100√2sin20πtよ タ ン スXL=ωL〔
り角 周 波 数 ω を求 め,誘
Ω〕,容 量 リ ア ク タ ン スXC=1/(ωC)〔
導 リアク
Ω 〕に 代 入 す る.
答
題 例
3.7
図 に示 す 回路 の交流 電 源
を 瞬 時 値 で 示 せ.た タ ン ス の 値L=40mH,誘
だ し,イ
ンダ ク
電 リア ク タ
ン スXL=20π
〔 Ω 〕,交 流 電 源 の 最 大
値Vm=100V,位
相 角 θ=0° と す る.
解
誘 導 リ ア ク タ ンスXL=ωLよ
り角 周 波 数 ω を求 め,最 大 値Vm,位
と も に 交 流 電 源 の 瞬 時 式υ=Vmsin(ωt+θ)に
代 入 し,求
答
め る.
相 角 θと
3.3 リ ア ク タ ン ス と コ ンデンサの接続
例 題
3.8
図 に示 す コ ン デ ンサ の 合 成 容 量Ca-bを 求 め よ.
並 列 合 成 容 量 は,コ
ン デ ンサ の 容 量 の 和 で求 め る.
題
例
答 60μF
3.9
図 に示 す コ ンデ ンサ の合 成 容 量Ca-bを 求 め よ.
解 直 列 合 成 容 量 の 式C=1/{(1/C1)+(1/C2)+(1/C3)+…+(1/Cn)}〔F〕
よ
り求 め る.
答 3.33μF
解
次 の 文 中 の(①)∼(④)に
交 流 回 路 に お い て,イ ン ス と 呼 び,単
題
習
練
3.10
適 当 な語 句 ま た は 記 号 を記 入 せ よ.
ン ダ ク タ ン ス や コ ンデ ン サ に よ る抵 抗 要 素 の 大 き さ を リ ア ク タ
位 に(①)を
用 い る.リ
ア ク タ ンス は,交
ン ダ ク タ ン ス お よ び コ ンデ ンサ の 容 量 か ら求 ま り,イ 導 リア ク タ ンス)はXL=(③),コ =(④)で
3.11
流 回 路 の(②)の
値 と,イ
ン ダ ク タ ン ス の リ ア ク タ ン ス(誘
ン デ ンサ の リ ァ ク タ ン ス(容
量 リ ア ク タ ンス)ばXC
求 ま る.
図 の 回 路 の 誘 導 リ ァ ク タ ン ス と 容 量 リ ア ク タ ン ス を 求 め よ.た
40mH,C=500μF,i=10√2sin60πt〔A〕
と す る.
3.12
図 に 示 す 回 路 の 誘 導 リ ア ク タ ンス お よ び 容 量 リ ア ク タ ン ス を求 め よ.
3.13
図 の 回 路 に つ い て 次 の問 に答 え よ
(1)a-b間
の 合 成 容 量Ca-bを 求 め よ.
(2)b-c間
の 合 成 容 量Cb-cを 求 め よ.
(3)a-c間
の 合 成 容 量Ca-cを 求 め よ.
だ し,L=
問
交 流 回 路 に お け る 電 流 を 妨 げ る 要 素 を イ ン ピ ー ダ ン ス と い い,記 は Ω を 用 い る.R〔
Ω〕の 抵 抗 はZ=R〔
Ω 〕,L〔H〕
ωL〔 Ω 〕(誘 導 リ ア ク タ ン ス の 値),C〔F〕 (容 量 リ ア ク タ ン ス の 値)で
表 さ れ る.
図3・12
号 はZ,単
位
の イ ン ダ ク タ ン ス はZ=XL=
の コ ン デ ン サ はZ=XC=1/(ωC)〔
Ω〕
題
解
例
3.10
図 の 回 路 に つ い て
次 の 問 に 答 え よ. (1) R,L,Cの
イ ン ピー ダ ン
スZR,ZL,ZCを
求 め よ.
(2) R,L,Cを iL,iCを
流 れ る 電 流iR,
瞬 時 値 で 示 せ.
(1) 各 素 子 の イ ン ピ ー ダ ン ス に は抵 抗 値,誘 ア ク タ ン ス1/(ωC)を
ω=50π
〔rad/s〕
よ り,
周 波 数 ω と,位 相 角 θを 求 め る.オ ー ム の 法 則 よ りIm
流 の 角 周 波 数=電 圧 の 角 周 波 数.
電 流 の位 相 角 は,電 圧 の 位 相 角 に対 して,抵 抗 の 場 合 は 同 相,イ の 場 合 は π/2遅 れ(− π/2),コ iRの場 合:オ
ン ダ ク タ ンス
ンデ ンサ の場 合 は π/2進 む(+π/2).
ー ムの法則 よ り
位 相 角 は 電 圧 と 同 相 で あ る,θR=0radし
た が って
iLの 場 合: 位 相 角 は 電 圧 に 対 し て π/2遅
iCの場合:
量リ
用 い る.
(2) 電 流 の 最 大 値Im,角 =Vm/Z,電
導 リア ク タ ンス ωL,容
れ る の で θL=− π/2〔rad〕.し
たが って
3.4 インピーダンス
位 相 角 は 電 圧 に 対 し て π/2進
む の で θC=+π/2〔rad〕.し
たがって
答(1)
(2)
題 例
3.11
図 は,同
じ正 弦 波 交 流
電 圧 を抵 抗R,イ
ンダ ク タ ンスL,
コ ンデ ンサCに
そ れぞれ加 えた と
き の 電 流 波 形 を示 す.図 て,次
を参 照 し
の 問 に答 え よ.
(1) 電 流 波 形a,b,cは (2) R,L,Cの
そ れ ぞ れ どの 素 子 に流 れ る電 流 か.
イ ン ピ ー ダ ン スZR,ZL,ZC間
に成 立 す る 関 係 を式 で 答 え
よ.
(1) R,L,Cに 角 に 対 し て,Rに
同 じ交 流 電 圧 を加 え た 場 合 の 電 流 の 位 相 角 は,電 圧 の 位 相
つ い て は 同 相,Lに
電 流 の 位 相 角 は,コ
aは コ ンデ ンサCを
つ い て は π/2遅
ン デ ン サC,抵
流 れ る 電 流,bは
抗R,イ
れ,Cに
つ い て は π/2進
ン ダ ク タ ン スLの
抵 抗Rを
流 れ る 電 流,cは
む.
順 に 進 む の で,
イ ンダ クタ ン
スLを 流 れ る電 流 で あ る. (2) a,b,cの
電 流 波 形 の 最 大 電 流 は い ず れ も同 じ大 き さで あ る こ と か ら,
各 イ ン ピ ー ダ ン ス も 等 し い こ と が わ か る. 加 え た 電 圧 の 最 大 値 をVm,そ す る と,Vm/ZR=Vm/ZL=Vm/ZCの =ZCの
れ ぞ れ の 素 子 の イ ン ピ ー ダ ン ス をZR,ZL,ZCと 関 係 が 図 よ り読 取 れ る.す
な わ ち, ZR=ZL
関 係 が 成 立 す る.
答 (1) a:コ
ン デ ン サ,b:抵
抗,c:イ
ン ダ ク タ ン ス(2)ZR=ZL=ZC
解
練 習 問題 3.14
次 の 文 中 の(①)∼(⑨)に
角 周 波 数 ω 〔rad/s〕,最
適 当 な 語 句 や 記 号 を 記 入 せ よ.
大 電 圧Vm〔V〕
の 交 流 電 圧 をR〔 Ω〕の 抵 抗,L〔H〕
の イ ンダ
ク タ ン ス,C〔F〕 の コ ン デ ンサ に 加 え た場 合 の そ れ ぞ れ の イ ン ピ ー ダ ンス は,ZR=(①) 〔 Ω〕,ZL=(②)〔
Ω〕, ZC=(③)〔
Ω〕 と な る.そ
れ ぞ れ の 素 子 を 流 れ る 最 大 電 流 は,
オ ー ム の 法 則 よ りImR=(④)〔A〕,ImL=(⑤)〔A〕,ImC=(⑥)〔A〕 れ る 電 流 の 位 相 は,加 合 は(⑧),コ
3.15
え た 電 圧 に 対 し て,抵
る.こ
ンダク タ ンスの 場
と ベ ク トル 図 を 完 成 せ よ.た
だ し,ベ
ク トル 図 は,極
形
示 せ.
3.16 υ=200√2sin50πtの れ た.コ
抗 の 場 合 は(⑦),イ
素 子 を流
ンデ ン サ の 場 合 は(⑨).
図 の 回 路 を参 照 し,表
式 でVとIを
と な る.各
ン デ ンサCの
容 量 を求 め よ(特
の 場 合 の500mAも
3.17 υ=50√2sin10πt〔V〕 時 値 を求 め よ.
交 流 電 圧 を コ ン デ ン サCに
加 え た ら,500mAの
に 指 定 の な い と き の 電 圧,電
電流 が流
流 は 実 効 値 を用 い
実 効 値 で あ る).
を200μFの
コ ンデ ンサ に 加 え た と き に流 れ る 電 流iの 瞬
第3章 章末問題 1
.瞬
時 値 がυ=200√2sin{60πt+(2/3)π}〔V〕
の 正 弦 波 交流 に つ い て 次 の値
を 示 せ. 最 大 電 圧Vm〔V〕,角
周 波 数 ω 〔rad/s〕,位
相 角 θ 〔rad〕,周 波 数f〔Hz〕,周
期T〔s〕
2.瞬
時 値υ1=50sin{60πt+(1/4)π}〔V〕,υ2=10√2sin60πt〔V〕,υ3=
80√2sin{60πt−(3/4)π}〔V〕
3.図
を 極 座 標 表 示 の ベ ク トルV1,V2,V3で
表 せ.
に 示 す 回 路 の 誘 導 リア ク タ ン ス お よ び容 量 リ
ア ク タ ン ス を 求 め よ.た
だ し,L=300mH,C=
50μF,υ=100√2sin60πt〔V〕
と す る.
図3.13
4.図 600μFと
の 回 路 の 合 成 容 量Cを
求 め よ.た
だ し,C1=200μF,C2=800μF,
す る.
図3.14
5.あ
る 交 流 電 圧υ を200mHの
(1/2)π}〔A〕
の 電 流 が 流 れ た.υ
イ ン ダ ク タ ン ス に 加 え た ら,i=10sin{60πt− の 瞬 時 値 を 求 め よ.
C3=
交流回路の計算 交 流 回路 の 計 算 は,抵 抗R,イ
ン ダ ク タ ンスL,コ
ン デ ンサCに
よ る抵 抗 要 素(イ ンピー ダ ンス)を 求 め,電 圧(交 流 電圧)と 電 流(交 流 電 流)の 関 係 を 明 らか にす る こ と で あ る.ま た,電 圧 と電 流 の位 相 差 で あ る イ ン ピー ダ ン ス 角 の 計 算 も必 要 とな る.本 章 で はRLC 直 列 回 路 とRLC並
列 回 路 につ い て解 説 す る.ま
た,交 流 回路 で 消
費 され る"電 力"や 一 定 時 間内 の消 費 電 力 を 表 す"電 力 量"の 計 算 法 に つ い て解 説 す る.
キー ワ ー ド
R LC直 列 回 路,RLC並
列 回 路,合 成 イ ン ピー ダ ン ス,
イ ン ピ ー ダ ン ス 角,共 振,電 有 効 電力,皮
相 電力,無
圧 拡 大 率,電 流 拡 大 率,
効 電力,力
率
図4・1
(a) RLC直 列 回 路 の合 成 イ ン ピ ー ダ ン ス
(b) イ ン ピ ー ダ ン ス 角 θ
イ ン ピー ダ ンス 角 θは,電 圧Vと 電 流I(抵 抗Rに
加 わ る電 圧VRと 同相)と の位 相
差 を示 す.電 圧 に対 す る電 流 の 位 相 の 遅 れ角(電 流 に対 す る電 圧 の 進 み 角)を 示 す.
図4・2
図4・3
(c) 電 流 と各 素 子 に加 わ る電 圧 R
LC直
列 回 路 で は,実
〔A〕の 電 流 がR,L,Cに
効 値I=V/Z〔A〕,瞬 共 通 に 流 れ る.各 表4・1
時 値i=√2(V/Z)sin(ωt− 素 子 に 加 わ る 電 圧 を 表4・1に
θ) 示 す.
例題
4.1
RLC直
列 回路 の イ ン ピ ー ダ ンスZお
イ ン ピ ー ダ ン ス 角 θを 求 め よ.ま 流i,各
素 子 に 加 わ る 電 圧υR,υL,υCを
た だ し,υ=100√2sin50πt〔V〕
解
た,回
RLC直
列 回 路 に 関 して,イ
ピ ー ダ ンス 角 は
よび
路 を流 れ る電 瞬 時 値 で 示 せ.
と す る.
イ ン
ン ピ ー ダ ンス は 〓で求 め る.電 流 の 瞬 時 値 は
〓で 求 め る.各 素 子 に加 わ る電 圧 は,オ
ー ム の 法 則 にiを 代 入 して 求 め る.
υRはiと 同 相 υL はiよ り 〓進む
υC はiよ り〓遅 れ る
4.1 RLC直
列 回路
答 題 4.2
図 のRLC直
列 回 路 に お い て,I=
5∠0〔A〕,R=5Ω,XL=4Ω,XC=2Ω
の と き,
そ れ ぞ れ の 素 子 に 加 わ る 電 圧VR,VL,VCお び こ れ らの 合 成 ベ ク トルVを
解
R ,L,Cに
よ
図 示 せ よ.
交 流 電 流 を 流 した 場 合,電
圧 の 大 き さ は,オ
ームの法 則 よ り
〔素 子 の イ ン ピー ダ ンス × 電 流 値 〕で 求 め る こ とが で き る.各 素 子 に加 わ る電 圧 (起 電 力)の 位 相 は,電 C:π/2遅
流 の 位 相 に対 し てR:同
れ る(− π/2).
答
相,L:π/2進
み(+π/2),
例
練 習問 題 4.1
図 を参 照 し,次
の 文 の(①)∼(⑧)に
適 当 な語句 や
記 号 を記 入 せ よ. こ の 回 路 はRLC(①)回 ー ダ ン ス は ,R〔 い,Z=(②)〔
路 と 呼 ば れ,こ
Ω〕,L〔H〕,C〔F〕,角 Ω〕で 表 さ れ る.ま
る 電 流iの 位 相 の(③)を Vmsinωt〔V〕 る.回
周 波 数 ωの値 を用
た,電
圧υ の 位 相 に 対 す
イ ン ピ ー ダ ン ス 角 θと呼 び,θ=(④)で
の 場 合,回
路 を流 れ る 電 流iは,Zと
路 をi=Imsinωt〔A〕
4.2 次 の 回 路 に100V,50Hzの
4.3
求 ま る.ま
θを 用 い てi=(⑤)〔A〕
の 電 流 が 流 れ る と き,R,L,Cに
(⑥)〔V〕,υL=(⑦)〔V〕,υC=(⑧)〔V〕
(1) R=5kΩ,C=5μFの
の 回路 の イ ンピ
た,υ= で 示 され
発 生 す る 起 電 力 はυR=
と な る.
電 圧 を加 え た と きに 流 れ る 電 流Iを 実 効 値 で 答 え よ. (2) R=5kΩ,L=20Hの
直列 回路
R=5kΩ,XL=4kΩ,XC=2kΩのRLC直
直列 回路
列 回 路 の イ ン ピ ー ダ ン スZと
イ ンピー
ダ ン ス 角 θを 求 め よ.
4.4 R=10Ω,L=5mH,C=100μFのRLC直 イ ン ピ ー ダ ンスZと
のRLC直
発 生 す る起 電 力VR,VL,VCの
体 の 電 圧V(VR,VL,VCの
4.6
電 圧 を加 え た と き の
イ ン ビー タ ン ス角 θを求 め よ.
4.5 R=1Ω,XL=2Ω,XC=1Ω
L,Cに
列 回 路 に50Hzの
sin10πt〔V〕,R=2kΩ,C=10μFと
の 電 流 を 流 し た と き,R,
ベ ク トル 式 を 求 め 図 示 せ よ.ま
合 成 ベ ク トル)を 求 め よ.
図 の 回 路 の イ ン ピー ダ ン スZと
求 め た 後,i,υR,υCを
列 回 路 に1∠0〔A〕
イ ン ピー ダ ンス 角 θを
瞬 時 値 で 示 せ.た
だ し,υ=100√2
す る.
た,図
よ り 回路 全
図4・4
(a) RLC並
列 回 路 の 合 成 イ ン ピー ダ ン ス
(b) イ ン ピ ー ダ ン ス 角 θ
イ ン ピー ダ ンス 角 θは,電 圧V(抵 位 相 差 を示 す.電
抗Rに
流 れ る電 流IRと 同 相)と 電 流I
圧 に対 す る 電 流 の 位 相 の 遅 れ 角(電 流 に対 す る 電 圧 の 進 み 角)
を示 す.
図4・5
図4・6
表4・2
題
例
4.3
図 のRLC並 ー ダ ン スZお 求 め よ.ま
列 回路 の イ ン ピ
よ び イ ン ピ ー ダ ンス 角 θを
た,回
路 を 流 れ る 電 流i,各
子 に 流 れ る 電 流iR,iL,iCを た だ し,υ=100√2sin50πt〔V〕
素
瞬 時 値 で 示 せ. と す る.
解 RLC並
列 回路 に 関 して,イ ンピーダ ンス は
イ ン ピ ー ダ ンス 角 は
で 求 ま り,電 流 の 瞬 時 値 は で 求 め る.各 素 子 に 流 れ る電 流 は,オ
代 入 して 求 め る.
ー ム の 法 則 にυ を
4.2 RLC並
列 回路
答
題 例 4.4
図 のRLC並
列 回 路 にお い て,
V=20∠0〔A〕,R=5Ω,XL=4Ω,XC= 2Ω の と き,そ
れ ぞ れの 素 子 に加 わ る電
圧IR,IL,ICお ルIを
よ び こ れ らの 合 成 ベ ク ト
図 示 せ よ.
解 R,L,Cに 〔電 圧 値/各
交 流 電 圧 を加 え た 場 合,電
流 の 大 き さ は,オ
ー ムの法則 よ り
素 子 の イ ン ピ ー ダ ンス 〕で 求 め る こ とが で き る.各 素 子 を流 れ る 電
流 の 位 相 は,電 圧 の位 相 に 対 してR:同 進 む(+π/2).
答
相,L:π/2遅
れ(− π/2),C:π/2
練 習問 題 4.7 図 を 参 照 し,次
の 文 の(①)∼(⑧)に
適当
な語句 や記号 を記入 せ よ. こ の 回 路 はRLC(①)回
路 と呼 ば れ,こ
の イ ン ピ ー ダ ン ス は,R〔
の 回路
Ω〕,L〔H〕,C〔F〕,角
周 波 数 ω の 値 を用 い,Z=(②)〔
Ω〕で 表 さ れ る.
ま た,電
圧υ の 位 相 に 対 す る 電 流iの 位 相 の(③)を
(④)で
求 ま る.ま
てi=(⑤)〔A〕 iC=(⑧)〔A〕
た,υ=Vmsinωt〔V〕
で 示 さ れ る.各
路 を流 れ る 電 流iは,Zと
θを用 い
素 子 を流 れ る 電 流 はiR=(⑥)〔A〕,iL=(⑦)〔A〕,
と な る.
4.8 次 の 回路 に100V,50Hzの (1)R=5kΩ,C=5μFの
4.9
の 場 合,回
イ ン ピー ダ ン ス 角 θと 呼 び,θ=
電 圧 を加 え た と きに 流 れ る電 流Iを 実 効 値 で 答 え よ.
並列 回路
R=5kΩ,XL=4kΩ,XC=2kΩ
(2)R=5kΩ,L=20Hの
のRLC並
並 列 回路
列 回 路 の イ ン ピ ー ダ ン スZと
イ ンピー
ダ ンス 角 θを求 め よ.
4.10
R=10Ω,L=5mH,C=100μFのRLC並
の イ ン ピ− ダ ンスZと
4.11 R=5Ω,XL=5Ω,XC=2.5Ω き,R,L,Cに
列 回 路 に50Hzの
電 圧 を加 え た と き
イ ン ピ ー ダ ン ス 角 θを求 め よ.
のRLC並
流 れ る 電 流IR,IL,ICの
列 回 路 に100∠0〔V〕
ベ ク トル 式 を も と め,図
り 回路 全 体 を流 れ る 電 流I(IR,IL,ICの
合 成 ベ ク トル)を 求 め よ.
4.12
イ ンピー ダ ン
図 の 回 路 の イ ン ピー ダ ンスZと
ス 角 θ を 求 め た 後,i,iR,iLを υ =100√2sin10πt〔V〕,R=40Ω,L=1Hと
瞬 時 値 で 示 せ.た
だ し, す る.
の 電 圧 を加 え た と
示 せ よ.ま
た,図
よ
RLC直
列 回路 お よびRLC並
と コ ンデ ンサCの
列 回路 に お い て,コ
イ ルLの 誘 導 リア ク タ ンスXL
容 量 リア ク タ ン スXCが 等 しい と き,回 路 は 共 振 状 態 に な る. 表4・3
例題 4.5
図 のRLC直
列 回 路 に お い て,次
の問 に答 え よ.
(1) 共 振 周 波 数frを 求 め よ. (2) 共 振 時 の 誘 導 リ ア ク タ ン スXLお リ ア タ タ ン スXCを
求 め よ.
(3) 共 振 時 の 電 流Irを (4) 接 続 をRLC並
よび容量
求 め よ.
列 回 路 に し,fr,XL,Xc,Ir
を 求 め よ.
解 (1) 共 振 周 波 数〓
で あ る の で,
(2) 共 振 周 波 数frよ り共 振 時 の 角 周 波 数 ωを求 め,誘 導 リア ク タ ンスXL=ωL, 容 量 リ ア ク タ ンスXc=1/ω0を
求 め る.
(共振 時 のXLとXCは
(3) 共 振 時 の 電流Ir=V/R(実
(4) RLC直
列 回 路 とRLC並
効 値)で
あ る の で,
列 回 路 のRr,XL,XC,Irは
答 (1) (3)
等 しい)
同 じで あ る.
(2) (4) RLC直 列 回 路 と 同 じ
題
例
解
4.3 共 振 回 路
4.6
図 のRLC直
列 回路 に お い て 次 の 問 に答 え よ.
(1) 共 振 周 波 数frは い く ら か. (2) 共 振 電 流Irは
い く ら か.
(3) 共 振 時 のVR,VL,VCの VCは
大 き さVR,VL,
い く ら か.
(4) 共 振 時 の(Vab)の 大 き さVabは い く らか.
(1)
(2)
(3)
(4) VR,VL,VCを ルVabの
ベ ク トル 図 に 示 し,合
成ベ ク ト
大 き さ を 求 め る.
図より
答 (1)563Hz
(2)1A
(3)VR=100V,VL=70.7V,VC=70.7V
(4)0V
練 習問 題 4.13
次 の 文 の(①)∼(⑥)に
R〔 Ω〕,L〔H〕,C〔F〕
適 当 な 語 句 や 記 号 を 記 入 せ よ.
のRLC直
回 路 を流 れ る 電 流 が(①)に の 周 波 数 はfr(③)〔Hz〕
列 回路 に お い て,電
な る と こ ろ が あ る.こ と な る.ま
た,R〔
源 の 周 波 数 を変 化 さ せ て い く と,
の 状 態 を(②)と
Ω〕,L〔H〕,C〔F〕
い い,こ
のRLC並
い て,電
源 の 周 波 数 を 変 化 さ せ て い く と,回 路 を 流 れ る 電 流 が(④)に
あ る.こ
の 状 態 を(⑤)と
4.14
図 のRLC直
い い,こ
の と き の 周 波 数 はfr=(⑥)〔Hz〕
列 回 路 に お け る 共 振 時 の 電 圧 値VR,VL,VCを
の とき
列 回路 にお なる ところが
と な る.
求 め よ.ま
た,こ
の
回路 の電圧 拡大 率Qを 求 め よ.
4.15
図 のRLC並
列 回 路 に お け る 共 振 時 の 電 流 値I,IR,IL,ICを
求 め よ.ま
た,こ
の 回路 の電流 拡大 率Qを 求 め よ.
4.16
交 流 電 源 が50kHzの
スL=250mH対
して,コ
と き に 共 振 す るRLC直 ンデ ンサCの
列 回 路 を 作 る と き,イ
容 量 をい く ら に す れ ば よ い か.
ン ダク タ ン
交 流 回 路 に お い て も,直 流 回 路 と同様 に 電気 エ ネ ル ギ ー が消 費 され,電 力 とな る.交 流 の 場 合 は,有 効 電 力,皮
相 電 力,無 効 電 力 と区 別 さ れ扱 わ れ る. 表4・4
題 例 4.7
回 路(a),(b)の
力 率,皮 相 電 力,有 効 電 力,無 効 電 力 を求 め よ.
解 回 路(a)に
ついて
直 列 回路 の 力 率 は,
皮相 電力 有効 電力
(図(a)参
照)
無効電力 回 路(b)に
ついて
並 列 回 路 の力 率 は,
皮相電力 有効電力 (図(b)参 照)
無効電力
解
4. 4 交流電力
(b) 並 列 回路
(a) 直列 回 路 答 回 路(a):力
率cosθ
≒89%,皮
相 電 力PS≒358V・A,有
効 電 力P=320W,
無 効 電 力Pq=160var 回 路(b):力
率cosθ ≒89%,皮
相 電 力PS≒5.6kV・A,有
効 電 力P=5kW,
無 効 電 力Pq=2.5kvar
例題
4.8 あ る 回 路 にυ=100√2sinωt〔V〕
sin{ωt−(π/4)}〔A〕 力,無
の 電 圧 を 加 え た と き,i=20√2
の 電 流 が 流 れ た.こ
の 回 路 の 力 率,有
効 電 力,皮
相電
効 電 力 を 求 め よ.
イ ン ピ ー ダ ン ス 角 θ=π/4=45°
よ り,
力率 電圧(実 効値) 電流(実 効値) 有 効電力 皮相電力 無効電力 答 力 率:71%,有
効 電 力:1.41kW,皮
相 電 力2.00kV・A,無
効 電 力1.41kvar
練習 問 題 4.17
次 の 文 の(①)∼(⑦)に
適 当 な 語 句 また は 記 号 を 記 入 せ よ.
あ る 回 路 にV〔V〕 の 交 流 電 圧 を 加 え た と き,I〔A〕 電 力 は,電 力P=(①)〔(②)〕,無 で 求 め られ る.ま
た,電
図 の 回 路 の 容 量 リ ア ク タ ン ス とXCと
4.19
図 の 回 路 に お い て 次 の(1)か
ら(6)の
(1) イ ン ピ ー ダ ンスZ
(2) 電 圧Vと
(3) 力 率cosθ
(4) 電 流I
4.20
図(a)の
た だ し,π=3.14で
の と きの 交 流
相 電 力PS=(⑤)〔(⑥)〕
圧 と電 流 の 位 相 差 は 力 率 と呼 ば れ(⑦)で
4.18
(5) 皮 相 電 力PS
の 電 流 が 流 れ た.こ
効 電 力Pq=(③)〔(④)〕,皮
示 さ れ る.
有 効 電 力 を求 め よ.
値 を求 め よ.
電 流Iの 位 相 差 θ
(6) 消 費 電 力P
回 路 に 同 図(b)で
示 さ れ る 電 圧υ を 加 え た と き,次
計 算 せ よ.
(a)
(b)
の 表 を 完 成 せ よ.
第4章 章末問題 1.図
の 回 路 の イ ン ピ ー ダ ン スZと
ス 角 θ を 求 め た 後,i,υR,υCを
イ ン ピー ダ ン
瞬 時 値 で 示 せ.た
だ し,υ=200√2sin50πt〔V〕,R=10kΩ,C= 2μFと
す る.
図4・7
2.図
のRLC直
列 回 路 の イ ン ピ ー ダ ン スZお
び イ ン ピ ー ダ ン ス 角 θを 求 め た 後,回 流i,各 せ.た
路 を流 れ る電
素 子 に 加 わ る 電 圧υR,υL,υCを
瞬時値 で示
だ し,R=10Ω,L=30mH,C=20μF,υ=
100√2sin60πt〔V〕
3.図
のRLC並
と す る.
図4・8
列 回 路 の イ ン ピー ダ ン スZお
イ ン ピ ー ダ ン ス 角 θ を 求 め よ.ま 電 流i,各 せ.た
よ
た,回
よび
路 を流 れ る
素 子 に 流 れ る 電 流iR,iL,iCを
瞬時値 で示
だ し,R=10Ω,L=30mH,C=20μF,υ=
100√2sin60πt〔V〕
図4・9
と す る.
4.R=100Ω,L=20mH,C=1.0μFのRLC直 値VR,VL,VCを
電 圧 拡 大 率Qを
5.あ
求 め よ.た
だ し,電
列 回路 にお け る 共 振 時 の 電 圧 源 電 圧V=100Vと
す る.ま
た,こ
の回路の
求 め よ.
る 回 路 にυ=200√2sin50πt〔V〕
{50πt−(π/6)}〔A〕
無 効 電 力 を 求 め よ.
の 電 流 が 流 れ た.こ
の 電 圧 を 加 え た と き,i=20√2sin の 回 路 の 力 率,有
効 電 力,皮
相 電 力,
記 号法 による
交流回路の計算 記 号 法 で は,交 流 回路 に お け る電 圧,電
流,抵 抗 成 分 を,複 素 数
を用 い た ベ ク トル 式 で 表 す 手 法 で あ る. 記 号 法 を用 い る と,直 流 回路 で 学 ん だ オ ー ム の法 則,重 定 理,キ
ね合 せ の
ル ヒ ホ ッ フの 法 則 な どの 法 則 を 交 流 回路 に 適 用 す る こ とが
で きる. 本 章 で は,記 号 法 を用 い た 交 流 回路 の 計 算 を学 ぶ.
キー ワ ー ド
極 座 標 表 示,複 素 数 表 示,記 号 法,交 流 ブ リ ッ ジ, キル ヒホ ッ フの 法 則,重
ね合 せの定理
電 流 や 電 圧 の 大 き さ と方 向 は,ベ
ク トル を 用 い て 示 す こ とが で き る.ベ
は 極 座 標 や 複 素 数 で 表 され る. (a) 極 座 標 表 示 と複 素 数 表 示
図5・1
(b) 極 座標表示 と複 素数表示 の変換
図5・2
和:差:積: 商:
(c) 複 素 数 を 用 い た ベ ク トル の 計 算(例:V1=a1+jb1,V2=a2+jb2)
ク トル
題
例
5.1 図 の ベ ク トルA,B,C,Dを
X軸
を実 数,Y軸
を虚 数 と して 読 み 取 り,X+jYで
ベ ク トルA=2−j2,B=4+j2を
用 い て,次
│ │は ベ ク トル の 大 き さ を示 す.
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
表 す.
答
題 例 5.2
複 素 数 で 表 示 せ よ.
の 値 を 計 算 せ よ.
解
5.1 極 座標表示 と複素数 表示
(8) 答 (1)6
(2)6
(6)4√10
(3)−2−j4
(4)2√5
(5)12−j4
(8)√10/5
(7)1/5−j3/5
題 例 5.3
次 に示 す ベ ク トル に つ い て,極 座 標 表 示 の もの は複 素 数 表 示 に,
複素 数表示の ものは極 座標表示 に変換せ よ. (1) 5√2+j5√2
(2) 4+j4√3
(3) −j4
(4) 4√2∠π/4
(5) 5√2∠3π/4
解 ベ ク トル 図 を描 い て 解 く.
(1) (2) (3) (4) (5)
(1)
(2)
(4)
(5)
答 (1)
(2)
(3)
(3)
(4)
(5)
題
問 習
練 5.1 次 の 複 素 数 の 計 算 を せ よ. (1)3×j
(2)j+j
(4)−j2×j3
(3)j×j
(5)3/{(2+j)(2−j)}
5.2 次 の ベ ク トル を 図 示 せ よ. V1=3+j
V2=−3+j
V3=2−j2
5.3 図 の ベ ク トルA,B,C,Dを
5.4
(5)2A−B
(2)│B│ (6)A×B
V5=−2−j
極 座 標 表 示 お よ び 複 素 数 表 示 で 示 せ.
次 の ベ ク ト ル の 計 算 を せ よ.た
(1)│A│
V4=4+j3
だ しA=4+j2,B=−1+jと
(3)A+B
す る.
(4)│A+B│
(7)A÷B
5.5 υ=50√2sinωt〔V〕,i=10√2sin{ωt+(2π/3)}〔A〕
の 電 圧 お よ び 電 流 を,極
標 表示 のベ ク トル と複 素数 表示 の ベ ク トル に変換せ よ.
5.6 電 圧V=100V,電
流I=10√3−j10〔A〕
を瞬 時 値 で 示 せ.
座
(a) 記 号 法 記 号 法 で は 複 素 数 で 交 流 回 路 を扱 い,代 数 的 に 交 流 回路 を解 くこ とが で きる. (b) R,L,C回
路
表5・1
(c) RLC直 列 回路,RLC並
(a) RLC直
列 回路
列回路
(b) RLC並 図5・3
列 回路
解
表5・2
例題
5.4 図(a),(b),(c)の
し,電
圧V=100Vと
(a)
回 路 を 流 れ る 電 流Ia,Ib,Icを
求 め よ.た
す る.
(b)
(c)
(電流 の 位 相 は電 圧 と同 じ)
(電流 の位 相 は電 圧 よ り π/2遅 れ る)
(電流 の位 相 は電 圧 よ り π/2進 む)
答
だ
例題
5.5 図 の 回 路 に お い て 電 圧Vg,VL,VC,
VPを 求 め よ.た
だ し,I=1+j2〔A〕
解
答
例題
5.6
IR,IL,IC,Iを
図 の 回路 に お い て 電 流
V=100-j10〔V〕
解
答
求 め よ.た と す る.
だ し,
と す る.
練 習 問題 5.7
図 の 回 路(a),(b)の
合 成 イ ン ピ ー ダ ンス を
求 め よ.
(a) 5.8
図 のRLC直
100Vを
列 回 路 に,周
波 数50Hzの
(b)
交 流 電 圧V=
加 え た と き,次 の 問 に答 え よ.
(1) 回 路 の イ ン ピ ー ダ ンスZを 求 め よ. (2) 回 路 を流 れ る 電 流Iお よ び そ の 大 き さIを 求 め よ.
5.9
図 のRLC並
数60Hzの
列 回 路 に,周
交 流 電 圧V=100Vを
波 加
え た と き の 回路 を 流 れ る電 流Iお
よ
び そ の 大 き さIを 求 め よ.
5.10
Z=10+j5〔
Ω〕の イ ン ピ ー ダ ン ス を もつ 回 路 に,V=200Vの
電圧 を加 え た とき
に 流 れ る 電 流Iと そ の 大 き さIを 求 め よ.
5.11
Z1=6Ω,Z2=4+j2〔
Ω〕が 直 列 に接 続 され て い る 回 路 に,電
〔A〕の 電 流 を 流 した と きに 発 生 す る起 電 力Vと
そ の 大 き さVを
流I=100〓
求 め よ.
(a) 交 流 ブ リ ッ ジ 4個 の イ ン ピ ー ダ ン スZ1,Z2,Z3,Z4を
図 の よ う に 接 続 した 回 路 を交 流 ブ リ ッ
ジ と い う.
図5・4
(b) ブ リ ッジ の 平 衡 条 件 向 か い 合 う 辺 の イ ン ピ ー ダ ンス を掛 け 合 わせ た 値Z1Z3お き,b‐c間(検
出 器D)に
電 流 は流 れ な い.こ
よ びZ2Z4が 等 しい と
の 状 態 を ブ リ ッ ジの 平 衡 状 態 と
呼 ぶ.
図5・5
(c) 交 流 ブ リ ッ ジ の利 用 交 流 ブ リ ッ ジ は,コ の 測 定 に用 い られ る.
イ ル の イ ン ダ ク タ ンス,コ
ンデ ンサ の 静 電 容 量,抵 抗 な ど
題
例
5.7
図 の ブ リ ッ ジ 回路 に お い て,コ
ンデ ンサC2の
値 を 求 め よ.た だ し,ブ リ ッ ジ 回路 は 平 衡 状 態 とす る.
解 ブ リ ッ ジ の 平 衡 条 件(向
か い 合 う辺 の イ ン ピ ー ダ ンス の 積 が 等 しい)よ
り,
よ っ て,
題
例
答 25pF
5.8 図 の ブ リ ッ ジ 回 路 で,R1=5kΩ,R2=1kΩ, L=20mHの
と き,こ
の ブ リ ッ ジ は 平 衡 状 態 と な っ た.
こ の と き の コ ン デ ン サCの
値 を 求 め よ.
解 ブ リ ッ ジ の平 衡 条 件 よ り
よ っ て,
答 4nF
5.3 交 流 ブ リ ッジ
題 例
5.9
図 の ブ リ ッジが 平 衡 状 態 に あ る と き,
(1) R3,L2を
式 で 示 せ.
(2) R1=10Ω,R4=2Ω,L3=200mHの
と き のL2の
値 を 求 め よ.
解
(1)各
辺 の イ ン ピ ー ダ ン ス は,Z1=R1〔
jωL3〔 Ω 〕,Z4=R4〔
Ω 〕で あ る.ブ
Ω 〕,Z2=R2+jωL2〔
Ω 〕,Z3=R3+
リ ッジ の 平 衡 条 件 よ り
この 式 を展 開 し,整 理 す る と
複 素 数 の等 式 で は,左 辺 の 実 数 部 と右 辺 の 実 数 部,左
辺 の虚 数 部 と右 辺 の 虚 数
部 が そ れ ぞ れ 等 し くな る.こ の こ と よ り,
よっ て
〓に代 入 す る と,
(2)
答 (1)R3=(R2R4)/R1〔
Ω〕,L2=(R1L3)/R4〔H〕(2)L2=1H
次 の 文 の(①)か
ら(④)の
題 問
習 練
5.12
中 に 適 当 な 語 句 ま た は 記 号 を記 入 せ よ.
4個 の イ ン ピ ー ダ ン ス を 図 の よ う に接 続 し た 回 路 を 交 流 ブ リ ッ ジ と呼 ぶ.各 ダ ン ス を 調 整 し て,検
出 器Dに
電流が流れな
く な っ た 状 態 を ブ リ ッ ジ の(①)と の と きb点
とc点
の 電 位 は(②).ま
の と き イ ン ピ ー ダ ンスZ1,Z2,Z3,Z4の (③)の
関 係 式 が 成 り立 つ.こ
リ ッ ジ の(④)式
5.13
い い,こ た,こ 間 には
の式 の こ とをブ
とい う.
図 の ブ リ ッ ジ 回 路 に,I=10mA(周
波 数f=50kHz)
の 電 流 を流 した と き,こ の ブ リ ッ ジ は 平 衡 状 態 と な っ た.次R1=2・5kΩ の 問 に 答 え よ. (1) b点
か らc点
に流 れ る 電 流Icbを 求 め よ.
(2) Lの 値 を求 め よ.
5.14
R4=20Ω のR2,L2の
5.15
図 の ブ リ ッ ジ 回 路 で,R1=10Ω,R3=120Ω,L3=8mH,
の と き,こ
の ブ リ ッ ジ は 平 衡 状 態 と な っ た.こ
値 を 求 め よ.
図 の ブ リ ッ ジ 回 路 に お け るa‐d間
の 合 成 イ ン ピ ー ダ ン スZを
求 め よ.た
ブ リ ッ ジ は 平 衡 状 態 とす る.
だ し,
の とき
、
イ ン ピー
(a) 第1法 則(電
流 に関 す る法 則)
回路 中 の 任 意 の接 続 点 に お い て,"流 入 す る 電流 の 和"と"流
出す る 電 流 の和"
は 等 し い.
図5・6
(b) 第2法 則(電 圧 に 関 す る 法 則) 任 意 の 閉 回 路 に お い て,"電
源 電 圧 の和"と"各
抵 抗 に よ る 電 圧 降 下 の和"は
等 し い.
図5・7
題
例
5.10
図 の 回 路 に つ い て 次 の 問 に答 え よ.た し,回 路 中 を 流 れ る電 流I,IR,ILは〓
だ
の 向 き に流
れ る と仮 定 す る. (1) 接 続 点aに
つ い て,キ
ル ヒ ホ ッ フ の 第1法 則
(電 流 に 関す る法 則)に よ る式 を た て よ. (2) 閉 回 路 ①,② 仮 定 した と き,キ
に 流 れ る電 流 の 向 き を 図 の よ う に ル ヒ ホ ッ フ の 第2法 則(電 圧 に 関
す る法 則)に よ る式 をた て よ. (3) Iを 求 め よ.
解 (1) a点
で は,"流
出 す る 電 流IR,ILの
入 す る 電 流1"と"流
和"は
等 し い の で,次
式が
成 り立 つ.
(2) 閉 回 路 につ い て,電 源 電 圧 の和=電
圧 降 下 の和 で あ る.
閉 回 路①:電
源 電 圧 はV,電
圧 降 下 はIRR(①
と同 じ向 き)な の で
閉 回 路②:電
源 電 圧 は0(な
し),電 圧 降 下 は−RIR(②
と逆 向 き),jXLIL(②
同 じ向 き)な の で
(3)
答 (1)I=IR+IL
(2)閉
回 路 ①:V=RIR,閉
例
題
(3)I=10−j2〔A〕 5.11
図 の 回 路 を流 れ る 電 流jR,
IL,IC,を
キ ル ヒ ホ ッ フの 法 則 を用 い て
求 め よ.
解 ま ず 電 源V1と
電 源V2に 注 目 し,閉
回 路 ①,
② の 電 流 の 向 き を仮 定 す る. 次 に接 続 点aま
た はbに
対 して キ ル ヒ ホ ッ フの
第1法 則 を適 用 し,電 流 の 式 を た て る.
回 路 ②:0=−RIR+jXLIL
と
5.4 キル ホ ツワ の法 則の適用
接続 点a(接
続 点bも 同 じ)
次 に キ ル ヒ ホ ッフ の 第2法 則 を閉 回路 ①,②
に 適 用 し,電 圧 の 式 を た て る.
閉 回路 ①:
閉回路② に関 して: 式 ① ∼ 式 ③ にR=10Ω,XC=20Ω,XL=30Ω,V1=200V,V2=j100Vを
し,連
立 方 程 式 を 解 きIR,IL,ICを
求 め る.
式② よ り
式③ よ り
式 ① のIL=IR+ICを
代 入 して
式 ④ と式 ⑤ に よ る 連 立 方 程 式 を解 く.
答
IR=5.41+j2.43〔A〕,IC=−6.22−j7.30〔A〕,IL=−0.81−j4.86〔A〕
代 入
練
問題
習
5.16
図 の 回 路 に 関 す る 次 の 問 に 答 え よ.た
だ し,電 流 の 向 き は 矢 印 の 方 向 に 流 れ る
と仮 定 す る. (1) a点
に 関 し,キ
ル ヒ ホ ッ フ の 第1法 則 に よ
る式 を た て よ. (2) 閉 回路 ① に 関 し て キ ル ヒ ホ ッ フの 第2法 則 に よ る 式 を た て よ. (3) 閉 回路 ② に 関 し て キ ル ヒ ホ ッ フの 第2法 則 に よ る 式 を た て よ.
5.17
図 の 回 路 に お け るI1,I2,I3を
求 め よ.た
だ し,V=j100〔V〕,R=40Ω,XL=40Ω,XC= 80Ω
と す る.
5.18
図 の 回 路 を 流 れ る 電 流IR,IL,Iを
求 め よ.
5.19
図 の 回 路 のILを 求 め よ.た
XL=40Ω,XC=80Ω, す る.
だ し,R=20Ω,
V1=100V,V2=j100〔V〕
と
(a) 重 ね 合 せ の 定 理 複 数 の 電 源 を用 い た 回 路 に流 れ る 電 流 は,そ れ ぞ れ の 電 源 が 単 独 で あ る 場 合 に 流 れ る 電 流 の 和 で あ る.
図5・8
(b) 回 路 を解 く手 順 ① 回路 網 に 含 ま れ る 電 源 ご と に,回
路 を分 解 す る(注
目す る 電 源 以 外 は シ ョ
ー トして い る と考 え る). ② 分 解 した 回 路 ご との電 流 を求 め る(図 のI1',I1"な ど). ③ ② で 求 め た 電 流 を重 ね合 せ て(和 ポ イ ン ト 図 の よ う に,求
を求 め),回
め る電 流(I1,I2,I3)を
I2とI2'とI2",I3とI3'とI3"の
例題
路 に流 れ る 電 流 を求 め る. 基 準 と し,I1とI1'とI1",
電 流 の 向 き を統 一 す る.
5.12
図 の 回 路 に つ い て 次 の 問 に 答 え よ.た だ し,回 路 中 を流 れ る 電
流IR,IC,ILは〓
の 向 き に 流 れ る と 仮 定 す る.
(a) (1) 図(b)の
(b)
合 成 イ ン ピ ー ダ ン スZ1を
式 で 示 せ.
(c)
(2) 図(b)のIR1,IC1,IL1を (3) 図(c)の
式 で 示 せ.
合 成 イ ン ピ ー ダ ン スZ2を
(4) 図(c)のIR2,IC2,IL2を
式 で 示 せ.
式 で 示 せ.
解
(c)
(b)
(1) 図(b)よ
り合 成 イ ン ピ ー ダ ン スZ1は,
(2)
(3) 図(c)よ
(4)
答 (1) (2)
(3) (4)
り,合
成 イ ン ピ ー ダ ン スZ2は,
5. 5 重ね 合せの定理 の適用
例題
5.13
重 ね合 せ の 定 理 を用 い て,図
流IRを
求 め よ.た
だ し,V1=200V,V2=j100V,R
=20Ω,XL=40Ω,XC=60Ω
解
と す る.
V1に 注 目 した 回路 網(図
a)とV2に b)に
を流 れ る電
注 目 し た 回 路 網(図
お い て,a‐b間
ー ダ ン スZ1
,c‐d間
ー ダ ン スZ2を
の イ ンピ のイ ンピ
求 める.
重 ね 合 せ の 定 理 よ り,IR=IR1+IR2な
(a)
の で,IR1とIR2を
(b)
求 め る.
以 上 の 式 に値 を代 入 す る.
答
題 問 習 練
5.20
図 の 回 路 を流 れ る 電 流IR,IL,IC,を
5.21
図 の 回 路 を流 れ る 電 流IR,IL,Iを
5.22
図 の 回 路 のICを
XC=80Ω,V1=100V,V2=j100〔V〕
重 ね 合 せ の 定 理 を 用 い て 求 め よ.
重 ね 合 せ の 定 理 を 用 い て 求 め よ.
重 ね 合 せ の 定 理 を 用 い て 求 め よ.た と す る.
だ し,R=20Ω,XL=40Ω,
5章 章末問題 1. 電 圧υ=100√2sinωt〔V〕,電
流i=20√2sin{ωt−(4π/3)}〔A〕
を,極
座 標
表 示 の ベ ク トル と複 素 数 表 示 の ベ ク トル に変 換 せ よ.
2. 電 圧V=200V,電
流I=10√2−j10〔A〕
を 瞬 時 値 で 示 せ.た
だ し,ω=50π
と す る.
3. R=50Ω,L=0.4H,C=0.5mFのRLC直 電 圧V=200Vを
列 回 路 に,周
加 え た と き,次
(1) 回 路 の イ ン ピ ー ダ ン スZを (2) 回 路 を 流 れ る 電 流Iお
交流
波 数50Hzの
交流
の 問 に 答 え よ. 求 め よ.
よ び そ の 大 き さIを 求 め よ.
4. R=50Ω,L=0.4H,C=0.5mFのRLC並 電 圧V=200Vを
波 数60Hzの
列 回 路 に,周
加 え た と き の 回 路 を 流 れ る 電 流Iお
よ び そ の 大 き さIを 求 め よ.
5. 図 の ブ リ ッ ジ 回 路 で,R1=50Ω,R3=100Ω, L3=6mH,R4=40Ω 態 と な っ た.こ
の と き,こ の と き のR2,L2の
の ブ リ ッジ は平 衡 状 値 を 求 め よ.
図5・9
6. 図 の 回 路 に お け るI1,I2,I3を
求 め よ.た
だ し,V=200V,R=50Ω,XL=50Ω,XC= 100Ω
と す る.
図5・10
三相交流 と 非正弦波交流 交 流 に は 家 庭 で使 用 して い る単 相 交 流 の他 に,工 場 の モ ー タ な ど に 使 わ れ る三 相 交 流 が あ る.三 相 交 流 は,位 相 が そ れ ぞ れ120。 ず れ た3種 の 単 相 交 流 を合 わせ た もの で,3本 本 章 で は,三相
交 流 の 電 圧,電
結 線 に つ い て 学 ぶ.ま
の 電 線 を用 い て 送 電 され る.
流,電 力 の取 り扱 いや 三 相交 流 の
た,非 正 弦 波 交 流(ひ
ず み 波 交 流)や
過渡現
象 につ い て も学 ぶ.
キー ワ ー ド
三 相 交 流,Υ 結 線,△ 結 線,三 路,非 正 弦 波 交 流,ひ 微 分 回 路,積
分 回路
相 電 力,平
衡三相 回
ず み 率,過 渡 現 象,時 定 数,
(a) 三 相 交 流 回 路 位 相 が(2/3)π 〔rad〕(120°)ず つ ず れ た3種 の 単 相 交 流 に よ り構 成 され る.三 相 交 流 電 圧 の 各 相 の 瞬 時 値 の 和 は0に な る.
(a) 瞬 時値 表示
(b) ベ ク トル表 示 図6・1
(b) 三 相 交流 回 路 の 表 し方 表6・1
(c) Υ(星)形
結 線 と△(三 角)形 結 線
(a) Υ 結線
(b) △結 線 図6・2
題 例 6.1
図 に 示 す 三 相 交 流 の 相 電 圧 の 波 形 を 参 照 し,次 の 問 に 答 え よ. た だ し,各
電 圧 の 角 周 波 数 を50π
〔rad/s〕
(1) 各 相 の 電 圧 を 瞬 時 値υa,υb,υcで
と す る.
示 せ.
(2) 各 相 のVa,Vb,Vcを
極 座 標 ベ ク トル の式 お よ び 図 で示 せ.
(3) 各 相 のVa,Vb,Vcを
複 素 数 の 式 お よ び 図 で 示 せ.
(4) 三 相 交 流 の各 相 電 圧Va,Vb,Vcの
和 が0に な る こ と を複 素 数 を用 い て
示 せ.
解 (1) 基 準 とな るa相 の 電 圧υaを 波 形 図 よ り求 め る. 最 大 値Vm=100√2V,角
周 波 数 ω=50π
〔rad/s〕
な の でυa=Vmsin(ωt+θ)
=100√2sin50πt〔V〕 a相 に 対 し て,b相
は(2/3)π,c相
(2) a相 の 電 圧υa=100√2sin50πt〔V〕
最 大値 実 効値 し た が っ て,
は(4/3)π
か ら
位相 が遅れ るので
6.1 三相交流 の基礎
ベ ク トル 図 はVaを てVbとVcを
基 準 に し,(2/3)π
ず つ 遅 らせ
描 く.
(3) ま ず,ベ
ク トル 図 を 描 き,Va,Vb,Vcの
実数
部 と虚 数 部 を 読 み 取 る.
Vaの 実 数 部 は100V,虚 Vbの 実 数 部 は−50V,虚
数 部 は −j50√3
Vcの 実 数 部 は−50V,虚
数 部 はj50√3
し た が っ て,
(4) 答 (1)
(2)
(3) (4)
数 部 は0V
練習 問 題 6.1
図 の(a),(b)は,Υ
結 線 お よ び △ 結 線 の 三 相 交 流 回 路 を 示 し た も の で あ る.図
参 照 し次 の 文 中 の(①)∼(④)を Va,Vb,Vcは(①)電 IB,ICは(④)電
埋 め よ.
圧,VAB,VBC,VCAは(②)電
圧,Ia,Ib,Icは(③)電
流,IA,
流 と呼 ぶ.
(a) 6.2 図(a),(b)を
参 照 し,次
(b) の 問 に 答 え よ.
(a) (1) (a),(b)の
を
(b)
結 線 は そ れ ぞ れ どの よ う に 呼 ば れ る か.
(2) 相 電 圧 と線 間 電 圧 が 等 しい の は,(a),(b)ど (3) 相 電 流 と線 電 流 が 等 しい の は,(a),(b)ど
6.3 a相 の 相 電 圧 が200√2∠0〔V〕
ち らの 結 線 か. ち ら の 結 線 か.
の 三 相 交 流 電 源 のb,c相
の 相 電 圧 を極 座 標 表 示 せ
よ.
6.4 c相 がVc=100+j100√3〔V〕 複 素 数 表 示 せ よ.
の 相 電 圧 を も つ 三 相 交 流 電 源 のa,b相
の相電 圧 を
(a) Y結 線,△ 結 線 の 性 質
図6・3
(a) Y結 線
(b) △結線 図6・4
(b) 三 相 電 力 ① 各 相 ご と に オ ー ム の 法 則 が 適 用 で きる. ② 各 相 の 電 力 は等 しい.相 ③ 三相 電 力=3×
電 力=相
相 電 力=3×
電 圧 ×相 電 流 ×力 率
相 電 圧 ×相 電 流 ×力 率
=√3× 線 間 電圧 ×線 電 流 ×力 率=√3VIcosθ (各電 圧,電
〔W〕
流 の 値 は 実 効 値 とす る)
(c) 平 衡 三 相 回 路 各 相 の イ ン ピー ダ ン ス が 等 しい と き を平 衡 三 相 回 路 とい い,こ Icを 平 衡 三 相 交 流 と呼 ぶ.
の と きのIa,Ib,
解
例題
6.2
図 に,a相
の 電 圧 がVa=V〔V〕
のΥ 結 線 三 相 交 流 回 路 を 示 す.図
を参 照 し,
次 の 問 に 答 え よ. (1) b相 の 電 圧 を複 素 数 表 示 せ よ. (2) c相 の 電圧 を複 素 数 表 示 せ よ. (3) 線 間 電 圧VAB,VBC,VCAを (4) 線 間 電圧VABは
求 め よ.
相 電圧Vaに 対 して,ど の く ら い位 相 が ず れ る か.ま
大 き さ は何 倍 に な る か.
(b)
(a) (1) 図(a)か ら, (2) 図(a)か ら,
(3)
(4) VaとVABの
ベ ク トル 図 を描 き,位 相 角 と│VAB│を
求 め る.
答 (1) (2) (3)
(4) 位 相 は π/6進
み,大
き さ は√3倍 と な る.
た,
Υ 解
6. 2
例題
結線と△ (デ ルタ) 結線
6.3
図 にa相 の 電 流 がIa=I〔A〕
△ 結 線 三 相 交 流 回路 を示 す.図
の
を参 照 し,
次 の 問 に 答 え よ. (1) b相 の 電 流 を複 素 数 表 示 せ よ. (2) c相 の 電 流 を複 素 数 表 示 せ よ. (3) 線 電 流IA,IB,ICを
求 め よ.
(4) 線 電 流IAは 相 電 流Iaに 対 して,ど くらい 位 相 が ず れ るか.ま
た,大
の
き き は何 倍 に な るか.
(b)
(a) (1) 図(a)か ら (2) 図(a)か ら (3) キ ル ヒ ホ ッ フ の 第1法
(4) IAとIaの
答
(1)
則 よ り,
ベ ク トル 図 を 描 き,位
相 角 と│IA│を
求 め る.
(2)
(3) (4) 位 相 は π/6遅
れ,大
き さ は√3倍 と な る.
練 習問 題 6.5 次 の 文 の(①)∼(⑩)に
適 当 な語 句 や 記 号 を 記 入 せ よ.
三 相 交 流 回 路 のΥ 結 線 で は,(①)電 進 み,大
き さ が(④)倍
△ 結 線 で は,(⑥)電 (⑨)倍
圧 は(②)電
と な り,(②)電 流 は(⑦)電
と な り,(⑦)電
圧 に 対 して,位
流 と(⑤)電
流 に 対 し て,位
圧 と(⑩)電
相 が(⑧)〔rad〕
れ の 結 線 に 対 して 次 の 値 を 求 め よ.た
(4) 力 率(cosθ)
6.7 線 間 電 圧 が200V,線
遅 れ,大
き さが
三 相 交 流 電 圧 を加 え た と き,そ れ ぞ
だ し,R=10Ω,XL=8Ω
と す る.
(b) △結線
(a) Υ結 線
(2) 相 電 圧
れ に対 して,
圧 は 等 し い.
6.6 図 のΥ 結 線 お よ び △ 結 線 の 回 路 にV=200Vの
(1) 線 間 電 圧
相 が(③)〔rad〕
流 は 等 しい.こ
(3) 各 相 の イ ン ピー ダ ン ス の 大 き さ
(5) 線 電 流
(6) 相 電 流
電 流 が2A,cosθ=0.9のΥ
(7) 相 電 力
(8)三
相電 力
結 線 三相 交流 回路 の三相 電 力 を
求 め よ.
6.8 線 間 電 圧 が200V,線
電 流 が2A,cosθ=0.9の
△ 結線 三相 交 流 回路 の三 相電 力 を
求 め よ.
6.9 線 間 電 圧=200V,cosθ=0.8,三 を求 め よ.
相 電 力=10kWのΥ
結線 三相 交流 回路 の線 電流
(a) 非 正 弦 波 交 流 正 弦 波 で な い交 流 で,最 大 値,周
波 数,位
相 の 異 な る 正 弦 波 交 流 を合 成 した も
の と して扱 う.
図6・5
直流分
基本波
第3調 波
上 式 に お い て,第2調
第2調波
第n調 波
波 以 降 の 波 を 高 調 波 とい う.
(b) 非正弦 波交流 のひずみ率 ひ ず み 率k=
高調波 分の実効値 /基本波の実効 値
ひ ず み 率 の値 が 小 さい ほ ど正 弦 波 に 近 い. (c) 非 正 弦 波 交 流 回 路 の 電 流 非 正 弦 波 交 流 回 路 の電 流 は,各 調 波 ご との 電 流 値 の 和 とな る.
題 例 図 の 非 正 弦 波 交 流υ の 瞬 時 値 を 求 め よ.
解 非 正 弦 波 交 流υ を構 成 す る 直 流 分V0,第1調
波(基 本 波)υ1,第3調
波υ3
を 波 形 よ り読 み 取 る. 振 幅 の 中 心 が25Vの は,最
位 置 に あ る の で,直
大 値√2V1=125−25=100V,周
数 ω1=2πf1=2× 関 し て は,最
π×2.5=5π,し
流 分V0=25V,第1調
波 数f1=1/(400×10-3)=2.5Hz,角
周波
た が っ てυ1=100sin5πt〔V〕,第3調
波υ3に
大値√2V3=50−25=25V,周
周 波 数ω3=2πf3=2×
波υ1に 関 し て
波 数f3=3/(400×10-3)=7.5Hz,角
π×7.5=15π,し
た が っ てυ3=25sin15πt〔V〕,以
上 の こ
と か らυ=V0+υ1+υ3=25+100sin5πt+25sin15πt〔V〕 答 υ=25+100sin5πt+25sin15πt〔V〕
例
題 解
6.4
6.5
υ 1=100√2sin4πt〔V〕
を基 本 波 とす る 非 正 弦 波 交 流 電 圧 の 第5
調 波 の 周 波 数f5を 求 め よ. 非 正 弦 波 交 流 の 第5調 100√2sin4πtな =20π
の で,ω=4π
〔rad/s〕,ω=2πfよ
波 は√2V5sin(5ωt+θ5)で で あ る.す
な わ ち 第5調
表 さ れ る.基
本 波 はυ1=
波 の 角 周 波 数 ω5=5×4π
りf5=ω5/(2π)=20π/2π=10Hz
答 10Hz
6.3 非正弦 波交流
題 例 6.6
非 正 弦 波 交 流 電 圧υ=20+100√2sinωt−20√2sin2ωt+4√2 sin3ωt〔V〕
の ひ ず み 率 を 求 め よ.
解 ひ ず み 率k= で あ る.基
高調 波分の実効値/ 基本波 の実効値
本 波 の 実 効 値V1=100V,第2調
波 の 実 効 値V2=−20V,第3調
波の実
効 値V3=4V.
した が っ て,ひ
ずみ率 は
題 例
答 20.4% 6.7 図 の 回 路 にυ=2+3√2sinωt+√2sin2ωt〔V〕
の非 正弦 波交流 電圧 を加 えた と き,回 路 を流 れる電流i を 求 め よ.
直 流 成 分V0=2V,基 電 流I0,i1,i2の
本 波υ1=3√2sinωt,第2調
波υ2=√2sin2ωtご
和 を 求 め る.
答 i=1+1.5√2sinωt+0.5√2sin2ωt〔A〕
との
解
次 の 文 中 の(①)∼(⑥)に
問
適 当 な 語 句 や 記 号 を記 入 せ よ.
非 正 弦 波 交 流 は(①),(②),(③)な た 交 流 と し て 表 され る.そ
6.11
どが 異 な る い くつ か の 正 弦 波 交 流 を 合 成 し
の 一 般 式 は(④)成
分 と(⑤)波
と(⑥)波
に よ る.
次 の 非 正 弦 波 交 流 電 圧υ を図 示 せ よ.
6.12 基 本波 が50Hzで
6.13
題
6.10
習
練
第2調
あ る非正 弦波 交流 の第4調 波 の周 波数 を求 め よ.
波 が100sin20πt〔V〕
で あ る 非 正 弦 波 交 流 電 圧 の 第3調 波 の 周 波 数 を 求
め よ.
6.14
図 の 回 路 にυ=100√2sinωt+80√2sin2ωt+40√2sin3ωt〔V〕
流 電 圧 を加 え た と き,回 路 を 流 れ る 電 流iを 求 め よ.た
だ し,ω=100rad/sと
の非正 弦波 交 す る.
(a) 過 渡 現 象 図 のRC直
列 回路 に お い て,コ
ンデ ンサ が 充 放 電 さ
れ る と きの 振 る舞 い を過 渡 現 象 と呼 ぶ.こ
の と き のR
〔 Ω〕 ×C〔F〕 の 値 を時 定 数 τ(s)と 呼 ぶ.コ
ンデ ンサ
の 充 放 電 速 度 は 時 定 数 τの 値 が 大 きい ほ ど遅 れ る.
図6・6
図6・7
図6・8
(b) 微 分 回 路 と積 分 回 路 パ ル ス 幅tp〔s〕,周 期T〔s〕 の 方 形 パ ル スυiをRC直 パ ル ス 幅tpに 比 べ,時
定 数 τ=RCが
列 回路 に 加 え た場 合,υiの
小 さ い場 合,υRはυiの 変 化 率 を 表 す.こ
よ う な 回路 を微 分 回 路 と呼 ぶ.υiの パ ル ス 幅tpに 対 して,時 定 数 τ=RCが 場 合,υCはυiの 時 間 的 な積 算 値 に比 例 す る.こ
(a) 微 分 回路(υRを 出力)
大 きい
の よ う な 回路 を積 分 回路 と呼 ぶ.
(b) 積 分 回路(υCを 出力) 図6・9
の
題 例
6.8
図 のRC直
列 回 路 に お い て,ス
間tに 対 す る コ ンデ ンサCの
(E:電
充 電 電 圧VC(t)は
源 電圧,τ:時
イ ッチ を入 れ て か ら経 過 す る 時 次 の 式 で 示 さ れ る.
定 数R×C)
この 式 を 用 い て 表 の① ∼ ⑥ を求 め,そ
の結 果
よ りグ ラ フ を作 成 せ よ.
解 時 定 数 τ=R×C=10×103×5×10-6=0.05s,電 ン サCの
充 電 電 圧VC(t)=E{1−
源 電 圧E=5Vか
ε-(t/τ)}=5{1−
ら コ ンデ
ε-(t/0.05)}〔V〕
この 式 にtの 値 を代 入 しVC(t)を 求 め る.
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 答 ①0V
②0.476V
③1.65V
④2.75V
⑤3.99V
⑥4.91V
解
過渡現象
6. 4
例題
6.9
図(a)∼(d)に
つ い て,微
分 回 路 に関 す る もの と積 分 回 路 に 関
す る も の を 選 び,記 号 で 答 え よ.
(a)
(b)
(c)
(d)
微 分 回 路 は 抵 抗 の 両 端 の電 圧 を出 力 電 圧 と し,積 分 回路 は コ ンデ ンサ の 両
端 の電圧 を出力電圧 とす る.微 分回路の 出力 は入力 電圧の変化 率 に比例 し,積 分 回路の 出力 は入 力電圧 の時 間的 な積算値 に比例す る. 答 微 分 回 路:(b),(d)
例題
積 分 回 路:(a),(c)
6.10
し,い
図 の(a)∼(d)回
路 に お い て,そ
れ ぞ れ の 時 定 数 を求 め よ.た だ
ず れ の 回 路 に お い て もR=5kΩ,C=200μFと
(a)
(b)
す る.
(c)
解
答
(d)
題 問
練
習
6.15
次 の 文 の(①)∼(⑧)に
RC直
列 回 路 に お い て,コ
を(①)と
呼 ぶ.こ
適 当 な 語 句 や 記 号 を 記 入 せ よ. ン デ ン サ が 充 放 電 さ れ る と きの 時 間 経 過 に 対 す る 振 る 舞 い
の と きのR〔 Ω〕 ×C〔F〕 の 値 を(②)τ
〔s〕と呼 ぶ.コ
ンデ ンサ
の 充 放 電 速 度 は τの 値 が 大 きい ほ ど遅 れ る. 微 分 回路 の 出 力 電 圧 は入 力 電 圧 の(③)に
比 例 し,RC直
を 出力 とす る.積 分 回 路 の 出力 電 圧 は 入 力 電 圧 の(⑤)に の 両 端 電 圧 を 出 力 とす る.微 分 回 路 に お い て は,回 tpとの 間 に は τ(⑦)tpの
6.16
比 例 し,RC直
両端電圧
列 回路 の(⑥)
路 の τと入 力 す る方 形 波 の パ ル ス 幅
関 係 が あ り,積 分 回 路 で は τ(⑧)tpの
図 の 回 路 に お い て,ス
す る コ ンデ ンサCの
列 回 路 の(④)の
関 係 が あ る.
イ ッチ を ① か ら② の 状 態 に して か らの 経 過 時 間t〔s〕 に 対
電 圧VCはVC=Ee-(t/τ)〔V〕 で 求 め る こ と が で き る(τ は 回路 の 時 定 数,
Eは 電 源 電 圧).こ
の 式 よ り表 の ① ∼ ⑥ を 求 め,グ
6.17
列 回 路 の 入 力 に 方 形 波 を 与 え た と き,入 力 が 変 化 し て か ら出 力 が 入
図 のRC直
力 の90%に
達 す る まで の 時 間 τは,T=2.3τ
ラ フ に 示 せ.
〔s〕で 求 ま る.図
よ.
(1) R=300Ω,C=5μFの (2) R=10kΩ,C=12pFの (3) R=6MΩ,C=8pFの
と き,τ お よ びTを と き,τ と き,τ
お よ びTを
お よ びTを
求 め よ. 求 め よ. 求 め よ.
を 参 照 し,次 の 問 に答 え
6章 章末問題
1.b相
の 相 電 圧 が200√2∠0〔V〕
の 三 相 交 流 電 源 のa,c相
の 相 電 圧 を極 座 標
表 示 せ よ.
2.線
間 電 圧 が200V,線
電 流 が5A,cosθ=0.8のΥ
結 線 三 相 交 流 回路 の 三 相
電 力 を 求 め よ.
3.線
間 電 圧 が200V,線
電 流 が5A,cosθ=0.8の
△結線 三相交 流回路 の三相
電 力 を 求 め よ.
4.線
間 電 圧=200V,cosθ=0.9,三
相 電 力=50kWのΥ
結 線 三 相 交 流 回路 の
線 電 流 を 求 め よ.
5.非
正 弦 波 交 流 電 圧υ=10+120√2sinωt+10√2sin2ωt−5√2sin3ωt〔V〕
の ひ ず み 率 を 求 め よ.
6.図
の 回 路 にυ=200√2sinωt+100√2sin2ωt+50√2sin3ωt〔V〕
弦 波 交 流 電 圧 を 加 え た と き,回 路 を 流 れ る 電 流iを R=10Ω,L=80mHと
す る.
図6・10
求 め よ.た
の非正 だ し,ω=50rad/s,
第1章 練習問題 1.1 ①A
② 高
1.2 ① 小 さ
③ 低
④V
⑤ Ω
⑥ に くく
② 大 き
1.3 ①0.856
②40
③1.402
④0.432
⑤1250
⑥0.125
⑧1.263
⑨1.256
⑩1200
⑪0.033
⑫10
⑦30 1.4
解図1 1.5 1.6 1.7 1.8
① ② ③ ④ 小 さい
1.9 抵 抗 値1Ω
抵抗 値2Ω 抵抗 値5Ω 抵抗 値10Ω
解図2
練習問題・章末問題の解答
1.10
(a)
(b)
(c) 1.11
(d)
直 列 抵 抗:
並列 抵抗:
1.12 1.13
す な わ ち 直 列 に 接 続 す る抵 抗 は100−25=75Ω (1)
(2) (3) 1.14
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
1.15 ① 電流 計 ② 並 列 ③ 電圧 計 ④ 直 列 1.16
倍 率
1.17
倍 率
倍率器 分流器
1.18 1.19
①R1
②10
③R1
④R2
⑤100
1.20 ① 抵抗 率 ② 高 ③ 低 1.21
導 電 率 α=
1
/抵 抗率 ρ
1.22
1.23 ① 比 例 ② 反 比例 ③2
④1/2
⑥1000
1.24
抵抗
1.25 ①1
② 小 さい ③ 上 ④ 下
1.26 60℃ の ときの抵 抗値
100℃ の と きの 抵 抗 値
1.27
1.28
1.29
① 内 部 抵 抗 ②Ir
1.30
①IH
1.31
②0
③E−Ir
③IH
(1)
(2) 1.32
(1)
(2)
1.33
個 数 をnと
す る と,2.5n=10(0.1n+0.9)よ
り,n=6
1.34 1.35
章末問題 1.①0.765 ②1.53
③0.072
④6450
2.
3.(1)
(3) 4.(1) (2) (3)
(2)
⑤1.26
練習問題・章末問題の解答
5.倍
率 器 の 倍 率n=最
倍 率 器 の 倍 率n=1+倍 6.長
さl=500m,断
大 測 定 電 圧 値/電 率 器Rm/内
部 抵 抗rυ よ りRm=(n−1)×rυ=(5−1)×10k=40kΩ
面 積A=2×2×
抵 抗R=ρl/A=1.72×10-8×500/(4π 7.個
数 をnと
圧 計 の 最 大 目 盛=100/20=5
π=4π
〔mm2〕=4π
×10-6m2
×10-6)≒0.684Ω
す る とV=IRか
ら,1.5n=1.0(0.5n+2.0)〓n=2
第2章 練習問題 2.1 ① 和 ②0 2.2
③ 正 ④ 流 出 ⑤ 閉 回路 ⑥ 和 ⑦ 起 電力
図 の 接 続 点a,bお
よ び 閉 回 路 ①,②
につ
い て キ ル ヒ ホ ッ フ の 法 則 を 適 用 す る.
連 立方 程式 を解 い て, 解図3 2.3 図 の よ う に,I3をI1+I2と
して 式 を た て る と,
こ れ を 整 理 し,
こ れ を 解 い て,
2.4
これ らの連立 方程 式 を解 い て,
2.5
整 理 して
連 立 方程 式 を解 いて
解図4
④
③
②
2.6
①
2.7
2.8 電 源E2,E3そ
れ ぞ れ に注 目 し,図(a),(b)の
回 路 を考 え る.
(a)
(b)
解 図5
2.9
(1)
(2)
2.10 2.11
②
①
③
(1)0V
(2)c‐b間:5V(c‐a間 2.12 (1)点aの
電位
の 電 圧 と 同 じ),b‐d間:8V(a‐d間
の 電 圧 と同 じ)
a解答
練習問題 ・章末問題の
点bの
電位
点bか
ら点aの 方 向 に電流 が流 れ る. 点a,b間
点a,b間
の電 位差
の 合 成 抵 抗Rabは,(R1+R2)と(Rx+R3)の
,b間
並 列 抵 抗 で あ る.す
な わ ち,
に 流 れ る 電 流 は,
(2) 2.13 (図 の ブ リ ッ ジ 回 路 は 平 衡 し て い る の で,20Ω
の 抵 抗 に は 電 流 が 流 れ な い.す
20Ω を 取 り除 い た も の と して 考 え る.)
2.14 ① 電 気 的エ ネル ギー ②W 2.15
P=VI,V=IRよ
したが って V=50Vの
場 合 は,
2.16
2.17
(1)
(2) 2.18
R1を 流 れ る 電 流
R2を 流 れ る 電 流
り
③RI2
④Pt
⑤1
⑥0.24
なわち
R3を 流 れ る 電 流
R1にお け る 電 力 量
R1に お け る発 熱量
R2に お け る電 力 量
R2に お ける発 熱量
R3に お け る 電 力 量
R3に お ける発熱 量
章末問題 1.キ
ル ヒ ホ ッ フ の 法 則 よ り,
値 を代 入 し方程 式 を解 くと,
2.E1を
シ ョ ー ト し た 場 合,
E2を シ ョー ト した場 合,
練習 問題 章末問題の解答 ・
3.
4.
第3章 練習問題 3.1 ①1/2
②2/π ③ 最 小 ④ 最大 ⑤1
3.2 ①360
②180
3.3
(1)
③60
(4)
(3) (5) (7) 3.4
(1)υ1
(2)
3.5
した が っ て 瞬 時 値 は,
④(2/3)π
(2) (6)
⑥ 瞬 時値 ⑦1/√2
⑤(1/4)π
⑥(3/2)π
3.6 ① 極形 式(極 座標 表示)
②X
③ 力 ④ 実効 値 ⑤ 位 相 角
3.7
解図6 3.8
図 よ り,
解 図7
3.9
(1)
(2)
(4)
(3) (6)
(5)
3.10 ① Ω ② 角周 波数 ③ ωL〔Ω〕 ④1/(ωC) 3.11 誘 導 リア ク タンス 容 量 リア ク タンス 3.12 誘 導 リア ク タ ン ス 容 量 リア ク タンス 3.13 3.14①R
② ωL
③1/(ωC)
④Vm/R
⑦ 同相 ⑧ π/2遅 れ る ⑨ π/2進 む
⑤Vm/ωL
⑥ ωCVm
練 習問 題 ・章末 問題の解答
3.15
①100√2 ④
②100
③0
回路 のイ ンピー ダンス
⑤100√2/π
⑥100/π
よ り
⑦− π/2
解図8 3.16
電 圧 の 実 効 値V=200√2/√2=200V,電
流 の 実 効 値I=500mA,し
たが って コ
ン デ ン サ の イ ン ピ ー ダ ン スZC=V/I=200/(500×10-3)=400Ω,ZC=1/(ωC)よ =1/(ωZC)=1/(50π 3.17
×400)=0.05/π
イ ン ピ ー ダ ン スZC=1/(ωC)=1/(10π
章末問題 1.
2. 3. 誘 導 リアク タ ンス 容 量 リ ア ク タ ンス
4.
りC
〔mF〕 ×200×10-6)=0.5/π
〔kΩ 〕 よ り,
5.
イ ン ダ ク タ ン ス の 場 合 は,電
圧 の 位 相 は 電 流 に 対 し て π/2進
む(+π/2).こ
れ ら の こ と よ り,
第4章 ③遅れ ④
4.1 ① 直列 ②
4.3
⑧
(2)
⑦
(1)
⑥
⑤ 4.2
練習問題 ・章末問 題の解答
4.4
4.5
解 図9 図 よ り,
4.6
(υRはiと 同 相,υCはiよ
り π/2遅 れ る)
4.7 ① 並 列 ②
③ 遅れ ④
4.8
(1)
(2)
⑦
⑥
⑤
⑧
練習問題 ・章 末問題 の解 答
4.9
4.10
4.11
解 図10 図 よ り,
4.12
(iRはυ と同 相,iLはυ
よ りπ/2遅 れ る)
4.13 ① 最大 ② 直列 共振 ③ 4.14
共振 なので
4.15
④ 最小 ⑤ 並列共振 ⑥
練習 問題 ・章末 問題の解答
共振 なので
4.16
4.17
①VIcosθ
②W
③VIsinθ
④var
⑤VI
⑥V・A
⑦cosθ
4.18
有効電力 4.19
(1)
(2) 直 列 回路 の
(3)
(4) (5) (6) 4.20 ①100
②ms
③10(1/(100×10-3)よ
⑤62.8(ω=2πfよ
り)
⑨1.88(XL=ωLよ
り)
⑥rad/s ⑩ Ω
⑦40
⑯V
⑲0.81(I=V/Zよ
(22)
よ り) ⑰70.7(V=Vm/√2よ り)
⑳A (21)46(直
% (23)57.3(PS=VIよ (25)
26.3(P=VIcosθ
り)
り) (24)V・A よ (26) り)
W
④Hz
⑧ Ω
⑪79.6(XC=1/ωCよ
⑫ Ω ⑬87.4(Z=〓 ⑮100
り)
り)
⑭ Ω ⑱V
列 回 路 のcosθ=R/Zよ
り)
章末問題 1.
2.
練習 問題 ・章末 問題の解答
3.
4.
5.力
率
電圧(実 効値)
電 流(実 効値)
有効電力 皮相電力 無効電力 第5章練習問題 5.1 (1)j3
(2)j2
(3)−1
(4)6
(5)3/5
5.2
解 図11
5.3 極座標 表示
複素数表示
5.4 (1)
(3) (5)
(7) 5.5
(2) (4) (6)
解答
練習問題
・
章末問題の
解 図12
よ っ て,
5.6
Vm=√2×V=100√2,電
圧 の 瞬 時 値υ=Vmsinωt=100√2sinωt〔V〕
位相 角 は図 よ り 電流 の 瞬時値 iはυに対 して
遅れる
解 図13 5.7
5.8
(1)
RLC直
(2)
列 回 路 の イ ン ピ ー ダ ンスZ=R+jXL−jXC〔
Ω〕 な の で,
5.9
〓こ れ ら の 値 よ り,
5.10
5.11
5.12
① 平衡 状 態
5.13 (1)Icb=0A(ブ
(2) ブ リッジの平 衡条件 式
② 等 しい
③Z1Z3=Z2Z4
リ ッ ジ は平 衡 して い る た めb点
④ 平衡 条件 とc点
の 電 位 は 等 し い)
問 解答
練習 題
・
章末問題の
5.14
(虚数 部)
(実 数 部),
5.15
ブ リ ッ ジ が 平 衡 状 態 な の で,b‐c間
に は 電 流 が 流 れ な い.す
を 除 い た解 図 の よ う に 考 え る こ とが で き る.
解 図14
以 下a‐b間 の合 成抵 抗Zを 求 める.
5.16
(1)
(2)
(3) 5.17
(第1法 則) (第2法 則) (第2法 則)
以 上 の 式 に 各 値 を 代 入 す る.j100=−j80I2よ
5.18
キ ル ヒ ホ ッ フ の 法 則 より,以 (式1)
り,
下 の 式 を た て る.
な わ ち,抵
抗R3
(式2) (式3) 式(2)よ
り,
式(3)よ
り
式(1)よ
り,
5.19
解 図15 解 図 よ り,
各値 を代 入 し,
を代入
よ っ て,
練習問題 章末問題の解答 ・
5.20
例 題5.11と
同 じで あ る.
(b)
(a) 解 図16 回 路(a): 合成 イ ンピー ダ ンス
回 路(b): 合 成 イ ン ピ ー ダ ンス
重 ね合 せ の定 理 を用 い て
5.21
練 習 問 題5.18と
同 じで あ る.
(a)
(b)
解 図17 回 路(a):
回 路(b): 合 成 イ ン ピー ダ ン ス
以 上 の こ と よ り,
5.22
練 習 問 題5・19と 同 じで あ る.
(a)
解 図18
(b)
練習 問題 ・章末 問題の解答
回 路(a):
回 路(b):
以上 よ り
章末問題 1.極
座標 表示
複素数表示 2.電
圧 の 瞬時値
電流 の瞬時値 3.(1)
RLC直
列 回路 の イ ン ピー ダ ン ス
(2)
こ
4.
れ らの 値 よ り,
5.
(虚数部)
(実 数 部),
6.
(第2法 則) (第2法 則)
(第1法 則)
第6章 6.1 ① 相 ② 線 間 ③ 相 ④ 線 6.2 (1)(a)Y結
6.3 b相
線
(b)△結
線 (2)(b) c相:
6.4
解 図19
(3)(a)
練習 問題 ・章末問題 の解答
6.5 ① 線間 ② 相
③ π/6 ④√3
⑧ π/6 ⑨√3
⑤線 ⑥ 線 ⑦ 相
⑩ 線間
6.6 回 路(a)Υ 結 線 の場 合 (1) 線 間 電 圧=V=200V
(2) Y結 線 三相交 流 回路 の線 間電 圧 は,相 電圧 の√3倍 で あ る.し たが っ て相電 圧
(3) 各 相 の イ ン ピ ー ダ ン ス はRとXLと
の 直 列 接 続 な の で,イ
ンピー ダ ンス の大 き
さ
(4) RL直 列 回路 の力 率 (5),(6)Υ
結 線 三 相 交 流 回路 の 相 電 流 と線 電 流 は 等 しい.相
電 流=線
電 流=相
電
圧/Z=115/12.8≒8.98A
(7) 相 電 力=相
電 圧 ×相 電 流 ×力 率=115×8.98×0.781≒807W
(8) 三 相 電 力=3×
相 電 力=3×807≒2.42kW
回路(b)△結 線 の場 合 (1),(2) △ 結 線 三 相 交 流 回 路 の 線 間 電 圧 は,相
電 圧 に 等 しい.線
間 電 圧=相
電圧
=V=200V (3) 各 相 の イ ン ピ ー ダ ン ス は,い
ず れ もRとXLと
の 直 列 接 続 で あ る.し
た が っ て,
イ ン ピ ー ダ ンス の 大 き さ は
(4) RL直 列 回路 の力 率 (5),(6) 相 電 流=相
電 圧/Z=200/12.8≒15.6A,△
に対 し て√3倍
とな る.線
(7) 相 電 力=相
電 圧 ×相 電 流 ×力 率=200×15.6×0.781≒2.44kW
(8) 三 相 電 力=3× 6.7 Υ 結 線 で は,相
電 流=相
結 線 で は,線
電 流 は相 電 流
電 流 ×√3=15.6×√3≒27.0A
相 電 力=3×2.44×103=7.32kW 電 圧=線
間 電 圧/√3,相
電 流=線
電 流 な の で,三
相 電 力=3×
相
電 流/√3な の で,三
相 電 力=3×
相
電 圧 ×相 電 流 ×cosθ=3×(200/√3)×2×0.9≒624W 6.8 △ 結 線 で は,相
電 圧=線
間 電 圧,相
電 流=線
電 圧 ×相 電 流 ×cosθ=3×200×2/√3×0.9≒624W 6.9
線 電 流=三
相 電 力/(3×
線 間 電 圧/√3×cosθ)=10×103/{3×(200/√3)×0
36.1A
6.10 ① 最大値 ② 周波数 ③ 位相 ④ 直流 ⑤ 基本 ⑥ 高調
.8}≒
6.11
解図20 6.12 6.13
第3調 波 の 角 周 波 数 ω3=ω2/2×3=20π/2×3=30π
な の で,第3調
波 の周 波数
f3 =ω3/(2π)=30π/2π=15Hz 6.14 3ωtご
基 本 波υ1=100√2sinωt,第2調 と の 電 流i1,i2,i3の
基 本 波,第2調 Z1,Z2,Z3と
波,第3調 す る と,
以 上 の 結 果 よ り,
波υ2=80√2sin2ωt,第3調
波υ3=40√2sin
和 を 求 め る. 波 の 電 圧,電
流,イ
ン ピ ー ダ ン ス をV1,V2,V3,I1,I2,I3,
練習 問題 ・章末 問題 の解答
6.15 ① 過渡現象 ② 時定数 ③ 変化率 ④R
⑤ 時間的積算値 ⑥C
⑦≪ ⑧≫ 6.16
①5.00
②3.35
③2.74
④1.51
⑤0.68
⑥0.09
解 図21 6.17
(1) (2) (3)
章末問題 1.a相:
c相
2.Υ
結 線 で は,相
電圧=線
間 電 圧/√3,相
電 流=線
電 流 な の で ,三 相 電 力=3×
相
電 圧 ×相 電流 3.△
結 線 で は,相 電 圧=線
間 電 圧,相
電 流=線
電 流/√3な
の で,三
相 電 力=3×
相
電圧 ×相 電流 4.線
電 流=三
相 電 力/(3×
5.ひ
ず み率
6.基
本 波υ1=200√2sinωt,第2調 ご と の 電 流i1,i2,i3の
基本 波,第2調 Z1,Z2,Z3と
波,第3調 す る と,
線 間電圧
波υ2=100√2sin2ωt,第3調
波υ3=50√2sin3ωt
和 を 求 め る. 波 の 電 圧,電
流,イ
ン ピ ー ダ ン スをV1,V2,V3,I1,I2
,I3,
索
引 抵抗の―
あ行
10
ベ ク トル の―
RLC直
列 回路
64
RLC直
列共振
72
合成抵抗 交流電力
RLC並
列 回路
68
交 流 ブ リ ッジ
RLC並
列共振
72
位相角
46,50
イ ン ダ ク タ ンス イ ン ピー ダ ンス イ ン ピー ダ ンス角
オー ム の 法則
温度係数
76 90
弧度法
46
コ ンデ ンサ
54
コ ンデ ンサの 接 続
54
54 58 64,68,76
6
さ行 最大電圧 三相交流回路 三相電力
46 104 108
18 シー メ ン ス
か行 回路 RLC直
50 10
列―
64
R LC並 列― 68
角周波数 重ね合せの定理 過渡現象 記号法
46 32,96
116
86
キ フ ヒホ ッフ の法 則
Q
28,94
18
指数 実効値 時定数 周期 周波数 共振― 瞬時値
2 47 116 46 46 72 46
図記号 Υ結線
2
104,108
72
共振 RLC直
列―
72
R LC並 列
― 72
共振回路 共振周波数 共振条件 極形式 極座標 82 極座標表示
72
コイル
合成
72 72
正弦波交流 積分 回路 接続 直列
50 116 10 ― 10
並 列―
10
選択度
72
50
50,82
54 10
た行 直列 RLC― RLC―
直列接続
回路
64
共振
72 10
直 列接 続(電 池 の)
22 複 素 数
82 82 36
合 成―
10
複 素 数表 示 ブ リ ッジ 回路
抵 抗 の合 成
10
抵 抗
抵 抗 率 △ 結 線 電 圧 電 圧 拡 大 率 電 圧 計 電 圧 に関 す る法 則 電 気 回路 用 図記 号
2
ブ リ ッジの 平 衡 条件
36
18 104,108
分 流 器
14
2
平 均値
47
72
平 衡 三相 回路
6
平 衡 三相 交 流
28,94 2
平 衡 条件 並列
108 108 36,90
電 池
22
RLC―
回 路
68
電池 の接 続
22
RLC―
回 路
72
電池 の容 量
22
電流 電流 拡 大 率 電 流計 電 流 に関 す る法則
2 72 6 28,94
並 列 接 続
10
並 列 接 続(電 池 の) ベ ク トル
22 50
ベ ク トル の 合成
50
偏 角
50
電 力
40
交流―
76
ま行
皮 相―
76
無効 電 力
無 効―
76
76
有 効―
76
や行
電 力 量
40
有 効 電力
76
誘 導 リア ク タ ンス
54
容 量(電 池 の)
22
容 量 リア ク タ ンス
54
導 電 率
18
な行 内部 抵抗
22 ら行
熱量
40
は行 倍 率器 ピー ク ツー ピー ク値
a14 47
ひず み率
112
非 正 弦波 交 流
112
皮 相 電力
76
微 分 回路
116
ラ ジア ン
46
リア ク タ ンス
54
誘 導―
54
容 量―
54
力 率
76
わ行 和 分 の 積
10
〈監 修 者 紹介 〉
浅 川 毅 学
歴
東京都 立大学大学院 工学研 究科博士課程修 了 博 士(工 学)
職
歴
著
書
東海大学 電子情報学部 助教授 第一種情報処理技術者 「 図 解 や さ しい論 理 回 路 の設 計 」 オ ー ム社 「PICア セ ンブ ラ入 門 」 東京 電 機 大 学 出版 局 「基礎 コ ン ピュ ー タ工 学 」東 京 電 機 大学 出版 局 ほか
電 気 計 算法 シ リー ズ
回路理 論の計算 法 第2版 2003年11月20日
第1版1刷
発行
2005年3月30日
第2版1刷
発行
監修者 浅 川 毅 編 者 東京電機大学 学校法人 東京電機大学
発行所 東 京電 機大 学 出版局 代 表 者 加藤 康太郎 〒101‐8457
東京都千代 田区神 田錦町2‐2 振 替 口座 00160‐5‐71715
印刷 三立工芸(株) 製本 渡辺製本(株) 装丁 高橋壮一
〓
電 話 (03)5280‐3433(営
業)
(03)5280‐3422(編
集)
Asakawa
Takeshi,
Tokyo Denki University Printed in Japan
*無 断 で転 載 す る こ と を禁 じます 。 *落 丁 ・乱 丁 本 はお 取 替 え い た し ます 。 ISBN
4‐501‐11260‐3
C3054
2005