紀伊國屋数学叢書 13-B
編 集 委員 伊藤
清 三 (東京大学名誉教授)
戸 田
宏 (京都大学教授)
永 田
雅 宜 (京都大学教授)
飛 田
武 幸 (名古屋大学教授)
吉沢
尚 明 ...
58 downloads
801 Views
10MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
紀伊國屋数学叢書 13-B
編 集 委員 伊藤
清 三 (東京大学名誉教授)
戸 田
宏 (京都大学教授)
永 田
雅 宜 (京都大学教授)
飛 田
武 幸 (名古屋大学教授)
吉沢
尚 明 (京都大学名誉教授)
山崎 泰郎
無 限 次 元 空 間 の測 度 〈 下〉 不 変 測度 紀伊國屋書店
ま
下 巻 では,無
え
が
き
限次 元 空 間上 の不 変 測度 に つ い て 論 ず る.ま ず 本 書 の 内 容 に つ
い て概 括 的 な説 明 を し よ う. 不 変 測度 と言 う場 合,一 般 に は或 る変 換 群 に対 す る測 度 の 不 変 性 が 問 題に な るわ け だ が,本 書 で 問 題 に す るの は ベ ク トル空 間 上 の平 行 移 動 お よ び 回転 に 関 す る不 変 性 で あ る.周 知 の よ うに 有 限 次 元 ベ ク トル空 間 上 で は,ル ベ ー グ測 度 が そ の よ うな 唯 一 の 測 度 であ る.し た が って本 書 で 問題に す るの は,ル ベー グ 測 度 に 類 似 の 測 度 を 見 つ け る試 み だ と言 って もよい.歴 史 的 に 言 って,無 限 次 元 空 間 の測 度 論 が 確 率 論 との 関連 に お い て進 め られ て来 た結 果,無 究 は あ ま り行 なわ れ て お ら ず,そ
限測度の研
の た め に不 変性 の概 念 も よ り弱 い 準 不 変 性
(平行 移 動 し て も測 度 が 絶 対 連 続 な こ と)に お き か え られ た.残 念 な が ら,無 限 次 元 空 間 の場 合す べ て の 平行 移 動 で 準 不 変 な 測 度 は 存 在 しな い.そ
こで 適 当 な
或 る部 分 空 間 の 元 に よ る平 行 移 動 だ け に 限 定 して,そ の 意 味 で の 不 変 性 や 準 不 変 性 を 問 題 に しな け れ ば な らな い.こ の 意 味 で 準 不 変 な 測 度 は 無 限に 多 く存 在 す る.(典 型 的 な 例 は,R∞
上(l2)準 不 変 な測 度 と して 無 限 次 元 ガ ウス 測 度).
それ らの 中に は,同 値 な不 変 測 度 を もつ もの も,も た な い も の もあ る.ま た 不 変 測 度 だ け で も無 限 に 多 く存 在 す る.こ れ が有 限 次 元 ル ベ ー グ測度 ま た は 局所 コン パ ク ト群 上 の ハ ー ル測 度 と大 いに 違 うと ころ で あ る.し た が って,こ れ ら 多 数 の 不 変 測 度 の 中 か ら,何 か 別 の 自然 な 条件 を 付 加 す る こ とに よ り,特 定 の 標 準 的 な もの を選 び 出 す こ とが 次 の 課 題 とな ろ う. 本 書 で は 第1章 で 古 典 的 結 果 と して,局 所 コ ンパ ク ト群 上 の ハ ール 測 度 お よ び そ の 逆 問 題 で あ る ヴ ェー ユ位 相に関 す る ことを 述 べ る.そ し て無 限 次 元 位 相 ベ ク トル空 間 は 決 し て局 所 コン パ ク トで は あ り得 ぬ こと か ら,す べ て の平 行 移 動 で準 不 変 な測 度 は存 在 し な い こ とを導 く. 第2章
では 準 不 変 性 の概 念 を弱 め て,或
る部 分 空 間 の 元 に よ る平 行 移 動 だ け
に限 定 し,そ の意 味 で 準不 変 な典 型 的 な 測度 とし て 無 限 次 元 ガ ウ ス測 度 を 考 え
て,そ の性 質 を調 べ る と と もに 関 連 事 項 に つ い て 説 明す る. 第3章 で は 回転 不 変 性 に 関 し て論 ず る.回 転 は ヒル ベ ル ト空 間 上 に定 義 で き るが,回 転 不 変 測 度 は ヒル ベ ル ト空 間上 に は 存 在 せ ず,ヒ ル ベ ル ト空 間 を 適 当 に 拡 大 し回 転(の うち の或 る も の)も 適 当 に拡 張 した 上 で初 め て 回 転 不 変 測 度 が 作 れ る.有 界 測 度 の範 囲 内 で は 回 転不 変 測 度 は ガ ウス測 度 だ け で あ るが,無 限 測 度 ま で許 す と,回 転不 変 測 度 もや は り無 限 の多 様 性 が あ る.ま た ヒル ベ ル ト 空 間 上 で な く,無 限 次 元 回 転 群 自身 の 上に 不 変 測度 を作 る問 題 も考 え られ る. こ の場 合 も無 限次 元 回 転 群 を 適 当に 拡 大 した 上 で,初 め て不 変 測 度 が 作 れ る. 以 上 で無 限次 元 回転 群 と した と こ ろを ロ ー レ ン ツ群 で お きか え て も 同様 な 議 論 が(少 し複 雑 に な るが)で き る.ロ ー レ ン ツ不 変 測度 は 必然 的 に無 限測 度 で,し た が って無 限 次元 ロー レ ン ツ不 変 測 度 に つ い て の 議 論 に は,無 限測 度 に対 す る Kolmogorov型
の拡 張定 理 が本 質的 に必 要 に な る.
第4章 で はR∞ 上 の 平 行 移 動 に 関 す る不 変 測 度,準 る.こ の章 の前 半はDaoの
不変測度につ いて 論ず
本に載 っ てい る こ と の焼 き直 しで あ るが,後
半は
筆 者 お よび下 村 宏 彰氏に よ る新 し い結 果 を 中 心 と し,他 の書 物 に は載 って い な い.こ の 章 で 見 られ る よ うに無 限次 元 空 間 上 の平 行 移 動 不 変(準 不 変)測 度 の 研 究 は,ガ
ウ ス測 度 な ど散 発 的 な例 につ い て調 べ る段 階 を越 えて,或
る程 度一 般
論 が で きつ つ あ り,そ の 成 果 に よ って は 新 た な 展 望 が 開 け る もの と期 待 さ れ る.今 や 我 々は,ガ
ウス 測度 以 外 に可 成 り広 い ク ラ スの 平行 移動 準不 変測 度 を
知 って い るが,そ れ に して もす べ て の準 不変 測 度 を数 え あげ る ま でに は まだ 〓 か な 道 の りが あ る. 上 述 の よ うな 平 行 移 動 に 関 す る不 変 測度 の研 究 は,無 限 自 由度 の 群(無 限 次 元 リー群 とか,場
の量 子 論 な ど無 限 自由度 を もつ 物 理 系)の 表 現 に 必要 であ る.
ま た流 れ の理 論(エ ル ゴー ド理 論)な ど確 率 論 的 研究 に も有 用 で あ る.さ らに フ ァ ィ ンマ ン積 分 とも密 接 に 関 連 して い る と思 わ れ るが,そ の 関 連 は 今 の と ころ 明 らか で ない. 上 巻 の 「拡 張 定 理 」が ほ ぼ 完 成 され た 内 容 を も って い る のに 比 べ て,下 巻 の 「不 変 測 度 」 の 研 究 は ま だ 流動 的 で あ り,そ 大 きい.
の 内容 は今 後 ふ え て 行 く可 能 性 が
目
次
まえが き 第1章
群 上 の不 変 測 度
§1 ラ ドン-ニ コ デ ィ ムの定 理
1
§2 可 測 群,不
9
変 測 度,準 不 変 測 度
§3 ハ ール測 度
20
§4 定 理3.3の 証 明
28
§5 厚 い 群
34
§6 ヴ ェー ユ位 相
44
§7 ベ ク トル空 間 の場 合
51
第2章
ガ ウス 測 度 お よ び 関 連 し た 問 題
§8 準 不 変 性 とエ ル ゴー ド性
57
§9 射 影極 限 測 度 の 絶 対 連 続 性
66
§10 商 空 間,部 分 空 間 と特 性 関 数
77
§11 ガ ウ ス測 度
79
§12 E*準 不 変 性 とE*エ
ル ゴー ド性
§13 相 互 の 絶 対 連 続 性
84 92
§14 回転 不 変 測度 の一 意 性
100
§15 L2(μ)の 構 造
108
第3章
回 転 不 変 性 と ロー レ ン ツ不 変 性
§16 球 面 上 の 一 様 測 度 の 射 影極 限
118
§17 回 転 群 の不 変測 度
124
§18 正 則表 現
134
§19 ハ ー ル 測度 の射 影 極 限
138
§20 回転 と相 似 変 換 で不 変 な測 度
48
§21 ロー レ ン ツ不 変 性
151
§22 二 葉 双 曲面 の場 合
160
第4章
平 行 移 動 に 関 す る 不 変 性,準
不変 性
§23 測 度 の た た み 込 み と準 不 変 性
169
§24 実 測 度 のバ ナッ ハ 空 間
172
§25 角 谷 位 相
177
§26 Tμ の 評 価
187
§27 特 性 位 相
197
§28 直 積 型 の 測度
206
§29 定 常 積 の場 合
213
§30 非 定 常 積 の場 合
225
§31 R∞0不変 測 度 の非 有 界 性 そ の 他
235
§32 無 限 次 元 ルベ ー グ測 度
240
§33 回 転 と相 似 変 換 に 関 す る不 変 性
252
文
献
261
索
引
262
第1章 群上 の不変測度
群 上 の不 変 測 度 と して は 局 所 コン パ ク ト群 上 の ハ ー ル測 度 の理 論 が 有 名 で あ る.し か し測 度 は 可 算 加法 的 集 合 族Bさえ
あ れ ば 考 え られ る の で,必
ず し も
位 相 と関 係 づ け て考 え る 必要 は な い.そ れ で まず 可測 群 の 概 念 を 導 入 し,準 有 界 な不 変 測 度 が も し存 在 す れ ば一 意 的 で あ る こ とを 証 明 して お く.次 に 存 在 す るか ど うか を問 い,そ の た め の 必 要 十 分 条 件 と して 局 所 コ ンパ ク ト性 を 導 入 す る.ま ず 準 備 と して これ も有 名 な ラ ドン-ニ コ デ ィム(Radon-Nikodym)の
定
理 に つ い て 述 べ る.
§1 ラ ドン-ニ コデ ィム の 定 理 (X,B)は
可 測空 間 と し,μ,ν は と もにB上
の 可 算 加 法 的 測 度 とす る.
定 義1.1 次 の 条件 が み た され る と き,ν は μ に関 し て 絶対 連 続 で あ る と 言 い
と書 く.
(1.1)
かつ
∀E∈B, μ(E)=0⇒
ν(E)=0.
の と き(す な わ ち μ(E)=0⇔
ν(E)=0の
と き),μ
と νは
同 値 で あ る と 言 い,μ ∼ ν と書 く. ま た 次 の 条 件 が み た さ れ る と き,ν
は μに 関 し て 特 異 で あ る と言 い ν⊥ μ と
書 く. (1.2)
(X,B)上
∃E∈B, μ(E)=0,
ν(Ec)=0.
の可 算 加 法 的 測 度 全 体 の上 で,関
係 は 推 移 的(
か つ
の 上 に 半 順 序 を 定 義 す る.ま
な ら
)で あ り,∼
方関
に よる 同値 類 の集 合
た 関 係 ⊥ は 対 称(ν ⊥ μ な ら μ⊥ν)で あ る.μ
関 し て 絶 対 連 続 か つ 特 異 な 測 度 は,ゼ さ て 可 測 空 間(X,B)上
係 ∼ は 同値 関 係 を なす.一
ロ 測 度(ν(E)=0
for ∀E∈B)に
に
限 る.
に 二 つ の 可 算 加 法 的 測 度 μ,ν が 与 え ら れ た と き,
(1.3)
の形 に分 解 す る こ とを 考 え よ う.
定 理1.1
も し(1.3)の 形 の 分 解 が 可 能 な ら,そ
の 分 解 は 一 意 的 で あ る.す
な
わ ち ν=ν1+ν2=ν1′+ν2′ と す る と,ν1=ν1′,ν2=ν2′ で な く て は な ら な い. 証 明 ま ず(1.3)か
ら 導 か れ る幾 つ か の 結 果 を 述 べ る.(1.2)に ∃E0∈B, μ(E0)=0,
で あ り,一
方(1.1)に
よ り
ν2(E0c)=0
よ り E∈B,
E⊂E0⇒
ν1(E)=0
で あ る.
E∈Bを
任意に 考 え る とき,
と よ り
で あ るが,上
記のこ
で あ る か ら,
を 得 る.し たが って結 局 (1.4)
で あ る.同 様 な こ とは ν1′,ν2′ に対 し て も言 え るか ら (1.5)
で あ る.
で あ る が,
と こ ろ で, か ら ν1(E∩E0′)=0,し
を得
た が っ て
る.ν1′ に 対 し て も 同 様 に し て =ν1′(E)が
なので あ る
が 導 け る か ら,ν1(E)
わ か る. で あ る が,
また で あ り,
な の で こ の 値 は0で を 得 る.同
も導 け る か ら ν2(E)=ν2′(E)で
あ る.し
た が っ て
様 に し て
あ る.
(証 明 終)
この 定 理 の 証 明 で は μ,ν に対 して 如 何 な る仮 定 も必 要 で は な く,定 理1.1 は 無 条 件 で 成 立 す る.し か し分 解(1.3)の 可能 性 は,無 条 件 で は保 証 され な い. 例 X=R1(数
直 線),B=ボ
レ ル集 合 族 とす る.μ は 普通 の ル ベ ー グ測 度 と
し,
=∞
ν(E)
{
=Eの
(Eが 無 限 集 合 の とき) 元 の数
(Eが 有 限集 合 の とき)
ν2⊥μ の 形に 分 解 で き た と し て 矛 盾 を 導 こ う.一
と お く.ν=ν1+ν2,
点 か ら 成 る 集 合{x}に ν2({x}}=1で る.し
対 し,μ({x})=0だ
あ る.こ
か ら ν1({x})=0,し
の こ とか ら,ν2(E)=0と
か し φc=R1に
対 し て μ(R1)=∞
定 義1.2 可 測 空 間(X,B)上
た が っ て
な る の はE=φ
≠0だ
の と きに 限
か ら,ν2⊥ μ で は あ り得 な い.
の 可 算 加 法 的 測 度 μ は,μ(X)0で
あ る.
(証 明 終)
以 上 で μ,ν と も 準 有 界 の 場 合 に は,
と な る こ とが わ か っ た.こ こ の と きB-可
で あ れ ば ∃f≧0,ν=μfす
の こ と をdν=fdμ
測 な φ(x)≧0に
なわ ち
と も あ ら わ す.
対 し(φ(x)≧0で
な く て も φ(x)が
ν-可
積 分 な ら ば) (1.18)
と な る(こ の こ と は 証 明 な し で,定
理1.4の
φ(x)が
明 ら か に 正 し い.そ
階 段 関 数 の と き は(1.18)は
証 明 の 中 に 利 用 し た).な
し て 任 意 の φ(x)≧0
は 階 段 関 数 の 単 調 増 加 列 の 極 限 と し て あ ら わ せ る し,φ(x)≧0で 積 分 な ら ばL1-ノ
ぜ な ら,
な くて も可
ル ム で 階 段 関 数 に よ り近 似 で き る か ら.
こ う し てdν=fdμ
か ら φdν=φfdμ
が出 て 来 る.す
なわ ち
φ(fdμ)=(φf)dμ と 言 う結 合 律 が 得 ら れ る.特
に 準 有 界 な μ,ν に 対 し,μ∼
ν と な るた め の必 要
十分条件 は dν=fdμ, ∃f(x)>0 と な る こ と で,こ
の と き
定 理1.1,1.2,1.4は,μ,ν の 定 理 と 呼 ば れ る.準
for μ-almost
all x
で あ る. と も準 有 界 の 場 合,総
称 し て ラ ドン-ニコ デ ィ ム
有 界 で な い 場 合 は 筆 者 の コ メ ン トで あ る.
§2 可 測 群,不 変 測 度,準 不 変 測 度 位 相 群 の 定 義 との 類 推 で,可 測 群 を 次 の よ うに定 義 す る. 定 義2.1 Gは 群,BはGの (G,B)が
可 測 群 で あ る とは,次
部 分 集 合 か ら成 る可 算 加 法 的 集 合族 と す る. の二 条 件 がみ た され る こ とで あ る.
(1) x→x-1は(G,B)か
ら(G,B)へ
の 可 測 写 像 で あ る.
(2) (x,y)→xyは(G×G,B×B)か こ こ にG×GはGの
ら(G,B)へ
積 集 合 で,B×Bは{A×B;A∈B,B∈B}に
て 生 成 さ れ るG×Gの {x;(x,y)∈E}と
お け ば,E∈B×Bな
よ りB∈Bな
あ る.し
あ ら た め てyと
x)は
も ち ろ んB×B-可
た たが
か る に
考 え て,B∈B⇔By∈Bが
あ る.yは
得 る.こ
任意だか ら
出 て 来 た.(x,y)→(y,
測 で あ る か ら,(x,y)→yxも
様に し てB∈B⇒yB∈Bを
あ る.ま
ら Φ-1(B)∈B×B,し
だ か ら Φ-1(B)(y)=By-1で y-1を
あ る.
らB-1∈Bで
Φ と 記 し て,B∈Bな
っ てΦ-1(B)(y)∈Bで
と き,E(y)=
ら ∀y∈G;E(y)∈Bで
お い て は,(1)に
(2)の 写 像(x,y)→xyを
定 義2.2
よっ
可 算 加 法 的 集 合 族 で あ る.E⊂G×Gの
可 測 群(G,B)に
右 不 変,左
の 可 測 写 像 で あ る.
可 測 と な り,上
と同
の よ うに し て 可 測 群 に お い て は,Bは
不 変 か つ 逆 元 に 関 し て も 不 変 で あ る と わ か る. 可 測 群(G,B)上
(2.1)
の 可 算 加 法 的測 度 μが右 不 変 で あ る とは
∀E∈B, ∀y∈G;μ(Ey)=μ(E)
が 成 り立 つ こ と で あ る.左 言 い か え れ ば,次
不 変 測 度 も 同 様 に 定 義 さ れ る.
の よ うに も 言 え る.(G,B)上
(2.2) に よ り測 度Ryμ
(Ryμ)(E)=μ(Ey) を 定 義 す る.μ
立 つ こ と で あ る.同
が 右 不 変 で あ る と は,∀y∈G,Ryμ=μ
が成 り
様に
(2.3) に よ り測 度Lyμ
の可 算 加 法 的測 度 μ に対 し
(Lyμ)(E)=μ(yE) を 定 義 す る と き,μが
左 不 変 で あ る と は,∀y∈G,Lyμ=μ
が
成 り立 つ こ と で あ る. 以 上 の 議 論 で=を
す べ て ∼ で お き か え て,準
上 の 可 算 加 法 的 測 度 全 体 を,絶
対連 続 性 に よる 同値 関 係 ∼ に よ って 同値 類 に
分 け る.μ ∼ ν で あ れ ば μ(E)=0⇔ ⇔
ν(Ey)=0で
あ り,Ryμ∼Ryν
ν(E)=0で と な る.す
同 値 類 の 集 合 の 上 で 定 義 で き る.Lyに 定 義2.3 可 測 群(G,B)上 不 変 で あ る とは
不 変 性 を 定 義 で き る.(G,B)
あ り,し
た が っ て μ(Ey)=0
な わ ち(2.2)のRyは,∼
に よる
つ い て も 同 様 で あ る.
の 可 算 加 法 的 測 度 μ(ま た は そ の 同 値 類)が
右準
(2.4)
∀y∈G;Ryμ
∼μ
が成 り立 つ こ と であ る.左 準 不 変性 も同 様 に定 義 さ れ る. 言 い かえ れ ば,μ(ま
た は そ の 同 値類)が 右 準不 変 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件
は (2.5)
とな る こ とで あ る.右 不 変 測 度(を 含 む 同 値 類)は もち ろ ん右 準不 変 で あ る.一 般 の 変 換 の 場 合 に は,逆 に 準 不 変 な測 度 の同 値 類 が 不 変 測 度 を 含 む とは 必 ず し も言 え な い.し
か し後 に 証 明 す る(定 理2.4)よ うに 可測 群上 の 右(左)準 不 変測
度 の 場 合 に は 逆 も成 り立 っ て,準 不 変 な準 有 界 測 度 は 必 ず 同値 な不 変測 度 を も つ.
可 測群(G,B)上に
右 不 変 測 度 が 存 在 す るか ど うか を 考 え よ う.測 度 に 条件
を つ け ね ば,右 不 変 測 度 は つ ね に存 在 す る.な ぜ な ら =∞
(2.6)
とす れ ば,明
μ(E)
{
=Eの
(Eが 無 限 集合 の とき) 元の数
(Eが 有 限 集 合 の と き)
ら か に μは 右 不 変 で あ る.
数 直線R1上(Bは
ボ レ ル集 合族)の ル ベー グ測 度 は 不 変 測 度 で あ るが,明
か に(2.6)の μ とは 同値 で ない.し た が って 不変 測 度 は 一意的 で な い.ル
ら
ベー
グ測 度 を不 変 測 度 とし て 一 意 的 に 特徴 づ け た い と言 う要 請 もあ り,ま た 現 実 の 問 題 と し て 準有 界 で な い 測度 は 極 め て 取 り扱 い難 い こ と もあ って,以 後 測 度 は す べ て準 有 界測 度 だ け を 考 え る こ とに す る.可測 群 上 の 準 有 界 測 度 だ け を 考 え れ ば,今 度 は 一 意 性 は つ ね に 保 証 され,か え って 存 在 の 方 が あ や し くな る.そ の様 子 を 以下 で説 明 す る.な お 今 後,単 に測 度 と言 って も準 有 界 性 を つ ね に 仮 定 して い る もの とす る.ま た ゼ ロ測 度 は(不 変 測 度 に は 違 い な いが)考 察 の 対 象 外 に す る. 定 理2.1 可 測 群(G,B)上 の右 準不 変測 度(の 同 値類)は,も し存 在 す れ ば 一 意 的 で あ って,そ れ は左 準不 変 で もあ る.し た が って(G,B)上 の右準不変 測 度 の存 在,左 準 不 変 測 度 の 存 在,両 側 準 不 変 測 度 の存 在 は 同値 で あ って,存 在 す る場 合 は そ れ は 同 じ もの であ っ て一 意 的 に定 まる. この証 明 の 前 に 準 備 と してフビニ(Fubini)の 可 測 群(G,B)の
定理 に つ い て 述 べ る(証 明略).
場 合 につ い て述 べ る と次 の よ うに な る.(G,B)上
の 可算 加
法 的 準 有 界 測 度 μ,ν に 対 し,(G×G,B×B)上 度 λ を 定 め,こ
に 次 の関 係 に よ って 準 有 界 測
れ を μ ×ν と 記 す.
(2.7)
くわ し く言 う と,E(y)∈Bは 関 数 に な っ て(2.7)が
意 味 を も つ.特
(2.8) で あ り,こ
既 に 述 べ た が,さ
ら に μ(E(y))はyのB-可
にE=A×B,A∈B,B∈Bな
ら
(μ×ν)(A×B)=μ(A)ν(B) れ は(ν ×μ)(B×A)に
一 致 す る.B×Bは
こ の よ う なA×Bを
む 最 小 の 可 算 加 法 的 集 合 族 な の で,Et={(x,y);(y,x)∈E}と ∀E∈B×B,(μ で あ る.し
測
×ν)(E)=(ν
含
お くと
×μ)(Et)
であ
た が っ て だ か ら(x)E={y;(x,y)∈E}
る が,
とお い て (2.7)′
で も あ る. な お,フ
ビ ニ の 定 理 は 準 有 界 で な い 測 度 の 直 積 に 対 し て は 一 般 に 成 り立 た な
い.((2.7)で
一 般 に μ(E(y))はyのB-可
(2.8)のB×Bへ
測 関 数 に な ら な い.ま
の 拡 張 と 考 え て も,そ
定 理 の 証 明 ま ず(G,B)上 (2.9)
た μ×ν を
れ は 一 意 的 に 定 ま ら な い).
の 可算 加法 的測 度 μ に対 し
μ(E)=μ(E-1)∀E∈B
と し てμ を 定 義 す る.明
らか に μ∼ ν な ら μ∼ ν で あ り,し
に よ る 同 値 類 の 集 合 の 上 で 定 義 で き る.ま
た が っ て〓
は ∼
た
(2.10)
で あ るか ら,μ が左 準不 変 な らμ は 右 準 不 変 で あ る.同 様 に μが 右準 不 変 な ら μ は左 準 不 変 で あ る.そ れ ゆえ,右
準 不 変測 度全 体 と左 準 不 変測 度 全 体 と は
の 関 係 に よ り一 対 一 に 対 応 す る.
そ こで定 理 を 証 明す る には,μ,ν を 右準 不 変測 度 としてμ ∼ν を 証 明す る と よい.な ぜ な ら特 にμ ∼ μ で もあ るか らμ は 左 準 不 変 で も あ り,μ ∼ ν と合 わ す と μ∼ν を得 て右 準 不 変 測 度 の一意 性 が わ か る.
写 像(x,y)→xy-1を 写 像 で,任
Ψ と記 す とΨ は(G×G,B×B)か
意 のE∈Bに
対 しΨ-1(E)∈B×Bと
ら(G,B)へ
な る.そ
の可 測
し て
だ か らΨ-1(E)(y)=Eyで 同 様 に(x)Ψ-1(E)=E-1xが す る と,(2.7)と(2.7)′
わ か る.し
た が っ てI=(ν
あ り,
×μ)(Ψ-1(E))を
計算
に より
(2.11)
と な る.(2.11)の
第 一 の 等 号 よ り,I=0⇔
右 準 不 変 性 に よ り ν(E)=0な あ る.逆
にI=0な
ν(Ey0)=0で
ν(E)=0で
ら ∀y,ν(Ey)=0で
ら 殆 ん ど す べ て のyに
あ り,し
よ う に し てI=0を
第 二の 等 号 はI=0⇔
μ(E-1)=0を
様 にして μ の 意 味 す る.こ
わ か り,こ
∼μ が 成 り立 っ て い る こ と を 示 し て い る.
定 理2.2 可測 群(G,B)上
の 右 不 変 測 度 は,も
の
れは ν
(証 明 終)
し存 在 す れ ば定 数 倍 を除 い
て 一 意 的 で あ る.ま た この と き左 不 変 測 度 も一 意 的 に 存 在 す る.す (G,B)上
の
れ ゆ え 特 に ∃y0,
得 る.同
仲 介 に し てν(E)=0⇔μ(E-1)=0が
ぜ な らν
た が っ てI=0で
対 しν(Ey)=0,そ
あ る が,ν は 右 準 不 変 な の で ν(E)=0を
右 準 不 変 性 よ り(2.11)の
あ る.な
な わ ち,
で 右 不 変測 度 の 存 在 と左 不 変 測 度 の 存 在 は 同値 で あ っ て,存
在す る
場 合 は そ れ ぞ れ(定 数 倍 を 除 い て)一 意 的 で あ る. 証 明 前 定 理 の証 明 の うち(2.10)は,μ が 左 不 変 な らμ は 右 不 変 であ る こ と を 導 き,同 様 に μが 右不 変 な らμ は 左 不 変 な こ と もわ か るか ら,右 不 変 測 度 全 体 と左 不 変 測 度 全 体 とは 理 の前 半,す
の関 係 に よ り一 対 一 に 対 応 す る.よ
って 定
なわ ち 右 不 変測 度 の 一 意 性 さえ 証 明 す れ ば よい.
μ,νは とも に 右不 変測 度 とす る.前 定 理 に よ り μ∼ν が 成 り立 ち,と
もに 左
準 不 変 で あ る.μ ∼ν だ か ら ラド ン-ニ コデ ィム の定 理 に よ り (2.12) とな って い る.こ
∃f(x)>0for∀′x,dν=fdμ こに ∀′xは 「殆 ん どすべ て のxに
対 し て」 を意 味す る記 号
で あ る.「 測 度 μ に関 し て」 を 明示 し た い とき は ∀′(μ)xと 書 く. (2.12)に お い てf(x)=const 結 す る.(2.12)は
for∀ ′xが 成 り立 つ こ とが わ か れ ば 証 明 は 完
を 意 味 す る が こ こでEの
と な る か ら,μ,ν
を 得 る.よ
か わ りにEyを
と も右 不 変 だ と
っ て 密 度 関数fの
(2.13)
一意性に より
∀y,∀′x
で な くて は な ら な い.fがB-可 (2.14)
f(x)=f(xy)
測 な こ とか ら
φ(x,y)=f(x)-f(xy)
はB×B-可
測 で あ る.そ
こで
(2.15)
E={(x,y);φ(x,y)≠0}
と お く とE∈B×Bで
を 得 る.上
考え ると
あ り,I=(μ
式 第 一 の 等 号 と(2.13)よ
×μ)(E)を
りI=0で
り ∀′x,μ({y;f(x)≠f(xy)})=0で
計 算 す る と(2.7)と(2.7)′
あ り,し
あ る.し
よ り
た が って 第二 の 等 号 よ
た が って 特 に
∃x0∀ ′y f(x0)=f(x0y) を 得 る.と
こ ろ が μ は 左 準 不 変 で あ る か ら,左
か らx0-1を
掛 け る こ とに よ り
∀′y f(x0)=f(y) が わ か る.こ
Gが
う し て ∀′y,f(y)=const.が
証 明 で き た.
(証 明 終)
ア ー ベ ル 群 の と き は 右 不 変 測 度 と 左 不 変 測 度 の 区 別 は な くな る.Gが
ー ベ ル群 で な けれ ば は 限 ら な い.そ
,右
不 変 測 度,左
ア
不 変 測 度 が 存 在 し て も 両者 が 一 致 す る と
れ ぞ れ 一 意 的 で あ る こ と が わ か る だ け で あ る.し
か し次 の こ と
が 成 り立 つ. 定 理2.3 可 測 群(G,B)の る.し
右 不 変 測 度 μ が 有 界 な ら ば,μ
は左 不 変 で もあ
た が っ て μ は 両 側 不 変 で あ る.
証 明 μ=μ はB×Bに
を 証 明 す れ ば よ い.E∈Bに
対 し Ψ-1(E)={(x,y);xy-1∈E}
属 し,Ψ-1(E)(y)=Ey,(x)Ψ-1(E)=E-1xで
の定 理 に よ り
あ る か ら,フ
ビニ
そ こ で μ が 右 不 変 で あ れ ば,μ(Ey)=μ(E),μ(E-1x)=μ(E-1)だ
か ら
μ(E)μ(G)=μ(E-1)μ(G) と な る.00for∀
(2.21)
′x
f(x)=g(T(x))/g(x)for∀′x
が 成 り立 つ こ と で あ る. 証 明 μ と 同 値 なT-不 り∃g(x)>0,dμ=gdν
と な る.よ
変 測 度ν が 存 在 す れ ば,ラド で あ る.こ
ン-ニ コ デ ィ ム の 定 理 よ
のとき
っ て 密 度 関 数 の一 意 性 に よ り(2.21)を 得 る.
逆 に(2.21)が
はT-不
成 り立 て ば,
変測 度 で あ る.な ぜ な ら
で あ る か ら.
(Lemmaの
こ のLemmaを
用 い て,可
測 群(G,B)上
の 準 不 変 測 度 μが 必 ず 同 値 な
右 不 変 測 度 を もつ こ と を 証 明 し よ う.し
か し 右 移 動Ty:x→xyに
Lemmaを
関 係 を み た すB-可
適 用 し よ う と し て も(2.21)の
つ け る の は 困 難 で あ る.そ B-可 測 で は あ っ て も(x,y)に
れ はTyに
証 明 終)
対 し て
測 関 数g(x)を
伴 な う密 度 関 数fy(x)が,xに
関 し てB×B-可
見
関 し て
測 とは 言 え な い こ と が 障 害 に
な っ て い る. そ こ でfy(x)と
同 じ よ うな 役 割 を 果 すB×B-可
そ れ を 用 い て 証 明 を 進 め て 行こ う.G×G上 (2.22)
測 関 数f(x,y)を
定 義 し,
で 変 換:
T:(x,y)→(xy,y),T-1:(x,y)→(xy-1,y)
を 考 え れ ば,TもT-1もB×B-可
測,す
な わ ちTはB×B-可
測 同 型 写 像 で
あ る. (G,B)上 う.E∈B×Bと
の 準 不 変 測 度 μ に対 し,μ
×μ はT-準
す る と き フ ビニ の定 理 に よ り
不 変 で あ る こ とを 証 明 し よ
で あ るが
だ か らT(E)(y)=E(y)yで
あ る.ま
た μは 準 不 変 な の で
μ(E(y)y)=0⇔ で あ り,し
μ(E(y))=0
た が って (μ×μ)(T(E))=0⇔(μ
を 得 る.こ
れ はμ ×μ がT-準
×μ)(E)=0
不 変 で あ る こ と を 意 味 す る.
した が っ て ラ ドン-ニ コ デ ィ ム の 定 理 よ り ∃f(x,y);B×B-可
測 関 数,f(x,y)>0for∀′(x,y)
(2.23)
と な る.た
だ しd(μ
×μ)(x,y)をdμ(x)dμ(y)と
次 に こ のf(x,y)の
み た す 関 数 方 程 式 を 求 め,そ
(今 の 場 合B×B-可
測 関 数g(x,y))を
今 度 はG×G×Gに
おいて
書 い た. れ を 用 い て(2.21)で
見 つ け る こ とを 考 え よ う.
T1:(x,y,z)→(xy,y,z),T2:(x,y,z)→(x,yz,z), T3:(x,y,z)→(xz,y,z)
を 考 え る と,T1,T2,T3と
もB×B×B-可
測 同 型 写 像 で あ っ て,E∈B×B×B
に対 し (2.24)
が 成 り立 つ.以 下 の 計 算 で簡 単 の た め μ×μ×μ を λ と書 く.さ て (2.25)
S:(x,y,z)→(xyz,yz,z)
と す る と,S=T1°T2で
あ る か ら(2.24)を
またS=T3°T2°T1と
も書 け る か ら
繰 り返 し適 用 し て
言 うg
こ の両 者 を 比 較 す る と,密 度 関 数 の 一 意 性 に よ り
が 成 り立 つ こ とが わ か る.両
辺 をf(y,z)>0で
割 ると
(2.26)
と な る.と
こ ろ で ∀′(x,y,z)と
言 う こ と は ∀′x,∀′(y,z)と
言 う こ と で あ り,
した が っ て 特 に
μは 左 準 不 変 な の で,x0yを
あ らた め てyと
こ こ で 文 字x,y,zをcyclicに
書 きな お して も
取 りかえ る と
が 成 り立 つ こ とに な る.す な わ ち (2.27) で あ り,言
い かえ
れ ば
(2.28)
g(x,y)=f(z0,z0-1x)
と し て(2.27)は(2.21)の
成 立 を 意 味 し て い る.
し た が っ てLemmaに (2.28)によ
れ ばg(x,y)は
れ をg(x)と
で あ る.明
よ り 実 はxの
書 き,
はT-不
変 測 度 に な る.と
み に 依 存 し てyに
こ ろが
は よ ら な い.そ
こで こ
と お く と 容 易 に わ か る よ うに
ら か に ν∼μ だ か ら,こ
の νが 右 不 変 測 度 で あ る こ と を 示 せ れ ば 証
明 は 完 結 す る. ν×μ がT-不
変 な こ とか ら,ν が 右 不 変 な こ と を 導 こ う.ν ×μ がT-不
言 う こ と は 任 意 のE∈B×Bに
対 し(ν ×μ)(T(E))=(ν
が 成 り立 つ こ と を 意 味 す る.特
にE=A×B,A∈B,B∈Bと
×μ)(E)す
変 と
なわ ち
す ると
(2.29)
を 得 る.こ こでAを
一 つ 固 定 して(2.29)の 両 辺 をBの
測 度 とみ な す と,密
度
関 数 の一 意 性 に よ り (2.30)
∀A∈B
が 成 り立 つ.あ
∀′y
と は ∀′yを∀yで
ν(Ay)=ν(A)
お き か え ら れ る こ と を 証 明 す れ ば よ い.
(2.31) D={y∈G;ν(Ay)=ν(A)} と お く と,ν(Ay)がyのB-可 に よ っ て μ(Dc)=0で
測 関 数 で あ る こ とか らD∈Bで あ る.D≠Gと
あ り,(2.30)
仮 定 し て 矛 盾 を 導 こ う.x0∈Dcを
一つ
考えて (2.32)
D0={y∈G;ν(Ax0y)=ν(Ax0)}
と お く と,(2.30)をAの し か る にy∈D0な ∈x0-1Dcで
か わ り にAx0に
対 し て 適 用 し て μ(D0c)=0を
らν(Ax0y)=ν(Ax0)≠ν(A)だ
あ る.す
な わ ちD0⊂x0-1Dcで
に よ り μ(x0-1Dc)=0だ が 得 ら れ た が,こ
あ る.μ(Dc)=0と
か らμ(D0)=0と
れ はμ(G)>0に
か らx0y∈Dc,よ
な る.こ
得 る. っ てy
μ の準不 変 性
う し てμ(D0)=μ(D0c)=0
矛 盾 す る.
(証 明 終)
§3 ハー ル 測 度 前 §で 述 べ た よ うに 可 測 群 上 で 不 変 測 度 は,存 る.そ
在 す る とす れ ば 一 意 的 で あ
こ で 次 に 存 在 す る か ど うか を 問 う こ と に す る.
最 も 有 名 な 結 果 は 局 所 コ ン パ ク ト位 相 群 上 の 不 変 ボ レ ル 測 度 の 存 在 で あ る. 順 を 追 っ て これ を 説 明 す る が,ま 定 義3.1 Gは で あ る と は,次
群,τ
はG上
ず 位 相 群 の 定 義 か ら 始 め よ う.
の ハ ウ ス ドル フ 的 位 相 と す る.(G,τ)が
の 二 条 件 が み た さ れ る こ と で あ る.
(1) x→x-1は(G,τ)か
ら(G,τ)へ
(2) (x,y)→xyは(G×G,τ 特 に(2)か
ら,yを
る と きy→xyは
位相群
の 連 続 写 像 で あ る.
×τ)か ら(G,τ)へ
一 つ 固 定 す る と きx→xyは
の 連 続 写像 で あ る.
連 続 で,xを
一つ 固定 す
連 続 で あ る.
今 後,位
相 τ は 特 に 記 さ な い こ と と し,単
位 相群Gの
ボ レ ル 集 合 族 をBと
す る.こ
に 位 相Gと
の と き(G,B)は
言 う よ うに 記 す. 必 ず し も可 測 群 に
な ら な い.も
しGの
に な ら な い.な B)が
濃 度 が 連 続 濃 度 よ り大 き け れ ば,(G,B)は
ぜ な ら 一 点 集 合{e}(eは
可 測 群 な らG×Gの
さ ね ば な ら な い.と 定 理3.1
決 し て 可測 群
属 す の で,も
し(G,
Δ={(x,y);xy-1=e}はB×Bに
属
こ ろ が こ の こ とは 次 の 定 理 に よ り否 定 さ れ る.
二 つ の 可 測 空 間(X,B),(Y,B′),お
が あ る と き,も
し像f(X)の
(3.1) はB×B′
対角線集合
単 位 元)はBに
よ びXか
らYへ
濃 度 が 連 続 濃 度 よ り大 き け れ ば,fの
の 写 像f グ ラ フ:
G(f)={(x,y);y=f(x)} に 属 さ な い.
こ の 定 理 に よ れ ば,(X,B)=(Y,B′)と 対 角 線集 合 Δ がB×Bに
しfを
恒 等 写 像 と 取 る こ と に よ り,
属 さ な い こ と が わ か る.
定 理 の 証 明 一般 に 集 合Xの
部 分 集 合 の 族Uが
あ る と き,
(3.2)
合 併 はUの が 成 り立 つ.な
ぜ な ら(3.2)の
易 に わ か る し,B′(U)が B(U)=B′(U)を さ て,定
可 算 部 分 集 合U′ す べ て に つ い て の 合 併 右 辺 をB′(U)と
し て,B(U)⊃B′(U)⊃Uは
容
可 算 加 法 的 集 合 族 で あ る こ と も確 か め ら れ る の で,
得 る.
理 の 記 号 でX×Yか
らXへ
の 射 影 をp1,Yへ
の 射 影 をp2と
すれ
ば 直 積 可 測 空 間 の定 義 に よ り B×B′=B(p1-1(B)∪p2-1(B′)) で あ る.よ
っ てG(f)∈B×B′
可 算 部 分 集 合U′ い.す
と す れ ば,Bの
可 算 部 分 集 合Uお
が あ っ てG(f)∈B(p1-1(U)∪p2-1(U′))で
な わ ちG(f)∈B(U)XB(U′)で
よ っ て 各x∈Xに
よ びB′ の
な くて は な ら な
あ る.
対 しG(f)の
切 り 口;
(x)G(f)={y;(x,y)∈G(f)}={f(x)} はB(U′)に 一 方A∈U′
属 す.し
た が っ てf(X)の
の と き ,CA(y)=1
→(CA(y))∈{0,1}U′
for
一 点 集 合 は す べ てB(U′)に y∈A,=0
for
属 す.
と し て Φ:Y∋y
を 考 え る.
この とき B″={Φ-1(E);E⊂{0,1}U′} と お く とB″ は 可 算 加 法 的 集 合 族 でU′ ⊂B″ だ か ら,B″
⊃B(U′)で
あ る.そ
れ ゆ えf(X)の
一 点 集 合 は す べ てB″ に 属 す.言
は 一 対 一 で あ る.{0,1}U′ ってf(X)の
い か えれ ばf(X)の
上で Φ
は(U′ が 可 算 集 合 な ので)連 続濃 度 を もち,し たが
濃 度 は連 続 濃 度 以下 で なけ れ ば な ら な い.
す な わ ちG(f)∈B×B′
な らf(X)の
濃 度 は 連続 濃 度 以下 で あ る とわ か っ
た.そ の対 偶 が 定 理 の主 張 で あ る. この よ うに位 相 群Gの
(証 明終)
ボ レル 集 合 族Bを
可 測 群 に な ら な い.(G,B)が
考 え た の で は,一
般 に(G,B)は
可 測 群 に な るた め の一 つ の十 分 条 件 は,B×B
が 積 位 相 に 関 す るボ レル 集 合 族 と一 致す る こ とで,そ の た め の十 分 条 件 は 位 相 群Gが
第 二 可 算 公 理 をみ た す こ と で あ る(上 巻,定 理11.2の(4)).特
距 離 の つ く可 分 な 群 で あれ ば,(G,B)は
可 測 群 に な る.
今 度 は ボ レ ル 集 合 族 の か わ りに ベ ー ル 集 合 族Bを
考 え よ う.も
が 積 位 相 に 関 す る ベ ー ル 集 合 族 に 一 致 す る 」 な ら ば,(G,B)は な ぜ な らG上 R1の
にGが
の 連 続 関 数 全 体 をC(G)と
し 「B×B
可 測 群 に な る.
し て,Bはf-1(O)(f∈C(G),Oは
開 集 合)の 形 の 集 合 で 生 成 さ れ る が,f(x)=f(x-1),φ(x,y)=f(xy)と
お く とf∈C(G),φ
∈C(G×G)で
あ り,A=f-1(O)と
して
A-1=f-1(O)∈B,
のベ ール 集 合 族 と な り,「 」 の 仮 定 が あ れ ば φ-1(O)∈B×Bだ
か ら,(G,B)は
可測 群 で あ
る. 定 理3.2 X,Yは
と も に 局 所 コ ン パ ク トか つ 可 算 コ ン パ ク トな 位 相 空 間 と
し,そ れ ぞ れ の ベ ー ル 集 合 族 をB1,B2と
す る.X×Yの
ベ ー ル 集 合 族 はB1×B2
に 一 致 す る. 系 局 所 コ ン パ ク トか つ 可 算 コ ン パ ク トな 位 相 群Gに 族 をBと
す る と き,(G,B)は
定 理 の 証 明 X,Yと 証 明 さ れ て い る.X,Yと
も コ ン パ ク トな 場 合 に つ い て は 上 巻,定
f∈C(X)の
と き,φ(x,y)=f(x)と
と か らB1×B2⊂Bが
ー ル 集 合
理11.2の(2)で
も局 所 コ ン パ ク トか つ 可 算 コ ン パ ク トと し た 場 合 の
証 明 も多 少 の 修 正 を 施 す こ と に よ り同 様 に で き る が,こ
お い て,ベ
可 測 群 で あ る.
こ に そ れ を 再 記 す る.
お く と φ∈C(X×Y)で
導 か れ る.(BはX×Yの
あ り,こ
ベ ー ル 集 合 族).
の こ
逆 にB⊂B1×B2を
示 す に は,φ
∈C(X×Y)お
に 取 る と き,φ-1(O)∈B1×B2で の 開 集 合 で あ る.ま 書 け,し
よ びR1の
開 集 合Oを
任意
あ る こ と を 言 え ば よ い.φ-1(O)はX×Y
たR1に
は 距 離 が つ く の で,Oは
た が っ て φ-1(O)も
閉 集 合 の 可算 合 併 と し て
閉 集 合 の 可 算 合 併 と し て 書 け る.一
可 算 コ ン パ ク トな こ と か らX×Yも
可 算 コ ン パ ク トで あ り,そ
の 閉 集 合 は コ ン パ ク ト集 合 の 可算 合 併 と し て 書 け る.こ
方,X,Yと
も
れ ゆえX×Y
う し て,φ-1(O)は
コン
パ ク ト集 合 の 可 算 合 併 と し て 書 け る こ と が わ か る. そ こ で 一 般 にX×Yの
開 集合Wが
(3.3)
(Knは
の形 に書 け る ときW∈B1×B2で 開集 合W,コ
コ ン パ ク ト)
あ る ことを 示 そ う.そ のた め に はX×Yで
ン パ ク ト集合KがK⊂Wを
みたす限 り
∃B∈B1×B2,K⊂B⊂W で あ る こ と を 言 え ば よ い.な と す る と,
ぜ な ら(3.3)に
お い てKn⊂Bn⊂W,Bn∈B1×B2
と な る か らW∈B1×B2で
さ て 各 点z∈Kに
対 しWに
含 ま れ る 近 傍Wzを
の 被 覆 に な る の で 実 は 既 に 有 限 合 併 でKを を み た す よ う に 選 べ る こ と,す
あ る. 考 え る と,{Wz}z∈KはK
被 っ て い る.よ
な わ ちX×Yの
各 点 はB1×B2に
か ら 成 る 基 本 近 傍 系 を も つ こ と を 言 え ば よ い.し xの
基 本 近 傍 系 をu,yの
B}はz=(x,y)の (お よ びB2)に
基 本 近 傍 系 をBと
か る に 積 位 相 の 定 義 に よ り,
局X(お
よ びY)の
各 点 が,B1
属 す る 集 合 か ら 成 る 基 本 近 傍 系 を も つ こ と を 示 せ ば よ い.
任 意 に 考 え る.x0の
お い て,一
点x0∈Xお
よ びx0を含
む 開 集 合Uを
コ ン パ ク ト近 傍 が 存 在 す る が そ れ をU0と
の 事 実 を 用 い る.「 コ ン パ ク ト空 間Xに あ る と き,X上
for x∈U0-(U∩U0)と
のfに
対 しf(x)=0
for
はX上
の 連 続 関 数 に な る.す
お い て,一
す る.こ
点x0∈Xお
よ びx0を
の 連 続 関 数fでf(x0)=1,f(x)=0
な る も の が 存 在 す る 」(証 明 略).し f(x)=0
属 す る集 合
し て,u×B={U×V;U∈u,V∈
基 本 近 傍 系 に な る の で,結
局 所 コ ン パ ク ト空 間Xに
開 集 合Uが
っ てWz∈B1×B2
た が っ てU0上
含む
for
と
の 連 続 関 数fでf(x0)=1,
な る も の が 存 在 す る(U0はU0の と し て 定 義 域 をX全 な わ ちf∈C(X).そ
こ で次
内 部).こ
体 に ひ ろ げ て や る と,f し てfの
定 義 の仕 方 か ら
で あ り,
であ る.こ れ で 証 明 は 完 了 した.
次 の 定 理 は 本 §の 主 定 理 で あ る.な つ い て 述 べ て あ るが,左
お 定 理3.3∼3.5に
(証 明終)
お いては右不変性 に
不 変 性 に つ い て も全 く同 様 な こ とが 成 り立 つ(証 明 も
同 様). 定 理3.3 Gは 局 所 コン パ ク ト位 相 群 とし,G上 な連 続 関数 全 体 をC0(G)と 数 値 汎 関 数I(f)が I(f)は
す る.C0(G)上
で 定 義 され 台 が コ ンパ ク ト
に次 の条 件(1)∼(4)を
存 在 す る.(正 確 に はI(f)≡0以
み たす 実
外 の ものが 存 在 す る).
線 型,す な わ ち
(1) I(af)=aI(f),∀a∈R1, (2) I(f+g)=I(f)+I(g). I(f)は
正 値,す
(3) f(x)≧0
なわち
I(f)は
for ∀x∈G⇒I(f)≧0.
右 不 変,す
なわ ち
(4) I(f)=I(fy),∀y∈G,∀f∈C0(G),
た だ し.fy(x)=f(xy)と
す る.
この定 理 の証 明は 繁 雑 な の で,後
まわ しに し て §4で ゆ っ くりや る こ と に
し,ま ず は 定 理3.3が 正 しい と認 め た 上 で 得 られ る結 果 に つ い て 述 べ る. 定 理3.4 局 所 コ ンパ ク トか つ 可算 コン パ ク トな位 相 群Gの Bと す る.可 測 群(G,B)の
ベ ー ル集 合 族 を
上 に 右 不 変 測 度が(定 数倍 を 除 い て)一 意 的 に 存 在
す る. 定 理3.4でBの
か わ りに ボ レ ル集 合族Bを
考 えれ ば,(G,B)は
可測 群 とは
限 らな い.す な わ ち(x,y)→xyはB×BとBに
関 して は 可 測 と 限 ら な い.
しか しyを 一 つ 固 定 す る ご とにx→xyはB可
測 で あ り,xを
る ご とにy→xyはB可
測 で あ る.そ
一つ固定す
れ ゆえ 定 義2.2の よ うに して 右 不 変
ボ レル 測 度 は定 義 で き る.す な わ ち (3.4) と してRyμ
(Ryμ)(E)=μ(Ey) を定 義 し,「 ∀y∈G;Ryμ=μ
∀E∈B 」 と言 う条 件 で ボ レ ル測 度 μの 右 不
変 性 を 定 義 で き る. 定 理3.4′ 局 所 コ ン パ ク トか つ 可 算 コ ン パ ク トな 位 相 群Gの をBと
す る.(G,B)上
ボレル 集 合 族
に は 内 正 則 か つ 外 正 則 な 右 不 変 測 度 が(定 数 倍 を 除 い
て)一 意 的 に 存 在 す る. 定 理3.4お I(f)で
よ び3.4′ の 証 明 上 巻,定
定 理3.3の(1),(2),(3)を
理22.3に
よ る.C0(G)上
の 汎 関 数
み たす ものは
(3.5)
の 関 係に よ り,(G,B)上 合Kに
の 内 正則 か つ外 正 則 な 測 度μ で任 意 のコ ンパ ク ト集
対 し μ(K)0に 対 し
り(4.12)が
さ て 最 後 の 段 階 と し てJ(f)を
出 て 来 る. 構 成 し よ う.先
ず 次 の よ うな写 像 Φ を 定 義
す る. (4.20)
そ して (4.21)
と お く.明
ら か にU1⊂U2な
らH(U1⊂H(U2)で
あ る か ら,{H(U)}U∈uは
有 限 交 叉 性 を 有 す る(す な わ ち 任 意 有 限 個 の 共 通 部 分 が 空 で な い).一 フ の 定 理 よ りΠ[0,‖f‖r(Car(f))]は
すなわち
方 チ コノ
積 位 相 に 関 し て コ ン パ ク トな の で
(4.22)
と な る.こ
の と き 積 位 相 の 定 義 よ り,任
fm∈C0+(G)に
対 し,Vn⊂Uを
意 のU∈uと
任 意 有 限 個 のf1,f2,…,
み た す 列{Vn}を
適当に取 り
(4.23)
と な る よ う に で き る. こ のJ(f)がLemma J(f)≧0は
1の
明 ら か で あ る.ま
条 件(ⅰ)∼(ⅳ)を たJU(f)に
み た す こ と を 示 そ う.(ⅲ)の
つ い て の 性 質(ⅳ)′ か ら(ⅳ)が,
(ⅰ)′ か ら(ⅰ)が 出 て 来 る の は 当 然 で あ る.(ⅱ)に (4.23)に
つ い て は,(4.11),(4.12),
よ り
J(f)+J(g)≧J(f+g)≧J(f)+J(g)-ε が 任 意 の ε>0に
対 し て 成 り立 つ こ と と な り,よ
っ てJ(f+g)=J(f)+J(g)
と な っ て(ⅱ)が 成 り立 つ. 最 後 にf(x)=1
for x∈U0と
(4.9)よ りJU(f)≧1で 的 に0で
は な い.こ
あ る.し
す る と(こ の よ う なf∈C0+(G)は た が っ てJ(f)≧1と
う し てLemma
で は な い 汎 関 数J(f)が,C0+(G)の
1の
存 在 す る),
な り,汎
条 件(ⅰ)∼(ⅳ)を
関 数Jは
恒等
み た し て 恒 等 的 に0
上 に 作 れ た.
§5 厚 い群 前 二 §でGが 族B上
局 所 コン パ ク トか つ可 算 コン パ ク ト位 相 群 の とき,ベ ー ル集 合
に 右 不 変 測 度 が,定
こ とか ら,Gの
数 倍 を 除 い て 一 意 的 に 存在 す る こ とを 見 た.こ
の
厚 い部 分 群 上 に も右 不 変 測 度 が 存 在 す る こ とが わ か る.詳 し く
は下 記 の通 り. 定 理5.1 (G,B)が
可測 群 の と き,Gの
部 分 群G0に
対 し て(G0,B∩G0)
は 可 測 群 で あ る. 証 明 x→x-1がB可 し た が っ てE′
測 と言 う こ と は,E∈B⇒E-1∈Bを
で あ っ て,G0上 次 に Φ:(x,y)→xyと ∈B×Bを
意 味す る.
∈B∩G0⇒∃E∈B,
意 味 す る.よ
でx→x-1はB∩G0可
す る と,Φ がB可 ってE′=E∩G0,E∈Bで
測 で あ る.
測 と 言 う こ と はE∈B⇒ あ れ ば,Φ
Φ-1(E) のG0×G0上
へ の制
限 をΦ0と
し て, と な る.し
(Y,B2)に
対 し,A⊂X,B⊂Yと
が 成 り立 つ.よ
か る に 一 般 に 可 測 空 間(X,B1),
し て
っ て
が 得 ら れ て,(G0,B∩G0)
は 可 測 群 で あ る こ とが証 明 で き た. 定 理5.2
Gは
ー ル 集合族
G0=Buで
局 所 コ ン パ ク トか つ 可 算 コ ン パ ク ト位 相 群 と し,Bは
とす る .Gの
連 続 関 数 を,す
稠 密 な 部 分 群G0に
そのベ
定 義 され た 実 数 値 一 様 し て,B∩
あ る.
体 をCu(G)と
場 合 につ い て証 明 す る.G上
し,す べ て のf∈Cu(G)を
し よ う.明 らか にBu⊂Bで
f∈C(G)と と 書 け る.こ
す る.Gは
って も し任 意 のf∈C(G)がBu
証 明 で きた こ とに な る. (Knは
可 算 コ ン パ ク トな の で
こ で{Kn}は
単 調 増 加 と考 え て よ い.Gは
る か ら,∃ φn(x)∈C0(G),φn(x)=1 パ ク トな 連 続 関 数 全 体).こ
for x∈Knで
あ る.(C0(G)は
測 とわ か る.
稠 密 な 部 分 群 で あ る 場 合 を 考 え る.f∈Cu(G)の
の 制 限 をf0と
し てf0∈Cu(G0)で
あ り,R1の開
あ るか ら,B∩G0⊂Buが
対 し,G0はGで
稠 密 な の でf0は
っ て 再 びf0-1(O)=f-1(O)∩G0か
定義5.1 位 相 群Gの
或 るf∈Cu(G)に らBu⊂B∩G0が
部 分 集 合Aが
集 合Oに
わ か る.逆
台が コン
あ り,
測 な こ とか らfもBu可
=f-1(O)∩G0で
コ ン パ ク ト)
局 所 コ ン パ ク トで も あ
の と き φnf∈C0(G)⊂Cu(G)で
(各点 収 束)で あ るか ら,φnfがBu可 次 にG0がGの
の実 数 値 一 様 連 続 関 数 全
可 測 に す る最 小 の可算 加法 的 集 合族
あ る.よ
可 測 で あ る こ とが わ か れ ばBu=Bが
G0へ
対 し,G0で
べ て 可 測 に す る 最 小 の 可算 加 法 的 集 合 族 をBuと記
証 明 まずG=G0の
をBuと
(証 明終)
と き,fの 対 しf0-1(O)
に 任 意 のf0∈Cu(G0)に 一 意 的 に 拡 張 さ れ る.よ わ か る.
次 の 性 質 を もつ と き,Aは
(証 明 終)
全 有 界(ま た
は 先 コン パ ク ト)であ る と言 う. 「単 位 元 の任 意 の 近 傍Uに
対 し,AはUの
Gの 単 位 元 が 全 有 界 な近 傍 を もつ とき,Gは
右 移 動 の有 限 合 併 で被 え る.」 局 所 全 有 界 で あ る と言 う.ま た
Gが 全 有 界集 合 の可 算 合 併 と し て 書け る とき,Gは
可 算 全 有界 で あ る と 言 う.
明 らか に コン パ ク ト集 合 は全 有 界 で あ る.全 有 界 集 合 の 任 意 の 部 分 集 合 は 全
有 界 で あ る.が
完 備 群 の と きは 逆 に 全 有 界 閉 集 合 は す べ て コ ンパ ク トで あ る
(例 え ば ブル バ キ 数学 原 論 「位 相」 参 照). 定 理5.3 位 相 群Gが は,Gが
局 所 全 有 界 か つ 可 算 全 有 界 で あ るた め の 必要 十 分 条 件
局 所 コン パ ク トか つ 可 算 コン パ ク トな位 相 群Gの
稠 密 な部 分群 と同
型 に な る こ と(群 と して の 同 型 対 応 で 同 時 に 同 相 で もあ る写 像 の存 在 す る こ と) で あ る. 証 明 十 分 で あ る こと を示 そ う.GをGの 単 位 元 の近 傍Uに
対 し,U∩GはGの
を示 せ ば よい.「Gの あ る」.Gの ⊂Uを
稠 密 部 分 群 と同一 視 す る.Gの
単 位 元 の近 傍 で あ る.よ
コン パ ク ト集 合Kに
単 位 元 の任 意 の近 傍Uを
対 し,K∩GはGの
考 え る.Gの
み たす ものが あ り,ま たWW-1⊂Vと
ろ でKはWの
って 次 の こ と 全有界集合で
単 位 元 の 近 傍VでV∩G
な る近 傍Wが
存 在 す る.と こ
右 移 動 の 有 限 合 併 で 被 え る.
(5.1)
GはGで る.よ
稠 密 だ か ら∃yk∈G;yk∈Wxkで
あ り,Wxk⊂WW-1yk⊂Vykと
な
って
が 得 られ て,K∩GはGで 逆 にGは
全 有 界 で あ る こ とが示 され た.
局 所全 有 界 か つ可 算全 有 界 とす る.Gの
なわ ち,Gは 算 のGへ
一 様 空 間 として はGの
完 備 化 群 をGと
一 様構 造 の完 備 化 で,群
す る.(す
演 算 はGの
の連 続 的 拡 張 で あ る.一 般 の位 相 群 ではx→x-1はGに
まで 連
続 的 に拡 張 で き る とは 限 ら な い(す な わ ち 完 備 化群 は作 れ な い)が,Gが 有 界 と仮 定 す る こ とに よ りx→x-1はGに バ キ 数学 原論 「位 相」 参 照).こ の 閉 包Aは
の と きGの
近 傍 に な るか らGは 位 元 の 近 傍Vを はU0の
もつ が,U0はGの
てGは
局所 全 有
み たすGの
単
右 移 動 の 可 算 合 併 で 被 え る こ とか ら,G
右 移 動 の 可 算 合併 で 被え る こ とが わか り,よ っ てGは
で あ る.
対 し,AのGで
単位元の コンパク ト
局所 コン パ ク トで あ る.次 にV-1V⊂U0を
考 え る と,GがVの
局所全
まで 連続 的 に拡 張 で き る.(ブ ル 全 有 界 集 合Aに
全 有 界 閉 集 合,し たが って コ ンパ ク トに な る.さ
界 な の で 単 位 元 は全 有 界 な近 傍U0を
群演
可算 コンパク ト (証 明終)
定 理5.1∼ 定 理5.3を 組 み 合 わ せ て,次 の結 果 を得 る. 定 理5.4 Gは 局 所 全 有 界 か つ 可 算全 有 界 な 位 相群 とす る.ま たBuはG上 の実 数値 一 様 連続 関 数 を す べ て 可 測 に す る最 小 の可 算 加 法 的 集 合族 とす る.こ の と き(G,Bu)は
可 測 群 で あ る.
定 義5.2 位 相 群Gは 言 う.(1)Gは Gの
次 の性 質 を もつ と き,厚 い 群(thick
局 所 全 有 界 か つ 可 算 全 有 界 で あ って,(2)Gの
ベ ー ル集 合 族 をB,(G,B)上
group)で
あ ると
完 備 化 群 をG,
の ハ ー ル 測度 を μ と して,Gは
μに 関 し て
厚 い 集 合 で あ る.す な わ ち (5.2)
B∈B,B∩G=φ
⇒
定 理5.5 Gが 厚 い 群 の と き,定 理5.4で
μ(B)=0. 述 べ た 可測 群(G,Bu)の
上 に,右
不 変 測 度 が 定 数 倍 を除 い て一 意 的 に存 在 す る. これ をGの
右 ハ ー ル測 度 と言 う.
証 明 一 意 性 は §2で 証 明ず み で あ る.存 在 を言 うた め に,(G,B)上 のハ ー ル測 度 μ のGへ の跡ν が 求 め る も の で あ る こ とを示 そ う.す な わ ちE∈Bu =B∩Gに
対 して
(5.3) ν(E)=μ(B),E=B∩G,B∈B
とお く.Gは
μに 関 し て厚 い集 合 な の で,Bの
選 び方 に よ らず(5.3)の
右辺の
値 は 定 ま る.そ し て μが 準 有 界 な こ とか ら νも準有 界 で あ る.な ぜ な ら
と す れ ば,En=Bn∩Gと
が 得 ら れ る.ま
して
たν は 次 に 示 す よ う に 右 不 変 で あ る.E=B∩Gの
と し てEy=(B∩G)y=By∩Gだ
と き,y∈G
か ら ν(Ey)=μ(By)=μ(B)=ν(E).
これ でν が 求 め る性 質 を み たす こ とが わ か った. し か し 厚 い 群 で あ る こ とは,右 例1
Qは
とす る.も 致 し,R1の
不 変 測 度 の 存 在 の た め に 必 要 条 件 で は な い.
有 理 数 全 体 の 加 法 群,そ ち ろ んQ=R1で
(証 明終)
の 位 相 は 数 直 線R1の
あ り,R1で
位 相 のQへ
の制限
は ベ ー ル集 合 族 は ボ レ ル集 合 族 と一
ハ ー ル 測 度 は 普 通 の ル ベ ー グ測 度 で あ る.そ
し てQの
ル ベ ー グ測
度 は0だ か らQは
厚 い群 では な い.一 方BuはQの
すべての部分集合 か ら 成
り,そ の上 に は 明 らか に不 変測 度 が 存 在 す る(各 点 の測 度 を1と す る). しか しQに
離 散位 相 を 課 した とき,対 応 す るBu′ は上 のBuと
一 致 し,Qは
離 散位 相 に 関 して局 所 コン パ ク トか つ 可 算 コン パ ク トで あ る.だ か ら位 相 の選 び方 が 適 切 で なか った だけ で,(Q,Bu)上
に 不 変 測 度 が 存 在 す る こ とは ハ ー ル
測 度 の理 論 内 の こ とで あ る. 例2 Tは 一 次 元 トー ラ ス(円 周群 と も言 う.T=R1/Z,Zは 法 群)と す る.Tは
コンパ ク ト群 で あ る.Tの
の積 位 相 を 課 せ ば,Gは
整数全体の加
非 可 算 直 積Gを
コンパ ク ト群 に な る.Gの
考 え,GにT
ベ ー ル集 合族Bは,Tの
ベ ー ル集 合 族(ボ レ ル集 合 族 と一 致)の 直 積 で あ る(上 巻,定 理11 .2の(2)).そ し てTの
ハ ー ル測 度 は 円 周 上 の 一 様 測度 で あ り,こ れ の 直 積 測度 がGの
ハー
ル測 度 とな る. さて 次 の よ うな部 分 群G0を
考 え る. とな る λ∈Λ は 高 々可 算個
(5.4)
G0はGの
稠 密 な 部 分 群 で あ る が,さ
す る と,Bは B=φ のG0へ
ら に 厚 い 群 で も あ る.な
可 算 個 の 座 標 だ け で 定 ま り,し
で な くて は な ら ず,よ の 跡 は,G0の
っ てG0は
た が っ てB∈B,G0∩B=φ
厚 い 群 で あ る.そ
ハ ー ル 測 度 に な る.こ
ぜ な らB∈Bと
こ でGの
なら ハ ー ル測 度
れ が 局 所 コ ン パ ク トで な い 群 の ハ
ー ル測 度 の 一 例 で あ る .
定 義5.3 Gは 局 所全 有 界 か つ 可算 全 有 界 な 位 相群 と し,定 理5.4で 可測 群(G,Bu)を
考 え る.Bu上
の測 度 μは,次
∀B∈Bu,Bが
全有 界
述 べた
の性 質 を み た す と き局所 有 限
で あ る と言 う. (5.5)
⇒ μ(B)0な
の 右 不 変 測 度 に な る.
ら μ(E)>0よ
っ て
で あ る.し
た が っ て 定 理5.6よ
りGは
厚 い 群 で な くて は な ら な い.
定 理 の 証 明 Gが
厚 い 群 で あ る こ と が 証 明 で き さ え す れ ば,(G,Bu)上
不 変 測 度 の 一 意 性 に よ り,定 ば な ら な い.よ
っ てGが
(G,Bu)上 G,Gの
理5.6の
μ はGの
の右
右 ハ ー ル測 度 と一 致 し な け れ
厚 い 群 で あ る こ と の 証 明 さ え す れ ば よ い.
に 局 所 有 限 な 右 不 変 測 度 μ が 存 在 し た とす る.Gの
ベ ー ル 集 合 族 をBと
し て,B∈Bに
完 備 化群 を
対 し
(5.8) μ(B)=μ(B∩G) と し て 測 度μ を 定 義 す る.Gは明 っ て あ とはμ がGの
らか に 測 度μ に 関 し て 厚 い 集 合 で あ る.よ
ハ ー ル 測 度 で あ る こ と を 示 せ ば よい.
ま ずμ は 準 有 界 で あ る.な
ぜ な ら μは 準 有 界 な の で
(5.9)
で あ る が,μ お
の 定 義(5.8)よ
く とGは{Bn}n=0,1,2,…
=0を
得 る.こ
りμ(Bn)=μ(En)0,∃O(開 (5.11)
集 合)∈B,∃K(コ
K⊂B⊂O,μ(B-K)0で
あ る.
証 明 Φ:(x,y)→xy-1,p1:(x,y)→xと
§2で 証 明 し た(定 理2.1の
任 意 で あ る.
あ る.
お くと
証 明 の 中)よ う に μ(E′)>0か
ら μ(E′-1)>0が
出 て 来 るの で
した が って 定 理 の 結 論 を得る.
Lemma
3 可 測 群(G,B)上
(証 明終)
の 看 不 変 測 度 μ に 対 し,(6.2)で
定 ま るUE,ε
の 有 限 個 の 共 通 部 分 は 測 度 正 で あ る.言
い か え れ ば,ヴ
ェー ユ 位 相 に 関 す るe
の 基 本 近 傍 系 で 測 度 正 の 集 合 ば か りか ら成 る も の が あ る. 証 明 E1,E2,…,En∈U,ε1,ε2,…,εn>0と 記 す.Lemma Lemma
1に 2を
よ り μ(Uk)>0は
し,簡
単 の た めUEk,εkをUkと
示 さ れ て い る.
繰 り返 し 適 用 す る こ と に よ り
ただ し
(6.8)
い ま
と な るx0を
し てxk∈Ukx0が
一 つ 固 定 す る.こ
の と きUk=Uk-1を
得 られ る か ら,Ukxk⊂Uk2x0,し
とUk2⊂Vkで
あ るか ら,Ukxk⊂Vkx0を
も考慮
か る にVk=UEk,2εkと
得 る.よ
っ て(6.8)よ
ε1,ε2,…,εnは 任 意 に 選 べ る の で,2ε1,2ε2,…,2εnも
お く
り
任 意 と な り,よっ
は 証 明 さ れ た.
て定理
(証 明 終)
このLemmaを
用 い て,Gは
ヴ ェー ユ 位相 に 関 して 局 所全 有 界 か つ 可 算 全
有 界 で あ る こ とを 導 こ う. まず μ は準 有 界 な の で,
と書 け る.{En}は
と な り,こ きLemma
の こ と か らE∈Uか 1よ
こ のUE,ε
単 調 増 加 に選 ん で お くと
り,ε