紀伊 國屋数学叢書 23
編集委員 伊藤 戸 田
清 三 (東京大学教授) 宏
(京都大学教授)
永田
雅 宜 (京都大学教授)
飛田
武 幸 (名古屋大学教授)
吉沢
尚 明 (京都大学教授)
...
226 downloads
952 Views
6MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
紀伊 國屋数学叢書 23
編集委員 伊藤 戸 田
清 三 (東京大学教授) 宏
(京都大学教授)
永田
雅 宜 (京都大学教授)
飛田
武 幸 (名古屋大学教授)
吉沢
尚 明 (京都大学教授)
望月
清
波 動 方程 式 の散乱理 論 紀伊國屋書店
ま
え
が
き
散 乱 理 論 で は 発 展 方 程 式 系 の解 の無 限 の過 去 で の状 態 と無 限 の 未来 で の 状態 とを 比 較 す る.そ の対 応 を 与 え る作 用 素 を 散 乱 作 用 素(scattering
operator)と
呼 ぶ が,こ れ を 直 接 構 成 す る こ とは 一 般 に困 難 で あ る.そ こで 多 くの場 合,問 題 の系 を よ り単 純 な 発 展 方 程 式 系 ― 見 てMollerの 間)=±
波 動 作 用 素(wave
これ を 自 由な 系 と呼 ぶ ―
か ら の摂 動 と
operators)を 介在 させ る.摂 動 の 影 響 がt(時
∞ の近 傍 で無 視 で き る もの とす れ ば,摂 動 を受 け た 系 の解u(t)はt→
±∞ と と もに 自由 な 系 の解u±0(t)に近 づ くこ とが 期 待 され る.こ は散 乱 状 態 を もつ とい い,対 応W±:u±0(t)→u(t)をMollerの ん で い る.こ れ を 用 いれ ば 散 乱 作 用 素 は
の と き この 系
波 動 作 用 素 と呼
の よ うに 定 義 され る こ と
に な る. 散 乱 理 論 の 目的 は これ らの作 用 素 の存 在 を 示 し,さ らに物 理的 な観 測 量 で あ る散 乱 作 用 素 の性 質 と摂 動 の 形 状 の 関連 を し らべ る こ と に あ る.そ のた め に t→ ±∞ で 無 視 で き る摂 動 の ク ラ ス の確 定,エ
ネ ル ギー 伝 播 の 性 質,生
成作用
素 の ス ペ ク トル構 造 な ど関 連 す る諸 問題 の解 決 が不 可 欠 に な る. 本書 で は これ らの問 題 を 論 じるが,加 藤 やReed-Simonの
大 書 の よ うに総 合
的 な解 説 を 試 み るつ も りは な く,対 象 と方法 を逆 に 制 限 し て,(筆 る)ひ とつ の立 場 を な るべ く詳 細 に述 べ た い と思 う.即 ち,こ
者 も関 係 す
こで は対 象 を 古
典 的 な 音響 波動 方 程式 と相 対 性 量 子論 に 現 れ る半 線 形 波 動 方 程式 と に し ぼ り, 定 常 あ る いは 非定 常 の エ ネ ルギ ー 積 分 を駆 使 す る道 を と る. 本 書 の構 成 は下 図 の よ うに な る:
第1章
でd'Alembert方
程 式 の 解 に つ い て 述 べ た 後,前
は 線 形 理 論 に 於 け るFriedrichs, ary)方
法 が 解 説 さ れ,後
Morawetz,
Strauss等
関 係 す る(time "d'Alembert方
Povzner,池
半 の 第6,7,8章
部,Eidus以
で
来 の 定 常 的(station
で は 半 線 形 の 問 題 に 対 す るSegal,
の 結 果 が ま と め ら れ る.当
dependent)方
半 の 第2,3,4,5章
然 の こ とな が ら後 者 は時 間 に
法 に な っ て い る.一
言 で いえ ば 本 書 の 立 場 は
程 式 の 摂 動 に 関 す る エ ネ ル ギ ー の 方 法"で
あ り ,こ
法 が 直 接 他 の も っ と一 般 の 問 題 に 適 用 で き る わ け で は な い.結
こ で の 方
果 そのもの より
も散 乱 理 論 に 於 け る種 々の 問題 を こ こで 具体 的 に把 握 して い た だ けれ ば幸 い で あ る.し
か し な が ら,上
記 の 両 大 書 やLax-Phillips,黒
書 が ど の 程 度 存 在 を 主 張 で き る の か,は
田等 の書 物 に混 って本
な は だ こ こ ろ も と な い.
本 書 の 執 筆 を 勧 め て 下 さ っ た の は 飛 田 武 幸 教 授 と伊 藤 清 三 教 授 で あ る.伊 教 授 に は さ ら に 初 校 の 段 階 で 有 益 な 助 言 を い た だ い た.ま め ら れ て 以 来 数 年 が 経 過 し た が,そ 終 始 お 世 話 に な り続 け,な りて,こ
た,本
藤
書 の執 筆 を勧
の 間 紀 伊 國 屋 書 店 出 版部 の 渦 岡謙 一 氏 に は
ん と か 出 版 に こ ぎ つ け る こ と が で き た.こ
の場をか
れ ら の 方 々 に 心 か ら 御 礼 申 し 上 げ る.
1983年10月
著
者
目
次
ま えが き 第1章
d'Alembert方
程 式 の初 期値 問題
§1 記 号,関 数 空 間
1
§2 基 本 解 と波 の 伝播
6
§3 極 限 振 幅 の 原理
10
§4 Laplace作 第2章
用 素 の ス ペ ク トル表 現
波 動 方 程 式 に 対 す る ス ペ ク トル 分 解 の 方 法
§5 双 曲 型 発 展 方 程 式 §6 非 均 質 媒 質 中 の音 響 波 動 伝 播 問 題 §7 2階 楕 円 型 作 用 素 の 自己 共 役 性 と本 質 ス ペ ク トル §8 楕 円 性評 価,一 第3章
14
意接 続 定 理
19 24 29 34
定 常 波動伝 播 問題
§9 定 常 問 題 に関 す る エ ネ ル ギ ー積 分
41
§10 斉 次 方程 式 の解 の一 意性
45
§11 定 常 波 の漸 近 的 相 関 数
50
§12 放 射 条 件 に 関連 す る先験 評 価
55
§13 極 限 吸収 の原 理
60
第4章
短 距離 型摂 動 の散 乱問題
§14 短 距 離 型 の ス ペ ク トル表 現
67
§15 波 動 作 用 素 の存 在 と完 全 性
72
§16 散 乱 作 用 素 の表 現 と逆 問 題
78
§17 散 乱 作 用 素 の解 析 接 続
82
§18 波 の 指 数 的 減 衰 第5章
88
遠 距 離 型 摂 動 の場 合
§19 極 限 吸収 原 理 の見 直 し §20 遠 距 離 型 の ス ペ ク トル表 現
93 97
§21 定 常 波 動 作 用 素 の時 間 に依 る表 示
103
§22 漸 近 波 動 関 数 とエ ネ ル ギ ー分 布
110
第6章
半線 形 波動方程 式
§23 解 の存 在 と一 意 性
117
§24 具 体 的 な 問 題 へ の 応 用
121
§25 も うひ とつ の存 在 定 理
125
第7章
エ ネ ル ギ ー の伝 播 と減 衰
§26 エ ネル ギ ー の有 限伝 播 性 と有 界性
131
§27 エ ネル ギ ー 減衰 へ の摩 擦 項 の影 響
135
§28 局 所 エ ネル ギ ー の 指数 的 減 衰
141
§29 非柱 状 の外 部 境 界値 問題
145
第8章
半 線 形 方 程 式 の散 乱 問 題
§30 Huygensの
原理 が使 える問題
151
§31 小 さ な初 期 デ ー タを もつ 問 題
155
§32 有 効 な エ ネ ル ギ ー評 価 を もつ 問 題
160
補
足
165
文
献
172
索
引
181
記号表
184
第1章
§1 記 号,関
程 式 の初 期 値 問 題
数空間
こ の 節 で は,本 る.証
d'Alembert方
書 で 用 い られ る記 号 お よび 基 礎 的 な 関 数 空 間 の 説 明 を す
明 な し で 述 べ た い くつ か の 結 果 に つ い て は,必
溝 畑[67]等
[A]
[99],
を 参 照 さ れ た い.
偏 微 分 n-次 元 実Euclid空
…,ξn)等
要 な らSchwartz
で 表 し,Rnで
間Rnの
の 内 積,ノ
点 をx=(x1,…,xn),ξ=(ξ1,
ル ム を そ れ ぞ れ 次 の よ う に 与 え る:
(1.1) Rnの
連 結 開 集 合 を 領 域 と 呼 ぶ.領
ま た領 域
Ω に そ の 閉 包 が 含 ま れ る よ うな 有 界 領 域Gを
び, し て,そ
域 Ω の 境 界 を ∂Ω で,閉
の よ うに 表 す.複 の 実 部a,虚
部bを
素 数 体Cの
包 を Ω で 表 す.
Ω の 部 分 領 域 と呼
元
に対
そ れ ぞ れReζ,Imζ
で,ま
た 共 役 複 素 数a-ib
を ζ で 表 す. Rnま
た はRnの
一 部 分 で 定 義 さ れ た 関 数 は,特
複 素 数 値 を と る も の と す る.関
に こ と わ りの な い か ぎ り,
数f(x)のxj(j=1,…,n)に
(∂f/∂xj)(x)を 簡 単 に ∂jf(x)と 書 く.さ と す る 多 重 指 標 と す る と き,f(x)の
ら に α=(α1,…,αn)を
関 す る偏 導 関 数 非負整数を成分
α 階 の微 分 を
(1.2) と書 く.α 微分を
の 大 き さ│α│=α1+…+αnだ
け が 問 題 に な る と き はf(x)の
∇│α│f(x)で 代 表 さ せ る こ と に す る.た
(gradient)ベ
ク トル(∂1f(x),…,∂nf(x))を
だ し ∇f(x)はf(x)の
意 味 す る.
α 階 勾 配
[B] 関 数 空 間 領 域 Ω⊂Rnで
定 義 さ れ た 関 数f(x)の
≦m)が す べ て連 続 で あ る も の全 体 をCm(Ω)で Cm(Ω)(0≦m≦ す.た
∞)に
台(support)と
の こ と で あ っ て,suppfと
は 集 合{x∈
Ω;f(x)≠0}の
表 閉包
は そ れ ぞ れ 適 当 な 位 相 を 導 入 す る こ と が で き る が,こ
C∞0(Ω)の 関 数 列{φj(x)}j=1,2,… 存 在 し て,す
収 束 の 概 念(擬 位 相)を
がC∞0(Ω)で0に
べ て のjに
∞
と と も にKで
こ
与 え て お こ う.
収 束 す る と は,Ω
つ い てsuppφj⊂Kで
の 多 重 指 標 α に 対 し て ∂αxφ(x)がj→ と で あ る.こ
とす る.
書 く 場 合 が あ る.
で は 超 関 数 の 定 義 に 必 要 なC∞0(Ω)の
ト集 合Kが
表 し,
属 す 関 数 で コ ン パ ク トな 台 を も つ も の 全 体 をCm0(Ω)で
だ し 連 続 関 数f(x)の
Cm(Ω),Cm0(Ω)に
う ち ∂αxf(x)(│α│
の コン パ ク
あ り,さ 一 様 に0に
らに 任 意
収束す るこ
れ を 以下 で は
φj→0
(C∞0(Ω)で) (j→ ∞)
(1.3)
の よ うに表 す 場 合 が あ る. 急 減少 関 数族 〓 はC∞(Rn)の
関 数f(x)で,任
意 の 非 負 整 数mに
ついて
(1.4) な る もの全 体 で あ る.〓
は セ ミ ノル ム
に よ ってFrechet
空 間 に な っ て い る. Lp(Ω)(1≦p≦ ∞)は
Ω のほ とん どい た る所 で定 義 され たLebesgue可
測関
数で
(1.5)
(μ はRn上
のLebesgue測
で あ る が,特
にp=2の
度)な と きは,ノ
る も の 全 体 で あ る.Lp(Ω)はBanach空
間
ル ム ‖f‖=‖f‖L2(Ω)が 内 積
(1.6) か ら 誘 引 さ れ,L2(Ω)はHilbert空 Ω 上 の 関 数f(x)で,任
間 に な る.
意 の 部 分 領 域
に 対 し てf(x)∈Lp(G)(1≦p
≦ ∞)と
な る も の,即
ち Ω で の 局 所Lp-関
分 領 域 の 列{Ωk}k=1,2,…
数 全 体 をLploc(Ω)で
表 す.Ω
の部
を
(1.7) を み た す よ う に と れ ば,Lploc(Ω)は Frechet空
セ ミノル ム
‖f‖Lp(Ωk)(k=1,2,…)に
間 に な っ て い る.
[C] 超 関 数 C∞0(Ω)上 の 連 続 線 形 汎 関 数 を Ω と 呼 び,そ
の 全 体 をD′(Ω)で
と か く.f∈D′(Ω)に
表 す.φ
上 の 超 関 数(distribution)
∈C∞0(Ω)で のf∈D′(Ω)の
値を
〈f,φ〉
対 し て, 〈f(α),φ〉=〈f,(-1)│α│∂
(1.8)
定 ま る が,こ
超 関 数fの
意 の φ∈C∞0(Ω′)に対 し て 〈f,φ〉=0と
台 と は,任
れ をfの
αxφ 〉
に よ っ て 超 関 数f(α)が
の 開 集 合 Ω′ ⊂ Ω の 補 集 合 の こ とを い い,suppfと
α 階 微 分 と呼 び,∂ αxfで 表 す.
の 全 体 を 〓′ で 表 す.
な る よ うな最 大
書 く.
〓 上 の 連 続 線 形 汎 関 数 を お だ や か な 超 関 数(tempered び,そ
よ り,
と み な せ る.一
を 持 つ 超 関 数 は 〓 ′の 元 と み な す こ と が で き,
distribution)と 方,コ
呼
ン パ ク トな 台
の す べ て の 偏 導 関 数 ∂αxf
は ま た 〓 ′に 属 す.
f(x)∈L1loc(Ω)は
(1.9) に よ っ て Ω 上 の 超 関 数fを
定 め る.ま
たf(x)∈L1loc(Ω)が
あ るm≧0に
対 し
て
(1.10) を 満 たす な らば,こ のfは
[D]
Fourier変
お だ や か な 超 関 数 に な る.
換 f(x)∈L1(Rn)のFourier変
換 を 次 の よ うに 定 義 す る:
(1.11)
Fourier像Ff(ξ)はf(ξ)と 〓 上 の1対1連
書 く場 合 が あ る.よ
続 線 形 写 像 を 定 め,逆
く知 ら れ て い る よ うに,Fは
変 換 は 次 の よ うに 与 え ら れ る:
(1.12) に対 し て
(1.13) に よ っ て 〓′ の 元Ffが
定 ま る が,こ
は や は り 〓′ 上 の1対1連 fが
れ を
のFourier変
続 線 形 写 像 に な っ て い る.
コ ン パ ク トな 台 を も つ 超 関 数 な ら ば,そ
のFourier変
(Ff)(ξ)=(2π)-n/2〈f,η(x)e-ix・
と 表 せ る.こ る.さ
換 と呼 ぶ.F
こ に η(x)∈C∞0(Rn)はfの
ら に(Ff)(ξ)∈C∞(Rn)で
換は
ξ〉
台 の 近 傍 で1に
あ り,m≧0が
(1.14)
等 しい 任 意 関 数 で あ
存 在 し て,不
等式
│∂α ξ(Ff)(ξ)│≦Cα(1+│ξ│)m
(1.15)
が 任 意 の α に つ い て 成 り立 つ.
gを
コ ン パ ク トな 台 を もつ 超 関 数 と す る.こ
み 込 み(convolution)
た み 込 み のFourier変
η(y)φ(x+y)〉
換 に つ い て,次
か だ か 多 項 式 の 増 大 度 を も つC∞-関
(1.16)
の 等 式 が 成 り立 つ:
F(f*g)=(2π)n/2(Ff)(Fg). こ こ に 右 辺 は,た
のたた
を 〈f*g,φ 〉=〈f(x)g(y),
で 定 義 す る.た
の と きfとgと
(1.17) 数Fgと
〓′ の 元Ff
と の 積 で あ り,〓 ′の 元 と し て 意 味 を も つ. 上 のFourier変
換 はL2(Rn)上
換 を 与 え る(Plancherelの
に 制 限 す る こ と が で き,そ
定 理).さ
ら に,任
れ は ユ ニ タ リー 変
意 のf∈L2(Rn)に
対 して
(1.18) が 成 り立 ち,逆 変 換 は 次 の よ うに 与 え られ る:
(1.19) こ こ にs-limはL2(Rn)で
の 強 収 束 を 意 味 す る.
[E] Sobolev空 に 対 し て,重 ∈Hmμ(Ω)と
間 領 域 Ω ⊂Rn,実
み の つ い たSobolev空 は,f(x)お
∂αxf(x)がL2loc(Ω)に
数
μ∈Rお
間Hmμ(Ω)を
よ び 非 負 整 数m=0,1,… 次 の よ うに 定 義 す る.f(x)
よ び 超 関 数 と し て のm階
まで の あ らゆ る偏導 関 数
属 し て お り,
(1.20) な る 不 等 式 が 成 り立 つ と き を い う.Hmμ(Ω)は bert空
ノ ル ム ‖ ‖μ,m,Ωに よ っ てHil
間 に な っ て い る.
Hm0(Ω)=Hm(Ω)は
通 常 のSobolev空
間 で あ り,H00(Ω)=L2(Ω)で
H0μ(Ω)=L2μ(Ω)は 重 み の つ い たL2-空
間 で あ る.(1.20)で
こ とが 多 い.混
下 で はHm(Ω)の
乱 を 避 け る た め に,以
L2μ(Ω)の ノ ル ム は ‖ ‖ μ で 表 す こ と に す る(第6章 ‖ ‖pで 表 す が,そ Ω=Rnの
こ で はL2μ(Ω)は
場 合 は,Plancherelの
添字
あ る.ま
た
Ω は省略す る
ノル ムは
‖ ‖Hmで,
以 下 で はLp-ノ
ルムを
現 れ な い). 定理に よって
(1.21) と な る.従
っ てC>1を
大 き く選 べ ば C-1‖f‖m≦ ‖f‖Hm≦C‖f‖m
が 成 り立 ち,f∈Hm(Rn)とf∈L2m(Rn)と
(1.22)
は 同 値 に な る.
任 意 の μ に 対 して
(1.23) と す る.Hμ(Rn)は
ノ ル ム ‖f‖Hμ=‖f‖μ に よ っ てHilbert空
(整 数)の と き にHm(Rn)に れ ら は(1.22)に
は2種
間 に な る.μ=m
類 の ノル ム が 定 義 さ れ る こ と に な る が,そ
よ り同 値 な の で,以
下 で は 特 に 必 要 に な ら な い か ぎ り,こ
れ
ら を 区 別 し な い. C∞0(Ω)は 任 意 のmに Hm(Ω)と
つ い てHm(Ω)に
す る.Hm(Ω)はHm(Ω)の
閉 部 分 空 間 で あ り,そ
間 に な る.実 数 μ≧0に つ い てHμ(Rn)も と 一 致 す る.
属 す.C∞0(Ω)のHm(Ω)で
の 完 備化 を
れ 自 身 がHilbert空
同 様 に 定 義 さ れ る が,こ
れ はHμ(Rn)
§2 基 本 解 と 波 の 伝 播 均 質(homogeneous)な
媒 質 中 の 音 響 波 動 伝 播 問 題 はd'Alembert方
よ っ て 記 述 さ れ る.即 とす る と き に,音
ち,x∈Rnを
空 間 の 点,t∈Rを
程式に
時 間 の パ ラ メー ター
響 ポ テ ン シ ャ ルw(x,t)は
(2.1) な る初 期 値 問 題 の 解 に な っ て い る.こ Laplace作
用 素)で
あ り,定
数a>0は
こ に ∂2t=∂2/∂t2, 波 の 伝 播 速 度 を 表 す.ま
(n次
元
たf(x,t)は
外 力 の 強 さ を 表 す 関 数 で あ る. 初 期 値 問 題(2.1)を に 属 し,f(x,t)は
次 の よ うに 考 え よ う:初 各t∈Rに
と す る.こ
期 条件
φ1(x),φ2(x)は
つ い て 〓 ′の 値 を と るtのC∞-関 の と き 解w(x,t)を
と も に
数,即
に 探 し た い.
問 題 を この よ うに 〓′で 設 定 す る の はFourier変
換 を 使 う た め で あ る.関
w(x,t)等
で 表 す が,こ
のxに
関 す るFourier変
換 をw(ξ,t)等
ち,
数
の と き(2.1)
か ら 次 の 常 微 分 方 程 式 が 得 ら れ る:
(2.2) この初 期 値 問題 は 一 意的 に解 け,
(2.3) 従 っ て(2.1)の
解 を 得 る に は,こ
れ をFourier逆
変 換 す れ ば よ い:
以 下 で は,こ の 解 の 具 体 的 な 表 示 を 求 め よ う.
は 各tに Fourier逆
つ い て ξ∈Rnの 変換
有 界 な 連 続 関 数 で あ り,〓 ′ξ に 属 し て い る.E(ξ,t)の
(〓 ′ で)
はd'Alembert方
程 式 の 基 本 解(elementary
solution)と
(2.4)
呼 ば れ,
(2.5) の 解 を 与 え る.こ
こに
δ(x),x∈Rn,はDirac関 〈δ(x),φ 〉=φ(0),
数,即
ち,
φ(x)∈C∞0(Rn),
(2.6)
で 定 義 さ れ る超 関 数 で あ る. 補 題2.1
Sn-1(n≧2)を
上 の 一 重 層 のFourier逆
原 点 を 中 心 と す るRnで
の 単 位 球 面 と す る.Sn-1
像 は 次 の よ う に 与 え ら れ る:
(2.7) (p=1,2,…).こ
こ にJν(s)はBessel関
数 で あ り,特
に
(2.8) 注 意2.1
本書 で はBessel関
数等,特
殊 関数 の公 式 は森 口-宇 田川-一 松[79]に
った. 証 明 xと
(Γ(p),p>0,は
ξ と の な す 角 を φ とす る と
ガ ン マ 関 数).こ
こ でBessel関
数 の漸 化 式
(2.9) を 用 い れ ば,求 め る等 式 が 得 られ る. 補 題2.2
θ(s),s∈R,をHeaviside関 θ(s)=0,
数 と す る: s≦0,
θ(s)=1,
s>0.
(2.10)
依
ま た δ(s),s∈R,を1次 変 換 と し て,次
元 のDirac関
数 とす る.こ
の と きxに
関 す るFourier
の 等 式 が 成 り立 つ:
(2.11) (2.12) (2.13) 証 明 (2.11)は
直 接 計 算 で き る:
(2.12),(2.13)は
補 題2.1を
用 い て 示 さ れ る.す
な わ ち,2次
元 のFourier
変 換 とし て
が 得 られ,ま
た 公 式(1.14)を
用 い れ ば,3次
元 のFourier変
換 とし て
が 得 ら れ る. (2.4)お
よ び 上 の2つ
命 題2.3
d'Alembert方
の 補 題 か ら,次
の 命 題 が 示 さ れ る.
程 式 の 基 本 解E(x,t)は E(x,-t)=-E(x,t)
で あ り,t>0の
(2.14)
と き 次 の よ うに 表 せ る:
(2.15)
(2.16) (2.17) た だ し 左 辺 の 添 字 は 空 間 の 次 元 を 表 す. 証 明 (2.14)は(2.4)か
ら た だ ち に 得 ら れ る.n=1,2,3に
En(x,t)の
ら 明 ら か で あ る.一
表 示 は 補 題2.2か
般 のnに
対 す る上 の
つ い て は,補
題2.1
よ り次 の 等 式 が 得 ら れ る こ と に 注 意 す る:
と こ ろ が(2.12),(2.13)の
形 か ら 上 の 式 で
で 置 き か え る こ と が で き,求
め る 等 式 に な る.
上 の 表 示 か らわ か る よ う に,基
本 解 はxに
は
つ い て コ ン パ ク トな 台 を も つ.従
っ て 〓′の 元 と の た た み 込 み を 考 え る こ と が で き,(1.17)を
用 いれ ば
(2.18) これ と(2.3)と 定 理2.4
か ら次 の定 理 が 得 られ る.
初 期 値 問題(2.1)で
の とき,一 意 的 な解
φ1,
とす る.こ
が 存 在 し て,次
の よ うに 表 示 され る.
(2.19) こ こ にE(x,t)はd'Alembert方 En(・,t)*φ(n=1,2,3)を
程 式 の 基 本 解 で あ り,t>0の 具 体 的 に 計 算 す れ ば,次
と き に
の よ う に な る:
(2.20) (2.21) (2.22)
この定 理 の系 とし て,波 動 伝 播 を特 徴 づ け る い くつ か の結 果 が 得 られ る. 点(x0,t0)を
頂 点 とす る未 来 光 錐 を Γ+(x0,t0)={(x,t)∈Rn×R;│x-x0│0が
存 在 し て,φ1(x),φ2(x),f(x,t)
の 台 が す べ て 球K(R)={y;│y│0が
し,定
理2.6の
で 恒 等 的 に0
原 理 と 呼 ん で い る). 仮 定 が み た され て い る と
存在 して
§3 極 限 振 幅 の 原 理 初 期 値 問 題(2.1)で
外 力f(x,t)が
働 く場 合 は,一
の節 で は外 力 が時 間 に関 し て 周期 的 で あ る と し て,解
般 に解 は減 衰 し な い.こ の漸 近 挙 動 を考 え よ う.
が 次 の初 期 値 問 題 を み た す とす る:
(3.1) た だ しf(x)∈C∞0(Rn)で
あ る.定
理2.4に
よ り,
で あ る か ら,t-sを
あ ら た め てsと
お き,両
辺 にeiσtを
乗 じ れ ば,
(3.2) (3.2)の
右 辺 はt→ ∞ で 収 束 す る こ とが 期 待 さ れ る.以
る の で あ る が,さ
ら に 極 限 関 数 がHelmholtz方
下 で は これ を 確 か め
程式
(3.3)
(-a2Δ-σ2)u(x,σ)=f(x)
を み た す こ と も 示 さ れ る.こ る 方 法 が あ り,こ
の よ うに,(3.3)の
解 を(3.1)の
れ を 極 限 振 幅 の 原 理(principle
of
limiting
解 を用 いて 求 め amplitude)と
呼 ん で い る. E(x,t)はtの
関 数 と し て 有 界 で あ り,Laplace変
換 が で き る.
(3.4) と お く と,(2.5)か
ら (-a2Δ-κ2)G(x,κ)=δ(x),
が 得 ら れ,
はHelmholtz方
(3.5)はFourier変
x∈Rn
(3.5)
程 式 の 基 本 解 に な る こ とが わ か る.
換 の 方 法 で 解 く こ と が で き,〓 ′ で
(3.6) 命 題3.1
Imκ>0な
る κ について
(3.7) (3.8) (3.9) こ こ にH0(1)(ζ)はHankel関
数 で あり,左
辺 の添 字 は や は り空 間 次 元 を 表
す. 証 明 G1(x,κ)の
表 示 は(3.6)か
の と き は 補 題2.1を
用 い,さ
らに
ら 留 数 計 算 で 求 め る こ とが で き る.n≧2
に注 意 す れ ば よい.
G(x,κ)の
定 理3.2
上 の 表 示 か ら 次 の 定 理 が 得 ら れ る. G(x,κ)は
κ に つ い て 実 軸 を 越 え て 解 析 接 続 で き,空
間次元に よ
っ て 次 の よ うに 特 徴 づ け ら れ る: (ⅰ) G1(x,κ)は
κ=0を1位
(ⅱ) G2p{x,κ)は
κ=0を
(ⅲ) G2p+1(x,κ)はC全
の 極 とす る. 対 数 分 岐 点 とす る 多 価 関 数 に な る. 体 に 解 析 接 続 さ れ,整
こ の よ う に 解 析 接 続 さ れ たG(x,κ)は よ う.そ
関 数 に な る.
や は り(3.5)を
こ で σ∈R-{0},f(x)∈C∞0(Rn)に
み た す こ とに 注 意 し
対 して
(3.10) と お く と,こ
れ はHelmholtz方
程 式(3.3)の
ひ とつ の 解 に な る.こ
限 振 幅 の 原 理 に よ っ て 特 徴 づ け ら れ る も の で あ り,次 定 理3.3 (3.1)の
f(x)の
解w(x,t)に
(ⅰ) n=1の
(ⅱ) n=2pの
(ⅲ) n=2p+1の
台 がK(R)={x;│x│0で
あ る か ら,u(・,±
つ の 解 を 与 え る.こ
れ ら はr=│x│→
σ)=G(・,±
σ)*fは
同 じ 問 題(3.3)の2
∞ に お け る 漸 近 的 性 質 に 違 い が あ り,次
の よ うに 特 徴 づ け れ る. 命 題3.4
σ∈R-{0},f(x)∈C∞0(Rn)に
u(x,σ)はr→
∞
u=O(r-(n-1)/2)か
こ こに
∂r=∂/∂rで
注 意3.1
は0に
つ(∂r-iσa-1)u=O(r-(n+1)/2)
定 義 さ れ たu=
(3.11)
あ る.
本 書 で はO(r-μ),μ>0,はr→
を,o(r-μ)はrμ
対 し て,(3.10)で
と と も に 次 の よ う な 挙 動 を す る.
を 乗 じ て も0に
∞ でrμ
近 づ く関 数 を 表 す.さ
を 乗 じ て も有 界 に と ど ま る 関 数 ら にO(1)は
有 界 関 数 を,o(1)
近 づ く関 数 を 表 す.
証 明 f(x)の
台 が コン パ ク
ト で あ る か ら,u(x,σ)の
漸 近 的 性 質 は基 本解
Gn(x,σ)の
そ れ と一 致 す る.n=1,n=2p+1の
形 か ら 明 ら か で あ る.n=2pの
と き(3.11)はGn(x,σ)の
と き はHankel関
数 の漸 近 表 示
を 用 い れ ば よ い. (3.11)はSommerfeldの で あ る.σ>0の
放 射 条 件(radiation
と き を 外 向 き(outgoing)放
(incoming)放
condition)と
呼 ば れ る もの
射 条 件,σ0
固 有 値 を も た な い か ら,Stieltjesの
(4.5) 反 転 公 式 に よ り,任
意
対 して
(4.6) こ こに 複 素 数 ζ の平 方 根 Parsevalの
等 式 に よ り,
は
な る分 岐 を とる も の とす る.
(4.7)
右 辺 の 積 分 を 極 座 標 表 示 す る こ と に よ り,L0の さ ら に はL0の
ス ペ ク トル 表 現 が 得 ら れ る.そ
の 球 面 上 へ の ト レ ー ス(trace)を Rnが の2つ
れ を 明 確 に 述 べ る た め に,関
数
定 義 し て お か な け れ ば な ら な い.
コ ン パ ク トなCj+1-級(j=0,1,…)超
曲 面 Γ に よ っ て"内"と"外"
の 部 分 に 分 け ら れ る も の とす る.こ
のj次
正 の ス ペ ク トル の 絶 対 連 続 性,
の と きC∞-級
の 関 数f(x)の
Γ 上へ
トレ ー ス γjは 次 の よ うに 定 義 さ れ る: x′ ∈ Γ, x∈"内"
こ こ に ν=ν(x′)はx′ ∈ Γ で の"内"か
ら"外"に
(4.8)
向 か う単 位 法 線 ベ ク トル で
あ り,∂ ν=ν・∇ で あ る. トレ ー ス 作 用 素 に 関 し,本 る が,Γ
書 で 必 要 な 結 果 は 次 の 補 題 で あ る.証
が 超 平 面 の 場 合 に はFourier変
的 に 超 平 面 に 帰 着 す る 変 換 を 行 な う(溝 補 題4.3
(ⅰ) j≧0(整
換 を 用 い,一
般 の場 合 に境 界 を局 所
畑[67]第3章,島
数),μ>j+1/2と
C∞(Γ)はHμ(Rn)→H[μ-j-1/2](Γ)([
す る.こ ]はGauss記
明 は 省略 す
倉[102]付
録).
の と き γj:C∞(Rn)→ 号)な
る連 続 線 形 作 用 素
に 一 意 的 に 拡 張 さ れ る. (ⅱ) m≧j+1を と き,任
整 数 とす る.γjをHm(Rn)→Hm-j-1(Γ)な
意 の ε>0に
対 し てCε,m>0が
‖γjf|Hm-j-1(Γ)≦
注 意4.1 Banach空
間Xの
存在 して
ε ‖f‖Hm(Rn)+Cε,m‖f‖L2(Rn).
元 をYに
る 作 用 素 とみ る
写す 連続 線 形 作用 素Aを
(4.9)
以下 で はA∈B(X,Y)
と表す こ とが あ る.こ の表 記 に よれ ば,(ⅰ)の 結 論 を γj∈B(Hμ(Rn),H〔 μ-j-1/2〕(Γ))と 書 くこ とが で き る. 上 の 補 題 に 双 対 す る 次 の 結 果 も 必 要 で あ る. 補 題4.4
h(ξ)∈L2(Γ)のFourier逆
変換 を
(4.10)
とす る.こ わ ち,正
の と き,任
数Cが
意 の μ>1/2に
存 在 し て,任
対 し てF*Γ ∈B(L2(Γ),L2-μ(Rn)).す
意 のh∈L2(Γ)に
対 し
‖F*Γh‖-μ ≦C‖h‖L2(Γ).
証明
補 題4.3
(4.11)
とすれ ば
(ⅰ)に
よ り,‖f‖L2(Γ)≦C‖f‖
で あ る か ら(4.11)が 定 理4.5
な
μ が 成 り 立 ち,〓
はL2μ(Rn)で
稠 密
示 さ れ る.
(E0(λ)f,g),f,g∈H0,はLebesgue測
f,gをL2μ(Rn),μ>1/2,か
度 に 関 し 絶 対 連 続 で あ り,
ら選 べ ば
(4.12) な る 表 示 が 得 ら れ る.こ
こ にS(R),R>0,はRnで
証 明 L2μ(Rn)がH0で
の 半 径Rの
稠 密 だ か ら(4.12)さ
注 意 す れ ば,(4.12)は(4.7)の
球 面 で あ る.
え 示 せ ば よい,補
題4.3(ⅰ)に
右 辺 を λ で 微 分 す る こ と に よ り得 ら れ る.
作 用 素F0(σ)∈B(L2μ(Rn),h)(h=L2(Sn-1)),σ>0,を [F0(σ)f](ω)=a-3/2(σa-1)(n-1)/2f(σa-1ω),
の よ うに 定 義 す る.す
ω ∈Sn-1
ぐわ か る よ うに,F0(σ)は
作 用 素F*0(σ)∈B(h,L2-μ(Rn))は
(4.13)
σ に つ い て 連 続 で あ り,共
役
次 の よ う に 表 示 さ れ る:
(4.14) L0の
ス ペ ク トル 表 現 はF0(σ),F*0(σ)を
定 理4.6
作 用 素F0を
用 い て 次 の よ う に 与 え ら れ る.
次 の よ うに 定 義 す る:f∈L2μ(Rn)(μ>1/2)に
[F0f](σ,ω)=[F0(σ)f](ω),
(σ,ω)=R+×Sn-1.
こ の と きF0はH0をH0=L2(R+;h)(R+=(0,∞))の に 一 意 的 に 拡 張 で き る.こ
のF0を
用 い てL0の
す る と,任
意 のh(σ,ω)∈H0に
勝 手 な 有 界Borel関
ら にF*0:H0→H0をF0の
ついて
(4.15)
上に 写 す ユ ニ タ リー 作 用 素
[F0φ(L0)f](σ,ω)=φ(σ2)[F0f](σ,ω),
の よ うに ス ペ ク トル 表 現 さ れ る.さ
対 して
f∈H0
数 φ(L0)は (4.16)
共 役 作用 素 と
(4.17)
(H0で).
注 意4.2
LをHilbert空
間Hで
の 自 己 共 役 作 用 素 とす る と き,R上
の勝 手な
Borel関 数 φ(λ)に対 し て作 用 素 φ(L)が 次 の よ うに定 義 され る:
(4.18)
こ こ に{E(λ),λ
∈R}はLの
証 明 (4.13),(4.15)よ
従 っ てF0がH0をH0に る.ユ
ス ペ ク トル 測 度 で あ る. り
写 す 等 距 離 作 用 素 に 一 意 的 に 拡 張 さ れ る こ とが わ か
ニ タ リ ー 性 はPlancherelの
定 理 そ の も の で あ る.(4.16)は
等式
[φ(L0)f]∧(ξ)=φ(a2│ξ│2)f(ξ)
が 成 り立 つ の で,こ 次 に(4.17)を
示 そ う.h(σ,ω)の
れ ば よ い か ら,Nを で き る.Fubiniの
(4.14)お
こ で σ=a│ξ│,ω=ξ/│ξ│と
よ びF*0の
台 が σ に つ い て コ ン パ ク トの 場 合 を 考 え
充 分 大 き く と っ て,[1/N,N]の 定 理 に よ れ ば,任
(4.19)
お け ば よ い.
意 の
等 距 離 性 を 考 慮 し て(4.17)が
外 でh(σ,ω)=0と
仮定
に 対 して
示 さ れ る.
こ の 節 を 終 え る 前 に 次 の こ と に 注 意 し て お こ う. 命 題4.7
L0の
の 基 本 解G(x-y;κ)を
リ ゾ ル ベ ン トR0(κ)(κ ∈C,Imκ>0)はHelmholtz方 核(kernel)に
程 式
もつ 積 分 作 用 素 で あ る:f∈H0に
対 し
(4.20) 証 明 (4.19)に
よ り[R0(κ)f]∧(ξ)=(a2│ξ│2-κ2)-1f(ξ)と
に 注 意 し て 求 め る 結 果 を 得 る.
な る か ら,(3.6)
第2章
波 動 方 程 式 に 対 す る ス ペ ク トル 分 解 の 方 法
一 般 の音 響 波 の伝 播 は,d'Alembert方
程 式 の摂 動 で あ る2階 双 曲 型方 程 式
の初 期-境 界 値 問 題 に よっ て 記 述 さ れ る.こ の よ うな問 題 に 対 し て解 を構 成 し よ うとす れ ば,Fourier変
換 の方 法 は もは や 有 効 で な く,も っ と一 般 の ス ペ
ク トル分 解 を用 い る こ とに な る.本 章 で は この枠 組 を述 べ,そ れ を 具体 的 な問 題 に 適 用す る.ま た,生 成 作 用 素 の楕 円性 に かか わ る基 本 的 事 項 を準 備 す る.
§5 双 曲 型 発 展 方 程式 HをHilbert空 す.LをHで
間 とし,そ
の 内積,ノ
ル ムを そ れ ぞ れ(,),‖
‖ で表
の 非 負値,自 己 共 役 作 用 素 とす る と き
(5.1) な るH上
の 常 微 分 方 程 式 を 双 曲 型 発 展 方 程 式 と い う.た
に 関 す る強 微 分 で あ り,f(t),φ1,φ2等
はHに
前 節 で 見 た よ うに,負
用 素L0=-a2Δ
の 正 値,自
のLaplace作
己 共 役 作 用 素 を 定 義 し,従
だ し,∂tはH上
のt
属 す も の とす る.
っ てd'Alembert方
はH0=L2(Rn;a-2)上 程 式(2.1)は
上の
意 味 で の 双 曲 型 発 展 方 程 式 に な っ て い る. (5.1)の
解 を 構 成 す る の にLの
ク トル 測 度 を{E(λ)}と
平 方 根Hを
用 い る と便 利 で あ る.Lの
スペ
す れ ば,Hは
(5.2)
の よ う に 定 義 さ れ る.Hの あ る.ま
たHkの
べ きHk(k=0,1,…)は
定 義 域D(Hk)に
が 定 義 され る が,Hkが
す べ て 非 負 値,自
は 自然 に グ ラ フ ノル ム
閉 作 用 素 な の でD(Hk)は
お り,そ
れ 自 身Hilbert空
N(Hk)で
表 す が,こ
この ノル ムに 関 して 閉 じて
間 に な っ て い る.Hkの
れ はk>0に
己共役 で
独 立 でLの
零 集 合(null
space)を
零 集 合 に 一 致 す る:
N(Hk)=E(0)H. さ て,発
展 方 程 式(5.1)の
(5.3)
解 と し て は 強 解(strong
solution),即
ち
w(t)∈C2t(R;H)∩C1t(R;D(H))∩Ct(R;D(H2))
な る関 数 で(5.1)を 定 理5.1
(5.4)
満 たす も のを 考 え る こ とに す る.
初 期 値,外 力 を そ れ ぞ れ {φ1,φ2}∈D2(H2)×D(H),
の よ うに 選 べ ば,(5.1)の
f(t)∈Ct(R;D(H))
解 が 一 意 的 に 存 在 し て,次
(5.5)
の よ うに 表 せ る.
(5.6) た だ し,N(H)上
で はH-1sin(Ht)はtI(IはH上
の 恒 等 写 像)の
よ うに
定 義 さ れ る も の とす る. 証 明 f∈D(Hk)(k≧0)と
で あ り,次
す る と
の 等 式 が 成 り立 つ: (j:偶
数)
(j:奇
数).
(5.7) これ か ら(5.6)のw(t)が(5.4)を
み た し,(5.1)の
解 に な る こ と が わ か る.
解 の 一 意 性 を 示 す の に エ ネ ル ギ ー の 方 法 が 用 い ら れ る.(5.1)の 時 刻tに
解w(t)の
お け るエ ネ ル ギ ー は
(5.8)
で 定 義 され る.こ れ をtで
微 分す れ ば
∂tE(t;w)=Re(∂2tw(t)+H2w(t),
こ れ を も う一 度tに
∂tw(t))=Re(f(t),
∂tw(t)).
つ い て 積 分 して
(5.9) こ こ で{φ1,φ2}={0,0},f(t)≡0と な り,∂tw(t)=0が 注 意5.1
お く と,任
得 ら れ る.従
つ い てE(t;w)=0と
っ てw(t)=w(0)=0.
/1 2‖Hw(t)‖2
(5.8)で
意 のtに
が ポ テ ン シ ャル ・エ ネ ル ギ ー を,
1/ 2‖ ∂tw(t)‖2
が運 動
エ ネ ルギ ー を表 す.
P0=E(0)をN(H)へ
の 正 射 影 と す る と き,
(5.10) とな る が,こ れ を双 曲型 発 展方 程 式 の 基 本解 と呼 ぶ こ とが あ る. d'Alembert方
程 式 に つ い て は §2と の 関 係 で 次 の こ と が 成 り立 っ て い る.
命 題5.2
E(x,t)を
命 題2.3で
こ の と き,任
意 のf∈H0に
定 め たd'Alembert方
程 式 の 基 本 解 とす る.
ついて
(5.11) 証 明 (4.19)に
従 っ て(2.4)よ
よ り次 の 等 式 が 成 り立 つ:
り求 め る等 式 が 得 ら れ る.
解 の エ ネ ル ギ ー 伝 播 に 注 目す る の で あ れ ば,(5.1)そ ベ ク トル{Hw(t),∂tw(t)}に
の も の な 考 え る よ り,
対 す る方程 式 系
(5.12) を 考 え る方 が 便 利 で あ る.作 用 素 Λ は
(5.13) で定義 され るが,こ れは直積空 間
上の 自己共役作用素にな ってい
る.従
っ て Λ は 〓 で の 強 連 続 な ユ ニ タ リ ー 群{e-iΛt;t∈R}を
12)の
解 は これ を 用 い て
生 成 し,(5.
(5.14) の よ うに 得 ら れ る. 命 題5.2
e-iΛtは 次 の よ うに 分 解 で き る: e-iΛt=e-iHtP(1)+eiHtP(2).
(5.15)
こ こ にP(j)(j=1,2)は
(5.16) で定義 され る 〓 上 の正 射 影 であ る. 証 明 {φ1,φ2}∈D(H)×Hに
対 し て(5.6)よ
り
(5.17) が 成 り立 つ.こ (5.15)に
れ と(5.14)と
よ り,エ
か ら 命 題 が 示 さ れ る.
ネ ル ギ ー 伝 播 問 題 はHで
の 挙 動 を 知 る こ と に 帰 着 さ れ る.従 造 の 解 明 が 重 要 に な る.例
え ば,Lが
の ユ ニ タ リー 群{e-iHt;t∈R}
っ て,以
下 の 論 証 で はLの
ス ペ ク トル 構
固有値を持たなければ
(5.18) が 得 ら れ る(Lax-Phillips
[60] chapter
示 す こ と に よ っ て 改 良 され(命 題13.8),さ ば,散
V).こ
の 結 果 はLの
ら にLが
乱 理 論 の 構 成 が 可 能 に な って く る(第4章
絶対連続性を
ス ペ ク トル 表 現 さ れ れ
を み よ).
エ ネル ギ ー伝 播 問題 は(5 .1)を 一般 化 した 反 復波 動 方 程 式
(5.19) (αjは 相 異 な る正 数)に 対 して も平 行 な議 論 が 可 能 で あ る. これ を見 るた め に,解 の 具 体 的 表 示 を 求 め てみ よ う(溝 畑[68],望
月[70]).
(5.20) (5.21) と し,u(t),g(t),ψ
を
と お け ば,(5.19)はu(t)に
対 す る 方 程 式 系 と し て 次 の よ うに 変 形 さ れ る:
(5.22) こ こにD(H)は
(5.23)
な る対 角行 列 で あ る. Hilbert空
間
に 次 の ノル ム
を導 入す る.
(5.24) この とき Λ=N-1D(H)N,
D(Λ)=D(H)2m
は 〓 で の 自 己 共 役 作 用 素 に な り,(5.22)の
(5.25)
解 は
(5.26) で 与 え ら れ る.e-iΛt=N-1e-iD(H)tNで
あ る か ら,g(t)≡0の
と き に(5.26)を
成 分 ご と に 書 き 下 し て み れ ば,
こ の よ うに,(5.18)の
解 はHで
の ユニ タ リー群
舞 い に よ っ て 記 述 さ れ る こ とが わ か る の で あ る.
の振
次 節 以 降 で は 音 響 波 動 伝 播 問 題 を あ つ か う.こ
の 場 合Lは
階 楕 円 型 作 用 素 に な る.本
書 で は 触 れ な い が,電
磁 波 を 記 述 す るMaxwell方
程 式,弾
ら に 量 子 論 に お け るDirac方
性 波 の 方 程 式,さ
方 程 式 な ど は す べ て(5.1)の [122],加
外 部 領 域 で の2
程 式 やKlein-Gordon
型 の 発 展 方 程 式 に 書 く こ と が で き る(Wilcox
藤[51],Reed-Simon[90],Leis[62],Eidus[18],Prosser[87],
Chadam[9]等).
§6 非均質媒質 中の音響波動伝播問題 O⊂Rnを
コン パ ク トな 障害 物 で,表 面 が充 分滑 らか な も の と す る.外 部 領
域 Ω=Rn-Oで
の音 響 波 の伝 播 は,外 力 が 働 らか な い と して,次
の初 期-境 界
値 問題 に よ って 記 述 され る:
(6.1)
こ こ にa(x)は
波 の 伝 播 速 度 を,ρ(x)は
に 一 様 に 正 で あ る.媒 で あ り,上
質 が 均 質(homogeneous)で
の 方 程 式 はd'Alembert方
(inhomogeneous)な
媒 質 の 密 度 を 表 す 関 数 で,Ω あ れ ばa(x),ρ(x)は
程 式 に な る.し
か し,以
媒 質 の 場 合 を 考 え る の でa(x),ρ(x)は
境 界 条 件 を 与 え るBはDirichlet条
だ し ν=ν(x)はx∈
法 線 ベ ク トル で あ り,d(x)は 以 後R0>0を
下 では 非 均 質
件 (6.2)
件 Bw(x,t)={ν
を 代 表 す る.た
定数
定 数 で は な い.
Bw(x,t)=w(x,t)
ま た はNeumann-Robin条
で とも
・∇+d(x)}w(x,t)
(6 .3)
∂Ω で の Ω の 内 部 か ら 外 部 に 向 か う単 位
∂Ω 上 の 非 負 関 数 で あ る.
大 き く選 ん で,障
害 物Oは
球{x∈Rn;│x│0.
反転公式
表 す: (6.19)
(6.20) が,や
は り成 り立 つ.
§7 2階 楕 円 型 作 用 素 の 自 己 共 役 性 と 本 質 ス ペ ク トル こ の 節 で は 定 理6.1,6.2の
Lの
対 称 性 と(6.14)の
証 明 を 与 え る. 証 明 υ をC∞0(Ω)(Ω=Ω
∪∂Ω)か
ら選 べ ば
(7.1)
D(L)に
与 え ら れ て い る グ ラ フ ノ ル ム
D(L)はD(L)で
稠 密 で あ る.從
り立 ち,Lの
対 称 性 が 示 さ れ る.ま
に 関 し,C∞0(Ω)∩
っ て(7.1)は た(7.1)で
任 意 のu,υ υ=uと
∈D(L)に
ついて成
お く と,
(7.2) と な り,c(x)の Lの
有 界 性 と 補 題4.3(ⅱ)と
に よ り,(6.14)が
自 己 共 役 性 を 言 うの に 補 題4.1を
用 い る.(4.3)は
得 ら れ る. 境 界値 問題
(7.3) の 可 解 性 に 関 す る 主 張 で あ る が,こ
の 問 題 は か な り面 倒 で あ る.し か し Ω=Rn
の 場 合 に は 摂 動 論 的 方 法 に よ る 簡 単 な 証 明 法 が あ る.そ を ま ず 紹 介 し,次 Ω=Rnと
の特 別 の 場 合
に 一 般 の 場 合 を 考 え る こ と に し よ う.
す る と,Laplace作
次 の 補 題 が 使 え る(黒 補 題7.1
こ で,こ
用 素L0=-a2Δ
田[57]Chapter
L0をHilbert空
間H0上
Ⅲ 参 照). の 自 己 共 役 作 用 素 と し,VをD(V)⊃
D(L0)な
る 作 用 素 で 次 の 性 質 を も つ も の とす る:定
し て,任
意 のu∈D(L0)に
ついて
の 自 己 共 役 性 が 既 知 な の で,
数00と 注 意11.1
し て(11.1)が
(11.7)で
得 ら れ る.
は 境 界 の 近 く で の ρ(x,κ)の 定 義 が あ い ま い で あ る.し
ρ(x,κ)は 遠 方 で の 挙 動 が 重 要 で あ り,境
界 の 近 く で は 適 当 に 定 義 さ れ て い る も の とす る.
上 の証 明か らわ か る よ うに,δ1>1/2な に 本 質 的 で あ る.そ (11.7)を
か し
こ で 一 般 の δ1>0の
る仮 定 は
を評価 す る の
場 合 に ρ(x,κ)を 構 成 し よ う とす れ ば,
修 正 し て こ の 項 を 消 す よ う に す れ ば よ い.
次 の よ うに お こ う.
(11.9)
これ を(11.1)に
代 入 し てYに
つ い て の 方 程 式 を 導 く .簡 単 な 計 算 で
(11.10) 右 辺 第1項
はO(r-2)で
あ る.第2項
に着 目し て
(11.11) な る 方 程 式 を 考 え る.こ
れ は ア イ コ ナ ル(eikonal)方
程 式(∇K)2=m2で
とお い て 得 ら れ た 式 で も あ る. 以 下 で はY=Y(x,κ)を(11.11)の ∇Y,ΔY等
近 似 解 と し て 構 成 す る.そ
の 挙 動 に つ い て よ い 評 価 が 得 ら れ る な ら,(11
.9)で
の とき導 関数 命 題11.1を
満
た す ρ が 作 ら れ る こ と に な る. (11.11)の
両 辺 を2mで
割 っ てr=│x│に
つ い て 積 分 す る と,
(11.12) こ の 近 似 解 を 逐 次Y0=0,
(11.13) の よ うに 定 め て ゆ く(k≦N-2}."任
意 定 数"Ck(x,κ)は
(11.14) 命 題11.1で
はN=[1/δ1]+1で
し か し 後 の た め に,こ 補 題11.2 で き,次
あ り,k≧[1/δ1]と
こ で は 一 般 にN≧[1/δ1]+1と
N≧[1/δ1]+1と
の 性 質 を み た す:r=│x│→
す る.1≦k≦N-2に ∞
い う場 合 は 起 ら な い. して 話 を進 め る. 対 し てYk(x,κ)が
と と も に κ∈K±
に一様に
定 義
(11.15) (11.16) (11.17) こ こ にpは0≦p≦N-k-1な さ ら にk≦N-3の
る 任 意 の 自 然 数 で あ る. と き はYk(x,κ)はxに
つ い てC3-級
で
(11.18)
∇3Yk(x,κ)=O(r-2-δ1)
証 明 証 明 は 帰 納 法 に よ る が,ま の と き は(11.13)よ
ずk≦[1/δ1]-1の
場 合 を 考 え よ う.k=1
り
(11.19) 従 っ て(9.8)を
用 い れ ばp+2≦Nな
た ∇Y1=∇Y1-∇Y0で (11.19)を
るpに
あ る か ら(11.17)も
も う一 度 微 分 し て(9.9)を
つ い て(11.15)が
示 さ れ る.ま
成 り 立 つ,(11.16)を
用 い れ ば よ い.さ
も う一 度 微 分 で き(9.10)も
用 い て(11.18)が
一 般 のYk,k≦[1/δ1]-1,に
つ いては
言 うに は
ら にN≧4で
あれ ば
得 ら れ る.
(11.20)
(11.21) な る 等 式 よ り,帰
納 的 に 補 題 の 主 張 が 示 さ れ る.(11.15),(11.17)は
の 式 に ∇pを 作 用 し て 得 る の で あ る が,そ -∇Yk
-2)が 現 れ,(9.8)の
評 価 がl≦Nま
な る 条 件 が 必 要 に な る.(11.16),(11.18)の 次 にk≧[1/δ1]の
の と き 右 辺 に ∇p+1∇Yk-1,∇p+1(∇Yk-1 で で あ る か ら,結
局p+k+1≦N
求 め 方 は 上 と 同 様 で あ る.
場 合 を 考 え よ う.N0=[1/δ1]と
で あ っ たが,被 積 分 関 数 が
これ ら
お く.CN0(x,κ)は
(11.22) と な り,(N0+1)δ1>1で YN0(x,κ)が
あ る か ら 積 分 は 収 束 す る.従
定 義 で き る.そ
っ て(11.13)に
よ って
れは
(11.23) と変 形 で き る が,右 す る.従
辺 の 積 分 範 囲 が こ こ で は(r,∞)に
っ てk≦N0-1の
と き の 論 法 が(11.23)に
な っ て い る こ とに 注 意 対 し て 使 え,YN0に
つい
て 補 題 が 示 さ れ る. 一般 のk>N0=[1/δ1]に
つ いて も
で あ る か ら,Ck(x,κ)が
帰 納 的 に 定 義 で き,(11.13)でYk(x,κ)が
れ が 補 題 を 満 た す こ と はYN0の がC2-級
定 ま る.こ
場 合 と 同 様 で あ る.k≦N-2な
で あ る た め に 必 要 に な る こ と も,す
る 条 件 はYk
で に 明 ら か で あ る.
以 上 で 補 題 の 証 明 を 終 え る. 命 題11.1の
証 明 Ⅱ (00)と
R5=R5(K±)>R1を
す る.u∈H2loc(Ω)を(9.1)の
充 分 大 き く選 べ ば,任
意 のR>R5に
解 と す る と, 対 して
(12.5) 証 明 命 題9.3でG=Ω(R),u1=u2=uと 界 条 件Bu│∂
Ω=0を
し,両
辺 に-i/2を
乗 じ る.境
考慮すれば
(12.6) (11.2)よ R5を
りIm∂rρ=-Rem(x,κ)+o(1)で
あ る か
ら,(9.4)に
注 意 す れ ば,
大 き く選 ん で
が 成 り立 つ よ う に で き る.一
方
±Imκ2=±2ReκImκ
で あ る か ら,│x│>R5で
はIm∂rρ
≧0,
と-Imκ2は
κ∈K±
同 符 号 に な り,(12.6)か
ら
求 め る不 等 式 が 得 ら れ る. 補 題12.2 rp=rp(κ,f,μ
関 数uが
放 射 条 件 を 満 た せ ば,pと
′,μ)(p=1,2,…)が
と も に ∞ に 発 散 す る正 数 列
存在 して
(12.7) 証 明 放 射 条 件(12.2)か 命 題12.3
Imκ>0と
[内 向 き 解]uもHに
ら 明 ら か で あ る. す る.f∈Hで
属 し,次
≦1な
応 す る(9.2)の
外 向 き解
の 評 価 式 が 成 り立 つ:
2│Reκ│Imκ
さ ら に0R5に
対 応 す る(9.1)の
外 向 き 解[内
つ い て
′+1/2{‖(∂r+∂rρ)u‖ μ-1,B(R)+‖u‖-μ
′+‖f‖ μ}.
(12.10)
と μ′ と に 依 る 定 数 で あ る.
証 明 (12.5)に
戻 って
φ(r)≡1と
す る.R>R5に
対 して
(12.11) 両 辺 に(1+R)-2μ
(11.2),(9.4)に 命 題12.5 1/20はK±,μ
つい て ρ)u‖ μ-1,B(R5)≦C{‖u‖-μ
′+‖f‖
μ}.
(12.13)
に 依 る 定 数 で あ る.
こ の 命 題 を 示 す の に 命 題9.5の R5を
充分 大 き く とれ
で 次 の 不 等 式 が 成 り 立 つ:
(12.15) 証 明 (11.2)を
が 得 ら れ,こ 補 題12.7
用 い る.(9.4)に
れ か ら(12.15)が r=│x│→ η(x,κ)=o(1),
証 明 (11.2),(11.3)を
∞
注意 して
示 さ れ る.
と と も に κ∈K±
に一 様 に
∂jη(x,κ)=o(r-1)
(j=1,…,n).
(12.16)
用 い れ ば よ い.
ベ ク トル 値 関 数 θ≡e-ρ ∇υ=(∇+∇
を 用 い て(9.15)を
書 き 直 す.t>R+1な
ρ)u
るtに
つい て
(12.17)
(12.18) 右 辺 を 下 か ら 評 価 し よ う.ま
次 にRe(2iIm∇
ず 補 題12.6を
ρ・θ)(η・θ)=0,│x・
また
θ│≦│θ│に
用いて
注 意 す れ ば
に注 意 し て
こ れ ら の 不 等 式 を(12.18)に
代 入 す る.さ
ら に,補
題12.7に
よ り,R9>R8
を 充 分 大 き く選 べ ば
とな り,結
局 次 の 補 題 が 得 ら れ る.
補 題12.8
任 意 のR90を
選 ぶ こ と が で き る.従
っ て(12.19)か
ら
(12.20) 補 題12.2
よ りt=rpと
ま た 定 理8.1に
おけ ば
よ り
こ こに μ′,μは(12.12)を と な っ て い る.従
満 た す よ うに 選 ん で あ り,従
っ て(12.20)か
っ て-2μ
′ ≧2μ-2-2δ
ら 命 題 の 不 等 式 が 導 か れ る.
§13 極 限 吸 収 の 原 理 こ こ で は,前 証 明 す る.そ
節 の 先 験 評 価 と §10の
の た め に 補 題 を い くつ か 用 意 す る が,放
組 μ′,μは,(12.12)を
κ∈ Π ±,即 ちImκ>0と
し て(9.1)の
外 向 き 解[内
向 き 解]は
す る.こ
の と き任 意 のf∈L2μ(Ω)に
唯 ひ とつ 存 在 し て,そ
対
れ はL2-解u=
一 致 す る.
証 明 (12.9)と min{μ,1},に
射 条 件 に 使 わ れ る正 数 の
満 た す も の を ひ と組 選 ん で 固 定 し て お く.
補 題13.1
(L-κ2)-1fに
一 意 性 定 理 を 用 い て 極 限 吸 収 の 原理 を
定 理8.1と
か らL2-解u=(L-κ2)-1fはH2γ(Ω),γ=
属 し,H2γ(Ω)⊂H1μ-1(Ω)⊂L2-μ′(Ω)で あ る か ら,放
を 満 た す こ と が わ か る.一
方,外
向 き 解[内
向 き 解]は(12.8)よ
射 条 件(12.2) りHに
属
し て い る こ と が わ か り,一 補 題13.2
意 性 が 示 さ れ る.
κ=σ ∈R± の 場 合,(9.1)の
外 向 き 解[内
向 き 解]は
存 在す ると
し て も 唯 ひ と つ で あ る. 証 明 2つ あ っ た と し て,そ を 満 た す.φ(r)≡1と
の 差 をuと
し て 補 題12.1を
そ こでC>0を
充 分 大 き く選 べ ば
が 得 ら れ る.両
辺 に(1+R)2μ-2を
す な わ ちu∈L2μ-1(Ω).μ>1/2で 補 題13.3 外 向 き 解[内
乗 じ てRに
射条件 よ り
使 えu≡0が
収 束 列 と し,ulを
す る.{ul}がL2-μ
言 え る.
対 応 す る(9.1)の
′(Ω)で 有 界 な ら,{ul}は
同 じ空 間
な る.
よ り{ul}がL2-μ
て{ul}はH1(Ω(R))で
つ い て 積 分 す る.放
あ る か ら 定 理10.2が
で 前 コ ン パ ク ト(pre-compact)に
証 明 定 理8.1に
れ は 斉 次 方 程 式(10.1)
用 いれ ば
{κl}⊂K±,{fl}⊂L2μ(Ω)を 向 き 解]と
す れ ば,そ
′(Ω)で 有 界 な ら,任
有 界 に な る.従
{ul}はL2(Ω(R))で
っ てRellichの
意 のR>R6に
定 理(補
題7.5)で
前 コ ン パ ク トに な る.
一 方 ,命 題12.4,12.5よ
り
が 得 ら れ;μ ′>1/2で
あ る か ら,任
意 の ε>0に
対 し
(13.1)
対 し てR>R6を
充分大 き く
選べば
(13.2) と な る.補 補 題13.4 ら,極
題 は(13.1)と(13.2)と {ul}を
限u0はH2-μ
証 明 {ul},{Llocul}が
か ら 示 さ れ る.
上 の 補 題 の 関 数 列 と す る.L2-μ ′(Ω)に 属 し,さ と も にL2-μ
′(Ω)でul→u0(l→
ら に 放 射 条 件(12.2)を
∞)な
満 た す.
′(Ω)で の 収 束 列 と な る か ら 定 理8.1を
用 い て,{ul}がH2-μ
′(Ω)でu0に
で 有 界 に な る こ と か ら,命 有 界 に な る.従 と書 き,弱
っ て,弱
極 限 をwと
収 束 す る こ と が わ か る.次
題12.5を
′(Ω)
用 い て,{(∂r+∂rρ)ul}がL2μ-1(B(R6))で
収 束 す る 部 分 列 を 含 む が,そ す る.任
に{ul}がL2-μ
れ を ま た{(∂r+∂rρ)ul}
意 の φ ∈C∞0(B(R6))に
対して
(13.3) が 言 え,w=(∂r+∂rρ)u0と
な る.w∈L2μ-1(B(R6))で
あ る か ら,こ
れ に よ りu0
が 放 射 条 件 を 満 た す こ とが 示 され る. 以 上 よ り,問
題 は 関 数 列{ul}の
の 補 題 で 証 明 さ れ る が,極 る(Eidus[17]参 補 題13.5
有 界 性 を 示 す こ と に 帰 着 さ れ た.こ
れは次
限 吸 収 の 原 理 を得 る ため の本 質 的 な 部 分 に な って い
照). κ∈K±,f∈L2μ(Ω)と
き 解]をu=u(κ,f)と
す れ ば,正
す る.対
応 す る(9.1)の
数C=C(K±),が
外 向 き 解[内
存 在 して
‖u‖-μ ′≦C‖f‖μ. 証 明 背 理 法 を 用 い よ う.(13.4)を
向
(13.4)
否 定 す る と,複
素 数 列{κl}⊂K±
と関
数 列{fl}⊂L2μ(Ω)で ‖ul‖-μ′=1,
‖fl‖μ→0,
κl→ κ0
と な る も の が 存 在 す る.こ
こ にul=u(κl,fl)は
の 外 向 き解[内
あ る.
{ul}がL2-μ 分 列{ul′}を
向 き 解]で
′(Ω)で有 界 で あ る か ら,補 含 む.こ
の 極 限 をu0と
(l→ ∞)
κ=κl,f=flに
題13.3に
よ り,こ
(13.5)
対 応 す る(9.1)
れ は収 束 す る部
す る.
‖u0‖-μ ′=1 で あ っ て,さ
ら にu0は
な る 境 界 値 問 題 を 満 た す.そ → κ0と
(13.6)
な る こ と,お
れ はL2-μ
よ びu0∈H2-μ
′(Ω)でul′ →u0,L2μ(Ω)でfl′
′(Ω)と な る こ と か ら 導 か れ る .一
→0ま 方,補
た κl 題
13.4に
よ り,u0は
場 合)ま
放 射 条 件 を 満 た し て い る.従
た は 補 題13.2(Imκ0=0の
(13.6)と
場 合)に
っ て,補
題13.1
よ りu0≡0と
(Imκ0>0の
な ら ね ば な ら ず,
矛 盾 す る.
これ らの補 題 を 合 せ て 次 の結 果 が 得 られ る. 定 理13.6 (極 限 吸 収 の原 理) κ0∈K±,f0∈L2μ(Ω)を
{κl}⊂K±
∩ Π ±,{fl}⊂L2μ(Ω)を
そ れ ぞ れ の 極 限 とす る.こ
ul=(L-κ2l)-1fl=R(κl)fl∈D(L)
はL2-μ ′(Ω)で の 収 束 列 と な り,極 対 応 す る(9.1)の
外 向 き 解[内
証 明 補 題13.1に 13.3お
よ び13.5よ
り,そ
限 をu0と
れ は κ=κ0,f=f0に
な る.
外 向 き 解[内
極 限 とす る.補
満 た し,従
って κ=κ0,f=f0に
て い る.一
方,補
向 き解]の
題13.4に
対 応 す る(9.1)の た は13.2の
ひ とつ の 集 積 点 で あ る こ とが わ か り,部 列 に な っ て い る.こ
す る と,こ
列 で あ る が,補
の よ う に し て,定
よ りu0は
外 向 き[内
放射条 件を
向 き]解
にな っ 唯
分 列 を と ら な く て も{ul}自
外 向 き 解[内
下では この解 を
u=u(κ,f)=R(κ)f
し,一
身 が収 束
理 が 証 明 さ れ る.
一 意 的 に 存 在 す る こ と に な っ た.以
の よ うに 表 す.Imκ>0で
題
一 意 性 の 主 張 か らu0は{ul}の
こ の 定 理 に よ り,任 意 の κ∈ Π ±,f∈L2μ(Ω)に 対 し て,(9.1)の 向 き解]が
(13.7)
れ はL2-μ ′(Ω)で の 前 コ ン パ ク ト集 合 に な る.{ul′}
を ひ とつ の 収 束 部 分 列,u0を
題13.1ま
(l=1,2,…)
向 き 解]に
よ り{ul}は
収 束 列 と し,
の とき関 数 列
あ れ ばR(κ)はLの
(13.8) リ ゾ ル ベ ン ト(6.19)に
一致
般 に は そ れ の 実 軸 上 へ の 延 長 を 定 義 す る.
命 題13.7
(ⅰ) (κ,f)→R(κ)fは
Π ±×L2μ(Ω)か
らH2-μ
′(Ω)へ の 連 続 写 像 で
あ る. (ⅱ) R*(κ)∈B(L2μ
′(Ω),L2-μ(Ω))をR(κ)の R*(κ)f=R(-κ)f,
証 明 (ⅰ) {κl}⊂Π ±,{fl}⊂L2μ(Ω)を れ ぞ れ の 極 限 と す る.極
共 役 とす れ ば (κ,f)∈ Π ±×L2μ(Ω).
収 束 列 と し,κ0∈ Π ±,f0∈L2μ(Ω)を そ
限 吸 収 の 原 理 の 証 明 と 同 様 に,L2-μ ′(Ω)で R(κl)fl→R(κ0)f0
(13.9)
(l→ ∞)
を 示 す こ と が で き る.H2-μ ′(Ω)で の 収 束 性 は 定 理8.1に
よ る.
(ⅱ) f,g∈L2μ(Ω)と
る 列 と す れ ばR*(κl)
=R(-κl)に
す る.{κl}⊂
Π ± を κl→κ(l→ ∞)な
注 意 し ,極 限 吸 収 の 原 理 を 用 い て
が 得 ら れ る.こ
れ は(13.9)を
示 し て い る.
こ の 命 題 を 用 い て 自 己 共 役 作 用 素Lの 定 理13.8 ∈H,は
{E(λ)}をLの
λ>0の
絶 対 連 続 性 が 示 さ れ る.
ス ペ ク トル 測 度 と す る.こ
関 数 と し てLebesgue測
の と き(E(λ)f,g),f,g
度 に 関 し て 絶 対 連 続 で あ り,特 にf,g
∈L2μ(Ω)に 対 し て は 次 の 等 式 が 成 り立 つ:
(13.10) 証 明 L2μ(Ω)がHで
稠 密 な の で(13.10)を
絶 対 連 続 性 も 示 さ れ る こ と に な る.そ す.命
題13.7(ⅰ)よ
示 せ ば(E(λ)f,g),f,g∈H,の
こ でf,g∈L2μ(Ω)と
し て(13.10)を
示
り, (L2-μ′(Ω)で)
な る収 束 は λ>0に
つ い て 広 義 一 様 収 束 に な って い る.従
ってStieltjesの 反
転 公 式 で,極 限 と積 分 の順 序 を交 換 す る こ とが で き
被 積 分 関 数 は σ に つ いて 連 続 で あ るか ら,こ れ は(13.10)の え る.2つ
目の 等 式 は 命 題13.7(ⅱ)よ
こ こで 音響 波動 伝 播 問題(6.5)に を い くつ か 述 べ よ う.
最 初 の等 式 を 与
り示 され る.
戻 り,上 の 結果 か ら導 か れ る解 の漸 近 性 質
Hを(6.17)で
定 義 し,初
こ の と き,(5.14)お
期 デ ー タ をD(H)×QH(Q=I-E(0))か
よ び 命 題5.2か
上の ユ ニ タ リー 群{e-iHt;t∈R}に 命 題13.9
ら 選 ぶ.
ら わ か る よ うに,エ
ネ ル ギ ー 伝 播 はH
よ っ て 記 述 さ れ る.
任 意 のf,g∈QHに
ついて
弱減衰 またG⊂
Ω を有 界 領 域 とす れ ば,任 意 のf∈QHに
(13.11)
ついて
局所減衰 証 明 両 式 と も 同 じ よ うに 証 明 で き る の で,(13.12)を を 与 え た と き にfl∈L2μ(Ω),N>0を
(13.12) 示 す.任
意 の ε>0
次 の よ うに と る:
‖Qfl-f‖0に
対 し
‖f‖,
使 え,補
R>R10.
題 が 示 さ れ る.
次 の よ う に 定 義 す る: V=LJ-JL0,
こ の と き,任
∞
存 在 して ‖(J*J-1)f‖B(R)0)と
あ る.Va,s(x),c(x)が
示 さ れ る.(14.9)は(14.5)か
前 章 で 見 た よ う に,リ
,j]f,
′,μを(12.12)を
満 た す 正 数 の 組(た
と だ し,δ=
す る と き に,
R0(κ)∈B(L2μ(Rn),H2-μ
R(κ)∈B(L2μ(Ω),H2-μ
′(Rn)),
′(Ω))
(14.10)
な る κ∈ Π± の 連 続 関 数 に な る. 補 題14.4
任 意 の κ∈ Π ±に つ い て 次 の"リ
R(κ)J={J-R(κ)V}R0(κ),
J*R(κ)=R0(κ){J*-V*R(κ)}.
証 明 κ∈ Π ± の と き は(14.11)は ら 導 か れ る.κ ∈R±
ゾ ル ベ ン ト"方 程 式 が 成 り立 つ. (14.11)
本 来 の リ ゾ ル ベ ン ト方 程 式 で(14.7)か
の と き は(14.8)に
注 意 し て 極 限 操 作(命
題13.7(i))を
行 な え ば よ い. 命 題14.5 σ>0に
{E(λ)}をLの
ス ペ ク トル 測 度 と す る.任
意 のf,g∈L2μ(Ω)と
対 して
(14.12) こ こ にF0(σ)∈B(L2μ(Rn),h)(h=L2(Sn-1))は(4.13)で
定 義 さ れ た,L0の
ス
ペ ク ト ル 表 現 を 与 え る 作 用 素 で あ る. 証 明
(14.8),(14.10)に
注 意 し て リ ゾ ル ベ ン ト方 程 式(14.11)を
用 い る.
命 題13.7(i)お
よ び(14.9)に
(4.12),(4.13)に
よ り,
注 意 す れ ば
(14.13) とな り,従 って 極 限 操 作 を 実 行 して 求 め る等 式 が 得 られ る. さ て,各
σ∈R±
に 対 し てF(σ)∈B(L2μ(Ω),h)を F(σ)=F0(│σ│){J*-V*R(σ)}
で 定 義 す る.明
ら か にF(σ)は
F*(σ)∈B(h,L2-μ(Ω))は
各R±
(14.14)
で σ に つ い て 連 続 で あ り,共
次 の よ うに 与 え ら れ る: F*(σ)={J-R(-σ)V}F*0(│σ│).
こ れ ら の 作 用 素 を 用 い てLの 定 理14.6
(14.15)
ス ペ ク トル 表 現 が 得 ら れ る.
F± を 次 の よ うに 定 義 す る:f∈L2μ(Ω)に
[F±f](σ,ω)=[F(±
こ の と き 各F± QHをH0=L2(R+;h)の 手 な 有 界Borel関
σ)f](ω),
対 して
(σ,ω)∈R+×Sn-1.
は 部 分 的 等 距 離 作 用 素 と し てH上 上 に ユ ニ タ リー に 写 す.こ
(14.16)
に 一 意 的 に 拡 張 さ れ, のF±
を 用 い てLの
の よ うに ス ペ ク トル 表 現 され る.さ 意 のh(σ,ω)∈H0に
f∈H
ら にF*±:H0→HをF±
(14.17)
の共 役 作 用 素 と
つ い て,
Hで 証 明
(14.14)と
勝
数 φ(L)は
[F± φ(L)f](σ,ω)=φ(σ2)[F±f](σ,ω),
す る と,任
役作用素
命 題14.5に
よ り,任
意 のf,g∈L2μ(Ω)とBorel集
(14.18) 合
に対 し て (14.19) こ こに
今 Δ=(1/N2,N2)と
お い てN→
(Qf,g)=(F±f,F±g)H0.
L2μ(Ω)はHで さ れ る.F±
稠 密 で あ る か らF±
はQH→H0な
(14.20)
る等 距離 作用 素 に 自然 に拡 張
の ユ ニ タ リー 性 を 言 う ま え に(14.17),(14.18)を
(14.17)は
φ(t)がBorel集
で あ る.(14.19)を
合
用 い れ ば,任
∞ とす る と,
示 し て お こ う.
の 定 義 関 数 で あ る場 合 を 示 せ ば 十 分
意 のf∈Hに
対 して
従 って
が 得 られ る.こ
こ に
あ る.こ
の 等式 か ら
の2つ
は Δ ∩Δ′=φ(空
集 合)な
る 任 意 のBorel集
合 で
a.e. a.e.
となるが,Δの定義関数
で あ る か ら,求
に対し
め る 次 の 等 式 が 示さ れ る:
(14.21) (14.18)は のg∈L2μ(Ω)と
次 の よ う に 示 さ れ る.F*(± ΔN=(1/N2,N2)に
σ)h(σ,・)∈L2-μ(Ω)で
対 し て
あ る か ら,任
意
(14.17)に
よ り
χΔN(σ2)[F±g](σ,ω)=[F±E(ΔN)g](σ,ω)で
と な り,L2μ(Ω)はHで
N→
∞
に 注 意 し て(14.18)が
の ユ ニ タ リ ー 性 を 示 す.そ
の 対 応 で あ る こ と,す
示 され る.
の た め に はF*±:H0→QHが1対1
なわ ち
N(F*±)≡{h±
を 示 せ ば よ い.h± ∈N(F*±)と
∈H0;F*±h±=0}={0}
し よ う.任
(F*±χ Δh±,g)=(h±,χ た だ し
局
稠 密 だ か ら 次 の 等 式 が 成 り立 つ:
とす れ ば,QF*±=F*±
最 後 にF±
あ る か ら,結
χΔ=χ Δ(σ2)で あ る.従
(14.22)
意 のBorel集
合
に対 して
ΔF±g)H0=(h±,F±E(Δ)g)H0=0. って
とな る が,Δ は 任 意 であ った か ら これ は F*(±
を 示 し て い る.(14.15)を
(4.14)よ
σ)h±(σ,・)=0
a.e., σ ∈R+
用 い て こ れ を 書 き 直 す と,Ω
り こ の 左 辺 は 斉 次Helmholtz方
(14.23)
で
程式
{-Δ-σ2a-2}F*0(σ)h±(σ,・)=0
を 満 た す.一 (12.2)を
方,右
辺 は そ の 形 か ら わ か る よ うに 内 向 き[外
満 た し て い る.従
っ て,一
意 性 定 理(補
方 程 式 に 対 し て 使 え,F*0(σ)h±(σ,・)=0(a.e.,σ と か らF*0h±=0が れ は(14.22)を
言 え,さ
ら にF*0の
題13.2)が
∈R+)が
向 き]放
射条 件
上 のHelmholtz
導 か れ る.こ
れ と(4.17)
ユ ニ タ リー 性 か らh±=0が
従 う.こ
示 し て い る.
§15 波動 作 用素 の 存 在 と完 全 性 自由空 間 で の波 と摂 動 を受 け た 波 は,そ れ ぞ れ,Hilbert空
間
で の ユニ タ リー群
(15.1)
(15.2) に よ って 記 述 され る(§§5,6を 見 よ).散 乱 理 論 は これ ら2つ の波 をt→ ±∞ で 比 較 す る.そ のた め に 〓0の 元 と 〓 の元 を 同一 視 す る作 用 素が 必要 で あ る.混 乱 の恐 れ は な い と思 わ れ るの で,そ
れ らは や は り
で表 し, J{f1,f2}(x)=j(r){f1(x),f2(x)},
x∈
Ω
15.3)
(15.4) の よ うに 定 義 す る.こ 定 義15.1
こ にj(r)は
定 義14.1の
関 数 で あ る.
〓 での強極限
(15.5) が 存 在 す る と き に.こ 命 題15.1
れ を 波 動 伝 播 問 題 に 対 す るMollerの
波 動 作 用 素 と呼 ぶ.
波 動 作 用 素 は 存 在 す れ ば 〓0か ら〓 へ の 等 距 離 作 用 素 に な り,
2つ の ユ ニ タ リー 群e-iΛ0tとe-iΛtを
次 の よ う に 結 び 合 わ せ て い る:
W±e-iΛ0t=e-iΛtW±.
(15.6)
証 明 e-iΛtは〓 で ユ ニ タ リー であ るか ら,
命 題13.9を
用 い れ ばe-iΛ0tfがt→
題14.2でJ*J-1は は 消 え,W±
±∞
で0に
に対 し
弱 収 束 す る こ と が わ か り,補
〓0上 の コ ン パ ク ト作 用 素 に な る.従 の 等 距 離性
か ら 次 の よ うに 求 ま る:
が 得 ら れ る.等
っ て,右
辺 第2項
式(15.6)は(15.5)
定 義15.2
W+の
値 域 とW-の
値 域 が 一 致 す る と き,す
なわ ち
R(W+)=R(W-)
の と き,波
(15.7)
動 作 用 素 は 完 全(complete)で
あ る と い う.波
動作用素が完全 であ
れば 〓0上 の ユ ニ タ リ ー 作 用 素
(15.8) が 存 在 す る が,こ
れ を 散 乱 作 用 素(scattering
波 動 作 用 素 の 存 在 か ら,任
意の
operator)と
呼 ぶ.
に対 して
(15.9) こ れ は 自 由 な 波e-iΛ0tfにt→ す る.さ
ら に,も
で 漸 近 す る 摂 動 波e-iΛtW±fの
し も 波 動 作 用 素 が 完 全 な ら(15.9)は
が で き る:本
来 はe-iΛ0tfで
て ゆ が み,最
終的に
こ の よ うに,散
±∞
記 述 さ れ る べ き 波 が,摂
存在を主張
次 の よ うに も 言 う こ と 動V=LJ-JL0に
よっ
な る波 に な る.
乱 作 用 素 は 物 理 的 な 観 測 量 に な っ て い る.
こ の 節 で は 波 動 作 用 素 の 存 在 と 完 全 性 を 示 す が,そ
の た め に 問題 を 単 独 の 作
用素 Hで に 対 す る 同 じ 問 題 に 帰 着 す る.こ
(15.10)
の 作 用 素 も ユ ニ タ リー 群e-iH0tとe-iHtと
を
結 び 合 わ せ る 波 動 作 用 素 で あ る. 命 題15.2
極 限(15.10)が
存 在 す れ ばW±=W±(Λ,Λ0;J)も
存 在 し て,
次 の よ うに 表 せ る:
(15.11) こ こにP(j)(j=1,2)は(5.16)で 証 明 命 題5.2に
定 義 さ れ た 正 射 影 行 列 で あ る.
より
e-iΛ0t=e-iH0tP(1)+eiH0tP(2),
e-iΛt=e-iHtP(1)+eiHtP(2).
従 って eiΛtJe-iΛ0t=eiHtJe-iH0tP(1)+e-iHtJeiH0tP(2)
と な り,t→
±∞
こ の よ うに,問
で の 強 極 限 を 考 え る こ と に よ り,(15.11)が 題 は(15.10)の
示 され る.
存 在 と完 全 性 を 示 す こ と に 帰 着 さ れ た.こ
の
問 題 に つ い て は,も 定 理15.3
っ と 一 般 に,次
φ(λ)を
λ>0で
の 定 理 が 証 明 さ れ る.
は 区 分 的 に 滑 ら か な 単 調 増 大 関 数 と す れ ば, Hで
す な わ ち,左
辺 の 強 極 限 が 存 在 し てF*±F0に
れ ぞ れ(14.16),(4.15)で
一 致 す る.こ
定 義 さ れ たQH,H0か
(15.12)
こ にF±,F0は
らH0=L2(R+;h)の
そ 上 へ
の ユ ニ タ リー 作 用 素 で あ る. 注 意15.1
作 用 素F*±F0:H0→QHは
ユニ タ リー で
F*±F0e-iH0t=e-iHtF*±F0
の よ うにe-iH0tとe-iHtと tionary)波
(15.13)
を 結 び 合 せ て い る.こ
の よ う な 意 味 でF*±F0を
定 常(sta
動 作 用 素 と呼 ぶ こ と が あ る .
注 意15.2
(15.12)か
らW±=W±(φ(L),φ(L0);J):H0→QHが
ユ ニ タ リ ー 作 用 素 に な る こ と が わ か る .(15.10)の 結 で あ る.な
お,W±(φ(L),φ(L0);J)が
存 在 し,φ
存 在 す れ ば φ に 独 立 に な る,と
動 作 用 素 の 不 変 性 原 理(invariance
principle)と
に独 立 な
存 在 と完 全 性 は この こ と のひ とつ の帰
呼 ば れ て い る(加 藤[50]
い う性 質 は 波 Chapter
X).
こ の 定 理 の 証 明 に 次 の 命 題 が 使 わ れ る. 命 題15.4
H0の
稠 密 集 合 に 属 す 任 意 のfに ‖(J-F*±F0)e-iφ(H0)tf‖
で あ れ ば,(15.12)が
つ い て
→0
(t→ ± ∞)
(15.14)
成 り立 つ.
証 明 ス ペ ク トル 表 現 定 理4.6,14.6に
よ り
F*±F0f=F*±[eiφ(σ2)te-iφ(σ2)t]F0f=eiφ(L)tF*±F0e-iφ(L0)tf.
従 って ‖eiφ(L)tJe-iφ(L0)tf-F*±F0f‖=‖(J-F*±F0)e-iφ(L0)tf‖
が 得 られ,命 題 が示 され る. も う ひ とつ 命 題 を 導 くが,そ 補 題15.5
の た め に 補 題 を2つ
ζ(σ)∈C∞0(R+;X)(X:Banach空
用 意 す る. 間)に
対 し
(15.15) とお く.こ
こに Δ⊂ ⊂R+は
の 仮 定 を み た す.こ
ζ(σ)の 台 を 含 む 区 間 で あ り,φ(λ)は
の と き 任 意 の 自 然 数lに
対 し て 正 数Clが
定 理15
存 在 して
.3
(15.16) 証 明 任 意 のlに つ い て
で あ る か ら部 分 積 分 を行 な い,Δ で φ′(σ2)>0に注 意 す れ ば,求 め る不 等 式 が 得 ら れ る. 補 題15.6
h(σ,w)∈C∞0(R+;h)に
対 し て 次 の よ うに お く:
ζ(x,σ)=[F*0(σ)h(σ,・)](x). 任 意 の μ>1/2と
Cv,l>0が
自 然 数vに
(15.17)
つ い て ∂jσ ζ(・,σ)∈Hv-μ-j(Rn)で
あ り,適
当 な正 数
存 在して
(15.18) 証 明 F*0(σ)の 表 示(4.14)よ
り,│α│≦v,j≦lに
(15.18)は
か ら 導 か れ る.
こ の 等 式 と補 題4.4と
命 題15.7
[F0f](σ,ω)がC∞0(R+;h)に
に 含 ま れ る と す る.こ
の と き,γ>0が
対 して
属 し,σ に 関 す る 台 が 区 間 存 在 して
(15.19) (s>0,t∈R±).こ 証 明 F0fの
で あ り,さ
こ にC>0はf,Δ,γ
に よ っ て 決 ま る 定 数 で あ る.
台 が コ ン パ ク トで あ る か ら
らに
(15.20) 一方
,Schwarzの
不 等 式 よ り,正
数p>1に
対 して
(15.21)
自然 数lと 正 数pを p(1+δ)≧ を み た す よ う に 選 び(例
μ+lか
つl>p
え ばl=[p+1],p=(1+μ)δ-1と
ζ(・,σ)=F*0(σ)[F0(σ)f](σ,・)に
対 し て 補 題15.5を
す る),X=H2-μ-l, 用 い る.次
に 補 題15.6を
用 いれ ば
こ れ を(15.21)に
19)が
合 せ れ ば,γ=p-1(l-p)>0と
し て(15.
成 り立 つ こ と が わ か る.
定 理15.3の f(x)に
代 入 し,(15.20)と
証 明 [F0f](σ,ω)が
命 題15.7の
条 件 を 満 た す よ う な 関 数f=
対 し Gf,±(t)=(J-F*±F0)e-iφ(L0)tf
と お く.L0に
各 τ>0に
対 す る ス ペ ク トル 表 現 定 理 を 用 い,(14.15)に
(15.22)
注意すれ ば
つ い て 次 の よ う に お く:
(15.23)
であ るか ら
と な り,命
題15.7に
よ り
(15.24)
が 従 う.こ
こ にC>0は
に 対 し て,等
τ>0に
独 立 な 定 数 で あ る.一
方,任
意 のg∈L2μ(Ω)
式
が 成 り立 つ か ら,Lebesgueの
収 束 定 理 が 使 え,
(15.25) (15.24),(15.25)よ 束 す る.従
り,τ
↓0と
っ て,(15.24)を
と も にGf,±
τ(t)はGf,±(t)にHの
も う一 度 使 っ て
が 得 ら れ る.集 合{f∈H0;[F0f](σ,ω)∈C∞0(R+;h)}はH0で こ れ に よ っ て 命 題15.4の 命 題15.2,定 定 理15.8
中 で 弱 収
稠 密 で あ る か ら,
条 件 が 満 た さ れ る こ とに な り,定
理15.3か
理 が 証 明 さ れ る.
ら 次 の 結 果 が 示 さ れ た こ と を,注
波 動 作 用 素W±=W±(Λ,Λ0;J)は
意 し て お こ う.
存 在 し,
(15.26) の よ うに表 せ る.従 っ てW±
は 〓0を
の上 に 写 す ユ ニ タ リー作
用 素 で あ り,完 全 で あ る.
§16 散 乱 作 用 素 の 表 現 と逆 問 題 定 理15.8か
らわ か る よ うに,波 動 伝 播 問 題 の散 乱 作 用 素 〓 は 存 在 し,
(16.1) の よ う に 与 え ら れ る.こ の 表 現 を 考 え,そ
の 節 で は 〓 のFourier空
間(momentum
space)で
れ を 逆 問 題 の 一 意 性 の 証 明 に 適 用 す る.
次 の よ うに お こ う:
(12.2) 上の恒等写像 作 用 素 〓 が 核 表 示 され て い る場 合 に,そ 乱 振 幅(scattering 定 理16.1
amplitude)を
の核 をT-行
(16.3)
列 と呼 ぶ が,こ
れ は散
定 義 す るな ど,物 理 的 に重 要 な 関 数 で あ る.
〓 は 次 の よ うに表 示 され る:任 意 の
に 対して
(16.4) 証明
(14.15)よ
に対 し次の等式 が成 り立つ.
り F*(σ)-F*(-σ)={R(σ)-R(-σ)}VF*0(σ),
で あ る か ら,(14.12),(14.14)が
こ の 等 式 か ら(16.4)が
使 えて
導 か れ る.
上 の 定 理 を 言 い か え て,次 定 理16.2
H0上
σ>0,
の よ う に 述 べ る こ とが で き る.
の 作 用 素T±
を 次 の よ うに 定 義 す る:
上の恒 等写像 こ の と き,任
意 のf(σ,ω)∈H0に
(16.5)
対 して
(16.6) な る 表 示 が 得 ら れ る.こ
のT±
を 用 い て(16.4)は
次 の よ うに 書 け る:
〓=T+P(1)-T-P(2).
注 意16.1
Schrodinger型
(16.7)
の 散 乱 作 用 素S±=S±(L,L0;J)は
(16.8) で 定 義 さ れ る か ら,(16.5)を
次 の よ う に 書 く こ と が で き る: ±2πiT±=I-S±;
S±=F0S±F*0.
(16.9)
次 の よ うに お く:
(16.10) (16.6)か
ら わ か る よ う に,T±
は こ のT±(σ)に
よ っ て 次 の よ うに 表 示 さ れ る:
[T±f](σ,ω)=[T±(σ)f(σ,・)](ω).
以 下 で は 作 用 素2(σa-1)-n+2T±(σ)∈B(h)をT-行
この よ うに 散 乱作 用 素 あ るい はT-行
(16.11)
列 と 呼 ぶ.
列 の 表 現 を得 た が,重
で あ る.す な わ ち,物 理 的 な観 測量T±(σ)か ら摂 動Vを
要 な のは 逆 問 題
定 め よ,と い う問 題
で あ る.こ れ は一 般 に は,問 題 の設 定 自体 も難 し く,本 書 で深 く立 ち 入 る能 力 は 筆 者 に は な い. こ の節 の残 りで は,全 空 間Rnで 意 性 を 述 べ る.荒
の ポ テ ン シ ャル散 乱 につ い て,逆 問題 の 一
く言 えば(16.10)の
表 現 式 で右 辺 第2項
を 消 し て し まお うと
い うもの で,比 較 的 と り扱 いや す い. n≧3,Ω=Rnと
し てH0=L2(Rn;a-2)上
の作 用 素
L=a2{-Δ+c(x)},
を 考 え る.ポ テ ン シ ャル関 数c(x)は
D(L)=H2(Rn)
(16 .12)
当然 短 距 離 型 条件
c(x)=O(r-1-δ)
(r=│x│→
∞)
(16.13)
を 満 た し て い る も の と す る. 命 題16.3
作 用 素(16.12)の"リ
ゾ ル ベ ン ト"R(κ),κ
∈ Π ±,は│Reκ│が
充 分 大 き な 所 で 次 の よ うに 評 価 さ れ る:
(16.14) 注 意16.2 Dirichlet条 立 つ(§29を
境 界 値 問 題 に対 し て も,∂ Ω が 星 状(star
shaped)で
あ り,境
界条 件 が
件 の場 合 には,境 界積 分 が うま く処 理 で き る の で ,上 の評 価 はそ の ま ま成 り 参 照 せ よ).
証 明 今 の場 合,相 関 数 は た か ら,(12.11)よ
り次 の 不 等 式 が 得 ら れ る:
であ っ
(16.15) 一 方 ,(12.19)でR=0,jR(r)≡1,ζ=xと
n≧3,μ0は
と と っ て あ る の で,上
κ∈ Π ± に 依 ら な い 定 数 で あ る.
の不 等 式 か ら ‖θ ‖2μ-1≦C(γ){‖u‖2-μ+‖f‖2μ}.
u=R(κ)fで
あ る か ら,(16.15),(16.16)を
(16.16)
合 せ て(16.14)が
得 ら れ る.
こ の 命 題 を 用 い て 次 の 定 理 が 証 明 さ れ る. 定 理16.4
(16.12)に
対 応 す るT-行
列 は 次 の 性 質 を も つ:
(16.17) 証 明 (16.10)か
ら,任
意 の φ(ω),ψ(ω)∈hに
対 し
(16.18) 補 題4.4と(16.13)と
が 言 え,(16.18)か
に対 し
か ら
ら(16.17)が
上 の 定 理 は 短 距 離 型 条 件(16.13)の
従 う. も とで の逆 問 題 の 一 意 性 を 主 張 し て い
る.し
か し(16.17)だ
け で は は っ き り し な い 点 も あ る の で,ポ
テ ン シ ャル に
も っ と 強 い 条 件 を 課 し て み る. c(x)=O(r-(n+1+2δ)/2)
を 超 短 距 離 型 の 条 件 と呼 ぶ が,こ 定 理16.5 L2(Sn-1)上
(r=│x│→
∞)
(16.19)
の と き は 次 の 結 果 が 得 ら れ る.
c(x)が(16.19)を
満 た す と す る.こ
の 積 分 作 用 素 で あ り,そ
の と きT-行
列 はh=
の 核 は 次 の よ うに 与 え ら れ る:
(16.20) さ らに
(16.21)
a.e.
と な り,T±(σ)は
ポ テ ン シ ャ ル のFourier変
証 明 (16.10)に
仮 定(16.19)よ
戻 る.任
換c(ξ)を
一 意 的 に 定 め る.
意 の φ(ω′)∈hに 対 し て
りV=a2c(x)∈L2μ(Rn),
従 っ て,右
辺 第2項
で
は 積 分 の順 序 交 換 が で き る.さ らに 積分
が 各 点 的 に 意 味 を も つ の で,結 次 に(16.20)で
局(16.20)が
導 か れ る.
σ→ ∞ とす る.ω,ω ′ に 一 様 に
(16.22) と な る か ら,特
に σa-1(ω-ω ′)=ξ を 固 定 し て お け ば(16.21)が
得 ら れ る.
§17 散 乱 作 用 素 の 解 析 接 続 こ の 節 で はR3に
お け る作 用 素L=a2{-Δ+c(x)}に
つ い て,ポ
テ ンシ ャル
関 数c(x)が
指数的な減衰条件 │c(x)│≦Ce-2αa-1│x|
を 満 た す 場 合 を 考 え る.c(x)がR3で 左 辺 第2項
(α>0,
C>0)
(17.1)
可 積 分 で あ る か ら,今 の 場 合,(16.20)の
も各 点 的 に 意 味 を もつ.そ
こ で 関 数 φ±(x,σ,ω),(σ,ω)∈(R-{0})
×S2,を
(17.2) と お く と,T-行
列 は 次 の よ うに 表 せ る:
(17.3) 上 の
φ ±(x,σ,ω)は
ゆ が ん だ 平 面 波(distorted
mann-Schwinger方
程 式 を 満 た す.即 φ ±(x,σ,ω)+[R0(±
σ)Vφ
plane
waves)で
あ り,Lipp
ち, ±(・,σ,ω)](x)=eiσa-1x・
(17.4)
(17.1)の
条 件 の も と に,T-行
Imκ>-α
ま で 有 理 型 関 数 と し て 解 析 接 続 で き る こ とを 示 そ う.(17.2)か
わ か る よ う に,φ+と
φ-は
列(17.3)が
ω.
σ に つ い て 解 析 的 で あ り,
次 の よ う に 関 係 づ け ら れ る:
φ-(x,σ,ω)=φ+(x,-σ,-ω).
そ こ で,以
ら
(17.5)
下 で は2(σ α-1)-1T+(σ,ω,ω ′)の 方 だ け を 考 え る.
(17.4)で
σ を 複 素 数 κ に拡 張 し た方 程 式 φ(x,κ,ω)+[R0(κ)Vφ(・,κ,ω)](x)=eiκa-1x・
を 解 き た い.そ の た め にVを2つ V=V1V2;
(17.6)にV1を
{I+Q0(κ)}V1φ=V1eiκa-1x・
(17.6)
の 掛 算 作用 素 の 積 に 分解 す る.
V1=e-αa-1│x│,
乗 じ れ ば,V1φ
ω
V2=a2c(x)eαa-1│x│
(17.7)
に 対 す る方 程 式 ω,
Q0(κ)=V1R0(κ)V2,
(17.8)
を 得 る.Q0(κ)が
(17.9) を 核 に も つ 積 分 作 用 素 に な る こ と に 注 意 し よ う(§ §3,4参 (17.7)と
か ら わ か る よ う に,Q0(κ)はHilbert-Schmidt型 κ∈ Π-α={κ;Imκ>-α}
照).条
件(17.1)と
の作 用 素 とし て (17.10)
に 解 析 的 に 依 っ て い る. 逆 作 用 素{I+Q0(κ)}-1の Imκ
存 在 と κ に 対 す る 正 則 性 を 言 い た い.
が 充 分 大 き け れ ば 作 用 素 ノ ル ム ‖Q0(κ)‖は 小 さ く な り,{I+Q0(κ)}-1
の 存 在 がNeumann級
数 に よ っ て 保 証 さ れ る .こ
の 事 実 も 用 い て,次
の命 題
を 証 明 す る こ と が で き る. 命 題17.1
{I+Q0(κ)}-1∈B(L2(R3))は
体 で 存 在 し,κ
極(pole)に
の 有 理 型(meromorphic)関
こ の 命 題 はFredholmの え ばTamarkin
な る 点 を 除 き,Π-α
積 分 方 程 式 論 に 帰 着 さ れ る.証
[111]の
全
数 に な っ て い る.
方 法 を 用 い る 場 合,積
明 は 省 略 す る が,例
分 核 のHilbert-Schmidtノ
ル ム
お よ び トレ ー ス ノ ル ム を κ に 一 様 に 評 価 す る こ とが 本 質 的 で あ る.Q0(κ)は Hilbert-Schmidt型
で あ る が,一
般 に ト レ ー ス 型 に は な ら な い .そ
{I+Q0(κ)}-1={I-Q0(κ)2}-1{I-Q0(κ)}
な る 等 式 に 注 意 し て,{I-Q0(κ)2}-1に をL2(R3)の
こで (17.11)
つ い て 命 題 を 証 明 す る こ と に な る .{φj}
完 全 正 規 直 交 系 とす る と きQ0(κ)2のHilbert-Schmidtノ
トレ ー ス ノ ル ム は,そ
な る 評 価 を も つ.従
ル ム,
れ ぞれ
っ て,任
意 の ε>0に
つ い てΠ-α+ε={κ:Imκ
≧-α+ε}
で と も に 一 様 有 界 に な っ て い る. 上 の 命 題 を 用 い て 次 の 定 理 が 得 ら れ る. 定 理17.2
Q(κ)=V1R(κ)V2は Q(κ)={I+Q0(κ)}-1Q0(κ),
とお く こ と に よ
り,Hilbert-Schmidt型
κ∈ Π-α 作 用 素 として
(17.12)
Π -α に 解 析 接 続 で き,
そ こ で 有 理 型 関 数 に な っ て い る. 証 明 Imκ
≧0で
は"リ
ゾ ル ベ ン ト"方
程 式(14.11)に
よ り
V1R(κ)V2=V1{R0(κ)-R0(κ)VR(κ)}V2=Q0(κ)-Q0(κ)V1R(κ)V2 従 っ て{I+Q0(κ)}-1が
存 在 す る点
で はV1R(κ)V2={I+Q0(κ)}-1Q0(κ)が
. 存 在
し,Hilbert-Schmidt型 次 にQ(κ)の 命 題17.3 が あ れ ば,そ
作 用 素 と し て Π-α で 有 理 型 に な っ て い る.
極 を 調 べ よ う. Imκ ≧0の
と きQ(κ)の
の 平 方 は 作 用 素Lの
証 明 u∈L2(R3)が
極 は 虚 軸 上 に し か な く,原
点 以 外 に極
負 の 固 有 値 に な る.
方程式 {I+Q0(κ)}u=0
を 満 た す とす る.κ2がLの て"リ
(17.13)
固 有 値 で な け れ ば,R(κ)V2を
この方 程 式 に作 用 し
ゾ ル ベ ン ト"方 程 式 を 用 い る. R(κ)V2{I+Q0(κ)│u={R(κ)+R(κ)VR0(κ)}V2u=R0(κ)V2u=0
よ り,(17.13)に 命 題17.4
戻 れ ばu=-V1R0(κ)V2u=0が 0>Imκ>-α
証 明 (17.9)か
得 ら れ る.
の と きQ(κ)の
ら わ か る よ うに,任
極 は 虚 軸 に 関 し て 対 称 に 分 布 す る.
意 のu∈L2(R3)に
ついて
{I+Q0(-κ)}u={I+Q0(κ)}u.
従 っ て κ が 極 で あ る こ と と-κ 原点
κ=0が
命 題17.5
(17.14)
が 極 で あ る こ と とは 同 値 に な る.
極 か ど う か と い う 問 題 に つ い て,次
の 命 題 が 成 り立 つ.
n=3でc(x)が
(17.15) を 満 た す と す る.Q0(κ)を
次 の よ う に お く:
Q0(κ)=V1R0(κ)V2;
V1=(1+r)-1-δ/2,
V2=a2c(x)(1+r)1+δ/2 (17.16)
こ の と き{I+Q0(κ)}-1∈B(L2(R3))は 存 在 し,連
任 意 の
κ∈ Π0={κ;Imκ
≧0}に
つ い て
続 に な る.
証 明
で の{I+Q0(κ)}-1の
存 在 と 連 続 性 は 極 限 吸 収 の 原 理 お よ びLの
正 値 性(例6.3)に
依 る.Q0(0)がHilbert-Schmidt型
存 在 を 言 う の に,方
程 式 {I+Q0(0)}u=0,
に 対 す る 一 意 性 を 示 せ ば よ い.V2=O(r-1-δ/2)で
な の で{I+Q0(0)}-1の
u∈L2(R3) あ る か ら
(17.17)
と な り,方
程 式 を 用 い てu=O(r-3/2-δ)が
と し て よ い.υ=R0(0)V2uと
言 え る.一
お け ば,上
般 を 失 う こ と な く3δ0は
κ に 依 ら な い 定 数 で あ る.
証 明 (18.14)は
明 ら か で あ ろ う.(18.15)は(17.21)よ
が 得 ら れ る か ら,上
の 命 題 を 考 慮 す れ ば(18.14)に
定 理18.1の
証 明 (18.6)の
の よ うに 解 け る.こ
(R0(κ)fに
解 はImκ
≧0で
り
帰 着 さ れ る. は
こで 等式
つ い て も 同 様)に
注 意 す れ ば,uは
次 の よ うに 表 せ る:
(18.16)
さ ら にL2f,L20fの Imκ ≧-γ
台 コ ン パ ク ト で あ る か ら,系18.4よ
ま で 解 析 的 に 延 長 さ れ,そ
り,uは
そのまま
こで
な る評 価 を もつ. さ て,(18.4)の
解w(x,t)はLaplace逆
の よ う に 与 え ら れ る が,上 に よ り,次
のu(x,κ)の
変換 に よ り
性 質 を 考 慮 す れ ばCauchyの
の よ うに 積 分 路 を 移 動 で き る.
従 って
これ と(18.3)の
解w(x,t)の
表 示 とか ら 定 理 が 示 さ れ る.
積分定理
第5章 遠距離型摂 動 の場 合
本 章 で は遠 距離 型 の 問 題 を あ つ か い,波 動 伝 播 問 題(6.5)の
解 の スペ ク ト
ル表 現 お よびt→ ±∞ で の漸 近 挙 動 を 述 べ る.簡 単 のた め に 摂 動 項 は 短 距 離 型 の 部 分 を含 まず,(9.2)で m(x,κ)2=κ2α(x)-2-c(x), とな って い る場 合 を 考 え る.一 般 の
p(x,κ)≡0 の 場 合 は,本 章 で あ つ か う問
題 の短 距離 型 摂 動 に な っ て お り,前 章 の 結果 を適 用 で き る.
§19 極 限 吸 収 原 理 の 見 直 し 遠 距 離 型 の ス ペ ク トル表 現 は,§14の
摂 動論 的 手法 が有 効 で な く,極 限 吸 収
の原 理 か ら直 接 構 成 し な けれ ば な らな い.そ の た め に,第3章
の結果だけでは
不 充 分 で あ り,こ の節 で必 要 な修 正 を加 え る.そ のた め に遠 距 離 型 条 件(6.9) で,球 面 上 の微 分 可能 性 を充 分 高 め る必 要 が あ る. 命 題19.1 N=2
こ の と き,必
(6.9)ま た は(9.6)でNを (1/21に
ついて
(21.25) 証 明 次 の よ うに お く:
こ こに
ω(λ)∈C∞(R)は0≦
る 関 数 で あ り,σc=(ξ(x)-t)/2sは point)で
あ る.こ
のh1,h2を
ω(λ)≦1,ω(λ)=1(│λ│1)な 相 関数 用 い てη±
σ2s+σt-σ
ξ(x)の
臨 界 点(critical
を 分 解 す る:
(21.26)
ま ずη±,1を 考 え る.
に注意すれば
(21.27) こ こに 積 分
は も とも とがΔ
上 の 積 分 で あ った の で,
け る 極 限 で あ る と考 え る こ とが で き る.従
にお
っ て,Fresnel積
分 とし て
(21.28) 一 方 ,第2項
は 部 分 積 分 で き,ま た積 分 順 序 の交 換 をす れ ば
こ こに
ζ(x,σ)の 条 件(21.13)を
考 慮 す れ ば,こ
れ と(21.28)と
か ら
(21.29) が 得 ら れ る.次 従 っ てh2の
にη±,2を
考え
る.{σ
台 上 で は│2σs+t-ξ(x)│>sと
を 部 分 積 分 し て(21.13)を
∈Δ;│σ-σc│0が
意 のs>0に
存 在 し て,任
よ り
つ いて
これ ら を合 せ て
を得,命 題 が 証 明 され る.
§22 漸 近 波 動 関 数 とエ ネ ル ギ ー 分 布 こ の節 で はa(x)-aが 期 境 界 値 問 題(6.5)を
遠 距離 型 の摂 動 で あ り,c(x)≡0の
場合について初
考 え,t→ ±∞ に お け る解 の漸 近 的 性 質 を調 べ る.
初 期 条 件{φ1,φ2}∈D(H)×Hに
対 して 解 を 考 え るの で あ るが,簡 単 の た め
に
(22.1) と お き,解
と して は
(22.2) の表示
(22.3) を 考え る こ と に す る. 次 の よ う に お く:
(22.4)
補 題22.1
は ユ ニ タ リ ー 作 用 素 で あ る.
証 明 F±:H→H0=L2(R+;h)が
これ は
ユ ニ タ リー で あ る か ら,(22.4)に
∼± の 等 距 離 性 を 示 し て い る.H0=L2(R+;h)
と な る こ と に 注 意 す れ ば,∼ ± は り,ユ
〓 か らH0の
L2(R-;h)で
よ り
あ り
上 へ の 作用 素 とな る こ とが わ か
ニ タ リ ー 性 が 示 さ れ る.
命 題22.2
任 意 の
に対 して
(22.5) と お く と,
は ユ ニ タ リー作 用 素 で あ り
(22.6) こ こ にK*± ∈B(H0,H)は(21.9)で
定 義 さ れ た 作 用 素 で あ る.
証 明 f→F±
の ユニ タ リー 性 は 補 題22.1とParsevalの
あ る.(22.6)は
次 の よ うに 示 さ れ る.(21.9)よ
等 式 か ら 明 らか で
り
左辺
定 義22.1 e-iΛt,t∈R,に
各
に 対 し(22.5)の
対 応 す る 波 の 輪 郭(wave
関 数F±(s,x)を
profile)と
ユ ニ タ リー 群
呼 び,
(22.7) をt→
±∞
に お け る 漸 近 波 動 関 数(asymptotic
wave
function)と
呼 ぶ.
上 の 定 義 お よ び 命 題21.1,定 定 理22.3
任 意 の
理21.4か
ら 次 の 定 理 が 示 さ れ る.
に対 し
(22.8) (22.9) (22.10) 証 明 (21.10)に
注意して
写 像 ∼± の ユ ニ タ リー 性 を 用 い れ ば,(22.8),(22.9)の 着 さ れ る.同
様 に(22.10)は
定 理21.4の
証 明 は 命 題21.1に
帰
証 明 に 帰 着 す る.
こ の よ うに,波
の 伝 播 は 本 質 的 に は 漸 近 波 動 関 数,す
な わ ち,ゆ
球 面 波(22.7)に
よ っ て 記 述 さ れ る こ と が わ か っ た.こ
れ よ り波 の エ ネ ル ギ ー
分 布 につ い て,い
くつ か の 結 果 が 得 ら れ る.
次 の 記 号 を 用 い る こ と に し よ う.θ1(t),θ2(t)をtの ≦∞
な る も の と す る.C0を
単 位 球 面Sn-1上
がんだ発散
連 続 関 数 で0≦
θ1(t)≦θ2(t)
の可 測 集 合 とし て
と お く.
命題22.4
任 意 の
に対 し
(22.11) 証 明 χK(x)をK(θ1(t),θ2(t);C0)上
で あ る か ら
の 定 義 関 数 と す る.こ
の とき
とお け ば求 め る式 が 得 られ る.
任 意 の 領 域K⊂
Ω に 対 し て,解u(t)の
時 刻tに
お け るエ ネルギ ー を
(22.12) で 定 義 す る.t0の
任 意 の ε>0と
意 のt≧t0に
つい て
場 合 を 考 え る.
に 対 し 実 数 η>0とt0≧max{1,η)が
存
(22.13) す なわ ち,ほ
とん どの エ ネ ル ギ ーが同 じ厚 さ を も った 発散 す る"円 環"領 域 に
集 中 し て伝 播 す る. 証 明 任 意 のK⊂
Ω に 対 して
K=K(t-η,t+η;Sn-1)と
ま たt0を
し,η
を 充 分 大 き く と れ ば 命 題22.4に
充 分 大 き く と れ ば 定 理22.3に
E(t;w,K)≦E(0;w,Ω)は
よ り,任
明 ら か な の で,こ
意 のt>t0に
れ ら か ら(22.13)が
よ り
ついて
示 さ れ る.
次 の 定 理 は"円 錐"内 で の エ ネル ギ ー の 漸 近 分 布 を 記 述 して い る. 定 理22.6
Cを
こ の と き 任 意 の
原 点 を 頂 点 と す るRnで
の"円
錐"と
す る:C=R+×C0.
につ い て
(22.14) 証 明 Ω ∩C=K(0,∞;C0)で
あ る か ら 命 題22.4お
よ り
一方
,定
理22.5の
こ れ ら か ら(22.14)が
証 明 か ら も わ か る よ うに
従 う.
よ びParsevalの
等式
遠 距 離 型 摂 動 に 対 し,第4章
の意 味 で の波 動 作 用 素 は一 般 に存 在 し な い こ と
が(22.7)の
表 示 か ら わ か る.
Laplace作
用 素 の 遠 距 離 型 ス ペ ク トル 表 現 は,作
用 素F0(σ)∈B(L2μ(Rn),h):
(22.15) (22.16) を 用 い て 構 成 さ れ る.従
っ てd'Alembert方
程 式 に 対 す る漸 近 波 動 関 数 を 求 め
る と,
(22.17) な る 発 散 球 面 波 が 得 られ る.こ
こ に 波 の 輪 郭F0,±(s,x)は
に 属 す 関 数 で あ る.(22.17)と(22.7)と
がt→
±∞
や は り
で(L2の
意 味 で の)同
じ関数 を与 え るた め に は
が 存 在 す る必 要 が あ るが,遠
距 離 型 摂 動 で は 右 辺 が 発 散 し て し ま う.
こ の 章 を 終 え る ま え に(22.15)と(4.13)と
の 関 係 を 注 意 し て お こ う.こ
れ ら は 独 立 に 定 義 さ れ,そ
れ ぞ れLaplace作
次 の 命 題 で,こ
の 作 用 素 が 本 質 的 に は 同 じ も の に な っ て い る こ とが
れ ら2つ
用 素 の ス ペ ク トル 表 現 を 与 え る.
わ か る. 命 題22.7
fをf(ξ)∈C∞0(Rn)な
る 関 数 と す る.こ
の と きx∈Sn-1に
一
様に
(22.18) 証 明は省略す るが
に お い て,球 面 積 分 に 次 の 補題 を用 い れ ば よい.
補 題22.8
h(ω)∈C∞(Sn-1)に
対 し て
(22.19) こ こ にq0(x)は,任
意 の多 重 指 標 α に つ い て
(22.20) を満 たすC∞-関 数 で あ る. こ の補 題 はMorseの
補 題 と鞍 部 点 法 を 用 い て 証 明 され る.例
に も っ と一 般 の場 合 の証 明 が与 え られ て い る.
えば 松 村[65]
第6章 半線形波動方程式
以下 の3つ の 章 で は 変数 分離 型 で な い 問題,主 る.我
に半 線 形 の 波 動方 程 式 を考 え
々の関 心 は や は りt→ ±∞ で の解 の漸 近 性 質 に あ るが,そ の まえ に 本 章
で時 間 に 関す る大 域 解 の存 在 を 保 障 し よ う.中 心 的 な問 題 は局 所 解 の存 在 とそ の延 長 可 能 性 で あ る.後 者 に は解 の有 界性 に関 す る先 験 評 価 が 必要 で あ り,そ のた め,非
線 形 項 に 対 す る仮 定 は い っそ う厳 し い もの に な る."小
さい"初 期
デ ー タ に対 して は 先 験 評 価 が 楽 に導 け,仮 定 が 緩 め られ る場 合 が あ る.こ れ に つ い ては 本 章 で は な く,散 乱 問 題 との 関 連 で 第8章 で 言 及 す る.
§23 解 の 存在 と 一意 性 この節 で は 問 題 を あ る程 度 抽 象 的 にあ つ か うこ とに して,双
曲型 発 展 方程 式
に 対 す る次 の初 期値 問題 を考 え る:
(23.1) こ こ にL=H2はHilbert空
間H上
の 正 値,自
は 線 形 ま た は 非 線 形 の 摂 動 項 を 代 表 す る.ま
己 共 役 作 用 素 で あ り,F(w(t))
た,初 期 デ ー タ{φ1,φ2}はH×H
の 適 当 な ク ラ ス に 属 す も の とす る. 以 下 で は(23.1)の 言 え,(23.1)を
強 解 を 問 題 に す る.こ
の と き はF(w(t))∈Ct(R+;H)が
次 の よ うに 積 分 方 程 式 に 書 き 直 す こ と が で き る.
(23.2) (23.3)
(23.2)の
局 所 可 解 性 を 縮 小 写 像 の 原 理 に よ っ て 示 そ う.
関 数u(t)∈Ct([0,T);D(H2))∩C1t([0,T);D(H))の
うち不 等 式
(23.4) を 満 た す も の 全 体 をX(T)と
す る.こ こ に ‖ ‖はHの
ノ ル ム で あ り,‖ ‖eは
(23.5) な る エ ネ ル ギ ー ・ノ ル ム を 表 す.X(T)が
ノル ム ‖ ‖X(T)に よ っ てBanach
空 間 に な る こ と に 注 意 し よ う. 仮 定
Ⅳ 単 調 増 大 な 関 数 θk(λ)(λ≧0,k=1,2)が
υ(t)∈X(T)に
対 し て0≦t0を 存 在 す る.こ
充 分 小 さ く選 べ ば,(23.2)の
こ に 存 在 区 間[0,T0)は
解 がX(T0)の
中に 一 意 的 に
初 期 デ ー タの ノル ム
(23.14) の大 き さに のみ 依 存 し て決 ま る. 証 明 一 般 に
(23.15) が 言 え,従 2aと
っ て(23.3)のw0(t)に
で き る.さ
こ の と き,写
ら にT0を
つ い てT0>0を
小 さ く し て,次
像w→w0+ΦwはX(T0)で
自身 に 写 し,任
意 のu,υ
小 さ く 選 べ ば ‖w0‖X(T0)≦
の 不 等 式 が 成 り立 つ よ うに す る:
の 球B={u;‖u‖X(T0)≦3a}を
∈Bに
それ
対 し
(23.16) (23.17) こ の2つ
の 不 等 式 か ら(23.2)の
が で き る.一
意 性 は(23.17)か
の よ うに 定 め る とwn(t)∈Bで
と な る.従 (23.2)を
解w(t)∈X(T0)の
っ てwn(t)はn→ 満 た す.
ら 明 ら か な の で,存
存 在 と一 意 性 を 示 す こ と 在 を 言 う.wn(t)を
逐次
あ って
∞
と と も にXm(T0)で
収 束 し,極
限w(t)は
大 域 解 の 存 在 を 言 う の に,解
の 有 界 性 に 関 す る 先 験 評 価 が 必 要 に な る.そ
れ
解 が 区 間[0,T)で
初
を 仮 定 に 加 え よ う. 仮 定 Ⅴ (23.2),(23.13)の 期 デ ー タ に 対 す る(23.14)の 任 意 の0≦t0が
存 在 し て,
対 して
(23.18) 命 題23.3
(23.2),(23.13)の
C(T,a)>0が
存 在 し て,任
解 が 区 間[0,T)で
意 のt0が
(P1) n=1,2の
とき
の 条 件 の も と に 初 期 値 問 題(24.1)を 対 し て,大
n≧5の
仮 定Ⅳ を 見 る の に 次 のSobolevの m>0を
考 え る.任
域 的 強 解w=w(x,t)が
局 所 解 を 求 め るに は 条 件(A1),(P1)だ
補 題24.2
ついて
と
非 線 形 項 を 含 ま な い.
∈H2(Rn)×H1(Rn)に 注 意24.1
意 の(x,t,w)∈Rn×R+×Cに
と き2≦p0が
存在 して
(24.4) こ こ に‖u‖p,1-1と 公 式 と 呼 ば れ る,次 森 口-宇
田 川-一
す る と き,Sonine-Schafheitlinの
の 等 式 が 成 り立 つ(『 岩 波 数 学 辞 典 』,公
松[79]p.193参
式18,19ま
たは
照):
(25.7) こ こ に2F1はBarnesの
と な り,(25.5)が
よ り,(25.6)が
一 般 超 幾 何 関 数 で あ る.こ
得 ら れ る.次
得 ら れ る.
に
の公式を用いれば
注 意25.1
補 題25.3
(25.6)の
右 辺 は
に 等 し い.
次 の よ うに お く.
(25.8) こ の と き1/q+1/q′=1,q′>n/(n-1)(n=4の る 任 意 のq,q′
場 合 は さ ら に2/(n-3)>q′)な
に つ い て ‖K(・,t)‖q′
な る不 等式 が成
り 立 つ.こ
こ にC>0はq,q′
証 明 K(x,t)=t2-nK(t-1x,1)で
とな り,(25.9)が
に よ る 定 数 で あ る.
あ る か らK(x,1)∈Lq′(Rn)で
得 ら れ る.K(x,1)∈Lq′(Rn)を
を 用 い れ ば,K(x,1)は
使 え,r→
K(x,1)のr=1で
の 発 散 の 位 はO(│r-1│-(n-3)/2)(n=3に
照)で
命 題25.1の
あれ ば
示 そ う.第1章
の 補 題2.1
次 の よ うに 表 示 さ れ る:
従 っ て 補 題25.2が
25.1参
(25.9)
≦Ct2-n/q
あ る か ら,上
∞ で
のq′
証 明 Φu(t)は
に 対 し てK(・,1)∈Lq′(Rn)が
次 の よ う に か け る:
対 し て は 注 意 示 さ れ る.
(25.10) (25.8)か
ら わ か る よ う に,H-2sin(H(t-s))は
核K(x-y,t-s)を
た み 込 み 形 の 積 分 作 用 素 に な っ て い る.従 1/q′+1/q=1な
る任 意 のq,q′>1に
っ て 補 題25.3に
定 理25.4(局
所 可 解 性) (25.1)が(A2)お
n=2,3で
よ り命 題 の 不 等 式 が 得 ら れ る. よ び 次 の(P2)を
満 た す と す る:
あ っ て,p≧2.
ま た φ={φ1,φ2}∈H2(Rn)×H1(Rn)を で 線 形 方 程 式 の 解w0(t)が T0≦Tを
不 等 式 を 用 い れ ば,
対して
が 成 り立 つ.従
(P2)
っ てHolderの
も つ,た
一 様 連 続 で 有 界 に な る よ う に 選 ぶ.こ
充 分 小 さ く選 べ ば,(25.2)の
の 存 在 区 間[0,T0)は,や
任 意 の 帯 状 領 域{(x,t)∈Rn×[0,T)}
解 がX(T0)に
の と き0
0に 様 の縮 小 写 像 の原 理 が 使 え る.
注 意 す れ ば,定
理23.2と
同
大 域 解 は 局 所 解 を 延 張 し て 構 成 す る.そ
の た め に,仮
定Ⅴ に 相 当 す る,解
の
先 験 評 価 が 必 要 に な る. 命 題25.5 こ の と き,こ て,任
仮定 Ⅵ′ が 満 た さ れ,(25.2)の のTと(25.11)の
意 の0≦t0が
存 在 し て,任
意 のt>0に
つい て
(27.3) 証 明 と お く.辺
補 題26.2でφ=(1+r+at)ε,補 々加 え合 せ れ ば
題26.3で
ζ=φt=εa(1+r+at)ε-1
こ れ をRn×[0,t)で
積 分 す る.(27.3)は
場 合 に 示 され れ ば よ い の で,波 必 要 が な い.従
コ ン パ ク トな 台 を も つ 初 期 デ ー タ の
の 有 限 伝 播 性 に よ り ∇・Y(t)の 積 分 は 考 慮 す る
って
(27.4) さて
で あ る か ら,ab(x,t)(1+r+at)≧2ε,ab(x,0)+2(1+r)-1≦2C10が
存 在 し て,任
意 のt>0に
つ
いて
(27.7) 証 明 補 題26.2で
こ れ をRn×[0,t)で
φ≡1,補
題26.4でψ=ψ(r)と
積 分 す る.初
お く.辺
々加 え合 せ れ ば
期 デ ー タ の 台 が コ ン パ ク トで あ れ ば
(27.8) が 得 ら れ る.こ
こ でψ(r)を
次 の よ う に 選 ぼ う.
(27.9) す ぐわ か る よ う に,ψ(r)はrに
つ い て単 調 増 大 で
まずψ ≦ γa(t-s)+Rで
υs(t)=0
導 か れ る. る 任 意 のTに
つ いて
υT(t)=υs(t)-U0(t-T)υs(T).
証 明 U0(t-s)=U0(t-T)U0(T-s)を
(28.3)
用い て(28.3)は
次 の よ う に 示
さ れ
る.
こ れ ら の 補 題 お よび 定 理26.5,そ 必 要 な 命 題 を3つ 命 題28.4
の 系,定
理27.2を
用 い て,定
理28.1に
証 明 す る.
任 意 のs≧0とt≧s+R/aに
対して
E(t;w,a(t-s)-R)=E(t;υs,a(t-s)-R).
ま た,任
意 のt≧s+2R/aに
(28.4)
対 して E(t;υs)≦E(s+2R/a;υs).
証 明 (28.4)は Gt(x,t,w)≦0と
補 題28.2(a)か す れ ば,任
(28.5)
ら 明 ら か で あ る.系26.6でb(x,t)≧0,
意 の0≦s≦tに
つ い て,E(t;w)≦E(s;w)な
不 等 式 が 得 ら れ る.υs(t)はt≧s+2R/aで(24.1)を か ら,こ
の 不 等 式 が 使 え,(28.5)が
命 題28.5
任 意 のs≧0に
満 た す(補
る
題28.2(b))
得 ら れ る.
対 し てTをT≧s+6R/aと
とれ ば
E(T+2R/a;υT)≦4E(T;υs;5R)
(28.6)
証 明 補 題28.2(c),(28.2)お
よ び 波 の 有 限 伝 播 性(定
こ こ でTが5R≦a(T-s)-Rを
満 た す こ と に 注 意 す れ ば,│x│0,R1≧Rに
対 し て,l>6R/a,s+6R/a≦T≦s+l
よ り
な るl,Tが
存 在 して E(T;υs,R1)≦
ηE(s+2R/a;υs).
証 明 υs(t)はt≧s+2R/aで(24.1)を 使 え る.即
ち,K=K(R1)>0を
(28 .7)
満 た す か ら,そ 大 き く と る こ と に よ り,任
こ で 定 理27.2が 意 のs1≧s+2R/a
につ い て
(28.8) こ のKCに
対 し てl=KC/η+6R/aと
ど の よ う なTを
お く.そ
と っ て も(28.7)が
し てs+6R/a≦T≦s+lな
成 り立 た な い と し よ う.こ
る
の場 合
(28.9) と な る が,(s+6R/a,s+l)⊂(s1,∞)で
あ る か ら(28.8)と(28.9)を
E(s+2R/a;υs)<E(s1;υs),
を 得,こ
れ は(28.5)に
定 理28.1の 命 題28.6に てE(T;υs,5R)≦
っ て 上 のlに
対 し て,(28.7)を
満 たす
存 在 す る.
証 明 R1=5Rと よ り,任
s1≧s+2R/a
矛 盾 す る.従
よ う なTがs+6R/a≦T≦s+lに
合 せ て
し,η
を4η0を
勝 手 に 固 定 し,tを
の と きsj≦t-t0-R/a≦sj+1と
な るjが
存
って t-sj+1-R/a≦t0≦t-sj-R/a.
こ の 不 等 式 と(28.12)と
か ら
E(t;w,at0)≦E(t;w,a(t-sj)-R/a)≦4(4η)jE(0;w) が 得 ら れ る.一
方,sjの
(28.13)
作 り 方 か らsj+1≦(j+1)lが
言 え,
j≧(t-t0-R/a-l)/l
と な っ て い る.こ
れ を(28.13)に
代 入 し よ う.4η0,R>0に
対 し て
(29.2) をΩ(t;R)=Ω(t)∩{│x│0に
(A3),(A7)を
仮 定 す る.こ
の と き,任
意 のs≧0,T>0,R
つ いて E(s+T;w,R-aT)≦E(s;w,R).
証 明 K⊂Rn+1を
(29.4)
次 の よ う に と る.
K={(x,t)∈Q;│x│≦R-a(t-s),s0に
つ いて
(29.5) こ こ に ε>0は(A4)に
現 れ る 正 数,C(ε)>0は
ε に の み よ る 正 数 で あ り,
(29.6) 証 明 定 理27.1の
証 明 を た ど る.こ
の と き Σ(t)上 の 境 界 積 分 は 上 と同 様,
と な り,(29.5)が
導 か れ る.
次 に 定 理27.2を
一 般 化 し よ う.そ の た め に Σ に 課 す 条 件 は 次 の よ うで あ る.
(A8)
a-1μt+ψ(r)μr≦0,
(29.7)
a-2μ2t-│μx│2≦0.
(29.8)
こ こ に ψ(r)は(27.9)で
定 義 さ れ た 関 数 で あ る.
こ の 条 件 を 満 た す 障 害 物 の 例 は 後 に 述 べ る が,(29.7)で
μt≦0と す る と μr≦0
と な り,こ れ は 障 害 物 が 星 状 で あ る こ と を 主 張 す る(後 述 の 定 義29.2参 定 理29.4
n≧3と
し,(A5),(A8)を
仮 定 す る.こ
の と き,任
照).
意 のt>0
について
(29.9) こ こ に δ>0は(A5)に
現 れ る 定 数,C>0はt,wに
よ ら な い 定 数 で あ り,
(29.10) 証 明 今 の 場 合,(27.8)に
対 応 す る 等 式 は 次 の よ うに な る.
(29.11)
こ こに
(A8)に
注 意 す れ ば,こ れ か ら
を 得,あ
と は 定 理27.2の
証 明 を た ど っ て,(29.11)か
上 の 定 理 を 用 い れ ば,定 る.し
か し,こ
理27.3,28.1の
ら(29.9)が
導 か れ る.
一 般 化 が前 の場 合 と同様 に得 られ
れ ら の 結 果 を こ こ に 記 す 必 要 は な い で あ ろ う.
最 後 にCooper-Strauss[12]に
従 っ て,(A8)を
満 た す 障 害 物 の 例 を2つ
あ げ る. 補 題29.5 は,そ
x=x(t)を
Σ(t)上 の 点 の 運 動 と す る.こ
の と き(29.7),(29.8)
れ ぞ れ 次 の 条 件 と 同 値 に な る.
(29.12) (29.13) 証 明 (dx/dt,1)が
が 言 え,こ
Σ 上 の 接 ベ ク トル に な っ て い る か ら
れ を(29.7),(29.8)に
代 入 す れ ば,そ
れ ぞ れ(29.12),(29.13)と
な る.
定 義29.2 v=v(y)をyか
の と き にO0は 在 して
O0を
原 点 を 内 部 に 含 む 有 界 領 域 と し,∂O0の
らO0の
星 状(star
各 点yに
対 して
内 部 に 向 か う法 線 方 向 の 単 位 ベ ク トル とす る . y・v(y)≦0,
y∈ ∂O0
shaped)で
あ る と い い,さ
(29.14)
ら に 定 数00,T∈R)を
の 近 く で の 解 の 構 成 の た め に,
(31.2) 定 理31.1
(P3)を
仮 定 す る.α (p-1-2/n)-10が
で あ れ ば,(31.1)に
程 式 の 解w0(t)がY+α(0)に
満 た し,か
つ α0が
存在 して
(32.3) 注 意32.1
n=3で
あ る か ら ‖G(w(t))‖1=‖G(w(t))‖1と
証 明 エ ネ ル ギ ー 等 式(26.12)に
な っ て い る.
よ り
‖w(t)‖2e+‖G(w(t))‖1=E(0;w).
一 方(32
.2)をtに
つ い て 積 分 し,
に注 意すれ ば
が 得 ら れ る.こ 命 題32.3
れ ら を 合 せ て(32.3)が 任 意 の0≦
ε0が
存在し て
‖w(t)‖∞≦C(1+│t│)-ε. 証 明 q↓n/3と る.さ
と も にr=2q/(2-q)↓2n/(6-n)=2と
ら に(P4)よ
(32.4) なるこ と に注 意 す
り 2(p-2)0
似 を-ikrと
し て,ア
イ コ ナル 方 程 式 が
解 か れ る. 本 文 か ら もわ か る よ う に,極 す る 結 果 が 不 可 欠 で あ る.定 経 て,短
限 吸 収 の 原 理 に は §10で 述 べ た 解 の 一 意 性 に 関 理10.1の
距 離 型 摂 動 の も と で 加 藤[49]に
結 論 はRellich[92],Povzner[85]を よ っ て は じ め て 示 さ れ た.そ
Simon[103],Agmon[1],Eidus[18],池 [71],Kalf[47]等 れ ら の う ち,本
部-内 山[39],内
書 で 述 べ た も の は[18],[71]の
[15],Goldstein-Sandefur[31]等
月
方 法 を 簡 略 化 し た も の で あ る.
に 言 う"Schrodinger
の 問 題 はDuffin
で も 扱 わ れ て い る.
で は 短 距 離 型 の 散 乱 理 論 を 述 べ た.本
Schrodinger型
山[117],望
数 多 く の 論 文 に よ り条 件 を 緩 め る 工 夫 が な さ れ て い る.こ
§13の 最 後 に エ ネ ル ギ ー の 均 等 分 割 に つ い て 述 べ た が,こ
第4章
の後
methodsに
書 の 方 法 はReed-Simon[91]
よ るacoustic
scattering"の
範 疇 に 入 り,
波 動 作 用 素 の不 変 性 原 理 を 用 いた 散 乱 理 論 の組 立 て に な っ て い
る. 本 書 で は 定 理15.3に に 示 さ れ る.そ を す る が,こ
於 い て 波 動 作 用 素 の 存 在,完
変 性 原 理 が 同時
の た め に §14で 述 べ た 短 距 離 型 の ス ペ ク トル 表 現 が 重 要 な 働 き の 部 分 は[70]と
体 の 証 明 は 数 多 くあ る が,こ [11]を
全 性,不
と も に[36;Ⅱ]を
参 照 し た.な
こ で は 前 出 の[50],[6]以
お不変性原理 自
外 にChandler-Gibson
あ げ る に 留 め よ う.
散 乱 作 用 素 の 表 現 は 黒 田[57]に
も 述 べ られ て い る.逆
問 題 の 一 意 性 はFaddeev
[20]に た.そ
よ っ てR3で
れ は 望 月[69]で
般 化 さ れ た.本
の超 短 距 離 型 ポ テ ン シ ャル の場 合 が は じめ て 示 さ れ 複 素 ポ テ ン シ ャ ル に,斉
質 的 な 部 分 は 命 題16.3型
短 距 離 型 の 場 合 に一
の リ ゾ ル ベ ン ト評 価 で あ り,同
議 論 は 遠 距 離 型 の 場 合 に も 可 能 で あ る.し ば,そ
藤[96]で
か し 逆 問 題 を"解
く"立
様な
場 か ら見 れ
こ に 用 い ら れ る 情 報 は 多 す ぎ,Gelfand-Levitan[28],Faddeev[21]
の 逆 問 題 の 古 典 と は 異 質 な も の に な っ て い る.一 て は,Lax-Phillipsの
方,障
害 物 に よ る散 乱 に関 し
方 法 の延 長 線 上 で 逆 問 題 の 研 究 も進 め られ て い る.本 書
で 述 べ る こ と は で き な か っ た が,こ
れ に つ い て はMajda[63]等
を参 照 され た
い. 次 に §17で 散 乱 作 用 素 の 解 析 接 続 を,Dolph-McLeod-Thoe[14]に べ(Ramm[88]も
参 照),最
後 に §18で 波 の 指 数 減 衰 に つ い て 述 べ た.後
Ladyzhenskaya[59],Thoe[116]等 補 題18.2型 [20]に
従 っ て述
に 得 ら れ て い る 結 果 で あ る が,そ
の リ ゾ ル ベ ン トに 関 す る 評 価 が 本 質 的 で あ り,本
依 る 証 明 を 紹 介 し た.こ
れ ら の2節
者 は れ には
書 で はFaddeev
は 密 接 な 関 連 が あ り,リ
や 散 乱 核 の 極 の 決 定 は 逆 問 題 と も か か わ る 重 要 な 問 題 で あ る が,本
ゾル ベ ン ト 書 で は述 べ
き れ て い な い. な お,波
の 指 数 減 衰 に つ い て は 岩 崎[42],Vainberg[118],[119],井
[33],[34]に 第5章
別 の 手 法 で 論 じ ら れ て い る.
で は 遠 距 離 型 の 問 題 を 望 月[73]に
論 と し て は 不 完 全 な も の で あ り.エ 定 と 見 る べ き で あ ろ う.漸 てWilcox[122]に さ れ て い る.本
川
従 っ て 述 べ た.こ
の結 果 は散 乱 理
ネ ル ギ ー伝 播 に か か わ る漸 近 波 動 関 数 の決
近 波 動 関 数 はd'Alembert方
よ っ て 導 入 さ れ た が,そ
程 式 の外 部 問 題 に対 し
こ では 短 距 離 型 の散 乱 理 論 が 応 用
書 で は 鞍 部 点 法 に よ る 直 接 的 構 成 を 行 っ た.そ
の と き §20の ス
ペ ク トル 表 現 が や は り重 要 な 役 割 を す る. 遠 距 離 型 散 乱 に 於 け る 修 正 波 動 作 用 素 は,Coulombポ Dollard[13]で の で,そ
は じ め て 導 入 さ れ た.こ
の 後Buslaev-Matveev[8],Alsholm-加
に よ っ て 一 般 化 され,そ
テ ン シ ャル に対 し て
れ は古 典 力 学 と の関 連 で定 義 され る も 藤[3],Holmander[32]等
の 完 全 性 が 前 出 の 北 田[54],池
部-磯 崎[37]で
示 され
て い る.本
書 の よ うな 遠 距 離 型 摂 動 に 対 し て も 同 様 の 取 扱 い が 期 待 さ れ る が,
ま だ 実 現 さ れ て い な い.
次 に 後 半 に 移 り,半
線 形 問 題 に 対 す る 補 足 を 行 う.
半 線 形 波 動 方 程 式 は 古 典 的 な 波 動 伝 播 現 象 も 記 述 す る が,普 子 力 学 に 現 れ る 方 程 式 で,一
般形は
∂2tw-a2Δw+m2w+F(w)=0 の よ うにKlein-Gordon型
通 は相 対 論 的 量
(m≧0,定
に 書 くべ き も の で あ る.こ
数) の 問 題 はSegal[100]以
来Browder[7],Strauss[108],Chadam[10],Morawetz-Strauss[78], Reed[89]等
に よ っ て 研 究 さ れ て き た.本
殊 な(vanishing
massの)場
書 で は そ れ ら の う ちm=0と
合 に 問 題 を 限 っ た が,そ
い う特
うす る こ とで 問題 が や さ
し くな る わ け で は な い. 第6章
で は 大 域 解 の 存 在 定 理 を2つ
う も の で,も に は こ れ ら2つ 第7章
うひ と つ は[108]の
述 べ た.ひ
と つ は[89]の
結 果 で あ る.問
抽 象論 か ら 従
題 を 一 般 化 し よ う とす る と き
の 結 果 は 互 い に 補 い 合 う も の に な る.
で は エ ネ ル ギ ー の 伝 播 と 減 衰 に 関 す る い くつ か の 結 果 を,時
間に関係
す る い わ ゆ る エ ネ ル ギ ー の 方 法 に よ っ て 統 一 的 に ま と め て み た. 摩 擦 項 の 影 響 に よ る全 エ ネ ル ギ ー の 減 衰(定 理27.1)は し 改 良 し た も の で あ る.定 た.た
だ し,[72]で
理27.3は
は 定 理27.2に
松 村[64]の
結果を少
そ れ と 対 を な す 結 果 で 望 月[72]に
依 っ
対 応 す る 先 験 評 価 が 定 常 的 に 求 め られ て い
る. 局 所 エ ネ ル ギ ー の 指 数 減 衰 はMorawetz[76],Strauss[109],MorawetzRalston-Strauss[77]等
数 多 く の 研 究 が あ り,外
衰 と境 界 の 形 状 と の 関 係 が 追 求 さ れ て い る.特
部 境 界 値 問 題 に 対 し .指 に[77]に
は ほ とん ど必 要 か つ
十 分 な 条 件 が 得 ら れ て い る(井 川[34]を
参 照 せ よ).こ
こ と は で き な か っ た.こ
方 法 を 紹 介 し た が,こ
こ で は[109]の
良 い と い うわ け で は な い.な
お,田
持 つ 問 題 が 取 上 げ られ て い る.
村[113]に
数減
の結 果 を 本 書 で述 べ る の方 法 が と くに
時 間 に 関 係 す る ポ テ ン シ ャルを
第8章
は 散 乱 問 題 を 述 べ た.§30で
を 参 照 し,部
分 的 な 改 良 を 行 っ た.し
はStrauss[110]を,§ か し,個
§31,32で
は[108]
々 の 結 果 は あ ま り満 足 の い く も
の で は な い. §31で は 非 線 形 項 の 位pが 合 は 係 数dの
大 き い 場 合 を 考 え た が,pが
正 負 が 重 大 に な っ て く る.John[46]に とす る と,解
大 域 解 は 存 在 し な い.な で あ れ ば,d